JP2006277005A - Server device, network system, control method for server device, and control program for server device - Google Patents

Server device, network system, control method for server device, and control program for server device Download PDF

Info

Publication number
JP2006277005A
JP2006277005A JP2005091458A JP2005091458A JP2006277005A JP 2006277005 A JP2006277005 A JP 2006277005A JP 2005091458 A JP2005091458 A JP 2005091458A JP 2005091458 A JP2005091458 A JP 2005091458A JP 2006277005 A JP2006277005 A JP 2006277005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
server
page
unit
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005091458A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Komaki
由夫 小巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005091458A priority Critical patent/JP2006277005A/en
Publication of JP2006277005A publication Critical patent/JP2006277005A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server device capable of improving user operability of an apparatus. <P>SOLUTION: MFPs 1 and 2 have user authentication functions presuming that they will be shared by a plurality of users. When a user finishes authentication, access to a common server 3 is carried out from operating parts of the MFPs 1 and 2. By this, the MFPs 1 and 2 acquire display contents of the operating parts customized for each individual. The MFPs 1 and 2 carry out display in the operating parts in accordance with the display contents. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明はサーバ装置、ネットワークシステム、サーバ装置の制御方法、およびサーバ装置の制御プログラムに関し、特に複数の機器にWebページを送信することができるサーバ装置、ネットワークシステム、サーバ装置の制御方法、およびサーバ装置の制御プログラムに関する。   The present invention relates to a server device, a network system, a server device control method, and a server device control program, and more particularly to a server device, a network system, a server device control method, and a server capable of transmitting a Web page to a plurality of devices. The present invention relates to a device control program.

従来、複数の操作によって指定される設定を、一度の操作で設定することを可能とする操作部のカスタマイズについての技術が知られている。例えば、複写機、プリンタ、MFP(Multi Function Peripherals)などには、利用者が一連の操作を再度利用可能な形で機器内に保存することが可能なものがあった。このようなカスタマイズは、ページレイアウトなどの幾つかの操作が必要な機能を一度に設定することを狙いとしている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for customizing an operation unit that enables setting designated by a plurality of operations to be set by a single operation is known. For example, some copiers, printers, MFPs (Multi Function Peripherals), and the like can store a series of operations in the device in a form that can be reused by the user. Such customization aims at setting functions that require several operations such as page layout at a time.

しかしながら、カスタマイズの機能は限定されたものであることが多く、特別な場合を除いて使われていなかったのが現状である。   However, customization functions are often limited and are not used except in special cases.

また、Webブラウザを操作部にする考えが知られている。この場合、操作部の表示の記述はHTMLなどの標準的であり広く知られた方法で行なわれる。このような操作部では個人ごとに別々のページを用意し、それらのページを書換え可能とすることで、個人毎に「スタートボタンを中央に赤色で表示したい」といった自由度が高く広い用途に使える操作部のカスタマイズが可能である。   Further, the idea of using a Web browser as an operation unit is known. In this case, description of the display on the operation unit is performed by a standard and widely known method such as HTML. In such an operation section, individual pages are prepared for each individual, and those pages can be rewritten, so that each individual has a high degree of freedom such as "I want to display the start button in the center in red" and can be used for a wide range of applications. The operation unit can be customized.

操作画面をHTMLなどのWeb標準形式とすることで、安価で高品質なツールの利用、Web技術のコミュニティからのノウハウの流用を可能として、操作部の開発工数など、開発コストの低減を図ることができる。   By making the operation screen into a Web standard format such as HTML, it is possible to use inexpensive and high-quality tools and divert know-how from the Web technology community, and to reduce development costs such as development man-hours of the operation unit. Can do.

そのような構成を実現するため、操作部を有する機器に、HTMLページのデータを機器内に保持する簡単なサーバ機能と、従来の操作部プログラムの代わりにWebブラウザとを搭載させることが行なわれている。Webページは機器毎に1セット用意され、機器製造時などに機器に配置される。   In order to realize such a configuration, a device having an operation unit is provided with a simple server function for storing HTML page data in the device and a Web browser instead of the conventional operation unit program. ing. One set of Web pages is prepared for each device, and is arranged on the device when the device is manufactured.

機器単体に特化したHTMLページは他の機器に流用することが不可能であり、他の機器などから参照することも不可能であった。   An HTML page specialized for a single device cannot be used for other devices, and cannot be referenced from other devices.

以下の特許文献1および2は、機器の操作部をWeb技術を用いて構成する事項を開示している。   Patent Documents 1 and 2 below disclose matters for configuring an operation unit of a device using Web technology.

また、以下の特許文献3は、PC用ブラウザを対象として、URLとクッキー情報をスマートカードに待たせて任意の端末からWebアクセスを再開可能としたネットワークアクセスシステムを開示している。
特開2002−86847号公報 特開2003−29577号公報 特開2004−178193号公報
Patent Document 3 below discloses a network access system for a browser for PC that allows a smart card to wait for a URL and cookie information to resume Web access from an arbitrary terminal.
JP 2002-86847 A JP 2003-29577 A JP 2004-178193 A

しかし、個人毎にカスタマイズした操作画面を機器に用意したいというニーズは限定的であった。これはカスタマイズのための個人の作業量に比べて得られるメリットが小さいためである。   However, there was a limited need to prepare an operation screen customized for each individual in the device. This is because the merit obtained is small compared to the amount of personal work for customization.

この発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、ユーザの機器の操作性を向上させることができるサーバ装置、ネットワークシステム、サーバ装置の制御方法、およびサーバ装置の制御プログラムを提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve the above problems, and provides a server device, a network system, a server device control method, and a server device control program capable of improving the operability of a user's device. The purpose is that.

上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、Webページの表示手段を備えた複数の機器と通信を行なうサーバ装置は、各機器に適合したWebページを送信するWebページ送信手段と、各機器におけるユーザ操作に基づく情報、または各機器における機器の状態を示す情報を受信する受信手段と、受信手段が受信した情報に基づいて、その情報を送信した機器に対して、動作指示、新たなWebページの送信、および問合わせの少なくとも1つを行なう機能呼出手段とを備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a server device that communicates with a plurality of devices including a Web page display unit includes a Web page transmission unit that transmits a Web page suitable for each device, Based on the user operation in the device or information indicating the state of the device in each device, and on the basis of the information received by the receiving device, the operation instruction, new information And a function calling unit that performs at least one of transmission and inquiry of a Web page.

好ましくは複数の機器のそれぞれは、個人別情報を記録した移動可能なメモリ媒体から情報を読取る読取手段を備え、Webページ送信手段は、個人別情報に対応したWebページを送信する。   Preferably, each of the plurality of devices includes a reading unit that reads information from a movable memory medium in which individual information is recorded, and the Web page transmission unit transmits a Web page corresponding to the individual information.

好ましくはサーバ装置は、カスタマイズしたページを保持する保持手段と、カスタマイズしたページを各機種に適合したWebページに変換するページ変換手段とをさらに備え、Webページ送信手段は、変換されたWebページを送信する。   Preferably, the server device further includes holding means for holding the customized page and page conversion means for converting the customized page into a Web page suitable for each model, and the Web page transmission means includes the converted Web page. Send.

好ましくはWebページは、特定のタグセットに従ったXML形式またはHTML形式で記述される。   Preferably, the web page is described in XML format or HTML format according to a specific tag set.

好ましくはサーバ装置は、カスタマイズしたページを特定のタグセットに従ったXML形式とし、ページ変換手段は、両XML形式間変換を行なうXSLスタイルシートを参照したXSLT変換プロセッサにより変換を行なう。   Preferably, the server device converts the customized page into an XML format according to a specific tag set, and the page conversion means performs conversion by an XSLT conversion processor that refers to an XSL style sheet that performs conversion between both XML formats.

好ましくは機能呼出手段は、Webサービスとして公開された機器の機能を、Webサーバ部から呼出すことで機能の呼出しを行なう。   Preferably, the function calling means calls a function by calling a function of a device disclosed as a Web service from the Web server unit.

この発明の他の局面に従うと、ネットワークシステムは、上述のいずれかに記載のサーバ装置と、サーバ装置と通信を行なうことが可能な、Webページの表示手段を備えた複数の機器とを備える。   According to another aspect of the present invention, a network system includes any of the server devices described above and a plurality of devices including Web page display means capable of communicating with the server device.

この発明のさらに他の局面に従うと、Webページの表示手段を備えた複数の機器と通信を行なうサーバ装置の制御方法は、各機器に適合したWebページを送信するWebページ送信ステップと、各機器におけるユーザ操作に基づく情報、または各機器における機器の状態を示す情報を受信する受信ステップと、受信ステップで受信した情報に基づいて、その情報を送信した機器に対して、動作指示、新たなWebページの送信、および問合わせの少なくとも1つを行なう機能呼出ステップとを備える。   According to still another aspect of the present invention, a method for controlling a server device that communicates with a plurality of devices provided with Web page display means includes a Web page transmitting step for transmitting a Web page suitable for each device, and each device. A receiving step for receiving information based on a user operation or information indicating the state of the device in each device, and on the basis of the information received in the receiving step, an operation instruction, a new Web And a function call step for performing at least one of page transmission and inquiry.

この発明のさらに他の局面に従うと、Webページの表示手段を備えた複数の機器と通信を行なうサーバ装置の制御プログラムは、各機器に適合したWebページを送信するWebページ送信ステップと、各機器におけるユーザ操作に基づく情報、または各機器における機器の状態を示す情報を受信する受信ステップと、受信ステップで受信した情報に基づいて、その情報を送信した機器に対して、動作指示、新たなWebページの送信、および問合わせの少なくとも1つを行なう機能呼出ステップとをコンピュータに実行させる。   According to still another aspect of the present invention, a control program for a server device that communicates with a plurality of devices provided with Web page display means includes a Web page transmitting step for transmitting a Web page suitable for each device, and each device. A receiving step for receiving information based on a user operation or information indicating the state of the device in each device, and on the basis of the information received in the receiving step, an operation instruction, a new Web The computer is caused to execute a function call step for transmitting a page and performing at least one of queries.

これら発明に従うと、各機器に適合したWebページを送信し、各機器におけるユーザ操作に基づく情報、または各機器における機器の状態を示す情報を受信し、受信した情報に基づいて、その情報を送信した機器に対して、動作指示、新たなWebページの送信、および問合わせの少なくとも1つを行なうことができるため、ユーザの機器の操作性を向上させることができるサーバ装置、ネットワークシステム、サーバ装置の制御方法、およびサーバ装置の制御プログラムを提供することが可能となる。   According to these inventions, a web page suitable for each device is transmitted, information based on a user operation in each device or information indicating the state of the device in each device is received, and the information is transmitted based on the received information. Server apparatus, network system, and server apparatus capable of improving operability of user's device since at least one of operation instruction, transmission of new Web page, and inquiry can be performed to the device It is possible to provide a control method and a server apparatus control program.

[第1の実施の形態]
以下に本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
[First Embodiment]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1の実施の形態における機器ネットワークシステムの構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a device network system according to the first embodiment of the present invention.

図に示されるように、機器ネットワークシステムは、複数のMFP1,2と、共通サーバ3と、ネットワーク機器4と、複数のユーザのそれぞれの個人情報を記録するICカードA5およびICカードB6とを備えている。   As shown in the figure, the device network system includes a plurality of MFPs 1 and 2, a common server 3, a network device 4, and an IC card A 5 and an IC card B 6 that record personal information of each of a plurality of users. ing.

MFP1,MFP2は、多機能周辺機器であり、複写機やプリンタなどの機能を持つ。   MFP1 and MFP2 are multifunction peripheral devices and have functions such as a copier and a printer.

共通サーバ3は、システム共通のユーザ別の操作部の機能を提供する。   The common server 3 provides the function of the operation unit for each user common to the system.

ネットワーク機器4は、MFP1,2および共通サーバ3を含むネットワークを構成するための機器である。MFP1,2は、ネットワーク機器4と接続されている。   The network device 4 is a device for configuring a network including the MFPs 1 and 2 and the common server 3. The MFPs 1 and 2 are connected to the network device 4.

ICカードA5、およびICカードB6は、ユーザを識別するIDを含む、読み書き可能なICカードであり、MFP1やMFP2から、IDを含むデータの読み書きが可能である。   The IC card A5 and the IC card B6 are readable / writable IC cards including IDs for identifying users, and data including IDs can be read / written from the MFP 1 and the MFP 2.

このような構成により、MFPなどの複数の機器を含むネットワークシステムを構成することができる。また、複数の機器であるMFP1,2それぞれの操作部は、Webブラウザで構成し、個人カスタマイズに依存する部分を共通サーバ化する。   With such a configuration, a network system including a plurality of devices such as MFPs can be configured. In addition, the operation units of the MFPs 1 and 2 that are a plurality of devices are configured by a Web browser, and a portion depending on personal customization is made into a common server.

またMFPは、複数のユーザにより共有されることを想定し、ユーザ認証手段を持つ。ユーザが認証を終えると、MFP1,2の操作部から、共通サーバ3にアクセスが行なわれ、これによりMFP1,2は、各個人向けのカスタマイズされた操作部のページ(表示内容)を取得する。MFP1,2は、そのページの指定に従って操作部にページ内容を表示する。   In addition, the MFP has user authentication means assuming that it is shared by a plurality of users. When the user finishes the authentication, the common server 3 is accessed from the operation units of the MFPs 1 and 2, whereby the MFPs 1 and 2 acquire customized operation unit pages (display contents) for each individual. The MFPs 1 and 2 display the page contents on the operation unit in accordance with the designation of the page.

ページの内容は、個人毎、グループ毎、機種毎に異なったカスタマイズしたページである。カスタマイズしたページでは、個人がよく使う機能やサービスに表示を限定したり、業務に限定した事項のみを記載することが可能である。   The content of the page is a customized page that is different for each individual, each group, and each model. On the customized page, it is possible to limit the display to functions and services frequently used by individuals, or to describe only items limited to business.

共通サーバ3は、MFP1,2のブラウザからアクセスを受けると、アクセスしたブラウザを搭載する機器とユーザを特定し、機器、ユーザに適切なページを生成して、それをアクセスした機器に返す。   When the common server 3 receives access from the browsers of the MFPs 1 and 2, the common server 3 identifies the device and user on which the accessed browser is mounted, generates a page appropriate for the device and the user, and returns it to the accessed device.

また共通サーバ3は、操作ページ作成において、機器側の動作指示、機器側の情報取得の指定があると、機器が備える機能提供用のWebサービスI/Fに相当する要求を発行する。WebサービスI/Fから要求の結果が返されると、その結果を反映したページが共通サーバ3で生成され、それがブラウザに返される。   Further, when an operation instruction on the device side and designation of information acquisition on the device side are specified in the operation page creation, the common server 3 issues a request corresponding to the Web service I / F for providing functions provided in the device. When the result of the request is returned from the Web service I / F, a page reflecting the result is generated by the common server 3 and returned to the browser.

このような動作を実行するため、共通サーバ3は、機器からのアクセスに対して、機器のタイプ、構成に適合したページを返す機能と、個人がカスタマイズしたページを機器毎に適合したページに変換する機能と、機器の操作時に、適切な機器に対して動作指示、問合わせを行なう機能を有している。   In order to execute such an operation, the common server 3 returns a page suitable for the type and configuration of the device for access from the device, and converts a page customized by the individual into a page suitable for each device. And a function for instructing and inquiring an appropriate device during operation of the device.

従来、機器の操作、機能などの個人カスタマイズを可能にしたものがあったが、カスタマイズした内容を、同様の他の機器に容易に流用することができず、有効に活用されていなかったという問題があった。そのため、カスタマイズ機能は使われないか、簡単なカスタマイズしか行われないという問題があった。   Previously, there were devices that allowed personal customization of device operations, functions, etc., but the customized content could not be easily diverted to other similar devices and was not effectively utilized was there. For this reason, there is a problem that the customization function is not used or only simple customization is performed.

本実施の形態によると、一度カスタマイズしたページを作成すると、ユーザは同様の機器の間でそれを共通に利用することができ、カスタマイズした結果を有効利用できるという効果がある。   According to the present embodiment, once a customized page is created, the user can use it in common among similar devices, and the customized result can be effectively used.

すなわち本実施の形態では、一度カスタマイズした操作画面を複数の同様の機器で共通に利用可能であるため、共通に利用できる機器の増加に比例してカスタマイズした画面を利用する機会が増え、カスタマイズに要する個人の作業量を上回るメリットが生じるという効果がある。   In other words, in the present embodiment, once customized operation screens can be used in common by a plurality of similar devices, the opportunity to use customized screens increases in proportion to the increase in the number of devices that can be used in common. There is an effect that a merit that exceeds the amount of individual work required is generated.

図2は、共通サーバ3の構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the common server 3.

図を参照して共通サーバ3は、Webサーバ部10と、デバイス判定部11と、ユーザID判定部12と、プログラム登録部13と、デバイスサービス呼出しプログラム14と、ライブラリ実行部15と、表示ページ生成部16と、デバイス別表示データ生成部17と、ユーザID別スタイルシート18と、デバイス別スタイルシート19とを備えている。   Referring to the figure, the common server 3 includes a Web server unit 10, a device determination unit 11, a user ID determination unit 12, a program registration unit 13, a device service call program 14, a library execution unit 15, and a display page. A generation unit 16, a device-specific display data generation unit 17, a user ID-specific style sheet 18, and a device-specific style sheet 19 are provided.

Webサーバ部10は、ネットワークからの要求を受けて、それに対応するページを返す機能を有する。Webサーバ部10は、デバイス判定部11にネットワークから要求されたURLおよびアクセス先の機器、ブラウザの情報を出力する。またWebサーバ部10は、デバイス別表示データ生成部17が出力したページを要求元の機器へ返す。   The Web server unit 10 has a function of receiving a request from the network and returning a corresponding page. The Web server unit 10 outputs the URL requested from the network and the information of the access destination device and browser to the device determination unit 11. Further, the Web server unit 10 returns the page output by the device-specific display data generation unit 17 to the requesting device.

デバイス判定部11は、Webサーバ部10から受取った情報からデバイスIDを判定する。   The device determination unit 11 determines a device ID from the information received from the Web server unit 10.

ユーザID判定部12は、Webサーバ部10から受取った情報からユーザIDを判定する。   The user ID determination unit 12 determines the user ID from the information received from the Web server unit 10.

プログラム登録部13は、要求に対して実行可能なプログラムを格納する。プログラムは、ユーザID、デバイスIDおよびURL毎に登録されており、ライブラリ実行部15からの要求に応じて対応するプログラムがロードされる。またそれらのプログラムは、共通に利用されるプログラムも含む。   The program registration unit 13 stores a program that can be executed in response to the request. A program is registered for each user ID, device ID, and URL, and a corresponding program is loaded in response to a request from the library execution unit 15. These programs also include commonly used programs.

デバイスサービス呼出しプログラム14は、プログラム登録部13のプログラムから適宜呼出可能であり、MFP1,2のサービスを呼び出すためのプログラムである。   The device service call program 14 can be called as appropriate from the program stored in the program registration unit 13 and is a program for calling the services of the MFPs 1 and 2.

ライブラリ実行部15は、ユーザID、デバイスIDおよびURLを用いてプログラム登録部13からプログラムをロードして実行する。実行した結果のデータは表示ページ生成部16へ渡される。このデータはXML形式で表現されている。   The library execution unit 15 loads and executes a program from the program registration unit 13 using the user ID, device ID, and URL. The execution result data is transferred to the display page generation unit 16. This data is expressed in XML format.

表示ページ生成部16は、ライブラリ実行部15から出力されたXMLデータ、およびユーザIDを用いてユーザID別スタイルシート18から取得したスタイルシートを入力として、XSL変換することで表示用ページを作成する。   The display page generation unit 16 uses the XML data output from the library execution unit 15 and the style sheet acquired from the user ID style sheet 18 using the user ID as input, and creates a display page by performing XSL conversion. .

デバイス別表示データ生成部17は、表示ページ生成部16から出力されたXMLデータ、およびデバイスIDを用いてデバイス別スタイルシート19から取得したスタイルシートを入力として、XSL変換することでデバイス別表示用ページを作成する。   The device-specific display data generation unit 17 uses the XML data output from the display page generation unit 16 and the style sheet acquired from the device-specific style sheet 19 using the device ID as input, and performs device-specific display for XSL conversion. Create a page.

ユーザID別スタイルシート18には、ユーザごとにカスタマイズされたスタイルシートが記録される。ユーザIDを指定した問合せに対して、対応するスタイルシートが出力される。   The style sheet customized for each user is recorded in the style sheet 18 for each user ID. The corresponding style sheet is output in response to the query specifying the user ID.

デバイス別スタイルシート19には、デバイスごとにカスタマイズされたスタイルシートが記録される。デバイスIDを指定したデバイス別表示データ生成部17からの問合わせに対して、相当するスタイルシートが出力される。   In the style sheet 19 for each device, a style sheet customized for each device is recorded. In response to an inquiry from the device-specific display data generation unit 17 specifying the device ID, a corresponding style sheet is output.

スタイルシートには、デバイス毎に異なる情報を表示用ページに追加または置換えるための指示を含むことができる。例えば、MFPによって、仕上げが指定できるかどうか、仕上げとしてどのような種類から選択できるのか、などが異なる。このような情報をスタイルシートに記述することで、デバイス毎の機能の違いに対応することが可能である。   The style sheet can include instructions for adding or replacing different information for each device on the display page. For example, depending on the MFP, whether finishing can be designated, what kind of finishing can be selected, and the like are different. By describing such information in the style sheet, it is possible to cope with differences in functions for each device.

ユーザID別スタイルシート18は、ユーザIDを指定した表示ページ生成部16からの問合わせに対して、相当するスタイルシートを出力する。ユーザは相当するスタイシートをカスタマイズすることで、操作画面の表示を変更することができる。   The style sheet 18 for each user ID outputs a corresponding style sheet in response to an inquiry from the display page generation unit 16 specifying the user ID. The user can change the display of the operation screen by customizing the corresponding style sheet.

図3は、MFP1の構成を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the MFP 1.

なお、MFP2もMFP1と同様の構成を有するので、ここでは説明を繰返さない。   Since MFP 2 has the same configuration as MFP 1, description thereof will not be repeated here.

図を参照してMFP1は、ICカード読取部30と、操作部31と、Webブラウザ部32と、操作部管理部33と、サービス公開部34と、MFP部35とを備えている。   Referring to the figure, MFP 1 includes an IC card reading unit 30, an operation unit 31, a Web browser unit 32, an operation unit management unit 33, a service disclosure unit 34, and an MFP unit 35.

ICカード読取部30は、ICカード5,6の接近を検知してICカードの読書きを行なう。   The IC card reading unit 30 reads and writes the IC card by detecting the approach of the IC cards 5 and 6.

操作部31は、実際のユーザが操作対象とする部分であり、入力部及び表示部からなる。操作部31として、液晶タッチパネル、テンキーなどが用いられる。   The operation unit 31 is a part to be operated by an actual user, and includes an input unit and a display unit. As the operation unit 31, a liquid crystal touch panel, a numeric keypad, or the like is used.

Webブラウザ部32は、操作部31からの指示に応じてネットワークからWebページを取得し、Webページの内容に従って操作部31に表示を行なう。   The web browser unit 32 acquires a web page from the network in response to an instruction from the operation unit 31, and displays the web page on the operation unit 31 according to the content of the web page.

操作部管理部33は、ICカード読取部30、操作部31、およびWebブラウザ部32からの入出力を制御して、操作機能の実現や各資源の管理を行なう。また操作部管理部33は、ネットワークから共通サーバ3のアドレスを取得してWebブラウザの立ち上げを行なう。   The operation unit management unit 33 controls input / output from the IC card reading unit 30, the operation unit 31, and the web browser unit 32 to realize an operation function and manage each resource. The operation unit management unit 33 acquires the address of the common server 3 from the network and starts up the Web browser.

サービス公開部34は、MFPの機能をサービスとして公開し、MFPの機能を共通サーバ3から利用可能とする。   The service publishing unit 34 publishes the MFP function as a service, and makes the MFP function available from the common server 3.

MFP部35は、サービス公開部34からの要求を受けて機能を実現する。また、サービス公開部34からの問合わせに対して相当する情報をサービス公開部34へ出力する。   The MFP unit 35 realizes a function in response to a request from the service disclosure unit 34. In addition, information corresponding to the inquiry from the service disclosure unit 34 is output to the service disclosure unit 34.

図4は、操作部31の詳細を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating details of the operation unit 31.

図を参照して操作部31は、操作キー21と、Webブラウザ部22と、タッチスクリーン23とを備える。   Referring to the figure, the operation unit 31 includes an operation key 21, a web browser unit 22, and a touch screen 23.

操作キー21は、Webブラウザの操作を行なうためのキーであり、入力項目の選択、文字入力など、携帯電話などと同様にWebブラウザを操作するために十分な機能を有している。   The operation key 21 is a key for operating the Web browser, and has sufficient functions for operating the Web browser, such as selection of input items, character input, and the like as with a mobile phone.

Webブラウザ部22は、液晶ディスプレイであり、Webページを表示する。   The web browser unit 22 is a liquid crystal display and displays a web page.

タッチスクリーン23は、操作キー21を補助することを目的にしており、入力項目の指定、リンクの実行などの操作を行なうことができる。   The touch screen 23 is intended to assist the operation keys 21 and can perform operations such as designation of input items and execution of links.

図5は、MFP1,2を立ち上げた時にWebブラウザ部22に表示される画面の例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the Web browser unit 22 when the MFPs 1 and 2 are started up.

ユーザが図5の画面に従ってICカードをセットすると、各ユーザのカスタマイズされた操作画面が表示される。   When the user sets the IC card according to the screen of FIG. 5, a customized operation screen for each user is displayed.

図6および図7は、カスタマイズされた操作画面の具体例を示す図である。   6 and 7 are diagrams illustrating specific examples of customized operation screens.

図6および図7は、それぞれユーザAとユーザBのカスタマイズ画面を示している。   6 and 7 show the customization screens of user A and user B, respectively.

図6のユーザAの画面からは、コピー枚数、仕上げ、倍率、用紙などの指定が可能であり、各項目の選択値は各MFPの仕様にあった範囲に制限されている。コピースタートのリンクがクリックされると、選択値を伴ってコピースタートページ要求が共通サーバ3に送信される。   From the screen of user A in FIG. 6, it is possible to specify the number of copies, finish, magnification, paper, and the like, and the selection value of each item is limited to a range that meets the specifications of each MFP. When the copy start link is clicked, a copy start page request is transmitted to the common server 3 with the selected value.

図7では、図6と同じ操作内容が複数ページを用いて記述されている。ユーザは、各ページの「詳細指定」、「戻る」のリンクをクリックすると、その都度、共通サーバ3にページ取得要求が出され、これにより画面が遷移する。   In FIG. 7, the same operation content as FIG. 6 is described using a plurality of pages. When the user clicks the “detailed designation” and “return” links on each page, a page acquisition request is issued to the common server 3 each time, and the screen changes accordingly.

図8は、図5の画面の変形例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a modification of the screen of FIG.

図に示されるように、ICカードでのIDの入力に替えて、ユーザIDとパスワードの入力をユーザに要求するようにしてもよい。   As shown in the figure, instead of inputting the ID on the IC card, the user may be requested to input a user ID and a password.

図9は、MFPの操作部管理部33の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure of the operation unit management unit 33 of the MFP.

図を参照して、ステップS1においてネットワーク機器4に共通サーバ3のアドレスを問合わせて、共通サーバ3のアドレスを取得する。   Referring to the figure, in step S1, network device 4 is queried for the address of common server 3, and the address of common server 3 is acquired.

ステップS2において、共通サーバ3の提供するトップページを取得する。そして、ステップS3でユーザのログイン待ちとなる。   In step S2, the top page provided by the common server 3 is acquired. In step S3, the user waits for login.

ステップS4で、ユーザのログインがあるとユーザIDを記録し、ユーザIDを指定して共通サーバ3へ要求を送信し、これによりそのユーザ、および当該MFPに合わせたユーザホームページ(図6および7など)を取得する。   In step S4, when the user logs in, the user ID is recorded, the user ID is specified, and a request is transmitted to the common server 3, whereby the user and the user home page that matches the MFP (FIGS. 6 and 7, etc.) ) To get.

ステップS5で、ユーザホームページに基づくタッチパネル(タッチスクリーン)の操作や操作キーの入力が行なわれる、またはMFPにおいてエラーが生じるなどして、機器の状態が変化すると、その情報を共通サーバ3へ送り、操作や状態の変化に合わせた画面(ページ)を取得し、Webブラウザ22で表示を行なう。   In step S5, when the state of the device changes due to an operation of a touch panel (touch screen) based on the user home page or an input of an operation key, or an error in the MFP, the information is sent to the common server 3, A screen (page) that matches the change in operation or state is acquired and displayed on the Web browser 22.

タッチパネルや操作キーの入力は、Webページのテキストボックスやラジオボタンなどのフォームに入力、選択された状態として反映される。入力データは、HTTP(HyperText Transfer Protocol)のGETメソッドまたはPOSTメソッドを用いて、共通サーバ3に送信される。   The input of the touch panel and the operation key is reflected in a state of being input and selected in a form such as a text box or a radio button on the Web page. The input data is transmitted to the common server 3 using an HTTP (HyperText Transfer Protocol) GET method or POST method.

図10は、共通サーバ3側の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure on the common server 3 side.

図を参照して、ステップS10において機器(MFP)からのページ要求待ち状態に入る。一定時間以上ページ要求が無いユーザのセッションは、初期化される。   Referring to the figure, a page request waiting state from the device (MFP) is entered in step S10. A user session without a page request for a certain time or more is initialized.

ステップS11において、機器からのページ要求があると、要求があったデバイスおよびユーザIDを判定し、デバイスID、ユーザIDを記録する。   In step S11, when there is a page request from the device, the requested device and user ID are determined, and the device ID and user ID are recorded.

ステップS12において、ページ要求のURL、ユーザID、デバイスIDおよびユーザ毎のセッション状態などから実行するプログラムを判定し、プログラムを実行する。また、セッションの状態を更新する。   In step S12, the program to be executed is determined from the URL of the page request, the user ID, the device ID, and the session state for each user, and the program is executed. Also, the session state is updated.

ステップS13において、プログラムが実行する処理にデバイスサービス呼出し要求が含まれる場合は、デバイスIDからデバイスサービスのアドレスを決定してサービスを呼び出す。これにより、問合せを行なって機器の状態などを取得したり、機器で所定の処理を実行することができる。   If a device service call request is included in the processing executed by the program in step S13, the device service address is determined from the device ID and the service is called. As a result, an inquiry can be made to obtain the status of the device, or a predetermined process can be executed by the device.

ステップS14において、プログラムの実行結果を表示ページ生成部16へ渡す。ユーザIDからスタイルシートを決定して、そのスタイルシートを用いて実行結果から表示用ページを生成する。   In step S <b> 14, the execution result of the program is passed to the display page generation unit 16. A style sheet is determined from the user ID, and a display page is generated from the execution result using the style sheet.

ステップS15において、表示用ページをデバイス別表示データ生成部17へ渡す。デバイスIDからスタイルシートを決定して、そのスタイルシートを用いて表示ページからデバイス別表示ページを生成する。   In step S15, the display page is transferred to the device-specific display data generation unit 17. A style sheet is determined from the device ID, and a device-specific display page is generated from the display page using the style sheet.

ステップS16において、デバイス別表示ページはWebサーバ部10を介して機器に返送される。   In step S <b> 16, the device-specific display page is returned to the device via the Web server unit 10.

次に、MFPのサービス公開部34について説明する。   Next, the service disclosure unit 34 of the MFP will be described.

サービス公開部34は、ネットワークを介して接続された外部の機器から、MFP部35が持つ機能を利用するためのWebサービスI/Fを提供している。WebサービスI/Fは、SOAP(Simple Object Access Protocol)などの形態で公開され、サービス内容仕様は、WSDL(Web Services Description Language)などの形式で公開される。MFPのコピー機能のためのWebサービスI/Fとして、以下のサービスが公開される。   The service disclosure unit 34 provides a Web service I / F for using functions of the MFP unit 35 from an external device connected via a network. The web service I / F is published in a form such as SOAP (Simple Object Access Protocol), and the service content specification is published in a form such as WSDL (Web Services Description Language). The following services are disclosed as Web service I / F for the copy function of the MFP.

・コピーモード設定
・コピー開始
・コピー停止
・コピー状態の取得
・イベント通知
図11は、コピー動作を行なうための共通サーバ3の呼出し手順を示すフローチャートである。
-Copy mode setting-Copy start-Copy stop-Acquisition of copy status-Event notification FIG. 11 is a flowchart showing a calling procedure of the common server 3 for performing a copy operation.

図を参照して、ステップS21で共通サーバ3は、コピーモードの設定サービスの呼出しを行なう。コピーモード設定に必要なコピー枚数、用紙サイズ、カラー/白黒などの設定値を含めて、共通サーバ3は、WebサービスI/Fのコピーモード設定を呼び出す。共通サーバ3は、WebサービスI/Fからの応答を待ち、設定が正常に完了したことを確認する。   Referring to the figure, common server 3 calls a copy mode setting service in step S21. The common server 3 calls the copy mode setting of the Web service I / F, including setting values such as the number of copies necessary for the copy mode setting, paper size, and color / monochrome. The common server 3 waits for a response from the Web service I / F and confirms that the setting has been completed normally.

ステップS22で、共通サーバ3は、コピー開始サービスの呼出しを行なう。共通サーバ3は、WebサービスI/Fからの応答を待ち、呼出しが正常に完了したことを確認する。   In step S22, the common server 3 calls a copy start service. The common server 3 waits for a response from the Web service I / F and confirms that the call has been completed normally.

ステップS23で、共通サーバ3は、コピー状態の監視を行なう。すなわち、コピー状態の取得サービスの呼出しを行ない、WebサービスI/Fからの応答を待ち、返り値を確認する。返り値は、「待機中」、「コピー中」、「コピー完了」などのコピー動作の状態を表す値である。返り値が「コピー中」から「コピー完了」に変化するまで、定期的にコピー状態の取得サービスの呼出しを繰返す。   In step S23, the common server 3 monitors the copy status. That is, the copy status acquisition service is called, a response from the Web service I / F is waited, and the return value is confirmed. The return value is a value representing the status of the copy operation such as “standby”, “copying”, “copy completed”, and the like. The copy status acquisition service is periodically called until the return value changes from “copying” to “copy completed”.

なお、ステップS23での処理として、イベント通知サービスの呼出しを用いる方法がある。共通サーバ3は、コピー完了のイベントを受取るWebサービスI/Fを公開する。サービス公開部34は、イベント通知サービスの呼出しを受付けると、コピー状態の監視を行ない、コピーが完了すると、イベント通知サービスの呼出し時に指定されたWebサービスI/Fの呼出しを行なう。この場合、サービス公開部34は、共通サーバ3のコピー完了のイベントを受取るWebサービスI/Fを呼び出す。   In addition, as a process in step S23, there is a method using a call of an event notification service. The common server 3 publishes a Web service I / F that receives a copy completion event. Upon receiving the event notification service call, the service publishing unit 34 monitors the copy status, and when the copy is completed, calls the Web service I / F specified at the time of calling the event notification service. In this case, the service disclosure unit 34 calls the Web service I / F that receives the copy completion event of the common server 3.

ステップS24で、サービス公開部34は、コピー終了確認を行ない、コピー完了時に必要な後処理を行なう。   In step S24, the service disclosure unit 34 confirms the completion of copying and performs post-processing necessary when the copying is completed.

[実施の形態における効果]
以上説明した構成により、以下の効果がある。
[Effects of the embodiment]
The configuration described above has the following effects.

ユーザは、ユーザID別スタイルシート18のスタイルシートを修正・追加することで操作画面のカスタマイズを行なうことが可能である。   The user can customize the operation screen by correcting / adding the style sheet of the style sheet 18 for each user ID.

また、プログラム登録部13のユーザ別プログラムを更新・追加することで、図7に示すような画面遷移や、画面数の変更が可能であり、自由度の高いカスタマイズが可能である。   Further, by updating / adding the user-specific program in the program registration unit 13, the screen transition as shown in FIG. 7 and the number of screens can be changed, and customization with a high degree of freedom is possible.

また、本実施の形態では標準的なXML、Web関係の技術を用いており、安価で良質な開発環境を利用でき、安価で効率的なカスタマイズが可能である。   Further, in this embodiment, standard XML and Web-related technologies are used, an inexpensive and high-quality development environment can be used, and inexpensive and efficient customization is possible.

また、構成が異なる機器の追加、部品の追加・故障時機能変更の場合もデバイス別スタイルシート19を更新することで容易に対応することができる。   Also, the addition of devices having different configurations, the addition of parts, and the function change upon failure can be easily handled by updating the device-specific style sheet 19.

なお、ICカードに代えて、ユーザIDの記憶が可能なポータブルメモリを用いてもよい。   Note that a portable memory capable of storing a user ID may be used instead of the IC card.

またWebブラウザ部32において、共通サーバ3へのアクセス時のクッキー、状態などユーザ毎のデータを発生させる構成も考えられるが、このようなブラウザのユーザ毎のデータをICカードに書き込むことで、他のユーザの機器使用による作業の中断にも容易に対応可能となる。   In addition, the Web browser unit 32 may be configured to generate data for each user such as a cookie and a state when accessing the common server 3, but by writing such data for each user of the browser to the IC card, It is possible to easily cope with the interruption of work due to the user's use of equipment.

この場合、作業中のデバイスIDをICカードに記録させ、ICカードのデバイスIDを共通サーバに送信することも考えられる。これにより例えば、MFP2の操作部を使って、MFP1で行っていた作業を再開することが可能になる。   In this case, it is also conceivable to record the working device ID on the IC card and transmit the IC card device ID to the common server. As a result, for example, it is possible to resume the work performed in the MFP 1 using the operation unit of the MFP 2.

[第2の実施の形態]
図12は、本発明の第2の実施の形態における機器ネットワークシステムの構成を示す図である。
[Second Embodiment]
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a device network system according to the second embodiment of the present invention.

ここでは、図1の構成に加えてネットワーク機器4にPC(パーソナルコンピュータ)40が接続されている。   Here, in addition to the configuration of FIG. 1, a PC (personal computer) 40 is connected to the network device 4.

共通サーバ3においてインターネット上で広く利用されている標準的なプロトコルに対応することで、Webブラウザを搭載したPC40(または図示しない情報家電など)を機器の操作部にすることも考えられる。   It is conceivable that the PC 40 (or an information home appliance not shown) equipped with a Web browser can be used as an operation unit of the device by supporting a standard protocol widely used on the Internet in the common server 3.

図12において、共通サーバ3はページの要求元がMFPではない(例えばPCである)と判断すると、図13に示すような、操作する機器の選択と、ユーザログインを含む画面を表示する。特定の機器にユーザとしてログインすると、相当するユーザの相当する機器を操作するためのページが表示される。   In FIG. 12, when the common server 3 determines that the page request source is not an MFP (for example, a PC), the common server 3 displays a screen including selection of a device to be operated and user login as shown in FIG. When logging in to a specific device as a user, a page for operating the corresponding device of the corresponding user is displayed.

このような構成により、Webブラウザを搭載した様々な機器からの操作が可能になり機器の利便性を高めることができる。   With such a configuration, operations from various devices equipped with a Web browser can be performed, and the convenience of the devices can be improved.

[第3の実施の形態]
図14は、本発明の第3の実施の形態における機器ネットワークシステムの構成を示す図である。
[Third Embodiment]
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a device network system according to the third embodiment of the present invention.

ここでは、図1の共通サーバ3に代えて、共通サーバ内蔵MFP33が接続されている。すなわち、本実施の形態では、共通サーバをMFPに内蔵する。   Here, instead of the common server 3 in FIG. 1, a common server built-in MFP 33 is connected. That is, in this embodiment, the common server is built in the MFP.

図15は、共通サーバ内蔵MFP33の構成を示す図である。   FIG. 15 is a diagram showing a configuration of the MFP 33 with a built-in common server.

共通サーバ内蔵MFP33は、共通サーバ3を内蔵し、共通サーバ3のみに電源供給を行なう動作モードを持つ。本実施の形態では、MFPとWebサーバを一体型とすることで機器の設置スペースを削減することができる。   The MFP 33 with built-in common server has an operation mode in which the common server 3 is built in and power is supplied only to the common server 3. In the present embodiment, the installation space of the device can be reduced by integrating the MFP and the Web server.

[その他]
なお、カスタマイズしたページを特定のタグセットに従ったXML形式とし、ページ変換として、XSLスタイルシートを参照した両XML形式間変換を行なうことは、XSLT変換プロセッサを採用することで実現される。また、XML形式に限らずHTML形式でページを記述してもよいし、他の言語でページを記述してもよい。
[Others]
The customized page is converted into an XML format according to a specific tag set, and the conversion between the two XML formats with reference to the XSL style sheet as the page conversion is realized by adopting the XSLT conversion processor. Further, the page may be described not only in the XML format but also in the HTML format, or may be described in another language.

また、Webサーバ部は、複数のサーバ上に分散して実装してもよい。   The Web server unit may be distributed and implemented on a plurality of servers.

以上のように、ユーザは、一度カスタマイズしたページを作成すると同様の複数機器で共通に利用することができる。ユーザは複数の機器で自分の嗜好、作業内容にあった適切な操作画面を利用できるというメリットがある。   As described above, once a user creates a customized page, it can be shared by a plurality of similar devices. There is a merit that the user can use an appropriate operation screen suitable for his / her preference and work contents with a plurality of devices.

なお、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   In addition, it should be thought that the said embodiment is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の第1の実施の形態における機器ネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the apparatus network system in the 1st Embodiment of this invention. 共通サーバ3の構成を示す図である。2 is a diagram showing a configuration of a common server 3. FIG. MFP1の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of an MFP 1. FIG. 操作部31の詳細を示す図である。3 is a diagram illustrating details of an operation unit 31. FIG. MFP1,2を立ち上げた時にWebブラウザ部22に表示される画面の例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a Web browser unit 22 when MFPs 1 and 2 are started up. FIG. カスタマイズされた操作画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the customized operation screen. カスタマイズされた操作画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the customized operation screen. 図5の画面の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the screen of FIG. MFPの操作部管理部33の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of an operation unit management unit 33 of the MFP. 共通サーバ3側の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence by the side of a common server. コピー動作を行なうための共通サーバ3の呼出し手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the calling procedure of the common server 3 for performing copy operation. 本発明の第2の実施の形態における機器ネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the apparatus network system in the 2nd Embodiment of this invention. 操作する機器の選択と、ユーザログインを含む画面を示す図である。It is a figure which shows the screen containing selection of the apparatus to operate and a user login. 本発明の第3の実施の形態における機器ネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the apparatus network system in the 3rd Embodiment of this invention. 共通サーバ内蔵MFP33の構成を示す図である。2 is a diagram showing a configuration of a common server built-in MFP 33. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1,2 MFP、3 共通サーバ、4 ネットワーク機器、5,6 ICカード、10 Webサーバ部、11 デバイス判定部、12 ユーザID判定部、13 プログラム登録部、14 デバイスサービス呼出しプログラム、15 ライブラリ実行部、16 表示ページ生成部、17 デバイス別表示データ生成部、18 ユーザID別スタイルシート、19 デバイス別スタイルシート、21 操作キー、22 Webブラウザ部、23 タッチスクリーン、30 ICカード読取部、31 操作部、32 Webブラウザ部、33 操作部管理部、34 サービス公開部、35 MFP部。   1, 2 MFP, 3 Common server, 4 Network device, 5, 6 IC card, 10 Web server unit, 11 Device determination unit, 12 User ID determination unit, 13 Program registration unit, 14 Device service call program, 15 Library execution unit , 16 Display page generation unit, 17 Display data generation unit by device, 18 Style sheet by user ID, 19 Style sheet by device, 21 Operation key, 22 Web browser unit, 23 Touch screen, 30 IC card reading unit, 31 Operation unit , 32 Web browser unit, 33 operation unit management unit, 34 service disclosure unit, 35 MFP unit.

Claims (9)

Webページの表示手段を備えた複数の機器と通信を行なうサーバ装置であって、
各機器に適合したWebページを送信するWebページ送信手段と、
各機器におけるユーザ操作に基づく情報、または各機器における機器の状態を示す情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した情報に基づいて、その情報を送信した機器に対して、動作指示、新たなWebページの送信、および問合わせの少なくとも1つを行なう機能呼出手段とを備えた、サーバ装置。
A server device that communicates with a plurality of devices including a Web page display means,
Web page transmission means for transmitting a Web page suitable for each device;
Receiving means for receiving information based on user operation in each device, or information indicating the state of the device in each device;
A server device comprising: function calling means for performing at least one of an operation instruction, transmission of a new Web page, and inquiry to a device that has transmitted the information based on information received by the receiving means .
前記複数の機器のそれぞれは、個人別情報を記録した移動可能なメモリ媒体から情報を読取る読取手段を備え、
前記Webページ送信手段は、前記個人別情報に対応したWebページを送信する、請求項1に記載のサーバ装置。
Each of the plurality of devices includes a reading unit that reads information from a movable memory medium that records personal information.
The server apparatus according to claim 1, wherein the Web page transmitting unit transmits a Web page corresponding to the individual information.
カスタマイズしたページを保持する保持手段と、
前記カスタマイズしたページを各機種に適合したWebページに変換するページ変換手段とをさらに備え、
前記Webページ送信手段は、前記変換されたWebページを送信する、請求項1または2に記載のサーバ装置。
Holding means to hold customized pages;
Page conversion means for converting the customized page into a web page suitable for each model,
The server device according to claim 1, wherein the Web page transmission unit transmits the converted Web page.
前記Webページは、特定のタグセットに従ったXML形式またはHTML形式で記述される、請求項1〜3のいずれかに記載のサーバ装置。   The server device according to claim 1, wherein the Web page is described in an XML format or an HTML format according to a specific tag set. カスタマイズしたページを特定のタグセットに従ったXML形式とし、
前記ページ変換手段は、両XML形式間変換を行なうXSLスタイルシートを参照したXSLT変換プロセッサにより変換を行なう、請求項3に記載のサーバ装置。
Make the customized page an XML format according to a specific tag set,
4. The server apparatus according to claim 3, wherein the page conversion unit performs conversion by an XSLT conversion processor that refers to an XSL style sheet that performs conversion between both XML formats.
前記機能呼出手段は、Webサービスとして公開された機器の機能を、Webサーバ部から呼出すことで機能の呼出しを行なう、請求項1〜5のいずれかに記載のサーバ装置。   The server device according to claim 1, wherein the function calling unit calls a function by calling a function of a device disclosed as a Web service from a Web server unit. 請求項1〜5のいずれかに記載のサーバ装置と、
前記サーバ装置と通信を行なうことが可能な、Webページの表示手段を備えた複数の機器とを備えた、ネットワークシステム。
A server device according to any one of claims 1 to 5;
A network system comprising a plurality of devices having Web page display means capable of communicating with the server device.
Webページの表示手段を備えた複数の機器と通信を行なうサーバ装置の制御方法であって、
各機器に適合したWebページを送信するWebページ送信ステップと、
各機器におけるユーザ操作に基づく情報、または各機器における機器の状態を示す情報を受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信した情報に基づいて、その情報を送信した機器に対して、動作指示、新たなWebページの送信、および問合わせの少なくとも1つを行なう機能呼出ステップとを備えた、サーバ装置の制御方法。
A control method of a server device that communicates with a plurality of devices provided with a Web page display means,
A web page sending step for sending a web page suitable for each device;
A receiving step for receiving information based on a user operation in each device or information indicating a state of the device in each device;
A server apparatus comprising: a function calling step for performing at least one of an operation instruction, transmission of a new Web page, and inquiry to a device that has transmitted the information based on the information received in the reception step Control method.
Webページの表示手段を備えた複数の機器と通信を行なうサーバ装置の制御プログラムであって、
各機器に適合したWebページを送信するWebページ送信ステップと、
各機器におけるユーザ操作に基づく情報、または各機器における機器の状態を示す情報を受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信した情報に基づいて、その情報を送信した機器に対して、動作指示、新たなWebページの送信、および問合わせの少なくとも1つを行なう機能呼出ステップとをコンピュータに実行させる、サーバ装置の制御プログラム。
A control program for a server device that communicates with a plurality of devices provided with Web page display means,
A web page sending step for sending a web page suitable for each device;
A receiving step for receiving information based on a user operation in each device or information indicating a state of the device in each device;
Based on the information received in the receiving step, causing the computer to execute a function calling step for performing at least one of an operation instruction, transmission of a new Web page, and inquiry to the device that has transmitted the information. Server device control program.
JP2005091458A 2005-03-28 2005-03-28 Server device, network system, control method for server device, and control program for server device Withdrawn JP2006277005A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091458A JP2006277005A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Server device, network system, control method for server device, and control program for server device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091458A JP2006277005A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Server device, network system, control method for server device, and control program for server device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277005A true JP2006277005A (en) 2006-10-12

Family

ID=37211744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091458A Withdrawn JP2006277005A (en) 2005-03-28 2005-03-28 Server device, network system, control method for server device, and control program for server device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006277005A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031957A (en) * 2007-07-26 2009-02-12 Kyocera Mita Corp Display panel, screen edition method and screen edition program
JP2009301336A (en) * 2008-06-13 2009-12-24 Kyocera Mita Corp Image forming system, display screen generation program and display screen generation device
JP2010146078A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus and server device
JP2010238141A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyocera Mita Corp Information processing apparatus, image forming system, and screen data management program
CN102238301A (en) * 2010-04-22 2011-11-09 夏普株式会社 Authentication server, multifunction apparatus, and multifunction apparatus control system
US20120324336A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Computer and computer-readable storage medium for computer program
US8773676B2 (en) 2011-03-07 2014-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral, multifunction peripheral control system, and multifunction peripheral control method for preparing information display screen including changing default conditions
US9001374B2 (en) 2008-06-13 2015-04-07 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and display control device
JP2016058021A (en) * 2014-09-12 2016-04-21 キヤノン株式会社 Image processor and control method thereof, and program
JP2018133643A (en) * 2017-02-14 2018-08-23 コニカミノルタ株式会社 Compound machine

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031957A (en) * 2007-07-26 2009-02-12 Kyocera Mita Corp Display panel, screen edition method and screen edition program
JP2009301336A (en) * 2008-06-13 2009-12-24 Kyocera Mita Corp Image forming system, display screen generation program and display screen generation device
US9001374B2 (en) 2008-06-13 2015-04-07 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and display control device
JP2010146078A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus and server device
US8654378B2 (en) 2008-12-16 2014-02-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image-processing apparatus and server device
JP2010238141A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyocera Mita Corp Information processing apparatus, image forming system, and screen data management program
US8625122B2 (en) 2010-04-22 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Authentication server, multifunction apparatus, and multifunction apparatus control system
CN102238301B (en) * 2010-04-22 2014-10-15 夏普株式会社 Authentication server, multifunction apparatus, and multifunction apparatus control system
CN102238301A (en) * 2010-04-22 2011-11-09 夏普株式会社 Authentication server, multifunction apparatus, and multifunction apparatus control system
US8773676B2 (en) 2011-03-07 2014-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral, multifunction peripheral control system, and multifunction peripheral control method for preparing information display screen including changing default conditions
US20120324336A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Computer and computer-readable storage medium for computer program
JP2016058021A (en) * 2014-09-12 2016-04-21 キヤノン株式会社 Image processor and control method thereof, and program
JP2018133643A (en) * 2017-02-14 2018-08-23 コニカミノルタ株式会社 Compound machine
CN110515284A (en) * 2017-02-14 2019-11-29 柯尼卡美能达株式会社 Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006277005A (en) Server device, network system, control method for server device, and control program for server device
KR100981802B1 (en) System and method for users of mobile computing devices to print documents
CN101115116B (en) Control apparatus, control method for control apparatus, multi-functional apparatus, multi-functional apparatus control system
CN1677277B (en) Service providing method, service provider apparatus, information processing method and apparatus
EP2495947B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, method for controlling information processing apparatus, and program
US9047282B2 (en) Document management systems, apparatuses and methods configured to provide user interface customized for specific user
JP4386059B2 (en) Image processing apparatus, information transmission method, and image processing system
US20120075658A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method that cause a job execution screen to be displayed on a display of a terminal apparatus
KR100941404B1 (en) Information-processing system, computer-readable medium, and method for controlling provision of information or processing service
JP2014026562A (en) Print setting device, program, and image forming system
US10142501B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2002297491A (en) File conversion apparatus
EP2348402A1 (en) Image forming apparatus and method for providing local user interface thereof
JP2003140861A (en) Method for assisting production of hard copy
JP2008217750A (en) Network device, image forming apparatus, data search method, data search program, and computer readable recording medium
JP4556978B2 (en) Image forming apparatus, public information utilization method, and computer program
JP2005057549A (en) Mfp system, server, remote operating method, and program
JP2004220448A (en) Information providing device, information providing method, information providing system and information providing program
JP2012230514A (en) Image formation apparatus and computer program
JP2008010993A (en) Electronic apparatus, application executing system, and program
US20080088866A1 (en) Information communication system
JP2005064817A (en) Communication apparatus
US20080228855A1 (en) Network management system and method of managing the same
JP2006163901A (en) Network device, program, and recording medium
JP5043993B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603