JP2006294720A - Camera module - Google Patents

Camera module Download PDF

Info

Publication number
JP2006294720A
JP2006294720A JP2005110513A JP2005110513A JP2006294720A JP 2006294720 A JP2006294720 A JP 2006294720A JP 2005110513 A JP2005110513 A JP 2005110513A JP 2005110513 A JP2005110513 A JP 2005110513A JP 2006294720 A JP2006294720 A JP 2006294720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
sensor chip
camera module
wiring layer
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005110513A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Hasuda
大 蓮田
Takesuke Maruyama
竹介 丸山
Yoshihiro Todaka
義弘 戸高
Junji Tanaka
淳史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2005110513A priority Critical patent/JP2006294720A/en
Publication of JP2006294720A publication Critical patent/JP2006294720A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera module which is reduced in size, also reduced in the number of manufacturing processes, and thereby reduced in cost. <P>SOLUTION: The camera module 100 includes: an image sensor chip 102 for converting incident light into image signals; and a lens substrate 101 having a lens 101a for condensing the incident light on the image sensor chip 102. The lens substrate 101 includes: image sensor bumps 105 electrically connected to electrodes 102b on the image sensor chip 102, and protrusions which protrude from the holding plane of the image sensor chip 102 beyond the image sensor chip 102 which is held by the lens substrate 101. The image sensor chip 102 and a mother board 200 are electrically connected by a conductive interconnection layer 103 for connecting the image sensor bumps 105 and mother board bumps 106 formed in the protruding portions. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明はカメラモジュールに関するものであり、特にイメージセンサチップを備えたカメラモジュールに関する。   The present invention relates to a camera module, and more particularly to a camera module having an image sensor chip.

携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistance)等の携帯用電子機器の多機能化に伴って、カメラ機能が搭載されるようになった。かかるカメラ機能は携帯用電子機器にカメラモジュールを搭載することにより実現されるが、携帯性を向上させるためにカメラモジュールのより一層の小型化が望まれている。   With the increase in functionality of portable electronic devices such as mobile phone terminals and PDAs (Personal Digital Assistance), camera functions have been installed. Such a camera function is realized by mounting a camera module on a portable electronic device. However, in order to improve portability, further miniaturization of the camera module is desired.

図6は、従来のカメラモジュールの構造を示す断面図である。図6に示されるように、従来のカメラモジュールは、レンズ1、レンズ1の光軸上に開口部が設けられたレンズバレル2、鏡筒3、IRCF(赤外カットフィルタ)4、イメージセンサチップ5、ワイヤ6、インターポーザー7、FPC(Flexible Printed Circuit)8、ソケット9を備えている。カメラモジュールのソケット9とマザーボード10上のソケット9を接合させることにより、カメラモジュールとマザーボード10は電気的及び機械的に接続される。レンズ1は、第1レンズ1aと第2レンズ1bとを有し、レンズバレル2によって保持され、レンズバレル2は上下移動可能に設けられている。イメージセンサチップ5は受光部5aと電極部5bとを有する。   FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure of a conventional camera module. As shown in FIG. 6, the conventional camera module includes a lens 1, a lens barrel 2 having an opening on the optical axis of the lens 1, a lens barrel 3, an IRCF (infrared cut filter) 4, and an image sensor chip. 5, a wire 6, an interposer 7, an FPC (Flexible Printed Circuit) 8, and a socket 9. By joining the socket 9 of the camera module and the socket 9 on the mother board 10, the camera module and the mother board 10 are electrically and mechanically connected. The lens 1 has a first lens 1a and a second lens 1b, is held by a lens barrel 2, and the lens barrel 2 is provided to be movable up and down. The image sensor chip 5 includes a light receiving portion 5a and an electrode portion 5b.

レンズ1から入射した光束はIRCF4を介してイメージセンサチップ5の受光部5aへ入射する。受光部5aは受光した光に応じて映像信号を生成する。当該映像信号は、イメージセンサチップ5の電極部5bからワイヤ6及びインターポーザー7を介してFPC8に対して出力される。FPC8は、入力した映像信号をソケット9を介してマザーボード10に出力する。このような構成を有するカメラモジュールは、例えば特許文献1に記載されている。   The light beam incident from the lens 1 enters the light receiving portion 5a of the image sensor chip 5 through the IRCF 4. The light receiving unit 5a generates a video signal according to the received light. The video signal is output from the electrode portion 5 b of the image sensor chip 5 to the FPC 8 via the wire 6 and the interposer 7. The FPC 8 outputs the input video signal to the motherboard 10 via the socket 9. A camera module having such a configuration is described in Patent Document 1, for example.

図6に示される構成を有するカメラモジュールでは、イメージセンサチップ5とインターポーザー7がワイヤ6によって接続されているため、鏡筒3の内側にワイヤ6を配置するスペースが必要とされ、小型化の妨げとなる。また、生産工程の複雑化やコストの増大を招いている。更に、レンズ1及び鏡筒3の形状、並びにイメージセンサチップ5の実装位置にはそれぞれ誤差が発生し得るため、レンズ1の焦点調整が必要であり、生産性を低下させている。   In the camera module having the configuration shown in FIG. 6, since the image sensor chip 5 and the interposer 7 are connected by the wire 6, a space for arranging the wire 6 is required inside the lens barrel 3, and the size can be reduced. Hinder. In addition, the production process is complicated and the cost is increased. Furthermore, since errors may occur in the shapes of the lens 1 and the lens barrel 3 and the mounting position of the image sensor chip 5, the focus adjustment of the lens 1 is necessary, which reduces productivity.

このような課題を解決すべく、特許文献2では、レンズ部を有する透明基板上に配線を形成し、イメージセンサチップと配線をバンプにより接続する構成が提案されている。図7に当該特許文献2に開示された構成を示す。図7に示されるように、レンズ部11aの形成された透明基板11の片面に配線部12が形成されている。配線部12の端子とイメージセンサチップ5とはバンプ13を介して電気的に接続される。
特開2003−230028号公報 特開2003−125294号公報
In order to solve such a problem, Patent Document 2 proposes a configuration in which wiring is formed on a transparent substrate having a lens portion, and the image sensor chip and the wiring are connected by bumps. FIG. 7 shows the configuration disclosed in Patent Document 2. As shown in FIG. 7, the wiring part 12 is formed on one side of the transparent substrate 11 on which the lens part 11a is formed. The terminals of the wiring part 12 and the image sensor chip 5 are electrically connected via the bumps 13.
JP 2003-230028 A JP 2003-125294 A

特許文献2では、配線部とマザーボードの接続について何等開示されていない。仮に、図6に示される構成のごとく、イメージセンサチップをインターポーザー上に搭載したとする。この場合には、インターポーザーと透明基板の間にはイメージセンサが配置されることになるから、インターポーザーの上面と透明基板の配線部とは、少なくともイメージセンサチップの厚み分だけ互いに離間することになる。従って、互いに離間したインターポーザーと配線部を接続することは難しい。また、インターポーザー、FPCやソケットを用いた接続は、自動実装に適さず、生産性の向上の妨げとなる。   Patent Document 2 does not disclose anything about the connection between the wiring portion and the mother board. Assume that the image sensor chip is mounted on the interposer as in the configuration shown in FIG. In this case, since the image sensor is disposed between the interposer and the transparent substrate, the upper surface of the interposer and the wiring portion of the transparent substrate are separated from each other by at least the thickness of the image sensor chip. become. Therefore, it is difficult to connect the interposer and the wiring part that are separated from each other. In addition, connection using an interposer, FPC, or socket is not suitable for automatic mounting, and hinders improvement in productivity.

本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、小型化を達成しつつ、生産工程数を減らし、コスト低減が可能なカメラモジュールを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a camera module capable of reducing the number of production steps and reducing the cost while achieving miniaturization.

本発明にかかるカメラモジュールは、入射光を映像信号に変換するイメージセンサチップと、前記イメージセンサチップを保持し、入射光を当該イメージセンサチップ上に集光させるレンズ部を有するレンズ基板を備えたカメラモジュールであって、前記レンズ基板は、前記イメージセンサチップを保持する保持部と、前記保持部よりも突出した突出部と、前記保持部及び前記突出部に亘って形成された配線層を備え、前記保持部に形成された前記配線層と、前記イメージセンサチップの電極を電気的に接続し、前記突出部に形成された前記配線層と、外部基板の電極を電気的に接続するものである。これにより、生産工程数及びコストの低減並びに小型化が図られたカメラモジュールを提供することができる。   A camera module according to the present invention includes an image sensor chip that converts incident light into a video signal, and a lens substrate that holds the image sensor chip and includes a lens unit that focuses the incident light on the image sensor chip. In the camera module, the lens substrate includes a holding portion that holds the image sensor chip, a protruding portion that protrudes from the holding portion, and a wiring layer that is formed across the holding portion and the protruding portion. The wiring layer formed on the holding portion and the electrode of the image sensor chip are electrically connected, and the wiring layer formed on the protruding portion and the electrode of the external substrate are electrically connected. is there. As a result, it is possible to provide a camera module in which the number of production steps and cost are reduced and the size is reduced.

ここで、突出部は、前記保持部により保持されたイメージセンサチップを当該レンズ基板と前記外部基板の間に位置させる高さを有することが好ましい。   Here, it is preferable that the protrusion has a height at which the image sensor chip held by the holding unit is positioned between the lens substrate and the external substrate.

ここで、前記突出部は前記レンズ基板の端部近傍に形成され、前記イメージセンサチップは前記突出部によって内側に形成された凹部に収容されても良い。これにより、当該カメラモジュールの光学系を最適な位置に配置することができる。   Here, the protrusion may be formed in the vicinity of the end of the lens substrate, and the image sensor chip may be accommodated in a recess formed inside by the protrusion. Thereby, the optical system of the camera module can be arranged at an optimal position.

また、前記配線層と前記イメージセンサチップの電極との間及び/又は前記配線層と外部基板の電極との間は、熱溶融性を有するバンプを介して接続されていることが好ましい。これにより、熱処理によって電気的及び/又は物理的接続を処理することができるため、製造工程の自動化を容易にすることができる。また、接続される部材を互いに固定することもできる。   Moreover, it is preferable that the wiring layer and the electrode of the image sensor chip and / or the wiring layer and the electrode of the external substrate are connected via a heat-melting bump. Thereby, since electrical and / or physical connection can be processed by heat treatment, automation of the manufacturing process can be facilitated. Further, the members to be connected can be fixed to each other.

更に、前記配線層は前記レンズ基板の前記突出部の側面上に亘って形成され、当該配線層が形成された側面は当該レンズ基板の主面の法線に対して傾斜していることが好ましい。これにより、配線層を形成する際にスパッタ、蒸着、レーザープリント等の方法を用いることができる。   Furthermore, it is preferable that the wiring layer is formed over the side surface of the protruding portion of the lens substrate, and the side surface on which the wiring layer is formed is inclined with respect to the normal line of the main surface of the lens substrate. . Thereby, when forming a wiring layer, methods, such as sputtering, vapor deposition, and laser printing, can be used.

前記レンズ基板に対向する面に前記突出部に形成された配線層と接続される電極を有し、他方の面にマザーボードの電極と接続される電極を有する中間配線基板をさらに備えても良い。これにより、当該カメラモジュールからの出力端子の位置を自由に配置することができる。   An intermediate wiring board having an electrode connected to the wiring layer formed on the protruding portion on a surface facing the lens substrate and an electrode connected to an electrode of a mother board on the other surface may be further provided. Thereby, the position of the output terminal from the camera module can be freely arranged.

また、前記レンズ基板上の前記レンズ部以外の部分に遮光部が形成されていることが好ましい。これにより、イメージセンサチップへの光学的ノイズを低減することができる。   Further, it is preferable that a light shielding portion is formed on a portion other than the lens portion on the lens substrate. Thereby, optical noise to the image sensor chip can be reduced.

更に、前記イメージセンサチップの受光部が設けられた面と反対の面は遮光処理されていることが好ましい。これにより、イメージセンサチップへの光学的ノイズを低減することができる。   Furthermore, it is preferable that the surface opposite to the surface on which the light receiving portion of the image sensor chip is provided is light-shielded. Thereby, optical noise to the image sensor chip can be reduced.

更にまた、前記突出部と前記イメージセンサチップとが絶縁材で接着されていることが好ましい。これにより、イメージセンサチップを確実に固定することができる。   Furthermore, it is preferable that the protrusion and the image sensor chip are bonded with an insulating material. Thereby, the image sensor chip can be reliably fixed.

尚、前記イメージセンサチップと前記レンズ基板との間に透明性を有する絶縁材が充填されていても良い。これにより、イメージセンサチップへの塵埃の付着を抑制することができる。   Note that a transparent insulating material may be filled between the image sensor chip and the lens substrate. Thereby, adhesion of dust to the image sensor chip can be suppressed.

また、前記凹部に絶縁材が充填されていても良い。これにより、イメージセンサチップの固定及び受光部への塵埃の付着を低減することができる。   In addition, the recess may be filled with an insulating material. Thereby, fixation of an image sensor chip | tip and adhesion of dust to a light-receiving part can be reduced.

他方、本発明にかかる携帯用電子機器は、カメラモジュールと、当該カメラモジュールを搭載したマザーボードを備えた携帯用電子機器であって、前記カメラモジュールは、入射光を映像信号に変換するイメージセンサチップと、前記イメージセンサチップを保持し、入射光を当該イメージセンサチップ上に集光させるレンズ部を有するレンズ基板を備え、前記レンズ基板は、前記イメージセンサチップを保持する保持部と、前記保持部よりも突出した突出部と、前記保持部及び前記突出部に亘って形成された配線層を備え、前記保持部に形成された前記配線層と前記イメージセンサチップの電極を電気的に接続しており、前記突出部に形成された前記配線層とマザーボードの電極を電気的に接続しているものである。このような構成によれば、カメラモジュールの小型化によって、携帯用電子機器の小型化を達成でき、かつ生産工程数を減らし、コスト低減を図ることができる。ここで、前記配線層と前記イメージセンサチップの電極との間及び/又は前記配線層とマザーボードの電極との間は、熱溶融性を有するバンプを介して接続されていることが好ましい。   On the other hand, a portable electronic device according to the present invention is a portable electronic device including a camera module and a motherboard on which the camera module is mounted, and the camera module converts an incident light into a video signal. And a lens substrate having a lens unit that holds the image sensor chip and collects incident light on the image sensor chip, the lens substrate holding the image sensor chip, and the holding unit And a wiring layer formed across the holding portion and the protruding portion, and electrically connecting the wiring layer formed on the holding portion and the electrode of the image sensor chip. And the wiring layer formed on the protruding portion and the electrode of the mother board are electrically connected. According to such a configuration, downsizing of the portable electronic device can be achieved by downsizing the camera module, and the number of production steps can be reduced, thereby reducing cost. Here, it is preferable that the wiring layer and the electrode of the image sensor chip and / or the wiring layer and the electrode of the mother board are connected via a heat-meltable bump.

本発明により、小型化を達成しつつ、生産工程数を減らし、コスト低減が可能なカメラモジュールを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a camera module capable of reducing the number of production steps and reducing the cost while achieving miniaturization.

発明の実施の形態1.
図1は本実施形態1にかかるカメラモジュール100及びカメラモジュール100が実装されるマザーボード200の構造を示す断面図である。本実施形態にかかるカメラモジュール100は、レンズ基板101、イメージセンサチップ102、導電配線層103、遮光部104、イメージセンサバンプ105及びマザーボードバンプ106を備えている。
Embodiment 1 of the Invention
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the structure of a camera module 100 according to the first embodiment and a mother board 200 on which the camera module 100 is mounted. The camera module 100 according to this embodiment includes a lens substrate 101, an image sensor chip 102, a conductive wiring layer 103, a light shielding portion 104, an image sensor bump 105, and a motherboard bump 106.

図2はレンズ基板101とその周辺の部材を示す断面図である。レンズ基板101は、透明性を有する透明基板であり、例えば、ガラス、プラスチックやセラミック等の光透過性のある素材により構成される。より好適には、レンズ基板101には、熱伝導性の低い素材が用いられる。レンズ基板101は、レンズモールド101a、台座部101b、突出部101c、イメージセンサチップ保持部101d、マザーボード固定部101e、テーパー部101fを有する。そして、レンズ基板101の下面には、その突出部101cの間に凹部101gが形成されている。   FIG. 2 is a sectional view showing the lens substrate 101 and its peripheral members. The lens substrate 101 is a transparent substrate having transparency, and is made of a light transmissive material such as glass, plastic, or ceramic. More preferably, a material with low thermal conductivity is used for the lens substrate 101. The lens substrate 101 includes a lens mold 101a, a pedestal portion 101b, a protruding portion 101c, an image sensor chip holding portion 101d, a motherboard fixing portion 101e, and a tapered portion 101f. A recess 101g is formed on the lower surface of the lens substrate 101 between the protrusions 101c.

レンズモールド101aはレンズ基板101に形成されたレンズ形状のモールドであり、その形状をもってレンズ部として機能する。即ち、レンズモールド101は、外部から入射した光をそのレンズ形状により屈折させ、イメージセンサチップ102の受光部102aに集光させる。レンズモールド101aは、上面視でレンズ基板101の略中央部に設けられている。   The lens mold 101a is a lens-shaped mold formed on the lens substrate 101, and functions as a lens portion with the shape. That is, the lens mold 101 refracts light incident from the outside according to the lens shape and focuses the light on the light receiving portion 102 a of the image sensor chip 102. The lens mold 101a is provided at a substantially central portion of the lens substrate 101 in a top view.

図1に示すレンズモールド101aは、上面(外光の入射面)に凸状の曲面が形成され、下面(イメージセンサチップ102側の面)に凹状の曲面が形成されることにより構成されているが、図7に示されるように、上面及び下面の双方ともに凸状の曲面が形成されてもよい。また、レンズモールド101aの上面及び/又は下面の表面には、IRCFが被覆されていることが好ましい。   A lens mold 101a shown in FIG. 1 is configured by forming a convex curved surface on the upper surface (external light incident surface) and forming a concave curved surface on the lower surface (surface on the image sensor chip 102 side). However, as shown in FIG. 7, convex curved surfaces may be formed on both the upper surface and the lower surface. Moreover, it is preferable that IRCF is coat | covered on the surface of the upper surface and / or lower surface of the lens mold 101a.

台座部101bは、レンズモールド101aの周囲を取り囲むようにして設けられた部分である。   The pedestal portion 101b is a portion provided so as to surround the periphery of the lens mold 101a.

突出部101cは、台座部101bにおいてイメージセンサチップ102やマザーボード200側に突出することにより形成されている。突出部101cは、イメージセンサチップ保持部101dにより保持されたイメージセンサチップ102をレンズ基板101とマザーボード200の間に位置させる高さを有する。換言すると、突出部101cの突出高さは、イメージセンサチップ102が凹部101g内に収容されるように設定される。この例における突出部101cの突出高さは、イメージセンサチップ102とマザーボード200が離間するような高さであるが、イメージセンサチップ102とマザーボード200が接触するような高さであってもよい。   The protruding portion 101c is formed by protruding toward the image sensor chip 102 or the mother board 200 in the pedestal portion 101b. The protruding portion 101 c has a height for positioning the image sensor chip 102 held by the image sensor chip holding portion 101 d between the lens substrate 101 and the mother board 200. In other words, the protrusion height of the protrusion 101c is set so that the image sensor chip 102 is accommodated in the recess 101g. The protruding height of the protruding portion 101c in this example is such a height that the image sensor chip 102 and the mother board 200 are separated from each other, but may be a height that the image sensor chip 102 and the mother board 200 are in contact with each other.

イメージセンサチップ保持部101dは、イメージセンサバンプ105を介してイメージセンサチップ102を保持する部分であり、レンズモールド101aの外周近傍に設けられている。このイメージセンサチップ保持部101dは、レンズ基板101のレンズ光軸に対して垂直な平坦面により構成されている。   The image sensor chip holding portion 101d is a portion that holds the image sensor chip 102 via the image sensor bump 105, and is provided in the vicinity of the outer periphery of the lens mold 101a. The image sensor chip holding unit 101 d is configured by a flat surface perpendicular to the lens optical axis of the lens substrate 101.

マザーボード固定部101eは、マザーボードバンプ106を介してマザーボード200とレンズ基板101を固定する外部基板固定部であり、突出部101cの頂部に設けられている。このマザーボード固定部101eは、レンズ基板101のレンズ光軸に対して垂直な平坦面により構成されている。   The motherboard fixing portion 101e is an external substrate fixing portion that fixes the motherboard 200 and the lens substrate 101 via the motherboard bump 106, and is provided on the top of the protruding portion 101c. The motherboard fixing portion 101e is configured by a flat surface perpendicular to the lens optical axis of the lens substrate 101.

テーパー部101fは、突出部101cの側面に形成された斜面であり、レンズ基板101の主面の法線に対して傾斜している。このテーパー部101fは、イメージセンサチップ保持部101dとマザーボード固定部101eの間に形成されている。そして、レンズモールド101aの下面、イメージセンサチップ保持部101dとテーパー部101fにより、レンズ基板101の下面には凹部101gが形成されている。   The tapered portion 101 f is an inclined surface formed on the side surface of the protruding portion 101 c and is inclined with respect to the normal line of the main surface of the lens substrate 101. The tapered portion 101f is formed between the image sensor chip holding portion 101d and the motherboard fixing portion 101e. A concave portion 101g is formed on the lower surface of the lens substrate 101 by the lower surface of the lens mold 101a, the image sensor chip holding portion 101d, and the tapered portion 101f.

レンズ基板101の外側面と、レンズモールド101aを除く上面には、遮光部104が形成されている。遮光部104はレンズ基板101上において、レンズモールド101a以外の部分から光が入射しないように付加的に設けられる。遮光部104を設けることにより、光の乱反射などによる受光部102aへの光学的影響、ノイズを防止することができる。遮光部104はレンズ基板101の表面に遮光膜を形成する方法や、レンズ基板101上に樹脂材料をコーティングする方法等、様々な方法によって形成することができ、レンズ基板101上のレンズモールド101a以外の部分を遮光できれば良く、その形成方法は特に限定されない。   A light shielding portion 104 is formed on the outer surface of the lens substrate 101 and the upper surface excluding the lens mold 101a. The light shielding portion 104 is additionally provided on the lens substrate 101 so that light does not enter from a portion other than the lens mold 101a. By providing the light shielding portion 104, it is possible to prevent optical influence and noise on the light receiving portion 102a due to irregular reflection of light. The light shielding portion 104 can be formed by various methods such as a method of forming a light shielding film on the surface of the lens substrate 101, a method of coating a resin material on the lens substrate 101, and the like except for the lens mold 101a on the lens substrate 101. As long as this portion can be shielded from light, its formation method is not particularly limited.

イメージセンサチップ102は、図3に示されるように、受光部102a及び複数の電極パッド102bを有し、受光部102aに入射した光束を映像信号に変換し、電極パッド102bから出力する。イメージセンサチップ102は、受光部102a以外の部分は遮光処理されている。イメージセンサチップ102にはCCD(電荷結合素子)や、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)等が用いられるが、入射光を映像信号に変換する光電変換デバイスであれば良い。   As shown in FIG. 3, the image sensor chip 102 includes a light receiving unit 102a and a plurality of electrode pads 102b, converts a light beam incident on the light receiving unit 102a into a video signal, and outputs the image signal from the electrode pad 102b. The image sensor chip 102 is subjected to a light shielding process except for the light receiving portion 102a. A CCD (charge coupled device), a CMOS (complementary metal oxide semiconductor), or the like is used for the image sensor chip 102, but any photoelectric conversion device that converts incident light into a video signal may be used.

また、受光部102a表面には、マイクロレンズアレイが設けられていることが好ましい。更に、イメージセンサチップ102は、受光部102aが受光した光情報に対して画像処理を行い、ガンマ補正、エッジ補正、ホワイトバランス及び露出調整等の画像調整機能を有していることが好ましい。図3においては、受光部102aがイメージセンサチップ102の中央、電極パッド102bがイメージセンサチップ102の外周近傍に配置されているが、これに限定されるものではない。   In addition, a microlens array is preferably provided on the surface of the light receiving unit 102a. Furthermore, the image sensor chip 102 preferably performs image processing on the optical information received by the light receiving unit 102a, and has image adjustment functions such as gamma correction, edge correction, white balance, and exposure adjustment. In FIG. 3, the light receiving unit 102 a is disposed in the center of the image sensor chip 102 and the electrode pad 102 b is disposed in the vicinity of the outer periphery of the image sensor chip 102.

図1に示される各構成要素の説明に戻る。マザーボード200は外部基板の一例であり、本実施形態では、カメラモジュール100が搭載される携帯用電子機器の回路基板である。   Returning to the description of each component shown in FIG. The mother board 200 is an example of an external board. In the present embodiment, the mother board 200 is a circuit board of a portable electronic device on which the camera module 100 is mounted.

導電配線層103は、イメージセンサチップ保持部101d、テーパー部101f、マザーボード固定部101eのそれぞれに亘って連続的に形成されている。イメージセンサチップ保持部101d上に形成された導電配線層103aは、イメージセンサバンプ105を介してイメージセンサチップ102の電極と電気的に接続される。また、マザーボード固定部101e上に形成された導電配線層103bは、マザーボードバンプ106を介してマザーボード200の電極と電気的に接続される。   The conductive wiring layer 103 is continuously formed over each of the image sensor chip holding portion 101d, the tapered portion 101f, and the motherboard fixing portion 101e. The conductive wiring layer 103 a formed on the image sensor chip holding portion 101 d is electrically connected to the electrode of the image sensor chip 102 through the image sensor bump 105. Further, the conductive wiring layer 103b formed on the motherboard fixing portion 101e is electrically connected to the electrodes of the motherboard 200 through the motherboard bumps 106.

導電配線層103は、主にイメージセンサチップ102によって光情報から変換された映像信号をマザーボード200に伝達する役割を果たす。また、導電配線層103が遮光効果を有していても良い。尚、導電配線層103に透明電極を用いる場合は、導電配線層103がレンズモールド101aを避けている必要はない。導電配線層103はレンズ基板101に対して、例えばスパッタ、蒸着、エッチング、レーザープリント等の方法によって形成される。   The conductive wiring layer 103 mainly plays a role of transmitting a video signal converted from optical information by the image sensor chip 102 to the motherboard 200. Further, the conductive wiring layer 103 may have a light shielding effect. When a transparent electrode is used for the conductive wiring layer 103, the conductive wiring layer 103 does not need to avoid the lens mold 101a. The conductive wiring layer 103 is formed on the lens substrate 101 by a method such as sputtering, vapor deposition, etching, or laser printing.

テーパー部101fを設けずに凹部101gの内壁を略垂直とすると、スパッタ、蒸着等の方法を用いて導電配線層103を形成することが難しくなる。テーパー部101fを設けることにより、スパッタ、蒸着等の方法により膜厚が均一な導電配線層103を容易に形成することができる。従って、テーパー部101fの角度は、レンズ主面に対して45°以下であることが好ましい。また、図2に示す、テーパー部101fの角部Pはある程度のアールを有することが好ましい。これにより、角部Pにおける導電配線層103の断線を抑制することができる。   If the inner wall of the recess 101g is made substantially vertical without providing the taper portion 101f, it becomes difficult to form the conductive wiring layer 103 using a method such as sputtering or vapor deposition. By providing the tapered portion 101f, the conductive wiring layer 103 having a uniform film thickness can be easily formed by a method such as sputtering or vapor deposition. Accordingly, the angle of the tapered portion 101f is preferably 45 ° or less with respect to the lens main surface. Moreover, it is preferable that the corner | angular part P of the taper part 101f shown in FIG. Thereby, disconnection of the conductive wiring layer 103 at the corner portion P can be suppressed.

テーパー部101fの角度は、導電配線層103の形成にためには緩やかな方が良い。しかしながら、凹部101gの深さは、少なくともイメージセンサチップ102及びイメージセンサバンプ105の厚さと略同程度必要であるため、テーパー部101fが緩やかであるほどレンズ基板101が平面方向に広がることとなる。従って、テーパー部101fの角度は、導電配線層103の形成容易性と、レンズ基板101の寸法とのバランスにより適宜調整される。   The angle of the tapered portion 101 f is preferably gentle for forming the conductive wiring layer 103. However, since the depth of the concave portion 101g needs to be at least about the same as the thickness of the image sensor chip 102 and the image sensor bump 105, the lens substrate 101 spreads in the planar direction as the taper portion 101f becomes gentler. Accordingly, the angle of the tapered portion 101 f is appropriately adjusted depending on the balance between the ease of forming the conductive wiring layer 103 and the dimensions of the lens substrate 101.

イメージセンサチップ102は、凹部101g内に収容される。イメージセンサチップ102は電極パッド102bにおいて、導電配線層103aと接続される。図に示されるように、導電配線層103aと電極パッド102bとが対向するよう配置され、イメージセンサバンプ105によって電気的に接続される。このとき、イメージセンサチップ102は、イメージセンサバンプ105によってレンズ基板101に保持される。イメージセンサバンプ105には、例えば金、ニッケル、ハンダ等を用いることができる。図1において1つの電極パッド102bと導電配線層103とは、1つのイメージセンサバンプ105によって接続されているが、これに限らず、複数のイメージセンサバンプ105によって接続してもよい。表面が矩形のイメージセンサチップ102の電極パッド102bはその4辺に設けられ、各辺においてイメージセンサバンプ105を介して導電配線層103aと接続されていることが好ましく、これによりバランス良く接続される。   The image sensor chip 102 is accommodated in the recess 101g. The image sensor chip 102 is connected to the conductive wiring layer 103a at the electrode pad 102b. As shown in the figure, the conductive wiring layer 103 a and the electrode pad 102 b are arranged to face each other and are electrically connected by the image sensor bump 105. At this time, the image sensor chip 102 is held on the lens substrate 101 by the image sensor bump 105. For example, gold, nickel, solder, or the like can be used for the image sensor bump 105. In FIG. 1, one electrode pad 102 b and the conductive wiring layer 103 are connected by one image sensor bump 105, but the present invention is not limited to this, and a plurality of image sensor bumps 105 may be connected. The electrode pads 102b of the image sensor chip 102 having a rectangular surface are provided on the four sides thereof, and are preferably connected to the conductive wiring layer 103a via the image sensor bumps 105 on each side, thereby being connected in a balanced manner. .

イメージセンサバンプ105にハンダ等の熱溶融性を有する材料を用いれば、例えばリフローやレーザー処理等の熱処理によって導電配線層103と電極パッド102bとを電気的に接続することができる。これにより、電極パッド102bと導電配線層103との電気的接続工程を自動化することが容易になり、生産性の向上を図ることができる。イメージセンサバンプ105が金属であれば、この様な熱処理による導電配線層103と電極パッド102bとの電気的接続が可能である。   If a material having heat melting property such as solder is used for the image sensor bump 105, the conductive wiring layer 103 and the electrode pad 102b can be electrically connected by heat treatment such as reflow or laser processing. Thereby, it becomes easy to automate the electrical connection process between the electrode pad 102b and the conductive wiring layer 103, and productivity can be improved. If the image sensor bump 105 is a metal, the conductive wiring layer 103 and the electrode pad 102b can be electrically connected by such heat treatment.

また、イメージセンサバンプ105の厚さはある程度の微調整が可能であるため、イメージセンサバンプ105の形状や大きさにより、レンズモールド101aと受光部102aとの間隔を調整することも可能である。これにより、予めイメージセンサチップ102とレンズモールド101aとの間隔を調整して接続することにより、イメージセンサチップ102の実装後に焦点調整等を行う必要がなくなる。さらに、イメージセンサチップ保持部101dの一部を下方に突出させ、その先端がイメージセンサチップ102の一部と直接に接するように構成することにより、イメージセンサバンプ105の形状変化によるレンズモールド101aとイメージセンサチップ102の距離の変化を防止することができる。   In addition, since the thickness of the image sensor bump 105 can be finely adjusted to some extent, the distance between the lens mold 101a and the light receiving portion 102a can be adjusted according to the shape and size of the image sensor bump 105. Accordingly, by adjusting the distance between the image sensor chip 102 and the lens mold 101a in advance, it is not necessary to perform focus adjustment after mounting the image sensor chip 102. Further, a part of the image sensor chip holding portion 101d protrudes downward, and the tip thereof is in direct contact with a part of the image sensor chip 102, so that the lens mold 101a due to the shape change of the image sensor bump 105 can be obtained. A change in the distance of the image sensor chip 102 can be prevented.

更に、レンズ基板101とイメージセンサチップ102との間に、透明な樹脂材料等の絶縁材を充填し、レンズ基板101とイメージセンサチップ102との接着を強化することも可能である。このときに用いられる樹脂材料は、透明かつ少なくともレンズ材料よりも低屈折率の材料であることが好ましい。このように、レンズモールド101aと受光部102aとの間に樹脂材料を充填することにより、レンズ基板101とイメージセンサチップ102との接着を強化すると同時に、受光部102aへの塵埃の付着を防止することもできる。また、イメージセンサチップ102の端部と導電配線層103との間にのみ例えば樹脂材料からなる絶縁材を充填することにより、イメージセンサチップ102の固定強度を向上することも可能である。   Further, an insulating material such as a transparent resin material can be filled between the lens substrate 101 and the image sensor chip 102 to enhance the adhesion between the lens substrate 101 and the image sensor chip 102. The resin material used at this time is preferably a transparent material having a lower refractive index than at least the lens material. Thus, by filling the resin material between the lens mold 101a and the light receiving portion 102a, the adhesion between the lens substrate 101 and the image sensor chip 102 is strengthened, and at the same time, the adhesion of dust to the light receiving portion 102a is prevented. You can also. In addition, it is possible to improve the fixing strength of the image sensor chip 102 by filling an insulating material made of, for example, a resin material only between the end portion of the image sensor chip 102 and the conductive wiring layer 103.

尚、イメージセンサバンプ105は明確にバンプとして存在する必要はなく、導電配線層103aと電極パッド102bとが電気的に接続されていれば良い。従って、導電配線層103aと電極パッド102bとを直接接続することも可能である。その際、上述したイメージセンサバンプ105に用いられる材料によって電気的な接続を行うことができる。   Note that the image sensor bump 105 does not need to exist clearly as a bump, and the conductive wiring layer 103a and the electrode pad 102b may be electrically connected. Therefore, the conductive wiring layer 103a and the electrode pad 102b can be directly connected. At that time, electrical connection can be made by the material used for the image sensor bump 105 described above.

マザーボード200の電極(図示せず)と導電配線層103bとはマザーボードバンプ106によって電気的に接続される。また、マザーボード200とレンズ基板101とは、当該マザーボードバンプ106により固定されている。マザーボードバンプ106には、イメージセンサバンプ105と同様のものを用いることができる。従って、上記のイメージセンサバンプ105が与える効果と同様に、カメラモジュール100の、マザーボード200への実装工程を容易に自動化することができる。   An electrode (not shown) of the mother board 200 and the conductive wiring layer 103 b are electrically connected by a mother board bump 106. Further, the motherboard 200 and the lens substrate 101 are fixed by the motherboard bump 106. As the motherboard bump 106, the same one as the image sensor bump 105 can be used. Therefore, the mounting process of the camera module 100 on the mother board 200 can be easily automated, similar to the effect provided by the image sensor bump 105 described above.

マザーボードバンプ106を熱処理する際の熱がイメージセンサバンプ105及びイメージセンサチップ102に伝わると、イメージセンサバンプ105の溶融や、イメージセンサチップ102の故障等を招く可能性がある。特に受光部102aに設けられるマイクロレンズアレイが熱可塑性材料の場合は光学特性が損なわれる可能性がある。レンズ基板101に熱伝導性の低い素材を用いることによって、マザーボードバンプ106を熱処理する際に生じる熱が、イメージセンサバンプ105及びイメージセンサチップ102に与える影響を抑制することができる。(イメージセンサバンプ105の融点T105)>(マザーボードバンプ106の融点T106)が成立することが望ましい。特にT105−T106>20℃が望ましい。マザーボードバンプ106の熱処理時に、イメージセンサバンプ105が溶融してしまうのを確実に防止するためである。また、レンズ基板101、特に台座部101bにヒートシンク等の放熱材を設けることにより、熱による影響を低減することもできる。   If heat at the time of heat-treating the motherboard bump 106 is transmitted to the image sensor bump 105 and the image sensor chip 102, the image sensor bump 105 may be melted or the image sensor chip 102 may be broken. In particular, when the microlens array provided in the light receiving unit 102a is made of a thermoplastic material, there is a possibility that the optical characteristics are impaired. By using a material having low thermal conductivity for the lens substrate 101, it is possible to suppress the influence of heat generated when the motherboard bump 106 is heat-treated on the image sensor bump 105 and the image sensor chip 102. It is desirable that (the melting point T105 of the image sensor bump 105)> (the melting point T106 of the motherboard bump 106). In particular, T105-T106> 20 ° C. is desirable. This is to reliably prevent the image sensor bump 105 from being melted during the heat treatment of the motherboard bump 106. Further, by providing a heat radiating material such as a heat sink on the lens substrate 101, particularly the pedestal 101b, the influence of heat can be reduced.

図1に示されるように、本実施形態においてはレンズ基板101の下面にイメージセンサチップ102及びマザーボード200が配置される。イメージセンサチップ102上の受光部102aはレンズ基板101上のレンズモールド101aとアライメントされている必要がある。他方、イメージセンサチップ102とマザーボード200とを、互いを避けて同一面上に実装するには、マザーボード200にイメージセンサチップ102の外形サイズに対応した開口を設けなければならず、汎用的でない。本実施形態においてはレンズ基板101に凹部101gを設け、図1に示すように凹部101gにイメージセンサチップ102を配置している。尚、本実施形態においては凹部101gが形成されているが、特に凹部である必要はない。例えば、レンズ基板101の下面から複数の柱を突出させ、その柱に導電配線層103を設けるようにしてもよい。   As shown in FIG. 1, in this embodiment, an image sensor chip 102 and a mother board 200 are disposed on the lower surface of the lens substrate 101. The light receiving portion 102 a on the image sensor chip 102 needs to be aligned with the lens mold 101 a on the lens substrate 101. On the other hand, in order to mount the image sensor chip 102 and the mother board 200 on the same surface while avoiding each other, an opening corresponding to the outer size of the image sensor chip 102 must be provided in the mother board 200, which is not general purpose. In this embodiment, the lens substrate 101 is provided with a recess 101g, and the image sensor chip 102 is disposed in the recess 101g as shown in FIG. In this embodiment, the recess 101g is formed, but it is not necessary to be a recess. For example, a plurality of pillars may protrude from the lower surface of the lens substrate 101, and the conductive wiring layer 103 may be provided on the pillars.

従来、カメラモジュール100をマザーボード200に実装する際は、図6に示すようにFPC及びソケットを用いていたため、実装工程の自動化が難しかった。本実施形態にかかるカメラモジュール100を用いることにより実装工程の自動化が容易となる他、FPC及びソケット等の接続部品が不要となり、コストの低減を図ることができる。   Conventionally, when the camera module 100 is mounted on the mother board 200, it has been difficult to automate the mounting process because an FPC and a socket are used as shown in FIG. By using the camera module 100 according to the present embodiment, it becomes easy to automate the mounting process, and connection components such as an FPC and a socket are not necessary, and cost can be reduced.

また、従来のFPC及びソケットを用いた接続においては、FPCの材質上、マザーボード200に対してカメラモジュール100の位置が動いてしまい、不具合が生じる可能性があったが、本実施形態におけるカメラモジュール100はマザーボードバンプ106によってマザーボード200に固定されるため、そのような不具合の発生を低減することができる。   Further, in the connection using the conventional FPC and socket, there is a possibility that the position of the camera module 100 moves with respect to the motherboard 200 due to the material of the FPC. Since 100 is fixed to the mother board 200 by the mother board bump 106, the occurrence of such a problem can be reduced.

更に、図6に示すようなインターポーザー、FPC及びソケットが不要となることにより、カメラモジュール100をマザーボード200に実装した状態における厚さを低減することができ、本実施形態におけるカメラモジュール100が実装される携帯用電子機器の小型化を図ることができる。尚、イメージセンサチップ102及びレンズ基板101とマザーボード200との間に樹脂材料等の絶縁材を充填し、接着を強化することも可能である。   Furthermore, since the interposer, the FPC, and the socket as shown in FIG. 6 are not necessary, the thickness in the state where the camera module 100 is mounted on the mother board 200 can be reduced, and the camera module 100 according to this embodiment is mounted. The portable electronic device to be manufactured can be downsized. Note that an insulating material such as a resin material can be filled between the image sensor chip 102 and the lens substrate 101 and the mother board 200 to enhance the adhesion.

本実施形態におけるカメラモジュール100は、図6に示す従来のカメラモジュールに対して、レンズ自体が自立構造であり、レンズ自体でイメージセンサチップ102の位置決めができるため、鏡筒は不要である。この効果はすべて形状の小型化及びコストの低減に寄与する。   In the camera module 100 according to the present embodiment, the lens itself has a self-supporting structure with respect to the conventional camera module shown in FIG. 6, and the image sensor chip 102 can be positioned by the lens itself. All of these effects contribute to size reduction and cost reduction.

次に、図1に示すカメラモジュール100及びマザーボード200の動作を説明する。カメラモジュール100に入射する光束はレンズモールド101aによって受光部102aに集光される。受光部102aが受光した光情報はイメージセンサチップ102が映像信号に変換する。イメージセンサチップ102によって変換された映像信号は電極パッド102bから出力され、イメージセンサバンプ105、導電配線層103及びマザーボードバンプ106を介してマザーボード200に入力される。   Next, operations of the camera module 100 and the motherboard 200 shown in FIG. 1 will be described. The light beam incident on the camera module 100 is condensed on the light receiving unit 102a by the lens mold 101a. The optical information received by the light receiving unit 102a is converted into a video signal by the image sensor chip 102. The video signal converted by the image sensor chip 102 is output from the electrode pad 102b and input to the motherboard 200 via the image sensor bump 105, the conductive wiring layer 103, and the motherboard bump 106.

以上説明したように、本発明の実施の形態1によれば、生産工程数及びコストの低減並びに小型化が図られたカメラモジュールを提供することができる。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, it is possible to provide a camera module in which the number of production steps, cost, and size are reduced.

発明の実施の形態2.
本実施の形態にかかるカメラモジュールは、実施の形態1におけるカメラモジュールにおいて、マザーボード200との接続をさらに容易にしたものである。尚、実施の形態1と同様の符号を付す構成については実施の形態1と同一又は相当部を示し、説明を省略する。図4は本実施形態にかかるカメラモジュール300及びカメラモジュール300が実装されるマザーボード200を示す断面図である。図4に示されるように、本実施形態にかかるカメラモジュール300は、実施の形態1にかかるカメラモジュール100に加えて、インターポーザー108、出力バンプ109を有する。また、マザーボードバンプ106に替えてインターポーザーバンプ107を有する。
Embodiment 2 of the Invention
The camera module according to the present embodiment is a camera module according to the first embodiment that is further easily connected to the mother board 200. In addition, about the structure which attaches | subjects the code | symbol similar to Embodiment 1, the same or equivalent part as Embodiment 1 is shown, and description is abbreviate | omitted. FIG. 4 is a cross-sectional view showing the camera module 300 and the mother board 200 on which the camera module 300 is mounted according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, the camera module 300 according to the present embodiment includes an interposer 108 and an output bump 109 in addition to the camera module 100 according to the first embodiment. Further, an interposer bump 107 is provided instead of the motherboard bump 106.

図1に示されるように、実施の形態1においては、レンズ基板101の中央部にレンズモールド101aが形成されているため、レンズ基板101の中央部にイメージセンサチップ102をアライメントする必要があり、マザーボードバンプ106を形成する位置がレンズ基板101の端部近傍に制限される。   As shown in FIG. 1, in the first embodiment, since the lens mold 101a is formed at the center of the lens substrate 101, it is necessary to align the image sensor chip 102 at the center of the lens substrate 101. The position where the motherboard bump 106 is formed is limited to the vicinity of the end of the lens substrate 101.

しかしながら、カメラモジュール100を実装するマザーボード200の回路構成によっては、これら制限されたマザーボードバンプの位置に電気的接続部を設けることが難しい場合がある。また、図1に示すカメラモジュール100において、マザーボードバンプ106を設けるスペースが制限された結果、マザーボードバンプ106を設けるスペース及びマザーボードバンプ106自体が非常に小さくなることも考えられ、マザーボードバンプ106とマザーボード200とを電気的に接続することが技術的に困難になり好ましくない。   However, depending on the circuit configuration of the mother board 200 on which the camera module 100 is mounted, it may be difficult to provide an electrical connection portion at the position of these restricted mother board bumps. Further, in the camera module 100 shown in FIG. 1, as a result of the space for providing the motherboard bump 106 being limited, the space for providing the motherboard bump 106 and the motherboard bump 106 itself may be very small. It is not preferable to electrically connect and to each other because it becomes technically difficult.

このような問題を解決するため、本実施形態にかかるカメラモジュール300は、導電配線層103をインターポーザー108に接続する。導電配線層103とインターポーザー108とはインターポーザーバンプ107によって接続されるが、実質的には実施の形態1における導電配線層103とマザーボード200との接続と同様であり、インターポーザーバンプ107とマザーボードバンプ106との間に実質的差異は無い。   In order to solve such a problem, the camera module 300 according to the present embodiment connects the conductive wiring layer 103 to the interposer 108. The conductive wiring layer 103 and the interposer 108 are connected by the interposer bump 107, but it is substantially the same as the connection between the conductive wiring layer 103 and the mother board 200 in the first embodiment, and the interposer bump 107 and the mother board are connected. There is no substantial difference from the bump 106.

インターポーザー108は導電配線層103とマザーボード200との間を電気的に仲介する再配線基板であり、一方の面でインターポーザーバンプ107によって導電配線層103と接続され、他方の面で出力バンプ109によってマザーボード200の電極と接続されている。インターポーザー108の、出力バンプ109が設けられた面上においては、スペース上の制限が少ないため、マザーボード200の回路構成に合わせて自由に出力バンプ109を配置することできる。   The interposer 108 is a rewiring board that electrically mediates between the conductive wiring layer 103 and the mother board 200. The interposer 108 is connected to the conductive wiring layer 103 by the interposer bump 107 on one side and the output bump 109 on the other side. Are connected to the electrodes of the mother board 200. Since there are few space restrictions on the surface of the interposer 108 on which the output bumps 109 are provided, the output bumps 109 can be freely arranged according to the circuit configuration of the motherboard 200.

同様に、出力バンプ109の大きさについても、導電配線層103との接続におけるような制限がないため、インターポーザーバンプ107よりも大きくすることができ、マザーボード200とカメラモジュール300との電気的接続を容易にすることができる。また、マザーボード200に実装されていない、カメラモジュール300のみの状態で流通する場合には、インターポーザー108が設けられることによって、より汎用性を高めることができる。   Similarly, the size of the output bump 109 can be made larger than that of the interposer bump 107 because there is no limitation in connection with the conductive wiring layer 103, and the electrical connection between the mother board 200 and the camera module 300 is possible. Can be made easier. Further, in the case of distribution with only the camera module 300 not mounted on the mother board 200, versatility can be further improved by providing the interposer 108.

以上、説明したように、本発明の実施の形態2によれば、マザーボードとの電気的接続において、接続位置及び接続部の大きさに制限をうけないカメラモジュールを提供することができる。   As described above, according to the second embodiment of the present invention, it is possible to provide a camera module in which the connection position and the size of the connection portion are not limited in electrical connection with the motherboard.

尚、実施の形態1、2においては、レンズ基板101が1層のみの場合を示したが、これに限定されるものではない。図5に示すように、レンズ基板101に加えてレンズ基板201を用い、2層構造としても良い。この場合、図5に示されるように、レンズ基板201はレンズモールド201aを有する。レンズモールド101a及びレンズモールド201aの形状は特に限定されず、凸型、凹型のレンズを適宜選択して用いることができる。図5においては、レンズモールド201aに焦点調整の役割を持たせている。また、図7に示すようなレリーフ形状のレンズを用いることもできる。   In the first and second embodiments, the lens substrate 101 has only one layer. However, the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 5, a lens substrate 201 may be used in addition to the lens substrate 101 to form a two-layer structure. In this case, as shown in FIG. 5, the lens substrate 201 has a lens mold 201a. The shapes of the lens mold 101a and the lens mold 201a are not particularly limited, and convex and concave lenses can be appropriately selected and used. In FIG. 5, the lens mold 201a has a role of focus adjustment. A relief-shaped lens as shown in FIG. 7 can also be used.

レンズ基板101とレンズ基板201とは接着され、一体に固定される。接着はレンズ基板101の台座部101bとレンズ基板201の台座部に相当する部位とで行う。実施の形態1、2と同様に遮光部104によってレンズモールド201a以外の部分は遮光される。この時、遮光部104にレンズ基板101とレンズ基板201とを接着する機能を兼ねさせることができる。   The lens substrate 101 and the lens substrate 201 are bonded and fixed together. Adhesion is performed between the pedestal 101 b of the lens substrate 101 and the portion corresponding to the pedestal of the lens substrate 201. As in the first and second embodiments, the light shielding portion 104 shields light other than the lens mold 201a. At this time, the light shielding portion 104 can have a function of bonding the lens substrate 101 and the lens substrate 201 together.

本発明の実施の形態1にかかるカメラモジュール及びマザーボードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the camera module and motherboard concerning Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態にかかるレンズ基板及びその周辺を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the lens board | substrate concerning embodiment of this invention, and its periphery. 本発明の実施の形態にかかるイメージセンサチップを示す平面図である。It is a top view which shows the image sensor chip concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態2にかかるカメラモジュール及びマザーボードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the camera module and motherboard concerning Embodiment 2 of this invention. 本発明の他の実施の形態にかかるカメラモジュール及びマザーボードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the camera module and motherboard concerning other embodiment of this invention. 従来技術にかかるカメラモジュール及びマザーボードを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the camera module and motherboard concerning a prior art. 従来技術にかかるカメラモジュールを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the camera module concerning a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

1、1a、1b レンズ、2 レンズバレル、3 鏡筒、4 IRCF、
5 イメージセンサチップ、5a 受光部、5b 電極部、6 ワイヤ、
7 インターポーザー、8 FPC、9 ソケット、10 マザーボード、
11 レンズ基板、11a レンズ部、12 配線部、13 バンプ、
100 カメラモジュール、101 レンズ基板、101a レンズモールド、
101b 台座部、101c テーパー部、101d 凹部、
102 イメージセンサチップ、102a 受光部、102b 電極パッド
103 導電配線層、104 遮光部、105 イメージセンサバンプ、
106 マザーボードバンプ、107 インターポーザーバンプ、
108 インターポーザー、109 出力バンプ、200 マザーボード、
201 レンズ基板、201a レンズモールド、300 カメラモジュール、P 角部
1, 1a, 1b lens, 2 lens barrel, 3 lens barrel, 4 IRCF,
5 image sensor chip, 5a light receiving portion, 5b electrode portion, 6 wires,
7 Interposer, 8 FPC, 9 socket, 10 motherboard,
11 Lens substrate, 11a Lens part, 12 Wiring part, 13 Bump,
100 camera module, 101 lens substrate, 101a lens mold,
101b pedestal, 101c taper, 101d recess,
102 image sensor chip, 102a light receiving portion, 102b electrode pad 103 conductive wiring layer, 104 light shielding portion, 105 image sensor bump,
106 Motherboard bump, 107 Interposer bump,
108 interposer, 109 output bump, 200 motherboard,
201 lens substrate, 201a lens mold, 300 camera module, P corner

Claims (13)

入射光を映像信号に変換するイメージセンサチップと、
前記イメージセンサチップを保持し、入射光を当該イメージセンサチップ上に集光させるレンズ部を有するレンズ基板を備えたカメラモジュールであって、
前記レンズ基板は、
前記イメージセンサチップを保持する保持部と、
前記保持部よりも突出した突出部と、
前記保持部及び前記突出部に亘って形成された配線層を備え、
前記保持部に形成された前記配線層と、前記イメージセンサチップの電極を電気的に接続し、
前記突出部に形成された前記配線層と、外部基板の電極を電気的に接続するカメラモジュール。
An image sensor chip for converting incident light into a video signal;
A camera module including a lens substrate that holds the image sensor chip and has a lens unit that collects incident light on the image sensor chip,
The lens substrate is
A holding unit for holding the image sensor chip;
A protruding portion protruding from the holding portion;
A wiring layer formed across the holding portion and the protruding portion;
Electrically connecting the wiring layer formed in the holding portion and the electrode of the image sensor chip;
A camera module for electrically connecting the wiring layer formed on the protrusion and an electrode of an external substrate.
前記突出部は、前記保持部により保持されたイメージセンサチップを当該レンズ基板と前記外部基板の間に位置させる高さを有することを特徴とする請求項1記載のカメラモジュール。   The camera module according to claim 1, wherein the protruding portion has a height for positioning the image sensor chip held by the holding portion between the lens substrate and the external substrate. 前記突出部は前記レンズ基板の端部近傍に形成され、前記イメージセンサチップは前記突出部によって内側に形成された凹部に収容されることを特徴とする請求項1又は2に記載のカメラモジュール。   3. The camera module according to claim 1, wherein the protruding portion is formed in the vicinity of an end portion of the lens substrate, and the image sensor chip is accommodated in a concave portion formed inside by the protruding portion. 前記配線層と前記イメージセンサチップの電極との間及び/又は前記配線層と外部基板の電極との間は、熱溶融性を有するバンプを介して接続されていることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載のカメラモジュール。   2. The wiring layer and an electrode of the image sensor chip and / or the wiring layer and an electrode of an external substrate are connected via a heat-meltable bump. The camera module according to any one of? 前記配線層は前記突出部の側面上に亘って形成され、当該配線層が形成された側面は当該レンズ基板の主面の法線に対して傾斜していることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載のカメラモジュール。   The wiring layer is formed over a side surface of the protruding portion, and a side surface on which the wiring layer is formed is inclined with respect to a normal line of a main surface of the lens substrate. 4. The camera module according to any one of 4 above. 前記レンズ基板に対向する面に前記突出部に形成された配線層と接続される電極を有し、他方の面にマザーボードの電極と接続される電極を有する中間配線基板をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載のカメラモジュール。   An intermediate wiring board having an electrode connected to the wiring layer formed on the protruding portion on a surface facing the lens substrate and an electrode connected to an electrode of a mother board on the other surface is further provided. The camera module according to claim 1. 前記レンズ基板上の前記レンズ部以外の部分に遮光部が形成されていることを特徴とする請求項1〜6いずれかに記載のカメラモジュール。   The camera module according to claim 1, wherein a light shielding portion is formed on a portion other than the lens portion on the lens substrate. 前記イメージセンサチップの受光部が設けられた面と反対側の面が遮光処理されていることを特徴とする請求項1〜7いずれかに記載のカメラモジュール。   The camera module according to claim 1, wherein a surface opposite to a surface on which the light receiving portion of the image sensor chip is provided is subjected to a light shielding process. 前記突出部と前記イメージセンサチップとが絶縁材で接着されていることを特徴とする請求項1〜8いずれかに記載のカメラモジュール。   The camera module according to claim 1, wherein the protrusion and the image sensor chip are bonded with an insulating material. 前記イメージセンサチップと前記レンズ基板との間に透明性を有する絶縁材が充填されていることを特徴とする請求項1〜9いずれかに記載のカメラモジュール。   The camera module according to claim 1, wherein an insulating material having transparency is filled between the image sensor chip and the lens substrate. 前記凹部に絶縁材が充填されていることを特徴とする請求項4記載のカメラモジュール。   The camera module according to claim 4, wherein the recess is filled with an insulating material. カメラモジュールと、当該カメラモジュールを搭載したマザーボードを備えた携帯用電子機器であって、
前記カメラモジュールは、入射光を映像信号に変換するイメージセンサチップと、前記イメージセンサチップを保持し、入射光を当該イメージセンサチップ上に集光させるレンズ部を有するレンズ基板を備え、
前記レンズ基板は、前記イメージセンサチップを保持する保持部と、前記保持部よりも突出した突出部と、前記保持部及び前記突出部に亘って形成された配線層を備え、
前記保持部に形成された前記配線層と前記イメージセンサチップの電極を電気的に接続しており、
前記突出部に形成された前記配線層とマザーボードの電極を電気的に接続している携帯用電子機器。
A portable electronic device including a camera module and a motherboard on which the camera module is mounted,
The camera module includes an image sensor chip that converts incident light into a video signal, and a lens substrate that holds the image sensor chip and has a lens unit that focuses the incident light on the image sensor chip,
The lens substrate includes a holding part that holds the image sensor chip, a protruding part that protrudes from the holding part, and a wiring layer that is formed across the holding part and the protruding part.
Electrically connecting the wiring layer formed on the holding portion and the electrode of the image sensor chip;
The portable electronic device which has electrically connected the said wiring layer formed in the said protrusion part, and the electrode of a motherboard.
前記配線層と前記イメージセンサチップの電極との間及び/又は前記配線層とマザーボードの電極との間は、熱溶融性を有するバンプを介して接続されていることを特徴とする請求項12に記載の携帯用電子機器。   13. The wiring layer and the electrode of the image sensor chip and / or the wiring layer and an electrode of the mother board are connected via bumps having heat melting property. The portable electronic device as described.
JP2005110513A 2005-04-07 2005-04-07 Camera module Withdrawn JP2006294720A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110513A JP2006294720A (en) 2005-04-07 2005-04-07 Camera module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110513A JP2006294720A (en) 2005-04-07 2005-04-07 Camera module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006294720A true JP2006294720A (en) 2006-10-26

Family

ID=37414992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110513A Withdrawn JP2006294720A (en) 2005-04-07 2005-04-07 Camera module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006294720A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510542A (en) * 2006-11-16 2010-04-02 テッセラ・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド Control of stray light and related method in camera system employing optical laminate
JPWO2008093516A1 (en) * 2007-01-30 2010-05-20 コニカミノルタオプト株式会社 Manufacturing method of camera module and camera module
KR101037685B1 (en) 2009-09-07 2011-05-30 삼성전기주식회사 Structure and method for assembling of camera module
US8054634B2 (en) 2007-07-06 2011-11-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module package
US9118825B2 (en) 2008-02-22 2015-08-25 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd. Attachment of wafer level optics
US9419032B2 (en) 2009-08-14 2016-08-16 Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Wafer level camera module with molded housing and method of manufacturing
JP2018157245A (en) * 2017-03-15 2018-10-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Camera module, manufacturing method therefor, and electronic device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510542A (en) * 2006-11-16 2010-04-02 テッセラ・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド Control of stray light and related method in camera system employing optical laminate
JPWO2008093516A1 (en) * 2007-01-30 2010-05-20 コニカミノルタオプト株式会社 Manufacturing method of camera module and camera module
JP4863026B2 (en) * 2007-01-30 2012-01-25 コニカミノルタオプト株式会社 Manufacturing method of camera module and camera module
US8054634B2 (en) 2007-07-06 2011-11-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module package
US9118825B2 (en) 2008-02-22 2015-08-25 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd. Attachment of wafer level optics
US9419032B2 (en) 2009-08-14 2016-08-16 Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Wafer level camera module with molded housing and method of manufacturing
KR101037685B1 (en) 2009-09-07 2011-05-30 삼성전기주식회사 Structure and method for assembling of camera module
JP2018157245A (en) * 2017-03-15 2018-10-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Camera module, manufacturing method therefor, and electronic device
US11614606B2 (en) 2017-03-15 2023-03-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Camera module, method of manufacturing the same, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673721B2 (en) Imaging apparatus and manufacturing method thereof
US7019374B2 (en) Small-sized image pick up module
JP4724145B2 (en) The camera module
JP4310348B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus including the same
US8823872B2 (en) Image pickup module with improved flatness of image sensor and via electrodes
CN101271913B (en) Optical device, camera module, mobile phone, digital still camera, and medical endoscope
JPWO2008032404A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005533452A (en) Camera module, camera system, and camera module manufacturing method
JP6787378B2 (en) Interposer board
JP2007012995A (en) Microminiature camera module and method of manufacturing same
JP2007097159A (en) Image sensor module, camera module using the same and manufacturing method of camera module
JP2006294720A (en) Camera module
JP2005317745A (en) Solid-state imaging apparatus and method for manufacturing the same
JP2009222740A (en) Lens module and camera module
JP2005012221A (en) Semiconductor device for solid image pick-up
JP2010252164A (en) Solid-state image sensing device
JP2005292242A (en) Imaging apparatus and method for manufacturing the same
JPWO2003015400A1 (en) The camera module
JP2011165774A (en) Production method of solid-state image pickup device
JP2005242242A (en) Image sensor package and camera module
JP2008258920A (en) Solid-state imaging apparatus, and electronic equipment with the same
KR20120106018A (en) Camera module and the fabricating method thereof
JP2010278515A (en) Camera module, and electronic apparatus with the same
JP4923967B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP2006269784A (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701