JP2006254051A - Method and device for presenting resource usage information, and terminal - Google Patents

Method and device for presenting resource usage information, and terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2006254051A
JP2006254051A JP2005067225A JP2005067225A JP2006254051A JP 2006254051 A JP2006254051 A JP 2006254051A JP 2005067225 A JP2005067225 A JP 2005067225A JP 2005067225 A JP2005067225 A JP 2005067225A JP 2006254051 A JP2006254051 A JP 2006254051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
terminal
information
usage status
resource usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005067225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4351179B2 (en
Inventor
Takashi Utahara
崇 歌原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005067225A priority Critical patent/JP4351179B2/en
Publication of JP2006254051A publication Critical patent/JP2006254051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4351179B2 publication Critical patent/JP4351179B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to properly decide the timing for requesting resource assurance. <P>SOLUTION: An information-collecting part 42 collects information representing resource usage among the resource information used for managing a resource in a resource-managing server. A resource map generating part 46 generates a resource map by using the information-representing resource usage which is collected. A transmitting/receiving part 41 transmits the information of a generated resource map to a terminal. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、リソース使用状況情報提供装置および方法に関し、通信ネットワークのリソース確保サービスを利用する端末に、通信ネットワークのリソース使用状況の情報を提供する装置および方法に関する。   The present invention relates to an apparatus and method for providing resource usage status information, and more particularly to an apparatus and method for providing resource usage status information of a communication network to a terminal that uses a resource securing service of the communication network.

通信ネットワーク、特にIP(Internet Protocol)ネットワークを利用して音声や映像などのコンテンツを提供する場合には、通信路のリソース量を超える利用要求によって輻輳が発生すると、パケットの損失などに伴い通信品質が劣化してしまう。このような通信品質の劣化を防ぐことを目的として、ネットワークレイヤにおけるリソース管理が研究されている。この種のリソース管理の一つに、通信ネットワークを構成するルータ(ノード)とは独立したリソース管理装置(リソース管理サーバ)を用いて、通信ネットワークを構成するノード間(リンク)のリソース量とその使用状況を管理するとともに、ユーザ端末などからのリソース確保要求に対して適切なリソースを払い出す方式がある。その従来例を以下に説明する。   When content such as audio and video is provided using a communication network, especially an IP (Internet Protocol) network, if congestion occurs due to a usage request exceeding the resource amount of the communication path, the communication quality is increased due to packet loss. Will deteriorate. Resource management in the network layer has been studied for the purpose of preventing such degradation of communication quality. One of these types of resource management is to use a resource management device (resource management server) that is independent of the router (node) that constitutes the communication network. There is a method for managing usage status and paying out appropriate resources in response to a resource securing request from a user terminal or the like. A conventional example will be described below.

通信ネットワークの運用開始前に、まず、その通信ネットワーク内のルーティング情報を収集する。このルーティング情報には、通信ネットワーク中の各リンクのリソース量および接続情報が含まれている。ついで、各リンクの接続情報を基にパケットが通過する通信経路を計算し、その計算結果を基に経路情報テーブルを作成する。また、各リンクのリソース量から、リンク情報テーブルを作成する。このリンク情報テーブルによって、各リンクの最大リソース量と、現在使用中のリソース量(使用リソース量)が管理される。   Before starting operation of a communication network, first, routing information in the communication network is collected. This routing information includes the resource amount and connection information of each link in the communication network. Next, a communication path through which the packet passes is calculated based on the connection information of each link, and a path information table is created based on the calculation result. Also, a link information table is created from the resource amount of each link. This link information table manages the maximum resource amount of each link and the currently used resource amount (used resource amount).

通信ネットワークの運用開始後にあっては、リソース管理サーバにおいて通信サービスの利用要求(リソース確保要求)を受け付けると、要求された通信の発着IPアドレスを基に、経路情報テーブルから当該通信に必要となるリンクを特定する。そして、リンク情報テーブルを参照し、特定されたリンクのそれぞれについて当該通信に必要となるリソース量が使用可能か否かをチェックする。   After starting the operation of the communication network, when the resource management server accepts a communication service use request (resource securing request), it is necessary for the communication from the route information table based on the requested communication IP address. Identify the link. Then, referring to the link information table, it is checked whether or not the resource amount necessary for the communication can be used for each identified link.

その結果、特定されたすべてのリンクについて十分なリソース量が使用可能である場合には、リソース確保要求に対して許諾応答するとともに、リソース情報テーブルにおいて、特定されたリンクの使用リソース量に、当該通信に割り当てられるリソース量を加算する処理を行う。逆に、いずれかのリンクについて使用可能なリソース量が不足する場合には、リソース確保要求に対して拒絶応答する(例えば、特許文献1および非特許文献1を参照)。   As a result, when a sufficient resource amount is available for all the specified links, a permission response is made to the resource securing request, and the resource usage amount of the specified link is set in the resource information table. A process of adding the amount of resources allocated to communication is performed. Conversely, when the amount of resources available for any link is insufficient, a rejection response is made to the resource securing request (see, for example, Patent Document 1 and Non-Patent Document 1).

リソース確保要求の許諾応答を受けて通信サービスを利用することによって、通信品質が担保される。
その後、通信サービスの利用終了時には、それまで確保していたリソースを速やかに解放する。
Communication quality is ensured by using a communication service in response to a permission response for a resource securing request.
After that, when the use of the communication service ends, the resources secured up to that point are released immediately.

特開2003−258855号公報JP 2003-258855 A 矢口他、「大規模IP網における管理サーバを用いたリソース管理方式の一提案と具体例」、信学総合大会、B−6−31(2002)Yaguchi et al., "A Proposal and Specific Example of Resource Management Method Using Management Server in Large IP Network", IEICE General Conference, B-6-31 (2002)

従来のリソース管理では、端末からのリソース確保要求に対して、その要求を許諾または拒絶する旨の応答がなされるだけであった。このため、拒絶応答を受けたユーザは、リソース確保が可能となる時期を知ることができないので、リソース確保を受けるには、リソース確保要求を闇雲に繰り返さなければならなかった。拒絶応答を受けた後でリソース解放があり、拒絶応答を受けたユーザにリソース確保の機会が生じたとしても、その後にユーザがリソース確保要求をするタイミングによっては、第三者にリソースを確保されてしまうこともあった。   In conventional resource management, in response to a resource securing request from a terminal, only a response to permit or reject the request is made. For this reason, since the user who has received the rejection response cannot know when the resource can be secured, the resource securing request has to be repeated in the dark clouds in order to receive the resource securing. Even if there is a resource release after receiving a rejection response, and the user who receives the rejection response has an opportunity to secure resources, depending on the timing when the user makes a resource securing request after that, resources are secured by a third party. Sometimes it happened.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、リソース確保要求を行なうタイミングをユーザが適切に判断できるようにすることにある。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to allow a user to appropriately determine the timing of making a resource securing request.

このような目的を達成するために、本発明に係るリソース使用状況提供装置は、複数のノードとノード間のリンクとを含む通信ネットワークのリソース情報を有し、端末からの要求を受けてこの端末が行う通信に必要なリソースをリソース情報に基づいて確保するリソース管理システムにおいて、リソース情報から通信ネットワークのリソース使用状況を表す情報を抽出する情報抽出手段と、抽出されたリソース使用状況を表す情報を端末に送信する情報送信手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve such an object, a resource usage status providing apparatus according to the present invention has resource information of a communication network including a plurality of nodes and links between the nodes, and receives a request from a terminal. In the resource management system that secures the resources necessary for communication performed by the information based on the resource information, information extracting means for extracting information indicating the resource usage status of the communication network from the resource information, and information indicating the extracted resource usage status And an information transmission means for transmitting to the terminal.

このリソース使用状況提供装置は、端末からの要求に基づくリンク毎のリソース確保可否の情報を作成する情報作成手段を更に備え、情報送信手段が、更に、作成されたリソース確保可否の情報を端末に送信するようにしてもよい。   The resource usage status providing apparatus further includes information creating means for creating information on whether or not resources can be secured for each link based on a request from the terminal, and the information transmitting means further sends the created information on whether or not resources can be secured to the terminal. You may make it transmit.

また、このリソース使用状況提供装置は、ノードおよびリンクを表すシンボルをノードとリンクとの接続関係を表すように配置しリンクの使用状況を表す情報を付加したリソースマップを作成するリソースマップ作成手段を更に備え、情報送信手段が、作成されたリソースマップをリソース使用状況を表す情報として送信するようにしてもよい。
このリソースマップ作成手段は、端末の通信に用いられる経路上のシンボルをその他のシンボルと判別可能にすることができる。例えば、経路上のシンボルとその他のシンボルとを互いに異なる色にすることによって、両者が判別可能になる。
Further, this resource usage status providing device includes resource map creation means for creating a resource map in which symbols representing nodes and links are arranged so as to represent a connection relationship between the nodes and links and information representing the usage status of the links is added. In addition, the information transmitting unit may transmit the created resource map as information indicating the resource usage status.
This resource map creation means can make a symbol on a path used for terminal communication distinguishable from other symbols. For example, the symbols on the route and other symbols can be distinguished from each other by making the colors different from each other.

また、このリソース使用状況情報提供装置は、リソース使用状況に基づいて端末により指定された経路の発端末の識別子および着端末の識別子の少なくとも一方を取得する識別子取得手段と、取得された識別子を付加してリソース確保要求メッセージを作成するメッセージ作成手段と、作成されたリソース確保要求メッセージを用いてリソース確保の要求を行うリソース確保要求手段とを更に備えていてもよい。   Further, the resource usage status information providing device adds an identifier acquisition means for acquiring at least one of an identifier of a source terminal and an identifier of a destination terminal of a route specified by the terminal based on the resource usage status, and the acquired identifier Then, a message creating unit that creates a resource securing request message and a resource securing request unit that makes a resource securing request using the created resource securing request message may be further provided.

また、本発明に係る端末は、通信ネットワークのリソースを管理するリソース管理装置に対し、通信に必要なリソース確保の要求を行なう端末において、リソース使用状況情報提供装置から送信される通信ネットワークのリソース使用状況を表す情報を受信する受信手段と、受信された情報に基づいてリソース使用状況を表示する表示手段と、リソース使用状況に基づいて指定された経路の発端末の識別子および着端末の識別子の少なくとも一方を取得する識別子取得手段と、取得された識別子を付加してリソース確保要求メッセージを作成するメッセージ作成手段と、作成されたリソース確保要求メッセージを送信することにより、リソース管理装置に対しリソース確保の要求を行なう送信手段とを備えることを特徴とする。   Further, the terminal according to the present invention uses the resource usage of the communication network transmitted from the resource usage status information providing apparatus in the terminal that requests the resource management apparatus that manages the resources of the communication network to secure the resources necessary for communication. Receiving means for receiving information representing the situation, display means for displaying the resource usage status based on the received information, and at least one of the identifier of the originating terminal and the identifier of the terminating terminal specified on the basis of the resource usage status By acquiring the identifier acquisition means for acquiring one, the message creation means for adding the acquired identifier to create a resource reservation request message, and transmitting the generated resource reservation request message, Transmission means for making a request.

また、本発明に係るリソース使用状況提供方法は、複数のノードとノード間のリンクとを含む通信ネットワークに接続可能な端末からの要求を受けて、この端末が行う通信に必要なリソースを通信ネットワークのリソース情報に基づいて確保可能か否かリンク毎に判定するステップと、リソース情報から通信ネットワークのリソース使用状況を表す情報を抽出するステップと、抽出されたリソース使用状況を表す情報を端末に送信するステップとを備えることを特徴とする。
さらに、リンク毎のリソース確保可否の情報を作成するステップと、作成されたリソース確保可否の情報を端末に送信するステップとを備えるようにしてもよい。
In addition, the resource usage status providing method according to the present invention receives a request from a terminal connectable to a communication network including a plurality of nodes and links between the nodes, and allocates resources necessary for communication performed by the terminal to the communication network. Determining for each link whether or not it can be secured based on the resource information, extracting the information indicating the resource usage status of the communication network from the resource information, and transmitting the information indicating the extracted resource usage status to the terminal And a step of performing.
Furthermore, you may make it provide the step which produces the information of the resource reservation availability for every link, and the step which transmits the created resource reservation availability information to a terminal.

また、ノードおよびリンクを表すシンボルをノードとリンクとの接続関係を表すように配置しリンクの使用状況を表す情報を付加したリソースマップを作成するステップと、作成されたリソースマップを端末に送信するステップとを更に備えるようにしてもよい。
このリソースマップを作成するステップは、端末の通信に用いられる経路上のシンボルをその他のシンボルと判別可能にすることができる。例えば、経路上のシンボルとその他のシンボルとを互いに異なる色にすることにより、両者が判別可能になる。
Also, a step of creating a resource map in which symbols representing nodes and links are arranged so as to represent a connection relationship between the nodes and the links and information indicating the usage status of the links is added, and the created resource map is transmitted to the terminal. A step.
The step of creating the resource map can make a symbol on a path used for communication of a terminal distinguishable from other symbols. For example, the symbols on the route and other symbols can be distinguished from each other by making the colors different from each other.

また、端末において受信した情報に基づいてリソース使用状況を表示するステップを更に備えるようにしてもよい。
また、リソース使用状況に基づいて指定された経路の発端末の識別子および着端末の識別子の少なくとも一方を取得するステップと、取得された識別子を付加してリソース確保要求メッセージを作成するステップと、作成されたリソース確保要求メッセージを用いてリソース確保の要求を行うステップとを更に備えるようにしてもよい。
Moreover, you may make it further provide the step which displays a resource usage condition based on the information received in the terminal.
A step of acquiring at least one of an identifier of a source terminal and an identifier of a destination terminal of a route specified based on a resource usage state; a step of generating a resource reservation request message by adding the acquired identifier; A step of making a resource reservation request using the resource reservation request message that has been made may be further included.

本発明では、リソース管理システムが有する通信ネットワークのリソース情報からリソース使用状況の情報を抽出し、リソース確保要求を行う端末に送信する。これにより、端末においてリソース使用状況を確認できるようになる。このリソース使用状況から経路を構成する各リンクの使用可能なリソース量が分かるので、ユーザはリソース確保可能なタイミングを適切に判断することが可能となる。したがって、リソース確保要求を闇雲に繰り返さなくても、リソース確保を受けることができる。また、第三者に先を越されることなく、リソース確保を受けることができる。   In the present invention, resource usage information is extracted from communication network resource information included in the resource management system and transmitted to a terminal that makes a resource securing request. As a result, the resource usage status can be confirmed at the terminal. Since the amount of resources that can be used for each link constituting the route is known from this resource usage status, the user can appropriately determine the timing at which resources can be secured. Therefore, resource reservation can be received without repeating the resource reservation request to the dark clouds. In addition, it is possible to receive resources without going ahead by a third party.

本発明ではまた、端末からのリソース確保要求に基づくリンク毎のリソース確保可否の情報を作成し端末に送信する。これにより、端末においてリンク毎のリソース確保可否を確認できるようになる。よって、ユーザはリソース確保要求を拒絶された場合に、経路上のどのリンクでリソース確保に失敗したかを知ることができる。   In the present invention, information on whether or not resources can be secured for each link based on a resource securing request from the terminal is created and transmitted to the terminal. This makes it possible to confirm whether or not resources can be secured for each link in the terminal. Therefore, when the resource reservation request is rejected, the user can know which link on the route has failed to secure the resource.

本発明ではまた、リソース使用状況の情報を基にリソースマップを作成することにより、リソース使用状況の視認性が高まる。
さらに、経路上のシンボルをその他のシンボルと判別可能にすることにより、リソースマップの中で経路を特定することが容易になる。
In the present invention, by creating a resource map based on information on resource usage status, the visibility of the resource usage status is enhanced.
Furthermore, by making it possible to distinguish symbols on the route from other symbols, it becomes easy to specify the route in the resource map.

本発明ではまた、端末において、リソース使用状況の情報に基づいてユーザが経路を指定したときに、指定された経路の発端末の識別子と着端末の識別子とを取得し、これらの識別子を付加してリソース確保要求メッセージを作成する。これにより、経路を指定したリソース確保要求を簡単に行うことができる。   In the present invention, when the user designates a route based on the resource usage status information, the terminal acquires the identifier of the originating terminal and the identifier of the destination terminal of the designated route, and adds these identifiers. Create a resource allocation request message. Thereby, it is possible to easily make a resource securing request specifying a route.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
1.リソース管理システムの全体構成
図1は、リソース管理システムの全体構成を示すブロック図である。
このリソース管理システムは、通信ネットワーク1におけるリソースを管理するリソース管理サーバ2と、端末T(例えば端末T1)とリソース管理サーバ2との間でリソース確保要求とその応答を中継するアプリケーションサーバ3と、通信ネットワーク1におけるリソース使用状況およびリソース確保状況を表す情報を端末T(例えば端末T1)に提供するリソース使用状況情報提供サーバ4とを有する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1. Overall Configuration of Resource Management System FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the resource management system.
The resource management system includes a resource management server 2 that manages resources in the communication network 1, an application server 3 that relays a resource securing request and a response between the terminal T (for example, the terminal T1) and the resource management server 2, And a resource usage status information providing server 4 that provides information indicating the resource usage status and the resource securing status in the communication network 1 to the terminal T (for example, the terminal T1).

ここで、管理対象となる通信ネットワーク1は、インターネットプロトコル(IP)に基づく通信ネットワークであり、ノードとなる複数のルータR(R1〜R6)、端末T(T1〜T4)などから構成される。ルータR間を接続する通信回線をリンクL(L1〜L7)、ルータRと端末Tとの間を接続する通信回線をアクセスラインAL(AL1〜AL4)と呼ぶ。   Here, the communication network 1 to be managed is a communication network based on the Internet protocol (IP), and includes a plurality of routers R (R1 to R6) serving as nodes, terminals T (T1 to T4), and the like. Communication lines connecting the routers R are called links L (L1 to L7), and communication lines connecting the routers R and the terminals T are called access lines AL (AL1 to AL4).

通信ネットワーク1におけるリソースとは、通信を行う2つの端末(発端末と着端末)間の経路を構成するアクセスラインおよびリンクのことをいう。
通信ネットワーク1におけるリソース使用状況とは、通信ネットワーク1内の各経路や各リンクの最大リソース量に対する現在使用中のリソース量や、さらに使用可能な残リソース量などのことをいう。
リソース確保状況とは、リソース確保要求のあった経路を構成する各リンクにおけるリソース確保の可否をいう。
A resource in the communication network 1 refers to an access line and a link that constitute a route between two terminals (source terminal and destination terminal) that perform communication.
The resource usage status in the communication network 1 refers to the amount of resources currently in use with respect to the maximum amount of resources of each route and each link in the communication network 1 and the amount of remaining resources that can be used.
The resource securing status refers to whether or not resources can be secured in each link constituting a route for which a resource securing request has been made.

2.リソース使用状況およびリソース確保状況の表示例
リソース使用状況情報提供サーバ4は、HTML(Hypertext Markup Language)等で記述したリソース使用状況およびリソース確保状況を表す情報を作成し、端末Tに送信する。端末Tでは、受信した情報をブラウザ等を用いてGUI(Graphical User Interface)表示する。
2. Display example of resource usage status and resource securing status The resource usage status information providing server 4 creates information indicating the resource usage status and the resource securing status described in HTML (Hypertext Markup Language) or the like, and transmits the information to the terminal T. The terminal T displays the received information on a GUI (Graphical User Interface) using a browser or the like.

リソース使用状況およびリソース確保状況は、リソースマップを用いて表示することができる。リソースマップとは、ルータRおよびリンクL等を簡易図形で表したシンボル(以下「オブジェクト」という)を、実際の接続関係を表すように配置したものである。オブジェクトの代わりに、またはオブジェクトとともに、ルータRおよびリンクLの識別子を用いることもできる。以下、リソースマップの表示例を示す。   The resource usage status and the resource securing status can be displayed using a resource map. The resource map is an arrangement of symbols (hereinafter referred to as “objects”) representing routers R, links L, etc. in a simple graphic so as to represent actual connection relationships. The identifiers of router R and link L can be used in place of or with the object. A display example of the resource map is shown below.

図2〜図7は、リソースマップの第1の表示例を説明する図である。
図2において、楕円形のオブジェクトはルータRを、長方形のオブジェクトはリンクLをそれぞれ表している。なお、リソースマップには、通信ネットワーク1内のすべてのルータRおよびリンクLのオブジェクトを表示する必要はなく、少なくともリソース確保要求のあった発端末T1から着端末T3への経路上のオブジェクト、さらにはその周囲のオブジェクトが表示されていればよい。
2 to 7 are diagrams for explaining a first display example of the resource map.
In FIG. 2, the oval object represents the router R, and the rectangular object represents the link L. Note that it is not necessary to display all router R and link L objects in the communication network 1 in the resource map, and at least objects on the route from the source terminal T1 to the destination terminal T3 that requested the resource securing, As long as the surrounding objects are displayed.

リンクLのオブジェクトには、様々な表示方法がある。
まず、図3に示すように、1つのリンクを2つ以上のオブジェクトに分割して表示することができる。例えば、サービス毎に使用できる帯域が予め割り当てられている場合には、図3(a)に示すように、それぞれのサービス毎にオブジェクトを表示する。また、図3(b)に示すように、使用中の帯域と未使用の帯域とに分けて表示することもできる。それぞれのオブジェクトを色分けするなどしてもよい。
There are various display methods for the object of the link L.
First, as shown in FIG. 3, one link can be divided into two or more objects and displayed. For example, when a bandwidth that can be used for each service is allocated in advance, an object is displayed for each service, as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 3 (b), it is possible to divide and display the band in use and the unused band. Each object may be color-coded.

また、リンクLのオブジェクトに様々な情報を付加することができる。例えば、図4(a)〜(d)に示すように、工事中であること、故障中であること、輻輳中であること、将来開通予定であることなどの情報を付加することができる。これらの情報は、オブジェクトに付す模様やマークによって表される。   Various information can be added to the object of the link L. For example, as shown in FIGS. 4A to 4D, it is possible to add information such as being under construction, being out of order, being congested, and scheduled to be opened in the future. These pieces of information are represented by patterns and marks attached to the objects.

また、同一対地に対して複数の経路が存在する場合には、図5(a)に示すように、すべての経路を表示してそれぞれの優先順位を付加することもできるし、図5(b)に示すように、優先順位の最も高い経路のみを表示することもできる。ここにでいう優先順位とは、例えばOSPFによる経路情報のコスト値によって決められる。
また、同一対地に対して複数のリンクが存在する場合には、図6(a)〜(c)に示すように、すべてのリンクを1つのオブジェクトで表すこともできる。
Further, when there are a plurality of routes for the same ground, as shown in FIG. 5A, all routes can be displayed and their respective priorities can be added, or FIG. ), It is also possible to display only the route with the highest priority. Here, the priority order is determined by, for example, the cost value of route information by OSPF.
In addition, when there are a plurality of links to the same ground, as shown in FIGS. 6A to 6C, all the links can be represented by one object.

リソースマップには、ルータRおよびリンクLのオブジェクトとともに、実際の物理リンク速度や、リンクLの最大リソース量または残リソース量を表示することができる。リソース量については、もちろん数字で表すこともできるが、長方形のオブジェクトの幅(長方形の短辺の長さ)で表すことにより、リソース量についての視認性を高めることができる。また、リンク毎、経路毎、ユーザ毎、アプリケーション毎に指定してリソース量を表示することも可能である。   The resource map can display the actual physical link speed and the maximum resource amount or the remaining resource amount of the link L together with the objects of the router R and the link L. The resource amount can of course be represented by a number, but the visibility of the resource amount can be improved by representing the width of the rectangular object (the length of the short side of the rectangle). It is also possible to display the resource amount by designating each link, each route, each user, and each application.

また、図7(a)に示すように、リソースマップには、ルータRまたはリンクLを表すオブジェクトの近傍に、それぞれのID(例えば「R1」,「L1」など)を合わせて表示することができる。   Further, as shown in FIG. 7A, the resource map may display each ID (for example, “R1”, “L1”, etc.) in the vicinity of the object representing the router R or the link L together. it can.

また、図7(b)に示すように、リソースマップの中で、発端末T1から着端末T3への経路を判別可能に表示することができる。ここでは、経路上で隣り合うルータR同士を矢印で接続することにより、経路を判別可能にしている。あるいは、経路上のルータRおよびリンクLのオブジェクト自体を、その他のオブジェクトと判別可能にしてもよい。例えば、経路上のオブジェクトをその他のオブジェクトとは異なる色や模様で表示したり、経路上のオブジェクトのみに影を付すことにより、経路上のオブジェクトが判別可能になり、その結果、リソースマップの中で経路が判別可能になる。   Further, as shown in FIG. 7B, the route from the source terminal T1 to the destination terminal T3 can be displayed in the resource map so as to be distinguishable. Here, the routers R adjacent to each other on the route are connected by an arrow so that the route can be discriminated. Alternatively, the objects of the router R and the link L themselves on the route may be distinguishable from other objects. For example, objects on the path can be identified by displaying the objects on the path in a different color or pattern from the other objects, or by shadowing only the objects on the path. The route can be determined with.

発端末T1から着端末T3への経路を構成するリンクLのオブジェクトを、発端末T1側から順番に点滅させることもできる。これにより、ユーザは発着の方向が容易に分かる。また、リソース確保可否の判定は発端末T1側から行われるので、オブジェクトの点滅表示により判定が行われた順番も分かる。   It is also possible to blink the objects of the link L constituting the route from the calling terminal T1 to the called terminal T3 in order from the calling terminal T1 side. Thereby, the user can easily know the direction of arrival and departure. Moreover, since the determination of whether or not resources can be secured is performed from the calling terminal T1 side, the order in which the determination is performed is also known by the blinking display of the objects.

また、図7(c)に示すように、リソースマップには、リソース確保要求のあった発端末T1から着端末T3への経路において、リンク毎にリソース確保の可否を表示することができる。ここでは、各リンクLのオブジェクトの近傍に、リソース確保が可能な場合には「OK」、不可能な場合には「NG」という文字を表示する。これにより、経路上のどのリンクLでリソース確保できないのかが分かる。なお、経路の途中にリソース確保できないリンクLがあった場合には、そこから着端末T3側のリンクLについてはリソース確保可否の判定が行われないので、「OK」または「NG」の文字も表示されない。   Further, as shown in FIG. 7C, the resource map can indicate whether or not resources can be secured for each link in the route from the source terminal T1 to the destination terminal T3 that has made a resource securing request. Here, the word “OK” is displayed near the object of each link L when the resource can be secured, and “NG” when it cannot. As a result, it can be seen which link L on the route cannot secure the resource. If there is a link L in which a resource cannot be secured in the middle of the route, since it is not determined whether the resource can be secured for the link L on the destination terminal T3 side, the characters "OK" or "NG" Do not show.

図8は、リソースマップの第2の表示例を示す図である。
この表示例では、リソース確保要求のあった発端末T1から着端末T3への経路上のルータR1,R2,R3,R4およびリンクL1,L3,L4のオブジェクトのみを横一列に並べて表示する。縦一列に並べて表示してもよい。ルータRおよびリンクLのIDや、リソース確保の可否を合わせて表示できることなどは、第1の表示例と同じである。
FIG. 8 is a diagram illustrating a second display example of the resource map.
In this display example, only the objects of the routers R1, R2, R3, and R4 and the links L1, L3, and L4 on the route from the source terminal T1 that requested the resource securing to the destination terminal T3 are displayed side by side. They may be displayed side by side in a vertical row. The IDs of the router R and the link L, and whether or not resources can be secured can be displayed together, as in the first display example.

なお、端末T1が動画のアプリケーションを使用する場合には、アプリケーションが動画データを取得し組み立て再生する前にリソースマップを表示し、リソース使用状況およびリソース確保状況をユーザに通知することができる。また、リソースマップを動画中に挿入してもよいし、別ウィンドウに表示してもよい。ウィンドウのポップアップを利用することもできる。   When the terminal T1 uses a moving picture application, the resource map can be displayed before the application acquires moving picture data and assembles and reproduces it, thereby notifying the user of the resource usage status and the resource securing status. Further, the resource map may be inserted into the moving image or displayed in a separate window. You can also use window pop-ups.

図9は、リソースマップの第3の表示例を示す図である。
この表示例では、オブジェクトは表示せず、リソース確保要求のあった発端末T1から着端末T3への経路上のルータR1,R2,R3,R4およびリンクL1,L3,L4のIDを横一列に並べて表示する。縦一列に並べて表示してもよい。リソース確保の可否を合わせて表示することもできる。このような表示形式を「簡易文字列表示」と呼ぶ。
この簡易文字列表示には、ウィンドウのポップアップなどを利用することができる。
FIG. 9 is a diagram illustrating a third display example of the resource map.
In this display example, the object is not displayed, and the IDs of the routers R1, R2, R3, R4 and the links L1, L3, L4 on the route from the source terminal T1 to the destination terminal T3 that requested the resource securing are arranged in a horizontal row. Display side by side. They may be displayed side by side in a vertical row. It is also possible to display whether or not resources can be secured. Such a display format is called “simple character string display”.
A window popup or the like can be used for this simple character string display.

図10および図11は、リソースマップの第4の表示例を示す図である。
図10に示すように、この表示例では、リソース確保要求のあった発端末T1から着端末T3への経路上のルータR1,R2,R3,R4およびリンクL1,L3,L4のオブジェクトのみを横一列に並べて表示する。また、リンク毎にリソース使用状況を表す情報を縦方向に並べて表示する。ここでは、リンクLの最大リソース量51、リソース確保が要求されたリソース量(要求リソース量)52、すでに現在使用中のリソース量(使用リソース量)53、さらに使用可能な残リソース量54を上から順に表示している。このような表示形式を「マトリックス表示」と呼ぶ。
10 and 11 are diagrams illustrating a fourth display example of the resource map.
As shown in FIG. 10, in this display example, only the objects of routers R1, R2, R3, and R4 and links L1, L3, and L4 on the route from the source terminal T1 to which the resource securing request is made to the destination terminal T3 are displayed. Display in a line. In addition, information indicating the resource usage status is displayed in the vertical direction for each link. Here, the maximum resource amount 51 of the link L, the resource amount requested to secure resources (requested resource amount) 52, the resource amount already in use (used resource amount) 53, and the remaining available resource amount 54 are increased. Are displayed in order. Such a display format is called “matrix display”.

図11に示すように、リソースマップが画面の表示可能範囲55よりも長い場合には、表示可能範囲55に相当する長さのリソースマップを一部ずつ表示することができる。この場合には、リソースマップの表示開始位置および表示終了位置に、表示端点オブジェクト56aおよび56bをそれぞれ配置する。
なお、このマトリックス表示においては、オブジェクトを縦一列に並べ、リソース使用状況を表す情報を横方向に並べて表示することもできる。また、ルータRおよびリンクLのIDや、リソース確保の可否を合わせて表示できることなどは、第1の表示例と同じである。
As shown in FIG. 11, when the resource map is longer than the displayable range 55 on the screen, the resource map having a length corresponding to the displayable range 55 can be displayed partly. In this case, display end point objects 56a and 56b are arranged at the display start position and display end position of the resource map, respectively.
In this matrix display, it is also possible to display objects arranged in a vertical row and information indicating the resource usage status in a horizontal direction. In addition, the IDs of the router R and the link L, and whether or not resources can be secured can be displayed together, as in the first display example.

3.リソース管理サーバ
3−1.リソース管理サーバの構成
図12は、リソース管理サーバ2の一構成例を示すブロック図である。
このリソース管理サーバ2は、データベース21と、送受信部22と、メッセージ解析部23と、リソース制御部24と、応答処理部25と、情報抽出部26とを有する。
3. Resource management server 3-1. Configuration of Resource Management Server FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of the resource management server 2.
The resource management server 2 includes a database 21, a transmission / reception unit 22, a message analysis unit 23, a resource control unit 24, a response processing unit 25, and an information extraction unit 26.

データベース21は、通信ネットワーク1のリソース管理に必要な各種情報を記憶する。
送受信部22は、通信インターフェースを備え、アプリケーションサーバ3およびリソース使用状況情報提供サーバ4との間で、各種メッセージの送受信を行う。例えば、アプリケーションサーバ3から送られてくるリソース確保要求および解放要求などのメッセージを受信し、その応答のメッセージをアプリケーションサーバ3に送信する。また、リソース使用状況情報提供サーバ4から送られくるリソースの使用状況および確保状況に関する情報の送信要求のメッセージを受信し、その応答として要求された情報をリソース使用状況情報提供サーバ4に送信する。
The database 21 stores various information necessary for resource management of the communication network 1.
The transmission / reception unit 22 includes a communication interface, and transmits and receives various messages between the application server 3 and the resource usage status information providing server 4. For example, a message such as a resource securing request and a release request sent from the application server 3 is received, and a response message is transmitted to the application server 3. Further, it receives a message requesting transmission of information relating to the resource usage status and the securing status sent from the resource usage status information providing server 4 and transmits the requested information to the resource usage status information providing server 4 as a response.

メッセージ解析部23は、送受信部22で受信されたメッセージを解析し、その解析結果をリソース制御部24または情報抽出部25に出力する。
リソース制御部24は、要求されたリソースの確保、確保されたリソースの解放などの処理を行う。
応答処理部26は、リソース制御部による処理結果に応じた応答メッセージを作成し、送受信部22に出力する。具体的には、リソース確保に成功したときにはリソース確保要求を許諾する応答メッセージを作成し、失敗したときにはリソース確保要求を拒絶する応答メッセージを作成する。
情報抽出部25は、データベース21からリソースの使用状況および確保状況に関する情報を抽出し、送受信部22に出力する。
The message analysis unit 23 analyzes the message received by the transmission / reception unit 22 and outputs the analysis result to the resource control unit 24 or the information extraction unit 25.
The resource control unit 24 performs processing such as securing the requested resource and releasing the secured resource.
The response processing unit 26 creates a response message according to the processing result by the resource control unit and outputs the response message to the transmission / reception unit 22. Specifically, a response message granting a resource securing request is created when resource securing succeeds, and a response message rejecting the resource securing request is created when failed.
The information extraction unit 25 extracts information on the resource usage status and securing status from the database 21 and outputs the information to the transmission / reception unit 22.

ここで、データベース21が記憶する情報について説明する。データベース21は、上述したリソース管理に必要な情報として、ノード情報テーブル、リンク情報テーブル、経路情報テーブル、リソース確保要求テーブル、その他の情報を記憶する。   Here, information stored in the database 21 will be described. The database 21 stores a node information table, a link information table, a path information table, a resource securing request table, and other information as information necessary for the resource management described above.

ノード情報テーブルは、通信ネットワーク1内のノードの情報を示すテーブルである。具体的には、図13に示すノード情報テーブル61は、通信ネットワーク1内の全ルータRの識別子「ノードID」、ルータRのIPアドレス「ノードアドレス」、ルータRの故障情報「故障フラグ」、ルータRが収容する端末TのIPアドレス「収容端末アドレス」という項目からなる。「故障フラグ」は、ルータRに故障が発生した場合にセットされる。例えば、通常この項目の値は「0」であり、故障が発生した場合に値が「0」から「1」に変化する。   The node information table is a table indicating information on nodes in the communication network 1. Specifically, the node information table 61 shown in FIG. 13 includes an identifier “node ID” of all routers R in the communication network 1, an IP address “node address” of the router R, failure information “failure flag” of the router R, The IP address “accommodating terminal address” of the terminal T accommodated by the router R is included. The “failure flag” is set when a failure occurs in the router R. For example, the value of this item is normally “0”, and when a failure occurs, the value changes from “0” to “1”.

リンク情報テーブルは、通信ネットワーク1内のリンクの情報を示すテーブルである。具体的には、図14に示すリンク情報テーブル62は、通信ネットワーク1内の全リンクLの識別子「リンクID」、リンクLの発側ノードのIPアドレス「発側ノードアドレス」、リンクLの着側ノードのIPアドレス「着側ノードアドレス」、リンクLの最大リソース量「最大リソース量」、リンクLの現在使用中のリソース量「使用リソース量」、リンクLの故障情報「故障フラグ」という項目からなる。「故障フラグ」は、リンクLに故障が発生した場合にセットされる。   The link information table is a table indicating information on links in the communication network 1. Specifically, the link information table 62 shown in FIG. 14 includes an identifier “link ID” of all the links L in the communication network 1, an IP address “originating node address” of the originating node of the link L, and an arrival of the link L. The items of the IP address “destination node address” of the side node, the maximum resource amount of the link L “maximum resource amount”, the resource amount currently in use of the link L “used resource amount”, and the failure information “failure flag” of the link L Consists of. The “failure flag” is set when a failure occurs in the link L.

経路情報テーブルは、通信ネットワーク1内のあるエッジノードから他のエッジノードに至るまでの経路を示すテーブルである。具体的には、図15に示す経路情報テーブル63のように、通信ネットワーク1内の全経路の識別子「経路ID」、経路の起点となるエッジノードの識別子「発側エッジノードID」、経路の終点となるエッジノードの識別子「着側エッジノードID」、経路を構成する各リンクの識別子「リンクIDのリスト」という項目からなる。   The route information table is a table showing a route from one edge node in the communication network 1 to another edge node. Specifically, like the route information table 63 shown in FIG. 15, the identifier “route ID” of all routes in the communication network 1, the identifier of the edge node that is the origin of the route “originating edge node ID”, It consists of items such as an identifier “edge node ID of destination” of an edge node as an end point and an identifier “list of link IDs” of each link constituting the route.

リソース確保要求テーブルは、リソース確保要求によって作成されるテーブルである。具体的には、図16に示すリソース確保要求テーブル64のように、リソース確保要求毎に個別に付与される識別子「確保要求ID」、リソース確保要求を行ったユーザの識別子「ユーザID」、発端末のIPアドレス「発端末アドレス」、着端末のIPアドレス「着端末アドレス」、確保を要求されたリソース量「要求リソース量」、発端末と着端末との間の経路の識別子「経路ID」、経路を構成する各リンクのうちリソース確保に失敗したリンクの識別子「NGリンクID」という項目からなる。   The resource reservation request table is a table created by a resource reservation request. Specifically, as in the resource reservation request table 64 shown in FIG. 16, an identifier “reservation request ID” that is individually assigned for each resource reservation request, an identifier “user ID” of the user who made the resource reservation request, IP address of the terminal “originating terminal address”, IP address of the terminating terminal “addressing terminal address”, resource amount “requested resource amount” requested to be secured, identifier “route ID” of a route between the originating terminal and the destination terminal , Of the links constituting the route, the item “NG link ID” is an identifier of the link that failed to secure the resource.

3−2.リソース管理サーバの動作
図17は、リソース管理サーバ2によるリソースの確保から解放までの処理の流れを示すフローチャートである。
3-2. Operation of Resource Management Server FIG. 17 is a flowchart showing the flow of processing from resource allocation to resource release by the resource management server 2.

3−2−1.リソースの確保
まず、ユーザが端末T1と端末T3との間の通信サービスを利用する際に、リソース管理サーバ2が通信ネットワーク1において必要なリソースを確保する動作について説明する。
3-2-1. Securing resources First, an operation in which the resource management server 2 secures necessary resources in the communication network 1 when a user uses a communication service between the terminals T1 and T3 will be described.

端末T1と端末T3との間の通信サービスの利用要求を端末1がアプリケーションサーバ3に送信すると、この利用要求を受けてアプリケーションサーバ3はリソース確保要求メッセージを作成し、リソース管理サーバ2に送信する。リソース確保要求メッセージには、このメッセージがリソース確保要求であることを示すメッセージ番号、ユーザID、発端末T1のIPアドレス、着端末T3のIPアドレス、通信に必要なリソース量が付加されている。   When the terminal 1 transmits a request for using a communication service between the terminal T1 and the terminal T3 to the application server 3, the application server 3 generates a resource securing request message in response to the use request and transmits it to the resource management server 2. . In the resource securing request message, a message number indicating that this message is a resource securing request, a user ID, an IP address of the originating terminal T1, an IP address of the terminating terminal T3, and a resource amount necessary for communication are added.

リソース管理サーバ2において、このリソース確保要求メッセージを送受信部22が受信すると(ステップS1,YES)、メッセージ解析部23はメッセージに付加されているメッセージ番号から、このメッセージが「リソース確保要求」であると判断する(ステップS2,YES)。さらに、メッセージに付加されているユーザID、発端末T1および着端末T3のIPアドレス、通信に必要なリソース量を抽出する。   In the resource management server 2, when the transmission / reception unit 22 receives this resource reservation request message (step S1, YES), the message analysis unit 23 determines that this message is a “resource reservation request” from the message number added to the message. (Step S2, YES). Further, the user ID added to the message, the IP addresses of the calling terminal T1 and the called terminal T3, and the resource amount necessary for communication are extracted.

ついで、リソース制御部24は、図13に示したノード情報テーブル61を参照し、メッセージから抽出した発端末T1および着端末T3のIPアドレスをキーにして、発端末T1および着端末T3をそれぞれ収容するエッジノードを検索し、発側エッジノードがルータR1、着側エッジノードがルータR4であることを知る。続いて、図15に示した経路情報テーブル63を参照し、ルータR1からルータR4に至る経路を検索し、リンクL1,L3,L4を通る経路P1であることを知る(ステップS3)。   Next, the resource control unit 24 refers to the node information table 61 shown in FIG. 13, and accommodates the calling terminal T1 and the called terminal T3, respectively, using the IP addresses of the calling terminal T1 and the called terminal T3 extracted from the message as keys. To find out that the originating edge node is router R1 and the terminating edge node is router R4. Subsequently, the route information table 63 shown in FIG. 15 is referred to, a route from the router R1 to the router R4 is searched, and the route P1 passing through the links L1, L3, and L4 is known (step S3).

ここで、リソース制御部24は、図14に示したリンク情報テーブル62を参照し、リンクL1,L3,L4について、リソース確保の可否判定を行う。具体的には、リンクL1,L3,L4のそれぞれについて、最大リソース量から使用リソース量を減算して使用可能な残リソース量を算出し、この残リソース量と通信に必要なリソース量とを比較する。その結果、リンクL1,L3,L4のすべてにおいて残リソース量の方が大きければリソース確保が可能であると判定し、残リソース量の方が小さいリンクが一つでもあればリソース確保が不可能であると判定する(ステップS4)。実際には、発側のリンクL1から順番にリソース量の大小比較を行ない、残リソース量の方が小さいリンクがあった時点でリソース確保が不可能であると判定し、処理を中止する。   Here, the resource control unit 24 refers to the link information table 62 illustrated in FIG. 14 and determines whether or not resources can be secured for the links L1, L3, and L4. Specifically, for each of the links L1, L3, and L4, the remaining resource amount that can be used is calculated by subtracting the used resource amount from the maximum resource amount, and this remaining resource amount is compared with the resource amount necessary for communication. To do. As a result, it is determined that the resource can be secured if the remaining resource amount is larger in all of the links L1, L3, and L4, and the resource cannot be secured if even one link having the smaller remaining resource amount is present. It is determined that there is (step S4). Actually, the resource amounts are compared in order from the originating link L1, and when there is a link with a smaller remaining resource amount, it is determined that the resource cannot be secured, and the processing is stopped.

リソース確保が可能であると判定した場合には(ステップS4,YES)、リソース制御部24は、リンク情報テーブル62におけるリンクL1,L3,L4のそれぞれの使用リソース量に、通信に必要なリソース量を加算する。これにより、端末T1,T3間の通信に必要なリソースが確保される(ステップS5)。   If it is determined that the resource can be secured (step S4, YES), the resource control unit 24 uses the resource amount required for communication in each of the used resource amounts of the links L1, L3, and L4 in the link information table 62. Is added. As a result, resources necessary for communication between the terminals T1 and T3 are secured (step S5).

リソース制御部24は更に、リソース確保要求に対して、リソース確保要求テーブルを作成する。具体的には、リソース確保要求に対してIDを付与し、「確保要求ID」の欄に書き込む。また、リソース確保要求メッセージから抽出されたユーザID、発端末T1のIPアドレス、着端末T3のIPアドレス、通信に必要なリソース量を、それぞれ「ユーザID」、「発端末アドレス」、「着端末アドレス」、「要求リソース量」の欄に書き込み、経路情報テーブル63から検索された経路ID(P1)を、「経路ID」の欄に書き込む。リソース確保に成功したので、「NGリンクID」は空欄となる(ステップS6)。   Furthermore, the resource control unit 24 creates a resource reservation request table for the resource reservation request. Specifically, an ID is assigned to the resource securing request and written in the “Securing Request ID” field. Further, the user ID extracted from the resource securing request message, the IP address of the calling terminal T1, the IP address of the called terminal T3, and the amount of resources required for communication are respectively expressed as “user ID”, “calling terminal address”, “calling terminal”. Write in the “address” and “requested resource amount” columns, and write the route ID (P1) retrieved from the route information table 63 in the “route ID” column. Since the resource has been successfully secured, “NG link ID” is blank (step S6).

その後、応答処理部25は、リソース確保を許諾する旨の応答メッセージを作成する。応答メッセージには確保要求IDを付加する。送受信部22は、応答処理部25によって作成された応答メッセージをアプリケーションサーバ3に送信する(ステップS7)。   Thereafter, the response processing unit 25 creates a response message indicating that the resource reservation is permitted. The reservation request ID is added to the response message. The transmission / reception unit 22 transmits the response message created by the response processing unit 25 to the application server 3 (step S7).

アプリケーションサーバ3は、リソース確保を許諾する旨の応答メッセージを受けると、端末T1に対し通信品質を保証し、端末1と端末T3との間の通信サービスの利用を許可する。これにより、端末T1と端末T3との間で高品質な通信が開始される。   When the application server 3 receives the response message to permit the resource reservation, the application server 3 guarantees the communication quality for the terminal T1, and permits the use of the communication service between the terminal 1 and the terminal T3. Thereby, high quality communication is started between the terminal T1 and the terminal T3.

これに対し、リソース制御部24は、リソース確保の可否判定において、リソース確保が不可能であると判定した場合には(ステップS4,NO)、残リソース量が通信に必要なリソース量よりも小さいリンクのID(L3)を「NGリンクID」の欄に書き込み、図16のようなリソース確保要求テーブル64を作成する。なお、リソース確保要求テーブル64のその他の欄には、リソース確保に成功したときと同じ情報が書き込まれる(ステップS8)。   On the other hand, when the resource control unit 24 determines that the resource cannot be secured in determining whether or not to secure the resource (step S4, NO), the remaining resource amount is smaller than the resource amount necessary for communication. The link ID (L3) is written in the “NG link ID” field, and a resource securing request table 64 as shown in FIG. 16 is created. It should be noted that the same information as when the resource is successfully secured is written in the other fields of the resource securing request table 64 (step S8).

その後、応答処理部25は、リソース確保を拒絶する旨の応答メッセージを作成する。応答メッセージには確保要求IDを付加する。送受信部22は、応答処理部25によって作成された応答メッセージをアプリケーションサーバ3に送信する(ステップS9)。   Thereafter, the response processing unit 25 creates a response message indicating that the resource reservation is rejected. The reservation request ID is added to the response message. The transmission / reception unit 22 transmits the response message created by the response processing unit 25 to the application server 3 (step S9).

アプリケーションサーバ3は、リソース確保を拒絶する旨の応答メッセージを受けると、端末1と端末T3との間の通信サービスの利用において通信品質を保証できない旨の応答メッセージを端末T1に送信する。応答メッセージには確保要求IDを付加する。後述するように、この確保要求IDを用い、端末1においてリソース使用状況およびリソース確保状況を閲覧することができる。   When the application server 3 receives the response message to reject resource reservation, the application server 3 transmits a response message to the terminal T1 indicating that communication quality cannot be guaranteed in the use of the communication service between the terminal 1 and the terminal T3. The reservation request ID is added to the response message. As will be described later, it is possible to browse the resource usage status and the resource allocation status on the terminal 1 using this allocation request ID.

3−2−2.リソースの解放
次に、端末T1と端末T3との間の通信サービスが終了した後に、リソース管理サーバ2が通信のために確保されていたリソースを解放する動作について説明する。
3-2-2. Release of Resource Next, an operation of releasing the resource reserved for communication by the resource management server 2 after the communication service between the terminal T1 and the terminal T3 is completed will be described.

端末T1が端末T3の通信の終了をアプリケーションサーバ3に通知すると、この通知を受けてアプリケーションサーバ3はリソース解放要求メッセージを作成し、リソース管理サーバ2に送信する。リソース解放要求メッセージには、このメッセージがリソース解放要求であることを示すメッセージ番号、リソース確保要求に対する応答メッセージに含まれていた確保要求IDが付加されている。   When the terminal T1 notifies the application server 3 of the end of communication of the terminal T3, the application server 3 receives this notification and creates a resource release request message and transmits it to the resource management server 2. To the resource release request message, a message number indicating that this message is a resource release request and the reservation request ID included in the response message to the resource reservation request are added.

リソース管理サーバ2において、このリソース解放要求メッセージを送受信部22が受信すると(ステップS1,YES)、メッセージ解析部23はメッセージに付加されていメッセージ番号から、このメッセージが「リソース解放要求」であると判断する(ステップS2,NO、ステップS10,YES)。さらに、メッセージに付加されている確保要求IDを抽出する。   In the resource management server 2, when the transmission / reception unit 22 receives this resource release request message (step S1, YES), the message analysis unit 23 determines that this message is a “resource release request” from the message number added to the message. Judgment is made (step S2, NO, step S10, YES). Further, the reservation request ID added to the message is extracted.

ついで、リソース制御部24は、リソース確保要求テーブルを参照し、メッセージから抽出した確保要求IDをキーにして、「経路ID」よりリソース解放対象の経路P1、「要求リソース量」より解放すべきリソース量を知る。続いて、図15に示した経路情報テーブル63を参照し、経路P1がリンクL1,L3,L4を通ることを知る。さらに、図14に示したリンク情報テーブル62におけるリンクL1,L3,L4のそれぞれの使用リソース量から、解放すべきリソース量を減算する。これにより、端末T1,T3間の通信のために確保されていたリソースが解放される(ステップS11)。   Next, the resource control unit 24 refers to the resource reservation request table, and uses the reservation request ID extracted from the message as a key, the resource P1 to be released from the “route ID”, and the resource to be released from the “requested resource amount”. Know the amount. Subsequently, with reference to the route information table 63 shown in FIG. 15, it is known that the route P1 passes the links L1, L3, and L4. Furthermore, the amount of resources to be released is subtracted from the amount of resources used for each of the links L1, L3, and L4 in the link information table 62 shown in FIG. As a result, resources reserved for communication between the terminals T1 and T3 are released (step S11).

最後に、リソース制御部24は、メッセージから抽出した確保要求IDのリソース確保要求テーブルを削除する(ステップS12)。
なお、ステップS8で作成されたリソース確保要求テーブルについては、作成から予め設定された所定時間経過後に自動的に削除することができる。
以上により、リソースの確保から解放までの一連の処理を終了する。
Finally, the resource control unit 24 deletes the resource reservation request table for the reservation request ID extracted from the message (step S12).
Note that the resource securing request table created in step S8 can be automatically deleted after a predetermined time has elapsed since creation.
As described above, a series of processing from resource allocation to release is completed.

4.リソース使用状況情報提供サーバ
4−1.リソース使用状況情報提供サーバの構成
図18は、リソース使用状況情報提供サーバ4の一構成例を示すブロック図である。
このリソース使用状況情報提供サーバ4は、送受信部41と、情報収集部42と、表示リソース量計算部43と、データベース44と、メッセージ解析部45と、リソースマップ作成部46とを有する。
4). Resource usage information providing server 4-1. Configuration of Resource Usage Status Information Providing Server FIG. 18 is a block diagram showing a configuration example of the resource usage status information providing server 4.
The resource usage status information providing server 4 includes a transmission / reception unit 41, an information collection unit 42, a display resource amount calculation unit 43, a database 44, a message analysis unit 45, and a resource map creation unit 46.

送受信部41は、通信インターフェースを備え、端末T(例えば端末T1)およびリソース管理サーバ2との間で各種要求およびその応答の送受信を行う。例えば、端末Tからのリソースマップの表示要求メッセージを受信し、その応答としてリソースマップの情報を端末Tに送信する。また、リソースの使用状況および確保状況に関する情報の送信要求メッセージをリソース管理サーバ2に送信し、その応答としてリソース管理サーバ2から送られている情報を受信する。   The transmission / reception unit 41 includes a communication interface, and transmits and receives various requests and responses between the terminal T (for example, the terminal T1) and the resource management server 2. For example, a resource map display request message is received from the terminal T, and resource map information is transmitted to the terminal T as a response. In addition, a transmission request message for information on the resource usage status and the allocation status is transmitted to the resource management server 2, and information sent from the resource management server 2 as a response is received.

情報収集部42は、送受信部41を介して、リソース管理サーバ2からリソースの使用状況および確保状況に関する情報を収集する。リソースの使用状況および確保状況に関する情報とは、具体的に言えばテーブル61〜64のことである。
例えば、情報収集部42は、リソースの使用状況および確保状況に関する情報の送信要求メッセージを送受信部41を介してリソース管理サーバ2に定期的に送信する。このメッセージを受信したリソース管理サーバ2では、要求された情報を情報抽出部26がデータベース21から抽出し、送受信部22を介してリソース使用状況情報提供サーバ4に送信する。この情報を受信することにより、情報収集を行うことができる。あるいは、情報送信要求メッセージを送信しなくても、リソース管理サーバ2から定期的にリソースの使用状況および確保状況に関する情報を送信するようにしてもよい。
The information collecting unit 42 collects information on the resource usage status and the securing status from the resource management server 2 via the transmission / reception unit 41. More specifically, the information on the resource usage status and the securing status is the tables 61 to 64.
For example, the information collection unit 42 periodically transmits a transmission request message for information on the resource usage status and the securing status to the resource management server 2 via the transmission / reception unit 41. In the resource management server 2 that has received this message, the information extraction unit 26 extracts the requested information from the database 21 and transmits it to the resource usage status information providing server 4 via the transmission / reception unit 22. By receiving this information, information can be collected. Alternatively, the resource management server 2 may periodically transmit information on the resource usage status and the securing status without transmitting the information transmission request message.

表示リソース量計算部43は、情報収集部42によって収集された情報のうち、リソース量に関する情報を補正する。具体的には、図14に示したリンク情報テーブル62における「最大リソース量」に、リソース確保サービスに使用する割合を考慮に入れた係数を掛けて補正する。また、図16に示したリソース確保要求テーブル64における「要求リソース量」に、IPパケットのヘッダーやバーストを考慮に入れた係数を掛けて補正する。   The display resource amount calculation unit 43 corrects information related to the resource amount among the information collected by the information collection unit 42. Specifically, the correction is performed by multiplying the “maximum resource amount” in the link information table 62 shown in FIG. 14 by a coefficient that takes into consideration the ratio used for the resource securing service. Also, the “requested resource amount” in the resource securing request table 64 shown in FIG. 16 is corrected by multiplying by a coefficient taking into account the header and burst of the IP packet.

データベース44は、情報収集部42によって収集された情報、すなわちテーブル61〜64を記憶する。ただし、リソース量に関する情報は、表示リソース量計算部43によって補正されたリソース量に置き換えられる。
メッセージ解析部45は、送受信部41で受信されたリソースマップの表示要求メッセージを解析し、その結果をリソースマップ作成部46に出力する。
リソースマップ作成部46は、データベース44に記憶されている情報を参照し、要求されたリソースマップを作成し、その情報を送受信部41に出力する。
The database 44 stores information collected by the information collecting unit 42, that is, the tables 61 to 64. However, the information on the resource amount is replaced with the resource amount corrected by the display resource amount calculation unit 43.
The message analysis unit 45 analyzes the resource map display request message received by the transmission / reception unit 41, and outputs the result to the resource map creation unit 46.
The resource map creating unit 46 refers to the information stored in the database 44, creates the requested resource map, and outputs the information to the transmitting / receiving unit 41.

4−2.リソースマップの作成方法
次に、リソースマップ作成部46によるリソースマップの作成方法を具体的に説明する。
4-2. Resource Map Creation Method Next, a resource map creation method by the resource map creation unit 46 will be described in detail.

4−2−1.リンクIDを指定してノードの隣接関係の表示要求があった場合
リンクID「L1」が指定された場合について説明する。
まず、データベース44に記憶されている図14に示したリンク情報テーブル62を参照し、リンクID「L1」をキーにして、リンクL1の発側ノードアドレス「aaaa」と、着側ノードアドレス「bbbb」を検索する。続いて、データベース44に記憶されている図13に示したノード情報テーブル61を参照し、ノードアドレス「aaaa」,「bbbb」をキーにして、それぞれのノードのノードID「R1」,「R2」を検索する。ついで、ノードR1のオブジェクトと、ノードR2のオブジェクトと、ノードR1→ノードR2のリンクL1のオブジェクトとをマッピングするコマンドを作成する。作成されたコマンドは、例えば次のようになる。
Node.obj,R1,link.obj,L1,node.obj,R2,
ここに、「*.obj」はオブジェクトの読み出しを表す。
4-2-1. A case where a link ID is designated and a display request for a node adjacency is requested A case where a link ID “L1” is designated will be described.
First, referring to the link information table 62 shown in FIG. 14 stored in the database 44, using the link ID “L1” as a key, the source node address “aaaa” of the link L1 and the destination node address “bbbb” ". Subsequently, with reference to the node information table 61 shown in FIG. 13 stored in the database 44, the node IDs “R1” and “R2” of the respective nodes are set using the node addresses “aaaa” and “bbbb” as keys. Search for. Next, a command for mapping the object of the node R1, the object of the node R2, and the object of the link L1 from the node R1 to the node R2 is created. For example, the created command is as follows.
Node.obj, R1, link.obj, L1, node.obj, R2,
Here, “ * .obj” represents reading of an object.

最大リソース量および使用リソース量も表示する場合には、発側ノードアドレス「aaaa」等を検索するときに、補正後の最大リソース量「300」および使用リソース量「100」を同時に読み出す。この場合のコマンドは、例えば次のようになる。
Node.obj,R1,link.obj,L1,100,300,node.obj,R2,
When the maximum resource amount and the used resource amount are also displayed, the corrected maximum resource amount “300” and the used resource amount “100” are simultaneously read when searching for the originating node address “aaaa” and the like. The command in this case is as follows, for example.
Node.obj, R1, link.obj, L1,100,300, node.obj, R2,

リソースマップ作成部46には、例えばHTML等で記述されたリソースマップのひな形データが予め用意されている。このひな形データに、作成したコマンドを書き込むことにより、リソースマップが完成する。
このリソースマップによって、ノードの隣接関係を簡易文字列表示またはオブジェクト表示することができる。簡易文字列表示は例えば図19(a)に示すようになる。この際、コマンド中の「obj」は読み飛ばされる。オブジェクト表示は例えば図19(b)に示すようになる。
In the resource map creation unit 46, template data of a resource map described in, for example, HTML is prepared in advance. The resource map is completed by writing the created command to this template data.
With this resource map, the adjacent relationship between nodes can be displayed as a simple character string or as an object. The simple character string display is as shown in FIG. At this time, “obj” in the command is skipped. For example, the object display is as shown in FIG.

4−2−2.経路IDを指定してノードの隣接関係の表示要求があった場合
経路ID「P1」が指定された場合について説明する。
まず、データベース44に記憶されている図15に示した経路情報テーブル63を参照し、経路ID「P1」をキーにして、経路P1を構成するリンクのID「L1」,「L3」,「L4」を検索する。続いて、第4−2−1節において説明した方法で、リンクL1の発側および着側ノードのID「R1」,「R2」と、リンクL3の発側および着側ノードのID「R2」,「R3」と、リンクL4の発側および着側ノードのID「R3」,「R4」とを取得する。ついで、ノードR1のオブジェクトと、ノードR2のオブジェクトと、ノードR1→ノードR2のリンクL1のオブジェクトと、ノードR3のオブジェクトと、ノードR2→ノードR3のリンクL3のオブジェクトと、ノードR4のオブジェクトと、ノードR3→ノードR4のリンクL4のオブジェクトとをマッピングするコマンドを作成する。作成されたコマンドは、例えば次のようになる。
Node.obj,R1,link.obj,L1,node.obj,R2,link.obj,L3,node.obj,R3,link.obj,L4,node.obj,R4
4-2-2. A case where a route ID is designated and a display request for the adjacency of nodes is requested A case where a route ID “P1” is designated will be described.
First, the path information table 63 shown in FIG. 15 stored in the database 44 is referred to, and the IDs “L1”, “L3”, “L4” of the links constituting the path P1 are set using the path ID “P1” as a key. ". Subsequently, in the method described in Section 4-2-1, the IDs “R1” and “R2” of the originating and terminating nodes of the link L1, and the ID “R2” of the originating and terminating nodes of the link L3. , “R3” and the IDs “R3” and “R4” of the originating and terminating nodes of the link L4. Next, the object of the node R1, the object of the node R2, the object of the link L1 of the node R1 → the node R2, the object of the node R3, the object of the link L3 of the node R2 → the node R3, and the object of the node R4, A command for mapping the object of the link L4 from the node R3 to the node R4 is created. For example, the created command is as follows.
Node.obj, R1, link.obj, L1, node.obj, R2, link.obj, L3, node.obj, R3, link.obj, L4, node.obj, R4

最大リソース量および使用リソース量も表示する場合には、図14に示したリンク情報テーブル62から、リンクL1の補正後の最大リソース量「300」および使用リソース量「100」、リンクL3の補正後の最大リソース量「300」および使用リソース量「200」、リンクL4の補正後の最大リソース量「300」および使用リソース量「200」を読み出す。この場合のコマンドは、例えば次のようになる。
Node.obj,R1,link.obj,L1,100,300,node.obj,R2,link.obj,L3,200,300,node.obj,R3,link.obj,L4,200,300,node.obj,R4
When the maximum resource amount and the used resource amount are also displayed, from the link information table 62 shown in FIG. 14, the corrected maximum resource amount “300”, the used resource amount “100”, and the link L3 after correction of the link L3. The maximum resource amount “300” and the used resource amount “200”, the corrected maximum resource amount “300” and the used resource amount “200” of the link L4 are read out. The command in this case is as follows, for example.
Node.obj, R1, link.obj, L1,100,300, node.obj, R2, link.obj, L3,200,300, node.obj, R3, link.obj, L4,200,300, node.obj, R4

リソースマップのひな形データに、作成したコマンドを書き込むことにより、リソースマップが完成する。
このリソースマップによって、ノードの隣接関係を簡易文字列表示またはオブジェクト表示することができる。簡易文字列表示は例えば図20(a)に示すようになる。オブジェクト表示は例えば図20(b)に示すようになる。
The resource map is completed by writing the created command to the template data of the resource map.
With this resource map, the adjacent relationship between nodes can be displayed as a simple character string or as an object. For example, the simple character string display is as shown in FIG. For example, the object display is as shown in FIG.

4−2−3.確保要求IDを指定してリソース使用状況およびリソース確保状況の表示要求があった場合
確保要求ID「1001」が指定された場合について説明する。
まず、データベース44に記憶されている図16に示したリソース確保要求テーブル64を参照し、確保要求ID「1001」をキーにして、リソース確保の要求があった経路のID「P1」、リソース確保に失敗したリンクのID「L3」を検索する。続いて、経路ID「P1」を用いて、ノードの隣接関係を表示するコマンドを、第4−2−2節において説明した方法で作成する。このコマンドでは、リソース確保に失敗したリンクL3のオブジェクトの近傍に「NG」、リンクL3よりも発側のリンクL1のオブジェクトの近傍に「OK」を付するようにする。
4-2-3. When the reservation request ID is specified and there is a request for displaying the resource use status and the resource reservation status A case where the reservation request ID “1001” is specified will be described.
First, the resource reservation request table 64 shown in FIG. 16 stored in the database 44 is referred to, and the reservation request ID “1001” is used as a key to identify the route ID “P1” for which the resource reservation is requested, and the resource reservation. The ID “L3” of the link that has failed is searched. Subsequently, using the route ID “P1”, a command for displaying the adjacent relationship between the nodes is created by the method described in Section 4-2-2. In this command, “NG” is added to the vicinity of the object of the link L3 that has failed to secure the resource, and “OK” is added to the vicinity of the object of the link L1 on the outgoing side of the link L3.

リソースマップのひな形データに、作成したコマンドを書き込むことにより、リソースマップが完成する。
このリソースマップによって、リソース使用状況およびリソース確保状況を簡易文字列表示またはオブジェクト表示することができる。簡易文字列表示は例えば図9に示すようになる。オブジェクト表示は例えば図7(c),図8,図10に示すようになる。
ここでは確保要求ID「1001」が指定された場合について説明したが、リソース確保要求を特定しうる他の識別子を用いてもよい。具体的には、ユーザID、発端末アドレスと着端末アドレスとの組み合わせを用いることができる。
The resource map is completed by writing the created command to the template data of the resource map.
With this resource map, the resource usage status and the resource reservation status can be displayed in a simple character string or an object. The simple character string display is as shown in FIG. 9, for example. The object display is as shown in FIGS. 7C, 8, and 10, for example.
Although the case where the reservation request ID “1001” is specified has been described here, another identifier that can specify the resource reservation request may be used. Specifically, a combination of a user ID, a calling terminal address and a called terminal address can be used.

確保要求があった経路を色違い表示する方法について説明する。
まず、リソースマップのひな形データに、黒や赤などの色違いで同形のオブジェクトを予め用意しておく。通常のノードおよびリンクに対しては例えば黒のオブジェクトを読み出し、確保要求によって検索された経路上のノードおよびリンクに対しては例えば赤のオブジェクトを読み出すようなコマンドを作成する。このコマンドをリソースマップのひな形データに書き込むことにより、経路上のオブジェクトを赤、その他のオブジェクトを黒で表示し、確保要求があった経路を色違い表示することが可能となる。
A method for displaying the route for which the securing request is made in different colors will be described.
First, in the resource map template data, objects of the same shape with different colors such as black and red are prepared in advance. For example, a black object is read for a normal node and link, and a command for reading a red object is created for a node and link on the route searched by the securing request. By writing this command to the template data of the resource map, it is possible to display objects on the route in red and other objects in black, and display a route for which a reservation request has been made in different colors.

4−3.リソースマップが端末Tの画面の表示可能範囲55よりも長い場合の表示方法
図11に示したように、リソースマップが端末Tの画面の表示可能範囲55よりも長い場合には、表示可能範囲55に相当する長さのリソースマップを一部ずつ表示させる。
この場合には、まず、リソースマップの最初を表示開始位置、そこから表示可能範囲55を隔てた位置を表示終了位置とする。この表示開始位置と表示終了位置との間のリソースマップの情報を端末Tに送信する。
端末Tにおいてカーソルなどで移動表示可能な場合には、端末Tから表示移動量が送られてくる。よって、前回の表示開始位置に表示移動量を加えた位置を新しい表示開始位置、そこから表示可能範囲55を隔てた位置を新しい表示終了位置とする。この新しい表示開始位置と表示終了位置との間のリソースマップの情報を端末Tに送信する。
これを繰り返すことにより、表示可能範囲55に相当する長さのリソースマップを一部ずつ表示させることができる。
4-3. Display method when the resource map is longer than the displayable range 55 of the screen of the terminal T As shown in FIG. 11, when the resource map is longer than the displayable range 55 of the screen of the terminal T, the displayable range 55 A part of the resource map with the length corresponding to is displayed.
In this case, first, the start of the resource map is set as the display start position, and the position separated from the displayable range 55 is set as the display end position. Information of the resource map between the display start position and the display end position is transmitted to the terminal T.
When the terminal T can be moved and displayed with a cursor or the like, a display movement amount is sent from the terminal T. Accordingly, a position obtained by adding the display movement amount to the previous display start position is set as a new display start position, and a position separated from the displayable range 55 is set as a new display end position. Information of the resource map between the new display start position and the display end position is transmitted to the terminal T.
By repeating this, a resource map having a length corresponding to the displayable range 55 can be displayed part by part.

4−4.リンクオブジェクトの特殊表示
図3に示したようにリンクのオブジェクトを分割表示するには、1つのリンクの最大リソース量をN分割し(Nは2以上の整数)、N分割されたリソース量をそれぞれ最大リソース量とする複数の仮想リンクとして扱い、それぞれの仮想リンクについてリンク情報テーブルを作成する。そして、それぞれの仮想リンクに対して異なるサービスを割り当て、仮想リンクのオブジェクトとともに対応するサービスが表示されるようにする。
4-4. Special display of link object As shown in FIG. 3, in order to divide and display a link object, the maximum resource amount of one link is divided into N (N is an integer of 2 or more), and the resource amount divided into N is respectively Treated as a plurality of virtual links having the maximum resource amount, and creates a link information table for each virtual link. A different service is assigned to each virtual link so that the corresponding service is displayed together with the virtual link object.

図4に示したように、リンクのオブジェクトに様々な情報を付加する場合には、その情報をリンク情報テーブルに書き込み、リンクのオブジェクトとともにその情報が表示されるようにする。例えば、故障中表示を行う場合には、図14に示したように「故障フラグ」の項目を設け、故障が発生して値が「1」になったときに×印が表示されるようにする。   As shown in FIG. 4, when various information is added to the link object, the information is written in the link information table so that the information is displayed together with the link object. For example, when performing a failure display, an item “failure flag” is provided as shown in FIG. 14 so that a cross is displayed when a failure occurs and the value becomes “1”. To do.

図5に示したように、優先経路表示するには、同一対地に対して複数の経路に対して優先順位をつけ、その優先順位をリンク情報テーブルまたは経路情報テーブルに書き込む。そして、オブジェクトとともに優先順位が表示されるようにする。あるいは、最も優先順位の高い経路のオブジェクトのみが表示されるようにする。   As shown in FIG. 5, in order to display the priority route, priorities are assigned to a plurality of routes with respect to the same ground, and the priorities are written in the link information table or the route information table. The priority order is displayed together with the object. Alternatively, only the object of the route with the highest priority is displayed.

図6に示したように、複数のリンクのオブジェクトをマージ表示するには、複数のリンクに対して同一の仮想リンクIDを付与し、同一の仮想リンクIDが付与された複数のリンクを1つの仮想リンクとしてに扱う。図6(a)のように複数のリンクが並列接続されている場合には、これらのリンクのリソース量の合計を仮想リンクのリソース量とする。図6(c)のように複数のリンクが直列接続されている場合には、これらのリンクのリソース量のうち最小のリソース量を仮想リンクのリソース量とする。   As shown in FIG. 6, in order to merge and display objects of a plurality of links, the same virtual link ID is assigned to the plurality of links, and a plurality of links to which the same virtual link ID is assigned are assigned to one link. Treat as a virtual link. When a plurality of links are connected in parallel as shown in FIG. 6A, the total resource amount of these links is set as the virtual link resource amount. When a plurality of links are connected in series as shown in FIG. 6C, the minimum resource amount among the resource amounts of these links is set as the resource amount of the virtual link.

5.端末の構成
図21は、端末Tの一構成例を示すブロック図である。
この端末Tは、汎用パソコン等のコンピュータからなり、制御部71と、操作部72と、送受信部73と、表示部74とを有する。
5. Terminal Configuration FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration example of the terminal T.
The terminal T includes a computer such as a general-purpose personal computer, and includes a control unit 71, an operation unit 72, a transmission / reception unit 73, and a display unit 74.

制御部71は、端末Tの各部の動作を制御する。
操作部72は、ユーザによる端末Tの操作に用いられる。例えばキーボードや、マウス等のポインティングデバイスの他、リモートコントローラを用いることができる。操作部72を用いて、通信サービスの利用要求およびリソースマップの表示要求(ノードの隣接関係の表示要求も含まれる)が入力される。
The control unit 71 controls the operation of each unit of the terminal T.
The operation unit 72 is used for operation of the terminal T by the user. For example, a remote controller can be used in addition to a keyboard and a pointing device such as a mouse. Using the operation unit 72, a communication service use request and a resource map display request (including a display request for adjacent relations between nodes) are input.

送受信部73は、通信インターフェースを備え、アプリケーションサーバ3およびリソース使用状況情報提供サーバ4との間で各種要求およびその応答の送受信を行う。例えば、アプリケーションサーバ3に通信サービスの利用要求を送信し、その応答を受信する。また、リソース使用状況情報提供サーバ4にリソースマップの表示要求メッセージを送信し、その応答としてリソースマップの情報を受信する。
表示部74は、各種要求の入力画面、要求に対する応答(リソースマップ等)、その他の情報を表示する。例えば汎用パソコンのモニタを用いることができる。解像度がよければ、リモートコントローラの表示画面で代用することも可能である。
The transmission / reception unit 73 includes a communication interface, and transmits / receives various requests and responses to / from the application server 3 and the resource usage status information providing server 4. For example, a request for using a communication service is transmitted to the application server 3 and a response is received. In addition, a resource map display request message is transmitted to the resource usage status information providing server 4 and resource map information is received as a response.
The display unit 74 displays an input screen for various requests, a response to the request (such as a resource map), and other information. For example, a monitor of a general-purpose personal computer can be used. If the resolution is good, the display screen of the remote controller can be used instead.

図22は、操作部72として用いられるリモートコントローラの外観を示す図である。
このリモートコントローラ80は、表示画面81と、各種の操作キー82〜86と、スピーカ87とを有する。
表示画面81には、例えば現在のリソース管理サービスのランク、サービス利用に対する支払い総額、直近の課金単位あたりの支払額などが表示される。解像度がよければ、リソースマップを簡易表示することも可能である。
FIG. 22 is a diagram illustrating an appearance of a remote controller used as the operation unit 72.
The remote controller 80 includes a display screen 81, various operation keys 82 to 86, and a speaker 87.
On the display screen 81, for example, the rank of the current resource management service, the total payment amount for using the service, the payment amount per latest charging unit, and the like are displayed. If the resolution is good, the resource map can be simply displayed.

操作キー82は、チャンネルキー、再生キー、早送りキー、巻き戻しキー、音量キー、方向キー等からなる。サービス利用に対する支払限度額や、追加支払いの単位、自動化を設定することができる。また、決済を行うことができる。さらに、方向キーや数字キーを利用して、リンクの選択が可能である。
操作キー83,84は、追加支払い、支払額減少キーである。操作キー85は、リソース確保要求を行う確保要求キーである。操作キー86は、情報更新キーである。
The operation key 82 includes a channel key, a reproduction key, a fast forward key, a rewind key, a volume key, a direction key, and the like. You can set payment limits for service usage, additional payment units, and automation. In addition, payment can be made. Furthermore, links can be selected using direction keys and numeric keys.
The operation keys 83 and 84 are additional payment and payment amount reduction keys. The operation key 85 is a securing request key for making a resource securing request. The operation key 86 is an information update key.

スピーカ87は、配信映像の視聴中に状態変更が生じた場合などに、アラーム音を発生させ、その旨を通知する。例えば、視聴中にリンク故障などによってリソース確保NGとなったときに、それをユーザに通知することができる。その他、操作キー82〜86の操作が認められないときに、その旨を通知することもできる。バイブレータと連動し、またはバイブレータのみで通知するようにしてもよい。LEDランプと連動して通知するようにしてもよい。   The speaker 87 generates an alarm sound when a state change occurs during viewing of the distribution video, and notifies that effect. For example, the user can be notified of a resource reservation NG due to a link failure or the like during viewing. In addition, when the operation of the operation keys 82 to 86 is not permitted, it can be notified. Notification may be made in conjunction with the vibrator or only with the vibrator. Notification may be performed in conjunction with the LED lamp.

なお、このこのリモートコントローラ80を端末Tの表示部74にGUI表示し、ポインティングデバイスを用いて操作することもできる。   The remote controller 80 can also be displayed on a GUI on the display unit 74 of the terminal T and operated using a pointing device.

6.リソースマップの画面表示
図23は、リソースマップを画面表示する処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザは、端末T1と端末T3との間のリソース確保要求が拒絶され、両端末間の通信サービスの利用において通信品質を保証できない旨の応答メッセージを、アプリケーションサーバ3から受けたものとする。
6). Resource Map Screen Display FIG. 23 is a flowchart showing the flow of processing for displaying a resource map on the screen.
Assume that the user receives a response message from the application server 3 that the resource securing request between the terminal T1 and the terminal T3 is rejected and communication quality cannot be guaranteed when using the communication service between both terminals.

ユーザが例えばリモートコントローラ80の確保要求キー85を押下すると、端末T1の制御部71は、リソースマップの表示要求メッセージを作成する。このメッセージには、アプリケーションサーバ3からの応答メッセージに含まれる確保要求ID「1001」を付加する。確保要求ID「1001」に代えて、または確保要求ID「1001」とともに、リソース確保要求を特定しうる他の識別子を付加してもよい。具体的には、ユーザID、発端末アドレスと着端末アドレスとの組み合わせを付加してもよい。送受信部73は、作成されたメッセージをリソース使用状況情報提供サーバ4に送信する。   When the user presses the reservation request key 85 of the remote controller 80, for example, the control unit 71 of the terminal T1 creates a resource map display request message. The reservation request ID “1001” included in the response message from the application server 3 is added to this message. Instead of the reservation request ID “1001” or together with the reservation request ID “1001”, another identifier that can specify the resource reservation request may be added. Specifically, a combination of a user ID, a calling terminal address, and a called terminal address may be added. The transmission / reception unit 73 transmits the created message to the resource usage status information providing server 4.

リソース使用状況情報提供サーバ4において、送受信部41がリソースマップの表示要求メッセージを受信すると、メッセージ解析部45はメッセージに付加されているメッセージ番号から、このメッセージが「リソースマップの表示要求メッセージ」であると判断する(ステップS21,YES)。さらに、メッセージに付加されている確保要求ID「1001」を抽出し、リソースマップ作成部46に出力する。   In the resource usage status information providing server 4, when the transmission / reception unit 41 receives a resource map display request message, the message analysis unit 45 determines that this message is a “resource map display request message” from the message number added to the message. It is judged that there is (step S21, YES). Further, the reservation request ID “1001” added to the message is extracted and output to the resource map creation unit 46.

初めてリソースマップの表示要求メッセージを受けたときには(ステップS22,YES)、リソースマップ作成部46は、確保要求ID「1001」を用いて、端末T1と端末T3との間の経路P1に関するリソースマップを作成する(ステップS25)。このリソースマップの作成方法は上述した通りである。なお、確保要求ID「1001」のリソース確保要求テーブル64がデータベース64にないときには、情報収集部42がリソース管理サーバ2に対し、そのリソース確保要求テーブル64の送信を要求することができる。
送受信部41は、作成されたリソースマップの情報を端末T1に送信する。
When the resource map display request message is received for the first time (step S22, YES), the resource map creation unit 46 uses the reservation request ID “1001” to generate a resource map related to the route P1 between the terminal T1 and the terminal T3. Create (step S25). The method for creating this resource map is as described above. When the resource securing request table 64 with the securing request ID “1001” is not in the database 64, the information collecting unit 42 can request the resource management server 2 to transmit the resource securing request table 64.
The transmission / reception unit 41 transmits information on the created resource map to the terminal T1.

端末T1において、送受信部73がリソースマップの情報を受信すると、制御部71はブラウザを起動し、表示部74にリソースマップをGUI表示する(ステップS26)。ユーザは、このリソースマップを閲覧することにより、端末1と端末T3との間の経路P1のリソースの使用状況と、経路P1上のリンクL3においてリソース確保に失敗したことを確認することができる。そして、リンクL3の使用可能な残リソース量と通信に必要なリソース量とを比較し、リンクL3においてリソース確保が可能となったかどうかを判断することができる。
その結果、リンクL3において未だリソース確保できないと判断したときには、ユーザは再びユーザが端末T1からリソース使用状況情報提供サーバ4にリソースマップの表示要求メッセージを送信することができる(ステップS27,NO)。
In the terminal T1, when the transmission / reception unit 73 receives the information on the resource map, the control unit 71 activates the browser and displays the resource map on the display unit 74 using a GUI (step S26). By browsing this resource map, the user can confirm the resource usage status of the route P1 between the terminal 1 and the terminal T3 and the failure to secure the resource in the link L3 on the route P1. Then, the remaining resource amount that can be used in the link L3 and the resource amount necessary for communication can be compared to determine whether or not the resource can be secured in the link L3.
As a result, when it is determined that the resource cannot be secured on the link L3, the user can again send a resource map display request message from the terminal T1 to the resource usage status information providing server 4 (NO in step S27).

このリソースマップの表示要求メッセージを受信したリソース使用状況情報提供サーバ4では、経路P1のリソース使用状況に関する情報が更新されるのを待って、リソースマップ作成部46が経路P1に関するリソースマップを再び作成し(ステップS21,YES、ステップS22,NO、ステップS23,YES、ステップS24、ステップS25)、その情報を端末T1に送信する。   In the resource usage status information providing server 4 that has received this resource map display request message, the resource map creation section 46 creates the resource map for the route P1 again after waiting for the information about the resource usage status for the route P1 to be updated. (Step S21, YES, Step S22, NO, Step S23, YES, Step S24, Step S25), and transmits the information to the terminal T1.

リソースマップの情報を受信した端末Tでは、制御部71が表示部74に表示されているリソースマップを更新する(ステップS26)。
以上の処理を繰り返し行うことにより、ユーザは、リンクL3の使用リソース量が減少し(残リソース量が増加し)、リソース確保が可能となるタイミングをリソースマップから知ることができる(ステップS27,YES)。
In the terminal T that has received the resource map information, the control unit 71 updates the resource map displayed on the display unit 74 (step S26).
By repeating the above processing, the user can know from the resource map when the amount of resources used for the link L3 decreases (the remaining resource amount increases) and the resource can be secured (step S27, YES). ).

この時点でアプリケーションサーバ3を介してリソース管理サーバ2にリソース確保要求を行うことにより、端末T1と端末T3との間の通信に必要なリソースを確保することができる。したがって、リソース確保要求を闇雲に繰り返さなくても、リソース確保を受けることができる。また、第三者に先を越されることなく、リソース確保を受けることができる。   At this time, by making a resource securing request to the resource management server 2 via the application server 3, resources necessary for communication between the terminal T1 and the terminal T3 can be secured. Therefore, resource reservation can be received without repeating the resource reservation request to the dark clouds. In addition, it is possible to receive resources without going ahead by a third party.

ここでは、ユーザの操作によって端末T1からリソースの表示要求メッセージを送信する例を説明したが、2回目以降についてはメッセージ送信を自動化することも可能である。また、リソース使用状況情報提供サーバ4において、リソースの表示要求メッセージを1回受信したら、その後はメッセージが受信されなくても、経路P1のリソース使用状況に関する情報が更新される度に、自動的にリソースマップを新たに作成し、端末T1に送信することもできる。これにより、ユーザの手を煩わせることなく、リソースの使用状況の変化をリアルタイムで表示することが可能となる。   Here, an example in which a resource display request message is transmitted from the terminal T1 by a user operation has been described. However, message transmission can be automated for the second and subsequent times. In addition, when the resource usage status information providing server 4 receives the resource display request message once, it is automatically updated every time information on the resource usage status of the route P1 is updated even if the message is not received. A new resource map can be created and transmitted to the terminal T1. Thereby, it becomes possible to display the change of the resource usage status in real time without bothering the user.

7.変形例
図11に示したように、アクセスラインを含めたリソースの使用状況および確保状況を表示するには、図24に示すようなアクセスライン情報テーブル165、および、図25に示すようなリソース確保要求テーブル164を用いる必要がある。アクセスライン情報テーブル165は、通信ネットワーク1内のアクセスラインの情報を示すテーブルである。リソース確保要求テーブル164は、図16に示したリソース確保要求テーブル64に、「発側アクセスラインID」および「着側アクセスラインID」の項目を加えたものである。
7). Modified Example As shown in FIG. 11, in order to display the usage status and the secured status of resources including the access line, an access line information table 165 as shown in FIG. 24 and a resource secured status as shown in FIG. It is necessary to use the request table 164. The access line information table 165 is a table showing information on access lines in the communication network 1. The resource reservation request table 164 is obtained by adding items of “source access line ID” and “destination access line ID” to the resource reservation request table 64 shown in FIG.

また、端末T1の表示部74に表示されたリソースマップ上でユーザが経路を選択することにより、選択された経路のリソース確保要求メッセージを作成する機能を端末T1に設けることもできる。例えば、ユーザが選択した経路P1の着端末T3のIPアドレスを制御部71が取得し、予め用意されているリソース確保要求メッセージのフォーマットに書き込み、発端末のIPアドレスとして自己(端末T1)のIPアドレスを書き込み、さらに通信に必要なリソース量を書き込むことによって、メッセージが完成する。このメッセージをアプリケーションサーバ3を介してリソース管理サーバ2に送信することにより、端末T1と端末T3との間の経路P1のリソース確保を要求することができる。   In addition, the user can select a route on the resource map displayed on the display unit 74 of the terminal T1, and the terminal T1 can be provided with a function of creating a resource securing request message for the selected route. For example, the control unit 71 acquires the IP address of the destination terminal T3 on the route P1 selected by the user, writes it in the format of the resource reservation request message prepared in advance, and the IP address of the source terminal (terminal T1) The message is completed by writing the address and further writing the amount of resources required for communication. By transmitting this message to the resource management server 2 via the application server 3, it is possible to request resource reservation for the path P1 between the terminal T1 and the terminal T3.

同様の機能をリソース使用状況情報提供サーバ4に設けることもできる。例えば、端末T1において、ユーザが選択した経路P1の着端末T3のIPアドレスを制御部71が取得し、取得した着端末T3のIPアドレスと、自己(端末T1)のIPアドレスと、通信に必要なリソース量とをリソース使用状況情報提供サーバ4に送信する。リソース使用状況情報提供サーバ4において、これらの情報を予め用意されているリソース確保要求メッセージのフォーマットに書き込むことによって、メッセージが完成する。このメッセージを直接リソース管理サーバ2に送信することにより、端末T1と端末T3との間の経路P1のリソース確保を要求することができる。   A similar function can be provided in the resource usage status information providing server 4. For example, in the terminal T1, the control unit 71 acquires the IP address of the destination terminal T3 on the route P1 selected by the user, and the acquired IP address of the destination terminal T3 and the own (terminal T1) IP address are necessary for communication. To the resource usage status information providing server 4. In the resource usage status information providing server 4, the information is written in the resource reservation request message format prepared in advance to complete the message. By transmitting this message directly to the resource management server 2, it is possible to request resource reservation for the path P1 between the terminal T1 and the terminal T3.

以上では、リソース管理サーバ2とは独立したリソース使用状況情報提供サーバ4を設ける例を説明した。図26に示すように、リソース使用状況情報提供サーバ104をアプリケーションサーバ3とリソース管理サーバ2との間に接続し、アプリケーションサーバ3からの要求およびリソース管理サーバ2からの応答を通過させ、これらを記憶するようにしてもよい。   The example in which the resource usage status information providing server 4 independent of the resource management server 2 is provided has been described above. As shown in FIG. 26, the resource usage status information providing server 104 is connected between the application server 3 and the resource management server 2, and the request from the application server 3 and the response from the resource management server 2 are passed through. You may make it memorize | store.

また、図27に示すように、リソース使用状況情報提供サーバ4の諸機能をリソース管理サーバ102にもたせてもよい。この場合には、サーバ4の送受信部41、データベース44、メッセージ解析部45の機能をそれぞれサーバ2の送受信部22、データベース21、メッセージ解析部23に付加し、サーバ4のリソース量計算部43,リソースマップ作成部46の機能をサーバ2に新たに設ける必要がある。   Further, as shown in FIG. 27, various functions of the resource usage status information providing server 4 may be provided to the resource management server 102. In this case, the functions of the transmission / reception unit 41, the database 44, and the message analysis unit 45 of the server 4 are added to the transmission / reception unit 22, the database 21, and the message analysis unit 23 of the server 2, respectively. It is necessary to newly provide the function of the resource map creation unit 46 in the server 2.

さらに、リソース使用状況情報提供サーバ4,104の諸機能は、演算装置(MPU)や記憶装置(ROMおよびRAM等の内部メモリの他、HDD等の外部記憶装置を含む)等のコンピュータのハードウェア資源と、このコンピュータにインストールされたコンピュータ・プログラム(ソフトウェア)とが協働することによって実現される。リソース管理サーバ2,102、端末Tについても同様である。   Further, the functions of the resource usage status information providing servers 4 and 104 are computer hardware such as an arithmetic unit (MPU) and a storage device (including an internal memory such as a ROM and a RAM and an external storage device such as an HDD). This is realized by cooperation between resources and a computer program (software) installed in the computer. The same applies to the resource management servers 2 and 102 and the terminal T.

本発明は、広域通信ネットワークを利用した高品質の通信サービスに利用することができる。   The present invention can be used for a high-quality communication service using a wide area communication network.

リソース管理システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of a resource management system. リソースマップの第1の表示例の基本構成を示す図である。It is a figure which shows the basic composition of the 1st example of a display of a resource map. リンクのオブジェクトの分割表示例を示す図である。It is a figure which shows the division | segmentation display example of the object of a link. リンクのオブジェクトに様々な情報を付加する表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display which adds various information to the object of a link. リンクのオブジェクトの優先経路表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a priority route display of the object of a link. リンクのオブジェクトのマージ表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a merge display of the object of a link. リソースマップの第1の表示例のバリエーションを示す図である。It is a figure which shows the variation of the 1st example of a display of a resource map. リソースマップの第2の表示例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of a display of a resource map. リソースマップの第3の表示例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of a display of a resource map. リソースマップの第4の表示例を示す図である。It is a figure which shows the 4th example of a display of a resource map. リソースマップが画面の表示可能範囲よりも長い場合の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display when a resource map is longer than the displayable range of a screen. リソース管理サーバの一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of 1 structure of a resource management server. ノード情報テーブルのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of a node information table. リンク情報テーブルのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of a link information table. 経路情報テーブルのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of a path | route information table. リソース確保要求テーブルのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of a resource securing request table. リソース管理サーバによるリソースの確保から解放までの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process from the securing of a resource by a resource management server to release. リソース使用状況情報提供サーバの一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of 1 structure of a resource usage condition information provision server. リンクIDを指定してノードの隣接関係の表示要求があった場合に作成されるリソースマップを示す図である。It is a figure which shows the resource map produced when link ID is designated and the display request of the adjacent relationship of a node is made. 経路IDを指定してノードの隣接関係の表示要求があった場合に作成されるリソースマップを示す図である。It is a figure which shows the resource map produced when the path | route ID is designated and there exists a display request of the adjacent relationship of a node. 端末の一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one structural example of a terminal. リモートコントローラの外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of a remote controller. リソースマップを画面表示する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which displays a resource map on a screen. アクセスライン情報テーブルのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of an access line information table. リソース確保要求テーブルのデータ構造の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the data structure of a resource securing request table. リソース使用状況情報提供サーバをアプリケーションサーバとリソース管理サーバとの間に接続したリソース管理システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the resource management system which connected the resource usage condition information provision server between the application server and the resource management server. リソース使用状況情報提供サーバの諸機能をリソース管理サーバにもたせたリソース管理システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the resource management system which gave various functions of the resource usage condition information provision server to the resource management server.

符号の説明Explanation of symbols

1…通信ネットワーク、2,102…リソース管理サーバ、21…データベース、22…送受信部、23…メッセージ解析部、24…リソース制御部、25…応答処理部、26…情報抽出部、3…アプリケーションサーバ、4,104…リソース使用状況情報提供サーバ、41…送受信部、42…情報収集部、43…リソース量計算部、44…データベース、45…メッセージ解析部、46…リソースマップ作成部、51…最大リソース量、52…要求リソース量、53…使用リソース量、54…残リソース量、55…表示可能範囲、56a,56b…表示端点オブジェクト、61…ノード情報テーブル、62…リンク情報テーブル、63…経路情報テーブル、64,164…リソース確保要求テーブル、65…アクセスライン情報テーブル、71…制御部、72…操作部、73…送受信部、74…表示部、80…リモートコントローラ、81…表示画面、82〜86…操作キー、87…スピーカ、AL1〜AL4…アクセスライン、L1〜L7…リンク、R1〜R6…ルータ、T1〜T4…端末、AL1o,L1o,L3o,L4o,R1o〜R4o,T1o,T3o…オブジェクト。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication network, 2,102 ... Resource management server, 21 ... Database, 22 ... Transmission / reception part, 23 ... Message analysis part, 24 ... Resource control part, 25 ... Response processing part, 26 ... Information extraction part, 3 ... Application server 4, 104 ... Resource usage information providing server, 41 ... Transmission / reception unit, 42 ... Information collection unit, 43 ... Resource amount calculation unit, 44 ... Database, 45 ... Message analysis unit, 46 ... Resource map creation unit, 51 ... Maximum Resource amount 52 ... Request resource amount 53 ... Used resource amount 54 ... Remaining resource amount 55 ... Displayable range 56a, 56b ... Display end point object 61 ... Node information table 62 ... Link information table 63 ... Route Information table, 64, 164 ... Resource reservation request table, 65 ... Access line information table DESCRIPTION OF SYMBOLS 71 ... Control part, 72 ... Operation part, 73 ... Transmission / reception part, 74 ... Display part, 80 ... Remote controller, 81 ... Display screen, 82-86 ... Operation key, 87 ... Speaker, AL1-AL4 ... Access line, L1- L7 ... link, R1 to R6 ... router, T1 to T4 ... terminal, AL1o, L1o, L3o, L4o, R1o to R4o, T1o, T3o ... objects.

Claims (14)

複数のノードと前記ノード間のリンクとを含む通信ネットワークのリソース情報を有し、端末からの要求を受けてこの端末が行う通信に必要なリソースを前記リソース情報に基づいて確保するリソース管理システムにおいて、
前記リソース情報から前記通信ネットワークのリソース使用状況を表す情報を抽出する情報抽出手段と、
抽出された前記リソース使用状況を表す情報を前記端末に送信する情報送信手段と
を備えることを特徴とするリソース使用状況情報提供装置。
In a resource management system having resource information of a communication network including a plurality of nodes and links between the nodes, and securing resources necessary for communication performed by the terminal based on the resource information in response to a request from the terminal ,
Information extraction means for extracting information representing the resource usage status of the communication network from the resource information;
A resource usage status information providing apparatus comprising: information transmission means for transmitting the information indicating the extracted resource usage status to the terminal.
請求項1に記載のリソース使用状況情報提供装置において、
前記端末からの要求に基づく前記リンク毎のリソース確保可否の情報を作成する情報作成手段を更に備え、
前記情報送信手段は、更に、作成された前記リソース確保可否の情報を前記端末に送信することを特徴とするリソース使用状況情報提供装置。
In the resource usage status information providing device according to claim 1,
Further comprising information creating means for creating information on whether or not resources can be secured for each link based on a request from the terminal;
The information transmission means further transmits the created resource reservation availability information to the terminal.
請求項1または2に記載のリソース使用状況情報提供装置において、
前記ノードおよび前記リンクを表すシンボルを前記ノードと前記リンクとの接続関係を表すように配置し前記リンクの使用状況を表す情報を付加したリソースマップを作成するリソースマップ作成手段を更に備え、
前記情報送信手段は、作成された前記リソースマップを前記リソース使用状況を表す情報として送信することを特徴とするリソース使用状況情報提供装置。
In the resource usage status information providing device according to claim 1 or 2,
A resource map creating means for creating a resource map in which symbols representing the nodes and the links are arranged so as to represent a connection relationship between the nodes and the links and information representing the usage status of the links is added;
The information transmission unit transmits the created resource map as information indicating the resource usage status, and provides a resource usage status information providing device.
請求項3に記載のリソース使用状況情報提供装置において、
前記リソースマップ作成手段は、前記端末の通信に用いられる経路上のシンボルをその他のシンボルと判別可能にすることを特徴とするリソース使用状況情報提供装置。
In the resource usage status information providing device according to claim 3,
The resource usage information providing apparatus characterized in that the resource map creating means makes it possible to distinguish a symbol on a path used for communication of the terminal from other symbols.
請求項4に記載のリソース使用状況情報提供装置において、
前記リソースマップ作成手段は、前記経路上のシンボルと前記その他のシンボルとを互いに異なる色にすることを特徴とするリソース使用状況情報提供装置。
In the resource usage status information providing device according to claim 4,
The resource map creating unit is characterized in that the symbols on the route and the other symbols have different colors.
請求項1〜5のいずれか1項に記載のリソース使用状況情報提供装置において、
前記リソース使用状況に基づいて前記端末により指定された経路の発端末の識別子および着端末の識別子の少なくとも一方を取得する識別子取得手段と、
取得された前記識別子を付加してリソース確保要求メッセージを作成するメッセージ作成手段と、
作成された前記リソース確保要求メッセージを用いてリソース確保の要求を行うリソース確保要求手段と
を更に備えることを特徴とするリソース使用状況情報提供装置。
In the resource usage status information providing device according to any one of claims 1 to 5,
Identifier obtaining means for obtaining at least one of an identifier of a source terminal and an identifier of a destination terminal of a route designated by the terminal based on the resource usage state;
Message creating means for creating a resource securing request message by adding the obtained identifier;
A resource use status information providing device, further comprising: a resource reservation requesting unit that requests resource reservation using the created resource reservation request message.
通信ネットワークのリソースを管理するリソース管理装置に対し、通信に必要なリソース確保の要求を行なう端末において、
リソース使用状況情報提供装置から送信される前記通信ネットワークのリソース使用状況を表す情報を受信する受信手段と、
受信された前記情報に基づいて前記リソース使用状況を表示する表示手段と、
前記リソース使用状況に基づいて指定された経路の発端末の識別子および着端末の識別子の少なくとも一方を取得する識別子取得手段と、
取得された前記識別子を付加してリソース確保要求メッセージを作成するメッセージ作成手段と、
作成された前記リソース確保要求メッセージを送信することにより、前記リソース管理装置に対し前記リソース確保の要求を行なう送信手段と
を備えることを特徴とする端末。
In a terminal that makes a request for securing resources necessary for communication to a resource management device that manages resources of a communication network,
Receiving means for receiving information indicating the resource usage status of the communication network transmitted from the resource usage status information providing device;
Display means for displaying the resource usage status based on the received information;
Identifier acquisition means for acquiring at least one of an identifier of a calling terminal and an identifier of a destination terminal of a route specified based on the resource usage state;
Message creating means for creating a resource securing request message by adding the obtained identifier;
A terminal comprising: a transmission unit configured to transmit the generated resource reservation request message to the resource management device to request the resource reservation.
複数のノードと前記ノード間のリンクとを含む通信ネットワークに接続可能な端末からの要求を受けて、この端末が行う通信に必要なリソースを前記通信ネットワークのリソース情報に基づいて確保可能か否か前記リンク毎に判定するステップと、
前記リソース情報から前記通信ネットワークのリソース使用状況を表す情報を抽出するステップと、
抽出された前記リソース使用状況を表す情報を前記端末に送信するステップと
を備えることを特徴とするリソース使用状況情報提供方法。
Whether or not it is possible to secure a resource necessary for communication performed by the terminal based on resource information of the communication network in response to a request from a terminal connectable to a communication network including a plurality of nodes and a link between the nodes. Determining for each link;
Extracting information representing resource usage status of the communication network from the resource information;
Transmitting the extracted information indicating the resource usage status to the terminal. A method of providing resource usage status information, comprising:
請求項8に記載のリソース使用状況情報提供方法において、
前記リンク毎のリソース確保可否の情報を作成するステップと、
作成された前記リソース確保可否の情報を前記端末に送信するステップと
を更に備えることを特徴とするリソース使用状況情報提供方法。
The resource usage status information providing method according to claim 8,
Creating resource reservation availability information for each link;
Transmitting the created resource reservation availability information to the terminal. A method of providing resource usage status information, comprising:
請求項8または9に記載のリソース使用状況情報提供方法において、
前記ノードおよび前記リンクを表すシンボルを前記ノードと前記リンクとの接続関係を表すように配置し前記リンクの使用状況を表す情報を付加したリソースマップを作成するステップと、
作成された前記リソースマップを前記端末に送信するステップと
を更に備えることを特徴とするリソース使用状況情報提供方法。
The resource usage status information providing method according to claim 8 or 9,
Arranging a symbol representing the node and the link so as to represent a connection relationship between the node and the link, and creating a resource map to which information representing a use status of the link is added;
Transmitting the created resource map to the terminal; and a method for providing resource usage status information.
請求項10に記載のリソース使用状況情報提供方法において、
前記リソースマップを作成するステップは、前記端末の通信に用いられる経路上のシンボルをその他のシンボルと判別可能にすることを特徴とするリソース使用状況情報提供方法。
The resource usage status information providing method according to claim 10,
The resource map generation method according to claim 1, wherein the step of creating the resource map makes it possible to distinguish a symbol on a path used for communication of the terminal from other symbols.
請求項11に記載のリソース使用状況情報提供方法において、
前記リソースマップを作成するステップは、前記経路上のシンボルと前記その他のシンボルとを互いに異なる色にすることを特徴とするリソース使用状況情報提供方法。
The resource usage status information providing method according to claim 11,
The resource map generation method according to claim 1, wherein the step of creating the resource map sets the symbols on the route and the other symbols to different colors.
請求項8〜12のいずれか1項に記載のリソース使用状況情報提供方法において、
前記端末において受信した前記情報に基づいて前記リソース使用状況を表示するステップを更に備えることを特徴とするリソース使用状況情報提供方法。
In the resource usage status information providing method according to any one of claims 8 to 12,
The resource usage status information providing method further comprising the step of displaying the resource usage status based on the information received at the terminal.
請求項13に記載のリソース使用状況情報提供方法において、
前記リソース使用状況に基づいて指定された経路の発端末の識別子および着端末の識別子の少なくとも一方を取得するステップと、
取得された前記識別子を付加してリソース確保要求メッセージを作成するステップと、
作成された前記リソース確保要求メッセージを用いてリソース確保の前記要求を行うステップと
を更に備えることを特徴とするリソース使用状況情報提供方法。
The resource usage status information providing method according to claim 13,
Obtaining at least one of an identifier of a calling terminal and an identifier of a called terminal of a route specified based on the resource usage state;
Adding the acquired identifier to create a resource securing request message;
Making a request for resource reservation using the generated resource reservation request message. The method for providing resource usage status information, further comprising:
JP2005067225A 2005-03-10 2005-03-10 Resource usage status information providing apparatus, terminal, and resource usage status information providing method Expired - Fee Related JP4351179B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067225A JP4351179B2 (en) 2005-03-10 2005-03-10 Resource usage status information providing apparatus, terminal, and resource usage status information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067225A JP4351179B2 (en) 2005-03-10 2005-03-10 Resource usage status information providing apparatus, terminal, and resource usage status information providing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006254051A true JP2006254051A (en) 2006-09-21
JP4351179B2 JP4351179B2 (en) 2009-10-28

Family

ID=37094063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067225A Expired - Fee Related JP4351179B2 (en) 2005-03-10 2005-03-10 Resource usage status information providing apparatus, terminal, and resource usage status information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351179B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206046A (en) * 2007-02-22 2008-09-04 Nec Corp Distribution system, distribution controller, and distribution control method
JP2009188645A (en) * 2008-02-05 2009-08-20 Sony Corp Device and method for generating display, program, and radio communication system
US8649295B2 (en) 2009-09-18 2014-02-11 Fujitsu Limited Course searching method and node device
JP2014052982A (en) * 2012-09-10 2014-03-20 Ricoh Co Ltd Server device, information processing method, and information processing program
CN109711587A (en) * 2018-12-29 2019-05-03 北京天诚同创电气有限公司 Material information processing method, system and the server of sewage treatment plant

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552232B2 (en) * 2007-02-22 2010-09-29 日本電気株式会社 Distribution system, distribution control device, and distribution control method
JP2008206046A (en) * 2007-02-22 2008-09-04 Nec Corp Distribution system, distribution controller, and distribution control method
US10206159B2 (en) 2008-02-05 2019-02-12 Sony Corporation Display generating device to display multi-hop network
JP4586854B2 (en) * 2008-02-05 2010-11-24 ソニー株式会社 Display generating apparatus, display generating method, program, and wireless communication system
US8233423B2 (en) 2008-02-05 2012-07-31 Sony Corporation Display generating device, display generating method, program, and wireless communication system
US8971795B2 (en) 2008-02-05 2015-03-03 Sony Corporation Display generating device, display generating method, program, and wireless communication system
JP2009188645A (en) * 2008-02-05 2009-08-20 Sony Corp Device and method for generating display, program, and radio communication system
US10602423B2 (en) 2008-02-05 2020-03-24 Sony Corporation Display generating device, display generating method, and wireless communication system
US8649295B2 (en) 2009-09-18 2014-02-11 Fujitsu Limited Course searching method and node device
JP5429292B2 (en) * 2009-09-18 2014-02-26 富士通株式会社 Route search method and node device
JP2014052982A (en) * 2012-09-10 2014-03-20 Ricoh Co Ltd Server device, information processing method, and information processing program
CN109711587A (en) * 2018-12-29 2019-05-03 北京天诚同创电气有限公司 Material information processing method, system and the server of sewage treatment plant
CN109711587B (en) * 2018-12-29 2023-10-24 北京天诚同创电气有限公司 Material information processing method and system of sewage treatment plant and server

Also Published As

Publication number Publication date
JP4351179B2 (en) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1682208B (en) Method and system for displaying group chat sessions on wireless mobile terminals
CN105307024B (en) A kind of graph text information interface control method and device based on regarding networking
US20100287226A1 (en) Bridging Communications Between Communication Services Using Different Protocols
JP2007058755A (en) Electronic bulletin board system, server for electronic bulletin board, thread display processing method for client of electronic bulletin board system, and program
EP2685695B1 (en) Method, system and computer storage medium for displaying microblog wall
US8589536B2 (en) Network monitoring system
JP4351179B2 (en) Resource usage status information providing apparatus, terminal, and resource usage status information providing method
US10440326B2 (en) Video conference system and video conference method
US9450905B2 (en) Information sharing system, information sharing method, and information storage medium
KR20110031087A (en) Link clouds and user/community-driven dynamic interlinking of resources
CN109697235A (en) A kind of automatic method for transformation and storage medium of mind map
US20110087991A1 (en) Methods and Apparatus for Reliable Entry and Enhanced Presentation of IPv6 Addresses
CN110048937B (en) Method, device, user terminal and storage medium for displaying chat information in split screen mode
KR102520990B1 (en) Terminal and method for providing web link in mobile messenger and web link providing server
CN105721398B (en) The method and device of data access
JP2007219677A (en) Member information management server and member information management system
JP2006270781A (en) Resource management apparatus, resource management system and method
CN106330563B (en) A kind of method and device of determining Intranet http communication stream service type
JP2006302032A (en) Business process exception handling generation support device and program
JP2013232050A (en) Message sorting system, message sorting method, and message sorting program
KR102027759B1 (en) Network-related new device registration method and apparatus
JP6688018B2 (en) Information sharing server and program
JP4268144B2 (en) Resource management apparatus and method
CN109542542A (en) Method, device, server and terminal for updating user interaction interface
JP2009165028A (en) Network monitoring apparatus, network monitoring system, network monitoring method, and network monitoring program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees