JP2006254148A - Handsfree system, mobile phone, and in-vehicle device - Google Patents

Handsfree system, mobile phone, and in-vehicle device Download PDF

Info

Publication number
JP2006254148A
JP2006254148A JP2005068557A JP2005068557A JP2006254148A JP 2006254148 A JP2006254148 A JP 2006254148A JP 2005068557 A JP2005068557 A JP 2005068557A JP 2005068557 A JP2005068557 A JP 2005068557A JP 2006254148 A JP2006254148 A JP 2006254148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
mobile phone
communication unit
priority
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005068557A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Maru
真一 丸
Eiji Yamamoto
英二 山本
Isao Watanabe
勲 渡邉
Hideyuki Kamimura
秀行 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005068557A priority Critical patent/JP2006254148A/en
Publication of JP2006254148A publication Critical patent/JP2006254148A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To protect the deterioration in usability of a mobile phone, by applying to an in-vehicle system mounted in a car navigation device, for example, when many devices, consisting of a handsfree system, are mounted in the vehicle. <P>SOLUTION: The handsfree system comprises a mobile phone and a voice input/output part for inputting/outputting sounds, and a plurality of devices capable of transmitting and receiving the voice data concerning the voice input/output part between the mobile phones. The system receives the setup of priority which indicates the connection priorities, in advance, and selects one of the plurality of the devices according to the priority so as to set up the voice transmission and reception via the selected device between the mobile phone and an object to be communicated. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ハンズフリーシステム、携帯電話及び車載装置に関し、例えばカーナビゲーション装置を搭載した車両のシステムに適用することができる。本発明は、優先順位に従って、音声を入出力する機器を選択して通話に使用することにより、ハンズフリーシステムを形成する多数の機器が車内に持ち込まれた場合でも、携帯電話における使い勝手の劣化を防止することができるようにする。   The present invention relates to a hands-free system, a mobile phone, and an in-vehicle device, and can be applied to, for example, a vehicle system equipped with a car navigation device. According to the present invention, by selecting a device that inputs / outputs voice according to priority and using it for a call, even when a large number of devices forming a hands-free system are brought into the vehicle, the usability of the mobile phone is deteriorated. To be able to prevent.

従来、携帯電話は、ヘッドセットを使用することにより手で保持していなくても通話することができ、これによりヘッドセットを用いてハンズフリーシステムを形成できるようになされている。このような携帯電話に関して、実用新案登録第2555785号公報には、カーオーディオ装置において、電話の着信により音声出力を消音する方法が提案されている。また携帯電話のような携帯型の機器として、従来、携帯側のオーディオプレイヤーが提供されており、この携帯型のオーディオプレイヤーでは、ヘッドフォンにより音楽を試聴するように構成されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a mobile phone can make a call even if it is not held by hand by using a headset, and thereby a hands-free system can be formed using the headset. Regarding such a cellular phone, Japanese Utility Model Registration No. 2555785 proposes a method of muting a voice output by incoming call in a car audio device. Further, as a portable device such as a cellular phone, a portable audio player has been conventionally provided, and the portable audio player is configured to listen to music through headphones.

ところで近年、例えばブルーツース(Bluetooh)のように、機器間で種々のデータを送受するデータ通信方法が提案されており、カーオーディオ装置、携帯電話、携帯型のオーディオプレイヤーにおいても、このようなデータ通信手法の適用により、使い勝手を向上できると考えられる。   By the way, in recent years, for example, a data communication method for transmitting and receiving various data between devices has been proposed, such as Bluetooth, and such data communication is also used in a car audio device, a mobile phone, and a portable audio player. It is thought that usability can be improved by applying the method.

すなわちこの場合、例えばカーオーディオ装置に蓄積されたコンテンツのデータを携帯型のオーディオプレイヤーに転送することにより、他の搭乗者の邪魔にならないようにして、カーオーディオ装置の各種コンテンツを携帯型のオーディオプレイヤーで楽しむことができると考えられる。また同様にして、携帯電話のヘッドセットにより、他の搭乗者の邪魔にならないようにして、カーオーディオ装置の各種コンテンツを楽しむことができると考えられる。   That is, in this case, for example, by transferring the content data stored in the car audio device to a portable audio player, the various contents of the car audio device can be transferred to the portable audio player without disturbing other passengers. It is thought that it can be enjoyed by the player. Similarly, it is considered that various contents of the car audio device can be enjoyed by using the headset of the mobile phone without disturbing other passengers.

また携帯電話に関しては、携帯型のオーディオプレイヤーのヘッドフォンと携帯電話との間で音声データを送受可能とすれば、携帯型のオーディオプレイヤーを介して携帯電話により通話することもできる。またこれとは逆に、携帯電話のヘッドセットによりカーオーディオ装置のコンテンツを試聴し、さらには携帯型のオーディオプレイヤーのコンテンツを試聴できると考えられる。これによりこれらの場合にあっては、携帯型のオーディオプレイヤーによってもハンズフリーシステムを構成することができる。   As for the cellular phone, if voice data can be transmitted and received between the headphone of the portable audio player and the cellular phone, the cellular phone can be used to make a phone call via the portable audio player. On the other hand, it is considered that the content of the car audio device can be auditioned with the headset of the mobile phone, and further the content of the portable audio player can be auditioned. Thus, in these cases, a hands-free system can be configured by a portable audio player.

しかしながらこのような状況においては、ハンズフリーシステムを形成する多数の機器が車内に持ち込まれる場合も発生し、この場合、携帯電話については、却って使い勝手が悪くなる恐れがある。すなわち通話する場合に、それまで使用していた機器のヘッドセットに代えて携帯電話のヘッドセットを装着し直さなければならない場合等が発生する。
実用新案登録第2555785号公報
However, in such a situation, there are cases where a large number of devices forming the hands-free system are brought into the vehicle. In this case, the mobile phone may be unusable. That is, when making a call, a case may occur in which the headset of the mobile phone needs to be reattached instead of the headset of the device used so far.
Utility Model Registration No. 2555785

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、ハンズフリーシステムを形成する多数の機器が車内に持ち込まれた場合でも、携帯電話における使い勝手の劣化を防止することができるハンズフリーシステム、携帯電話及び車載装置を提案しようとするものである。   The present invention has been made in consideration of the above points, and even when a large number of devices forming the hands-free system are brought into the vehicle, the hands-free system and the mobile It intends to propose a telephone and an in-vehicle device.

かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、携帯電話と、音声を入出力する音声入出力部を有し、前記携帯電話との間で前記音声入出力部に係る音声データを送受可能な複数の機器とを有するハンズフリーシステムにおいて、接続の優先順位を示す優先順位の設定を事前に受け付け、前記優先順位に従って、前記複数の機器の1つを選択し、該選択した機器を介して前記携帯電話により通話対象との間で音声を送受するように設定する。   In order to solve this problem, in the first aspect of the present invention, the mobile phone has a voice input / output unit for inputting / outputting voice and can transmit / receive voice data related to the voice input / output unit to / from the mobile phone In a hands-free system having a plurality of devices, a priority setting indicating a connection priority is received in advance, one of the plurality of devices is selected according to the priority, and the selected device is The mobile phone is set to send and receive voice to and from the call target.

また請求項2の発明においては、携帯電話に適用して、接続の優先順位を示す優先順位の設定を事前に受け付け、前記優先順位に従って、前記複数の外部機器の1つを選択して前記通信部により音声データを送受すると共に、該音声データを前記通話の無線通信部との間で入出力することにより、前記優先順位に従って前記外部機器を選択し、該選択した外部機器を用いて前記通話対象との間で音声を送受する。   According to a second aspect of the present invention, the present invention is applied to a mobile phone and accepts a priority setting indicating a connection priority in advance, and selects one of the plurality of external devices in accordance with the priority to perform the communication. The voice data is transmitted / received by the unit, and the voice data is input / output to / from the radio communication unit of the call, so that the external device is selected according to the priority order, and the call is performed using the selected external device. Send and receive audio to and from the subject.

また請求項7の発明においては、車載装置に適用して、接続の優先順位を示す優先順位の設定を事前に受け付け、前記優先順位に従って、前記複数の機器の1つを選択し、該選択した機器を介して前記携帯電話で通話対象との間で音声を送受するように設定する。   Further, in the invention of claim 7, when applied to the in-vehicle device, the setting of the priority indicating the priority of connection is accepted in advance, and one of the plurality of devices is selected according to the priority and the selected A setting is made so that voice is transmitted to and received from the call target on the mobile phone via the device.

請求項1の構成により、ハンズフリーシステムにおいて、接続の優先順位を示す優先順位の設定を事前に受け付け、前記優先順位に従って、前記複数の機器の1つを選択し、該選択した機器を介して前記携帯電話により通話対象との間で音声を送受するように設定すれば、この事前の設定に従って、通話可能となり、これにより車内にハンズフリーシステムを形成する多数の機器が持ち込まれる場合でも、使い勝手の劣化を防止することができる。   According to the configuration of claim 1, in the hands-free system, a priority setting indicating a connection priority is received in advance, and one of the plurality of devices is selected according to the priority, and the selected device is passed through the selected device. If the mobile phone is set to send and receive voice to and from the call target, the call can be made according to this advance setting, and even when a large number of devices that form a hands-free system are brought into the vehicle, it is easy to use. Can be prevented.

これにより請求項2、請求項7の構成によれば、ハンズフリーシステムを形成する多数の機器が車内に持ち込まれた場合でも、携帯電話における使い勝手の劣化を防止することができる携帯電話、車載装置を提供することができる。   Thus, according to the configurations of claims 2 and 7, even when a large number of devices forming the hands-free system are brought into the vehicle, the mobile phone and the in-vehicle device capable of preventing the usability of the mobile phone can be prevented. Can be provided.

本発明によれば、ハンズフリーシステムを形成する多数の機器が車内に持ち込まれた場合でも、携帯電話における使い勝手の劣化を防止することができる。   According to the present invention, even when a large number of devices forming a hands-free system are brought into a vehicle, it is possible to prevent usability deterioration in a mobile phone.

以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.

(1)実施例1の構成
図2は、本発明の実施例1に係るハンズフリーシステムを示す略線図である。このハンズフリーシステム1は、運転手が携帯電話2を携帯して車両に持ち込むと、カーナビゲーション装置3又はヘッドセット装置4を用いてハンズフリーにより通話できるように、この携帯電話2により全体の動作を制御する。
(1) Configuration of Embodiment 1 FIG. 2 is a schematic diagram showing a hands-free system according to Embodiment 1 of the present invention. This hands-free system 1 is operated by the mobile phone 2 so that when the driver carries the mobile phone 2 and brings it into the vehicle, the mobile phone 2 can make a hands-free call using the car navigation device 3 or the headset device 4. To control.

このためカーナビゲーション装置3は、通話用の音声、制御に供する音声を入力するマイク6が設けられ、また通話用の音声、ガイド用の音声を出力するスピーカー7が設けられる。また道案内に供する液晶表示パネル等によるフラットディスプレイ装置による表示部8、各種操作子による操作部9が設けられる。   For this reason, the car navigation device 3 is provided with a microphone 6 for inputting a voice for a call and a voice for control, and a speaker 7 for outputting a voice for a call and a voice for a guide. In addition, a display unit 8 using a flat display device such as a liquid crystal display panel used for road guidance and an operation unit 9 using various operators are provided.

ヘッドセット装置4は、片耳に引っ掛けて装着する形式のヘッドセットであり、所望する機器のヘッドセットとして使用することができるように、音声を取得するマイク11、音声を提供するスピーカー12が設けられる。ヘッドセット装置4は、音量の操作子、電源スイッチ等による操作部13が設けられ、マスタ装置の無線通信の制御により、マイク11で取得した音声を送信し、また音声データを取得してスピーカー12から出力する。   The headset device 4 is a type of headset that is hooked and worn on one ear, and is provided with a microphone 11 that acquires sound and a speaker 12 that provides sound so that the headset 4 can be used as a headset of a desired device. . The headset device 4 is provided with an operation unit 13 such as a volume controller, a power switch, and the like, and transmits the sound acquired by the microphone 11 and controls the wireless communication of the master device, acquires sound data, and obtains the speaker 12. Output from.

図3は、このヘッドセット装置4の構成を示すブロック図である。このヘッドセット装置4は、電池21の電源により動作する。このヘッドセット装置4において、エコーキャンセル部22は、無線通信部23から出力される音声データをデコードした後、ディジタルアナログ変換処理して音声信号を生成し、この音声信号によりスピーカー12を駆動する。またエコーキャンセル部22は、マイク11から音声信号を取得して増幅した後、スピーカー12より出力する音声信号成分を除去する。また続いてこの音声信号をアナログディジタル変換処理により音声データに変換した後、エンコードして無線通信部23に出力する。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the headset device 4. This headset device 4 is operated by the power source of the battery 21. In the headset device 4, the echo cancel unit 22 decodes the audio data output from the wireless communication unit 23, then performs digital-analog conversion processing to generate an audio signal, and drives the speaker 12 with the audio signal. The echo cancel unit 22 acquires and amplifies the audio signal from the microphone 11 and then removes the audio signal component output from the speaker 12. Subsequently, the audio signal is converted into audio data by analog-digital conversion processing, and then encoded and output to the wireless communication unit 23.

無線通信部23は、ブルーツース等の無線通信によるデータ通信手段であり、他の機器との間のデータ通信によりこのヘッドセット装置4に係る制御コマンドを受信してヘッドセット制御部24に通知し、またヘッドセット制御部24の応答を送信する。またヘッドセット制御部24の制御により音声データを受信してエコーキャンセル部22に出力し、これとは逆にエコーキャンセル部22から出力される音声データを送信する。これらの処理において無線通信部23は、誤り訂正処理を実行し、正しく音声データ、制御コマンドを受信できなかった場合、再送要求を送出する。   The wireless communication unit 23 is a data communication unit by wireless communication such as Bluetooth, receives a control command related to the headset device 4 by data communication with other devices, notifies the headset control unit 24, Also, a response from the headset control unit 24 is transmitted. Also, audio data is received and output to the echo canceling unit 22 under the control of the headset control unit 24. Conversely, audio data output from the echo canceling unit 22 is transmitted. In these processes, the wireless communication unit 23 executes an error correction process, and sends out a retransmission request when the voice data and the control command cannot be correctly received.

ヘッドセット操作部25は、このヘッドセット装置4に設けられた音量等の操作子、電源スイッチにより形成される。   The headset operation unit 25 is formed by an operator such as a sound volume and a power switch provided in the headset device 4.

ヘッドセット制御部24は、このヘッドセット装置4の動作を制御する制御手段であり、ヘッドセット操作部25に設けられた電源スイッチの操作により電源が立ち上げられると、図4の処理手順を実行する。すなわちヘッドセット制御部24は、電源が立ち上げられると、ステップSP1からステップSP2に移り、ここで他の機器からの接続要求が無線通信部23で受信されたか否か判断する。ここで否定結果が得られると、ヘッドセット制御部24は、ステップSP2を繰り返す。これによりヘッドセット制御部24は、電源が立ち上げられると、他の機器からの接続要求を待機する。   The headset control unit 24 is a control unit that controls the operation of the headset device 4. When the power is turned on by operating a power switch provided in the headset operation unit 25, the processing procedure of FIG. 4 is executed. To do. That is, when the power is turned on, the headset control unit 24 proceeds from step SP1 to step SP2, and determines whether or not a connection request from another device is received by the wireless communication unit 23. If a negative result is obtained here, the headset control unit 24 repeats step SP2. Thereby, the headset control unit 24 waits for a connection request from another device when the power is turned on.

これに対してステップSP2で肯定結果が得られると、ヘッドセット制御部24は、ステップSP2からステップSP3に移り、無線通信部23の制御により、この接続要求に係る機器との間で接続を確立する。また続くステップSP4において、この接続を確立した機器から接続開放の要求が得られたか否か判断し、ここで肯定結果が得られると、ステップSP5に移り、この現在接続を確立している機器との間で、この接続を開放した後、ステップSP2に戻る。   On the other hand, if a positive result is obtained in step SP2, the headset control unit 24 moves from step SP2 to step SP3, and establishes a connection with the device related to this connection request under the control of the wireless communication unit 23. To do. Further, in the subsequent step SP4, it is determined whether or not a connection release request has been obtained from the device that has established this connection. If an affirmative result is obtained here, the process proceeds to step SP5 and the device that has established this connection. After releasing this connection, the process returns to step SP2.

これらによりこのヘッドセット制御部24は、他の機器からの制御により、この機器との間で接続を確立し、また確立した接続を開放する。また接続を確立すると、マイク11で取得した音声をこの接続要求に係る機器に送出すると共に、この機器からの音声データを受信してスピーカー12から出力する。   Accordingly, the headset control unit 24 establishes a connection with this device and releases the established connection under the control of another device. When the connection is established, the sound acquired by the microphone 11 is transmitted to the device related to the connection request, and the sound data from the device is received and output from the speaker 12.

これに対してステップSP4で否定結果が得られると、ヘッドセット制御部24は、ステップSP4からステップSP6に移り、図示しない電源回路により電池21の残量を確認し、さらにはヘッドセット操作部25に設けられた電源スイッチが操作されたか否か判断する。ここで電池21の残量が一定値以下となっていない場合、さらには電源スイッチが操作されていない場合、ヘッドセット制御部24は、ステップSP6からステップSP4に戻る。これに対して電池21の残量が一定値以下となっている場合、又は電源スイッチが操作された場合、ヘッドセット制御部24は、ステップSP6からステップSP7に移り、それまで接続を確立していた機器との間で、音声データの送受を中止して接続を開放する。また電源を立ち下げ、ステップSP8に移ってこの処理手順を終了する。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP4, the headset control unit 24 proceeds from step SP4 to step SP6, confirms the remaining amount of the battery 21 by a power supply circuit (not shown), and further the headset operation unit 25. It is determined whether or not the power switch provided in the is operated. Here, when the remaining amount of the battery 21 is not less than the predetermined value, or when the power switch is not operated, the headset control unit 24 returns from step SP6 to step SP4. On the other hand, when the remaining capacity of the battery 21 is below a certain value or when the power switch is operated, the headset control unit 24 moves from step SP6 to step SP7 and has established a connection so far. Stop sending and receiving audio data with the connected device and release the connection. Further, the power is turned off, and the process proceeds to step SP8 to end this processing procedure.

これによりヘッドセット装置4は、このハンズフリーシステム1において、携帯電話2又はカーナビゲーション装置3からの接続要求により、これら携帯電話2又はカーナビゲーション装置3との間で音声データを送受する。   Thereby, the headset device 4 transmits and receives voice data to and from the mobile phone 2 or the car navigation device 3 in response to a connection request from the mobile phone 2 or the car navigation device 3 in the hands-free system 1.

図5は、カーナビゲーション装置3を示すブロック図である。このカーナビゲーション装置3において、エコーキャンセル部31は、マイク6から得られる音声信号を増幅してアナログディジタル変換処理し、その処理結果による音声データをカーナビゲーションブロック32に出力する。またカーナビゲーションブロック32で生成される音声データをアナログディジタル変換処理して音声信号を生成し、この音声信号によりスピーカー7を駆動する。これによりこのカーナビゲーション装置3は、音声により目的地等を入力し、さらには音声により道案内できるようになされている。   FIG. 5 is a block diagram showing the car navigation device 3. In the car navigation device 3, the echo cancellation unit 31 amplifies the audio signal obtained from the microphone 6, performs analog-digital conversion processing, and outputs audio data based on the processing result to the car navigation block 32. Further, the audio data generated by the car navigation block 32 is subjected to analog-digital conversion processing to generate an audio signal, and the speaker 7 is driven by the audio signal. As a result, the car navigation device 3 can input a destination or the like by voice and can guide the route by voice.

さらにエコーキャンセル部31は、ハンズフリー制御部33の制御により動作を切り換え、無線通信部34から出力される音声データをデコードした後、ディジタルアナログ変換処理して音声信号を生成し、この音声信号によりスピーカー7を駆動する。またエコーキャンセル部31は、マイク6から音声信号を取得して増幅した後、スピーカー12より出力する音声信号成分を除去する。また続いてこの音声信号をアナログディジタル変換処理により音声データに変換した後、エンコードして無線通信部23に出力する。   Further, the echo canceling unit 31 switches its operation under the control of the hands-free control unit 33, decodes the audio data output from the wireless communication unit 34, generates a digital signal by performing digital-analog conversion processing, The speaker 7 is driven. Further, the echo canceling unit 31 acquires and amplifies the audio signal from the microphone 6 and then removes the audio signal component output from the speaker 12. Subsequently, the audio signal is converted into audio data by analog-digital conversion processing, and then encoded and output to the wireless communication unit 23.

カーナビゲーションブロック32は、このエコーキャンセル部31より入力される音声データの解析により、操作部9の操作により、ナビゲーションに係る一連の処理を実行する。具体的にカーナビゲーションブロック32は、目的地の設定を受け付け、この目的地に道案内するように、表示部8に地図を表示し、さらには音声データを合成してエコーキャンセル部31に出力する。なおこのためカーナビゲーションブロック32は、このような処理を可能とするために、地図データを保持するハードディスク装置、光ディスク装置等のストレージが設けられ、さらには現在位置を検出するGPS受信装置、各種加速度センサ等が設けられるようになされている。   The car navigation block 32 performs a series of processes related to navigation by the operation of the operation unit 9 by analyzing the audio data input from the echo canceling unit 31. Specifically, the car navigation block 32 receives a destination setting, displays a map on the display unit 8 so as to guide the destination, further synthesizes voice data, and outputs the synthesized data to the echo canceling unit 31. . For this reason, in order to enable such processing, the car navigation block 32 is provided with a storage such as a hard disk device or an optical disk device for holding map data, and further, a GPS receiver for detecting the current position, various accelerations. A sensor or the like is provided.

無線通信部34は、ヘッドセット装置4の無線通信部23に対応するデータ通信手段であり、他の機器との間のデータ通信によりこのカーナビゲーション装置3に係る制御コマンド等を受信してハンズフリー制御部33に通知し、またハンズフリー制御部33の応答を送信する。またハンズフリー制御部33の制御により音声データを受信してエコーキャンセル部31に出力し、これとは逆にエコーキャンセル部31から出力される音声データを送信する。これらの処理において無線通信部23は、誤り訂正処理を実行し、正しく音声データ、制御コマンドを受信できなかった場合、再送要求を送出する。   The wireless communication unit 34 is a data communication unit corresponding to the wireless communication unit 23 of the headset device 4. The wireless communication unit 34 receives a control command or the like related to the car navigation device 3 through data communication with other devices and is hands-free. The control unit 33 is notified, and a response from the hands-free control unit 33 is transmitted. Also, audio data is received and output to the echo canceling unit 31 under the control of the hands-free control unit 33, and on the contrary, the audio data output from the echo canceling unit 31 is transmitted. In these processes, the wireless communication unit 23 executes an error correction process, and sends out a retransmission request when the voice data and the control command cannot be correctly received.

これらによりこのカーナビゲーション装置3は、音声による指示を入力するマイク6、音声によるガイドを提供するスピーカー7を、この車両に設けられた各種機器の音声入出力手段として使用できるようになされている。   As a result, the car navigation device 3 can use the microphone 6 for inputting voice instructions and the speaker 7 for providing voice guidance as voice input / output means of various devices provided in the vehicle.

ハンズフリー制御部33は、マイク6、スピーカー7の機能を、このようなこの車両に設けられた各種機器の音声入出力手段としての機能と、カーナビゲーション装置3における音声入出力手段としての機能とで切り換える制御手段であり、例えば無線通信部34を構成するマイクロコンピュータ、カーナビゲーションブロック32のマイクロコンピュータ等により形成される。   The hands-free control unit 33 has functions of the microphone 6 and the speaker 7 as a function of voice input / output means of various devices provided in the vehicle and a function of voice input / output means in the car navigation device 3. For example, a microcomputer constituting the wireless communication unit 34, a microcomputer of the car navigation block 32, or the like.

ここでハンズフリー制御部33は、ヘッドセット装置4のヘッドセット制御部24について上述したと同様の処理手順の実行により、これらマイク6、スピーカー7の機能を切り換え、これらマイク6、スピーカー7に係る音声データをこの車両に搭載された機器との間で送受する。なおこれによりハンズフリー制御部33は、ヘッドセット制御部24について上述した図4の処理手順を実行する。但し、この図4の処理において、このハンズフリー制御部33は、ステップSP6において、単に電源スイッチが操作されたか否かについてだけ判断する。   Here, the hands-free control unit 33 switches the functions of the microphone 6 and the speaker 7 by executing the same processing procedure as described above for the headset control unit 24 of the headset device 4, and relates to the microphone 6 and the speaker 7. Audio data is transmitted to and received from equipment mounted on this vehicle. Accordingly, the hands-free control unit 33 executes the above-described processing procedure of FIG. 4 for the headset control unit 24. However, in the processing of FIG. 4, the hands-free control unit 33 determines only whether or not the power switch is operated in step SP6.

図6は、携帯電話2の構成を示すブロック図である。この携帯電話2において、高周波信号処理部(RF信号処理部)41は、制御部44の制御により、アンテナ42で受信される高周波信号を中間周波数信号に変換してベースバンド信号処理部(BB信号処理部)43に出力し、またベースバンド信号処理部43から出力される中間周波数信号を周波数変換してアンテナ42から送出する。   FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the mobile phone 2. In the cellular phone 2, a high frequency signal processing unit (RF signal processing unit) 41 converts a high frequency signal received by the antenna 42 into an intermediate frequency signal under the control of the control unit 44 and converts it into a baseband signal processing unit (BB signal). The intermediate frequency signal output from the baseband signal processing unit 43 is frequency-converted and transmitted from the antenna 42.

ベースバンド信号処理部43は、制御部44の制御により、高周波信号処理部41から出力される中間周波数信号を信号処理してアンテナ42により受信された各種のデータを再生し、このデータを制御部44に出力する。またこの受信したデータより音声データをデコードした後、アナログディジタル変換処理して音声信号を生成し、この音声信号によりスピーカー45を駆動する。またマイク46から得られる音声信号を増幅して音声データに変換し、この音声データをエンコードして中間周波信号に変換し、この中間周波信号を高周波信号処理部41に出力する。またベースバンド信号処理部43は、同様にして制御部44の出力データを中間周波信号に変換して高周波信号処理部41に出力することにより、一連の着信等の処理に係るリンク管理等の処理を実行する。   The baseband signal processing unit 43 performs signal processing on the intermediate frequency signal output from the high-frequency signal processing unit 41 under the control of the control unit 44 to reproduce various data received by the antenna 42, and this data is transmitted to the control unit. 44. Further, after the audio data is decoded from the received data, an analog / digital conversion process is performed to generate an audio signal, and the speaker 45 is driven by the audio signal. The audio signal obtained from the microphone 46 is amplified and converted into audio data, the audio data is encoded and converted into an intermediate frequency signal, and the intermediate frequency signal is output to the high frequency signal processing unit 41. Similarly, the baseband signal processing unit 43 converts the output data of the control unit 44 into an intermediate frequency signal and outputs the intermediate frequency signal to the high frequency signal processing unit 41, thereby performing processing such as link management related to a series of processing such as incoming calls. Execute.

この実施例において、ベースバンド信号処理部43は、これら携帯電話の一般的な構成に係る処理に加えて、制御部44の制御により、再生した音声データのスピーカー45からの出力に代えて、この音声データを無線通信部47に出力し、またマイク46により取得される音声信号の高周波信号処理部41への出力に代えて、無線通信部47から得られる音声データを中間周波数信号により高周波信号処理部41に出力する。   In this embodiment, the baseband signal processing unit 43 replaces the output of the reproduced audio data from the speaker 45 under the control of the control unit 44 in addition to the processing related to the general configuration of the mobile phone. Audio data is output to the radio communication unit 47, and instead of outputting the audio signal acquired by the microphone 46 to the high frequency signal processing unit 41, the audio data obtained from the radio communication unit 47 is processed by high frequency signal using an intermediate frequency signal. Output to the unit 41.

無線通信部47は、ヘッドセット装置4の無線通信部23に対応するデータ通信手段であり、制御部44の制御により、ヘッドセット装置4、カーナビゲーション装置3に各種の制御コマンドを送出して応答を受信し、さらにはベースバンド信号処理部43による音声データを送受する。   The wireless communication unit 47 is data communication means corresponding to the wireless communication unit 23 of the headset device 4, and responds by sending various control commands to the headset device 4 and the car navigation device 3 under the control of the control unit 44. And the baseband signal processing unit 43 transmits and receives audio data.

これによりこのハンズフリーシステム1では、ヘッドセット装置4又はカーナビゲーション装置3との間で音声データを送受して、ヘッドセット装置4又はカーナビゲーション装置3をこの携帯電話2のハンズフリーシステムとして使用できるようになされている。   Thereby, in this hands-free system 1, voice data can be transmitted to and received from the headset device 4 or the car navigation device 3, and the headset device 4 or the car navigation device 3 can be used as a hands-free system of the mobile phone 2. It is made like that.

この音声データを送受する処理において、無線通信部47は、誤り訂正処理を実行し、必要に応じて再送要求を送出する。また他の機器からの再送要求により音声データ等を再送する。またこれら再送要求の送出、他の機器から要求される再送要求を制御部44に通知する。これによりこのハンズフリーシステム1では、この制御部44において、他の機器との間の通信状態を判定できるようになされている。   In the process of transmitting and receiving the audio data, the wireless communication unit 47 performs an error correction process and sends a retransmission request as necessary. Also, the audio data or the like is retransmitted in response to a retransmission request from another device. Also, the controller 44 is notified of the transmission of these retransmission requests and the retransmission requests requested from other devices. Thereby, in the hands-free system 1, the control unit 44 can determine the communication state with other devices.

制御部44は、この携帯電話2の動作を制御する制御手段であり、操作部48に設けられた操作子の操作に応動して図示しないメモリに記録された所定の処理プログラムを実行することにより、ユーザーによる操作に応動して着信、発呼等の処理を実行する。これらの処理において、この操作部48の操作によるユーザーによるメニューの選択により、このハンズフリーシステム1における優先順位の設定を受け付ける。ここで優先順位の設定は、このハンズフリーシステム1において、何れの機器のマイク、スピーカーを用いて通話するかの優先順位の設定である。制御部44は、この設定による優先順位をメモリに記録し、優先順位テーブル49を形成する。またこの優先順位テーブル49の設定に従って、この携帯電話2で通話に供するマイク、スピーカーの機器を選択する。   The control unit 44 is a control unit that controls the operation of the mobile phone 2 and executes a predetermined processing program recorded in a memory (not shown) in response to an operation of an operation element provided in the operation unit 48. In response to an operation by the user, processing such as incoming and outgoing calls is executed. In these processes, the priority setting in the hands-free system 1 is accepted by the user selecting a menu by operating the operation unit 48. Here, the priority order setting is a priority order setting for determining which device's microphone and speaker are used in the hands-free system 1. The control unit 44 records the priority order according to this setting in the memory, and forms a priority order table 49. Further, according to the setting of the priority order table 49, a microphone and a speaker device to be used for a call on the mobile phone 2 are selected.

なお携帯電話2は、ユーザーにより携帯されて種々の車両に持ち込まれる場合があることにより、この優先順位テーブル49を車両毎に形成するようにし、各車両毎にそれぞれ対応する優先順位テーブルにより通話に供するマイク、スピーカーの機器を選択するようにしてもよい。なおこの場合、無線通信部47で検出される車両に設けられた機器の識別コードである機器コードにより車両を識別して、車両毎に優先順位テーブル49を作成することが考えられる。   Since the mobile phone 2 is carried by a user and may be brought into various vehicles, the priority table 49 is formed for each vehicle, and a call is made by a priority table corresponding to each vehicle. You may make it select the apparatus of the microphone and speaker to provide. In this case, it is conceivable that the vehicle is identified by a device code which is a device identification code provided on the vehicle detected by the wireless communication unit 47, and the priority table 49 is created for each vehicle.

図1は、この通話に供するマイク、スピーカーに係る機器の選択に係る処理手順を示すフローチャートである。制御部44は、操作部48の操作により通話の開始が指示されると、ベースバンド信号処理部43、高周波信号処理部41の制御により一連の通話に係る処理手順を実行して回線を接続し、また通話の終了によりこの回線を遮断する。制御部44は、この回線接続の処理を開始すると、ステップSP11からステップSP12に移り、優先順位テーブル49の記録に従って、最も優先順位の高い機器を選択し、続くステップSP13において、無線通信部47の制御により、この機器との間で接続を確立する。これにより制御部44は、ヘッドセット装置4が最も高い優先順位に設定されている場合、ヘッドセット装置4との間で接続を確立する。   FIG. 1 is a flowchart showing a processing procedure related to selection of a device related to a microphone and a speaker used for this call. When the start of the call is instructed by the operation of the operation unit 48, the control unit 44 executes a processing procedure related to a series of calls under the control of the baseband signal processing unit 43 and the high frequency signal processing unit 41 to connect the line. Also, this line is cut off when the call ends. When starting the process of line connection, the control unit 44 moves from step SP11 to step SP12, selects the device with the highest priority according to the record in the priority table 49, and in step SP13, the wireless communication unit 47 A connection is established with this device under control. Accordingly, the control unit 44 establishes a connection with the headset device 4 when the headset device 4 is set to the highest priority.

またこのようにヘッドセット装置4が最も高い優先順位に設定されているにも係わらず、ヘッドセット装置4の電源が立ち上げられていない場合もあり、またヘッドセット装置4がトランクルームに収納されている場合もあることにより、この最も高い優先順位に設定され機器との間で接続を確立できない場合、制御部44は、続く優先順位の機器を選択し、この機器との間で接続を確立する。これによりこの場合、制御部44は、カーナビゲーション装置3との間で接続を確立する。   In addition, although the headset device 4 is set to the highest priority in this way, the power source of the headset device 4 may not be turned on, and the headset device 4 is stored in the trunk room. If the connection is not established with the device set at the highest priority, the control unit 44 selects the subsequent priority device and establishes the connection with the device. . Thereby, in this case, the control unit 44 establishes a connection with the car navigation device 3.

このような接続の確立により制御部44は、この接続を確立した機器との間で音声データの送受を開始し、この音声データを通話対象との間で送受するように、全体の動作を制御する。   When such a connection is established, the control unit 44 starts transmission / reception of voice data to / from the device that has established this connection, and controls the overall operation so that the voice data is transmitted / received to / from the call target. To do.

このようにして通話を開始すると、制御部44は、ステップSP14において、安定な音声データの送受が可能か否か判断する。ここで例えばヘッドセット装置4との間で接続を確立した状態で、ヘッドセット装置4において電池21の残量が減少し、ヘッドセット装置4側で接続を開放した場合、安定な音声データの送受が困難になる。またトランクルームに収納されたヘッドセット装置4との間で、たまたま接続を確立することができた場合もあり、この場合は電波状態が著しく悪くなり、ヘッドセット装置4との間で送受する音声データの品質が著しく悪くなる。   When a call is started in this way, the control unit 44 determines whether or not stable voice data can be transmitted and received in step SP14. Here, for example, when the connection with the headset device 4 is established, the remaining amount of the battery 21 is reduced in the headset device 4 and the connection is released on the headset device 4 side. Becomes difficult. In some cases, a connection can be established with the headset device 4 stored in the trunk room. In this case, the radio wave condition is significantly deteriorated, and the audio data transmitted to and received from the headset device 4 is transmitted. The quality of the remarkably deteriorates.

これにより制御部44は、このステップSP14において、無線通信部47から得られる再送要求の頻度、接続開放の通知を判定し、高い品質による音声データの送受が困難であると判断される場合、さらにはヘッドセット装置4で電池の残量が残り少ない場合、ステップSP14からステップSP15に移り、優先順位テーブル49をアクセスして続く優先順位の機器を検出する。また続くステップSP16において、この続く優先順位の機器との間で接続を確立し、続くステップSP17において、それまで接続していた機器との間で接続を開放した後、ステップSP14に戻る。これによりこのハンズフリーシステム1では、安定に通話できない場合には、続く通話に供する機器を切り換えて安定な通話を確保する。   Thereby, in this step SP14, the control unit 44 determines the frequency of retransmission requests obtained from the wireless communication unit 47, the notification of connection release, and if it is determined that transmission / reception of voice data with high quality is difficult, When the remaining battery level is low in the headset device 4, the process proceeds from step SP14 to step SP15, and the priority order table 49 is accessed to detect a subsequent priority order device. In the subsequent step SP16, a connection is established with the subsequent priority device. In the subsequent step SP17, the connection with the device connected so far is released, and the process returns to step SP14. As a result, in the hands-free system 1, when a stable call cannot be made, the device used for the subsequent call is switched to ensure a stable call.

これに対して十分に安定に通話できている場合、制御部44は、ステップSP14からステップSP18に移り、回線の遮断により接続開放するか否か判断し、ここで肯定結果が得られると、ステップSP19に移り、無線通信部34の制御により接続を開放した後、ステップSP20に移ってこの処理手順を終了する。   On the other hand, if the telephone conversation is sufficiently stable, the control unit 44 proceeds from step SP14 to step SP18, determines whether or not to open the connection by blocking the line, and if a positive result is obtained here, After moving to SP19 and releasing the connection under the control of the wireless communication unit 34, the process proceeds to step SP20 and the processing procedure is terminated.

これに対してステップSP18で否定結果が得られると、ステップSP14に戻る。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP18, the process returns to step SP14.

(2)実施例の動作
以上の構成において、このハンズフリーシステム1において(図2)、カーナビゲーション装置3では、マイク6を用いた音声による指示により動作を切り換え、表示部8の表示、スピーカー7から音声による案内によりユーザーを目的地まで道案内する。またこのカーナビゲーション装置3に設けられた操作部9の操作により、このカーナビゲーション装置3に設けられたマイク6、スピーカー7に代えて、ヘッドセット装置4により音声を入出力して、カーナビゲーション装置3の動作が切り換えられ、さらにはユーザーを目的地まで道案内する。
(2) Operation of Example In the above-described configuration, in the hands-free system 1 (FIG. 2), the car navigation device 3 switches the operation according to an instruction by voice using the microphone 6, displays on the display unit 8, and the speaker 7 The user is guided to the destination by voice guidance. In addition, by operating the operation unit 9 provided in the car navigation device 3, voice is input / output by the headset device 4 instead of the microphone 6 and the speaker 7 provided in the car navigation device 3. The operation of 3 is switched, and further the user is guided to the destination.

ハンズフリーシステム1では、ユーザーの携帯する携帯電話2において、ユーザーの操作により、事前に、接続の順位である優先順位が設定され、携帯電話2により通話する場合、この優先順位の設定に従って、カーナビゲーション装置3又はヘッドセット装置4が選択され、この選択された機器を介して通話対象との間で音声が送受される。すなわちこの優先順位によりカーナビゲーション装置3が選択された場合、カーナビゲーション装置3のマイク6で取得された音声が音声データにより携帯電話2に送信されて通話対象に送出され、また携帯電話2で受信した通話対象の音声信号が音声データによりカーナビゲーション装置3に送信されてスピーカー7から出力される。またこの優先順位によりヘッドセット装置4が選択された場合、ヘッドセット装置4のマイク11で取得された音声が音声データにより携帯電話2に送信されて通話対象に送出され、また携帯電話2で受信した通話対象の音声信号が音声データによりヘッドセット装置4に送信されてスピーカー12から出力される。   In the hands-free system 1, a priority order which is a connection order is set in advance by the user's operation on the mobile phone 2 carried by the user. The navigation device 3 or the headset device 4 is selected, and voice is transmitted / received to / from the call target via the selected device. That is, when the car navigation device 3 is selected according to this priority order, the voice acquired by the microphone 6 of the car navigation device 3 is transmitted to the mobile phone 2 by voice data and transmitted to the call target, and received by the mobile phone 2. The voice signal to be called is transmitted to the car navigation device 3 by voice data and output from the speaker 7. Further, when the headset device 4 is selected according to this priority order, the voice acquired by the microphone 11 of the headset device 4 is transmitted to the mobile phone 2 by voice data and transmitted to the call target, and received by the mobile phone 2. The voice signal to be talked is transmitted to the headset device 4 by voice data and output from the speaker 12.

これによりこのハンズフリーシステム1では、手で携帯電話2を保持していなくても通話することがき、カーナビゲーション装置3又はヘッドセット装置4を用いてハンズフリーシステムを形成することができる。また優先順位に従って、音声を入出力する機器を選択して通話に使用することにより、この事前の設定に従って通話可能となり、これにより車内に多数のヘッドセットが持ち込まれる場合でも、使い勝手の劣化を防止することができる。これにより運転手にあっては、煩雑な操作を回避して運転に専念することができ、また通話の機会を失わないようにすることができる。   Thereby, in this hands-free system 1, it is possible to talk even if the mobile phone 2 is not held by hand, and a hands-free system can be formed using the car navigation device 3 or the headset device 4. In addition, by selecting a device that inputs and outputs audio according to the priority order and using it for a call, it is possible to make a call according to this pre-set, which prevents usability deterioration even when many headsets are brought into the car. can do. As a result, the driver can concentrate on driving while avoiding complicated operations, and can avoid losing the opportunity to talk.

このようにして優先順位に従って機器を選択して通話するようにして、このハンズフリーシステム1では、この機器との間で送受する音声データの誤り訂正処理結果により、この機器との間で送受する音声データの品質がモニタされ、音声データの品質が低下すると、続く優先順位の機器に接続が切り換えられる。これによりこのハンズフリーシステム1では、確実に通話可能な機器を介して音声を送受することができ、これによってもユーザーの使い勝手を向上することができる。   In this manner, the hands-free system 1 selects and communicates with a device according to the priority order, and the hands-free system 1 transmits / receives data to / from this device based on the error correction processing result of the audio data transmitted / received to / from this device. The quality of the audio data is monitored, and when the quality of the audio data decreases, the connection is switched to the device having the next priority. As a result, in the hands-free system 1, it is possible to transmit and receive voices via a device that can reliably communicate, thereby improving the user-friendliness.

またこのハンズフリーシステム1では、このような優先順位に従って選択した機器が、電池21により動作する機器であるヘッドセット装置4の場合、この電池21の残量の減少により、続く優先順位の機器に接続が切り換えられる。これによりユーザーにおいては、通話途中で電池切れにより通話できなくなるような不都合を回避することができ、これによっても使い勝手を向上することができる。   Further, in the hands-free system 1, when the device selected according to the priority order is the headset device 4 that is operated by the battery 21, the device having the subsequent priority order is reduced due to a decrease in the remaining amount of the battery 21. The connection is switched. As a result, it is possible for the user to avoid the inconvenience that the user cannot make a call due to running out of battery in the middle of the call, thereby improving the usability.

(3)実施例の効果
以上の構成によれば、優先順位に従って、音声を入出力する機器を選択して通話に使用することにより、ハンズフリーシステムを形成する多数の機器が車内に持ち込まれた場合でも、携帯電話における使い勝手の劣化を防止することができる。
(3) Advantages of the embodiment According to the above configuration, a number of devices forming a hands-free system are brought into the vehicle by selecting a device that inputs and outputs voice according to the priority order and using it for a call. Even in this case, it is possible to prevent usability deterioration in the mobile phone.

またこの選択した機器との間で送受する音声データの品質をモニタし、音声データの品質の劣化により、続く優先順位の機器に接続を切り換えることにより、確実に通話可能な機器を介して音声を送受することができ、これによってもユーザーの使い勝手を向上することができる。   In addition, by monitoring the quality of audio data sent to and received from this selected device and switching the connection to the device with the next priority due to the deterioration of the audio data quality, the audio can be transmitted via a device that can reliably communicate. It is possible to send and receive, and this can also improve the user-friendliness.

またこの選択した機器が電池の電源により動作する機器の場合、この電池の残量の減少により、続く優先順位の機器に接続を切り換えることにより、通話途中で電池切れにより通話できなくなるような不都合を回避することができ、これによっても使い勝手を向上することができる。   In addition, if the selected device is a device that operates from a battery power source, switching to a subsequent priority device due to a decrease in the remaining battery level will cause inconvenience that calls cannot be made due to a battery exhaustion during a call. This can be avoided, and this can also improve the usability.

図7は、図1との対比によりこの実施例2に係る携帯電話の処理手順を示すフローチャートである。この実施例2に係るハンズフリーシステムでは、同乗者の有無により、優先順位を切り換える。なおこの実施例においては、この同乗者の有無に係る構成を除いて、実施例1について上述したハンズフリーシステム1と同一に構成されることにより、図7において、図1と同一の処理にあっては、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。また以下においては、実施例1の構成を流用して説明する。   FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure of the mobile phone according to the second embodiment in comparison with FIG. In the hands-free system according to the second embodiment, the priority order is switched depending on the presence or absence of a passenger. In this embodiment, except for the configuration related to the presence or absence of a passenger, the configuration is the same as the hands-free system 1 described above with respect to the first embodiment, so that FIG. Are indicated by corresponding reference numerals, and redundant description is omitted. In the following description, the configuration of the first embodiment is used.

すなわちこの実施例に係る車両にあっては、各座席の搭乗者を検出する搭乗者の検出機構を有し、携帯電話からの問い合わせにより、同乗者の有無を通知する。なおこのような搭乗者の検出機構にあっては、例えば各座席に設けられたスイッチにより構成される。   That is, the vehicle according to this embodiment has a passenger detection mechanism that detects the passengers in each seat, and notifies the presence / absence of a passenger by an inquiry from a mobile phone. Such an occupant detection mechanism includes, for example, a switch provided in each seat.

携帯電話2において、制御部44は、ユーザーにより通話の開始が指示されると、ステップSP31からステップSP32に移り、この車両のシステムコントローラに同乗者の有無を問い合わせし、これによりこの車両に同乗者が乗車しているか否か検出する。ここで同乗者が存在する場合、制御部44は、ステップSP32からステップSP33に移り、通話がこの同乗者の邪魔となる装置を優先順位より除外した後、ステップSP12に移る。しかしてこの実施例において、カーナビゲーション装置3は、マイク6による音声入力、スピーカー7による音声出力が同乗者、及び運転手の邪魔になる場合があることにより、このステップSP33における処理において、カーナビゲーション装置3を優先順位より除外する。   In the mobile phone 2, when the user instructs the start of the call, the control unit 44 proceeds from step SP31 to step SP32, inquires of the vehicle system controller whether or not there is a passenger, and thereby the passenger in the vehicle. It is detected whether or not is on board. If there is a fellow passenger, the control unit 44 proceeds from step SP32 to step SP33, excludes a device that interferes with the fellow passenger from the priority order, and then proceeds to step SP12. In this embodiment, however, the car navigation device 3 has the possibility that the voice input from the microphone 6 and the voice output from the speaker 7 may interfere with the passenger and the driver. The device 3 is excluded from the priority order.

これに対して同乗者が存在しない場合、制御部44は、ステップSP32から直接ステップSP12に移る。   On the other hand, when there is no passenger, the control unit 44 proceeds directly from step SP32 to step SP12.

これらによりこの実施例では、同乗者の有無により優先順位を切り換えることにより、同乗者に応じて無線通信部47の接続を切り換えて、実施例1と同様にして機器を選択してハンズフリーシステムを構成する。   Thus, in this embodiment, by switching the priority order depending on the presence or absence of a passenger, the connection of the wireless communication unit 47 is switched according to the passenger, the device is selected in the same manner as in the first embodiment, and the hands-free system is established. Constitute.

この第2の実施例によれば、優先順位に従って、音声を入出力する機器を選択して通話に使用するようにして、車両で検出される同乗者に応じてこの機器の選択を切り換えることにより、同乗者の邪魔にならないようにして、またこれとは逆に、同乗者が邪魔とならないようにして通話するようにして、ハンズフリーシステムを形成する多数の機器が車内に持ち込まれた場合でも、携帯電話における使い勝手の劣化を防止することができる。   According to the second embodiment, according to the priority order, a device that inputs and outputs audio is selected and used for a call, and the selection of this device is switched according to the passenger detected in the vehicle. Even if many devices that make up a hands-free system are brought into the car so that the passenger does not get in the way, and conversely, the passenger does not get in the way. In addition, it is possible to prevent usability deterioration in the mobile phone.

図8は、図1との対比によりこの実施例3に係る携帯電話の処理手順を示すフローチャートである。この実施例3に係るハンズフリーシステムでは、ユーザーがヘッドセット装置4を装着している場合に限り、ヘッドセット装置4を介して通話できるようにする。なおこの実施例においては、このヘッドセット装置4に係る構成を除いて、実施例1について上述したハンズフリーシステム1と同一に構成されることにより、図7において、図1と同一の処理にあっては、対応する符号を付して示し、重複した説明を省略する。また以下においては、実施例1の構成を流用して説明する。   FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the mobile phone according to the third embodiment in comparison with FIG. In the hands-free system according to the third embodiment, a call can be made via the headset device 4 only when the user wears the headset device 4. In this embodiment, except for the configuration related to the headset device 4, the same configuration as the hands-free system 1 described above with respect to the first embodiment is performed. Are denoted by corresponding reference numerals, and redundant description is omitted. In the following description, the configuration of the first embodiment is used.

ここでヘッドセット装置4は、ユーザーの装着により圧力を受ける部位、変形する部位等にスイッチが設けられ、このスイッチによりこのような圧力、変形を検出してユーザーの装着を検出する。これによりこの実施例では、このスイッチによりユーザーの装着を検出する検出部が形成される。なおこのような検出部にあっては、例えば静電容量の変化によりユーザーの装着を検出する場合等、種々の検出手法を広く適用することができる。   Here, the headset device 4 is provided with a switch at a part that receives pressure by the user's wearing, a part that deforms, and the like, and detects such pressure and deformation by this switch to detect the user's wearing. Thus, in this embodiment, a detection unit for detecting the user's wearing is formed by this switch. In such a detection unit, various detection methods can be widely applied, for example, when a user's wearing is detected by a change in capacitance.

これにより携帯電話2の制御部44は、ユーザーにより通話の開始が指示されると、ステップSP11からステップSP12に移って優先順位に従って機器を選択した後、続くステップSP13において、この選択した機器との間で接続を確立する。制御部44は、続くステップSP41において、この選択した機器がヘッドセット装置4か否か判断し、ここで否定結果が得られると、ステップSP18に移る。これに対してステップSP41で肯定結果が得られると、ステップSP41からステップSP42に移り、ヘッドセット装置4への問い合わせによりユーザーの装着を検出する。ここでユーザーがヘッドセット装置4を装着している場合、制御部44は、ステップSP42からステップSP18に移るのに対し、ユーザーがヘッドセット装置4を装着していない場合、ステップSP42からステップSP15に移り、続く優先順位の機器を選択して接続を確立する。   As a result, when the user is instructed to start a call, the control unit 44 of the mobile phone 2 moves from step SP11 to step SP12 and selects a device according to the priority order. Establish a connection between them. In subsequent step SP41, the control unit 44 determines whether or not the selected device is the headset device 4. If a negative result is obtained here, the control unit 44 proceeds to step SP18. On the other hand, if a positive result is obtained in step SP41, the process moves from step SP41 to step SP42, and the user's wearing is detected by an inquiry to the headset device 4. Here, when the user wears the headset device 4, the control unit 44 proceeds from step SP42 to step SP18, whereas when the user does not wear the headset device 4, the control unit 44 proceeds from step SP42 to step SP15. Then select the next priority device to establish a connection.

この実施例によれば、優先順位に従って、音声を入出力する機器を選択して通話に使用するようにして、この選択した機器がヘッドセットの場合、ユーザーの装着を検出する検出部による検出結果に基づいて無線通信部の接続を切り換えることにより、ユーザーがヘッドセットを装着していない場合には、別の機器により通話できるように設定することができ、その分、一段と使い勝手を向上することができる。   According to this embodiment, in accordance with the priority order, a device that inputs and outputs audio is selected and used for a call, and when the selected device is a headset, the detection result by the detection unit that detects the user's wearing By switching the connection of the wireless communication unit based on the device, when the user is not wearing a headset, it can be set so that a call can be made with another device, which can further improve usability it can.

この実施例においては、上述した実施例1〜3における携帯電話側における優先順位の設定、この優先順位に基づいた携帯電話と他の機器との接続に代えて、車載装置であるカーナビゲーション装置側により、これらの処理を実行する。   In this embodiment, instead of setting the priority order on the mobile phone side in the above-described first to third embodiments and connecting the mobile phone and other devices based on this priority order, the car navigation device side which is an in-vehicle device Thus, these processes are executed.

すなわちこのハンズフリーシステムでは、ユーザーによる優先順位の設定をカーナビゲーション装置により受け付ける。   That is, in this hands-free system, the priority setting by the user is received by the car navigation device.

またハンズフリーシステムでは、携帯電話の操作により、又はカーナビゲーション装置3の操作により、通話の指示を受け付け、カーナビゲーション装置3の操作により、通話の指示を受け付けた場合には、カーナビゲーション装置3の制御により、優先順位に従ってカーナビゲーション装置3又はヘッドセット装置4を選択して携帯電話2と接続する。なおこのヘッドセット装置4と携帯電話2との接続にあっては、ヘッドセット装置4と携帯電話2と直接接続する場合の他、カーナビゲーション装置3を介してヘッドセット装置4と携帯電話2とを接続するようにしてもよい。   In the hands-free system, when a call instruction is received by an operation of a mobile phone or by an operation of the car navigation device 3, and when a call instruction is received by an operation of the car navigation device 3, By the control, the car navigation device 3 or the headset device 4 is selected according to the priority order and connected to the mobile phone 2. In connection with the headset device 4 and the mobile phone 2, the headset device 4 and the mobile phone 2 are connected via the car navigation device 3 in addition to the direct connection between the headset device 4 and the mobile phone 2. May be connected.

これに対して携帯電話2の操作により通話の指示を受け付けた場合、カーナビゲーション装置3は、携帯電話2からの問い合わせにより、機器を選択して接続を指示する。なおこの場合も、ヘッドセット装置4と携帯電話2との接続にあっては、ヘッドセット装置4と携帯電話2と直接接続する場合の他、カーナビゲーション装置3を介してヘッドセット装置4と携帯電話2とを接続するようにしてもよい。   On the other hand, when a call instruction is received by operating the mobile phone 2, the car navigation device 3 selects a device and gives an instruction for connection in response to an inquiry from the mobile phone 2. In this case as well, when the headset device 4 and the mobile phone 2 are connected, the headset device 4 and the mobile phone 2 can be directly connected to the mobile phone 2 via the car navigation device 3. The telephone 2 may be connected.

またこのようにして機器を選択した後にあっては、実施例1〜3について上述した携帯電話2側に係る接続の切り換え制御を、カーナビゲーション装置3側で実行する。   After the device is selected in this way, the connection switching control related to the mobile phone 2 described above with respect to the first to third embodiments is executed on the car navigation device 3 side.

この実施例のように、車載装置であるカーナビゲーション装置側で、優先順位を設定して機器を選択するようにしても、上述の実施例と同様の効果を得ることができる。   As in this embodiment, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained even when the priority is set and the device is selected on the car navigation device side which is an in-vehicle device.

なお上述の実施例においては、携帯電話及びカーナビゲーション装置側でそれぞれ優先順位を設定して携帯電話との間で音声データを送受する機器を選択する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、携帯電話側及びカーナビゲーション装置でこれらの処理を分担するようにしてもよく、またさらには車載装置の1つであるヘッドセット装置側でこれらの処理を実行するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the case has been described in which priority is set on the mobile phone and the car navigation device side, and a device that transmits and receives audio data to and from the mobile phone is selected. However, the present invention is not limited to this. Instead, these processes may be shared by the mobile phone side and the car navigation device, and further, these processes may be executed by the headset device side which is one of the in-vehicle devices.

また上述の第4の実施例においては、車載装置であるカーナビゲーション装置により優先順位を設定して携帯電話との間で音声データを送受する機器を選択する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばカーオーディオ装置等、種々の車載機器により優先順位を設定して携帯電話との間で音声データを送受する機器を選択するようにしてもよい。   In the fourth embodiment described above, a case has been described in which priority is set by the car navigation device that is an in-vehicle device and a device that transmits and receives audio data to and from the mobile phone is selected. For example, a priority may be set by various in-vehicle devices such as a car audio device, and a device that transmits / receives audio data to / from a mobile phone may be selected.

また上述の実施例にあっては、通話に使用する機器を選択して携帯電話と接続する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ユーザーの確認により接続するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the case where a device used for a call is selected and connected to a mobile phone has been described. However, the present invention is not limited to this, and the connection may be made by user confirmation.

また上述の実施例においては、各機器との間で無線通信により音声データを送受する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、有線により音声データを送受する場合にも広く適用することができる。なおこの場合、例えば車載装置に携帯電話の専用載置台である携帯電話のクレードルを設ける場合等が考えられる。   Further, in the above-described embodiments, the case where voice data is transmitted and received between each device by wireless communication has been described. However, the present invention is not limited to this, and is widely applied to the case where voice data is transmitted and received by wire. Can do. In this case, for example, a case in which a mobile phone cradle, which is a dedicated mounting table for a mobile phone, is provided in the in-vehicle device may be considered.

また上述の実施例においては、携帯電話、カーナビゲーション装置、ヘッドセット装置によりハンズフリーシステムを形成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これらの機器に加えて、又はこれらの機器に代えて、例えば携帯型のオーディオプレイヤーによりハンズフリーシステムを形成する場合等にも広く適用することができる。   In the above-described embodiments, the case where the hands-free system is formed by the mobile phone, the car navigation device, and the headset device has been described. However, the present invention is not limited to this, and in addition to these devices or these devices. Instead, the present invention can be widely applied, for example, when a hands-free system is formed by a portable audio player.

本発明は、カーナビゲーション装置を搭載した車両のシステムに適用することができる。   The present invention can be applied to a vehicle system equipped with a car navigation device.

本発明の実施例1に係るハンズフリーシステムの携帯電話における制御部の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the control part in the mobile telephone of the handsfree system which concerns on Example 1 of this invention. 本発明の実施例1に係るハンズフリーシステムを示す略線図である。It is an approximate line figure showing a hands free system concerning Example 1 of the present invention. 図2のハンズフリーシステムにおけるヘッドセット装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the headset apparatus in the hands-free system of FIG. 図3のヘッドセット装置におけるヘッドセット制御部の動作の説明に供するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining an operation of a headset control unit in the headset device of FIG. 3. 図2のハンズフリーシステムにおけるカーナビゲーション装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the car navigation apparatus in the hands-free system of FIG. 図2のハンズフリーシステムにおける携帯電話を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the mobile telephone in the hands-free system of FIG. 本発明の実施例2に係るハンズフリーシステムの携帯電話における制御部の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the control part in the mobile telephone of the handsfree system which concerns on Example 2 of this invention. 本発明の実施例3に係るハンズフリーシステムの携帯電話における制御部の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the control part in the mobile telephone of the handsfree system which concerns on Example 3 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1……ハンズフリーシステム、2……携帯電話、3……カーナビゲーション装置3……ヘッドセット装置、23、34、47……無線通信部、24……ヘッドセット制御部、33……ハンズフリー制御部、44……制御部、49……優先順位テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Hands-free system, 2 ... Mobile phone, 3 ... Car navigation device 3 ... Headset device, 23, 34, 47 ... Wireless communication part, 24 ... Headset control part, 33 ... Hands-free Control unit 44... Control unit 49 49 Priority table

Claims (8)

携帯電話と、
音声を入出力する音声入出力部を有し、前記携帯電話との間で前記音声入出力部に係る音声データを送受可能な複数の機器とを有するハンズフリーシステムにおいて、
接続の優先順位を示す優先順位の設定を事前に受け付け、
前記優先順位に従って、前記複数の機器の1つを選択し、該選択した機器を介して前記携帯電話により通話対象との間で音声を送受するように設定する
ことを特徴とするハンズフリーシステム。
Mobile phone,
In a hands-free system having a voice input / output unit for inputting / outputting voice and a plurality of devices capable of transmitting / receiving voice data related to the voice input / output unit to / from the mobile phone,
Accept the priority setting indicating the connection priority in advance,
A hands-free system, wherein one of the plurality of devices is selected in accordance with the priority order, and the mobile phone is set to send and receive voice to and from a call target via the selected device.
ユーザーの音声を通話対象に送出する共に、前記通話対象の音声を受信する通話の無線通信部と、
前記ユーザーの音声を取得するマイクと、
前記通話対象の音声を前記ユーザーに提供するスピーカとを有する携帯電話において、
音声を入出力する音声入出力部を有する複数の外部機器との間で、有線又は無線により音声データを送受し、前記通話の無線通信部との間で前記音声データを入出力する音声データの通信部と、
全体の動作を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
接続の優先順位を示す優先順位の設定を事前に受け付け、
前記優先順位に従って、前記複数の外部機器の1つを選択して前記通信部により音声データを送受すると共に、該音声データを前記通話の無線通信部との間で入出力することにより、前記優先順位に従って前記外部機器を選択し、該選択した外部機器を用いて前記通話対象との間で音声を送受する
ことを特徴とする携帯電話。
A wireless communication unit for a call that sends a user's voice to a call target and receives the call target voice; and
A microphone for acquiring the user's voice;
In a mobile phone having a speaker that provides the user with the voice to be called,
Audio data is transmitted / received between a plurality of external devices having an audio input / output unit that inputs / outputs audio by wired or wireless, and the audio data is input / output to / from the wireless communication unit of the call. A communication department;
A control unit for controlling the overall operation,
The controller is
Accept the priority setting indicating the connection priority in advance,
According to the priority order, one of the plurality of external devices is selected and voice data is transmitted and received by the communication unit, and the voice data is input to and output from the wireless communication unit of the call. A mobile phone characterized in that the external device is selected according to the ranking, and voice is transmitted to and received from the call target using the selected external device.
前記制御手段は、
前記選択した外部機器との間で送受する音声データの品質をモニタし、
前記音声データの品質の劣化により、続く優先順位の外部機器に、前記音声データの通信部の接続を切り換える
ことを特徴とする請求項2に記載の携帯電話。
The control means includes
Monitor the quality of audio data sent to and received from the selected external device,
The mobile phone according to claim 2, wherein the connection of the communication unit of the audio data is switched to an external device having a subsequent priority order due to deterioration of the quality of the audio data.
前記制御手段は、
前記外部機器が電池の電源により動作する機器の場合、前記電池の残量の減少により、続く優先順位の外部機器に、前記音声データの通信部の接続を切り換える
ことを特徴とする請求項2に記載の携帯電話。
The control means includes
3. When the external device is a device that operates from a battery power source, the connection of the audio data communication unit is switched to an external device having a subsequent priority order due to a decrease in the remaining battery level. The listed mobile phone.
前記複数の外部機器が、車両に搭載された機器であり、
前記制御手段は、
前記車両で検出される同乗者に応じて、前記音声データの通信部の接続を切り換える
ことを特徴とする請求項2に記載の携帯電話。
The plurality of external devices are devices mounted on a vehicle,
The control means includes
The cellular phone according to claim 2, wherein the connection of the communication unit for the voice data is switched according to a passenger detected by the vehicle.
前記複数の外部機器の少なくとも1つは、ユーザーの装着を検出する検出部を有するヘッドセットであり、
前記制御手段は、
前記検出部による検出結果に基づいて、前記音声データの通信部の接続を切り換える
ことを特徴とする請求項2に記載の携帯電話。
At least one of the plurality of external devices is a headset having a detection unit that detects wearing of a user,
The control means includes
The cellular phone according to claim 2, wherein the connection of the communication unit of the audio data is switched based on a detection result by the detection unit.
音声を入出力する音声入出力部を有する複数の機器と携帯電話との間で、有線又は無線により音声データを送受する音声データの通信部と、
全体の動作を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
接続の優先順位を示す優先順位の設定を事前に受け付け、
前記優先順位に従って、前記複数の機器の1つを選択し、該選択した機器を介して前記携帯電話で通話対象との間で音声を送受するように設定する
ことを特徴とする車載装置。
A voice data communication unit that transmits and receives voice data by wire or wireless between a plurality of devices having a voice input / output unit that inputs and outputs voice and a mobile phone;
A control unit for controlling the overall operation,
The controller is
Accept the priority setting indicating the connection priority in advance,
An in-vehicle apparatus, wherein one of the plurality of devices is selected according to the priority order, and the mobile phone is set to transmit and receive voice to and from a call target via the selected device.
音声を取得して前記音声データの通信部に出力するマイクと、
前記音声データの通信部で取得した音声データによる音声を提供するスピーカとを有し、
前記複数の機器の1つが、自装置である
ことを特徴とする請求項7に記載の車載装置。
A microphone that acquires voice and outputs the voice data to a communication unit;
A speaker that provides voice based on voice data acquired by the voice data communication unit;
The in-vehicle device according to claim 7, wherein one of the plurality of devices is its own device.
JP2005068557A 2005-03-11 2005-03-11 Handsfree system, mobile phone, and in-vehicle device Pending JP2006254148A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068557A JP2006254148A (en) 2005-03-11 2005-03-11 Handsfree system, mobile phone, and in-vehicle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068557A JP2006254148A (en) 2005-03-11 2005-03-11 Handsfree system, mobile phone, and in-vehicle device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006254148A true JP2006254148A (en) 2006-09-21

Family

ID=37094146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068557A Pending JP2006254148A (en) 2005-03-11 2005-03-11 Handsfree system, mobile phone, and in-vehicle device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006254148A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032359A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 パイオニア株式会社 Vehicle-mounted device, information communication system, and method and program for controlling communication of vehicle-mounted device
JP2012063582A (en) * 2010-09-16 2012-03-29 Denso Corp In-vehicle speech recognition device
JP2012165241A (en) * 2011-02-08 2012-08-30 Denso Corp Short-range communication device
JP2013251681A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp Television receiver
WO2023068871A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 삼성전자 주식회사 Display device and operating method therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032359A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 パイオニア株式会社 Vehicle-mounted device, information communication system, and method and program for controlling communication of vehicle-mounted device
JP2010074745A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Pioneer Electronic Corp In-vehicle unit, information communication system, communication control method of in-vehicle unit, and program
JP2012063582A (en) * 2010-09-16 2012-03-29 Denso Corp In-vehicle speech recognition device
JP2012165241A (en) * 2011-02-08 2012-08-30 Denso Corp Short-range communication device
JP2013251681A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp Television receiver
WO2023068871A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 삼성전자 주식회사 Display device and operating method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516988B2 (en) Hands-free circuit and method
JP5245894B2 (en) Mobile communication device
JP4736910B2 (en) Wireless communication apparatus and profile detection method in wireless communication apparatus
EP1944953B1 (en) Audio output system and method for information processing terminal
JP4645318B2 (en) Wireless communication apparatus and method
US8825115B2 (en) Handoff from public to private mode for communications
JP2006254148A (en) Handsfree system, mobile phone, and in-vehicle device
JP4496911B2 (en) Wireless communication device
JP2007522711A (en) Multi-mode and multi-channel psychoacoustic processing method for emergency communication
JPWO2008026529A1 (en) Hands-free communication device and sound quality adjustment device
JP2004140731A (en) On-vehicle handsfree telephone unit
KR100678218B1 (en) Handsfree appratus utilizing car audio apparatus for mobile phone
JP5227937B2 (en) Call confirmation method for hands-free system
JP4157487B2 (en) Hands-free call device and control method
JP3399105B2 (en) Hands-free communication device
JP2005328116A (en) On-vehicle system
JP2008252722A (en) Handsfree device, control method therefor, and control program
WO2015098196A1 (en) Electronic device, sound output control method, and program
JP4687594B2 (en) Portable terminal device and program
JP5024167B2 (en) In-vehicle hands-free device
JP4355275B2 (en) Communication device, control method, control program, and recording medium
JP3156304B2 (en) Telephone equipment
JP2011228828A (en) On-vehicle sound control device
JP2006186642A (en) In-vehicle handsfree device and its control method
KR100709138B1 (en) Vehicle hands-free device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02