JP2006252145A - Parameter display device and parameter display method - Google Patents

Parameter display device and parameter display method Download PDF

Info

Publication number
JP2006252145A
JP2006252145A JP2005067302A JP2005067302A JP2006252145A JP 2006252145 A JP2006252145 A JP 2006252145A JP 2005067302 A JP2005067302 A JP 2005067302A JP 2005067302 A JP2005067302 A JP 2005067302A JP 2006252145 A JP2006252145 A JP 2006252145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
display method
template
display
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005067302A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoji Tomita
昭司 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005067302A priority Critical patent/JP2006252145A/en
Publication of JP2006252145A publication Critical patent/JP2006252145A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a parameter display method, enabling customization of the display method of parameters. <P>SOLUTION: A prescription means 101 prescribes the display method for the parameter. A display means 102 displays the parameter of field equipment, in accordance with the display method prescribed in the prescription means 101. A receiving means 103 receives a change or the production of the display method prescribed in the prescription means 101 by the user. An authority acquisition means 104 acquires authority of the user. The display means 102 selects the display method according to the authority, acquired by the authority acquisition means 104. The prescription means 101 can have a template storage means 101a for storing the display method as a template, and a template selection means 101b for receiving selection of the template by the user. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、フィールド機器のパラメータを表示するパラメータ表示装置およびパラメータ表示方法に関し、とくにパラメータの表示方法をカスタマイズできるパラメータ表示装置およびパラメータ表示方法に関する。   The present invention relates to a parameter display device and a parameter display method for displaying parameters of a field device, and more particularly to a parameter display device and a parameter display method capable of customizing the parameter display method.

プラント各部に設定されるバルブやセンサ等のフィールド機器として、ブロックパラメータを設定、変更することで、種々の機能、動作を設定、変更可能な機器(例えば、FOUNDATION(商標名)フィールドバス対応機器)が知られている。
特開平11−119808号公報
Devices that can set and change various functions and operations by setting and changing block parameters as field devices such as valves and sensors set in each part of the plant (for example, FOUNDATION (trade name) fieldbus compatible devices) It has been known.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-119808

このようなフィールド機器では、各機器について多数のブロックパラメータが使用されており、各パラメータを適切に設定することで、要求される機能や動作が実現できる。しかし、従来、作業時にブロックパラメータを表示させる表示方法は固定されており、ユーザが自由にその表示方法を変更することができない。   In such a field device, many block parameters are used for each device, and required functions and operations can be realized by appropriately setting each parameter. Conventionally, however, the display method for displaying the block parameters during work is fixed, and the user cannot freely change the display method.

個々のパラメータは様々な意味を持ち、エンジニアリング、オペレーション、メンテナンスの局面において、表示するパラメータの種類、表示順番、組み合わせ等の望ましい表示方法が異なる。しかし、上記のようにこれらの表示方法が固定されているため、各局面で適切な表示方法を選択できない。   Individual parameters have various meanings, and desirable display methods such as types of parameters to be displayed, display order, and combinations are different in the engineering, operation, and maintenance aspects. However, since these display methods are fixed as described above, an appropriate display method cannot be selected in each aspect.

また、表示方法が固定されているため、不必要なパラメータも常に表示されてしまう、同時に参照したいパラメータが表示上離れている、等の問題があり、ユーザが見たいパラメータだけを集めて監視したい、あるいは調整したい、という要求に応えることができない。さらに、パラメータが、区分に意味のあるカテゴリ別に表示されるとは限らず、個々のパラメータ名からその内容を判断しなければならない場合もある。   Also, because the display method is fixed, unnecessary parameters are always displayed, and there is a problem that the parameters that you want to refer to are separated on the display at the same time. You want to collect and monitor only the parameters you want to see Or I can't meet the demand for adjustment. Furthermore, the parameters are not always displayed according to categories that are meaningful for the categories, and the contents of the parameters may have to be determined from individual parameter names.

フィールド機器は導入されるプラントや導入部位に応じて使用状況が大きく変化し、各パラメータの位置付けも大きく異なってくる。したがって、仮に、機器開発者側で最も合理的と思われるパラメータの表示方法を設定したとしても、プラントにおける実際の使用時に適切な表示が得られることは期待できない、というフィールド機器特有の事情もある。   Field devices vary greatly in usage depending on the plant and site to be introduced, and the positioning of each parameter also varies greatly. Therefore, even if the device developer sets the most reasonable parameter display method, there is a situation peculiar to field devices that an appropriate display cannot be expected during actual use in the plant. .

本発明の目的は、パラメータの表示方法をカスタマイズ可能とすることで、常に適切な表示方法でパラメータを表示できるパラメータ表示装置およびパラメータ表示方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a parameter display device and a parameter display method that can always display parameters with an appropriate display method by making the parameter display method customizable.

本発明のパラメータ表示装置は、フィールド機器のパラメータを表示するパラメータ表示装置において、パラメータの表示方法を規定する規定手段と、前記規定手段に規定された表示方法に従って、フィールド機器のパラメータを表示する表示手段と、前記規定手段により規定される表示方法の、ユーザによる作成または変更を受け付ける受付手段と、を備えることを特徴とする。
このパラメータ表示装置によれば、パラメータの表示方法のユーザによる作成または変更を受け付けるので、任意の表示方法をユーザが指定できる。
The parameter display device of the present invention is a parameter display device for displaying parameters of a field device, a defining means for defining a parameter display method, and a display for displaying the parameters of a field device according to the display method defined by the defining means. And a receiving means for accepting creation or change by the user of the display method defined by the defining means.
According to this parameter display device, since the creation or change of the parameter display method by the user is accepted, the user can specify an arbitrary display method.

ユーザの権限を取得する権限取得手段を備え、前記表示手段は、前記権限取得手段により取得された権限に応じた表示方法を選択してもよい。
この場合、ユーザの権限に応じた表示方法で、パラメータが表示される。
An authority acquisition unit that acquires the authority of the user may be provided, and the display unit may select a display method according to the authority acquired by the authority acquisition unit.
In this case, the parameters are displayed by a display method according to the user authority.

前記表示方法は、パラメータの表示単位を含んでもよい。
この場合、任意の組み合わせでパラメータを表示させることができる。
The display method may include a parameter display unit.
In this case, parameters can be displayed in any combination.

前記表示方法は、前記表示単位内でのパラメータの表示順序を含んでもよい。
この場合、任意の表示順序でパラメータを表示させることができる。
The display method may include a display order of parameters within the display unit.
In this case, the parameters can be displayed in an arbitrary display order.

前記表示方法としてデフォルトの表示形式が用意されていてもよい。
この場合、デフォルトの表示形式をそのまま利用してもよいし、ユーザがデフォルトに変更を加えることもできる。
A default display format may be prepared as the display method.
In this case, the default display format may be used as it is, or the user can change the default.

前記規定手段は、テンプレートとして前記表示方法を保存するテンプレート保存手段と、ユーザによる前記テンプレートの選択を受け付けるテンプレート選択手段と、
を具備し、前記表示手段は、ユーザによって選択された前記テンプレートに従って前記パラメータを表示し、前記受付手段は、前記テンプレートの、ユーザによる作成または変更を受け付けてもよい。
この場合、パラメータの表示方法は,テンプレートにより規定される。
The defining means includes a template storage means for storing the display method as a template, a template selection means for receiving selection of the template by a user,
The display unit may display the parameter according to the template selected by the user, and the reception unit may receive creation or change of the template by the user.
In this case, the parameter display method is defined by the template.

前記テンプレートには、前記パラメータのダウンロード順が参照可能な状態で規定され、前記受付手段は、前記ダウンロード順の、ユーザによる作成または変更を受け付けてもよい。   The template may be defined in such a manner that the download order of the parameters can be referred to, and the accepting unit may accept creation or change of the download order by the user.

前記テンプレートには、前記パラメータがダウンロード対象となっているか否かを示す情報が、参照可能な状態で規定され、前記受付手段は、前記情報の、ユーザによる作成または変更を受け付けてもよい。   In the template, information indicating whether or not the parameter is a download target is defined in a state where it can be referred to, and the reception unit may receive creation or change of the information by a user.

前記テンプレートには、パラメータの製造者デフォルト値またはユーザデフォルト値が、参照可能な状態で規定され、前記受付手段は、前記情報の、ユーザによる作成または変更を受け付けてもよい。   In the template, a manufacturer default value or a user default value of a parameter may be defined in a state where it can be referred to, and the reception unit may receive creation or change of the information by a user.

本発明のパラメータ表示方法は、フィールド機器のパラメータを表示するパラメータ表示方法において、パラメータの表示方法を規定するステップと、前記表示方法を規定するステップにより規定された表示方法に従って、フィールド機器のパラメータを表示するステップと、前記表示方法を規定するステップにより規定される表示方法の、ユーザによる作成または変更を受け付けるステップと、を備えることを特徴とする。
このパラメータ表示方法によれば、パラメータの表示方法のユーザによる作成または変更を受け付けるので、任意の表示方法をユーザが指定できる。
The parameter display method of the present invention is a parameter display method for displaying a parameter of a field device, wherein the parameter of the field device is determined according to the step of defining the parameter display method and the display method defined by the step of defining the display method. And a step of accepting creation or change by a user of the display method defined by the step of defining the display method.
According to this parameter display method, creation or change by the user of the parameter display method is accepted, so that the user can specify any display method.

前記パラメータの表示方法を規定するステップは、テンプレートとして前記表示方法を保存するステップと、ユーザによる前記テンプレートの選択を受け付けるステップと、を具備し、前記パラメータを表示するステップでは、ユーザによって選択された前記テンプレートに従って前記パラメータを表示し、前記作成または変更を受け付けるステップでは、前記テンプレートの、ユーザによる作成または変更を受け付けてもよい。
この場合、パラメータの表示方法は,テンプレートにより規定される。
The step of defining the display method of the parameter includes the step of storing the display method as a template and the step of accepting the selection of the template by the user. In the step of displaying the parameter, the step selected by the user In the step of displaying the parameters according to the template and accepting the creation or change, the creation or change of the template by the user may be accepted.
In this case, the parameter display method is defined by the template.

本発明のパラメータ表示装置によれば、パラメータの表示方法のユーザによる作成または変更を受け付けるので、任意の表示方法をユーザが指定できる。   According to the parameter display device of the present invention, since the creation or change of the parameter display method by the user is accepted, the user can specify any display method.

図1は本発明によるパラメータ表示装置を機能的に示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram functionally showing a parameter display device according to the present invention.

図1において、規定手段101は、パラメータの表示方法を規定する。表示手段102は、規定手段101に規定された表示方法に従って、フィールド機器のパラメータを表示する。受付手段103は、規定手段101に規定された表示方法の、ユーザによる作成または変更を受け付ける。   In FIG. 1, a defining means 101 defines a parameter display method. The display unit 102 displays the parameter of the field device according to the display method defined by the defining unit 101. The accepting unit 103 accepts creation or change by the user of the display method defined by the defining unit 101.

権限取得手段104は、ユーザの権限を取得する。前記表示手段102は、権限取得手段104により取得された権限に応じた表示方法を選択する。   The authority acquisition unit 104 acquires the authority of the user. The display unit 102 selects a display method according to the authority acquired by the authority acquisition unit 104.

また、規定手段101は、テンプレートとして表示方法を保存するテンプレート保存手段101aと、ユーザによるテンプレートの選択を受け付けるテンプレート選択手段101bと、を具備してもよい。この場合、表示手段102は、ユーザによって選択されたテンプレートに従ってパラメータを表示し、受付手段103は、テンプレートの、ユーザによる作成または変更を受け付ける。   The defining unit 101 may include a template storage unit 101a that stores a display method as a template, and a template selection unit 101b that receives a template selection by the user. In this case, the display unit 102 displays parameters according to the template selected by the user, and the reception unit 103 receives creation or change of the template by the user.

以下、図2〜図9を参照して、本発明によるパラメータ表示装置の一実施形態について説明する。   Hereinafter, an embodiment of a parameter display device according to the present invention will be described with reference to FIGS.

図2は本実施形態のパラメータ表示装置が適用されるフィールド機器管理システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a field device management system to which the parameter display device of this embodiment is applied.

図2に示すように、フィールド機器管理システムは、プラント各部に配置されたフィールド機器1,1,・・・を制御するフィールドコントローラ2,2,・・・と、フィールドコントローラ2,2,・・・を介してフィールド機器1,1,・・・を監視するための端末装置3と、フィールドコントローラ2,2,・・・を介してフィールド機器1,1,・・・を統合的に制御するサーバ4とを備える。図2に示すように、フィールドコントローラ2,2,・・・、端末装置3およびサーバ4は、互いに通信回線5を介して接続されている。   As shown in FIG. 2, the field device management system includes field controllers 2, 2,... That control field devices 1, 1,. .., Through the terminal device 3 for monitoring the field devices 1, 1,... And the field devices 1, 2,. And a server 4. As shown in FIG. 2, the field controllers 2, 2,..., The terminal device 3 and the server 4 are connected to each other via a communication line 5.

フィールド機器1には種々のブロックパラメータが設定され、フィールド機器の動作はブロックパラメータにより規定される。各ブロックパラメータは、複数の役割・機能に対応してそれぞれ設けられた複数のブロックのいずれかに属する。   Various block parameters are set in the field device 1, and the operation of the field device is defined by the block parameters. Each block parameter belongs to one of a plurality of blocks respectively provided corresponding to a plurality of roles / functions.

ブロックパラメータは、エンジニアリング、オペレーション、メンテナンス等の様々な局面で、設定、変更、参照される。この際、ブロックパラメータは、後述するテンプレートファイルに規定された表示方法で端末装置3のモニタ画面等に表示される。   Block parameters are set, changed, and referenced in various aspects such as engineering, operation, and maintenance. At this time, the block parameter is displayed on the monitor screen or the like of the terminal device 3 by a display method defined in a template file described later.

ブロックパラメータの表示方法を規定するテンプレートファイルは、サーバ4に格納される。テンプレートファイルは、以下の情報等が記述されているテキストファイルとして構成されている。
(1)機器情報:機器に関する情報
(2)ブロック情報:機器に実装されているあるいは実装可能なブロックを示す情報
(3)ブロックパラメータ情報:各ブロックに属するパラメータを示す情報
(4)セキュリティ情報:セキュリティ権限に応じたブロックパラメータの表示可否/操作可否情報
(5)グループ情報:ブロックパラメータのグルーピング情報
A template file that defines the display method of the block parameters is stored in the server 4. The template file is configured as a text file in which the following information is described.
(1) Device information: Information about the device (2) Block information: Information indicating a block mounted on or mountable on the device (3) Block parameter information: Information indicating a parameter belonging to each block (4) Security information: Block parameter display availability / operation availability information according to security authority (5) Group information: Block parameter grouping information

テンプレートファイルは、機器の機器レビジョン(DEV_REV)ごとに1つのファイルとして構成される。テンプレートファイルのファイル名は、例えば、「<製造者ID(MANUFAC_ID)>_<機器タイプ(DEV_TYPE)>_<機器レビジョン(DEV_REV)>.xml」(例:594543_0003_01.xml;A電機社製圧力伝送器レビジョン1)である。テンプレートファイルはデフォルトが用意されているが、ユーザによるテンプレートファイルの作成、修正が可能とされている。テンプレートファイルの作成、修正については後述する。   The template file is configured as one file for each device revision (DEV_REV) of the device. The file name of the template file is, for example, “<manufacturer ID (MANUFAC_ID)> _ <device type (DEV_TYPE)> _ <device revision (DEV_REV)>. Xml” (example: 594543_0003_01.xml; pressure transmission manufactured by A Electric Co., Ltd.) Revision 1). A default template file is provided, but the user can create and modify a template file. Creation and modification of the template file will be described later.

図3〜図5は、テンプレートファイルの記述内容を示す図である。   3 to 5 are diagrams showing the description contents of the template file.

図3に示すように、「A:機器情報」には、「製造者ID」、「機器タイプ」、「機器レビジョン」等が記述されている。   As shown in FIG. 3, “A: device information” describes “manufacturer ID”, “device type”, “device revision”, and the like.

「B:ブロック情報」には、機器に実装されているあるいは実装可能な各ブロックの概要を示す「プロファイル情報」や、後述する「パラメータ情報」へアクセスするためのポインタである「パラメータ情報」等が記述されている。   “B: Block information” includes “profile information” indicating an outline of each block mounted or mountable on the device, “parameter information” that is a pointer for accessing “parameter information” to be described later, and the like. Is described.

「C:パラメータ情報」には、各ブロックパラメータの名称を示す「パラメータ名」、各ブロックパラメータが属するグループを示す「グループ番号」、各ブロックパラメータがダウンロードの対象となるものか否かを示す「ダウンロード可否」、機器出荷時に製造者が設定した各ブロックパラメータのデフォルト値を示す「製造者デフォルト値」、ユーザが機器発注時に指定した各ブロックパラメータのデフォルト値を示す「ユーザデフォルト値」等が記述されている。なお、「グループ番号」は、後述する「G:グループ構成情報」に従って定義される。   “C: Parameter information” includes “parameter name” indicating the name of each block parameter, “group number” indicating the group to which each block parameter belongs, and “whether each block parameter is a download target”. "Download availability", "Manufacturer default value" indicating the default value of each block parameter set by the manufacturer at the time of device shipment, "User default value" indicating the default value of each block parameter specified by the user when ordering the device, etc. Has been. The “group number” is defined according to “G: group configuration information” described later.

図4に示すように、「D:セキュリティ権限ごとの表示可否/操作可否情報」には、各ブロックパラメータの表示および各ブロックパラメータに対する操作(設定、変更)が、エンジニア、オペレータ、あるいはメンテナンスパーソンのそれぞれに対し許容されているか否かを示す「セキュリティ権限」、操作(設定、変更)ができないブロックパラメータの一覧を示す「操作不可パラメータ情報」、操作(設定、変更)可能なブロックパラメータの一覧を示す「操作可能パラメータ情報」、画面上に表示されないブロックパラメータの一覧を示す「表示不可パラメータ情報」、画面上に表示可能なブロックパラメータの一覧を示す「表示可能パラメータ情報」が記述されている。   As shown in FIG. 4, “D: Display permission / operation availability information for each security authority” includes the display of each block parameter and the operation (setting, change) for each block parameter by the engineer, operator, or maintenance person. “Security authority” indicating whether each is allowed, “Non-operational parameter information” indicating a list of block parameters that cannot be operated (set, changed), and a list of block parameters that can be operated (set, changed) “Displayable parameter information” indicating a list of block parameters that can be displayed on the screen, and “displayable parameter information” indicating a list of block parameters that can be displayed on the screen are described.

「E:グループごとの表示順情報」には、表示対象となるグループを示す「グループ番号」、各グループにおけるブロックパラメータの表示順序を示す「パラメータ表示順」が記述されている。なお、各ブロックに属するブロックパラメータは、後述する「グループ構成情報」に従って規定される。   In “E: display order information for each group”, “group number” indicating a group to be displayed and “parameter display order” indicating the display order of block parameters in each group are described. The block parameters belonging to each block are defined according to “group configuration information” described later.

「F:パラメータ一覧」には、全パラメータの名称を示す「パラメータ名」等が記述されている。   In “F: Parameter list”, “parameter name” indicating names of all parameters is described.

図5に示すように、「G:グループ構成情報」には、各グループにどのパラメータが属するかを規定する「グループ定義」が含まれる。「グループ定義」は、各グループに属するパラメータおよびそのグループの番号を規定する「番号」と、各グループの名称を規定する「名前」とにより構成される。「番号」には、複数のデフォルトとして定義されたグループと、ユーザによりカスタマイズされたグループとが規定されている。ユーザによりカスタマイズされたグループに対しては、そのグループの名称として、ユーザにより任意の文字列が与えられ、「名前」に記述される。   As shown in FIG. 5, “G: group configuration information” includes “group definition” that defines which parameters belong to each group. The “group definition” is composed of a parameter belonging to each group and a “number” that defines the number of the group, and a “name” that defines the name of each group. The “number” defines a plurality of groups defined as defaults and a group customized by the user. For a group customized by the user, an arbitrary character string is given by the user as the name of the group, and is described in “Name”.

さらに、「H:グループ構成情報」には、エンジニア、オペレータ、メンテナンスパーソン等のセキュリティ権限の種別に応じて、画面表示が許容されるグループを定義する「セキュリティ別グループ構成」が含まれる。「セキュリティ別グループ構成」はセキュリティ権限の種別を規定する「セキュリティ権限」と、セキュリティ権限の種別に応じて、画面表示が許容されるグループのグループ番号を指定する「構成」とからなる。   Furthermore, “H: group configuration information” includes “group configuration by security” that defines groups that are allowed to be displayed on the screen according to the type of security authority such as an engineer, an operator, or a maintenance person. The “group configuration by security” includes “security authority” that defines the type of security authority, and “configuration” that specifies the group number of a group that is allowed to be displayed on the screen according to the type of security authority.

「ダウンロード順情報」には、ダウンロードの対象となるブロックを示す「プロファイル番号」、各ブロック内でのパラメータをダウンロードする際の順序を示す「パラメータロード順」等が記述されている。   “Download order information” includes “profile number” indicating a block to be downloaded, “parameter load order” indicating the order of downloading parameters in each block, and the like.

図6はテンプレートファイルの記述に従った表示画面を例示している。   FIG. 6 illustrates a display screen according to the description of the template file.

図6では、ユーザが1つのブロックを選択した状態で、選択したブロックに関し、
(1)どのようなグループが用意されているのか
(2)それぞれのグループにはどのようなブロックパラメータが属しているのか
(3)それぞれのブロックパラメータの属性(表示可否、操作可否、ダウンロード可否)はどうなっているのか
(4)セキュリティ権限との関係で表示可否、操作可否はどうなっているか
を、対応する(「製造者ID」、「機器タイプ」、「機器レビジョン」が一致する)テンプレートファイルに書かれている内容を参照して表示している。
In FIG. 6, with the user selected one block,
(1) What groups are prepared (2) What block parameters belong to each group (3) Attributes of each block parameter (displayability, operation availability, downloadability) (4) Templates that correspond to display permission and operation permission in relation to security authority ("Manufacturer ID", "Device Type", and "Device Revision" match) It is displayed with reference to the contents written in the file.

図6の領域51には、選択されたグループに属するブロックパラメータが、テンプレートファイルに規定された順序で表示されている。   In the area 51 of FIG. 6, block parameters belonging to the selected group are displayed in the order prescribed in the template file.

本実施形態では、ユーザがテンプレートファイルを作成、修正することができる。したがって、各グループに属するブロックパラメータや、各グループ内でのブロックパラメータの表示順序を自由に指定することができる。例えば、図6の例では、表示されるパラメータおよびその表示順序が、上記のようにテンプレートファイルに従って規定されており、例えば、テンプレートファイルを修正した場合には、修正後のテンプレートファイルに従って、表示されるパラメータの種類およびその表示順序が変化する。   In this embodiment, a user can create and modify a template file. Accordingly, the block parameters belonging to each group and the display order of the block parameters within each group can be freely specified. For example, in the example of FIG. 6, the parameters to be displayed and the display order thereof are defined according to the template file as described above. For example, when the template file is modified, it is displayed according to the modified template file. The type of parameters and their display order change.

図7はパラメータの表示を見ながら、テンプレートファイルを修正する手順を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a procedure for correcting the template file while viewing the parameter display.

図7の例では、まず、(1)パラメータ表示機能を起動し、(2)表示対象となる機器に対応するテンプレートファイルの内容を取得する。次に、(3)画面にその内容を表示(パラメータ表示)させる。次に、(4)例えば「カスタマイズ」というボタンを画面上に用意し、そのボタンを操作することで、参照しているファイルの内容を示すテキストエディタを起動する。次に、(5)そのテキストエディタにて内容を修正し、(6)上書きあるいは別名保存する。(7)その保存されたファイルが再度読み込まれることで、(8)表示形式が動的に変更できる。この方法は、実際の表示を参照しつつ、表示方法に修正を加えたい場合に便利な方法である。修正されたテンプレートは、サーバ4に保存される。   In the example of FIG. 7, first, (1) the parameter display function is activated, and (2) the content of the template file corresponding to the device to be displayed is acquired. Next, (3) display the contents (parameter display) on the screen. Next, (4) a button “customize” is prepared on the screen, for example, and the button is operated to activate a text editor showing the contents of the referenced file. Next, (5) modify the contents with the text editor, and (6) overwrite or save with another name. (7) By re-reading the saved file, (8) the display format can be changed dynamically. This method is convenient when it is desired to modify the display method while referring to the actual display. The modified template is stored in the server 4.

図8はテンプレートファイルを直接修正する場合の手順を示す図である。図8では、テンプレートファイルを直接修正し、その修正されたファイルを読み直すことで表示形式を変更している。今、(1)パラメータ表示機能を起動して、(2)表示対象となる機器に対応するテンプレートファイルの内容を取得し、(3)画面にその内容を表示(パラメータ表示)させているとする。このとき、(4)別途その参照しているテンプレートファイルを任意のテキストエディタ等で修正、上書きする。その後、(5)画面を再起動することで、(6)テンプレートファイルが再度読み込まれ、(7)表示形式に、修正された内容が反映される。この方法は、テンプレートファイルに大幅な修正を加えたいような場面、例えば、複数の機器について同時にテンプレートファイルを修正したいような場面で効率的な方法である。修正されたテンプレートは、サーバ4に保存される。   FIG. 8 is a diagram showing a procedure for directly correcting a template file. In FIG. 8, the template file is directly corrected, and the display format is changed by rereading the corrected file. Now, assume that (1) the parameter display function is activated, (2) the content of the template file corresponding to the device to be displayed is acquired, and (3) the content is displayed (parameter display) on the screen. . At this time, (4) the template file that is separately referenced is corrected and overwritten by an arbitrary text editor or the like. Thereafter, (5) the screen is restarted, (6) the template file is read again, and (7) the corrected content is reflected in the display format. This method is an efficient method in situations where it is desired to make significant modifications to the template file, for example, in situations where it is desired to modify the template file for a plurality of devices simultaneously. The modified template is stored in the server 4.

図9は、保存されているカスタマイズドファイルを使用する場合の手順を示す図である。この例では、既存のテンプレートファイルを修正して作成され、別名で保存されているカスタマイズドファイルを使用している。図9では、(1)パラメータ表示機能を起動して、(2)表示対象となる機器に対応するテンプレートファイルの内容を取得し、(3)画面にその内容を表示(パラメータ表示)させる。ここでは、デフォルトが読み込まれ、表示されている。次に、(4)例えば「更新」というボタンを画面上に用意し、そのボタンを操作することで、(5)テンプレートファイルを選択することができる。ここでは、すでに保存されているカスタマイズドファイル(テンプレートファイルの中の1つ)が選択され、選択後、(6)選択したファイルが読み込まれ、(7)画面の表示形式に反映される。この方法は、ユーザによって作成された既存のテンプレートを選択する場合に対応している。このように、サーバ4に保存された既存のテンプレートの中から、所望のテンプレートを選択して利用することができる。   FIG. 9 is a diagram illustrating a procedure when a saved customized file is used. In this example, a customized file created by modifying an existing template file and saved under a different name is used. In FIG. 9, (1) the parameter display function is activated, (2) the content of the template file corresponding to the device to be displayed is acquired, and (3) the content is displayed (parameter display) on the screen. Here, the default is read and displayed. Next, (4) a button “update”, for example, is prepared on the screen, and by operating the button, (5) a template file can be selected. Here, an already saved customized file (one of the template files) is selected, and after selection, (6) the selected file is read and (7) reflected in the display format of the screen. This method corresponds to the case of selecting an existing template created by the user. In this manner, a desired template can be selected and used from existing templates stored in the server 4.

このように、本実施形態では、ブロックパラメータの表示方法を規定するテンプレートファイルをユーザが自由に作成、変更できるため、ブロックパラメータの表示において,その表示内容、表示順、組み合わせを自由に指定できるようになる。   As described above, in this embodiment, since the user can freely create and change the template file that defines the display method of the block parameter, the display content, display order, and combination can be freely specified in the display of the block parameter. become.

また、作成、変更されたテンプレートは保存され、いつでも利用できるため、任意の表示方法を簡単な操作で選択できる。例えば、ブロックパラメータの表示方法を規定するテンプレートをユーザのセキュリティ権限(エンジニア、オペレータ、メンテナンスパーソン)ごとに作成しておくことにより、局面に応じてブロックパラメータの表示内容、表示順、組み合わせを最適化することができる。この場合、ユーザの入力操作あるいは認証処理によってそのユーザのセキュリティ権限をシステムが取得し、システムが自動的に対応するテンプレートを選択するように構成してもよい。   In addition, since the created and modified templates are saved and can be used at any time, any display method can be selected with a simple operation. For example, by creating a template that defines the display method of block parameters for each user's security authority (engineer, operator, maintenance person), the display contents, display order, and combination of block parameters are optimized according to the situation. can do. In this case, the system may acquire the security authority of the user by a user input operation or authentication process, and the system may automatically select a corresponding template.

さらに、本実施形態では、デフォルトの表示形式を提示するので、テンプレートを新規に設定することなく、既存のテンプレートに修正を加えることで任意の表示形式を簡単に構築できる。   Further, in the present embodiment, since a default display format is presented, an arbitrary display format can be easily constructed by modifying an existing template without setting a new template.

また、本実施形態では、テンプレートファイルに、各ブロックパラメータがダウンロードの対象となるか否か、およびブロックパラメータのダウンロードの順序が記述できる。このため、ブロックパラメータを表示した状態からブロックパラメータのダウンロードを実行するような機能を実装する場合には、ダウンロード順に順序関係が存在する機器あるいはブロックに対するダウンロード時のエラーを最小にできる。また、テンプレートファイルの内容を読み込み、ダウンローダの動作に反映させることで、必要なパラメータのみを自動的にダウンロードできる。例えば、エンジニアリング対象のパラメータであってもダウンロードの必要がないブロックパラメータに対しては、ダウンロードしないように制御することもできる。   In the present embodiment, whether or not each block parameter is to be downloaded and the block parameter download order can be described in the template file. For this reason, when a function for executing the downloading of block parameters from the state in which the block parameters are displayed is implemented, it is possible to minimize errors in downloading to devices or blocks having an order relationship in the order of download. Also, by reading the contents of the template file and reflecting it in the operation of the downloader, only the necessary parameters can be downloaded automatically. For example, it is possible to control not to download a block parameter that does not need to be downloaded even if it is a parameter to be engineered.

上記のように、本実施形態では、テンプレートファイルにブロックパラメータとして製造者デフォルト値およびユーザデフォルト値を記述している。このため、ブロックパラメータを表示した状態からブロックパラメータの等値化(データベース上の値と実機器の値を合わせ込む処理)を実行するような機能を実装した場合等に、ブロックパラメータ値の参考値として製造者デフォルト値およびユーザデフォルト値を参照、利用できる。例えば、ユーザデフォルト値をすべての機器に対して適用し、あるいは、ブロックパラメータを容易に工場出荷時の値(製造者デフォルト値)に戻すことができる。   As described above, in the present embodiment, the manufacturer default value and the user default value are described as block parameters in the template file. For this reason, when implementing a function that executes block parameter equalization (processing that combines the values in the database and the actual device) from the state in which the block parameter is displayed, the reference value of the block parameter value The manufacturer default value and user default value can be referred to and used as. For example, user default values can be applied to all devices, or block parameters can be easily returned to factory default values (manufacturer default values).

本実施形態において、テンプレートファイルによりブロックパラメータの表示方法を規定する機能が規定手段101に、ユーザの操作を端末装置3において受け付ける機能が受付手段103に、それぞれ対応する。   In the present embodiment, the function for defining the display method of the block parameters by the template file corresponds to the defining means 101, and the function for accepting the user operation in the terminal device 3 corresponds to the accepting means 103, respectively.

本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、フィールド機器のパラメータを表示する場合について、広く適用することができる。   The scope of application of the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention can be widely applied to the case of displaying field device parameters.

本発明によるパラメータ表示装置を機能的に示すブロック図。The block diagram which shows the parameter display apparatus by this invention functionally. 本実施形態のパラメータ表示装置が適用されるフィールド機器管理システムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the field apparatus management system to which the parameter display apparatus of this embodiment is applied. テンプレートファイルの記述内容を示す図。The figure which shows the description content of a template file. テンプレートファイルの記述内容を示す図。The figure which shows the description content of a template file. テンプレートファイルの記述内容を示す図。The figure which shows the description content of a template file. テンプレートファイルの記述に従った表示画面を例示する図。The figure which illustrates the display screen according to the description of a template file. パラメータの表示を見ながらテンプレートファイルを修正する手順を示す図。The figure which shows the procedure which corrects a template file, seeing the display of a parameter. テンプレートファイルを直接修正する場合の手順を示す図。The figure which shows the procedure in the case of correcting a template file directly. 保存されているカスタマイズドファイルを使用する場合の手順を示す図。The figure which shows the procedure in the case of using the preserve | saved customized file.

符号の説明Explanation of symbols

101 規定手段
102 表示手段
103 受付手段
104 権限取得手段
101 definition means 102 display means 103 reception means 104 authority acquisition means

Claims (11)

フィールド機器のパラメータを表示するパラメータ表示装置において、
パラメータの表示方法を規定する規定手段と、
前記規定手段に規定された表示方法に従って、フィールド機器のパラメータを表示する表示手段と、
前記規定手段により規定される表示方法の、ユーザによる作成または変更を受け付ける受付手段と、
を備えることを特徴とするパラメータ表示装置。
In a parameter display device that displays parameters of field devices,
A defining means for defining a parameter display method;
In accordance with the display method defined by the defining means, display means for displaying the parameters of the field device,
Receiving means for accepting creation or change by the user of the display method defined by the defining means;
A parameter display device comprising:
ユーザの権限を取得する権限取得手段を備え、
前記表示手段は、前記権限取得手段により取得された権限に応じた表示方法を選択することを特徴とする請求項1に記載のパラメータ表示装置。
It has authority acquisition means to acquire user authority,
The parameter display device according to claim 1, wherein the display unit selects a display method according to the authority acquired by the authority acquisition unit.
前記表示方法は、パラメータの表示単位を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のパラメータ表示装置。 The parameter display device according to claim 1, wherein the display method includes a parameter display unit. 前記表示方法は、前記表示単位内でのパラメータの表示順序を含むことを特徴とする請求項3に記載のパラメータ表示装置。 The parameter display device according to claim 3, wherein the display method includes a display order of parameters within the display unit. 前記表示方法としてデフォルトの表示形式が用意されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のパラメータ表示装置。 The parameter display device according to claim 1, wherein a default display format is prepared as the display method. 前記規定手段は、
テンプレートとして前記表示方法を保存するテンプレート保存手段と、
ユーザによる前記テンプレートの選択を受け付けるテンプレート選択手段と、
を具備し、
前記表示手段は、ユーザによって選択された前記テンプレートに従って前記パラメータを表示し、
前記受付手段は、前記テンプレートの、ユーザによる作成または変更を受け付けることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のパラメータ表示装置。
The defining means is
Template storage means for storing the display method as a template;
Template selection means for receiving selection of the template by the user;
Comprising
The display means displays the parameters according to the template selected by the user,
The parameter display device according to claim 1, wherein the receiving unit receives creation or change of the template by a user.
前記テンプレートには、前記パラメータのダウンロード順が参照可能な状態で規定され、
前記受付手段は、前記ダウンロード順の、ユーザによる作成または変更を受け付けることを特徴とする請求項6に記載のパラメータ表示装置。
The template is defined in a state where the download order of the parameters can be referred to,
The parameter display device according to claim 6, wherein the accepting unit accepts creation or change by the user in the download order.
前記テンプレートには、前記パラメータがダウンロード対象となっているか否かを示す情報が、参照可能な状態で規定され、
前記受付手段は、前記情報の、ユーザによる作成または変更を受け付けることを特徴とする請求項6に記載のパラメータ表示装置。
In the template, information indicating whether the parameter is a download target is defined in a state where it can be referred to,
The parameter display device according to claim 6, wherein the reception unit receives creation or change of the information by a user.
前記テンプレートには、パラメータの製造者デフォルト値またはユーザデフォルト値が、参照可能な状態で規定され、
前記受付手段は、前記情報の、ユーザによる作成または変更を受け付けることを特徴とする請求項6に記載のパラメータ表示装置。
In the template, a manufacturer default value or a user default value of a parameter is defined in a state where it can be referred to,
The parameter display device according to claim 6, wherein the reception unit receives creation or change of the information by a user.
フィールド機器のパラメータを表示するパラメータ表示方法において、
パラメータの表示方法を規定するステップと、
前記表示方法を規定するステップにより規定された表示方法に従って、フィールド機器のパラメータを表示するステップと、
前記表示方法を規定するステップにより規定される表示方法の、ユーザによる作成または変更を受け付けるステップと、
を備えることを特徴とするパラメータ表示方法。
In the parameter display method for displaying parameters of field devices,
Defining the parameter display method;
Displaying the parameters of the field device according to the display method defined by the step of defining the display method;
Accepting creation or change by a user of a display method defined by the step of defining the display method;
A parameter display method comprising:
前記パラメータの表示方法を規定するステップは、
テンプレートとして前記表示方法を保存するステップと、
ユーザによる前記テンプレートの選択を受け付けるステップと、
を具備し、
前記パラメータを表示するステップでは、ユーザによって選択された前記テンプレートに従って前記パラメータを表示し、
前記作成または変更を受け付けるステップでは、前記テンプレートの、ユーザによる作成または変更を受け付けることを特徴とする請求項10に記載のパラメータ表示方法。
The step of defining a display method of the parameter includes:
Storing the display method as a template;
Receiving a selection of the template by a user;
Comprising
In the step of displaying the parameter, the parameter is displayed according to the template selected by a user,
The parameter display method according to claim 10, wherein in the step of accepting creation or change, creation or change by the user of the template is accepted.
JP2005067302A 2005-03-10 2005-03-10 Parameter display device and parameter display method Pending JP2006252145A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067302A JP2006252145A (en) 2005-03-10 2005-03-10 Parameter display device and parameter display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067302A JP2006252145A (en) 2005-03-10 2005-03-10 Parameter display device and parameter display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006252145A true JP2006252145A (en) 2006-09-21

Family

ID=37092578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067302A Pending JP2006252145A (en) 2005-03-10 2005-03-10 Parameter display device and parameter display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006252145A (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203775A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Yokogawa Electric Corp Field equipment maintenance device
JP2012003681A (en) * 2010-06-21 2012-01-05 Yokogawa Electric Corp Operation and monitoring apparatus
JP2012507769A (en) * 2008-11-06 2012-03-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Actionable clinical guidelines and guideline tools
JP2012146174A (en) * 2011-01-13 2012-08-02 Yokogawa Electric Corp Equipment information display device, equipment information display program and recording medium
EP2618109A1 (en) 2012-01-19 2013-07-24 Yokogawa Electric Corporation Device information display apparatus and method
JP2013546056A (en) * 2010-10-13 2013-12-26 ローズマウント インコーポレイテッド Field device with self-description
JP5666061B1 (en) * 2014-01-06 2015-02-12 三菱電機株式会社 FA device configuration design support device and program
JP2015109011A (en) * 2013-12-05 2015-06-11 横河電機株式会社 Field device management apparatus, device information display method, computer program, and recording medium
JP2015200993A (en) * 2014-04-07 2015-11-12 アズビル株式会社 sensor information setting system and method
JP2016042386A (en) * 2015-11-27 2016-03-31 横河電機株式会社 Field device management apparatus, device information display method, computer program, and recording medium
JP2016076215A (en) * 2014-10-03 2016-05-12 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Methods and apparatus to filter alarms of process control system based on alarm source type and/or alarm purpose, and tangible computer readable storage medium
JP2016115358A (en) * 2014-12-17 2016-06-23 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Methods, systems and non-transitory computer-readable medium for providing role-based user interface
US10691311B2 (en) 2012-10-08 2020-06-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Derived and linked definitions with override
CN112947876A (en) * 2021-01-28 2021-06-11 维沃移动通信有限公司 Display control method, display control device, electronic device, and medium
US11216159B2 (en) 2012-10-08 2022-01-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Configuration element for graphic elements
US11774927B2 (en) 2012-10-08 2023-10-03 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to provide a role-based user interface

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507769A (en) * 2008-11-06 2012-03-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Actionable clinical guidelines and guideline tools
JP2011203775A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Yokogawa Electric Corp Field equipment maintenance device
US8571833B2 (en) 2010-03-24 2013-10-29 Yokoga Wa Electric Corporation Field device maintenance apparatus
JP2012003681A (en) * 2010-06-21 2012-01-05 Yokogawa Electric Corp Operation and monitoring apparatus
JP2013546056A (en) * 2010-10-13 2013-12-26 ローズマウント インコーポレイテッド Field device with self-description
US8745278B2 (en) 2010-10-13 2014-06-03 Rosemount Inc. Field device with self description
US9052706B2 (en) 2011-01-13 2015-06-09 Yokogawa Electric Corporation Device information display apparatus, storage device storing device information display program, and device information display method
JP2012146174A (en) * 2011-01-13 2012-08-02 Yokogawa Electric Corp Equipment information display device, equipment information display program and recording medium
EP2485105A1 (en) 2011-01-13 2012-08-08 Yokogawa Electric Corporation Device information display apparatus, storage device storing device information display program, and device information display method
US9523970B2 (en) 2012-01-19 2016-12-20 Yokogawa Electric Corporation Field device information display apparatus and method that display information based on proximity
EP2618109A1 (en) 2012-01-19 2013-07-24 Yokogawa Electric Corporation Device information display apparatus and method
US11216159B2 (en) 2012-10-08 2022-01-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Configuration element for graphic elements
US10691311B2 (en) 2012-10-08 2020-06-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Derived and linked definitions with override
US11774927B2 (en) 2012-10-08 2023-10-03 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to provide a role-based user interface
US11650718B2 (en) 2012-10-08 2023-05-16 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Derived and linked definitions with override
US11599251B2 (en) 2012-10-08 2023-03-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc Derived and linked definitions with override
JP2015109011A (en) * 2013-12-05 2015-06-11 横河電機株式会社 Field device management apparatus, device information display method, computer program, and recording medium
US10126921B2 (en) 2013-12-05 2018-11-13 Yokogawa Electric Corporation Field device management apparatus, device information display method, computer-readable storage medium
KR101896165B1 (en) 2014-01-06 2018-09-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Fa equipment configuration design assistance device and program
JP5666061B1 (en) * 2014-01-06 2015-02-12 三菱電機株式会社 FA device configuration design support device and program
US10088835B2 (en) 2014-01-06 2018-10-02 Mitsubishi Electric Corporation FA-device-configuration-design supporting apparatus and program
KR20160090387A (en) * 2014-01-06 2016-07-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Fa equipment configuration design assistance device and program
CN105900024B (en) * 2014-01-06 2018-12-21 三菱电机株式会社 FA apparatus structure Design assistant device and program
WO2015102056A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 三菱電機株式会社 Fa equipment configuration design assistance device and program
JP2015200993A (en) * 2014-04-07 2015-11-12 アズビル株式会社 sensor information setting system and method
JP2020201981A (en) * 2014-10-03 2020-12-17 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Method and apparatus for selecting process control system alarms and tangible computer-readable storage medium
JP7206580B2 (en) 2014-10-03 2023-01-18 フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Method and Apparatus and Tangible Computer-Readable Storage Medium for Filtering Process Control System Alarms Based on Alarm Source Type and/or Alarm Purpose
JP2016076215A (en) * 2014-10-03 2016-05-12 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Methods and apparatus to filter alarms of process control system based on alarm source type and/or alarm purpose, and tangible computer readable storage medium
JP2021002396A (en) * 2014-12-17 2021-01-07 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Method and system for providing role-based user interface and non-transitory computer-readable medium
JP2016115358A (en) * 2014-12-17 2016-06-23 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Methods, systems and non-transitory computer-readable medium for providing role-based user interface
JP7396674B2 (en) 2014-12-17 2023-12-12 フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Method and system for providing role-based user interface and non-transitory computer-readable medium
JP7485469B2 (en) 2014-12-17 2024-05-16 フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Method and system for providing a role-based user interface and non-transitory computer-readable medium
JP2016042386A (en) * 2015-11-27 2016-03-31 横河電機株式会社 Field device management apparatus, device information display method, computer program, and recording medium
CN112947876A (en) * 2021-01-28 2021-06-11 维沃移动通信有限公司 Display control method, display control device, electronic device, and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006252145A (en) Parameter display device and parameter display method
US8621053B2 (en) Firmware update apparatus and program
EP1586966B1 (en) Control system configuration device
CN101419439B (en) Custom function blocks for use with process control systems
US7831320B2 (en) Parameter setting device
KR101079585B1 (en) Display apparatus, image processing apparatus and method for upgrading control program thereof
US20080154399A1 (en) Plant control system, monitoring operation device, and plant monitoring program
US11716244B2 (en) Data driven user interface for configuring device settings
CN108287718B (en) Special effect editing method and device based on game engine
JP5024624B2 (en) Field device management apparatus, field device management system, field device management method, computer program, recording medium
EP2565739A2 (en) System and method of managing device parameter values when importing Device Definition (DD) files
US7787967B2 (en) Process control system
US20090125983A1 (en) Security key with instructions
RU2294015C2 (en) Method for automatic modeling of system for controlling process and system for controlling process
CN102037682B (en) System for the creation and configuration of a network of devices
US4927789A (en) Radio programming device with access to a remote database
CN106406127B (en) The generation method and generating means of the control interface of internet of things equipment
JP4868274B2 (en) Monitor display setting system
US7903827B1 (en) Hearing aid programming interface with configuration on demand
KR100634798B1 (en) Home Appliance Network System and Its Operating Method
CN105407147A (en) Method and device for downloading theme pack
JP2010073104A (en) Selection system for electric communication equipment-storing cabinet
JP2005284468A (en) Facility management system, setting information management device, controller and program
JP2008117051A (en) Document creation system
CN111783403B (en) Document providing method, device and medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091125