JP2006244482A - 文書処理要求を認証するシステム、方法およびプログラム - Google Patents

文書処理要求を認証するシステム、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006244482A
JP2006244482A JP2006041096A JP2006041096A JP2006244482A JP 2006244482 A JP2006244482 A JP 2006244482A JP 2006041096 A JP2006041096 A JP 2006041096A JP 2006041096 A JP2006041096 A JP 2006041096A JP 2006244482 A JP2006244482 A JP 2006244482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document processing
processing request
data
user
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006041096A
Other languages
English (en)
Inventor
Fabio Gava
ガバ,ファビオ
Mohammad Suleiman
スレイマン,モハマド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2006244482A publication Critical patent/JP2006244482A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/107Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources wherein the security policies are location-dependent, e.g. entities privileges depend on current location or allowing specific operations only from locally connected terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】文書処理要求を、文書処理装置またはユーザの位置に基づいて認証するシステム、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】認証サーバは文書処理要求を受け取り、この要求を出したユーザのプロファイルが登録されているか否かを判断する。登録されているときは、そのユーザが文書処理サービスを要求することを認証された地域的領域を表す事前認証地理的領域データを受け取る。次に、処理要求の送信元を表す位置データを受け取り、事前認証地理的領域データと比較する。この比較の結果によって文書処理要求を認証するかどうかを判断する。
【選択図】図2

Description

本発明は、文書処理の要求(transaction request)を認証するシステム、方法およびプログラムに関し、特に、ユーザから要求される処理、詳細には文書処理を、ユーザの位置に基づいて認証するシステム、方法およびプログラムに関する。
空港、ホテル、小売店などの執務場所ではない、あるいは公共的な環境において、電子文書を伝播または生成する文書処理サービスがしばしば提供されている。このような文書処理サービスのユーザは様々な手段によってサービスを利用する。ユーザは、例えば、文書処理装置と関連付けられたキーカードや磁気リード、あるいはユーザが必要なユーザ識別データを入力するユーザインタフェースを介して、文書処理装置にアクセスして文書処理操作を直接実行する。ユーザは、適切な通信リンクによりコンピュータや他の適切なインタフェースを介して文書処理装置にアクセスすることもある。
そのような文書処理サービスは、市、州、地区または他の地理的領域全体にわたって多数の様々な場所で提供されることが多い。このようなサービスの提供者がサービスを提供する場所または領域が多くなるほど、無許可ユーザがサービスを利用する可能性が高くなる。現在、そのようなサービスの提供者は、ユーザのいる場所に基づいてサービスの利用を禁止することができない。したがって、ユーザが定められた地理的領域内にいるときしかサービスを利用できなければ、無許可ユーザがサービスを利用できる場所または領域の数が少なくなる。例えば、カリフォルニア州内だけで文書処理サービスを利用する権利を有するユーザが、サービスを利用するための自分のキーカードや他のアクセス手段が盗まれるか複製された場合には、サービス提供者は、サービス提供者がそのサービスを提供するすべての場所または領域ではなく、カリフォルニア州内だけで、そのようなキーカードまたはアクセス手段の保持者による無許可使用を受けることに留まる。その場合、サービス提供者は、サービスの使用を許可した地理的領域内のみの無許可使用を監視すればよい。
したがって、ユーザからの処理要求、詳細には文書処理要求を、ユーザが居る場所に基づいて認証するシステム、方法およびプログラムが望まれる。
本発明は、上記の従来の問題点に鑑みてなされたもので、文書処理要求を文書処理装置またはユーザの位置に基づいて認証するシステム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明による文書処理要求認証システムは、文書処理要求データを受け取る手段と、前記文書処理を要求したユーザと関連付けられ、文書処理が許可される事前認証された地理的領域を表す領域データを受け取る手段と、前記文書処理要求の送信元の地理的領域を表す位置データを受け取る手段と、前記位置データと前記事前認証された地理的領域を表す領域データとを比較する手段と、この比較手段の出力を表す認証データを生成する手段とを有する。
また、本発明による文書処理要求認証システムは、さらに、前記文書処理要求データを文書処理装置から受け取る。
ここで、本発明における文書処理装置は、印刷装置もしくは複写装置もしくはファクシミリ装置もしくは画像走査装置または多機能周辺装置である。
さらに、本発明による文書処理要求認証システムにおいては、前記文書処理要求データが、前記文書処理装置に対する要求文書処理操作を表すデータを含む。
本発明によれば、文書処理を文書処理装置またはユーザの位置に基づいて認証するシステム、方法およびプログラムが提供される。したがって、ユーザが事前に認証されている地理的領域内ではない領域から文書処理を要求した場合、または事前に認証されている地理的領域内に設置されていない文書処理装置から文書処理が要求された場合には、文書処理要求は拒絶され、無許可ユーザによる文書処理の実行を防止する効果がある。
本発明は、ユーザの位置に基づいて文書処理を認証するシステム、方法およびプログラムに関する。
以下、適宜、図面を参照しながら本発明による実施形態の説明を行う。図1は本発明による実施形態であるシステムの構成例を示すブロック図である。図1に示すシステム100は、文書処理要求を受け取り、処理する文書処理装置102を含む。文書処理装置102は、複写機、プリンタ、スキャナもしくはファクシミリなど、またはこれらの機能を組み合わせた多機能周辺装置(Multi-Function Peripheral;以下、MFPと言うことがある。)など、当技術分野で既知の任意の適切な装置である。以下、文書処理装置102はMFPであるとして説明する。
図1に示したように、MFP102はユーザインタフェース104を含む。ユーザインタフェース104はユーザによる入力を受け取るだけでなく、データをユーザに表示する。ユーザインタフェース104は、例えば、タッチスクリーン表示装置によって実現される。また、英数字キーパッドやLCDなどを含むが、これらに限定されない既知の任意の適切なユーザインタフェースを本発明において同じように使用できる。図1では、ユーザインタフェース104はMFP102に物理的に結合されたように示されているが、MFP102と分離した構成要素として実現されてもよい。例えば、ユーザインタフェース104は、MFP102、ウェブブラウザ、ウェブポータルと有線または無線によってデータ通信できる、分離した電子装置(図示せず)として実現できる。
MFP102は、通信リンク108によって認証サーバ106とデータ通信できる。通信リンク108には、例えば、LAN、インターネット、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11g(Wi-Fi)、または他のIEEE802.11(x) 無線通信チャネルがある。しかし、通信リンク108は、必ずしもこれらに限定されず、当技術分野で既知の適切な通信リンクによって実現される。
認証サーバ106は、図1にユーザプロファイルデータベース110として示した少なくとも1つのデータ記憶装置とデータ通信できる。ユーザプロファイルデータベース110は、ユーザ識別情報、ユーザプロファイル、事前に認証された領域データ、位置データ、パスワード、アカウント情報などを記憶する。ユーザプロファイルデータベース110は、磁気データ記憶装置、光データ記憶装置、仮想データ記憶装置、フラッシュメモリなどに実装できるが、必ずしもこれらの装置に限定されるものではない。前記の、事前に認証された領域データには、例えば、州、市または郵便番号の周囲の距離数を含ませることができるが、必ずしもこれらのデータに限定されるものではない。
本発明によれば、ユーザプロファイルデータベース110は、認証サーバ106、MFP102および図1にパーソナルコンピュータ(以下、PCという)112として示したリモートユーザ端末装置を介して、ユーザにより適切にアクセス可能である。図1では、ユーザ端末装置はPC112として示しているが、スマートフォン、PDA、任意のウェブで可能な携帯電話等でも良く、MFP102と通信可能な任意の適切な携帯型電子装置は同様に本発明に使用可能である。ユーザプロファイルは、ユーザの認証後にウェブブラウザなどの適切なインタフェースによってデータベース110に入力される。さらにまた、顧客サービス番号を介した電話による直接連絡によって、ユーザプロファイルを更新または作成することもできる。
さらに、本発明によれば、PC112は、任意の適切な通信リンク114を介してMFP102と通信する。MFP102は、複数のサービス提供者(図示せず)のうちの1つに配置され、PC112は既知の任意の手段によってMFPとデータ通信可能にされる。ユーザは、PC112の所で、またはユーザインタフェース104との直接対話(direct interaction)によって、MFP102と通信して文書処理を促進する。この対話の際に、ユーザはMFP102に識別データを入力するように要求される。次に、入力されたユーザの識別データは、通信リンク108を介して、認証サーバ106に送られる。
認証サーバ106は、ユーザプロファイルデータベース110にアクセスし、ユーザ識別データに対応する事前認証された地理的領域データを取り出す。またMFP102は、認証サーバ106に、MFP102の現在の位置を表す送信元位置データを送る。ユーザは、MFP102のすぐ近くにいることが好ましい。別の状況においては、ユーザはPC112を介して、MFP102から所定の半径範囲内にいる。いずれにしても、MFP102からの位置データが、データベース110に記憶された事前認証地理的領域データと比較される。位置データが事前認証地理的領域の範囲内にあるときは、要求された文書処理操作が許可され、MFP102は要求処理に対応する文書処理操作を実行する。位置データが事前認証地理的領域の範囲外であるときは、要求処理は拒絶される。
次に本発明による実施形態のシステムの動作の説明を行う。図2は、本発明による実施形態のシステムの動作例を示すフローチャートである。
最初にステップ202で、ユーザはMFP102にアクセスする。例えば、ユーザはユーザインタフェース104によって直接的に、あるいは通信リンク114を介してPC112により、MFP102にアクセスする。次に認証サーバ106は、ステップ204で、MFP102から文書処理要求を受け取り、ユーザからの1つまたは複数の文書を処理する要求を受け取る。ここで、文書処理要求のデータには、文書処理装置102に対して要求する文書処理の操作を表すデータを含ませることができる。要求する文書処理操作には、文書処理装置102の機能に対応して、印刷もしくは画像走査もしくはファックス送受信もしくは複写または文書配布を含ませることができる。
文書処理要求にはユーザ識別情報が含まれる。ステップ206で、ユーザ識別情報によって識別されたユーザがデータベースに既存のユーザプロファイルを有するかどうかが判断される。ユーザがプロファイルを有していないときは、ステップ218で文書処理要求が拒絶され、処理は終了する。
ステップ206で、ユーザがデータベースに既存のプロファイルを有すると判断されると、ステップ208で、認証サーバ106は、データベース110から文書処理要求に含まれるユーザ識別情報に対応するユーザプロファイルを取り出す。ステップ210で、認証サーバ106は、文書処理サービスを要求することを認証されたユーザについての事前認証地理的領域データを、データベース110から受け取る。
次に、ステップ212で、認証サーバ106は文書処理要求の送信元を表す位置データ、例えば、文書処理要求を出したMFP102の位置、あるいはMFP102とユーザが直接連絡しているときはユーザの位置を受け取る。
次に、ステップ214で、事前認証地理的領域データを、受け取った位置データと比較する。ステップ216で、MFP102および/またはユーザの位置が事前認証地理的領域の範囲内にあるかどうかを判断する。位置データで表される位置が事前認証地理的領域の範囲外にあるときには、認証サーバ106はMFP102に拒絶を送り、ステップ218で文書処理要求が拒絶される。
位置データで表される位置が事前認証地理的領域の範囲内にあるときには、認証サーバ106はMFP102に承認を送り、ステップ220で文書処理要求が承認される。
以上の説明では、文書処理要求を受け取るMFP102と認証サーバ106とは分離した物として説明した。しかしながら、データベース110は文書処理装置102に適切に結合され、認証サーバ106は文書処理装置102にあるソフトウェアとして同様に使用することもできる。すなわち、以上の説明は単に例示のために行ったものであり、本発明をリモートの認証サーバ106だけに限定するものではない。
本発明は、ソースコード、オブジェクトコード、部分的にコンパイルされた形のようなコード中間ソースおよびオブジェクトコードの形、あるいは本発明の実施態様で使用するために適した任意の他の形の文書処理要求認証コンピュータプログラムに適用される。文書処理要求認証コンピュータプログラムは、独立アプリケーション、ソフトウエアコンポーネント、スクリプト、または他のアプリケーションへのプラグインとすることができる。本発明を組み込むコンピュータプログラムは、例えば、ROMやRAMなどの記憶媒体、CD−ROMなどの光記録媒体、フロッピーディスク(登録商標)などの磁気記録媒体などの、コンピュータプログラムを実行することができる任意の実体または装置である担体で実施することができる。担体は、電気ケーブルまたは光ケーブルによって、または無線や他の手段によって伝えられる電気信号や光信号などの任意の伝達可能な担体である。文書処理要求認証コンピュータプログラムは、サーバからインターネットを介して適切にダウンロードされる。文書処理要求認証コンピュータプログラムの機能は集積回路に組み込むこともできる。示した本発明の原理を実質的にコンピュータまたはプロセッサに実行させるコードを含む任意およびすべての実施形態は、本発明の範囲内にある。
本発明の好ましい実施形態の以上の説明は、例示と説明のために行った。説明は網羅的でもなく本発明を開示した厳密な形態に限定しようとするものでもない。以上の教示を鑑みて明らかな修正または変形が可能である。実施形態は、本発明の原理とその実際的な応用例を最もよく示し、それにより当業者が、本発明を、意図された特定の使用に適した様々な実施形態において様々な修正で使用できるように選択され説明された。そのようなすべての修正と変形は、特許請求の範囲の記載に明示されるとおりの本発明の原理および範囲内において、当業者によって行われ得ることは明らかである。
本発明による実施形態のシステムの構成例を示すブロック図である。 本発明による実施形態のシステムの動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
102 文書処理装置、多機能周辺装置(MFP)
104 ユーザインタフェース
106 認証サーバ
108、114 通信リンク
110 ユーザプロファイルデータベース
112 リモートユーザ端末装置、パーソナルコンピュータ(PC)

Claims (17)

  1. 文書処理要求データを受け取る手段と、
    前記文書処理を要求したユーザと関連付けられ、文書処理が許可される事前認証された地理的領域を表す領域データを受け取る手段と、
    前記文書処理要求の送信元の地理的領域を表す位置データを受け取る手段と、
    前記位置データと前記事前認証された地理的領域を表す領域データとを比較する手段と、
    この比較手段の出力を表す認証データを生成する手段と
    を有することを特徴とする文書処理要求認証システム。
  2. 前記文書処理要求データを文書処理装置から受け取ることを特徴とする請求項1に記載の文書処理要求認証システム。
  3. 前記文書処理装置は、印刷装置もしくは複写装置もしくはファクシミリ装置もしくは画像走査装置または多機能周辺装置であることを特徴とする請求項2に記載の文書処理要求認証システム。
  4. 前記文書処理要求データが、前記文書処理装置に対する要求文書処理操作を表すデータを含むことを特徴とする請求項2に記載の文書処理要求認証システム。
  5. 前記要求文書処理操作が、印刷もしくは画像走査もしくはファックス送受信もしくは複写または文書配布を含むことを特徴とする請求項4に記載の文書処理要求認証システム。
  6. 前記文書処理要求データが、その文書処理要求を行ったユーザを識別する識別データを、さらに、含むことを特徴とする請求項4に記載の文書処理要求認証システム。
  7. 文書処理要求データを受け取るステップと、
    前記文書処理要求を要求したユーザと関係付けられ、文書処理が許可される事前認証された地理的領域を表す領域データを受け取るステップと、
    前記文書処理要求の送信元の地理的領域を表す位置データを受け取るステップと、
    前記位置データと前記事前認証された地理的領域を表す領域データとを比較するステップと、
    この比較ステップの出力を表す認証データを生成するステップと
    を有することを特徴とする文書処理要求認証方法。
  8. 前記文書処理要求データを文書処理装置から受け取ることを特徴とする請求項7に記載の文書処理要求認証方法。
  9. 前記文書処理装置は、印刷装置もしくは複写装置もしくはファクシミリ装置もしくは画像走査装置または多機能周辺装置であることを特徴とする請求項8に記載の文書処理要求認証方法。
  10. 前記文書処理要求データが、前記文書処理装置に対する要求文書処理操作を表すデータを含むことを特徴とする請求項8に記載の文書処理要求認証方法。
  11. 前記要求文書処理操作が、印刷もしくは画像走査もしくはファックス送受信もしくは複写または文書配布を含むことを特徴とする請求項10に記載の文書処理要求認証方法。
  12. 前記文書処理要求データが、その文書処理要求を行ったユーザを識別する識別データを、さらに、含むことを特徴とする請求項10に記載の文書処理要求認証方法。
  13. プロセッサに、
    文書トラザクション要求を受け取る手順と、
    前記文書処理を要求したユーザと関連付けられ、文書トラザクションが許可される事前認証された地理的領域を表す領域データを受け取る手順と、
    前記文書トラザクション要求の送信元の地理的領域を表す位置データを受け取る手順と、
    前記位置データと前記事前認証された地理的領域を表す領域データとを比較する手順と、
    この比較手順の出力を表す認証データを生成する手順と
    を実行させることを特徴とする文書処理要求認証コンピュータプログラム。
  14. 前記文書処理要求を文書処理装置から受け取ることを特徴とする請求項13に記載の文書処理要求認証コンピュータプログラム。
  15. 前記文書処理装置は、印刷装置もしくは複写装置もしくはファクシミリ装置もしくは画像走査装置または多機能周辺装置であることを特徴とする請求項14に記載の文書処理要求認証コンピュータプログラム。
  16. 前記文書処理要求データが、前記文書処理装置に対する要求文書処理操作を表すデータを含むことを特徴とする請求項14に記載の文書処理要求認証コンピュータプログラム。
  17. 前記文書処理要求データが、その文書処理の要求を行ったユーザを識別する識別データを、さらに含むことを特徴とする請求項16に記載の文書処理要求認証コンピュータプログラム。
JP2006041096A 2005-02-23 2006-02-17 文書処理要求を認証するシステム、方法およびプログラム Abandoned JP2006244482A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/064,474 US7584482B2 (en) 2005-02-23 2005-02-23 System and method for authenticating transactions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006244482A true JP2006244482A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36914021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006041096A Abandoned JP2006244482A (ja) 2005-02-23 2006-02-17 文書処理要求を認証するシステム、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7584482B2 (ja)
JP (1) JP2006244482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181217A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、画像処理装置、及び情報処理方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060004672A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Xerox Corporation Prepaid billing apparatus and method for printing systems
US20070100752A1 (en) * 2005-10-06 2007-05-03 Resh Wallaja Systems and methods for secure financial transaction authorization
ITMI20090236A1 (it) * 2009-02-20 2010-08-21 M2Q Tech S R L Metodo e sistema di autenticazione per accesso ad una rete tramite un access point wireless
US9703509B2 (en) * 2013-04-17 2017-07-11 Manning Ventures, Inc. Authorizing or printing negotiable instrument
US9535857B2 (en) 2013-06-25 2017-01-03 Airwatch Llc Autonomous device interaction
US8924608B2 (en) * 2013-06-25 2014-12-30 Airwatch Llc Peripheral device management
US10861019B2 (en) * 2016-03-18 2020-12-08 Visa International Service Association Location verification during dynamic data transactions
US10922425B2 (en) 2018-04-04 2021-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishment of a confidential blockchain network
US11032260B2 (en) * 2018-05-10 2021-06-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Front-end user interface for confidential transactions

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455953A (en) * 1993-11-03 1995-10-03 Wang Laboratories, Inc. Authorization system for obtaining in single step both identification and access rights of client to server directly from encrypted authorization ticket
GB9401757D0 (en) * 1994-01-31 1994-03-23 Neopost Ltd Franking machine
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7216043B2 (en) * 1997-02-12 2007-05-08 Power Measurement Ltd. Push communications architecture for intelligent electronic devices
KR100382181B1 (ko) * 1997-12-22 2003-05-09 모토로라 인코포레이티드 단일 계좌 휴대용 무선 금융 메시지 유닛
US6041314A (en) * 1997-12-22 2000-03-21 Davis; Walter Lee Multiple account portable wireless financial messaging unit
US6748367B1 (en) * 1999-09-24 2004-06-08 Joonho John Lee Method and system for effecting financial transactions over a public network without submission of sensitive information
US7216110B1 (en) * 1999-10-18 2007-05-08 Stamps.Com Cryptographic module for secure processing of value-bearing items
US7236956B1 (en) * 1999-10-18 2007-06-26 Stamps.Com Role assignments in a cryptographic module for secure processing of value-bearing items
US7237255B2 (en) * 2000-06-16 2007-06-26 Entriq Inc. Method and system to dynamically present a payment gateway for content distributed via a network
US7240036B1 (en) * 2000-07-13 2007-07-03 Gtech Global Services Corporation Method and system for facilitation of wireless e-commerce transactions
US6978369B2 (en) * 2000-08-04 2005-12-20 First Data Corporation Person-centric account-based digital signature system
US7254560B2 (en) * 2000-12-09 2007-08-07 Singhal Tara C Method and apparatus for an integrated identity security and payment system
US7302634B2 (en) * 2001-03-14 2007-11-27 Microsoft Corporation Schema-based services for identity-based data access
US7292999B2 (en) * 2001-03-15 2007-11-06 American Express Travel Related Services Company, Inc. Online card present transaction
US20020152175A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 Armstrong John E. Methods and apparatus for the interoperablility and manipulation of data in a computer network
US20030014368A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-16 Travelers Express Inc. Systems, methods and apparatus for secure printing of negotiable instruments
US7752135B2 (en) * 2002-01-16 2010-07-06 International Business Machines Corporation Credit authorization system and method
US20030159066A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Kdms International Llc Method and apparatus for network user location verification
US8972589B2 (en) * 2002-03-01 2015-03-03 Enterasys Networks, Inc. Location-based access control in a data network
US7349871B2 (en) * 2002-08-08 2008-03-25 Fujitsu Limited Methods for purchasing of goods and services
JP4553565B2 (ja) * 2002-08-26 2010-09-29 パナソニック株式会社 電子バリューの認証方式と認証システムと装置
US7172113B2 (en) * 2002-09-16 2007-02-06 Avery Dennison Corporation System and method for creating a display card
US8041645B2 (en) * 2003-08-21 2011-10-18 Pitney Bowes Inc. Document security utilizing color gradients
US7203967B2 (en) * 2003-09-10 2007-04-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for content protection in a wireless network
US6948656B2 (en) * 2003-12-23 2005-09-27 First Data Corporation System with GPS to manage risk of financial transactions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181217A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、画像処理装置、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7584482B2 (en) 2009-09-01
US20060190411A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006244482A (ja) 文書処理要求を認証するシステム、方法およびプログラム
KR100552984B1 (ko) 컨텐츠 액세스 및 저장을 제한하는 장치 및 방법
US9203825B2 (en) Method of authenticating a user of a peripheral apparatus, a peripheral apparatus, and a system for authenticating a user of a peripheral apparatus
CN1284099C (zh) 电子钥匙系统以及电子钥匙使用方法
JP2007102778A (ja) ユーザ認証システムおよびその方法
JP2009135688A (ja) 認証方法、認証システムおよび車載装置
US8867060B2 (en) Information processing apparatus that prevents unauthorized access, method of controlling the same, and storage medium
JP2007102777A (ja) ユーザ認証システムおよびその方法
JP2007042112A (ja) 電子ドキュメント共有システム、方法およびプログラム
JP2008047022A (ja) 携帯端末装置による情報共有システム
CN102195961A (zh) 图像形成系统以及图像形成方法
US9408074B2 (en) Authentication system, electronic device, and authentication method
JP2006209433A (ja) 情報取得制御システム,携帯端末,情報取得制御方法およびプログラム
CN107483503A (zh) 一种应用程序登录方法、装置及系统
US20070086049A1 (en) Image forming system and method using authentication information, image forming apparatus, authentication information providing device and method of using image forming apparatus
US10255010B2 (en) Image forming system
US8745398B2 (en) Providing services to devices using a ZigBee network
CN102291237A (zh) 信息保护装置及信息保护方法
JP2007115226A (ja) ユーザ認証システム
JP2007141241A (ja) ドキュメント処理システム、方法およびプログラム
JP2006018361A (ja) 認証処理方法、サーバ装置、端末装置、認証処理プログラムおよび認証処理システム
JP2007193481A (ja) 認証システム及び認証方法
CN111787642A (zh) 一种基于第三方应用认证连网方法及装置
JP2008065501A (ja) サービス利用制御システム、サービス利用制御装置、およびサービス利用制御プログラム
JP2015225378A (ja) 文書管理装置及び文書管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110801