JP2006285784A - Scheduling system and method - Google Patents

Scheduling system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2006285784A
JP2006285784A JP2005106765A JP2005106765A JP2006285784A JP 2006285784 A JP2006285784 A JP 2006285784A JP 2005106765 A JP2005106765 A JP 2005106765A JP 2005106765 A JP2005106765 A JP 2005106765A JP 2006285784 A JP2006285784 A JP 2006285784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
time
operator
worker
workers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005106765A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keita Oshima
慶諾 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005106765A priority Critical patent/JP2006285784A/en
Publication of JP2006285784A publication Critical patent/JP2006285784A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently and accurately make a schedule for both of a device and a worker by interlocking the schedule of the worker and the schedule for the device. <P>SOLUTION: A job is accepted, and an occupied time for a device including a usage period for a device managed by a device schedule part and a manual work period by a worker is calculated (S1202). From the working hours of the worker managed by an operator scheduler and the occupied time for the device, the number of worker who can work in a predetermined time zone is calculated (S1207, S1204). From the manual work period included in the occupied time for the one or more devices, the number of duplicated manual tasks in the predetermined time zone is calculated (S1207, S1204). According to the number of workers and the number of duplicated manual tasks, the usage period of the device is shifted (S1204, S1205). According to the usage period for the device assigned by the device schedule part, the number of workers and the number of duplicated manual tasks, the working hours of the worker are updated (S1207, S1211). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、スケジューリングシステム及び方法に関し、より詳細には、印刷処理を実行する印刷システムにおけるスケジューリングシステム及び方法並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a scheduling system and method, and more particularly, to a scheduling system, method, and program in a printing system that executes a printing process.

商業的印刷は、第三者(顧客、クライアント)から印刷物(雑誌、新聞、カタログ、広告、グラビア等)の作成依頼を受注し、そのクライアントの所望の印刷物を作成し、それをそのクライアントに納品することでクライアントから報酬を得る。従来、このような商業的印刷業界では、現在でも、オフセット製版印刷機などの大規模な印刷装置等を用いているのが主流である。この印刷業界では、様々な工程を踏んで作業を進めてきた。これらの工程は、入稿、デザインやレイアウト、カンプ(comprehensive;プリンタ出力によるプレゼンテーション)、校正(レイアウト修正や色修正)、校正刷り(プルーフプリント)、版下作成、印刷、後処理加工、発送等である。上述のような印刷機の利用には版下作成を欠かすことができず、一度版下を作成すると、その修正は容易でなく、且つコスト的にかなり不利である。このため、上述の工程は、入念な校正、即ちレイアウトのチェックや色の確認作業が必須である事等に起因する。このように、この業界では、大掛かりな装置を必要とし、尚且つ、クライアントが所望する印刷物を作成するのにある程度の時間も必要であった。しかもこれらそれぞれの作業には専門知識が必要であり、いわば職人と呼ばれる熟練者のノウハウが必要であった。   In commercial printing, a request for creation of printed matter (magazine, newspaper, catalog, advertisement, gravure, etc.) is received from a third party (customer, client), and the desired printed matter for that client is created and delivered to that client. To get rewards from clients. Conventionally, in such a commercial printing industry, it is still mainstream to use a large-scale printing apparatus such as an offset plate-making printing machine. The printing industry has been working through various processes. These processes include submission, design and layout, comprehensive (printer output presentation), proofreading (layout correction and color correction), proof printing (proof print), composition creation, printing, post-processing, shipping, etc. It is. In order to use the printing press as described above, it is indispensable to make a block copy. Once a block copy is formed, the correction is not easy and is very disadvantageous in terms of cost. For this reason, the above-described steps are caused by careful calibration, that is, layout check and color confirmation work are essential. As described above, in this industry, a large-scale apparatus is required, and a certain amount of time is required for a client to create a desired printed matter. Moreover, each of these operations requires specialized knowledge, so to speak, it requires the know-how of a skilled worker called a craftsman.

一方で、最近、電子写真方式の印刷装置やインクジェット方式の印刷装置の高速化、高画質化に伴い、上記のような印刷業界に対抗して、プリント・オン・ディマンド(Print On Demand:以下、PODと表記する。)と呼ばれる、市場も出現しつつある。PODは、印刷装置で扱うジョブより比較的小ロットのジョブを、大掛かりな装置、システムを用いずに、短納期で取り扱えることを目指している。即ち、PODは、上記のような大規模な印刷機、印刷手法に変わって、例えば、ディジタル複写機やディジタル複合機等のディジタル画像形成装置を最大限に活用し、電子データを用いたディジタルプリントを実現する。このようなPOD市場では、従来の印刷業界に比べてディジタル化が融合し、コンピュータを利用した管理、制御が浸透してきており、コンピュータを利用してある程度、印刷業界のレベルに近づこうとしている。このような背景の中で、POD市場には、コピー・プリントショップ印刷会社の印刷サービスと言われるPFP(Print For Pay)や、企業内社内向け印刷サービスと言われるCRD(Centralized Reproduction Department)などが存在する。   On the other hand, recently, with the increase in speed and image quality of electrophotographic printing apparatuses and ink jet printing apparatuses, the print on demand (hereinafter referred to as Print On Demand) is described below. A market called POD) is also emerging. POD aims to handle a job with a relatively small lot compared to a job handled by a printing apparatus with a short delivery time without using a large-scale apparatus or system. That is, POD uses digital image forming apparatuses such as digital copiers and digital multi-function machines to the maximum, instead of the large-scale printing machines and printing methods as described above, and digital printing using electronic data. Is realized. In such a POD market, digitization is more integrated than in the conventional printing industry, and management and control using a computer have permeated. The computer is used to approach the level of the printing industry to some extent. Against this background, the POD market includes PFP (Print For Pay), which is called a printing service of a copy / print shop printing company, and CRD (Centralized Reproduction Division), which is called an in-house printing service. Exists.

上記のような印刷業界やPOD市場において、印刷物を商品として、その商品の受発注から、梱包、配送、アフターサービス、在庫管理、入金管理までの全ての業務を一括して代行するようなサービスも提供されつつある。しかしながら、それはまだ検討の余地が残されている。   In the printing industry and the POD market as described above, there is also a service that collectively handles all operations from receiving and placing orders for products to packing, delivery, after-sales service, inventory management, payment management, etc. It is being offered. However, it still has room for consideration.

また、上記のような印刷業界やPOD市場において、生産関連データの収集、加工、報告を通して経営計画と管理業務を支援し、情報を蓄積して、必要なとき、必要な部署に提供することができるようなシステムも検討されている。しかしながら、最適なシステムの実現・運用化には、まだ至っていないのが実情である。   In the printing industry and POD market as described above, management plans and management operations can be supported through the collection, processing, and reporting of production-related data, information can be accumulated, and provided to necessary departments when necessary. Systems that can do this are also being considered. However, the reality is that the optimal system has not yet been realized and operated.

また、上記のようなPOD市場では、従来の印刷業界ほどスキルのある作業者が雇えないのが現状であり、低コストにてジョブを仕上げたい、少ない投資で商売を行いたい、TCO(Total Cost of Ownership)を削減したい、等の要望も出ている。しかしながら、PODはまだ新しい市場のために、このような要望に、十分に対応しきれていないのが実情であり、解決すべき問題点が残されている。   In addition, in the POD market as described above, it is currently impossible to employ workers as skilled as in the conventional printing industry, and it is desirable to complete jobs at low cost, to conduct business with less investment, TCO (Total Cost) There is also a demand for reduction of “Ownership”. However, because POD is not yet able to fully meet such demands because of the new market, there are still problems to be solved.

上記のようなPODシステムにおいても従来の印刷システムと同様に、印刷物の受注に対してオペレータおよびデバイス(印刷装置)の最適なスケジューリングを行うシステムが利用されている。   In the POD system as described above, a system that performs optimal scheduling of operators and devices (printing apparatuses) in response to orders for printed materials is used as in the case of conventional printing systems.

複数のデバイスのオペレーション(手作業)を並行して処理するPODのような作業形態においては、オペレータのスケジュール(勤務時間割り当て)とジョブのデバイスへの割り当てスケジュールの両方を最適化する必要がある。   In a work mode such as POD in which operations (manual work) of a plurality of devices are processed in parallel, it is necessary to optimize both an operator schedule (working time assignment) and a job assignment schedule to devices.

PODのような作業形態においては、デバイスによる自動処理の合間にオペレータによる手作業が入るため、1台のデバイスに対して必ずしも1人のオペレータを必要とするわけではない。しかし、手作業を行うタイミングが重複する場合や、オペレータがデバイス(ジョブ)からデバイス(ジョブ)へ移動する時間がかかる場合(スペースが広い場合など)には、デバイスに割り当てられたジョブを中断しないためにも複数人のオペレータが必要となる場合がある。   In a work mode such as POD, a manual operation by an operator is inserted between automatic processes by a device, so one operator is not necessarily required for one device. However, do not interrupt the job assigned to the device when the timing of manual operations overlaps or when the operator takes time to move from device (job) to device (job) (when space is large) For this reason, a plurality of operators may be required.

ここで、従来技術として、特定のオペレータの手作業期間が重複しないように複数のジョブの間で割り当て期間をずらす技術がある。これにより、デバイスの台数に合わせて多くのオペレータを配置することなく効率的なジョブのスケジューリングを行うことが出来る。ただし、スケジューリングの際に所定のオペレータを対象とするために、必ずしも最適なスケジューリングが行えるとは限らない。この例ではうまくスケジューリングが出来なかった場合にはエラーを通知してスケジューリングの担当者に知らせている(特許文献1参照)。   Here, as a conventional technique, there is a technique for shifting an allocation period among a plurality of jobs so that a manual operation period of a specific operator does not overlap. Thereby, efficient job scheduling can be performed without arranging many operators according to the number of devices. However, since scheduling is targeted at a predetermined operator, optimal scheduling is not always possible. In this example, when scheduling cannot be performed well, an error is notified and the person in charge of scheduling is notified (see Patent Document 1).

また、別な従来技術として、作業者のスケジュール、熟練度、勤務時間を考慮したスケジューリングを行う技術がある。これにより、オペレータのスケジュールに合わせて効率よくジョブのスケジューリングを行うことが出来る(特許文献2参照)。   As another conventional technique, there is a technique for performing scheduling in consideration of a worker's schedule, skill level, and working hours. This makes it possible to efficiently schedule jobs according to the operator's schedule (see Patent Document 2).

特開平10−244447号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-244447 特開平7−319338号公報JP 7-319338 A

オペレータの人件費を考慮すれば、できる限り少ない人数でオペレータスケジュールを組む必要がある。一方、デバイスの稼働率を高めたり、納期を守るためには余裕のあるオペレータスケジュールを組む必要が有る。さらに、正確なジョブスケジュールを行うためにもデバイスに割り当てられるジョブスケジュールにおいて、オペレータが行う手作業期間を考慮したスケジュールの最適化が必要となる。   Considering operator labor costs, it is necessary to create an operator schedule with as few people as possible. On the other hand, in order to increase the operation rate of the device or to keep the delivery date, it is necessary to create an operator schedule with a margin. Furthermore, in order to perform an accurate job schedule, it is necessary to optimize the schedule in consideration of the manual work period performed by the operator in the job schedule assigned to the device.

しかし、特許文献1や特許文献2の例では、予め定められたオペレータスケジュールに従って、ジョブのデバイス割り当てを行っていくと、多くのジョブが要求された際には最終的に手作業期間の重複を避けられない。このため、スケジュール通りのジョブ遂行が行われなくなる可能性がある。その結果、納期を守れない、続くジョブのスケジュール見積もりが更に不正確になる(正確な納期を算出できない)、非効率(デバイスやオペレータが遊んでいる時間がある)という解決すべき課題が従来技術にはあった。また、オペレータスケジュールを無視した急ぎのジョブなどを受注することが出来ないという解決すべき課題が従来技術にはあった。   However, in the examples of Patent Document 1 and Patent Document 2, if device assignment of jobs is performed according to a predetermined operator schedule, when many jobs are requested, the duplication of manual work periods will eventually occur. Inevitable. For this reason, there is a possibility that the job execution according to the schedule may not be performed. As a result, the prior art has problems to be solved, such as the deadline cannot be met, the schedule estimation of the subsequent job becomes more inaccurate (the accurate deadline cannot be calculated), and the inefficiency (there is a time when the device and the operator are idle). There was. Further, the prior art has a problem to be solved that it is not possible to receive an order for a rush job or the like ignoring the operator schedule.

本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、作業者のスケジュールと機器のスケジュールの連動により、作業者と機器の両者において効率的かつ正確なスケジューリングを行う、スケジューリングシステム及び方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to perform efficient and accurate scheduling in both the worker and the device by linking the worker schedule and the device schedule. It is to provide a scheduling system and method.

このような目的を達成するために、本発明のスケジューリングシステムは、手作業を必要とする1つ以上の機器を含む印刷システムにおける前記機器及び前記機器を利用する一人以上の作業者のスケジュールを管理するスケジューリングシステム(103)であって、印刷ジョブを受け付けるジョブ受付手段(S1202)と、前記作業者の作業時間を管理するオペレータスケジュール手段(202)と、前記印刷ジョブに関連付けて前記機器の利用時間を管理するデバイススケジュール手段(203)と、前記デバイススケジュール手段で管理される前記機器の利用時間に前記作業者による手作業期間を含めた前記機器の占有時間を計算する占有期間計算手段(図7)と、前記オペレータスケジュール手段で管理される前記作業者の作業時間と前記機器の占有時間より、所定の時間帯に作業可能な作業者数を計算する作業者数計算手段(S1207、S1204)と、1つ以上の前記機器の占有時間に含まれる前記手作業期間から所定の時間帯の重複手作業数を計算する重複手作業数計算手段(S1207、S1204)と、前記作業者数及び前記重複手作業数に従って前記機器の利用時間をずらす機器利用時間シフト手段(S1204、S1205)と、前記デバイススケジュール手段によって割り当てられた前記機器の利用時間と、前記作業者数及び前記重複手作業数とに従って前記作業者の作業時間を更新するオペレータ再スケジュール手段(S1207〜S1211)とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve such an object, the scheduling system of the present invention manages the schedule of one or more workers who use the device and the device in a printing system including one or more devices that require manual work. A scheduling system (103) for receiving a print job, a job receiving unit (S1202) for receiving a print job, an operator schedule unit (202) for managing the working time of the worker, and a usage time of the device in association with the print job. Device scheduling means (203) for managing the device, and an occupation period calculation means (FIG. 7) for calculating the occupation time of the equipment including the manual work period by the worker in the usage time of the equipment managed by the device scheduling means. ) And the work of the worker managed by the operator schedule means And the number of workers capable of working in a predetermined time zone from the occupation time of the device (S1207, S1204), and the manual operation period included in the occupation time of one or more of the devices A duplicate manual operation number calculation means (S1207, S1204) for calculating the number of duplicate manual operations in a predetermined time period, and a device use time shift means for shifting the use time of the device according to the number of workers and the number of duplicate manual operations ( S1204, S1205), an operator rescheduling unit (S1207 to S1211) that updates the working time of the worker according to the usage time of the device allocated by the device scheduling unit, the number of workers, and the number of duplicate manual operations. ).

また上記目的を達成するために、本発明のスケジューリング方法は、手作業を必要とする1つ以上の機器を含む印刷システムにおける前記機器及び前記機器を利用する一人以上の作業者のスケジュールを管理するスケジューリングシステムのスケジュール方法であって、前記スケジューリングシステムは、前記作業者の作業時間を管理するオペレータスケジュール手段と、前記印刷ジョブに関連付けて前記機器の利用時間を管理するデバイススケジュール手段とを備えており、ジョブ受付手段によって、印刷ジョブを受け付けるジョブ受付ステップと、占有期間計算手段によって、前記デバイススケジュール手段で管理される前記機器の利用時間に前記作業者による手作業期間を含めた前記機器の占有時間を計算する占有期間計算ステップと、作業者数計算手段によって、前記オペレータスケジュール手段で管理される前記作業者の作業時間と前記機器の占有時間より、所定の時間帯に作業可能な作業者数を計算する作業者数計算ステップと、重複手作業数計算手段によって、1つ以上の前記機器の占有時間に含まれる前記手作業期間から所定の時間帯の重複手作業数を計算する重複手作業数計算ステップと、機器利用時間シフト手段によって、前記作業者数及び前記重複手作業数に従って前記機器の利用時間をずらす機器利用時間シフト手段と、オペレータ再スケジュール手段によって、前記デバイススケジュール手段によって割り当てられた前記機器の利用時間と、前記作業者数及び前記重複手作業数とに従って前記作業者の作業時間を更新するオペレータ再スケジュールステップとを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the scheduling method of the present invention manages the device and the schedule of one or more workers who use the device in a printing system including one or more devices that require manual work. A scheduling method for a scheduling system, comprising: an operator scheduling means for managing the working time of the worker; and a device scheduling means for managing a usage time of the equipment in association with the print job. A job accepting step for accepting a print job by the job accepting means; and an occupation time of the device including a manual work period by the operator in the usage time of the device managed by the device scheduling means by the occupation period calculating means. Occupancy period calculation step to calculate A worker number calculating step for calculating the number of workers capable of working in a predetermined time zone from the worker working time managed by the operator scheduling means and the occupation time of the equipment by the worker number calculating means; Duplicate manual operation number calculating step for calculating the number of duplicate manual operations in a predetermined time zone from the manual operation period included in the occupation time of one or more of the devices by the duplicate manual operation number calculating device, and device usage time shifting means The device utilization time shifting means for shifting the utilization time of the device according to the number of workers and the number of duplicate manual operations, the utilization time of the device allocated by the device scheduling means by an operator rescheduling means, and the work An operator reschedule step that updates the work time of the worker according to the number of workers and the number of duplicate manual tasks. Characterized in that it comprises a flop.

以上の構成により、機器のスケジュールを行い、その際作業者の手作業の重複を適切に回避し、機器のスケジュール結果を作業者のスケジュールに反映する。   With the above configuration, the device is scheduled, and duplication of the manual work of the worker is appropriately avoided at that time, and the schedule result of the device is reflected in the worker's schedule.

なお、特許請求の範囲の構成と対応する実施形態を()で示した。ただし、特許請求の範囲に記載した構成要素は上記()部の実施形態の構成要素に限定されるものではない。   In addition, embodiment corresponding to the structure of a claim was shown by (). However, the constituent elements described in the claims are not limited to the constituent elements in the embodiment of the above () part.

本発明によれば、作業者のスケジュールと機器のスケジュールの効率的な連動を実現し、機器、作業者の両者において効率的かつ正確なスケジューリングを行うことが出来る効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to efficiently link the worker's schedule and the device's schedule and to perform efficient and accurate scheduling for both the device and the worker.

以下、図面を参照して本発明を適用できる実施形態を詳細に説明する。なお、本明細書で参照される各図面において同様の機能を有する箇所には同一の符号を付している。   Embodiments to which the present invention can be applied will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, in each drawing referred in this specification, the same code | symbol is attached | subjected to the location which has the same function.

第1の実施形態
以下、本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(装置構成)
図1は、本印刷システム全体の基本構成の一例を示すブロック図である。本印刷システムは、1つ又は複数のエンドユーザ環境と、インターネットを介して接続されているPOD(Print On Demand)サイト環境から成る。
(Device configuration)
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a basic configuration of the entire printing system. The printing system includes one or a plurality of end user environments and a POD (Print On Demand) site environment connected via the Internet.

エンドユーザ環境には、プリントの発注依頼を行う発注者が存在する。それぞれのエンドユーザ環境(ここでは、エンドユーザ環境A及び、エンドユーザ環境B)からそれぞれのクライアントPCを利用して、プリントジョブの依頼を始めとして、ジョブのステータス確認などができる。   In the end user environment, there is an orderer who makes a print order request. Using each client PC from each end user environment (here, end user environment A and end user environment B), it is possible to check a job status including a print job request.

一方、PODサイト環境においては、工程管理部101、プリプレス部、ディジタルプリント部、そしてポストプレス部の4つの工程部から成り立っている。   On the other hand, the POD site environment is composed of four process parts, a process management part 101, a prepress part, a digital print part, and a post press part.

工程管理部101は、PODサイト環境における、プリプレス部、ディジタルプリント部、ポストプレス部の各工程に対して作業を指示し、コンピュータや各種デバイスにより構成される本システムのワークフローを一元管理する部分である。工程管理部101は、前述のエンドユーザからジョブを受信し、エンドユーザからのジョブを保管し、エンドユーザからのジョブの指定に基づいて各工程における作業をワークフローとして組み立てる。そして工程管理部101は、各デバイスや各作業者における作業を効率よくスケジュールする。   The process management unit 101 is a part for instructing work to each process of the prepress unit, the digital print unit, and the post press unit in the POD site environment, and centrally managing the workflow of this system constituted by computers and various devices. is there. The process management unit 101 receives a job from the end user described above, stores the job from the end user, and assembles the work in each process as a workflow based on the job designation from the end user. And the process management part 101 schedules the work in each device or each worker efficiently.

プリプレス部は、工程管理部より受信したプリプレスジョブの作業指示に基づいて、スキャナ/MFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)等のスキャンデバイスを用いてエンドユーザから受け取った紙原稿をスキャンする。そして、プリプレス部は、スキャン画像ファイルをプリプレスサーバやクライアントPCに取り込むとともに、画像補正やファイルのマージ、ページの挿入/削除、各種ページレイアウト編集、面付け処理を実行する。またプリプレス部は、必要に応じて最終成果物のレイアウトや色味を確認するためのプルーフ出力を実行する。   The prepress unit scans a paper document received from the end user using a scan device such as a scanner / MFP (Multi Function Peripheral) based on the work instruction of the prepress job received from the process management unit. The prepress unit captures the scanned image file into the prepress server or the client PC, and executes image correction, file merging, page insertion / deletion, various page layout editing, and imposition processing. Further, the prepress unit executes proof output for confirming the layout and color of the final product as necessary.

ディジタルプリント部は、工程管理部あるいはプリプレス部より受信したプリントジョブの作業指示に従って、白黒MFPやカラーMFP等によりエンドユーザから受け取った紙原稿をコピーする。また、ディジタルプリント部は、クライアントPCからプリンタドライバやホットフォルダを経由して、エンドユーザから受信した文書/画像ファイル、スキャンデバイスによりスキャンしたスキャン画像ファイル、それらを編集した文書/画像ファイルを白黒MFPやカラーMFP等のプリントデバイスにプリントアウトする。   The digital print unit copies a paper document received from the end user by a monochrome MFP, a color MFP, or the like in accordance with a print job work instruction received from the process management unit or the prepress unit. In addition, the digital print unit prints a document / image file received from an end user from a client PC via a printer driver or a hot folder, a scanned image file scanned by a scanning device, and a document / image file edited by a monochrome MFP. Or print out to a printing device such as a color MFP.

ポストプレス部は、工程管理部あるいはプリプレス部あるいはディジタルプリント部より受信したポストプレスジョブの作業指示に従って、紙折り機、中綴じ製本機、くるみ製本機、断裁機、封入機、帳合機等の後処理デバイスを制御する。またポストプレス部は、ディジタルプリント部より出力された記録紙に対して、紙折り、中綴じ製本、くるみ製本、断裁、封入、帳合等の仕上げ処理を実行する。   The post-press section follows the work instructions of the post-press job received from the process management section, pre-press section, or digital print section, after the paper folding machine, saddle stitch binding machine, case binding machine, cutting machine, sealing machine, book binding machine, etc. Control the processing device. Further, the post press section performs finishing processes such as paper folding, saddle stitch binding, case binding, cutting, enclosing, and registering on the recording paper output from the digital printing section.

図2は、工程管理部101の構成の一例を示すブロック図である。工程管理部は、ネットワークに接続されたMIS(Management Information System)サーバ、受注サーバ103、ファイルサーバ、それらサーバのクライアントマシンであるクライアントPC101などから成り立つ。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the process management unit 101. The process management unit includes a MIS (Management Information System) server connected to a network, an order receiving server 103, a file server, and a client PC 101 which is a client machine of these servers.

ここで、MISサーバは、受注から納品までのシステム全体のワークフローを管理すると共に、様々な経営情報や販売情報を統括的に管理するシステムにおけるサーバである。   Here, the MIS server is a server in a system that manages the workflow of the entire system from order receipt to delivery and comprehensively manages various management information and sales information.

受注サーバは、インターネットを利用して、エンドユーザ環境からジョブを受信するサーバである。受信したジョブは、ジョブのID番号で管理され、ID番号と管理上必要となる情報はMISサーバに伝えられ、MISサーバの指示に従って、画像データなどのそれ以外の情報を一緒に下流の工程に伝える。   The order receiving server is a server that receives a job from an end user environment using the Internet. The received job is managed by the ID number of the job, the ID number and information necessary for management are transmitted to the MIS server, and other information such as image data is sent to the downstream process together according to the instruction of the MIS server. Tell.

ファイルサーバは、エンドユーザからの同一原稿による再発注に備えて、エンドユーザから受信したジョブを保管するため文書管理サーバである。一般に、画像データと前回出力の際のジョブの設定情報(ジョブチケット)を一緒に保存してある。   The file server is a document management server for storing jobs received from the end user in preparation for reordering with the same manuscript from the end user. Generally, image data and job setting information (job ticket) at the time of previous output are stored together.

工程管理部におけるこれらのMISサーバ、受注サーバ、ファイルサーバ、クライアントPC間でやり取りされる情報は、JDF(Job Definition Format)と呼ばれるジョブの作業指示を記載したジョブチケットなどを利用して情報交換される。ジョブを転送し、制御コマンドを発行し、工程管理部を中心にプリプレス部、ディジタルプリント部、ポストプレス部が連携をとってトータルなワークフローの自動化を提供している。   Information exchanged between the MIS server, order receiving server, file server, and client PC in the process management unit is exchanged using a job ticket that describes job instructions called JDF (Job Definition Format). The Jobs are transferred, control commands are issued, and the pre-press part, digital print part, and post-press part, with a focus on the process management part, provide total workflow automation.

工程管理部の受注サーバ103においては受注したジョブに対応するデバイスの割り当て行うが、各種デバイスの動作に伴って必要とされる手作業を行うためのオペレータのスケジュール管理も行う。オペレータ及びデバイスのスケジュールは、PODサイト環境を維持する印刷業者によって、受注サーバ103にインストールされているオペレータスケジュール管理アプリケーション及びデバイススケジュール管理アプリケーションを用いて管理されている。   The order receiving server 103 of the process management unit assigns a device corresponding to the received job, but also performs an operator's schedule management for performing the manual work required for the operation of various devices. The operator and device schedules are managed by a printer who maintains the POD site environment using an operator schedule management application and a device schedule management application installed in the order receiving server 103.

図3は、受注サーバ103と通信するクライアントPC102に表示される、印刷業者がオペレータ(作業担当者)のスケジュールを管理するための管理画面構成(オペレータスケジュール管理アプリケーションの設定画面)の一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing an example of a management screen configuration (setting screen for an operator schedule management application) for the printer to manage an operator (worker) schedule displayed on the client PC 102 communicating with the order receiving server 103. It is.

オペレータスケジュール管理アプリケーションの設定画面の上側には、「ファイル」「オペレータ」「表示」「スケジュール」「ツール」「ヘルプ」といったようなメニューが配置されている。オペレータはこれらメニューを選択し、オペレータスケジュール管理アプリケーションにおける各種処理を実行する。   Menus such as “file” “operator” “display” “schedule” “tool” “help” are arranged on the upper side of the setting screen of the operator schedule management application. The operator selects these menus and executes various processes in the operator schedule management application.

画面左上に配置されているカレンダーは、表示すべきスケジュールの表示範囲を選択するためのものである。本画面の例では、2003/12/16を含む1週間が選択されている。   The calendar arranged at the upper left of the screen is for selecting the display range of the schedule to be displayed. In the example of this screen, one week including 2003/12/16 is selected.

「作業者情報」には、「名前」「役職」「場所」「残業超過時間」「コメント」等の選択されているオペレータに関する情報が表示される。   In the “worker information”, information on the selected operator such as “name”, “position”, “location”, “overtime overtime”, “comment”, and the like is displayed.

「週間」タブと「月間」タブには、それぞれ週間スケジュールと月間スケジュールが表示され、予約済みのオペレータのスケジュールとして、オペレータが勤務する時間帯の矩形領域が表示される。   The “weekly” tab and the “monthly” tab display a weekly schedule and a monthly schedule, respectively, and a rectangular area of a time zone in which the operator works is displayed as a schedule of the reserved operator.

本画面の例では、作業者Aの2003/12/16の領域が選択され、「作業者A」という名前の作業者の情報が表示されている場合を示している。また、「作業者A」「作業者B」「作業者C」「作業者D」の週間スケジュールが表示されている場合を示している。   The example of this screen shows a case where the area of worker A of 2003/12/16 is selected and information of the worker named “worker A” is displayed. In addition, a weekly schedule of “worker A”, “worker B”, “worker C”, and “worker D” is displayed.

図4は、受注サーバ103と通信するクライアントPC102に表示される、作業者が受発注オーダーのデバイス割り当てスケジュールを管理するための管理画面構成(デバイススケジュール管理アプリケーションの表示画面)の一例を示す図である。   FIG. 4 is a view showing an example of a management screen configuration (display screen of a device schedule management application) for the operator to manage the device allocation schedule of the ordering order displayed on the client PC 102 communicating with the order receiving server 103. is there.

デバイススケジュール管理アプリケーションの設定画面の上側には、「ファイル」「デバイス」「表示」「スケジュール」「ツール」「ヘルプ」といったようなメニューが配置されている。オペレータはこれらメニューを選択し、デバイススケジュール管理アプリケーションにおける各種処理を実行する。受注サーバにおいては受注に対するデバイスの割り当てを自動的に行うため、デバイススケジュール管理アプリケーションにおいては、基本的にデバイススケジュール及び対応するオペレータの割り当てを確認するだけである。   Menus such as “file” “device” “display” “schedule” “tool” “help” are arranged on the upper side of the setting screen of the device schedule management application. The operator selects these menus and executes various processes in the device schedule management application. Since the order receiving server automatically assigns devices to orders, the device schedule management application basically only checks the device schedule and the corresponding operator assignment.

画面左上に配置されているカレンダーは、表示すべきスケジュールの日付を選択するためのものである。本画面の例では、2003/12/16が選択されている。
「デバイス情報」には、「名称」「種類」「場所」「速度」「コメント」等の選択されている予約において使用されるデバイスの情報が表示される。
The calendar arranged at the upper left of the screen is for selecting the date of the schedule to be displayed. In the example of this screen, 2003/12/16 is selected.
In “device information”, information on devices used in the selected reservation such as “name”, “type”, “location”, “speed”, and “comment” is displayed.

「予約情報」には、「件名」「種類」「日付」「時間」「作業者」「コメント」といったような選択されている予約における予約情報が表示される。   In the “reservation information”, reservation information in the selected reservation such as “subject”, “type”, “date”, “time”, “worker”, and “comment” is displayed.

「1日」タブと「週間」タブには、それぞれ1日スケジュールと週間スケジュールが表示され、予約済みのスケジュールとして、使用されるデバイスの該当する時間帯の矩形領域に予約の件名と作業者による手作業タイミングと期間の情報が表示される。矩形領域内の「O」で示されている領域の期間がオペレータが手作業を行う期間である。   The “daily” and “weekly” tabs display a daily schedule and a weekly schedule, respectively. As reserved schedules, the subject of the reservation and the operator in the rectangular area of the applicable time zone of the device used Information on manual work timing and period is displayed. The period of the area indicated by “O” in the rectangular area is the period during which the operator performs manual work.

本画面の例では、「B」という名称の「モノクロプリンタ」における「10:00−12:00」の時間帯にある「マニュアル増刷」という件名の予約が選択されている場合を示している。更に、この予約に関する手作業を行うオペレータが作業者Cと作業者Aである旨が示されている。   The example of this screen shows a case where the reservation of the subject “manual reprint” in the time zone “10: 00-12: 00” in the “monochrome printer” named “B” is selected. Furthermore, it is shown that the operators who perform the manual work related to the reservation are the worker C and the worker A.

図5は本実施形態における、オペレータ及びデバイスのスケジューリングに関するシステム(受注サーバ103)の構成例を示すブロック図である。図5において図中符号200は受注したジョブからデバイスの選択及びその占有時間を計算する占有時間計算部、201は占有時間計算部200において利用するデバイス情報データベースである。202はオペレータスケジューラ、203はデバイスの割り当てを自動的に行うデバイススケジュール部、204はデバイススケジュール表示部である。205はデバイススケジュール部203においてオペレータの再スケジュールが発生した場合にオペレータスケジューラ202に対して再スケジュール予約を行うオペレータ再スケジュール部である。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a system (order receiving server 103) relating to scheduling of operators and devices in the present embodiment. In FIG. 5, reference numeral 200 denotes an occupancy time calculation unit that calculates a device selection and occupancy time from an ordered job, and 201 denotes a device information database used in the occupancy time calculation unit 200. 202 is an operator scheduler, 203 is a device schedule unit for automatically assigning devices, and 204 is a device schedule display unit. Reference numeral 205 denotes an operator rescheduling unit that makes a reschedule reservation for the operator scheduler 202 when an operator reschedule occurs in the device scheduling unit 203.

ここで、202は図3に示すユーザインタフェースのアプリケーションに、204は図4に示すユーザインタフェースのアプリケーションに対応する。   Here, 202 corresponds to the user interface application shown in FIG. 3, and 204 corresponds to the user interface application shown in FIG.

(動作説明)
図6は図5におけるオペレータスケジューラ202において保持され図3のように表示されるオペレータスケジュールのデータ構造の例を示す図である。
(Description of operation)
FIG. 6 is a diagram showing an example of the data structure of the operator schedule held in the operator scheduler 202 in FIG. 5 and displayed as shown in FIG.

図6において左に示されている配列構造はオペレータスケジュールデータのメイン構造であり、オペレータスケジュールを参照する際の入り口となる。図6においては説明のために配列の一部分のみ示されており、図中符号300は2003/12/15の日付のオペレータスケジュール、同じく301は2003/12/16、302は2003/12/17の日付のデータを示している。なお、2003/12/17の日付単位での詳細データ構造については省略している。   The arrangement structure shown on the left in FIG. 6 is the main structure of the operator schedule data and serves as an entrance when referring to the operator schedule. In FIG. 6, only a part of the arrangement is shown for the purpose of explanation. In the figure, reference numeral 300 denotes an operator schedule dated 2003/12/15, 301 denotes 2003/12/16, and 302 denotes 2003/12/17. Shows date data. The detailed data structure in the date unit of 2003/12/17 is omitted.

また、図6において右に示されている個別のデータ構造は各作業者に関する情報を保持しているデータ構造である。図6においてはオペレータスケジュールに関する情報の持ち方を示すことを目的としているため、個別のデータ構造として省略して記述している。しかし、これらはそれぞれ、図3で示している作業者情報を表示できる十分な情報を保持しており、また作業者毎に個別に識別可能なデータ構造であれば任意のデータ構造でよい。   In addition, the individual data structure shown on the right in FIG. 6 is a data structure that holds information regarding each worker. In FIG. 6, since the purpose is to show how to hold information related to the operator schedule, it is omitted as an individual data structure. However, each of them has sufficient information that can display the worker information shown in FIG. 3, and any data structure may be used as long as it can be individually identified for each worker.

図6について更に詳細に説明する。日付単位のデータ構造は更にオペレータ単位のスケジュールのリスト構造と時間単位のオペレータの割り当てリスト構造から成る。   6 will be described in more detail. The date unit data structure further comprises an operator unit schedule list structure and an hour unit operator assignment list structure.

303は300の示す2003/12/15におけるオペレータ単位のスケジュールリストへのポインタを保持するデータである。図6において、303から404を参照していることを矢印で示している。   Reference numeral 303 denotes data for holding a pointer to a schedule list for each operator in 2003/12/15 indicated by 300. In FIG. 6, reference to 303 to 404 is indicated by arrows.

404はオペレータを基準とした1つのスケジュールを示すデータ構造である。このデータ構造は線形リスト構造をもっており、404のメンバである408からさらに409を参照している。404のデータ構造はさらに作業者情報へのポインタ405、勤務開始時間406、勤務終了時間407、次のスケジュールへのポインタ408から成る。405は404のデータが示すオペレータスケジュールに対応するオペレータを示す作業者情報データ構造414へのポインタを保持している。414の詳細情報である415より404のデータ構造は「作業者A」のスケジュールであることが分かる。406は「作業者A」の2003/12/15の勤務開始時間である「6:00」というデータを保持している。407は「作業者A」の2003/12/15の勤務終了時間である「21:00」というデータを保持している。404からリストで続く409も同様に2003/12/15の別のオペレータスケジュールを示している。413ではさらに続くデータ構造が無いことを示すNULLポインタを表している。   Reference numeral 404 denotes a data structure indicating one schedule based on the operator. This data structure has a linear list structure, and references 409 to 409, which are 404 members. The data structure 404 further includes a pointer 405 to worker information, a work start time 406, a work end time 407, and a pointer 408 to the next schedule. Reference numeral 405 holds a pointer to an operator information data structure 414 indicating an operator corresponding to the operator schedule indicated by 404 data. It can be seen from 415 which is detailed information 414 that the data structure 404 is the schedule of “worker A”. Reference numeral 406 holds data “6:00”, which is the work start time of 2003/12/15 of “worker A”. Reference numeral 407 holds data “21:00”, which is the work end time of 2003/12/15 of “worker A”. 409 following the list from 404 similarly shows another operator schedule of 2003/12/15. Reference numeral 413 represents a NULL pointer indicating that there is no further data structure.

414はオペレータスケジューラに登録されている一人分の作業者情報である。414の詳細情報として、415に作業者名「作業者A」、416に作業者の種別「主任」、417にさらにその他の情報を図示している。同様に418は、419に作業者名「作業者B」、420に作業者種別「一般職」、421にその他情報を示しており、422は、423に作業者名「作業者C」、424に作業者種別「一般職」、425にその他情報を示している。   Reference numeral 414 denotes worker information for one person registered in the operator scheduler. As detailed information 414, an operator name “worker A” is indicated at 415, a worker type “leader” is indicated at 416, and other information is further indicated at 417. Similarly, 418 indicates the worker name “worker B”, 419 indicates the worker type “general position”, 421 indicates other information, 422 indicates the worker name “worker C”, 424. The worker type “general position” and 425 show other information.

304は303と同様にオペレータ単位スケジュールリストへのポインタであり、301の示す2003/12/16におけるスケジュールリストを指している。   Similarly to 303, 304 is a pointer to the operator unit schedule list, which indicates the schedule list in 2003/12/16 indicated by 301.

時間単位のオペレータ割り当てデータ構造は2003/12/16の日付を例に説明する。時間単位のオペレータ割り当て情報は30分単位で保持されている。一日を48分割し、30分単位で情報を持つような配列を保持する。細部は略記されているが、305は「7:30から8:00まで」に対応するリストへのポインタ、同じく306は「8:00から8:30まで」、307は「12:30から13:00まで」に対応するリストへのポインタを保持する。308は「13:00から13:30まで」、309は「13:30から14:00まで」に対応するリストへのポインタを保持する。   The time unit operator assignment data structure will be described by taking the date 2003/12/16 as an example. The time unit operator assignment information is held in units of 30 minutes. A day is divided into 48, and an array having information in units of 30 minutes is held. Although details are abbreviated, 305 is a pointer to a list corresponding to “7:30 to 8:00”, 306 is also “from 8:00 to 8:30”, and 307 is “12:30 to 13” : A pointer to a list corresponding to “up to 00” is held. 308 holds a pointer to a list corresponding to “from 13:00 to 13:30”, and 309 holds “from 13:00 to 14:00”.

「13:30から14:00」の時間帯を例にさらに先のデータ構造を説明する。309は「2003/12/16の13:30から14:00」に勤務する予定のオペレータのリストを指すポインタである。参照先のデータ構造は線形リスト構造と成っている。400は対応する時間帯の一人目のオペレータを示すポインタであり、「作業者A」を示す414を指している。401はリストの次を指すポインタである。402は次のオペレータを示すポインタであり、「作業者B」を示す418を指している。403の次を示すポインタはNULLポインタと成っており、「2003/12/16の13:30から14:00」に勤務する予定のオペレータは「作業者A」と「作業者B」の二人であることが分かる。   The further data structure will be described by taking the time zone “13:30 to 14:00” as an example. Reference numeral 309 denotes a pointer that points to a list of operators scheduled to work from “2003/12/16 13:30 to 14:00”. The data structure of the reference destination is a linear list structure. Reference numeral 400 denotes a pointer indicating the first operator in the corresponding time zone, and indicates 414 indicating “worker A”. 401 is a pointer pointing to the next of the list. Reference numeral 402 denotes a pointer indicating the next operator, which indicates 418 indicating “worker B”. The pointer indicating the next of 403 is a NULL pointer, and two operators “worker A” and “worker B” are scheduled to work from 13:30 to 14:00 on 2003/12/16. It turns out that it is.

図3に示すオペレータスケジューラの画面において、オペレータの勤務スケジュールが予約入力されると図6に示す対応する日付のオペレータ単位のスケジュールリスト構造に追加される。さらに、スケジュールは30分単位で分割され、時間単位のオペレータの割り当てリスト構造の対応する位置にもデータが追加される。   When the operator's work schedule is reserved and entered on the operator scheduler screen shown in FIG. 3, it is added to the schedule list structure for each operator on the corresponding date shown in FIG. Furthermore, the schedule is divided in units of 30 minutes, and data is also added to the corresponding positions in the assignment list structure of operators in time units.

勤務スケジュールを削除する場合も同様に二種類のリスト構造の両方から対応するデータを削除する。線形リスト構造は公知の技術で実現可能であり、リスト構造そのものの編集に関わる詳細については省略する。なお、本実施形態においては30分単位のリスト構造を示しているが、これに限らず任意の時間単位を用いることも可能である。   Similarly, when deleting a work schedule, corresponding data is deleted from both of the two types of list structures. The linear list structure can be realized by a known technique, and details concerning editing of the list structure itself are omitted. In the present embodiment, the list structure is shown in units of 30 minutes. However, the present invention is not limited to this, and any time unit can be used.

次に図5における占有時間計算部200での処理についてフローチャートを基に説明する。図7は本実施形態におけるデバイスの使用予約を行う際に予約に必要な占有時間を計算する手順を示したフローチャートである。図7の処理手順は、受注サーバ103のCPU(central processing unit)(不図示)がメモリ(不図示)から、その処理のためのプログラムを読み出して実行することにより行われる。   Next, processing in the occupation time calculation unit 200 in FIG. 5 will be described based on a flowchart. FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for calculating the occupation time required for reservation when making a device use reservation in this embodiment. The processing procedure of FIG. 7 is performed by a CPU (central processing unit) (not shown) of the order receiving server 103 reading and executing a program for the processing from a memory (not shown).

図7において、CPUはジョブの受注があると、ステップS1000から計算の処理を開始する。   In FIG. 7, when there is an order for a job, the CPU starts a calculation process from step S1000.

ステップS1001においてCPUは、受注したジョブに適したデバイスを選択する。選択に際しては、ジョブが要求する機能を持ったデバイスを任意の基準、選択手段に従って選択してよい。例えば、両面印刷を指定されているジョブの場合には両面印刷機能を持ったデバイス、カラー印刷を指定されているジョブの場合にはカラープリンタ、といった選択が可能である。本実施形態におけるシステムの持つデバイスの選択肢については、図5におけるデータベース201のデバイスデータから取得できるものとする。   In step S1001, the CPU selects a device suitable for the received job. At the time of selection, a device having a function required by the job may be selected according to an arbitrary standard and selection means. For example, it is possible to select a device having a duplex printing function for a job for which duplex printing is designated, and a color printer for a job for which color printing is designated. The device options of the system in this embodiment can be acquired from the device data in the database 201 in FIG.

次にステップS1002において、CPUは手作業などの例外条件を無視してジョブの部数指定、ジョブ設定から当該ジョブにかかる総時間を計算する。この計算は選択したデバイスの情報より容易に計算可能である。例えば、1分間に60ページの印刷が可能なプリンタにおいて、600ページの印刷物を30部印刷するためには600*30/60=300[分]、すなわち5時間ということになる。例外条件を無視した総時間の計算はデバイス固有の静的な情報である印刷速度(ここでは60ページ/分)とジョブごとの情報(ここでは60ページ印刷、30部印刷)があれば決まった計算式により可能となる。デバイス固有の情報についても図5におけるデバイスデータ201より得られるものとする。   In step S1002, the CPU ignores exceptional conditions such as manual work and calculates the total time required for the job from the job copy designation and job setting. This calculation can be easily calculated from the information of the selected device. For example, in a printer capable of printing 60 pages per minute, in order to print 30 copies of printed matter of 600 pages, 600 * 30/60 = 300 [minutes], that is, 5 hours. The calculation of the total time ignoring the exception condition is determined if there is a printing speed (60 pages / minute), which is device-specific static information, and information for each job (60 pages printing, 30 copies here). It is possible by the calculation formula. Device-specific information is also obtained from the device data 201 in FIG.

そして、ステップS1003でCPUは当該デバイスに関わる手作業要因情報をデバイスデータ201より引き出す。そして、ステップS1004においてCPUは手作業要因情報に従って手作業が入るタイミングとそのタイミングでの手作業時間を計算し、手作業の(タイミング、時間)のリストを作成する。   In step S1003, the CPU extracts manual factor information related to the device from the device data 201. In step S1004, the CPU calculates the timing at which manual work enters according to the manual work factor information and the manual work time at that timing, and creates a list of manual work (timing, time).

ステップS1005でCPUは他にも手作業要因があるかを確認し、存在する場合(Yes.)にはステップS1003の処理へ戻り、同様の処理を繰り返す。無い(No.)場合CPUはステップS1006の処理へ進む。   In step S1005, the CPU checks whether there are other manual work factors. If there is a cause (Yes.), The CPU returns to the process of step S1003 and repeats the same process. If not (No.), the CPU proceeds to the process of step S1006.

ステップS1006でCPUは計算した手作業の(タイミング、時間)リストを合成し1つのリストにマージする。   In step S1006, the CPU synthesizes the calculated manual (timing, time) lists and merges them into one list.

ステップS1007にてステップS1002で計算した総時間に対して手作業リストを適用しデバイスの動作時間を分割する。   In step S1007, the manual operation list is applied to the total time calculated in step S1002, and the operation time of the device is divided.

ステップS1008においてCPUは手作業時間を含むデバイスの占有時間リストを作成する。ステップS1009で占有時間計算を終了する。   In step S1008, the CPU creates a device occupation time list including manual work time. In step S1009, the occupation time calculation ends.

次に図7に示す処理を図8を参照し具体的な例で説明する。図8は図7のフローチャートに示す処理の一例を示した図である。   Next, the process shown in FIG. 7 will be described with a specific example with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing an example of the processing shown in the flowchart of FIG.

図8において図中符号500はステップS1002にて計算された手作業無視のデバイス使用総時間である。図8は横方向で時間方向の長さを示している。   In FIG. 8, reference numeral 500 denotes the total device use time neglected manually calculated in step S1002. FIG. 8 shows the length in the time direction in the horizontal direction.

図8の例では選択されたデバイスに501、502、503、504の四つの手作業要因があることを示している。501と502はジョブの開始から所定周期で入る手作業であり、手作業が入るタイミングを示した横線で示されている。503は開始時に一回入る手作業であり、504は終了時に一回入る手作業である。   The example of FIG. 8 shows that the selected device has four manual work factors 501, 502, 503, and 504. Reference numerals 501 and 502 are manual operations that are entered at predetermined intervals from the start of the job, and are indicated by horizontal lines that indicate the timing at which the manual operation is entered. Reference numeral 503 is a manual operation that is entered once at the start, and reference numeral 504 is a manual operation that is entered once at the end.

501は給紙の補給を示している。ジョブ開始時に既に以前の用紙が残されているため、補給周期の開始タイミングが仮想的にジョブ開始以前になっていることを505の点線で示されたタイミングが示している。505から計算して一定周期で506、507、508、509と用紙補給の手作業が入る計算になることを図8は示している。なお、509はジョブの終了後のタイミングとなるため、509に対応する手作業は実際には行われない。506、507、508のタイミングにおいてそれぞれ515、516、517で示される期間の手作業が行われることを示している。   Reference numeral 501 denotes replenishment of paper feed. Since the previous sheet has already been left at the start of the job, the timing indicated by the dotted line 505 indicates that the start timing of the replenishment cycle is virtually before the start of the job. FIG. 8 shows that the calculation is performed from 505 and manual operations for paper supply such as 506, 507, 508, and 509 are entered at regular intervals. Since 509 is the timing after the end of the job, the manual operation corresponding to 509 is not actually performed. In the timings 506, 507, and 508, manual operations for the periods indicated by 515, 516, and 517 are performed.

502は出力物を排紙トレイから移動するために排紙トレイに関連した作業を行うことを示している。502についても開始から一定周期で511、512、513と手作業が入る計算になることを図8は示している。513はジョブ終了後となるタイミングであるが、実際はジョブ終了直後に排紙トレイからの移動が行われるため、504の手作業4で別途タイミングを定めている。511、512のタイミングにおいてそれぞれ519、520で示される期間の手作業が行われることを示している。   Reference numeral 502 denotes an operation related to the paper discharge tray in order to move the output product from the paper discharge tray. FIG. 8 shows that 502 is also calculated with manual work 511, 512, and 513 at a fixed period from the start. Reference numeral 513 denotes a timing after the job is finished. Actually, since the movement from the paper discharge tray is performed immediately after the job is finished, the timing is determined separately in the manual operation 4 of 504. It is shown that manual operations for the periods indicated by 519 and 520 are performed at timings 511 and 512, respectively.

503はジョブ開始時のデバイスのセットアップ等を示している。503はタイミングとしてはジョブの開始タイミング一回の固定であり、514で示される期間の手作業が行われることを示している。   Reference numeral 503 denotes device setup at the start of the job. Reference numeral 503 indicates that the job start timing is fixed once, and that manual work for the period indicated by 514 is performed.

504はジョブ終了後のデバイスのセットアップ等を示しており、排紙トレイからの出力物の最後の移動についても含んでいる。タイミングとしてはジョブの終了タイミング一回の固定であり、521で示される期間の手作業が行われることを示している。   Reference numeral 504 denotes device setup after the end of the job, and includes the last movement of the output from the paper discharge tray. As the timing, the end timing of the job is fixed once, which indicates that the manual operation in the period indicated by 521 is performed.

501、502、503、504が示す各手作業は図7のフローチャートにおけるステップS1003でデバイスデータより引き出す手作業要因に対応している。   Each manual operation indicated by 501, 502, 503, and 504 corresponds to the manual operation factor extracted from the device data in step S 1003 in the flowchart of FIG. 7.

522は500で示されるデバイス使用総時間を手作業501、502、503、504に従って分割している様子を示している。その結果、530、531、532、533、534、535の6つの領域に分割されている。各時間範囲はオペレータの手作業が入らずにデバイスのみで稼動している時間に対応する。   Reference numeral 522 denotes a state in which the total device usage time indicated by 500 is divided according to manual operations 501, 502, 503, and 504. As a result, it is divided into six areas 530, 531, 532, 533, 534, and 535. Each time range corresponds to the time that the device is operating without the manual operation of the operator.

522に示される分割範囲の計算は図7のフローチャートにおけるステップS1006における手作業タイミングのマージと及びステップS1007の総占有時間の分割に対応する。   The calculation of the division range shown in 522 corresponds to the merge of manual work timing in step S1006 and the division of the total occupation time in step S1007 in the flowchart of FIG.

最後に523に示す最終的なデバイスの占有時間が求められる。図8に示すように分割されたデバイス稼働時間の間にオペレータの手作業時間が挿入されている。前から順に537は514に、538は530に、539は515に、540は531に、541は519に、542は532に、543は516に、544は533に、545は520に、546は534に、547は517に、548は535に、549は521に対応している。   Finally, the final device occupation time indicated by 523 is obtained. As shown in FIG. 8, the manual operation time of the operator is inserted between the divided device operation times. From the front, 537 is 514, 538 is 530, 539 is 515, 540 is 531, 541 is 519, 542 is 532, 543 is 516, 544 is 533, 545 is 520, and 546 is 534 corresponds to 517, 548 corresponds to 535, 549 corresponds to 521.

次に手作業要因に関する情報の保持について説明する。図9は本実施形態における手作業情報のデータ構造の例である。図9に示すデータ構造は図5におけるデバイスデータ201に予め記録されており、図7に示すステップS1003において選択されたデバイスに対応して引き出される。図9では図8における手作業501に対応する例を示している。   Next, the holding of information on manual work factors will be described. FIG. 9 shows an example of the data structure of manual work information in this embodiment. The data structure shown in FIG. 9 is recorded in advance in the device data 201 in FIG. 5, and is extracted corresponding to the device selected in step S1003 shown in FIG. FIG. 9 shows an example corresponding to the manual operation 501 in FIG.

図9において図中符号600はデバイス名称であり、この値を基に適切なデータが選択される。図においては「B」と記録されていることを示している。   In FIG. 9, reference numeral 600 denotes a device name, and appropriate data is selected based on this value. In the figure, “B” is recorded.

601は作業名である。図8においてデバイス占有時間に挿入された手作業期間にオペレータが行う手作業の内容がここに記述されている。図9においては「カセット1給紙」と記録されていることを示している。   Reference numeral 601 denotes a work name. In FIG. 8, the contents of manual work performed by the operator during the manual work period inserted in the device occupation time are described here. FIG. 9 shows that “cassette 1 sheet feeding” is recorded.

602は手作業の種別である。手作業の種別にはその手作業が入るタイミングの種類が記録されている。図9においては「周期タイプ」が記録されており、図8に示す501や502のような所定の周期で手作業が入ることを示すものである。602に記録される手作業タイプには他に、ジョブの開始から所定時間後1回のみ挿入される「所定時間タイプ」、及びジョブの終了時に挿入される「終了時タイプ」といった値を持つことができる。   Reference numeral 602 denotes a manual work type. In the type of manual work, the type of timing at which the manual work is entered is recorded. In FIG. 9, “period type” is recorded, which indicates that manual work is entered at a predetermined period such as 501 and 502 shown in FIG. 8. In addition, the manual operation type recorded in 602 has values such as “predetermined time type” inserted only once after a predetermined time from the start of the job, and “end type” inserted at the end of the job. Can do.

603は手作業が入るタイミングを計算するための計算式である。計算式に使用される演算子、変数は本実施形態におけるシステムで予め定義されているものである。図9においては「amount * pages * 10 / cas1cap」と記録されていることを示しており、出力部数(amount)に1部当たりのページ数(pages)と定数10を掛け、給紙積載容量(cas1cap)で割っている。ここで、部数やページ数といったジョブの属性はジョブを受注した際に受け付けたジョブチケットに記録されている情報を用い、給紙積載容量のようなデバイスの能力についてはデバイスに問い合わせることによって取得できる。また、給紙積載容量を用いた式であることから図8における505のようなオフセット値も計算される。なお、603へは公知の技術により任意の式を記述可能かつ計算可能であり、用紙残量を考慮するにあたっては明示的にタイミングのオフセット値を含むような式で記述できることは言うまでも無い。   Reference numeral 603 denotes a calculation formula for calculating the timing when manual work is performed. The operators and variables used in the calculation formula are predefined in the system in this embodiment. FIG. 9 shows that “amount * pages * 10 / cas1cap” is recorded. The number of output copies (amount) is multiplied by the number of pages per page (pages) and a constant of 10 to obtain a paper feed stacking capacity ( cas1cap). Here, job attributes such as the number of copies and the number of pages can be obtained by using the information recorded in the job ticket received when the job is received, and by inquiring the device about the capabilities of the device such as the paper stacking capacity. . Further, since it is an equation using the paper feed stacking capacity, an offset value such as 505 in FIG. 8 is also calculated. It is to be noted that an arbitrary expression can be described and calculated in 603 by a known technique, and it is needless to say that an expression including an offset value of timing can be explicitly described when considering the remaining amount of paper.

604はそのタイミングにおける手作業の時間を示すものである。図8においては515、516、517で示しているところの期間に相当する情報である。図9においては定数の10が記録されていることを示している。なお、604についても603と同様に動的な値を得られる式を記述することが可能である。   Reference numeral 604 denotes the time of manual work at that timing. In FIG. 8, the information corresponds to the periods indicated by 515, 516, and 517. FIG. 9 shows that a constant 10 is recorded. Note that an expression that can obtain a dynamic value can be described for 604 as in the case of 603.

602において「所定時間タイプ」となっている場合には603における記述内容はジョブ開始時点より手作業が挿入されるタイミングを計算するための式あるいは定数となる。602において「終了時タイプ」となっている場合には603の記述内容は無視される。   If “predetermined time type” is selected in 602, the description content in 603 is an expression or a constant for calculating the timing at which manual work is inserted from the job start time. If “end type” is selected in the field 602, the description content in the field 603 is ignored.

図8における523に示すデバイス占有時間におけるオペレータ作業挿入期間は図4におけるスケジュール表示例の中で「O」で示される部分で表示されることとなる。次に、図5におけるデバイススケジュール部203で計算し保持されデバイススケジュール表示部204によって図4のように表示されるデバイススケジュールのデータ構造について説明する。   The operator work insertion period in the device occupation time indicated by 523 in FIG. 8 is displayed in a portion indicated by “O” in the schedule display example in FIG. Next, the data structure of the device schedule calculated and held by the device schedule unit 203 in FIG. 5 and displayed by the device schedule display unit 204 as shown in FIG. 4 will be described.

図10は本実施形態におけるデバイススケジュールのデータ構造の例を示した図である。図10に示すデータ構造では後述するデバイススケジュールの仮予約のためにスケジュールデータが仮予約のレベルに対応した多重構造と成っている。まず、図10における図中符号700が、このデバイススケジュール全体を参照する入り口となる部分である。最初の構造は線形リスト構造となっており、リストを辿るごとに仮予約のベースとなっている元スケジュールを参照できるようになっている。図10の例においては最初の701は2回目の増員予約を想定したデバイススケジュール730へのポインタを保持している。702を辿って次の703は1回目の増員予約を想定したデバイススケジュール710へのポインタを保持している。さらに704を辿ると増員予約を含まない、すなわち確定したオペレータスケジュールに基づくデバイススケジュール720へのポインタを保持している。705は確定スケジュールであるため、その後の706は辿る先の無いNULLポインタと成っていることを示している。710、720、730のデータ構造はいずれも同じ構成を持っているため、730を例にデータ構造の詳細を説明する。   FIG. 10 is a diagram showing an example of the data structure of the device schedule in this embodiment. In the data structure shown in FIG. 10, the schedule data has a multiple structure corresponding to the level of temporary reservation for device reservation temporary reservation described later. First, reference numeral 700 in FIG. 10 is a portion serving as an entrance for referring to the entire device schedule. The first structure is a linear list structure, and each time the list is traced, it is possible to refer to the original schedule that is the base of the provisional reservation. In the example of FIG. 10, the first 701 holds a pointer to the device schedule 730 that assumes the second increase reservation. Following 702, the next 703 holds a pointer to the device schedule 710 that assumes the first increase reservation. Further, when tracing 704, a pointer to the device schedule 720 based on the operator schedule that does not include the appointment reservation, that is, the confirmed operator schedule is held. Since 705 is a fixed schedule, the subsequent 706 indicates a null pointer with no destination. Since the data structures 710, 720, and 730 all have the same configuration, details of the data structure will be described by taking 730 as an example.

730はデバイスを基準としたデバイススケジュールデータの配列である。デバイスを識別するデバイス名とそのデバイスに対応するスケジュール詳細データへのポインタからなる対の配列となっている。図10において731は「Device A」というデバイス名称、732は「Device A」のデバイススケジュール詳細データへのポインタを示している。733は「Device B」というデバイス名称、734は「Device B」のデバイススケジュール詳細データへのポインタを示している。735は「Device C」というデバイス名称、736は「Device C」のデバイススケジュール詳細データへのポインタ、を示している。   Reference numeral 730 denotes an array of device schedule data based on the device. The array is a pair consisting of a device name for identifying a device and a pointer to schedule detailed data corresponding to the device. In FIG. 10, 731 indicates a device name “Device A”, and 732 indicates a pointer to device schedule detailed data of “Device A”. Reference numeral 733 denotes a device name “Device B”, and reference numeral 734 denotes a pointer to device schedule detailed data of “Device B”. Reference numeral 735 denotes a device name “Device C”, and 736 denotes a pointer to device schedule detailed data of “Device C”.

「Device A」についての732を辿ると線形リスト構造で保持されたジョブスケジュールのリストへ行く。740はジョブの開始時刻、741はジョブの終了時刻、742はジョブの詳細情報、743は手作業情報へのポインタ、744は次のジョブスケジュールへのポインタ、を示す。744以降は740から744と同じ構造が続き、「Device A」に関するジョブスケジュールが時系列順に保持されている。   Following 732 for “Device A” goes to a list of job schedules held in a linear list structure. Reference numeral 740 denotes a job start time, 741 denotes a job end time, 742 denotes job detailed information, 743 denotes a pointer to manual work information, and 744 denotes a pointer to the next job schedule. After 744, the same structure as 740 to 744 continues, and the job schedule for “Device A” is held in chronological order.

743から参照するデータ構造750は線形リスト構造で保持された手作業のリストである。750は742で示されるジョブにおける手作業に関する情報を時系列で保持している。より具体的には750は手作業情報へのリンクのみを保持しており、実際の手作業情報は更に760からの線形リスト構造で示されるデータ構造に保持されている。750における線形リストは更に参照している手作業情報に関して時系列順に保持している。図10において751は762を、さらに752を辿った先の753は764を参照していることを示している。図10では省略しているが、以降同様に750の線形リストの各ノードは760の所定の情報を参照するようになっている。   The data structure 750 referenced from 743 is a manual list held in a linear list structure. Reference numeral 750 holds information related to manual work in the job indicated by 742 in time series. More specifically, reference numeral 750 holds only a link to manual work information, and actual manual work information is further held in a data structure indicated by a linear list structure from 760. The linear list in 750 is held in chronological order with respect to the manual information referred to. In FIG. 10, 751 indicates that 762 is referenced, and 753 after 752 indicates that 764 is referenced. Although omitted in FIG. 10, each node in the 750 linear list similarly refers to 760 predetermined information.

760のデータ構造はデバイスによらず、730からのデバイススケジュールにおける全ての手作業情報を線形リストで時系列に保持しているものである。つまり、760の線形リストは手作業の開始時刻によってソートされている。761、762、763、764、はそれぞれ各手作業の単位を示すデータ構造である。図において「T」で示されるデータは手作業の行われる時刻を示しており、「P」で示されるデータは手作業の期間を示し、「W」は手作業の内容を示している。例えば、762を例とすると770は「Device A」における742で示されるジョブにおける最初の手作業開始時刻を示しており、771はその手作業期間、772はその手作業の内容を示す。773は時系列上次の手作業である763を指しているが、同じジョブの手作業ではないことが分かる。763を飛ばして次の764は742で示されるジョブにおける二番目の手作業情報である。   The data structure of 760 holds all the manual work information in the device schedule from 730 in a time series in a linear list regardless of the device. That is, the linear list of 760 is sorted by the start time of manual work. Reference numerals 761, 762, 763, and 764 denote data structures indicating units of each manual operation. In the figure, data indicated by “T” indicates a time at which manual work is performed, data indicated by “P” indicates a manual work period, and “W” indicates contents of the manual work. For example, taking 762 as an example, 770 indicates the first manual operation start time in the job indicated by 742 in “Device A”, 771 indicates the manual operation period, and 772 indicates the content of the manual operation. 773 indicates 763 which is the next manual operation in time series, but it is understood that it is not a manual operation of the same job. By skipping 763, the next 764 is second manual operation information in the job indicated by 742.

図4に示すデバイススケジュール管理アプリケーションの表示では図10に示すところのデータ構造で保持された情報により、デバイスのスケジュールを表示することができる。   In the display of the device schedule management application shown in FIG. 4, the device schedule can be displayed based on the information held in the data structure shown in FIG.

図5のデバイススケジュール部203において行われるジョブに対するデバイスのスケジュールについて説明する。本実施形態においてはジョブ受注時にコスト優先と納期優先のいずれかの指定があるものとする。コスト優先の場合には、既に勤務予定となっているオペレータのスケジュールに合わせてジョブが割り当てられる。納期優先の場合には、デバイスの割り当てが優先され、それに合わせて必要であればオペレータの増員を行うべくオペレータスケジュールに予約を行う。   A device schedule for a job performed in the device schedule unit 203 of FIG. 5 will be described. In this embodiment, it is assumed that one of cost priority and delivery date priority is specified when a job is received. In the case of cost priority, a job is assigned according to the schedule of an operator who is already scheduled to work. In the case of delivery date priority, device allocation is prioritized, and if necessary, reservations are made in the operator schedule to increase the number of operators.

まず、コスト優先の場合のスケジュールについて説明する。図11は本実施形態においてコスト優先でデバイススケジュールを行う様子を示した例である。   First, the schedule in the case of cost priority will be described. FIG. 11 is an example showing a state in which device scheduling is performed with cost priority in this embodiment.

図11の上部にジョブ割り当て時のオペレータスケジュールを示している。それと時刻同期するように図の下部にてデバイスのスケジュールを示している。   The operator schedule at the time of job assignment is shown in the upper part of FIG. The device schedule is shown at the bottom of the figure so that the time is synchronized with it.

図11において図中符号800、801、802はそれぞれ「Operator1」、「Operator2」、「Operator3」という作業者のスケジュールを示している。図11において803で「Operator1」の勤務時間範囲が、804で「Operator2」の勤務時間範囲が示されている。また、図11に示す範囲では「Operator3」は勤務予定となっていないことが示されている。   In FIG. 11, reference numerals 800, 801, and 802 indicate worker schedules “Operator1”, “Operator2”, and “Operator3”, respectively. In FIG. 11, the working time range of “Operator1” is indicated by 803, and the working time range of “Operator2” is indicated by 804. In addition, in the range shown in FIG. 11, “Operator3” is not scheduled to work.

以上のことから、805、806、807の各時間帯において作業者の数がそれぞれ一人、二人、一人であることが分かる。   From the above, it can be seen that the number of workers is one, two, and one in each of the time periods 805, 806, and 807, respectively.

また、図11において809、810、811はそれぞれ「Device1」、「Device2」、「Device3」のスケジュール状態を表している。既に「Device1」に812、「Device2」に813というスケジュールが決まっている状態で「Device3」に814というジョブの受注を受けた場合に815に示すようなデバイススケジュールとなることを示している。   In FIG. 11, 809, 810, and 811 represent schedule states of “Device 1”, “Device 2”, and “Device 3”, respectively. When an order for a job “814” is already received for “Device 3” in a state where the schedule “812” is already set for “Device 1” and 813 is set for “Device 2”, the device schedule shown in 815 is obtained.

812は手作業期間として816と818で示されるタイミングと期間をもっており、817で示される期間は作業者無しにデバイスのみでジョブが進むことを示している。同様に813は手作業期間として816と821で示されるタイミングと期間をもっており、820される期間は作業者無しにデバイスのみでジョブが進むことを示している。   812 has the timing and period indicated by 816 and 818 as the manual operation period, and the period indicated by 817 indicates that the job advances only with the device without the operator. Similarly, 813 has the timing and period indicated by 816 and 821 as the manual work period, and the period 820 indicates that the job proceeds only with the device without the worker.

814は図8における523で示すように手作業期間を含むデバイスの占有時間情報として受注したジョブが入ってきたことを示している。この中で、822、824、826が手作業期間、823、825が作業者なしにデバイスのみでジョブが進む期間を示している。ここで、図11に示される期間に「Device3」を使用する予約が入っていなかったとする。この場合、デバイスのスケジュールとしてはどこにジョブを配置しても良いことになるが、手作業期間が重なる場合には重複した数だけその期間に作業者が必要となる。そこで、各時間帯の作業者数と照らし合わせて手作業期間の重複がその期間における作業者数を越えない最も早い時刻から814を配置する。その結果が815である。   Reference numeral 814 indicates that the job received as the device occupation time information including the manual work period has entered as indicated by 523 in FIG. Among these, 822, 824, and 826 indicate manual work periods, and 823 and 825 indicate periods during which a job progresses only with a device without a worker. Here, it is assumed that there is no reservation for using “Device3” in the period shown in FIG. In this case, the job may be arranged anywhere as a schedule of the device. However, if the manual work periods overlap, an operator is required for the overlap period. Therefore, 814 is arranged from the earliest time at which the overlap of the manual work period does not exceed the number of workers in that period in comparison with the number of workers in each time zone. The result is 815.

更に詳しく説明すると、814で示されるジョブの範囲を図11に示す時間帯の最初に配置すると822と816の手作業期間が重なる。しかし、816を含む期間の作業者数は805に示す通り一人であるため、手作業を行うことが出来ない。その結果予定に対して遅延を生じてしまう。そこで、814の配置を後ろへずらす。819の期間についても822の期間と重なると、同様の問題が起こるため、結果的に815に示すようなスケジュールとなる。ここで、結果としての829と818は期間が重なっているが、この時間帯は806に示す通り作業者の人数が二人であるため問題は無い。831についても821と期間がずれているため作業者数一人でも問題は無い。   More specifically, when the job range indicated by 814 is arranged at the beginning of the time zone shown in FIG. 11, the manual work periods 822 and 816 overlap. However, since the number of workers in the period including 816 is one as shown in 805, manual work cannot be performed. As a result, the schedule is delayed. Therefore, the arrangement of 814 is shifted backward. When the period 819 overlaps with the period 822, the same problem occurs. As a result, the schedule shown in 815 is obtained. Here, the resulting 829 and 818 have overlapping periods, but there is no problem in this time zone because there are two workers as shown in 806. Since the period of 831 is also different from 821, there is no problem even with one worker.

コスト優先についてもう1つの例を図12にて示す。図12は図11と同じジョブ受注の条件で作業者の勤務予定が「Operator1」一人だけだった場合を示している。結果、図12の場合には図に示す全ての範囲で作業者は一人ということになる。   Another example of cost priority is shown in FIG. FIG. 12 shows a case where the operator's work schedule is “Operator1” alone under the same job order conditions as in FIG. 11. As a result, in the case of FIG. 12, the number of workers is one in the entire range shown in the figure.

ここで、図11の場合と同様に814に示すジョブが来たとする。815は図11と同じように827を基準としてデバイスのスケジュールすることを示している。しかし、829と818の期間の重複にもかかわらず、図12において、この時間帯の作業者は一人しかいない。そこで、本実施形態においては851に示すように829のタイミングを854のタイミングにずらす。結果851のデバイススケジュールにおいて、852は822に、853は823に、854は824に、855は825に、856は826に対応する。ここで853は823に比較して期間が延びているが実際には手作業開始を待っているデバイス非稼動の状態を含んでいる。デバイスの非稼動状態は含まれるが、このスケジュール方法により現実に即した正確なスケジュールが可能となる。   Here, it is assumed that the job indicated by 814 has come as in the case of FIG. 815 indicates that the device is scheduled based on 827 as in FIG. However, despite the overlap of the periods 829 and 818, in FIG. 12, there is only one worker in this time zone. Therefore, in this embodiment, the timing 829 is shifted to the timing 854 as indicated by 851. In the device schedule of the result 851, 852 corresponds to 822, 853 corresponds to 823, 854 corresponds to 824, 855 corresponds to 825, and 856 corresponds to 826. Here, reference numeral 853 includes a device non-operating state in which the period is longer than that of 823 but actually waiting for the start of manual operation. Although the non-operating state of the device is included, this scheduling method makes it possible to accurately schedule according to reality.

次にコスト優先デバイススケジューリングの処理手順をフローチャートで説明する。図13は本実施形態におけるコスト優先のデバイススケジューリングの手順を示したフローチャートである。図13の処理手順は、受注サーバ103のCPU(不図示)がメモリ(不図示)から、その処理のためのプログラムを読み出して実行することにより行われる。   Next, the cost priority device scheduling processing procedure will be described with reference to a flowchart. FIG. 13 is a flowchart showing the cost-priority device scheduling procedure in this embodiment. The processing procedure of FIG. 13 is performed by a CPU (not shown) of the order receiving server 103 reading and executing a program for the processing from a memory (not shown).

ステップS1100においてCPUは、受注したジョブのスケジューリングを開始すると、まずステップS1101で対象となるデバイスの最も早い空き時間を探す。これは本実施形態においては、図10に示すデータ構造例における732からのリスト構造の末端よりも後の時間帯を選択すればよい。732からのリスト構造は時系列の順で保持されているため、リストの末端は最も遅い時間帯にそのデバイスを使用するジョブとなる。この時点で仮のデータをリスト構造の最後に追加しておく。   In step S1100, when starting the scheduling of the received job, the CPU first searches for the earliest free time of the target device in step S1101. In this embodiment, a time zone after the end of the list structure from 732 in the data structure example shown in FIG. 10 may be selected. Since the list structure from 732 is held in chronological order, the end of the list is a job that uses the device in the latest time zone. At this point, temporary data is added to the end of the list structure.

次にステップS1102においてCPUは、当該デバイスの占有時間における手作業情報を取得する。これは図8における523で示されるところの手作業タイミングに関する情報である。図13におけるこの後のループにおいて523で示すところの手作業タイミングを前から順に取得していく。   Next, in step S1102, the CPU acquires manual work information on the occupation time of the device. This is information relating to the manual operation timing indicated by 523 in FIG. In the subsequent loop in FIG. 13, the manual operation timing indicated by 523 is acquired in order from the front.

ステップS1103でCPUはステップS1102にて取得した手作業情報に関してデバイスの空き時間情報などを基に対象となる手作業時間が配置される仮の時刻を決定する。   In step S1103, the CPU determines a tentative time at which the target manual work time is arranged based on the device idle time information with respect to the manual work information acquired in step S1102.

ステップS1104では現在注目しているスケジューリング対象となる手作業とその手作業が配置される時間帯における他の手作業の重複数を計算する。これは図10における760からのリスト構造を前から順に調べていくことで求めることができる。仮に決められている手作業時間帯に重なる既存の手作業情報の数をカウントすることで手作業の重複数を求めることができる。   In step S1104, the number of overlaps between the current manual task to be focused on and the other manual tasks in the time zone in which the manual task is arranged are calculated. This can be obtained by examining the list structure from 760 in FIG. 10 in order. By counting the number of existing manual work information that overlaps a predetermined manual work time zone, it is possible to obtain the number of duplicate manual works.

次にステップS1105でCPUは現在注目しているスケジューリング対象となる手作業時間帯におけるオペレータ数を計算する。これは図6におけるデータ構造例における当該時間帯のリスト数をカウントすることで求めることができる。例えば、手作業時間帯として2003/12/16の13:30から14:00に配置しようとしているのであれば、図6において309からの線形リストを辿ってデータ数をカウントすることでオペレータ数が2であると分かる。   Next, in step S1105, the CPU calculates the number of operators in the manual work time zone that is the target of scheduling that is currently focused on. This can be obtained by counting the number of lists in the time zone in the data structure example in FIG. For example, if it is going to be arranged from 13:30 to 14:00 on 2003/12/16 as a manual work time zone, the number of operators is obtained by tracing the linear list from 309 in FIG. 6 and counting the number of data. 2 is understood.

次にステップS1106においてCPUはステップS1104で求めた重複数とステップS1105で求めたオペレータ数を比較する。手作業の重複数がオペレータ数よりも多い場合(Yes.)にはステップS1107へすすむ。手作業の重複数がオペレータ数以下の場合にはステップS1108へ進む。   In step S1106, the CPU compares the duplication number obtained in step S1104 with the number of operators obtained in step S1105. If the number of overlapping manual operations is greater than the number of operators (Yes), the process proceeds to step S1107. If the number of overlapping manual operations is less than or equal to the number of operators, the process advances to step S1108.

ステップS1107でCPUは既存手作業期間に対して手作業タイミングをずらす。そして、CPUはステップS1104へ戻り、ずらした手作業期間で改めて手作業の重複数とその時間帯でのオペレータ数を求める。   In step S1107, the CPU shifts the manual operation timing with respect to the existing manual operation period. Then, the CPU returns to step S1104, and again obtains the number of duplicated manual operations and the number of operators in that time zone in the shifted manual operation period.

ステップS1108でCPUはその時間帯に手作業を行う作業者が十分いることが分かったので、その手作業に関してはタイミングを確定する。具体的にはCPUは図10におけるリスト構造760の適切な位置に手作業情報を挿入する。さらにCPUはそれを参照するようなデータを750で示されるリスト構造の最後に追加する。   In step S1108, since the CPU has found that there are enough workers to perform manual work during that time period, the timing is determined for the manual work. Specifically, the CPU inserts manual operation information at an appropriate position in the list structure 760 in FIG. Further, the CPU adds data referring to it to the end of the list structure indicated by 750.

ステップS1109で、CPUはジョブにおける手作業タイミングがまだ存在する場合(Yes.)にはステップS1102へ戻り、各手作業タイミングの決定を繰り返す。全ての手作業についてタイミングを確定した場合(No.)CPUはステップS1110へ進みデバイススケジュールの確定とする。具体的にはステップS1101でCPUはリストの最後に追加しておいたデータ構造においてデバイススケジュールの開始時刻、終了時刻を記録する。   In step S1109, if the manual operation timing in the job still exists (Yes), the CPU returns to step S1102 and repeats the determination of each manual operation timing. When the timing is determined for all manual operations (No.), the CPU proceeds to step S1110 to determine the device schedule. Specifically, in step S1101, the CPU records the start time and end time of the device schedule in the data structure added at the end of the list.

ステップS1111においてコスト優先の場合のデバイススケジューリング終了となる。   In step S1111, the device scheduling in the case of cost priority ends.

続いて、納期優先の場合のスケジュールについて説明する。図14は本実施形態において納期優先でデバイススケジュールを行う様子を示した例である。図14では図11と同条件で納期優先のデバイススケジュールを行っている。図14では同条件の部分は図11と同じ番号を付しているため、ここでは図11すなわちコスト優先と差異のみ説明する。   Next, the schedule in the case of delivery date priority will be described. FIG. 14 is an example showing a state in which the device schedule is performed with delivery date priority in this embodiment. In FIG. 14, a delivery schedule priority device schedule is performed under the same conditions as in FIG. 11. In FIG. 14, the same number is assigned to the same condition as in FIG. 11, so only the difference between FIG. 11, that is, cost priority will be described here.

図11においては「Device3」の配置815を他の手作業タイミングとずれるように決めている。納期優先の場合には、図14における860のようにデバイスの手作業の重複を無視し、デバイスが空いている最も早い時間帯に、デバイス占有時間をずらすことなくそのまま配置する。   In FIG. 11, the arrangement “815” of “Device 3” is determined so as to deviate from other manual work timings. In the case of delivery date priority, as shown by 860 in FIG. 14, duplication of manual operation of the device is ignored, and the device is arranged in the earliest time zone where the device is free without shifting the device occupation time.

このままでは、861に示す最初の手作業期間が816と重複しているにもかかわらず、その時間帯のオペレータ数が一人であるためスケジュール通りの作業を実行することが出来ない。そこで、受注したジョブが納期優先の場合にはオペレータスケジュールの再調整を試みる。   Even if the first manual operation period shown in 861 overlaps with 816, the number of operators in that time zone is one, and the work as scheduled cannot be performed. Therefore, if the received job has priority on delivery date, the operator schedule is readjusted.

図15において、オペレータスケジュールの再調整について更に詳しく説明する。図15は納期優先デバイススケジューリングを行った際のオペレータスケジュールとデバイススケジュールの変化の様子を示した図である。図15は図14にオペレータスケジュールの変化の様子を追加した形でスケジュールの変化を表している。   In FIG. 15, the readjustment of the operator schedule will be described in more detail. FIG. 15 is a diagram showing changes in the operator schedule and the device schedule when delivery date priority device scheduling is performed. FIG. 15 shows a schedule change in a form in which an operator schedule change state is added to FIG.

図15では上段、中段、下段でそれぞれ、納期優先デバイススケジュールを行う前のオペレータスケジュール、納期優先デバイススケジュールの結果、納期優先デバイススケジュールの結果を反映させたオペレータスケジュール、を表している。   In FIG. 15, the upper stage, the middle stage, and the lower stage respectively represent an operator schedule before the delivery date priority device schedule, the result of the delivery date priority device schedule, and the operator schedule reflecting the result of the delivery date priority device schedule.

図10において前述したように本実施形態ではオペレータスケジュールとデバイススケジュールを多重構成で管理しており、確定スケジュールをベースとして、その上に仮予約スケジュールを保持している。仮予約スケジュールは納期優先デバイススケジュールの結果オペレータスケジュールに増員が必要と判断された場合に作成される。仮予約スケジュールがある状態でさらに増員が必要と判断された場合は更にもう1つの仮予約スケジュールを作成する。こうして、仮予約スケジュールが多重で構成されるのである。   As described above with reference to FIG. 10, in this embodiment, the operator schedule and the device schedule are managed in a multiple configuration, and the provisional reservation schedule is held on the fixed schedule. The provisional reservation schedule is created when it is determined that the operator schedule needs to be increased as a result of the delivery priority device schedule. If it is determined that further increase is necessary in a state where there is a provisional reservation schedule, another provisional reservation schedule is created. In this way, the provisional reservation schedule is configured in multiple.

図15における下段のオペレータスケジュールは納期優先デバイススケジュールによって増員が必要となったために作成された仮予約スケジュールを示している。   The lower operator schedule in FIG. 15 shows a provisional reservation schedule created because an increase in personnel is required due to the delivery date priority device schedule.

図15において、当初図中符号805、806、807で示されるように、それぞれ一人、二人、一人、というオペレータ数の状態であったところに「Device3」のスケジュールを入れる。そのため、870、871、872、873に示すように二人、一人、二人、一人、という人数状態のオペレータスケジュールになる必要性がある。そこで、既存のオペレータスケジュール803、804はそのまま同じに874、875として876を加えたオペレータスケジュールが必要になる。876は既に870の時間帯に勤務予定となっている「Operator1」以外の作業者が一人入れば、どの作業者が入っても良い。このことを仮予約のオペレータスケジュールとして作成し、一定期間増員を求めることにする。   In FIG. 15, as indicated by reference numerals 805, 806, and 807 in the drawing, the schedule for “Device 3” is entered where the number of operators is one, two, and one. Therefore, there is a need for an operator schedule with two persons, one person, two persons, and one person, as indicated by 870, 871, 872, and 873. Therefore, the existing operator schedules 803 and 804 need to be the same operator schedule with 876 added as 874 and 875 as they are. As for 876, as long as one worker other than “Operator1” who is already scheduled to work in 870 time zone enters, any worker may enter. This is created as an operator schedule for provisional reservation, and an increase in the number of persons for a certain period is requested.

次に納期優先デバイススケジュールとそれに伴うオペレータスケジュールの更新(仮予約作成)の処理手順をコスト優先デバイススケジュールと合わせて説明する。   Next, the processing procedure of the delivery date priority device schedule and the update of the operator schedule (temporary reservation creation) associated therewith will be described together with the cost priority device schedule.

図16は本実施形態におけるデバイススケジューリング全体の手順を示したフローチャートである。図16の処理手順は、受注サーバ103のCPU(不図示)がメモリ(不図示)から、その処理のためのプログラムを読み出して実行することにより行われる。   FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of the entire device scheduling in this embodiment. The processing procedure of FIG. 16 is performed by a CPU (not shown) of the order receiving server 103 reading and executing a program for the processing from a memory (not shown).

増員は仮予約であるため、増員できた場合と出来なかった場合がありえる。その場合の処理について非同期で示し、図16は3つのフローチャートから成る。   Since the increase is a provisional reservation, it may or may not be possible. The processing in that case is shown asynchronously, and FIG. 16 includes three flowcharts.

ステップS1200でCPUスケジューリング全体を開始する。ステップS1201でCPUは多重構成となるデバイススケジュールデータとオペレータスケジュールデータの初期化を行う。ここではデバイススケジュールをDSという変数で表し、オペレータスケジュールをOSという変数で表す。さらに多重構成の何番目であるかを示すためにそれぞれの変数に添え字をつけている。添え字が1であることはベースとなる確定スケジュールを表しており、添え字2は確定スケジュールを基に仮予約を行った状態のスケジュールを表す。以後添え字が1増えるごとに1つ前のスケジュールを基に仮予約を行った状態のスケジュールであることを表す。さらにその時点での最終仮予約を表す添え字の番号を示すためにmaxという変数を用い、ここではそれを確定スケジュールを示す1に初期化している。DSmaxは図10に示すデータ構造における700から入ってすぐのポインタデータ701が参照するデバイススケジュールデータ(図10の例では730)である。一方、DS1は700から入ったリストの最後まで辿ったデータのポインタデータが参照するデバイススケジュールデータ(図10の例では720)である。   In step S1200, the entire CPU scheduling is started. In step S1201, the CPU initializes device schedule data and operator schedule data having a multiple configuration. Here, the device schedule is represented by a variable DS, and the operator schedule is represented by a variable OS. Furthermore, a subscript is added to each variable to indicate the number of the multiple configuration. A subscript of 1 represents a fixed schedule as a base, and a subscript of 2 represents a schedule in a state where a provisional reservation is made based on the fixed schedule. Thereafter, each time the subscript increases by 1, this indicates that the schedule is in a state where a provisional reservation is made based on the previous schedule. Further, a variable called max is used to indicate the subscript number representing the final provisional reservation at that time, and here, it is initialized to 1 indicating the fixed schedule. DSmax is device schedule data (730 in the example of FIG. 10) referred to by the pointer data 701 immediately after entering from 700 in the data structure shown in FIG. On the other hand, DS1 is device schedule data (720 in the example of FIG. 10) referred to by pointer data of data traced from 700 to the end of the list.

以後、フローチャートはジョブ受注処理を繰り返すループを構成している。なお、オペレータスケジュールは任意のタイミングで更新されるものとし、図16には示していない。   Thereafter, the flowchart forms a loop for repeating the job order receiving process. The operator schedule is updated at an arbitrary timing and is not shown in FIG.

ステップS1202でジョブの受注が入ると、図7に示す計算が行われる。次にステップS1203でCPUは受注したジョブの優先規準を判断する。優先規準はコスト優先と納期優先のいずれかである。コスト優先の場合にCPUはステップS1204へ進む。納期優先の場合にCPUはステップS1206へ進む。   When a job order is received in step S1202, the calculation shown in FIG. 7 is performed. In step S1203, the CPU determines a priority criterion for the received job. The priority criterion is either cost priority or delivery date priority. In the case of cost priority, the CPU proceeds to step S1204. If the delivery date has priority, the CPU proceeds to step S1206.

まず納期優先の場合について説明する。ステップS1206でCPUはDSmaxをもとに図14に示すようなオペレータスケジュールを無視したデバイススケジュールを行う。このスケジュールを行った状態をDStmpとする。   First, the case of delivery date priority will be described. In step S1206, the CPU performs a device schedule ignoring the operator schedule as shown in FIG. 14 based on DSmax. Let DStmp be the state where this schedule is performed.

次にステップS1207でCPUはDStmpにおける手作業の重複数がOSmaxのオペレータ数を超える時間帯があるかを判断する。超える場合(Yes.)CPUはステップS1209へ進み、超えない場合(No.)はステップS1208へ進む。   In step S1207, the CPU determines whether there is a time zone in which the number of manual operations in DStmp exceeds the number of operators in OSmax. When exceeding (Yes), the CPU proceeds to step S1209, and when not exceeding (No.), the CPU proceeds to step S1208.

ステップS1208でCPUはDSmaxのデバイススケジュールデータにDStmpを追加する。具体的にはCPUは図10におけるリスト構造760の適切な位置に手作業情報を挿入する。さらにCPUはそれを参照するようなデータを750で示されるリスト構造の最後に追加する。そして、ステップS1202へ戻る。   In step S1208, the CPU adds DStmp to the DSmax device schedule data. Specifically, the CPU inserts manual operation information at an appropriate position in the list structure 760 in FIG. Further, the CPU adds data referring to it to the end of the list structure indicated by 750. Then, the process returns to step S1202.

ステップS1209でCPUはDSmaxを複製してDSmax+1を作成する。そして、DStmpをDSmax+1へ追加する。   In step S1209, the CPU duplicates DSmax to create DSmax + 1. Then add DStmp to DSmax + 1.

ステップS1210でCPUはオペレータ再スケジュール部205の機能によりDSmax+1をもとにOSmaxに対して増員予約の仮スケジュールを追加したOSmax+1を作成する。さらにステップS1211でCPUは、オペレータ再スケジュール部205の機能によりOSmax+1の確定期限を設定する。本実施形態では注文に対して予約通りの日程を守れないことを顧客に通知する期限として1週間という固定値で計算する。オペレータ再スケジュール部205からオペレータスケジューラ202が指示を受け付けその期限の通知と、増員の確定入力を促すように図3の画面を表示する。   In step S1210, the CPU creates OSmax + 1 by adding a provisional schedule for increasing reservation to OSmax based on DSmax + 1 by the function of the operator rescheduling unit 205. In step S <b> 1211, the CPU sets a fixed time limit for OSmax + 1 by the function of the operator rescheduling unit 205. In the present embodiment, a fixed value of one week is calculated as a deadline for notifying the customer that the order cannot be kept as scheduled. The operator scheduler 202 receives an instruction from the operator rescheduling unit 205, and displays the screen of FIG. 3 so as to prompt notification of the time limit and confirmation of increase in number.

ステップS1212でCPUはmaxをインクリメントする。この状態でDSについてもOSについてもスケジュールのデータ構造に仮予約を含む最終的なデータが含まれる。そしてCPUは、ステップS1202へ戻る。   In step S1212, the CPU increments max. In this state, the final data including provisional reservation is included in the data structure of the schedule for both DS and OS. Then, the CPU returns to step S1202.

次にコスト優先の場合について説明する。ステップS1204でCPUはDSmax(DStmp)をもとに図13に示すフローチャートに従ったデバイススケジュールを行う。ただし、図13の説明において、図10に示すデータ構造を変更する旨述べたが、ここではステップS1110に示すデバイススケジュール確定の処理をステップS1205に示すようにDS1からDSmaxすべてのデータ構造に適用する。そして、CPUはステップS1202へ戻る。   Next, the case of cost priority will be described. In step S1204, the CPU performs a device schedule according to the flowchart shown in FIG. 13 based on DSmax (DStmp). However, in the description of FIG. 13, it has been described that the data structure shown in FIG. 10 is changed. Here, the device schedule determination process shown in step S1110 is applied to all data structures from DS1 to DSmax as shown in step S1205. . Then, the CPU returns to step S1202.

以上述べたような処理の繰り返しによってデバイス及びオペレータのスケジュールの更新と仮予約が更新されていく。その一方で、ステップS1211で設定した確定期限が来ても図3の画面を介して増員が出来なかった場合には仮予約は破棄しなければならない。ステップS1220はその場合の処理を示す。OS2の確定期限がきてもOS2で予約した増員が達成されなかった場合には、ステップS1221においてCPUはDS2及びOS2以降のスケジュールをキャンセルしてデータ構造を元に戻し、maxを1に戻す。   The device and operator schedule updates and provisional reservations are updated by repeating the processing described above. On the other hand, even if the fixed deadline set in step S1211, the temporary reservation must be discarded if the number of employees cannot be increased via the screen of FIG. Step S1220 shows the process in that case. If the increase in the number reserved by OS2 has not been achieved even when the OS2 deadline has expired, the CPU cancels the DS2 and schedules after OS2 in step S1221, restores the data structure, and returns max to 1.

また、仮予約が成功した場合には仮予約を確定スケジュールに昇格させる。ステップS1230はその場合の処理を示す。図3の画面を介してOS2の増員が成功した場合にCPUは、ステップS1231においてデバイススケジュール、オペレータスケジュールともにi+1のデータをiへシフトし、ステップS1232にてmaxをデクリメントする。
デバイススケジュールの仮予約の構造については既に述べたが、オペレータスケジュールの増員についてのデータ構造を以下説明する。
If the temporary reservation is successful, the temporary reservation is promoted to a fixed schedule. Step S1230 shows the process in that case. When the increase in the number of OS2s succeeds via the screen of FIG. 3, the CPU shifts i + 1 data to i in both the device schedule and the operator schedule in step S1231, and decrements max in step S1232.
Although the structure of provisional reservation of the device schedule has already been described, the data structure for increasing the operator schedule will be described below.

図17はオペレータスケジュールの増員予約を行う場合のデータ構造例を示す図である。図17は図6をもとに増員予約のデータを追加した状態を示している。   FIG. 17 is a diagram showing an example of a data structure in the case of making an operator schedule increase reservation. FIG. 17 shows a state in which data for increasing appointments is added based on FIG.

増員予約は作業者と同じレベルのデータ構造で保持される。図17においては二段階の増員予約が追加されている。最初の増員予約は460であり、作業者名として461の「増員予約」、作業者種別として462の「増員1」、さらに増員予約の確定期限として463の「12/09」が設定されている。そして、増員予約460は2003/12/16の13:00から14:00までの増員として、308から辿った452のポインタと309から辿った450のポインタから参照されている。次の増員予約は465であり、作業者名として466の「増員予約」、作業者種別として467の「増員2」、さらに増員予約の確定期限として468の「12/09」が設定されている。そして、増員予約465は2003/12/16の7:30から8:00までの増員として、305から辿った454のポインタから参照されている。   The appointment increase is held in the same data structure as the worker. In FIG. 17, a two-stage increase reservation is added. The initial increase reservation is 460, the worker name “461” is set as the worker name, “increase 1” is set as the worker type 462, and “12/09” is set as the final period for the increase reservation 463. . The increase reservation 460 is referred to as an increase from 13:00 to 14:00 on 2003/12/16 from 452 pointers traced from 308 and 450 pointers traced from 309. The next appointment increase is 465, “466 appointment increase” is set as the worker name, “number 2 increase” is set as the worker type, and “12/09” is set as 468 as the deadline for determining the appointment increase. . The increase reservation 465 is referenced from the pointer 454 traced from 305 as the increase from 7:30 to 8:00 on 2003/12/16.

このように、図16に示すところの2以上の添え字をもつオペレータスケジュールのデータ構造は、ベースとなるオペレータスケジュールデータ構造を複製し、作業者情報として増員予約データ構造を追加保持することで記録される。   As described above, the data structure of the operator schedule having two or more subscripts as shown in FIG. 16 is recorded by duplicating the base operator schedule data structure and additionally holding the increase reservation data structure as worker information. Is done.

なお、図3のオペレータスケジュール管理アプリケーションの画面では増員予約も他の通常の作業者と同じように表示されることで、その時間帯に増員が必要であることが分かる仕組みとなっている。   In the operator schedule management application screen of FIG. 3, the reservation for increasing the number is displayed in the same manner as for other normal workers, so that it is understood that the number of persons needs to be increased during that time period.

第2の実施形態
以下、本発明の第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。第2の実施形態については、第1の実施形態との違いを説明する。
Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. About 2nd Embodiment, the difference with 1st Embodiment is demonstrated.

第1の実施形態においては、例えば、図11に示すように手作業が重複しないようにずらす際、図9に示される手作業時間情報をもとにずらしている。これは複数のデバイスが非常に接近している場合、あるいはその時間帯の作業者数がある程度多い場合には問題とならない。しかし、少ない人数で複数のジョブの手作業を掛け持ちする場合には、現実的には作業者の移動時間が発生する。少ない作業者で、より正確なデバイススケジュールを行うためには、作業者の移動時間を考慮する必要がる。   In the first embodiment, for example, as shown in FIG. 11, when shifting is performed so that manual operations do not overlap, the shift is performed based on the manual operation time information shown in FIG. 9. This is not a problem when a plurality of devices are very close to each other or when the number of workers in that time zone is large to some extent. However, when a small number of people carry out manual work of a plurality of jobs, the movement time of the worker actually occurs. In order to perform a more accurate device schedule with fewer workers, it is necessary to consider the travel time of the workers.

図18は本実施形態におけるデバイススケジュールの考え方を示した図である。図18は第1の実施形態におけるコスト優先デバイススケジュールの際に手作業期間が重ならないようにデバイス占有期間をずらす処理に対応している。   FIG. 18 is a diagram showing the concept of the device schedule in the present embodiment. FIG. 18 corresponds to the process of shifting the device occupation period so that the manual work periods do not overlap in the cost priority device schedule in the first embodiment.

図18において図中符号900は既定のスケジュールであり、904はその中の手作業期間を示している。905は作業者がデバイス間を移動する時間を示している。901は本実施形態における通常の手作業重複回避のスケジューリングを、902は第1の実施形態と同様手作業期間のみを考慮した手作業重複回避スケジューリングを、903は手作業期間が重複している様子を示している。   In FIG. 18, reference numeral 900 in the drawing is a predetermined schedule, and 904 indicates a manual operation period. Reference numeral 905 denotes the time for the operator to move between devices. Reference numeral 901 denotes normal manual overlap avoidance scheduling in the present embodiment, 902 is manual overlap avoidance scheduling that considers only the manual work period as in the first embodiment, and 903 shows overlapping manual work periods. Is shown.

906は901における手作業期間、907は901における移動時間、908は902における手作業期間、909は902における移動時間、910は903における手作業期間、911は903における移動時間を示している。   Reference numeral 906 denotes a manual work period in 901, 907 denotes a movement time in 901, 908 denotes a manual work period in 902, 909 denotes a movement time in 902, 910 denotes a manual work period in 903, and 911 denotes a movement time in 903.

図18において、903の手作業期間910は既定スケジュールの手作業期間904と重なっているため、手作業期間が重複していると判断される。また、902の手作業期間908は904とは重なっていないが、移動時間905と重なっている。そして、906は904とも905とも重なっていない。   In FIG. 18, since the manual work period 910 of 903 overlaps with the manual work period 904 of the default schedule, it is determined that the manual work periods overlap. Further, the manual operation period 908 of 902 does not overlap with 904 but overlaps with the movement time 905. And 906 does not overlap with either 904 or 905.

本実施形態においては、手作業期間の重複回避においてできる限り901の状態で期間のシフトを行う。そして、それが出来ない場合には902のシフト状態を試みる。この手順をフローチャートを参照して説明する。   In the present embodiment, the period is shifted in the state of 901 as much as possible in avoiding duplication of manual work periods. If this is not possible, a 902 shift state is attempted. This procedure will be described with reference to a flowchart.

図19は本実施形態におけるコスト優先デバイススケジューリングの手順を示したフローチャートである。図19の処理手順は、受注サーバ103のCPU(不図示)がメモリ(不図示)から、その処理のためのプログラムを読み出して実行することにより行われる。図19に示す処理は基本的に図13で説明した処理とおなじであるため、図13と同じ処理の部分は同じ番号を付し、図13との差異のみ説明する。   FIG. 19 is a flowchart showing a procedure of cost priority device scheduling in this embodiment. The processing procedure of FIG. 19 is performed by a CPU (not shown) of the order receiving server 103 reading and executing a program for the processing from a memory (not shown). The processing shown in FIG. 19 is basically the same as the processing described with reference to FIG. 13, and therefore the same processing portions as those in FIG. 13 are given the same numbers, and only differences from FIG. 13 will be described.

図19においては図13におけるステップS1107からの処理が異なり、ステップS1301からステップS1305で示される処理となっている。   In FIG. 19, the processing from step S1107 in FIG. 13 is different, and the processing is shown by steps S1301 to S1305.

ステップS1301でCPUは移動時間を考慮して手作業タイミングをずらす。これは図18における901に示すようなずらし方を行うことを意味する。移動時間については、システムが置かれている環境に合わせて固定の時間(例えば2分など)を適用するものとする。   In step S1301, the CPU shifts the manual operation timing in consideration of the movement time. This means that a shift method as indicated by reference numeral 901 in FIG. 18 is performed. As for the travel time, a fixed time (for example, 2 minutes) is applied according to the environment in which the system is placed.

そして、ステップS1302でCPUは改めて手作業の重複数を計算し、ステップS1303でオペレータ数をカウントする。これらの処理はステップS1104及びステップS1105と同様である。そして、CPUは移動時間考慮の時間シフトの結果新たな手作業重複数超過が発生していないかをステップS1304において判断する。   In step S1302, the CPU again calculates the number of manual operations, and counts the number of operators in step S1303. These processes are the same as step S1104 and step S1105. Then, in step S1304, the CPU determines whether or not a new manual work multiple excess has occurred as a result of the time shift considering travel time.

超過が発生していない場合(No.)にはステップS1108へ進む。超過が発生した場合にCPUはステップS1305へ進む。   If no excess has occurred (No.), the process proceeds to step S1108. If an excess has occurred, the CPU proceeds to step S1305.

ステップS1305でCPUは移動時間を考慮せずに手作業タイミングをずらす。これは図13におおけるステップS1107と同様であり、図18における902示すようなずらし方を行うことを示している。そして、CPUはステップS1104へ戻る。この後の処理の繰り返しは第1の実施形態と同様である。   In step S1305, the CPU shifts the manual operation timing without considering the movement time. This is the same as step S1107 in FIG. 13, and indicates that a shift method as indicated by 902 in FIG. 18 is performed. Then, the CPU returns to step S1104. The subsequent processing is repeated in the same manner as in the first embodiment.

実施形態の効果
以上説明したように本実施形態1、2によれば、第1の態様として、スケジューリングシステムは、手作業を必要とする1つ以上の機器を含む印刷システムにおける前記機器及び前記機器を利用する一人以上の作業者のスケジュールを管理するスケジューリングシステム(103)であって、印刷ジョブを受け付けるジョブ受付手段(S1202)と、前記作業者の作業時間を管理するオペレータスケジュール手段(202)と、前記印刷ジョブに関連付けて前記機器の利用時間を管理するデバイススケジュール手段(203)と、前記デバイススケジュール手段で管理される前記機器の利用時間に前記作業者による手作業期間を含めた前記機器の占有時間を計算する占有期間計算手段(図7)と、前記オペレータスケジュール手段で管理される前記作業者の作業時間と前記機器の占有時間より、所定の時間帯に作業可能な作業者数を計算する作業者数計算手段(S1207、S1204)と、1つ以上の前記機器の占有時間に含まれる前記手作業期間から所定の時間帯の重複手作業数を計算する重複手作業数計算手段(S1207、S1204)と、前記作業者数及び前記重複手作業数に従って前記機器の利用時間をずらす機器利用時間シフト手段(S1204、S1205)と、前記デバイススケジュール手段によって割り当てられた前記機器の利用時間と、前記作業者数及び前記重複手作業数とに従って前記作業者の作業時間を更新するオペレータ再スケジュール手段(S1207〜S1211)とを備えたことを特徴とする(実施形態1、2)。
Effects of Embodiment As described above, according to the first and second embodiments, as a first aspect, the scheduling system includes the device and the device in a printing system including one or more devices that require manual work. A scheduling system (103) for managing a schedule of one or more workers who use the job, a job receiving unit (S1202) for receiving a print job, and an operator schedule unit (202) for managing the working time of the worker. Device scheduling means (203) for managing the usage time of the equipment in association with the print job, and the equipment usage time managed by the device scheduling means including the manual work period by the operator. Occupancy period calculation means for calculating the occupation time (FIG. 7) and the operator schedule A worker number calculating means (S1207, S1204) for calculating the number of workers capable of working in a predetermined time period from the work time of the worker managed by the means and the occupation time of the device; Duplicate manual operation number calculation means (S1207, S1204) for calculating the number of duplicate manual operations in a predetermined time period from the manual operation period included in the occupation time of the device, and the device according to the number of workers and the number of duplicate manual operations Device usage time shifting means (S1204, S1205) for shifting the usage time of the device, the usage time of the device assigned by the device scheduling means, the number of workers, and the number of workers and the number of duplicate manual operations. Operator re-scheduling means (S1207 to S1211) for updating the system (Embodiments 1 and 2).

以上の構成により、機器のスケジュールを行い、その際作業者の手作業の重複を適切に回避し、機器のスケジュール結果を作業者のスケジュールに反映する。   With the above configuration, the device is scheduled, and duplication of the manual work of the worker is appropriately avoided at that time, and the schedule result of the device is reflected in the worker's schedule.

ここで、第2の態様として、第1の態様において、前記機器利用時間シフト手段は、所定の時間帯における前記重複手作業数が当該時間帯における前記作業者数を超えないように複数のジョブ間で前記機器の利用時間を決定することを特徴とすることができる(図13)。   Here, as a second aspect, in the first aspect, the device usage time shift means includes a plurality of jobs so that the number of duplicate manual operations in a predetermined time zone does not exceed the number of workers in the time zone. It is possible to determine the usage time of the device between them (FIG. 13).

また、第3の態様として、第1の態様において、前記オペレータ再スケジュール手段は、所定の時間帯における前記重複手作業数が当該時間帯における前記作業者数を超えた場合に前記作業者の作業時間を再スケジュールすることを特徴とすることができる(S1207〜S1211)。   Further, as a third aspect, in the first aspect, the operator rescheduling means may perform the work of the operator when the number of duplicate manual operations in a predetermined time zone exceeds the number of workers in the time zone. The time can be rescheduled (S1207 to S1211).

また、第4の態様として、第1又は3の態様において、前記オペレータ再スケジュール手段は、前記オペレータスケジュール手段の保持するスケジュール情報の複製を更新した1つ以上のオペレータ仮スケジュールを保持するオペレータ仮スケジュール手段(S1210)と、前記デバイススケジュール手段の保持するスケジュール情報の複製を更新した1つ以上のデバイス仮スケジュールを保持するデバイス仮スケジュール手段(S1209)と、前記オペレータ仮スケジュールの確定期限を設定しタイムアウトを監視する仮スケジュールタイムアウト手段(S1211)と、前記オペレータ仮スケジュールの確定期限内に前記オペレータ仮スケジュール及び前記デバイス仮スケジュールのそれぞれ1つを本スケジュールに確定する仮スケジュール確定手段(S1230)と、前記オペレータ仮スケジュールの確定期限を過ぎた際に前記オペレータ仮スケジュール及び前記デバイス仮スケジュールのうちそれぞれ1つ以上の仮スケジュールを破棄する仮スケジュール破棄手段(S1220)とを備えたことを特徴とすることができる。   Further, as a fourth aspect, in the first or third aspect, the operator rescheduling means holds an operator temporary schedule that holds one or more operator temporary schedules updated by copying the schedule information held by the operator schedule means. Means (S1210), device temporary schedule means (S1209) for holding one or more device temporary schedules updated in a copy of schedule information held by the device schedule means, and setting a fixed time limit for the operator temporary schedule and time-out A temporary schedule time-out means (S1211) for monitoring the temporary schedule, and the temporary schedule for confirming one of the operator temporary schedule and the device temporary schedule within the final schedule of the operator temporary schedule in the main schedule. A rule confirmation means (S1230), and a provisional schedule discarding means (S1220) for discarding one or more provisional schedules of the operator provisional schedule and the device provisional schedule when the expiry date of the operator provisional schedule has passed. It may be characterized by having.

また、第5の態様として、第1又は2の態様において、前記機器利用時間シフト手段は、前記機器の利用時間をずらす際に前記手作業期間と別の前記手作業期間との間の、前記作業者の移動時間を考慮する移動時間考慮機器利用時間シフト手段(S1301)と、前記移動時間考慮機器利用時間シフト手段により機器利用時間をずらした結果、さらに手作業期間が重複してしまった場合に作業者の移動時間を含めずに機器利用時間をシフトしなおす機器利用時間再シフト手段(S1305)とを備えたことを特徴とすることができる(実施形態2)。   Further, as a fifth aspect, in the first or second aspect, the device usage time shift means is configured to change the usage time of the device between the manual work period and another manual work period. When manual time periods further overlap as a result of shifting the equipment usage time by the travel time consideration equipment usage time shift means (S1301) that takes into account the travel time of the operator and the travel time consideration equipment usage time shift means The apparatus usage time re-shifting means (S1305) for re-shifting the equipment usage time without including the movement time of the operator is also provided (Embodiment 2).

以上の構成により、作業者の移動時間も含めて手作業期間の重複を避けることにより、さらに正確なデバイススケジューリングを行うことができる。   With the above configuration, it is possible to perform more accurate device scheduling by avoiding duplication of manual work periods including the movement time of workers.

また、第6の態様として、第1乃至5のいずれかの態様において、前記ジョブを、前記作業者数の範囲内で手作業が行えるように機器の利用時間をシフトするか、前記機器の利用時間をシフトせずに前記作業者数が不足する場合にさらに作業者数を増やすか、いずれかの優先基準を選択する優先基準選択手段(S1203)をさらに備え、前記優先基準選択手段の選択結果に従って前記機器利用時間シフト手段あるいは前記オペレータ再スケジュール手段を用いることを特徴とする。   Further, as a sixth aspect, in any one of the first to fifth aspects, the use time of the device is shifted so that the job can be manually performed within the range of the number of workers, or the use of the device is performed. When the number of workers is insufficient without shifting the time, the number of workers is further increased, or priority criterion selection means (S1203) for selecting any priority criterion is further provided, and the selection result of the priority criterion selection means The apparatus usage time shift means or the operator reschedule means is used.

以上の構成により、受注ジョブのコスト優先か納期優先かの属性に従ってデバイスのスケジュールを行い、その際オペレータの手作業の重複を適切に回避し、デバイスのスケジュール結果をオペレータスケジュールに反映することが出来る。   With the above configuration, device scheduling can be performed in accordance with the attribute of order priority job cost priority or delivery date priority. In this case, duplication of operator manual operations can be avoided appropriately, and device schedule results can be reflected in the operator schedule. .

即ち、本実施形態1、2によれば、オペレータ、デバイス双方を効率よく利用してジョブのスケジュールを行うため、次のような構成を用いる。   That is, according to the first and second embodiments, the following configuration is used in order to schedule a job efficiently using both the operator and the device.

オペレータの作業時間帯を仮に予約するオペレータスケジューラから時間帯ごとのオペレータ数を算出しておく。ジョブにおけるデバイスの割り当てに際して、基本的にはジョブを割り当てるデバイス、当該デバイスにおけるオペレータの手作業期間を考慮してオペレータ作業の重複を避ける。さらに、オペレータの手作業期間重複回避に当たっては、作業場におけるオペレータの移動時間など、オペレータ作業の切り替えに関する時間差を考慮し現実的に対応可能なスケジューリングを行う。その一方、ジョブの属性(注文:人数の多い/コスト高い/早いor人数少ない/コスト低い/遅いかもしれない)に基づいてスケジュールの優先基準を選択する。納期優先の場合にはオペレータ重複を無視してとりあえずデバイスをスケジュールする。選択した優先順位に基づいたデバイスのスケジュールを行い、デバイスのスケジュールに基づいて当該時間帯の必要オペレータ数を算出する。算出されたオペレータ数を現状のオペレータスケジュールに照らし合わせて、オペレータスケジュールにフィードバックする。すなわち、増員の手配や、休暇申請の承認等を行う。(オペレータ数の調整が不可能な場合は、現状のオペレータスケジュールに基づいた正確な納期を報告するものとする。)
オペレータスケジュールを再調整する際には、すぐにオペレータを増員できるわけではないので、最長で要求をキャッシュしておく(第2の仮スケジュール状態)。オペレータ増員申請期間(例えば1日間)はオペレータスケジュールを確定するわけではなく、次のジョブ予約が入った場合はこの仮予約状況も考慮する。多段のスケジュールを保持しておく。
The number of operators for each time zone is calculated from an operator scheduler that temporarily reserves the operator's work time zone. When assigning devices in a job, basically, duplication of operator work is avoided in consideration of the device to which the job is assigned and the manual work period of the operator in the device. Further, when avoiding duplication of the manual work period of the operator, scheduling that can be practically performed is performed in consideration of a time difference related to switching of the operator work such as an operator moving time in the work place. On the other hand, select the scheduling priority based on job attributes (order: high number / high cost / early or low number / low cost / may be slow). In the case of delivery time priority, the device is scheduled for the time being, ignoring operator duplication. The device is scheduled based on the selected priority, and the required number of operators for the time period is calculated based on the device schedule. The calculated number of operators is checked against the current operator schedule and fed back to the operator schedule. In other words, it arranges for an increase in staff and approves leave applications. (If the number of operators cannot be adjusted, an accurate delivery date based on the current operator schedule shall be reported.)
When the operator schedule is readjusted, the number of operators cannot be increased immediately, so the request is cached at the longest (second provisional schedule state). During the operator increase application period (for example, one day), the operator schedule is not fixed, and when the next job reservation is entered, the provisional reservation status is also taken into consideration. Keep a multistage schedule.

以上の構成により、オペレータスケジュールとデバイススケジュールの効率的な連動を実現し、デバイス、オペレータの両観点で効率的かつ正確なスケジューリングを行うことが出来る。   With the above configuration, efficient linkage between the operator schedule and the device schedule can be realized, and efficient and accurate scheduling can be performed from both the device and operator viewpoints.

本発明を適用できる実施形態のシステム全体の構成図である。It is a block diagram of the whole system of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の工程管理部のシステム構成図である。It is a system configuration figure of a process management part of an embodiment which can apply the present invention. 本発明を適用できる実施形態のオペレータスケジュール管理アプリケーションの設定画面の図である。It is a figure of the setting screen of the operator schedule management application of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のデバイススケジュール管理アプリケーションの表示画面の図である。It is a figure of the display screen of the device schedule management application of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のデバイススケジューリングシステムのブロック図である。1 is a block diagram of a device scheduling system according to an embodiment to which the present invention can be applied. 本発明を適用できる実施形態のオペレータスケジュールのデータ構造図である。It is a data structure figure of the operator schedule of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のデバイス占有時間計算のフローチャートである。It is a flowchart of device occupation time calculation of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のデバイス占有時間計算の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the device occupation time calculation of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の手作業情報のデータ構造図である。It is a data structure figure of the manual work information of an embodiment which can apply the present invention. 本発明を適用できる実施形態のデバイススケジュールのデータ構造図である。It is a data structure figure of the device schedule of an embodiment which can apply the present invention. 本発明を適用できる実施形態のコスト優先でのデバイススケジュールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the device schedule by the cost priority of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のコスト優先でのデバイススケジュールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the device schedule by the cost priority of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のコスト優先でのデバイススケジュールのフローチャートである。It is a flowchart of the device schedule by the cost priority of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の納期優先でのデバイススケジュールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the device schedule in the delivery date priority of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のオペレータスケジュール再調整の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operator schedule readjustment of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のデバイススケジュールのフローチャートである。It is a flowchart of the device schedule of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態のデバイススケジュールのデータ構造図である。It is a data structure figure of the device schedule of an embodiment which can apply the present invention. 本発明を適用できる実施形態の作業者の移動時間を考慮した手作業時間シフトの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the manual work time shift which considered the movement time of the operator of embodiment which can apply this invention. 本発明を適用できる実施形態の作業者の移動時間を考慮したデバイススケジュールのフローチャートである。It is a flowchart of the device schedule in consideration of the movement time of the worker of an embodiment to which the present invention can be applied.

符号の説明Explanation of symbols

200 デバイス占有時間計算部
201 デバイスデータDB
202 オペレータスケジュール管理部
203 デバイススケジュール部
204 デバイススケジュール表示部
205 オペレータ再スケジュール部
200 Device Occupancy Time Calculation Unit 201 Device Data DB
202 Operator schedule management unit 203 Device schedule unit 204 Device schedule display unit 205 Operator rescheduling unit

Claims (13)

手作業を必要とする1つ以上の機器を含む印刷システムにおける前記機器及び前記機器を利用する一人以上の作業者のスケジュールを管理するスケジューリングシステムであって、
印刷ジョブを受け付けるジョブ受付手段と、
前記作業者の作業時間を管理するオペレータスケジュール手段と、
前記印刷ジョブに関連付けて前記機器の利用時間を管理するデバイススケジュール手段と、
前記デバイススケジュール手段で管理される前記機器の利用時間に前記作業者による手作業期間を含めた前記機器の占有時間を計算する占有期間計算手段と、
前記オペレータスケジュール手段で管理される前記作業者の作業時間と前記機器の占有時間より、所定の時間帯に作業可能な作業者数を計算する作業者数計算手段と、
1つ以上の前記機器の占有時間に含まれる前記手作業期間から所定の時間帯の重複手作業数を計算する重複手作業数計算手段と、
前記作業者数及び前記重複手作業数に従って前記機器の利用時間をずらす機器利用時間シフト手段と、
前記デバイススケジュール手段によって割り当てられた前記機器の利用時間と、
前記作業者数及び前記重複手作業数とに従って前記作業者の作業時間を更新するオペレータ再スケジュール手段と
を備えたことを特徴とするスケジューリングシステム。
A scheduling system for managing a schedule of the device and one or more workers using the device in a printing system including one or more devices requiring manual work,
Job accepting means for accepting print jobs;
Operator schedule means for managing the working time of the worker;
Device schedule means for managing the usage time of the device in association with the print job;
Occupancy period calculation means for calculating the occupancy time of the equipment including the manual work period by the worker in the usage time of the equipment managed by the device schedule means;
From the work time of the worker managed by the operator schedule means and the occupation time of the equipment, a worker number calculating means for calculating the number of workers that can work in a predetermined time zone,
A duplicate manual labor number calculating means for calculating a duplicate manual labor number in a predetermined time period from the manual labor period included in the occupation time of one or more of the devices;
Device usage time shifting means for shifting the usage time of the device according to the number of workers and the number of duplicate manual operations;
Usage time of the device assigned by the device scheduling means;
A scheduling system comprising: an operator rescheduling unit that updates a work time of the worker according to the number of workers and the number of duplicate manual tasks.
前記機器利用時間シフト手段は、所定の時間帯における前記重複手作業数が当該時間帯における前記作業者数を超えないように複数のジョブ間で前記機器の利用時間を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載のスケジューリングシステム。
The device usage time shift means determines the usage time of the device between a plurality of jobs so that the number of duplicate manual operations in a predetermined time zone does not exceed the number of workers in the time zone. The scheduling system according to claim 1.
前記オペレータ再スケジュール手段は、所定の時間帯における前記重複手作業数が当該時間帯における前記作業者数を超えた場合に前記作業者の作業時間を再スケジュールする
ことを特徴とする請求項1に記載のスケジューリングシステム。
The operator re-scheduling means reschedules the work time of the worker when the number of duplicate manual operations in a predetermined time zone exceeds the number of workers in the time zone. The scheduling system described.
前記オペレータ再スケジュール手段は、
前記オペレータスケジュール手段の保持するスケジュール情報の複製を更新した1つ以上のオペレータ仮スケジュールを保持するオペレータ仮スケジュール手段と、
前記デバイススケジュール手段の保持するスケジュール情報の複製を更新した1つ以上のデバイス仮スケジュールを保持するデバイス仮スケジュール手段と、
前記オペレータ仮スケジュールの確定期限を設定しタイムアウトを監視する仮スケジュールタイムアウト手段と、
前記オペレータ仮スケジュールの確定期限内に前記オペレータ仮スケジュール及び前記デバイス仮スケジュールのそれぞれ1つを本スケジュールに確定する仮スケジュール確定手段と、
前記オペレータ仮スケジュールの確定期限を過ぎた際に前記オペレータ仮スケジュール及び前記デバイス仮スケジュールのうちそれぞれ1つ以上の仮スケジュールを破棄する仮スケジュール破棄手段と
を備えたことを特徴とする請求項1又は3に記載のスケジューリングシステム。
The operator rescheduling means includes:
An operator provisional schedule means for retaining one or more operator provisional schedules in which a copy of the schedule information held by the operator schedule means is updated;
A device provisional schedule means for holding one or more device provisional schedules updated in a copy of schedule information held by the device schedule means;
A temporary schedule time-out means for setting a fixed deadline for the operator temporary schedule and monitoring a time-out;
Provisional schedule confirmation means for confirming each one of the operator provisional schedule and the device provisional schedule in the final schedule within the confirmation period of the operator provisional schedule;
The provisional schedule discarding means for discarding one or more provisional schedules of the operator provisional schedule and the device provisional schedule when the operator provisional schedule finalization deadline has passed. 4. The scheduling system according to 3.
前記機器利用時間シフト手段は、
前記機器の利用時間をずらす際に前記手作業期間と別の前記手作業期間との間の、前記作業者の移動時間を考慮する移動時間考慮機器利用時間シフト手段と、
前記移動時間考慮機器利用時間シフト手段により機器利用時間をずらした結果、さらに手作業期間が重複してしまった場合に作業者の移動時間を含めずに機器利用時間をシフトしなおす機器利用時間再シフト手段と
を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のスケジューリングシステム。
The device usage time shift means includes:
A travel time considering device use time shift means that takes into account the travel time of the operator between the manual work period and another manual work period when shifting the use time of the equipment;
As a result of shifting the device usage time by the travel time consideration device usage time shifting means, if the manual work period further overlaps, the device usage time is re-shifted without including the worker's travel time. The scheduling system according to claim 1, further comprising a shift unit.
前記ジョブを、前記作業者数の範囲内で手作業が行えるように機器の利用時間をシフトするか、前記機器の利用時間をシフトせずに前記作業者数が不足する場合にさらに作業者数を増やすか、いずれかの優先基準を選択する優先基準選択手段をさらに備え、
前記優先基準選択手段の選択結果に従って前記機器利用時間シフト手段あるいは前記オペレータ再スケジュール手段を用いる
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のスケジューリングシステム。
If the job usage time is shifted so that the job can be manually performed within the range of the number of workers, or if the number of workers is insufficient without shifting the device usage time, the number of workers is further increased. Or a priority criterion selecting means for selecting one of the priority criteria,
6. The scheduling system according to claim 1, wherein said device usage time shift means or said operator rescheduling means is used according to a selection result of said priority criterion selection means.
手作業を必要とする1つ以上の機器を含む印刷システムにおける前記機器及び前記機器を利用する一人以上の作業者のスケジュールを管理するスケジューリングシステムのスケジュール方法であって、前記スケジューリングシステムは、前記作業者の作業時間を管理するオペレータスケジュール手段と、前記印刷ジョブに関連付けて前記機器の利用時間を管理するデバイススケジュール手段とを備えており、
ジョブ受付手段によって、印刷ジョブを受け付けるジョブ受付ステップと、
占有期間計算手段によって、前記デバイススケジュール手段で管理される前記機器の利用時間に前記作業者による手作業期間を含めた前記機器の占有時間を計算する占有期間計算ステップと、
作業者数計算手段によって、前記オペレータスケジュール手段で管理される前記作業者の作業時間と前記機器の占有時間より、所定の時間帯に作業可能な作業者数を計算する作業者数計算ステップと、
重複手作業数計算手段によって、1つ以上の前記機器の占有時間に含まれる前記手作業期間から所定の時間帯の重複手作業数を計算する重複手作業数計算ステップと、
機器利用時間シフト手段によって、前記作業者数及び前記重複手作業数に従って前記機器の利用時間をずらす機器利用時間シフト手段と、
オペレータ再スケジュール手段によって、前記デバイススケジュール手段によって割り当てられた前記機器の利用時間と、前記作業者数及び前記重複手作業数とに従って前記作業者の作業時間を更新するオペレータ再スケジュールステップと
を備えることを特徴とするスケジューリング方法。
A scheduling method of a scheduling system for managing a schedule of the device and one or more workers using the device in a printing system including one or more devices requiring manual work, the scheduling system including the work Operator schedule means for managing the working time of the person, and device schedule means for managing the usage time of the device in association with the print job,
A job receiving step for receiving a print job by the job receiving means;
An occupation period calculation step of calculating an occupation time of the device including a manual work period by the operator in the usage time of the device managed by the device schedule unit by an occupation period calculation unit;
A worker number calculating step for calculating the number of workers capable of working in a predetermined time zone from the worker working time managed by the operator scheduling means and the occupation time of the equipment by the worker number calculating means;
A duplicate manual labor number calculating step for calculating a duplicate manual labor count in a predetermined time period from the manual labor period included in the occupation time of one or more of the devices by a duplicate manual labor number calculating means;
Device usage time shifting means for shifting the usage time of the device according to the number of workers and the number of duplicate manual operations by device usage time shifting means,
An operator rescheduling step of updating the working time of the worker according to the usage time of the device assigned by the device scheduling means and the number of workers and the number of duplicate manual tasks by an operator rescheduling means; A scheduling method characterized by the above.
前記機器利用時間シフトステップにおいて、所定の時間帯における前記重複手作業数が当該時間帯における前記作業者数を超えないように複数のジョブ間で前記機器の利用時間を決定する
ことを特徴とする請求項7に記載のスケジューリング方法。
In the device usage time shift step, the device usage time is determined between a plurality of jobs so that the number of duplicate manual operations in a predetermined time zone does not exceed the number of workers in the time zone. The scheduling method according to claim 7.
前記オペレータ再スケジュールステップにおいて、所定の時間帯における前記重複手作業数が当該時間帯における前記作業者数を超えた場合に前記作業者の作業時間を再スケジュールする
ことを特徴とする請求項7に記載のスケジューリング方法。
The operator rescheduling step re-schedules the work hours of the workers when the number of duplicate manual operations in a predetermined time zone exceeds the number of workers in the time zone. The scheduling method described.
前記オペレータ再スケジュールステップは、
前記オペレータスケジュール手段の保持するスケジュール情報の複製を更新した1つ以上のオペレータ仮スケジュールを保持するオペレータ仮スケジュールステップと、
前記デバイススケジュール手段の保持するスケジュール情報の複製を更新した1つ以上のデバイス仮スケジュールを保持するデバイス仮スケジュールステップと、
前記オペレータ仮スケジュールの確定期限を設定しタイムアウトを監視する仮スケジュールタイムアウトステップと、
前記オペレータ仮スケジュールの確定期限内に前記オペレータ仮スケジュール及び前記デバイス仮スケジュールのそれぞれ1つを本スケジュールに確定する仮スケジュール確定ステップと、
前記オペレータ仮スケジュールの確定期限を過ぎた際に前記オペレータ仮スケジュール及び前記デバイス仮スケジュールのうちそれぞれ1つ以上の仮スケジュールを破棄する仮スケジュール破棄ステップと
を備えることを特徴とする請求項7又は9に記載のスケジューリング方法。
The operator rescheduling step includes:
An operator provisional schedule step for retaining one or more operator provisional schedules updated in a copy of schedule information retained by the operator schedule means;
A device provisional schedule step of retaining one or more device provisional schedules updated in a copy of schedule information retained by the device scheduling means;
A temporary schedule time-out step for setting a fixed deadline for the operator temporary schedule and monitoring a time-out;
A provisional schedule confirmation step for confirming each one of the operator provisional schedule and the device provisional schedule in the final schedule within the confirmation period of the operator provisional schedule;
The provisional schedule discarding step of discarding one or more provisional schedules of the operator provisional schedule and the device provisional schedule when the operator provisional schedule finalization date has passed, respectively. Scheduling method according to claim 1.
前記機器利用時間シフトステップは、
前記機器の利用時間をずらす際に前記手作業期間と別の前記手作業期間との間の、前記作業者の移動時間を考慮する移動時間考慮機器利用時間シフトステップと、
前記移動時間考慮機器利用時間シフト手段により機器利用時間をずらした結果、さらに手作業期間が重複してしまった場合に作業者の移動時間を含めずに機器利用時間をシフトしなおす機器利用時間再シフトステップと
を備えることを特徴とする請求項7又は8に記載のスケジューリング方法。
The device usage time shift step includes:
A shift time considering equipment use time shift step that considers the movement time of the worker between the manual work period and another manual work period when shifting the use time of the equipment;
As a result of shifting the device usage time by the travel time consideration device usage time shifting means, if the manual work period further overlaps, the device usage time is re-shifted without including the worker's travel time. The scheduling method according to claim 7, further comprising a shift step.
優先基準選択手段によって、前記ジョブを、前記作業者数の範囲内で手作業が行えるように機器の利用時間をシフトするか、前記機器の利用時間をシフトせずに前記作業者数が不足する場合にさらに作業者数を増やすか、いずれかの優先基準を選択する優先基準選択ステップをさらに備え、
前記優先基準選択ステップにおける選択結果に従って前記機器利用時間シフトステップあるいは前記オペレータ再スケジュールステップを実行する
ことを特徴とする請求項7乃至11のいずれかに記載のスケジューリング方法。
The priority time selection means shifts the use time of the device so that the job can be manually performed within the range of the number of workers, or the number of workers is insufficient without shifting the use time of the device. In some cases, the method further includes a priority criterion selection step for further increasing the number of workers or selecting one of the priority criteria.
The scheduling method according to claim 7, wherein the device usage time shift step or the operator rescheduling step is executed according to a selection result in the priority criterion selection step.
請求項7乃至11のいずれかに記載のスケジューリング方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute each step of the scheduling method according to claim 7.
JP2005106765A 2005-04-01 2005-04-01 Scheduling system and method Pending JP2006285784A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106765A JP2006285784A (en) 2005-04-01 2005-04-01 Scheduling system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106765A JP2006285784A (en) 2005-04-01 2005-04-01 Scheduling system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006285784A true JP2006285784A (en) 2006-10-19

Family

ID=37407627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106765A Pending JP2006285784A (en) 2005-04-01 2005-04-01 Scheduling system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006285784A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049305A (en) * 2008-08-19 2010-03-04 Toshiba Corp Terminal, system, and program for supporting work assignment
JP2011221923A (en) * 2010-04-13 2011-11-04 Kobe Steel Ltd Schedule creation method and schedule creation program and schedule creation device
JP2013006385A (en) * 2011-06-27 2013-01-10 Seiko Epson Corp Printing device, and setting display method in the same
US8730497B2 (en) 2009-01-21 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Print job management apparatus, print job management method, and storage medium for generating print job to be transmitted according to accepted print instruction
JP2014186422A (en) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp Production planning method and production planning program
JP2014241020A (en) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社日立製作所 Operation planning support system and operation planning support method
JP2017220201A (en) * 2016-06-06 2017-12-14 キヤノン株式会社 Production plan preparation system, method and program
WO2018180740A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 日本電気株式会社 Calculation system, calculation method and recording medium on which calculation program is recorded
WO2019142225A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社小林製作所 Display control device, program, and display control method
WO2021038928A1 (en) 2019-08-26 2021-03-04 株式会社日立製作所 Scheduling system, scheduling program, scheduling method, and storage medium
CN112711235A (en) * 2020-12-29 2021-04-27 浙江中控技术股份有限公司 Method for self-adapting token scheduling time of industrial control system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049305A (en) * 2008-08-19 2010-03-04 Toshiba Corp Terminal, system, and program for supporting work assignment
US8730497B2 (en) 2009-01-21 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Print job management apparatus, print job management method, and storage medium for generating print job to be transmitted according to accepted print instruction
JP2011221923A (en) * 2010-04-13 2011-11-04 Kobe Steel Ltd Schedule creation method and schedule creation program and schedule creation device
JP2013006385A (en) * 2011-06-27 2013-01-10 Seiko Epson Corp Printing device, and setting display method in the same
JP2014186422A (en) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp Production planning method and production planning program
JP2014241020A (en) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社日立製作所 Operation planning support system and operation planning support method
JP2017220201A (en) * 2016-06-06 2017-12-14 キヤノン株式会社 Production plan preparation system, method and program
JP6993772B2 (en) 2016-06-06 2022-01-14 キヤノン株式会社 Production plan creation system, production plan creation method, program and information processing equipment
WO2018180740A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 日本電気株式会社 Calculation system, calculation method and recording medium on which calculation program is recorded
JPWO2018180740A1 (en) * 2017-03-31 2020-01-09 日本電気株式会社 Calculation system, calculation method and calculation program
WO2019142225A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社小林製作所 Display control device, program, and display control method
WO2019142743A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社小林製作所 Display control device, program, and display control method
WO2021038928A1 (en) 2019-08-26 2021-03-04 株式会社日立製作所 Scheduling system, scheduling program, scheduling method, and storage medium
CN112711235A (en) * 2020-12-29 2021-04-27 浙江中控技术股份有限公司 Method for self-adapting token scheduling time of industrial control system
CN112711235B (en) * 2020-12-29 2022-05-10 浙江中控技术股份有限公司 Method for self-adapting token scheduling time of industrial control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006285784A (en) Scheduling system and method
US7701605B2 (en) Information processing apparatus, process control method, and program thereof
JP3971553B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD
US8023133B2 (en) Image forming job managing apparatus, method of same, and program for same
US6709176B2 (en) Printer controlling device, printer controlling method, and computer product
CN102707911B (en) Printing management device, printing management method, and printing system
JP6242081B2 (en) Printing system, and print job control method and program
US8908196B2 (en) Print control device, print control method, and program thereof
US8355149B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
US20060187484A1 (en) Printing process control apparatus, program, recording medium and printing process control method for controlling process of printing process control apparatus
US20060227373A1 (en) Image forming management apparatus, system, method and program
JP2006289735A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2006227833A (en) Job assignment controller and method
JP2006302038A (en) Job management device, print and bookbinding system, control method, and program
US8054490B2 (en) Automatic job routing for wide format print distribution
JP4028955B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD
JP2006065806A (en) Management system, management device, and its control method
JP2005208689A (en) Electronic document submission system, control method therefor and control program
JP2007213613A (en) Apparatus and method for controlling printer and computer readable recording medium having program for making computer perform this method recorded thereon
JP5440726B2 (en) Print control device, recording medium
JP2001306655A (en) System and method for printing, and computer-readable recording medium with recorded program making computer implement the same method
JPH09190474A (en) Plate making process progress control system
JP2006268252A (en) Event registration and data distribution system
JP2006011663A (en) Information processor and information processing method
JP5050041B2 (en) Printing control apparatus, printing apparatus, printing system, and recording medium for printing control