JP2006246974A - リファレンス像表示機能を有する超音波診断装置 - Google Patents

リファレンス像表示機能を有する超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006246974A
JP2006246974A JP2005064619A JP2005064619A JP2006246974A JP 2006246974 A JP2006246974 A JP 2006246974A JP 2005064619 A JP2005064619 A JP 2005064619A JP 2005064619 A JP2005064619 A JP 2005064619A JP 2006246974 A JP2006246974 A JP 2006246974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
diagnostic
subject
probe
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005064619A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hayashi
哲矢 林
Osamu Arai
修 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2005064619A priority Critical patent/JP2006246974A/ja
Publication of JP2006246974A publication Critical patent/JP2006246974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
診断対象部位から外れた場合に自動的に超音波強度を下げる低侵襲な超音波診断装置を提供する。
【解決手段】
リファレンス像表示機能を有する超音波診断装置を使用して超音波断層像を撮像する際に、撮像に先立って対応するリファレンス像再構成に使用する同一被検体の対応部位のCT/MRI/USなどの3Dボリュームデータを利用して、使用者はそれらの3Dボリューム像からどの部分を診断するかの領域設定を行う。超音波撮像中は3Dボリュームデータで使用する位置情報を用いることによって、撮像が診断対象領域なのかそうでないのかをリアルタイムに判断する。診断領域外と判断した場合は超音波の強度を減少させることによって、診断に必要の無い余分な超音波送出を行わない、低侵襲な超音波診断が行える。
【選択図】
図2

Description

本発明は、超音波診断装置により被検体の診断部位の超音波断層像を撮像する際に、同一被検体の対応診断部位を含む部位について事前にX線CT装置、MRI装置あるいは超音波診断装置によって撮像された同一被検体の位置情報を含む3Dボリュームデータと撮像中の超音波断層像の断層面の位置情報を対応付け、撮像中の超音波断層像と同一断層面の対応するCT画像、MRI画像あるいは超音波画像をリファレンス像して再構成し、モニタ画面上に並べて、重ね合せて、あるいは時間的に交互に、表示することによって撮像中の超音波断層像の読影を容易にしたリファレンス像表示機能を有する超音波診断装置の改良に関する。
上記したようなリファレンス像表示機能を有する超音波診断装置は、例えば、特許文献1、2に開示されている。
特開平10−151131 特願2003−130490
一方、上記のリファレンス像表示機能の有無にかかわらず、従来超音波診断装置による撮像に際しては、探触子から放出される超音波送出強度は、被検体の診断部位や撮像される超音波断層像の用途に基づいて、撮像に先立って、装置の操作者が操作卓から選択設定し、撮像中は通常選択設定された超音波送出強度で撮像が行われた。
従って、超音波断層像撮像中、探触子の被検体上での移動操作に伴ってスキャン位置が被検体の診断部位を含む関心領域から外れても、探触子から送出される超音波送出強度は選択設定時の強度が維持されていた。従って、被検体の関心領域以外の領域に不必要な超音波照射が行われることがあった。
本発明の目的は超音波断層像撮像中、探触子の被検体上での移動操作に伴って照射位置が被検体の診断部位を含む関心領域から外れると、探触子から送出される超音波送出強度が選択設定時の強度より低減される、被検体に対して低侵襲なリファレンス表示機能を有する超音波診断装置を提供することである。
本発明のリファレンス表示機能を有する超音波診断装置は、撮像中の同一被検体の対応診断部位についての超音波断層像に対応するリファレンス像を再構成し同一モニタ上に表示するために使われる同一被検体の同一対応診断部位を含む部位の位置情報を含む3Dボリュームデータから再構成してモニタ上に表示したボリューム像を利用して、超音波診断装置による診断領域を超音波断層像の撮像に先立って設定し、撮像中、探触子による超音波スキャン面が設定した診断領域を外れると、探触子から送出される超音波送出強度が低減されるように構成したものである。
本発明のリファレンス像表示機能を有する超音波診断装置によれば、超音波断層像を撮像する際に、超音波探触子によるスキャン面が事前に設定した被検体の診断領域から外れると、探触子から送出される超音波強度が自動的に調整低減されるので、被検体に優しい低侵襲な超音波撮像診断が出来る。
以下、本発明の実施例を添付図を参照にして説明する。図1は、本発明の一実施例である超音波診断装置117と、リファレンス像を再構成するためのボリュームデータを取得する医療画像診断装置111とを含んで構成されている画像診断システムを示すブロック図である。
ボリュームデータとは、被検体の体内を、複数のスライス面について撮像したマルチスライス画像データをいう。
超音波診断装置117は、超音波像を再構成する系統と、リファレンス像を再構成する系統と、診断領域判定制御を行う系統とに大別できる。
超音波像再構成系統は、探触子101と、超音波送受信制御部104と、超音波像算出部105とを有して構成される。
リファレンス像再構成系統は位置センサ102と、スキャン面座標算出部109と、スキャン面座標記憶部110と、ボリュームデータ記憶部112と、リファレンス像算出部113と、ボリューム像算出部116とを有して構成される。
位置センサ102は、例えば、図示していない被検体を載置したヘッドの所定の位置に取付けられる3軸直交の磁場を発注する磁場発生コイルと探触子101に一体に組みこまれる3軸直交系の磁場を検出出来る磁場検出コイルから構成され、これらからの出力は磁場検出コイルが一体に組み込まれた探触子101の磁場発生コイルに対する距離および方向を演算するためスキャン面座標算出部109に入力される。スキャン面座標算出部109は演算したその瞬時の探触子101の磁場発生コイルに対する距離および方向に基づいて探触子101の座標位置を求めさらにこの求めた探触子101の座標位置を利用して探触子から打ち出され反射して戻って来たそれぞれの超音波ビームの時間と音速から撮像中の超音波断層像の各画素の座標位置を演算する。スキャン面座標算出部109で演算された撮像中の超音波断層像の各画素の座標位置はその瞬時の時刻情報を付してスキャン面座標記憶部110に格納されると共にリファレンス像算出部113に出力される。
なお、リファレンス像のプレイバックの要求に答えるためスキャン面座標記憶部110には時刻を付したスキャン面の座標位置が格納されている。
なおまた、本発明のリファレンス像表示機能を有する超音波診断装置では、リファレンス像の表示を可能とするため、上記の超音波断層像の撮像に先立って、例えば、モニタ上に同一被検体の対応診断部位を含む部位について過去にX線CT装置、MRI装置あるいは同種の超音波診断装置で撮像された3Dボリュームデータから再構成されるボリューム像と、本超音波診断装置で撮像された位置合せに有用な断層像をパラに表示し、画像上の1ないし複数の共通の基準点、例えばへそあるいは剣状突起の位置をモニタ上のカーソルを利用して設定、登録することによって、リファレンス像と超音波像の座標系の対応付けが行われる。
また、超音波像算出部105とリファレンス像算出部113とで作成された画像を、例えば、並べて、重ね合せて、あるいは時間的に交互に、表示出来るよう、適宜合成する画像処理部114が備えられており、モニタ115には画像処理部114により処理された画像が表示されるようになっている。
診断領域判定制御系統は、ボリューム像算出部116で再構成され、モニタ115上に表示されている同一被検体の診断部位を含む部位のボリューム像を見ながら、操作卓106からモニタ115上のカーソルをトレースしボリューム像上に診断領域の設定登録を行う診断領域設定部107と、診断領域設定部107で設定、登録されたボリューム像上の座標位置で特定された診断領域と、スキャン面座標算出部109から探触子101の移動に共って変動するスキャン面の座標位置を比較し、探触子101によるスキャン面が設定、登録した診断領域内かどうかを判断する診断領域判定部108と、判断結果に応じて送出超音波の強度を調整低減する超音波送出強度制御部103とを有して構成される。
次に、本発明の一実施例である超音波診断装置117による撮像手順および動作を図2のフローチャートに従って説明する。
まず、操作者は、ステップS201で、超音波断層像の撮像に先立って、ネットワークを介して医療画像診装置111からあるいは光磁気ディスク等可搬性記憶媒体から入力されボリュームデータ記憶部112に記憶されている同一被検体の診断部位を含む部位のボリュームデータからボリューム像をボリューム像算出部116で算出し、モニタ115上に表示すると共に、探触子101を被検体の体表上で操作し、共通の基準点として利用出来る点を含む超音波断層像を探しその超音波断層像をフリーズしてボリューム像と並列にモニタ上に表示し、両像上の共通の基準点にモニタ上のカーソルを順次移動し、基準点として設定、登録し、リファレンス像の座標系、座標位置とこれから撮像を行う超音波断層像の座標系、座標位置の対応付けを行う。
次にステップS202でモニタ上に表示されているボリューム像上にモニタ上のカーソルを移動し、今回の本超音波診断装置による診断領域をトレースし、これを診断領域設定部107に設定登録する。
次に、ステップS203で撮像を開始すると、まず、ステップS204でスキャン面座標算出部109が探触子101、位置センサ102からの位置情報に基づいて現断層像のスキャン面座標を算出し診断領域判定部108に出力する。
なお、スキャン面座標算出部109で算出されたスキャン面座標の情報はスキャン面座標記憶部110を介してリファレンス像算出部113にも伝えられ、ここで算出された現断層像に対応するリファレンス像は画像処理部114を介して、モニタ115上に断層像と並列に表示される。
次に、ステップS205で、診断領域判定部108は先に診断領域設定部107から入力されている診断領域の境界を示す座標位置とスキャン面座標算出部109から入力された現スキャン面の座標位置を比較し、現スキャン面が最初に設定登録した診断領域内にあるか否かを判断する。
診断領域判定部108が、現スキャン面が最初に設定登録した診断領域の外にあると判断した場合には、診断領域判定部108は超音波送出強度制御部103にトリガー信号を発し、ステップS206で超音波送出強度制御部103は超音波送出強度を、事前に設定された強度の例えば1/2に下げてステップS208で撮像を実行する。超音波送出強度が1/2に下げされると超音波断層像は暗くなる。
そして、ステップS209で撮像終了が確認されるまで、ステップS204〜S209が繰り返される。
これらの結果、本実施例では、診断領域かそうでないかを判断し、自動かつリアルタイムに超音波送出強度の調整を行いながら撮像することが可能となる。
なお、以上説明した実施例では探触子によるスキャン面が、最初に設定した診断領域を外れた場合、超音波送出強度を低減するものとしたが、この超音波送出強度の低減に替えてあるいは低減と共に警報を発したりあるいは設定診断領域を外れたことをモニタ画面上に表示してもよい。
本発明の一実施例であるリファレンス像表示機能を有する超音波診断装置とリファレンス像再構成のためのボリュームデータを提供する医療画像診断装置から構成される画像診断システムのブロック図。 図1の超音波診断装置によって実行される診断領域の設定および超音波送出強度制御シーケンスを説明するフローチャート。
符号の説明
101 探触子
102 位置センサ
103 超音波送出強度制御部
104 超音波送受信制御部
105 超音波像算出部
107 診断領域設定部
109 スキャン面座標算出部
110 スキャン面座標記憶部
112 ボリュームデータ記憶部
113 リファレンス像算出部
116 ボリューム像算出部
117 超音波診断装置

Claims (3)

  1. 同一被検体の対応部位についてX線CT装置、MRI装置あるいは超音波装置で撮像したボリュームデータに基づいて対応部位のボリューム像信号を算出するボリューム像算出部;
    上記ボリューム像算出部で算出された対応部位のボリューム像信号に基づいて対応部位のボリューム像を表示するモニタ;
    上記モニタに表示された同一被検体の対応部位のボリューム像について診断領域を設定する診断領域設定部;
    上記被検体の超音波断層像を撮像する探触子の被検体上の位置を検出する位置センサからの位置情報に基づいて探触子による被検体のスキャン面の位置座標を算出するスキャン面座標算出部;および
    上記スキャン面座標算出部によって算出された探触子による被検体のスキャン面の位置座標が上記診断領域設定部によって設定された設定診断領域の内か外かを判定する診断領域判定部を有するリファレンス像表示機能を有する超音波診断装置。
  2. 上記診断領域判定部が上記スキャン面座標算出部によって算出された探触子による被検体のスキャン面の位置座標が上記診断領域設定部によって設定された設定診断領域の外と判定した時、上記探触子に送出している超音波強度を低減する超音波送出強度制御部を有する請求項1に記載のリファレンス像表示機能を有する超音波診断装置。
  3. 上記診断領域判定部は被検体のスキャン面位置座標が設定診断領域の内か外かの判断を探触子の座標位置から判定する請求項1に記載のリファレンス像表示機能を有する超音波診断装置。
JP2005064619A 2005-03-08 2005-03-08 リファレンス像表示機能を有する超音波診断装置 Pending JP2006246974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064619A JP2006246974A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 リファレンス像表示機能を有する超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064619A JP2006246974A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 リファレンス像表示機能を有する超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006246974A true JP2006246974A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37088060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005064619A Pending JP2006246974A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 リファレンス像表示機能を有する超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006246974A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034262A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
WO2012124336A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 富士フイルム株式会社 光音響計測装置および光音響計測方法
WO2012124341A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置及び方法
JP2012249694A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Canon Inc 生体情報取得装置
WO2013080539A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置および光音響画像生成方法
US8926513B2 (en) 2009-01-20 2015-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus, positional information acquiring method, and computer program product
JP2015213783A (ja) * 2007-01-19 2015-12-03 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 超音波と光学を複合した画像手段を有する撮像プローブ
JP2016522725A (ja) * 2013-05-28 2016-08-04 ウニヴェルジテート ベルン 超音波画像の3d取得のためのシステムおよび方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213783A (ja) * 2007-01-19 2015-12-03 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 超音波と光学を複合した画像手段を有する撮像プローブ
JP2009034262A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
US8926513B2 (en) 2009-01-20 2015-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus, positional information acquiring method, and computer program product
WO2012124336A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 富士フイルム株式会社 光音響計測装置および光音響計測方法
WO2012124341A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置及び方法
JP2012205886A (ja) * 2011-03-16 2012-10-25 Fujifilm Corp 光音響画像生成装置及び方法
JP2012205885A (ja) * 2011-03-16 2012-10-25 Fujifilm Corp 光音響計測装置および光音響計測方法
JP2012249694A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Canon Inc 生体情報取得装置
WO2013080539A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置および光音響画像生成方法
JP2016522725A (ja) * 2013-05-28 2016-08-04 ウニヴェルジテート ベルン 超音波画像の3d取得のためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574742B2 (ja) 超音波診断装置
JP5738507B2 (ja) 超音波プローブの軌跡表現装置及び超音波診断装置
US9471981B2 (en) Reference image display method for ultrasonography and ultrasonic diagnosis apparatus
KR101140525B1 (ko) 촬상 영역 확장 방법
US10966687B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US9480457B2 (en) Ultrasound diagnostic device and ultrasound image display method
US20160143621A1 (en) Elastography measurement system and method
WO2014199799A1 (ja) 超音波診断装置及び医用画像診断装置
JP2010051817A (ja) 超音波装置、超音波撮像プログラム及び超音波撮像方法
JP2006246974A (ja) リファレンス像表示機能を有する超音波診断装置
WO2007114375A1 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置制御方法
JP5797364B1 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム
US20150320391A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and medical image processing device
JP5165858B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
JP2006167267A (ja) 超音波診断装置
JP2008253764A (ja) 解剖学的画像を取得及び/または解析するための方法及び装置
WO2013111133A1 (en) Integrated system for focused treatment and methods thereof
JP2007097902A (ja) 超音波検査システム
JP2014161598A (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2014195729A (ja) 超音波診断装置
JP6883432B2 (ja) 超音波画像表示装置及びその制御プログラム
JP2011110182A (ja) 超音波診断装置
JP4690503B2 (ja) 超音波診断装置
JP2010051615A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
KR102035991B1 (ko) 대상체의 영상을 형성하는 방법 및 초음파 시스템