JP2006266840A - 車載ナビゲーション装置 - Google Patents

車載ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006266840A
JP2006266840A JP2005084687A JP2005084687A JP2006266840A JP 2006266840 A JP2006266840 A JP 2006266840A JP 2005084687 A JP2005084687 A JP 2005084687A JP 2005084687 A JP2005084687 A JP 2005084687A JP 2006266840 A JP2006266840 A JP 2006266840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
vehicle
road map
displayed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005084687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4674481B2 (ja
Inventor
Toshio Nomura
俊男 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005084687A priority Critical patent/JP4674481B2/ja
Priority to US11/384,331 priority patent/US7580789B2/en
Publication of JP2006266840A publication Critical patent/JP2006266840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674481B2 publication Critical patent/JP4674481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにとって立ち寄ることが容易な、必要性の高いロゴマークを道路地図上に表示させることができること。
【解決手段】コンピュータ30は、自車両が走行している車両走行道路及び当該車両走行道路における進行方向車線を特定する。そして、コンピュータ30は、特定された車両走行道路沿いに位置し、かつ特定された進行方向車線の対向車線に面する施設位置を持つ施設データを抽出対象から除外する。この結果、自車両の進行方向車線の対向車線に面する側の施設のロゴマークは道路地図上に表示されない。これにより、ユーザにとって立ち寄ることが容易な、必要性の高いロゴマークを道路地図上に表示させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車載ナビゲーション装置に関する。
従来、例えば、「コンビニ」、「ガソリンスタンド」、「レストラン」等の施設の位置を、道路地図上に表示させることが可能な車載ナビゲーション装置が提案されている。この車載ナビゲーション装置によれば、例えば、表示部にロゴマーク表示設定メニューが表示される。このロゴマーク表示設定メニューには、「コンビニ」、「ガソリンスタンド」、「レストラン」などの施設種類の項目が表示され、例えば、ユーザがロゴマーク表示設定メニューから「コンビニ」項目を選択した場合、現在地の周辺に、「コンビニ」に対応するロゴマークが道路地図上に表示される。このように、「コンビニ」に対応するロゴマークが道路地図上に表示されることにより、ユーザは現在地周辺に存在する「コンビニ」の位置を把握することができる。また、道路地図上に表示されている「コンビニ」のロゴマークを非表示にするためには、ユーザは、ロゴマーク表示設定メニューを再び表示させ、このロゴマーク表示設定メニューから「コンビニ」項目の選択を解除しなければならない。
従来の車載ナビゲーション装置では、例えば、ユーザは、コンビニに立ち寄ることを所望した場合、現在地の周辺にあるコンビニの位置を把握するために、「コンビニ」を示すロゴマークを道路地図上に表示させる。例えば、図6に示すように、現在地の周辺に、「コンビニA」を示すロゴマークと「コンビニB」を示すロゴマークとが道路地図上に表示されたとする。この場合、ユーザは当該道路地図からコンビニの位置を把握し、いずれかのコンビニに立ち寄ることが考えられる。このとき、「コンビニA」は対向車線沿いにあるため、「コンビニA」に立ち寄るためには、対向車の合間を縫って、対向車線を横切らなければならない。一方、「コンビニB」は自車両の進行方向車線沿いにあるため、「コンビニA」に立ち寄る場合と比べて、「コンビニB」に立ち寄ることは容易である。しかしながら、立ち寄り易い「コンビニB」が存在するにも関わらず、「コンビニA」が現在地に最も近いという理由により、ユーザは「コンビニA」に立ち寄るということがおこりえる。
また、従来の車載ナビゲーション装置では、例えば、ユーザは、雑誌の購入という目的のために、「ブックストア」を示すロゴマークを道路地図上に表示させる。そして、ユーザは、ブックストアの位置を把握し、ブックストアに立ち寄り、雑誌を購入する。この場合、ユーザが雑誌を購入した時点で、ユーザの目的は達成されたことになり、「ブックストア」を示すロゴマークを非表示にする必要があると考えられる。しかしながら、上述したように、「ブックストア」を示すロゴマークを非表示にするためには、ユーザの設定操作が必要である。このため、ユーザが当該設定操作を煩わしく感じた場合、ユーザが当該設定操作を行わないことがおこりえる。この結果、ユーザが雑誌を購入するという目的を達成した場合であっても、ユーザにとって不必要な「ブックストア」を示すロゴマークが表示されたままになるため、道路地図を見難い状態が継続するおそれがある。
さらに、従来の車載ナビゲーション装置では、例えば、ユーザは、食事をするために、食事をすることが可能な「ファーストフード」及び「ファミリーレストラン」を示すロゴマークを道路地図上に重ねて表示させることが考えられる。このとき、「ファーストフード」及び「ファミリーレストラン」の2つの施設種類に登録されている「フードショップD」が存在する場合、「フードショップD」の位置に、「ファーストフード」に対応するロゴマークと「ファミリーレストラン」に対応するロゴマークとが重ねて表示される。このとき、例えば、「フードショップD」の位置に、「ファーストフード」に対応するロゴマークが「ファミリーレストン」に対応するロゴマークに重ねて表示されている場合には、ユーザは、「フードショップD」の施設種類は「ファーストフード」のみであると誤って認識するおれがある。
これらの問題は、ユーザによって所望する施設の施設種類が設定された場合、ユーザの所望する施設を示すロゴマーク全てが道路地図上に表示されるために起こりえる。また、道路地図上の道路や地名等に重ねてロゴマークが表示されることによって、ユーザは、道路地図上の道路や地名等の表示の認識ができないことがあった。従って、道路地図上に表示されるロゴマークの数が増えれば、ユーザは、道路地図上の道路や地名等の表示を認識できない可能性が高くなるおそれがある。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、ユーザにとって立ち寄ることが容易な、必要性の高いロゴマークを道路地図上に表示させることが可能な車載ナビゲーション装置を提供することを第1の目的とする。また、本発明は、ユーザの操作を極力抑え、必要性の高いロゴマークのみを道路地図上に表示させることが可能な車載ナビゲーション装置を提供することを第2の目的とする。さらに、本発明は、複数の異なるロゴマークが重なって表示される場合、複数の異なるロゴマークの見易さを向上させることが可能な車載ナビゲーション装置を提供することを第3の目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の車載ナビゲーション装置は、
表示部と、
自車両の位置及び進行方向を検出する位置及び進行方向検出手段と、
道路地図を表示するための地図データ及び道路地図上に施設を示すロゴマークを表示するために、施設位置及び施設種類からなる施設データを記憶するデータ記憶手段と、
道路地図及び自車両の位置及び進行方向に基づいて、自車両が走行している車両走行道路及びその車両走行道路における進行方向車線を特定する特定手段と、
道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、車両走行道路沿いに位置する施設データに関して、自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データを抽出対象とし、かつ自車両の進行方向車線の対向車線に面する施設位置を持つ施設データを抽出対象から除外して、施設データを抽出する抽出手段と、
表示部において、抽出手段によって抽出された施設データの施設位置に基づいて、施設種類に応じたロゴマークを道路地図上に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
上述したように、請求項1に記載の車載ナビゲーション装置では、ユーザは所望の施設に立ち寄るために、施設を示すロゴマークを道路地図上に表示させ、ユーザが所望の施設の位置を把握する点に着目する。この着目点から、ユーザが立ち寄ることが容易な位置にある施設のロゴマークを道路地図上に表示すれば十分であると考えられる。換言すると、ユーザが立ち寄ることが容易でない位置にある施設、すなわち、自車両の進行方向車線の対向車線に面する側の施設のロゴマークを道路地図上に表示する必要はないと考えられる。このような理由から、当該装置は、自車両が走行している車両走行道路及び当該車両走行道路における進行方向車線を特定する。そして、当該装置は、特定された車両走行道路沿いに位置し、かつ特定された進行方向車線の対向車線に面する施設位置を持つ施設データを抽出対象から除外する。この結果、自車両の進行方向車線の対向車線に面する側の施設のロゴマークは道路地図上に表示されない。これにより、ユーザにとって立ち寄ることが容易な、必要性の高いロゴマークを道路地図上に表示させることができる。
請求項2に記載したように、抽出手段は、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、車両走行道路沿いに位置し、かつ自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データのみを抽出することが好ましい。車両走行道路沿いに位置し、かつ自車両の進行方向車線に面する側にある施設のロゴマークのみが道路地図上に表示されれば十分であるためである。
請求項3に記載したように、地図データを用いて自車両を目的地に案内するための案内経路を探索する案内経路探索手段を備え、抽出手段は、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、探索された案内経路沿いに位置し、かつ自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データのみを抽出することもできる。案内経路が探索された場合には、案内経路上の車両走行道路沿いに位置し、かつ自車両の進行方向車線に面する側にある施設のロゴマークのみが道路地図上に表示されれば十分であるためである。
請求項4に記載したように、抽出手段は、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、検出された自車両の位置を起点として、検出された進行方向に向かって、車両走行道路沿いに位置し、かつ自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データのみを抽出することが好ましい。自車両がこれから走行する進行方向車線に面する側にある施設のロゴマークのみが道路地図上に表示されれば十分であるためである。
請求項5に記載したように、前記抽出手段による抽出対象の除外の実行の有無が、ユーザによって選択可能に構成されていることが好ましい。これにより、ユーザは、抽出手段による抽出対象の除外の実行の有無を選択することができる。
また、請求項6に記載の車載ナビゲーション装置は、
表示部と、
道路地図を表示するための地図データ及び道路地図上に施設を示すロゴマークを表示するために、施設位置及び施設種類からなる施設データを記憶するデータ記憶手段と、
道路地図上に表示すべき施設種類中で、自車両の状態に基づいて、非表示とすべき施設種類を判定する判定手段と、
判定手段によって非表示にすべきと判定された施設種類を除いて、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データを抽出する抽出手段と、
表示部において、抽出手段によって抽出された施設データの施設位置に基づいて、施設種類に応じたロゴマークを道路地図上に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
上述したように、請求項6に記載の車載ナビゲーション装置では、ユーザは所望の施設の位置を把握するために、施設を示すロゴマークを道路地図上に表示させる点に着目する。この着目点から、ユーザが所望の施設の位置を把握する必要がなくなった場合には、当該施設を示すロゴマークを道路地図上に表示する必要がないと考えられる。このような理由から、当該装置は、道路地図上に表示すべき施設種類中で、自車両の状態に基づいて、非表示とすべき施設種類を判定する。そして、非表示にすべきと判定された施設種類がある場合、当該装置は、非表示にすべき施設種類を除いて、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データを抽出する。この結果、表示すべき施設種類に対応する施設を示すロゴマークのみが道路地図上に表示される。これにより、ユーザの操作を極力抑え、必要性の高いロゴマークのみを道路地図上に表示させることができる。
請求項7に記載したように、自車両の現在位置を検出する現在位置検出手段を備え、判定手段は、道路地図上に表示すべき施設種類に該当する施設に現在位置が到達したか否かを判定する到達判定手段と、到達判定手段によって施設に現在位置が到達したと判定された場合、施設に現在位置が停滞している停滞時間をカウントするカウント手段とを有し、カウントされた停滞時間が所定時間に達した場合、現在位置が到達した施設の施設種類を非表示にすべきと判定することが好ましい。例えば、「コンビニ」のロゴマークが道路地図上に表示されており、ユーザが「コンビニ」に立ち寄った場合には、「コンビニ」に再び立ち寄る可能性は低いと考えられる。このため、「コンビニ」のロゴマークが非表示にされる。
請求項8に記載したように、判定手段によって現在位置が到達した施設の施設種類を非表示にすべきと判定されてからの期間を計測する計測手段と、計測手段による計測期間が所定の基準期間に達した場合、判定手段は、現在位置が到達した施設の施設種類を表示すべきと判定することもできる。例えば、2月10日に、ユーザが「コンビニ」に立ち寄った場合、同日に、ユーザが「コンビニ」に再び立ち寄る可能性は低いが、翌日の2月11日に、ユーザが「コンビニ」に立ち寄る可能性は高いと考えられる。このため、「コンビニ」のロゴマークを非表示にしてからの計測期間が所定の基準期間に達した場合、「コンビニ」のロゴマークが再表示される。
請求項9に記載したように、所定の基準期間は、ユーザによって変更可能に構成されていても良い。これにより、ユーザは、所定の基準期間を所望する期間に設定することができる。
請求項10に記載したように、判定手段は、自車両のガソリン残量を検出する残量検出手段を有し、検出されたガソリン残量が所定量以上である場合、ガソリンスタンドを非表示にすべきと判定することが好ましい。ユーザはガソリンを補給するために、「ガソリンスタンド」に立ち寄る可能性が高い。従って、ガソリン残量が所定量以上である場合、ユーザが「ガソリンスタンド」に立ち寄る可能性が低いため、「ガソリンスタンド」のロゴマークが非表示にされる。
請求項11に記載したように、判定手段による判定の実行の有無が、ユーザによって選択可能に構成されていることが好ましい。これにより、ユーザは、判定手段による判定の実行の有無を選択することができる。
また、請求項12に記載の車載ナビゲーション装置は、
表示部と、
道路地図を表示するための地図データ及び道路地図上に施設を示すロゴマークを表示するために、施設位置及び施設種類からなる施設データを記憶するデータ記憶手段と、
道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データを抽出する抽出手段と、
表示部において、抽出手段によって抽出された施設データの施設位置に基づいて、施設種類に応じたロゴマークを道路地図上に表示する際に、複数の異なるロゴマークが重なって表示される場合には、その複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
上述したように、請求項12に記載の車載ナビゲーション装置では、ユーザは施設の位置を把握するために、施設を示すロゴマークを道路地図上に表示させる点に着目した。この着目点から、全てのロゴマークを同時に道路地図上に表示させなくても、ロゴマークを道路地図上に定期的に切り換えて表示させることによって、ユーザに施設の位置を順次把握させることができると考えられる。また、施設種類に応じたロゴマークを道路地図上に表示させる際に、複数の異なるロゴマークが重なって表示される場合、ユーザが施設の位置を把握することが困難であると考えられる。このような理由から、施設種類に応じたロゴマークを道路地図上に表示させる際に、複数の異なるロゴマークが重なって表示される場合、当該装置は、ロゴマークを道路地図上に定期的に切り換えて表示する。これにより、複数の異なるロゴマークが重なって表示される場合、複数の異なるロゴマークの見易さを向上させることができる。
請求項13に記載したように、表示制御手段は、施設種類毎に、複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示することが好ましい。これにより、ユーザは、同一施設種類の施設の位置を把握することができる。
請求項14に記載したように、複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する間隔は、ユーザによって変更可能に構成されていても良い。これにより、ユーザは、複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する間隔を、所望する間隔に設定することができる。
請求項15に記載したように、表示部は、コントラストを変更可能に構成されており、表示制御手段は、複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する際に、表示部のコントラストを変更することが好ましい。これにより、表示部のコントラストが変更されたことによって、ユーザは、道路地図上に表示されているロゴマークが切り換えられたことを把握することができる。
請求項16に記載したように、データ記憶手段は、道路地図上に背景を表示するために、各背景に対して複数種類の背景カラーによる背景データを記憶しており、表示制御手段は、複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する際に、背景データの背景カラーを変更することができる。これにより、道路地図上の背景の色が変化したことによって、ユーザは、道路地図上に表示されているロゴマークが切り換えられたことを認識することができる。
請求項17に記載したように、データ記憶手段は、道路地図上に文字を表示するために、各文字に対して複数種類の文字カラーによる文字データを記憶しており、表示制御手段は、複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する際に、文字データの文字カラーを変更しても良い。これにより、道路地図上の文字の色の変化により、ユーザは、道路地図上に表示されているロゴマークが切り換えられたことを把握可能である。
請求項18に記載したように、表示制御手段による切り換え表示の実行の有無が、ユーザによって選択可能に構成されていることが好ましい。これにより、ユーザは、表示制御手段の切り換え表示の実行の有無を選択することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態による車載ナビゲーション装置100の概略構成を示すブロック図である。以下、本実施形態による車載ナビゲーション装置について詳細に説明する。
車載ナビゲーション装置100は、位置検出器10、デジタル道路地図データベース20、コンピュータ30、表示部40、操作スイッチ群50、音声出力部60、音声入力部70、記憶装置80、及びVICS受信機90を備えている。
コンピュータ30は、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインを備えている。ROMには、コンピュータ30が実行するためのプログラムが書き込まれており、このプログラムに従ってCPU等が所定の演算処理を実行する。さらに、コンピュータ30には、ガソリンの残量を検出するフューエルセンサ300が接続されている。
位置検出器10は、衛星からの電波に基づいて車両の位置を測定するグローバルポジショニングシステム(GPS)のためのGPS受信機11、車両の絶対方位を検出するための地磁気センサ12、車両の相対方位を検出するためのステアリングセンサ13を有している。さらに、位置検出器10は、車両の走行速度から走行距離を検出するために車速センサ14を備えている。
このように、位置検出器10は、電波航法による車両位置測定のためにGPS受信機11を有するとともに、自立航法による車両位置推定のために地磁気センサ12、ステアリングセンサ13及び車速センサ14を有している。また、電波航法としては、GPSに限らず、例えばVICSの光ビーコンを利用しても良い。また、自立航法における車両の相対方位を検出するために、ステアリングセンサ13に代えて、ジャイロセンサや車両の左右輪に設けられた車輪速センサを用いても良い。
デジタル道路地図データベース20は、リンクデータ、ノードデータ、施設データ、背景データ、及び文字データなどを含むデジタル地図データをコンピュータ30に入力するための装置である。デジタル道路地図データベース20は、デジタル地図データを記憶する情報記憶媒体21を有し、情報記憶媒体21としては、そのデータ量からCD−ROMまたはDVD−ROMを用いるのが一般的であるが、メモリカード、ハードディスク等を用いてもよい。
先ず、リンクとは、地図上の各道路を交差・分岐・合流する点等の複数のノードにて分割し、それぞれのノード間をリンクとして規定されるものであり、リンクを接続することにより道路が構成される。リンクデータは、リンクを特定する固有番号(リンクID)、リンクの長さを示すリンク長、リンクの始端及び終端ノード座標(例えば、緯度・経度等)、道路名称、道路種別、道路幅員、車線数、及び制限速度等の各データから構成される。
また、ノードデータは、地図上の各道路が交差、合流、分岐するノード毎に固有の番号を付したノードID、ノード座標、ノード名称、ノードに接続する全てのリンクのリンクIDが記述される接続リンクID、交差点種類等の各データから構成される。
施設データは、施設の検索に用いられるものであり、施設種類、施設名称、緯度・経度の座標等の各データから構成されている。なお、施設データの施設種類に一義的に対応する施設のロゴマークが情報記憶媒体21に記憶されている。
背景データは、道路地図を表示部40に表示する際に、道路以外の表示対象となる施設形状、自然地形等を表示するために用いられるものであり、道路地図の背景を構成する各種施設、山、川、湖等を示す面データ、及び行政区域(都道府県、市区町村等)の境界線を示す線データから構成されている。また、面データは、各種施設等について、例えば、黒色、青色、黄色、桃色等の複数種類の面カラーで示したデータを含むものである。面データと同様に、線データも、各境界線について、複数種類の線カラーで示したデータを含むものである。
文字データは、地名、施設名、道路名等を道路地図上に表示するためのものであり、表示位置に対応する地図上の座標を関連付けたデータとして構成している。また、文字データは、各文字について、例えば、黒色、青色、黄色、桃色等の複数種類の文字カラーで示したデータを含むものである。
表示部40は、例えば、液晶ディスプレイによって構成され、表示部40の画面には車両の現在位置に対応する自車位置マーク、及び、デジタル道路地図データベース20より入力された地図データによって生成される車両周辺の道路地図を表示することができる。また、ロゴマーク表示が設定された場合、施設のロゴマークが道路地図上に表示される。また、表示部40は、コントラストを変更可能であり、コンピュータ30からのコントラスト変更信号に従って、コントラストの変更を行う。
操作スイッチ群50は、例えば、表示部40と一体になったタッチパネルスイッチもしくは表示部40の周辺に設けられるメカニカルなスイッチ等からなり、各種入力に使用される。
音声出力部60はスピーカ等からなり、経路案内が行なわれている場合に、案内音声を出力したり、音声認識時に、入力音声に関するガイダンスを出力したりするものである。また、音声入力部70は、マイク等からなり、ユーザによって発せられた音声を取り込んで、コンピュータ30に入力する。コンピュータ30は、入力された音声の認識処理を行い、その認識結果に基づいて、各種の制御を実行する。
記憶装置80には、後述する道路地図上に表示すべき施設種類が選択された順番を示す選択順序、後述する道路地図上に表示すべき施設種類、及び道路地図上に表示すべき施設種類に該当する施設データを抽出するか否かを示す抽出フラグが記憶される。抽出フラグは、道路地図上に表示すべき施設種類に該当する施設データを抽出する場合には、「1」にセットされる。また、後述する非表示判定処理によって非表示にすべき施設種類であると判定された場合、非表示にすべきと判定された施設種類に該当する施設データの抽出を禁止するために、抽出フラグは「0」にセットされる。
VICS受信機90は、道路に敷設されたビーコンや各地のFM放送局を介して、VICSセンタから配信される道路交通情報等の情報を受信したり、必要に応じて車両側から外部へ情報を送信したりする装置である。受信した情報は、コンピュータ30で処理され、例えば、渋滞情報や制限速度情報等は表示部40に表示される道路地図上に重ねて表示される。
また、本実施形態の車載ナビゲーション装置100は、操作スイッチ群50もしくは音声認識によって目的地の位置が入力されると、現在位置からその目的地までの最適な経路を自動的に選択して案内経路を形成し表示する、いわゆる経路案内機能も備えている。このような自動的に最適な経路を設定する手法は、周知のダイクストラ法等の手法が知られている。また、ユーザによって入力された、例えば、住所、施設名称、電話番号等から施設等の位置を検索する検索機能も備えている。
これらの機能は、主にコンピュータ30によって各種の演算処理がなされることによって実行される。すなわち、コンピュータ30は目的地が入力されるとデジタル道路地図データベース20の地図データを用いて経路を計算し、その経路を表示する。この他、コンピュータ30は、車両の位置を示す自車位置マークとその周辺の道路地図を表示部40に表示させたり、道路地図の縮尺を変更したりする。
フューエルセンサ300は、燃料タンク内に取り付けられており、燃料の残量を抵抗値に置換するセンサである。
次に、上述した本実施形態のロゴマーク表示制御処理について、図2〜図5のフローチャートを用いて説明する。図2は、ロゴマーク表示制御処理のメインルーチンを示すフローチャートであり、図3は、片側抽出処理のルーチンを示すフローチャートである。そして、図4は、非表示判定処理のルーチンを示すフローチャートであり、図5は、切り換え表示制御処理のルーチンを示すフローチャートである。
まず、図2のステップS10では、車両の現在位置を検出する。このとき、GPS受信機11による位置データは、上述の道路データの座標データ(緯度と経度)と同じ形態で取得される。また、地磁気センサ12、ステアリングセンサ13、車速センサ14によって自車両の進行方向及び走行距離に関するデータが取得され、過去に算出、もしくは確定された車両位置を基準として、現在位置の座標データの算出を行なう(自立航法による座標データの算出)。なお、現在位置は、基本的には、自立航法により算出された座標データに基づいて求められる。ただし、GPS受信機11による位置データが取得されている場合には、両者を比較し、その差が所定距離以上である場合には、現在位置として、GPS受信機11による位置データを採用する。
ステップS20では、車両の現在位置を含む、周辺地図の地図データがデジタル道路地図データベース20から読み込まれ、表示部40に表示される。ステップS30では、ロゴマーク表示が設定されるか否かを判定する。具体的には、例えば、メニュー画面が表示部40に表示され、このメニュー画面の「ロゴマーク表示設定メニュー」項目が選択されたか否かを判定する。「ロゴマーク表示設定メニュー」項目が選択されなかったと判定された場合、ステップS10に戻る。一方、「ロゴマーク表示設定メニュー」項目が選択されたと判定された場合、ステップS40に進む。
ステップS40では、道路地図上に表示すべき施設種類が設定される。具体的には、例えば、図8に示すような、ロゴマーク表示設定メニュー画面510が表示部40に表示される。このロゴマーク表示設定メニュー画面510には、「ガソリンスタンド」、「コンビニ」、「ファミレス」などの施設種類項目がある。ユーザは、このロゴマーク表示設定メニュー画面510中の1つ乃至複数の施設種類項目を選択し、「OK」項目を選択することによって、道路地図上に表示すべき施設種類を設定する。そして、選択順序に従って、設定された道路地図上に表示すべき施設種類が記憶装置80に記憶される。記憶された各施設種類に対応する抽出フラグが「1」にセットされる。例えば、施設種類が「コンビニ」、「ガソリンスタンド」、「ファミレス」の順に選択された場合、図7に示すように、記憶装置80には、選択順序と施設種類とが一対一に対応するように記憶され、各施設種類に対応する抽出フラグが「1」にセットされる。
また、ユーザは、このロゴマーク表示設定メニュー画面510中の「全選択」項目を選択し、「OK」項目を選択することによって、道路地図上に表示すべき施設種類として、全ての施設種類を設定することもできる。なお、この場合、ユーザは、「ガソリンスタンド」、「コンビニ」、「ファミレス」、「ファーストフード」の順に選択されたものとする。すなわち、ユーザは施設種類項目を上から下の順に選択したものとみなす。
ステップS50では、片側抽出処理が実行される。この片側抽出処理を図3のフローチャートを用いて説明する。
図3のフローチャートにおいて、まず、ステップS110では、自車両が走行している車両走行道路及び当該車両走行道路における進行方向車線が特定される。具体的には、例えば、位置検出器10によって検出された現在位置を含む所定期間における走行軌跡に基づいて、デジタル道路地図データベース20のデジタル地図データから、自車両が走行している車両走行道路及び当該車両走行道路における進行方向車線が特定される。
ステップS120では、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、ステップS110にて特定された車両走行道路沿いに位置する施設データに関して、ステップS110にて特定された進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データが抽出対象とされ、当該進行方向車線の対向車線に面する施設位置を持つ施設データが抽出対象から除外される。
ステップS130では、道路地図上において、道路地図上に表示すべき施設種類(記憶装置80に記憶されている、抽出フラグが「1」にセットされている施設種類)に対応する施設データの中で、ステップS110にて特定された車両走行道路沿いに位置し、かつステップS110にて特定された自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データのみが抽出される。これは、車両走行道路沿いに位置し、かつ自車両の進行方向車線に面する側にある施設のロゴマークのみが道路地図上に表示されれば十分であるためである。
なお、ステップS120において、道路地図上に位置し、かつ特定された車両走行道路沿いに位置しない施設データが抽出対象に加えられても良い。この場合、ステップS130では、道路地図上において、道路地図上に表示すべき施設種類に対応し、かつ抽出対象とされた施設データのみが抽出される。
以上、説明したように本実施形態における片側抽出処理によれば、ユーザは所望の施設に立ち寄るために、施設を示すロゴマークを道路地図上に表示させ、ユーザが所望の施設の位置を把握する点に着目する。この着目点から、ユーザが立ち寄ることが容易な位置にある施設のロゴマークを道路地図上に表示すれば十分であると考えられる。換言すると、ユーザが立ち寄ることが容易でない位置にある施設、すなわち、自車両の進行方向車線の対向車線に面する側の施設のロゴマークを道路地図上に表示する必要はないと考えられる。このような理由から、コンピュータ30は、自車両が走行している車両走行道路及び当該車両走行道路における進行方向車線を特定する。そして、コンピュータ30は、特定された車両走行道路沿いに位置し、かつ特定された進行方向車線の対向車線に面する施設位置を持つ施設データを抽出対象から除外する。この結果、自車両の進行方向車線の対向車線に面する側の施設のロゴマークは道路地図上に表示されない。これにより、ユーザにとって立ち寄ることが容易な、必要性の高いロゴマークを道路地図上に表示させることができる。
図2のフローチャートに戻り、ステップS60では、非表示判定処理が実行される。この非表示判定処理を図4のフローチャートを用いて説明する。
図4のフローチャートにおいて、まず、ステップS210では、道路地図上に表示すべき施設種類として、「ガソリンスタンド」が設定されているか否かを判定する。具体的には、例えば、記憶装置80に、道路地図上に表示すべき施設種類として、「ガソリンスタンド」が記憶されているか否かを判定する。記憶装置80に「ガソリンスタンド」が記憶されていると判定された場合、ステップS220に進む。
ステップS220では、自車両のガソリン残量が所定量以上であるか否かに基づいて、「ガソリンスタンド」を非表示とすべきか否かを判定する。具体的には、例えば、フューエルセンサ300によって検出された、ガソリン残量を示す抵抗値が所定値以上であるか否かを判定する。所定値以上であると判定された場合、ステップS230に進む。
ステップS230では、道路地図上に表示すべき施設種類から、非表示すべきと判定された「ガソリンスタンド」を除くために、記憶装置80において、「ガソリンスタンド」に対応する抽出フラグが「0」にセットされる。これにより、「ガソリンスタンド」に該当する施設データが抽出されないため、道路地図上に「ガソリンスタンド」のロゴマークが表示されない。ユーザはガソリンを補給するために、「ガソリンスタンド」に立ち寄る可能性が高い。従って、ガソリン残量が所定量以上である場合、ユーザが「ガソリンスタンド」に立ち寄る可能性が低いため、「ガソリンスタンド」のロゴマークが非表示にされる。
ステップS220において、所定値以上でないと判定された場合、ステップS240に進む。ステップS240では、道路地図上に表示すべき施設種類に、表示すべきと判定された「ガソリンスタンド」を加えるために、記憶装置80において、「ガソリンスタンド」に対応する抽出フラグが「1」にセットされる。
ステップS210において、記憶装置80に「ガソリンスタンド」が記憶されていないと判定された場合、ステップS250に進む。
ステップS250では、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設に自車両が到達したか否かに基づいて、非表示とすべき施設種類を判定する。具体的には、例えば、道路地図上に表示すべき施設種類に該当する施設データにおける緯度・経度の座標データ(x1、y1)と、位置検出器10によって検出された現在位置の座標データ(x0、y0)との差分値の絶対値が所定値(a、b)以下であるか否かを判定する。差分値の絶対値が所定値(a、b)以下でないと判定された場合、非表示判定処理を終了する。一方、差分値の絶対値が所定値(a、b)以下であると判定された場合、ステップS260に進む。
ステップS260では、コンピュータ30は、自車両が施設に到達してからの停滞時間のカウントを開始または継続する。ステップS270では、停滞時間が所定時間(例えば、5分)に達したか否かを判定する。停滞時間が所定時間に達してないと判定された場合、ステップS280に進む。
ステップS280では、到達した施設から自車両が離れたか否かを判定する。具体的には、例えば、道路地図上に表示すべき施設種類に該当する施設データにおける緯度・経度の座標データ(x1、y1)と、位置検出器10によって検出された現在位置の座標データ(x0、y0)との差分値の絶対値が所定値(a、b)より大きいか否かを判定する。差分値の絶対値が所定値(a、b)より大きくないと判定された場合、ステップS260に戻る。一方、差分値の絶対値が所定値(a、b)より大きいと判定された場合、非表示判定処理を終了する。
ステップS270において、停滞時間が所定時間に達したと判定された場合、ステップS290に進む。ステップS290では、道路地図上に表示すべき施設種類から、非表示すべきと判定された施設種類を除くために、記憶装置80において、非表示にすべき施設種類に対応する抽出フラグが「0」にセットされる。例えば、「コンビニ」のロゴマークが道路地図上に表示されており、ユーザが「コンビニ」に立ち寄った場合には、「コンビニ」に再び立ち寄る可能性は低いと考えられる。このため、「コンビニ」のロゴマークが非表示にされる。
以上、説明したように本実施形態における非表示判定処理によれば、ユーザは所望の施設の位置を把握するために、施設を示すロゴマークを道路地図上に表示させる点に着目する。この着目点から、ユーザが所望の施設の位置を把握する必要がなくなった場合には、当該施設を示すロゴマークを道路地図上に表示する必要がないと考えられる。このような理由から、コンピュータ30は、道路地図上に表示すべき施設種類中で、自車両の状態に基づいて、非表示とすべき施設種類を判定する。そして、非表示にすべきと判定された施設種類がある場合、コンピュータ30は、非表示にすべき施設種類を除いて、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データを抽出する。この結果、表示すべき施設種類に対応する施設を示すロゴマークのみが道路地図上に表示される。これにより、ユーザの操作を極力抑え、必要性の高いロゴマークのみを道路地図上に表示させることができる。
図2のフローチャートに戻り、ステップS70では、ステップS50の片側抽出処理にて、道路地図上において、複数の異なる施設種類に該当する施設データが抽出されたか否かを判定する。複数の異なる施設種類に該当する施設データが抽出されていないと判定された場合、ステップS75に進む。
ステップS75では、抽出された施設データに対応する施設のロゴマークが道路地図上に表示される。具体的には、例えば、施設種類「コンビニ」に該当する施設データのみが抽出された場合、コンピュータ30は、情報記憶媒体21から、施設種類「コンビニ」に対応するロゴマークを抽出する。そして、コンピュータ30は、抽出された施設データにおける緯度・経度の座標データが示す座標を、「コンビニ」のロゴマークの重心座標とする。この「コンビニ」のロゴマークの重心座標に基づいて、「コンビニ」のロゴマークが道路地図上に表示される。
ステップS70において、複数の異なる施設種類に該当する施設データが抽出されたと判定された場合、ステップS80に進む。
ステップS80では、道路地図上に、複数の異なる施設のロゴマークが重なって表示されるか否かを判定する。具体的には、例えば、道路地図上に表示されるロゴマークの重心座標に基づいて、ロゴマークの4隅を示す4点が座標にて算出される。この算出されたロゴマークの4隅を示す4点を結ぶことによって、ロゴマークが平面の式で表わされる。この平面の式を平面i(i=1…n、n:道路地図上に表示されるロゴマークの数)と呼ぶ。図9に示すように、異なる施設を示すロゴマークiとロゴマークj(i≠j)とが重なるか否かという問題は、平面iと平面jとが交わるか否かという問題と同値である。すなわち、平面iと平面jとが交わるか否かに基づいて、ロゴマークが重なるか否かを判定することができる。
ステップS80において、平面iと平面jとが交わらないと判定された場合、ステップS75に進み、抽出された複数の異なる施設種類に該当する施設データに対応する全ての施設のロゴマークが道路地図上に表示される。
一方、ステップS80において、平面iと平面jとが交わると判定された場合、ステップS90に進む。ステップS90では、切り換え表示制御処理が実行される。この切り換え表示制御処理を図5のフローチャートを用いて説明する。なお、具体的な例として、選択順序に従って、道路地図上に表示すべき施設種類が「ガソリンスタンド」、「コンビニ」、「ファミレス」であり、かつステップS50の片側抽出処理にて、道路地図上において、施設データ「コンビニ」、「ファミレス」が抽出された場合を想定して説明する。
また、切り換え表示制御処理が開始される前に、ステップS75にて、抽出された施設データに対応する全ての施設のロゴマークが道路地図上に表示されている場合には、切り換え表示制御処理が開始されるとともに、道路地図上に表示されている施設のロゴマークが全て非表示にされるものとする。
図5のフローチャートにおいて、まず、ステップS300では、道路地図上に表示すべき施設種類のいずれか1つに該当する施設データに対応する施設のロゴマークが表示されているか否かを判定する。表示されていないと判定された場合、ステップS310に進む。
ステップS310では、道路地図上に表示すべき施設種類において、選択順序が最も早い施設種類に対応する施設のロゴマークが道路地図上に表示される。ここでは、道路地図上に表示すべき施設種類「コンビニ」、「ファミレス」において、選択順序が最も早い「コンビニ」のロゴマークが道路地図上に表示される。
ステップS320では、コンピュータ30は、施設のロゴマークを表示してからの経過時間のカウントを開始または継続する。ステップS330では、コンピュータ30がカウントしている経過時間が設定時間(例えば、2分)に達したか否かを判定する。設定時間に達したと判定された場合、ステップS340に進む。
ステップS340では、道路地図上に表示すべき施設種類において、選択順序に従って、道路地図上に表示される施設のロゴマークが切り換えられる。ここでは、例えば、「コンビニ」のロゴマークが道路地図上に表示されている場合、選択順序に従って、コンピュータ30は、「コンビニ」のロゴマークから「ファミレス」のロゴマークに切り換えて道路地図上に表示する。これにより、ユーザは、同一施設種類の施設の位置を把握することができる。
ステップS350では、道路地図上に表示されている文字の色が変更される。具体的には、例えば、道路地図に表示されている文字の色が黒色である場合、青色で示された文字データがデジタル地図データベース20から読み込まれ、青色の文字が表示部40に表示される。これにより、道路地図上の文字の色の変化により、ユーザは、道路地図上に表示されている施設のロゴマークが切り換えられたことを把握可能である。
ステップS360では、道路地図上に表示されている背景の色が変更される。具体的には、例えば、道路地図上の背景の一部である湖の色が青色である場合、桃色で示された湖を示す面データがデジタル地図データベース20から読み込まれ、桃色の湖が表示部40に表示される。これにより、道路地図上の背景の色が変化したことによって、ユーザは、道路地図上に表示されている施設のロゴマークが切り換えられたことを認識することができる。
ステップS370では、表示部40のコントラストが変更される。具体的には、コンピュータ30からコントラスト変更信号が表示部40に出力され、このコントラスト変更信号に従って、表示部40のコントラストが変更される。これにより、表示部40のコントラストが変更されたことによって、ユーザは、道路地図上に表示されている施設のロゴマークが切り換えられたことを把握することができる。
以上、説明したように本実施形態における切り換え表示制御処理によれば、ユーザは施設の位置を把握するために、施設を示すロゴマークを道路地図上に表示させる点に着目した。この着目点から、全てのロゴマークを同時に道路地図上に表示させなくても、ロゴマークを道路地図上に定期的に切り換えて表示させることによって、ユーザに施設の位置を順次把握させることができると考えられる。また、施設種類に応じたロゴマークを道路地図上に表示させる際に、複数の異なるロゴマークが重なって表示される場合、ユーザが施設の位置を把握することが困難であると考えられる。このような理由から、施設種類に応じたロゴマークを道路地図上に表示させる際に、複数の異なるロゴマークが重なって表示される場合、コンピュータ30は、ロゴマークを道路地図上に定期的に切り換えて表示する。これにより、複数の異なるロゴマークが重なって表示される場合、複数の異なるロゴマークの見易さを向上させることができる。
(本実施形態の変形例)
例えば、上述した実施形態では、片側抽出処理が実行される例について説明した。しかしながら、片側抽出処理の実行の有無を選択できるようにしても良い。これにより、ユーザは、片側抽出処理の実行の有無を選択することができる。なお、片側抽出処理が実行されなかった場合、自車両が走行している車両走行道路沿いに位置し、かつ道路地図上に表示すべき施設種類に対応する全ての施設データが抽出される。
また、上述した実施形態では、非表示判定処理が実行される例について説明した。しかしながら、非表示判定処理の実行の有無を選択できるようにしても良い。これにより、ユーザは、非表示判定処理の実行の有無を選択することができる。なお、非表示判定処理が実行されなかった場合、例えば、「コンビニ」のロゴマークが道路地図上に表示されており、自車両が「コンビニ」に到達した場合であっても、ユーザによってロゴマーク表示設定が変更されない限り、「コンビニ」のロゴマークが道路地図上に表示された状態が継続する。
さらに、上述した実施形態では、切り換え表示制御処理が実行される例について説明した。しかしながら、切り換え表示制御処理の実行の有無を選択できるようにしても良い。これにより、ユーザは、切り換え表示制御処理の実行の有無を選択することができる。なお、切り換え表示制御処理が実行されなかった場合、抽出された施設データに対応する全ての施設のロゴマークが道路地図上に表示される。
(片側抽出処理の変形例)
例えば、上述した本実施形態の片側抽出処理では、案内経路が探索されてない例について説明した。しかしながら、デジタル地図データベースを用いて自車両を目的地に案内するための案内経路が探索された場合、コンピュータ30は、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、探索された案内経路沿いに位置し、かつ自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データのみを抽出しても良い。案内経路が探索された場合には、案内経路上の車両走行道路沿いに位置し、かつ自車両の進行方向車線に面する側にある施設のロゴマークのみが道路地図上に表示されれば十分であるためである。
また、上述した本実施形態の片側抽出処理では、コンピュータ30は、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、車両走行道路沿いに位置し、かつ自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データのみを抽出する例について説明した。しかしながら、コンピュータ30は、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、自車両の現在位置を起点として、進行方向に向かって、車両走行道路沿いに位置し、かつ自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データのみを抽出しても良い。自車両がこれから走行する進行方向車線に面する側にある施設のロゴマークのみが道路地図上に表示されれば十分であるためである。
(非表示判定処理の変形例)
例えば、上述した本実施形態の非表示判定処理では、道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設に自車両が到達したか否かに基づいて、非表示とすべき施設種類を判定する例について説明した。しかしながら、自車両が到達した施設の施設種類を非表示にすべきと判定されてからの期間を計測し、この計測期間が所定の基準期間に達した場合、コンピュータ30は、非表示にすべきと判定された施設種類を表示すべきと判定しても良い。この場合、道路地図上に表示すべき施設種類に、表示すべきと判定された施設種類を加えるために、記憶装置80において、表示にすべき施設種類に対応する抽出フラグが「1」にセットされる。例えば、2月10日に、ユーザが「コンビニ」に立ち寄った場合、同日に、ユーザが「コンビニ」に再び立ち寄る可能性は低いが、翌日の2月11日に、ユーザが「コンビニ」に立ち寄る可能性は高いと考えられる。このため、「コンビニ」のロゴマークを非表示にしてからの計測期間が所定の基準期間に達した場合、「コンビニ」のロゴマークが再表示される。
また、例えば、上述した所定の基準期間をユーザが変更できるようにしても良い。これにより、ユーザは、所定の基準期間を所望する期間に設定することができる。
(切り換え表示制御処理の変形例)
例えば、上述した本実施形態の切り換え表示制御処理では、設定時間が予め設定されている例について説明した。しかしながら、設定時間をユーザが変更できるようにしても良い。これにより、ユーザは、設定時間を所望する時間に設定することができる。
本実施形態による車載ナビゲーション装置100の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態における、ロゴマーク表示制御処理のメインルーチンを示すフローチャートである。 本実施形態において、片側抽出処理のルーチンを示すフローチャートである。 本実施形態において、非表示判定処理のルーチンを示すフローチャートである。 本実施形態において、切り換え表示制御処理のルーチンを示すフローチャートである。 本実施形態における、背景技術における問題点を説明するための説明図である。 本実施形態における、記憶装置80の構成を、具体例を用いて説明するための説明図である。 本実施形態における、ロゴマーク表示設定メニュー画面510の表示例を示すイメージ図である。 本実施形態における、ロゴマークの重なり判定方法を説明するための説明図である。
符号の説明
10…位置検出器
11…GPS受信機
12…地磁気センサ
13…ステアリングセンサ
14…車速センサ
20…デジタル道路地図データベース
21…情報記録媒体
30…コンピュータ
40…表示部
50…操作スイッチ群
60…音声出力部
70…音声入力部
80…記憶装置
90…VICS受信機
300…フューエルセンサ

Claims (18)

  1. 表示部と、
    自車両の位置及び進行方向を検出する位置及び進行方向検出手段と、
    道路地図を表示するための地図データ及び当該道路地図上に施設を示すロゴマークを表示するために、施設位置及び施設種類からなる施設データを記憶するデータ記憶手段と、
    前記道路地図及び前記自車両の位置及び進行方向に基づいて、自車両が走行している車両走行道路及びその車両走行道路における進行方向車線を特定する特定手段と、
    前記道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、前記車両走行道路沿いに位置する施設データに関して、前記自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データを抽出対象とし、かつ前記自車両の進行方向車線の対向車線に面する施設位置を持つ施設データを抽出対象から除外して、当該施設データを抽出する抽出手段と、
    前記表示部において、前記抽出手段によって抽出された施設データの施設位置に基づいて、施設種類に応じたロゴマークを前記道路地図上に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする車載ナビゲーション装置。
  2. 前記抽出手段は、前記道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、前記車両走行道路沿いに位置し、かつ前記自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データのみを抽出することを特徴とする請求項1に記載の車載ナビゲーション装置。
  3. 前記地図データを用いて自車両を目的地に案内するための案内経路を探索する案内経路探索手段を備え、
    前記抽出手段は、前記道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、前記探索された案内経路沿いに位置し、かつ前記自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データのみを抽出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載ナビゲーション装置。
  4. 前記抽出手段は、前記道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データの中で、前記検出された自車両の位置を起点として、前記検出された進行方向に向かって、前記車両走行道路沿いに位置し、かつ前記自車両の進行方向車線に面する施設位置を持つ施設データのみを抽出することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
  5. 前記抽出手段による抽出対象の除外の実行の有無が、ユーザによって選択可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
  6. 表示部と、
    道路地図を表示するための地図データ及び当該道路地図上に施設を示すロゴマークを表示するために、施設位置及び施設種類からなる施設データを記憶するデータ記憶手段と、
    前記道路地図上に表示すべき施設種類中で、前記自車両の状態に基づいて、非表示とすべき施設種類を判定する判定手段と、
    前記判定手段によって非表示にすべきと判定された施設種類を除いて、前記道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データを抽出する抽出手段と、
    前記表示部において、前記抽出手段によって抽出された施設データの施設位置に基づいて、施設種類に応じたロゴマークを前記道路地図上に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする車載ナビゲーション装置。
  7. 自車両の現在位置を検出する現在位置検出手段を備え、
    前記判定手段は、
    前記道路地図上に表示すべき施設種類に該当する施設に前記現在位置が到達したか否かを判定する到達判定手段と、
    前記到達判定手段によって前記施設に前記現在位置が到達したと判定された場合、当該施設に当該現在位置が停滞している停滞時間をカウントするカウント手段とを有し、
    前記カウントされた停滞時間が所定時間に達した場合、前記現在位置が到達した施設の施設種類を非表示にすべきと判定することを特徴とする請求項6に記載の車載ナビゲーション装置。
  8. 前記判定手段によって前記現在位置が到達した施設の施設種類を非表示にすべきと判定されてからの期間を計測する計測手段と、
    前記計測手段による計測期間が所定の基準期間に達した場合、前記判定手段は、前記現在位置が到達した施設の施設種類を表示すべきと判定することを特徴とする請求項7に記載の車載ナビゲーション装置。
  9. 前記所定の基準期間は、ユーザによって変更可能に構成されていることを特徴とする請求項8に記載の車載ナビゲーション装置。
  10. 前記判定手段は、
    自車両のガソリン残量を検出する残量検出手段を有し、
    前記検出されたガソリン残量が所定量以上である場合、ガソリンスタンドを非表示にすべきと判定することを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
  11. 前記判定手段による判定の実行の有無が、ユーザによって選択可能に構成されていることを特徴とする請求項5乃至請求項10のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
  12. 表示部と、
    道路地図を表示するための地図データ及び当該道路地図上に施設を示すロゴマークを表示するために、施設位置及び施設種類からなる施設データを記憶するデータ記憶手段と、
    前記道路地図上に表示すべき施設種類に対応する施設データを抽出する抽出手段と、
    前記表示部において、前記抽出手段によって抽出された施設データの施設位置に基づいて、施設種類に応じたロゴマークを前記道路地図上に表示する際に、複数の異なるロゴマークが重なって表示される場合には、その複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする車載ナビゲーション装置。
  13. 前記表示制御手段は、施設種類毎に、前記複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示することを特徴とする請求項12に記載の車載ナビゲーション装置。
  14. 前記複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する間隔は、ユーザによって変更可能に構成されていることを特徴とする請求項12または請求項13に記載の車載ナビゲーション装置。
  15. 前記表示部は、コントラストを変更可能に構成されており、
    前記表示制御手段は、前記複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する際に、前記表示部のコントラストを変更することを特徴とする請求項12乃至請求項14のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
  16. 前記データ記憶手段は、前記道路地図上に背景を表示するために、各背景に対して複数種類の背景カラーによる背景データを記憶しており、
    前記表示制御手段は、前記複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する際に、前記背景データの背景カラーを変更することを特徴とする請求項11乃至請求項15のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
  17. 前記データ記憶手段は、前記道路地図上に文字を表示するために、各文字に対して複数種類の文字カラーによる文字データを記憶しており、
    前記表示制御手段は、前記複数の異なるロゴマークを定期的に切り換えて表示する際に、前記文字データの文字カラーを変更することを特徴とする請求項11乃至請求項16のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
  18. 前記表示制御手段による切り換え表示の実行の有無が、ユーザによって選択可能に構成されていることを特徴とする請求項11乃至請求項17のいずれかに記載の車載ナビゲーション装置。
JP2005084687A 2005-03-23 2005-03-23 車載ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4674481B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084687A JP4674481B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 車載ナビゲーション装置
US11/384,331 US7580789B2 (en) 2005-03-23 2006-03-21 Navigation system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084687A JP4674481B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 車載ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266840A true JP2006266840A (ja) 2006-10-05
JP4674481B2 JP4674481B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37036239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084687A Expired - Fee Related JP4674481B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 車載ナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7580789B2 (ja)
JP (1) JP4674481B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014455A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2010039952A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Kenwood Corp 情報提供装置、及び受信情報の選択出力方法
JP2010286456A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2011179935A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2011185909A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置および施設案内方法
JP2012117925A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Clarion Co Ltd 車載機器、車載機器の制御方法、及び、プログラム
WO2014097405A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 パイオニア株式会社 表示装置、ナビゲーション装置、表示方法及びプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8285481B2 (en) * 2006-08-10 2012-10-09 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for associating brand icon with POI location for navigation system
US8484059B2 (en) * 2006-10-17 2013-07-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for surveying facilities
US8069412B2 (en) * 2006-10-17 2011-11-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for mapping facilities data
JP4974217B2 (ja) * 2006-11-27 2012-07-11 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP4775255B2 (ja) 2006-12-27 2011-09-21 株式会社デンソー 気象情報表示装置、プログラム
US8600668B2 (en) * 2007-01-10 2013-12-03 Tomtom International B.V. Navigation device and method for display of position in text readible form
ES2426585T3 (es) * 2007-01-10 2013-10-24 Tomtom International B.V. Un dispositivo y método de navegación para utilizar un canal de mensajes de tráfico
US8584013B1 (en) * 2007-03-20 2013-11-12 Google Inc. Temporal layers for presenting personalization markers on imagery
EP2026312A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-18 Globalsat Technology Corporation Information searching method using GPS with wireless transmission system
JP5111084B2 (ja) * 2007-12-12 2012-12-26 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP2010175517A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Sony Corp ナビゲーション装置
TWI402481B (zh) * 2009-10-16 2013-07-21 Mitac Int Corp 於導航裝置顯示活動資訊之方法及其相關導航裝置
DE102012222931A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Position und/oder Art einer Straßeninfrastruktureinrichtung
CN103678559A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 中国航天科工集团第四研究院指挥自动化技术研发与应用中心 一种监控数据的显示方法及装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933272A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索表示装置
JPH09126789A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行位置表示装置
JPH09184729A (ja) * 1996-12-24 1997-07-15 Mitsubishi Electric Corp 移動体用ナビゲーション装置
JPH10170286A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Fujitsu Ten Ltd 交通情報表示装置
JP2000074686A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用案内装置
JP2001116565A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Yazaki Corp 車載ナビゲーション装置及び車載ナビゲーション装置における処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001317955A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Equos Research Co Ltd 地図表示装置及び経路案内装置
JP2002098539A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2004069561A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2004257966A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Mitsubishi Electric Corp 車載ナビゲーション装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155671B2 (ja) * 1999-07-12 2008-09-24 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置
JP3943346B2 (ja) 2001-04-26 2007-07-11 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーション装置
JP2003254761A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP4192731B2 (ja) * 2003-09-09 2008-12-10 ソニー株式会社 案内情報提供装置及びプログラム
JP4246055B2 (ja) * 2003-12-19 2009-04-02 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設検索表示方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933272A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索表示装置
JPH09126789A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行位置表示装置
JPH10170286A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Fujitsu Ten Ltd 交通情報表示装置
JPH09184729A (ja) * 1996-12-24 1997-07-15 Mitsubishi Electric Corp 移動体用ナビゲーション装置
JP2000074686A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用案内装置
JP2001116565A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Yazaki Corp 車載ナビゲーション装置及び車載ナビゲーション装置における処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001317955A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Equos Research Co Ltd 地図表示装置及び経路案内装置
JP2002098539A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2004069561A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2004257966A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Mitsubishi Electric Corp 車載ナビゲーション装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014455A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2010039952A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Kenwood Corp 情報提供装置、及び受信情報の選択出力方法
JP2010286456A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2011179935A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2011185909A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置および施設案内方法
JP2012117925A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Clarion Co Ltd 車載機器、車載機器の制御方法、及び、プログラム
WO2014097405A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 パイオニア株式会社 表示装置、ナビゲーション装置、表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7580789B2 (en) 2009-08-25
JP4674481B2 (ja) 2011-04-20
US20060217883A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674481B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4622676B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4808050B2 (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
US7937218B2 (en) Navigation apparatus
US20080021638A1 (en) Navigation system
JP5018764B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
US8428865B2 (en) Navigation system and roadway search method
JP2008275565A (ja) ナビゲーション装置
JP4915379B2 (ja) 目的地設定装置及び目的地設定用プログラム
JP2009014486A (ja) ナビゲーション装置、案内方法及び案内プログラム
JP4402047B2 (ja) 移動体位置表示装置および方法
JP2006091003A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2009134105A (ja) 表示装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および記録媒体
JP4622644B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2007071666A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2009036541A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP4529791B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2006189345A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP5060597B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4817993B2 (ja) ナビゲーション装置および誘導経路設定方法
JPH08304101A (ja) ナビゲーション装置
JP2006029811A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2008003101A (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP2006300834A (ja) 経路探索装置
JP2004078070A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees