JP2006238226A - Home network system - Google Patents

Home network system Download PDF

Info

Publication number
JP2006238226A
JP2006238226A JP2005052092A JP2005052092A JP2006238226A JP 2006238226 A JP2006238226 A JP 2006238226A JP 2005052092 A JP2005052092 A JP 2005052092A JP 2005052092 A JP2005052092 A JP 2005052092A JP 2006238226 A JP2006238226 A JP 2006238226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
home
group
subsystem
home appliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005052092A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Emori
拓実 江守
Kenji Nishi
健治 西
Toshiharu Ezoe
敏晴 江副
Daisaku Chiba
大作 千葉
Tatsuya Morohoshi
達也 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Systems KK
Original Assignee
Alpha Systems KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Systems KK filed Critical Alpha Systems KK
Priority to JP2005052092A priority Critical patent/JP2006238226A/en
Publication of JP2006238226A publication Critical patent/JP2006238226A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To construct a home network system which achieves automatic registration of domestic electrical information equipment, simple communication connection and automatic information sharing between domestic electrical information equipment. <P>SOLUTION: The home network system includes a plurality of first domestic electrical information equipment E1 in which a first sub-system S1 is integrated, and second domestic electrical information equipment E2 in which a second sub-system S2 is integrated. The first sub-system S1 records management information such as group belonging information, terminal information and contents information relating to the first domestic electrical information equipment E1 in which the first sub-system itself is integrated, and the second sub-system S2 records management information relating almost all the first domestic electrical information equipment E1 belonging to the same home group as the second domestic electrical information equipment E2 in which the second sub-system itself is integrated. The above management information is automatically exchanged between the first domestic electrical information equipment E1 and the second domestic electrical information equipment E2, thereby automatic registration, simple communication connection and automatic information sharing are achieved. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明はホームネットワークシステムに関する。詳しくは、情報家電機器のシステムへの自動登録、登録された情報家電機器間の自動接続及び情報の共有が可能なピア・ツー・ピア型のホームネットワークシステムに関する。   The present invention relates to a home network system. More specifically, the present invention relates to a peer-to-peer home network system that can automatically register information home appliances in a system, automatically connect registered information home appliances, and share information.

現在、家庭を舞台としたホームネットワークに関する研究開発が盛んに進められている。家庭内にある情報家電機器やパソコンを含む様々な情報機器を相互接続することで、情報家電機器の操作を家庭外のネットワークから行うことや、情報家電機器が持つコンテンツ情報の共有を推し進めようとしている。   Currently, research and development related to home networks in the home is actively underway. By interconnecting various information appliances, including home information appliances and personal computers in the home, to operate information home appliances from a network outside the home and to promote sharing of content information held by information home appliances Yes.

特にインターネットを介したホームネットワークの制御アクセス方式において、これまでに研究、提案されているシステムは基本的に家庭の中、もしくはホームネットワーク側に機器制御のためのホームサーバを置くクライアント/サーバ型のシステムが主流であり、そのホームサーバによって一元管理されるネットワークシステム方式となっている。(例えば非特許文献1参照)   Particularly in the home network control access system via the Internet, the systems studied and proposed so far are basically of the client / server type in which a home server for device control is installed in the home or on the home network side. The system is mainstream, and it is a network system system that is centrally managed by its home server. (For example, see Non-Patent Document 1)

図23に従来の代表的なホームネットワークシステムの構成例を示す。図において、HNはホームネットワークであり、このホームネットワークHNには、ホームサーバHSVがあり、情報家電機器EA’(例えばCDプレーヤ:Conpact Diskプレーヤ)、情報家電機器EB’(例えばDVDプレーヤ:Digital Versatile Diskプレーヤ)、情報家電機器EC’(例えばPDA:Personal Digital Assistance)などがそれぞれホームサーバHSVを介して通信可能に接続されている。また、ホームネットワークHN内の情報家電機器EA’,EB’,EC’はルータRを介してインターネットINと接続され、ホームネットワークHN外にあるローカルネットワークLN3内の情報家電機器E5’と通信可能である。   FIG. 23 shows a configuration example of a conventional typical home network system. In the figure, HN is a home network, and this home network HN has a home server HSV, an information home appliance EA ′ (for example, CD player: Compact Disk player), an information home appliance EB ′ (for example, DVD player: Digital Versatile). Disk player), information home appliance EC ′ (for example, PDA: Personal Digital Assistance), and the like are communicably connected via the home server HSV. The home information appliances EA ′, EB ′, and EC ′ in the home network HN are connected to the Internet IN via the router R, and can communicate with the home information appliance E5 ′ in the local network LN3 outside the home network HN. is there.

DLNAがもたらすホーム・ネットワーク、本田康晃、日経BP社、日経バイト 2004.11月号 第28〜33頁 (DLNA:Digital Living Network Alliance)DLNA Home Network, Yasutoshi Honda, Nikkei BP, Nikkei Bytes, November 28-33 (DLNA: Digital Living Network Alliance)

これまでに提案されてきたネットワーク越えを実現するホームネットワークシステムや技術においては以下のような問題が生じている。
従来技術では、ユーザが所持する情報家電機器の情報を一元管理するDNS(Domain Name System)サーバが必要であった。この機能を持つホームサーバを利用することで、情報家電機器のIP(Internet Protocol)アドレスへのアクセスを利便にしてきた。しかし、ユーザはDNSサーバ機能を持つホームサーバを購入する必要があった。また、ホームサーバがネットワーク障害や、故障等により利用できなくなると、他の情報家電機器の利用までもができなくなるというリスクもあった。
The following problems have arisen in home network systems and technologies that have been proposed so far to cross the network.
In the prior art, a DNS (Domain Name System) server that centrally manages information on information home appliances possessed by a user is required. By using a home server having this function, it has been convenient to access an IP (Internet Protocol) address of an information home appliance. However, the user has to purchase a home server having a DNS server function. In addition, if the home server cannot be used due to a network failure or failure, there is also a risk that other information home appliances cannot be used.

また、ユーザは、利用する前にサーバに情報家電機器の情報を登録するなど、多くの設定作業を行う必要があった。ユーザは、手元にある情報家電機器から、家の中にある他の情報家電機器に接続しようとした場合において、IPアドレス又はURL(Uniform Resource Locator)を入力する必要があった。このような方式では、特に、入力デバイスや表示デバイスを持たない小型機器をホームネットワークで利用するのは困難であり、ネットワーク知識に精通しない一般利用者がホームネットワークを設定するのも難しいという問題があった。また、サーバを介さずに情報家電機器同士で直接通信ができれば、情報の送受信が速くなる。そこで、サーバを介さないホームネットワークシステムの構築が要望されていた。   In addition, the user has to perform many setting operations such as registering information on information home appliances in the server before use. When the user tries to connect from the information home appliance at hand to another information home appliance in the house, the user needs to input an IP address or a URL (Uniform Resource Locator). In such a system, it is particularly difficult to use a small device without an input device or a display device on a home network, and it is difficult for a general user who is not familiar with network knowledge to set up a home network. there were. Moreover, if the information home appliances can communicate directly with each other without going through a server, the transmission and reception of information becomes faster. Therefore, there has been a demand for the construction of a home network system without using a server.

他方、従来の手法では、検索をかけた時点でのコンテンツ情報の探索を行うため、電源がOFFである情報家電機器がもつ情報の検索及びアクセス可能か否かの判定に関しては検索エンジンを有するサーバを設ける必要があった。このためサーバを用いなくても、電源がOFFである情報家電機器が持つコンテンツ情報などの参照を行える技術が望まれた。   On the other hand, in the conventional method, since content information is searched at the time of searching, a server having a search engine is used for searching for information held by an information home appliance whose power is OFF and determining whether access is possible. It was necessary to provide. For this reason, there has been a demand for a technique capable of referencing content information and the like possessed by an information home appliance whose power is off without using a server.

また、従来のシステムでは個々の家族のメンバーが利用する際のセキュリティ機能を提供するにはサーバが必要であった。このためサーバを用いなくても、個人的な秘密情報、例えば自分の部屋にある自分のノートパソコンにある情報を、誰にも知られることなく参照可能なセキュリティ機能の付加が望まれた。   Further, in the conventional system, a server is required to provide a security function when used by individual family members. For this reason, it has been desired to add a security function that can refer to personal secret information, for example, information stored in one's own notebook computer in one's own room without knowing it, without using a server.

このように、情報家電機器やパソコン等を含むホームネットワークを構成する機器において、ユーザがIPアドレスやURLの設定、ルータのポートフォワード等の設定を一切行わずにホームネットワークに登録でき、また、インターネットを介して、簡単に情報家電機器同士の通信接続ができ、コンテンツ情報(コンテンツに関する書誌的情報をいい、コンテンツ内容を含まない)を共有できるようにすることが要望されている。   In this way, in devices constituting a home network including information home appliances and personal computers, the user can register with the home network without setting any IP address or URL, router port forwarding, etc. It is desired that communication home appliances can be easily connected to each other via the Internet, and content information (referring to bibliographic information about content, not including content details) can be shared.

本発明は、情報家電機器のホームグループへの登録を自動化でき、同じホームグループに属する情報家電機器同士で簡単に通信接続が可能になり、自動的にコンテンツ情報を共有できるホームネットワークシステムを構築することを目的とする。また、サーバを使用しないピア・ツー・ピア型の、ユーザが使い易いホームネットワークシステムを構築することを目的とする。また、サーバを用いなくても、電源がオフである情報家電機器のコンテンツ情報も取得可能であり、個人利用に関するセキュリティを確保できるホームネットワークシステムを構築することを目的とする。   The present invention builds a home network system that can automate registration of information home appliances to a home group, enables easy communication connection between information home appliances belonging to the same home group, and automatically share content information For the purpose. It is another object of the present invention to construct a peer-to-peer home network system that does not use a server and is easy for users to use. It is another object of the present invention to construct a home network system that can acquire content information of information home appliances whose power is turned off without using a server and can secure security for personal use.

上記課題を解決するために、請求項1に記載のホームネットワークシステムは、例えば図1に示すように、第1のサブシステムS1が組み込まれた共通のホームグループに属する複数の第1の情報家電機器E1と、第2のサブシステムS2が組み込まれた共通のホームグループに属する第2の情報家電機器E2と、複数の第1の情報家電機器E1と第2の情報家電機器E2とを通信接続するネットワークから構成されるホームネットワークシステムであって、第1のサブシステムS1は、当該第1のサブシステムS1が組み込まれた第1の情報家電機器E1に係るサブシステム情報、グループ所属情報、端末情報、当該第1の情報家電機器E1が保有するコンテンツ情報などの管理情報を記録し、当該第1の情報家電機器E1が共通のホームグループに係るホームネットワークHN内に接続されて、最初に電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器E1を自動的に共通のホームグループHNの第2のサブシステムS2に共通のホームグループに属するものとして登録し、第2のサブシステムS2は、共通のホームグループに属するほぼ全ての第1の情報家電機器E1に係る管理情報を記録する。   In order to solve the above-described problem, the home network system according to claim 1 includes a plurality of first information appliances belonging to a common home group in which the first subsystem S1 is incorporated, for example, as shown in FIG. Communication connection between the device E1, the second information home appliance E2 belonging to the common home group in which the second subsystem S2 is incorporated, and the plurality of first information home appliances E1 and the second information home appliances E2 Home network system composed of a network to be operated, and the first subsystem S1 includes subsystem information, group affiliation information, and terminal related to the first information home appliance E1 in which the first subsystem S1 is incorporated Information, management information such as content information held by the first information home appliance E1 is recorded, and the first information home appliance E1 has a common home When connected to the home network HN related to the loop and turned on for the first time, the first home information appliance E1 is automatically connected to the second subsystem S2 of the common home group HN. Registering as belonging to the group, the second subsystem S2 records management information relating to almost all the first information home appliances E1 belonging to the common home group.

ここにおいて、ホームネットワークとは例えばネットワークプロバイダが提供するようなグローバルネットワークに所属する個別のグループであるホームグループが利用するネットワークであり、典型的には家庭内ネットワークをいうが、事務所内ネットワーク、施設内ネットワーク、個人事業所内ネットワークを含むものとする。また、情報家電機器には、コンピュータや通信手段を付加した家電機器の他に、パーソナルコンピュータ、携帯端末などの一般家庭で用いられるコンピュータ、通信機器を含むものとする。また、第1のサブシステム及び第2のサブシステムはソフトウエアであり、それぞれホームネットワークシステムを構成する第1の情報家電機器及び第2の情報家電機器に組み込まれて使用され、協働してシステムを制御するものである。また、管理情報とは、例えばサブシステム情報、グループ所属情報、端末情報、ユーザ情報、コンテンツ情報(コンテンツの書誌的情報をいい、コンテンツ内容を含まない)など情報家電機器の管理制御に使用する情報をいう。また、ホームグループに属する第2の情報家電機器は典型的には1台であるが、予備用を含め2台以上としても良く、2台以上に分散して使用しても良い。また、ほぼ全ての機器とは、障害時や登録途中などの例外を除き全ての機器の意味である。   Here, the home network is a network used by a home group, which is an individual group belonging to a global network such as that provided by a network provider, and typically refers to a home network. Internal network and private business office network are included. Further, the information home appliance includes a computer and a communication device used in a general home such as a personal computer and a portable terminal, in addition to a home appliance to which a computer and communication means are added. In addition, the first subsystem and the second subsystem are software, and are used by being incorporated in the first information home appliance and the second information home appliance constituting the home network system. It controls the system. Management information is information used for management control of information home appliances such as subsystem information, group affiliation information, terminal information, user information, content information (refers to bibliographic information of content, does not include content) Say. The number of second home information appliances belonging to the home group is typically one, but may be two or more, including a spare, or may be distributed and used in two or more. Moreover, almost all devices mean all devices except for exceptions such as failure and registration.

このように構成すると、情報家電機器のホームネットワークへの登録を自動化でき、サーバ利用に必要であったIPアドレスやURLの登録作業が不要となり、ユーザが使い易いホームネットワークシステムを構築できる。   With this configuration, the registration of information home appliances to the home network can be automated, and the IP address and URL registration work required for server use is not required, and a home network system that is easy for the user to use can be constructed.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のホームネットワークシステムにおいて、例えば図1に示すように、第1のサブシステムS1は、当該第1のサブシステムS1が組み込まれた第1の情報家電機器E1が、共通のホームグループに係るホームネットワークHN内に接続され、その電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器E1を、当該ホームネットワークHN内に接続され、かつ共通のホームグループに属し、電源がオンである他の第1の情報家電機器E1及び第2の情報家電機器E2と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とし、さらに、その電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器E1を、共通のホームグループに属する第2の情報家電機器E2を介して、当該ホームネットワークHN外に接続され、かつ共通のホームグループに属し、電源がオンである第1の情報家電機器E1と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とする。   Further, according to a second aspect of the present invention, in the home network system according to the first aspect, for example, as shown in FIG. 1, the first sub-system S1 is a first sub-system in which the first sub-system S1 is incorporated. 1 information home appliance E1 is connected in the home network HN related to the common home group, and when the power is turned on, the first information home appliance E1 is connected in the home network HN, In addition, management information can be mutually exchanged with other first information home appliances E1 and second information home appliances E2 that belong to a common home group and are powered on, and can be connected to each other. When turned on, the first information home appliance E1 is connected to the outside of the home network HN via the second information home appliance E2 belonging to the common home group. Are, and belong to a common home group, the power mutual will exchange the first information home appliances E1 and mutually management information is ON, to allow communication connection.

ここにおいて、ホームネットワーク内に接続とは、インターネット網から独立して、家庭内、事務所内、施設内、個人事業所内などに構築されたネットワークに接続される意味であり、ホームネットワーク外に接続とは、インターネット網に又はインターネット網を経由してホームネットワークに接続される意味である。また、ホームネットワーク内の情報家電機器とネットワーク外の情報家電機器と通信接続する場合には、当該ネットワークグループに属する第2の情報家電機器の他に、同じホームグループに属する他の第2の情報家電機器を経由しても良い。また、サブシステムは、相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とするとは、交信相手のサブシステムとの協働作用により、相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とする意味である。以下の請求項においても同様である。また、通信接続可能とするとは、交信相手である第1の情報家電機器を特定すれば(例えば端末名称の略称を指定する)、自動的に交信相手に通信接続され、通信接続可能になることを意味する。   Here, the connection within the home network means that the connection is made to a network constructed in a home, office, facility, personal office, etc. independently of the Internet network. Means to be connected to the home network via the Internet network or via the Internet network. In addition, in the case of communication connection between the information home appliance in the home network and the information home appliance outside the network, in addition to the second information home appliance belonging to the network group, other second information belonging to the same home group You may go through home appliances. In addition, the subsystems exchange management information with each other and enable communication connection in the sense that the management information can be exchanged with each other and communication connection can be established by cooperation with the subsystem of the communication partner. is there. The same applies to the following claims. In addition, when communication connection is possible, if the first home information appliance that is a communication partner is specified (for example, an abbreviation of a terminal name is specified), the communication connection is automatically established and the communication connection becomes possible. Means.

このように構成すると、ホームネットワーク内の情報家電機器から、同じホームグループに属するホームネットワーク内外の他の情報家電機器と自動的にコンテンツ情報を共有でき、通信接続が可能になり、ピア・ツー・ピア型の、情報の送受信が速い、サーバ障害により機器が利用不可になるリスクが分散されるなど、ユーザがより使い易いホームネットワークシステムを構築できる。   With this configuration, content information can be automatically shared from information home appliances in the home network with other information home appliances inside and outside the home network belonging to the same home group, and communication connection becomes possible. It is possible to construct a home network system that is easier for the user to use, such as peer-type, fast information transmission / reception, and the risk of equipment being unavailable due to server failure.

また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のホームネットワークシステムにおいて、例えば図1に示すように、第1のサブシステムS1は、当該第1のサブシステムS1が組み込まれた第1の情報家電機器E1が、共通のホームグループに係るホームネットワークHN外に接続され、その電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器E1を、当該ホームネットワークHN内に接続され、かつ共通のホームグループに属する第2の情報家電機器E2を介して、当該ホームネットワークHN内外に接続され、電源がオンである他の第1の情報家電機器E1と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とする。   Further, according to a third aspect of the present invention, in the home network system according to the second aspect, for example, as shown in FIG. 1, the first subsystem S1 includes a first subsystem in which the first subsystem S1 is incorporated. When one information home appliance E1 is connected outside the home network HN related to the common home group and the power is turned on, the first information home appliance E1 is connected within the home network HN, In addition, the management information is mutually exchanged with other first information home appliances E1 which are connected to the inside and outside of the home network HN and are powered on via the second information home appliances E2 belonging to a common home group. Communication connection is possible.

このように構成すると、ホームネットワーク外に移動した情報家電機器から、ホームネットワーク内外の同じホームグループに属する情報家電機器に簡単に通信接続が可能になり、自動的にコンテンツ情報を共有でき、ホームネットワーク外からも、ピア・ツー・ピア型の、ユーザがより使い易いホームネットワークシステムを構築できる。   With this configuration, it is possible to easily connect to information home appliances that belong to the same home group inside and outside the home network from information home appliances that have moved outside the home network, and automatically share content information. From outside, a peer-to-peer home network system that is easier for the user to use can be constructed.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のホームネットワークシステムにおいて、例えば図1に示すように、第2のサブシステムS2は、当該第2のサブシステムS2が組み込まれ、共通の属するホームグループに係るホームネットワークHN内に接続された第2の情報家電機器E2を、共通のホームグループに属し、かつ当該ホームネットワークHN内外に接続され、電源がオンである第1の情報家電機器E1と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とし、さらに、当該第2の情報家電機器E2を介して、共通のホームグループに属し、かつ当該ホームネットワークHN外に接続され、電源がオンである第1の情報家電機器E1に、共通のホームグループに属し、かつ当該ホームネットワークHN内外に接続され、電源がオンである第1の情報家電機器E1と相互に管理情報を交換させ合い、相互に通信接続可能とする。   In addition, the invention according to claim 4 is the home network system according to any one of claims 1 to 3, in which, for example, as shown in FIG. And the second information home appliance E2 connected in the home network HN related to the common home group is connected to the home network HN inside and outside the home network HN. Management information is mutually exchanged with the first information home appliance E1 in which is turned on, communication connection is possible, and the home belongs to a common home group via the second information home appliance E2. The first home information appliance E1 connected outside the network HN and powered on belongs to a common home group and the home network Is connected to the N out, power is mutual will exchange the first information home appliances E1 and mutually management information on, and mutually communicable connection.

このように構成すると、第2の情報家電機器を介して同じホームグループに属する情報家電機器同士で、インターネットを介して簡単に通信接続が可能になり、自動的にコンテンツ情報を共有でき、ユーザがより使い易いホームネットワークシステムを構築できる。   If comprised in this way, the information household appliances which belong to the same home group via the 2nd information household appliances will be easily connectable via the Internet, content information can be automatically shared, and the user can A home network system that is easier to use can be constructed.

また、請求項5に記載の発明は、請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載のホームネットワークシステムにおいて、第1のサブシステムS1は、当該第1のサブシステムS1が組み込まれた第1の情報家電機器E1に、管理情報の交換に際して、電源がオフである第1の情報家電機器E1の管理情報を、電源がオンである第1の情報家電機器E1又は第2の情報家電機器E2を介して取得させ、第2のサブシステムS2は、当該第2のサブシステムS2が組み込まれた第2の情報家電機器E2に、管理情報の交換に際して、電源がオフである第1の情報家電機器E1の管理情報を、電源がオンである第1の情報家電機器E1を介して取得させる。   According to a fifth aspect of the present invention, in the home network system according to any one of the second to fourth aspects, the first subsystem S1 includes the first subsystem S1. When the management information is exchanged with the first information home appliance E1, the management information of the first information home appliance E1 that is turned off is used as the first information home appliance E1 or the second information home appliance that is turned on. The second subsystem S2 is obtained via the device E2, and the second information home appliance E2 in which the second subsystem S2 is incorporated is turned off when the management information is exchanged. The management information of the information home appliance E1 is acquired via the first information home appliance E1 whose power is on.

このように構成すると、サーバを用いなくても、電源がオフである情報家電機器の端末情報(状態情報:電源ON/OFF)、コンテンツ情報も取得可能である。   If comprised in this way, even if it does not use a server, the terminal information (status information: power supply ON / OFF) and content information of the information household appliances whose power supply is OFF are acquirable.

また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のホームネットワークシステムにおいて、第1のサブシステムS1は、当該第1のサブシステムS1が組み込まれた第1の情報家電機器E1を、第2の情報家電機器E2及び当該第1の情報家電機器E1と同じホームグループに属する他の第1の情報家電機器E1のみと通信接続可能とする。   The invention according to claim 6 is the home network system according to any one of claims 1 to 5, wherein the first subsystem S1 is incorporated in the first subsystem S1. The first information home appliance E1 can be connected to only the second information home appliance E2 and the other first information home appliance E1 belonging to the same home group as the first information home appliance E1.

このように構成すると、サーバを用いなくても、家族利用など、ホームネットワーク利用に関するセキュリティを確保できる。   If comprised in this way, the security regarding home network use, such as family use, can be ensured, without using a server.

また、請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のホームネットワークシステムにおいて、例えば図20に示すように、ホームグループに個人で利用するプライベートグループを設定でき、第1の情報家電機器E1は、自己が所属するプライベートグループを指定するリムーバブルデバイスSD1〜3と接続可能であり、リムーバブルデバイスSD1〜3と接続されると、第1のサブシステムS1は、当該第1のサブシステムS1が組み込まれた第1の情報家電機器E1を、第2の情報家電機器E2及び当該第1の情報家電機器E1と同じプライベートグループに属する他の第1の情報家電機器E1のみと通信接続可能とする。   Further, in the invention described in claim 7, in the home network system described in any one of claims 1 to 6, for example, as shown in FIG. 20, a private group for personal use is set in the home group. The first information home appliance E1 can be connected to the removable devices SD1 to SD3 that specify the private group to which the first information home appliance E1 belongs. When connected to the removable devices SD1 to SD3, the first subsystem S1 The first information home appliance E1 in which the first subsystem S1 is incorporated is replaced with the second information home appliance E2 and another first information home appliance belonging to the same private group as the first information home appliance E1. Communication connection is possible only with E1.

ここにおいて、リムーバブルデバイスとはSD(Secure Digital)メモリカード、USB(Universal Serial Bus)フラッシュメモリ、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)のように情報家電機器に着脱可能な記憶デバイスをいう。このように構成すると、サーバを用いなくても、個人利用に関するセキュリティを確保できる。   Here, the removable device means a storage device that can be attached to and detached from an information home appliance such as an SD (Secure Digital) memory card, a USB (Universal Serial Bus) flash memory, and a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory). With this configuration, it is possible to ensure security for personal use without using a server.

また、請求項8、請求項9は、それぞれ、請求項1、請求項3に対応する、第1の情報家電機器E1に第1のサブシステムS1の機能を実行させる第1の情報家電機器E1読取可能なプログラムであり、請求項10は、請求項4に対応する、第2の情報家電機器E2に第2のサブシステムS2の機能を実行させる第2の情報家電機器E2読取可能なプログラムである。   Moreover, Claim 8 and Claim 9 make 1st information household appliances E1 perform the function of 1st subsystem S1 corresponding to Claim 1 and Claim 3, respectively, and 1st information household appliances E1 Claim 10 is a readable program, and claim 10 is a second information home appliance E2 readable program corresponding to claim 4, which causes the second information home appliance E2 to execute the function of the second subsystem S2. is there.

本発明によれば、情報家電機器のホームグループへの登録を自動化でき、ユーザに使い易いホームネットワークシステムを構築できる。
また、本発明の好ましい態様によれば、同じホームグループに属する情報家電機器同士で簡単に通信接続が可能になり、自動的にコンテンツ情報を共有でき、サーバを使用しないピア・ツー・ピア型の、ユーザが使い易いホームネットワークシステムを構築できる。また、本発明の別の好ましい態様によれば、サーバを用いなくても、電源がオフである情報家電機器のコンテンツ情報も取得可能であり、また、本発明の別の好ましい態様によれば、サーバを用いなくても、個人利用に関するセキュリティを確保できる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, registration to the home group of information household appliances can be automated, and the home network system which is easy to use for a user can be constructed | assembled.
Further, according to a preferred aspect of the present invention, information home appliances belonging to the same home group can be easily connected to each other, content information can be automatically shared, and a peer-to-peer type that does not use a server. A home network system that is easy for the user to use can be constructed. Moreover, according to another preferable aspect of the present invention, it is possible to obtain content information of an information home appliance whose power is off without using a server, and according to another preferable aspect of the present invention, Even without using a server, security for personal use can be secured.

以下に、図面に基き、本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1に、本発明の第1の実施の形態におけるホームネットワークシステムの構成例を示す。本実施の形態は、ホームグループに属する全てのものがネットワークを利用可能な形態である。図において、HNは家庭内ネットワーク(ホームネットワーク)であり、このホームネットワークHNには、情報家電機器EA(例えばCDプレーヤ)、情報家電機器EB(例えばDVDプレーヤ)、情報家電機器EC(例えばPDA)などがその構成体として通信可能に接続されている。これら情報家電機器EA,EB,ECには、それぞれ第1のサブシステム(Subsystem1)S1が組み込まれている。第1のサブシステムS1が組み込まれた情報家電機器を第1の情報家電機器E1という。また、情報家電機器E2(例えばパーソナルコンピュータ)がホームネットワークHN及びインターネットINの双方に通信可能に接続されており、情報家電機器E2には、第2のサブシステム(Subsystem2)S2が組み込まれている。第2のサブシステムS2が組み込まれた情報家電機器を第2の情報家電機器E2という。インターネットINには、ローカルネットワークLN1内の第1の情報家電機器E3、ローカルネットワークLN2内の第1の情報家電機器E4などが通信可能に接続されている。これらの情報家電機器E3,E4にも第1のサブシステムS1が組み込まれている。2つのサブシステム(第1のサブシステムS1と第2のサブシステムS2)は、例えば、ミドルウェアとして実装され、提供される。また、情報家電機器には、コンピュータや通信手段を付加した家電機器の他に、パーソナルコンピュータ、携帯端末などの一般家庭で用いられるコンピュータ、通信機器が含まれるものとする。   FIG. 1 shows a configuration example of a home network system according to the first embodiment of the present invention. In this embodiment, all members belonging to the home group can use the network. In the figure, HN is a home network (home network), and the home network HN includes an information home appliance EA (eg, a CD player), an information home appliance EB (eg, a DVD player), and an information home appliance EC (eg, a PDA). Etc. are communicably connected as their constituents. These information home appliances EA, EB, and EC each incorporate a first subsystem (Subsystem 1) S1. The information home appliance in which the first subsystem S1 is incorporated is referred to as a first information home appliance E1. An information home appliance E2 (for example, a personal computer) is communicably connected to both the home network HN and the Internet IN, and the information home appliance E2 includes a second subsystem (Subsystem 2) S2. . The information home appliance in which the second subsystem S2 is incorporated is referred to as a second information home appliance E2. The Internet IN is connected to the first information home appliance E3 in the local network LN1, the first information home appliance E4 in the local network LN2, and the like so as to communicate with each other. These information home appliances E3 and E4 also incorporate the first subsystem S1. The two subsystems (first subsystem S1 and second subsystem S2) are implemented and provided as middleware, for example. The information home appliance includes a computer and a communication device used in a general home such as a personal computer and a portable terminal, in addition to a home appliance to which a computer and communication means are added.

図23の従来例と比較すると、ホームサーバHSVがなく、ルータRの位置に情報家電機器E2が配置され、情報家電機器E1に第1のサブシステムS1が、情報家電機器E2に第2のサブシステムS2が組み込まれている点が異なる。   Compared with the conventional example of FIG. 23, there is no home server HSV, the information home appliance E2 is arranged at the position of the router R, the first sub-system S1 is placed in the information home appliance E1, and the second sub-station is placed in the information home appliance E2. The difference is that the system S2 is incorporated.

第1のサブシステムS1は、当該第1のサブシステムS1が組み込まれた第1の情報家電機器E1に係るサブシステム情報、グループ所属情報、端末情報(アドレス、状態を含む)、ユーザ情報、コンテンツ情報(コンテンツの書誌的情報をいい、コンテンツ内容を含まない)を、当該第1の情報家電機器E1の個別管理情報データベースPMDBに記録する。これらの情報をまとめて管理情報ということとする。この管理情報は第1のサブシステムS1によって、当該第1の情報家電機器E1を管理、制御するために参照され、使用される。   The first subsystem S1 includes subsystem information, group affiliation information, terminal information (including address and status), user information, and contents related to the first information home appliance E1 in which the first subsystem S1 is incorporated. Information (referring to bibliographic information of content, not including content) is recorded in the individual management information database PMDB of the first information home appliance E1. These pieces of information are collectively referred to as management information. This management information is referred to and used by the first subsystem S1 to manage and control the first information home appliance E1.

図2に個別管理情報データベースPMDBの構成例を示す。サブシステム情報として、サブシステム種別(第1/第2の区別)、サブシステム識別番号を記録し、グループ所属情報として、グローバルグループ識別番号、ホームグループ識別番号、パーソナルグループ識別番号が記録され、端末情報として、情報家電製品名、端末名、端末略称、端末識別番号、アドレス、状態(電源のON/OFF状態)が記録され、ユーザ情報として、ユーザ登録番号、氏名、氏名略称、パスワードが記録され、コンテンツ情報として、第1の情報家電機器E1が保有する全てのコンテンツについて、まずフォルダ名によりフォルダ毎に分けて整理し、各フォルダ内ではコンテンツファイル名によりコンテンツ毎に分け、各コンテンツについて、コンテンツ種別(音楽、映像、動画など)、タイトル、著作者、出版者、価格、データ量、コンテンツ識別番号、コンテンツ提供機器名、コンテンツ提供機器識別番号(ID:Identification)、コンテンツ提供機器アドレス、登録日、最新利用日などが記録されている。   FIG. 2 shows a configuration example of the individual management information database PMDB. The subsystem type (first / second distinction) and the subsystem identification number are recorded as the subsystem information, and the global group identification number, home group identification number, and personal group identification number are recorded as the group affiliation information. The information home appliance product name, terminal name, terminal abbreviation, terminal identification number, address, and status (power ON / OFF state) are recorded as information, and the user registration number, name, name abbreviation, and password are recorded as user information. As the content information, all the contents held by the first information home appliance E1 are first organized into folders according to folder names, and divided into contents according to content file names within each folder. Type (music, video, video, etc.), title, author, publication , Price, amount of data, content identification number, content providing device name, content providing device identification number (ID: Identification), content providing device address, registration date, the most recent date of use, and the like are recorded.

情報家電機器E2には第2のサブシステムS2が組み込まれている。第2のサブシステムS2は、当該第2のサブシステムS2が組み込まれた第2の情報家電機器E2に係る管理情報を、当該第2の情報家電機器E2の個別管理情報データベースPMDBに記録する。この管理情報の内容は第1の情報家電機器E1に係るものと同様である。さらに、第2のサブシステムS2は、当該第2のサブシステムS2が組み込まれた情報家電機器E2と同じホームグループに属するほぼ全ての第1の情報家電機器E1及び第2の情報家電機器E2に関する管理情報をホームグループ管理情報データベースHMDBに記録する。これらの管理情報は第2のサブシステムS2によって、当該第2の情報家電機器E2を管理、制御するために参照され、使用される。   A second subsystem S2 is incorporated in the information home appliance E2. The second subsystem S2 records management information related to the second information home appliance E2 in which the second subsystem S2 is incorporated in the individual management information database PMDB of the second information home appliance E2. The contents of this management information are the same as those related to the first information home appliance E1. Furthermore, the second subsystem S2 relates to almost all the first information home appliances E1 and second information home appliances E2 belonging to the same home group as the information home appliance E2 in which the second subsystem S2 is incorporated. Management information is recorded in the home group management information database HMDB. These pieces of management information are referred to and used by the second subsystem S2 to manage and control the second information home appliance E2.

図3にホームグループ管理情報データベースHMDBの構成例を示す。この例では、個別管理情報データベースPMDB毎に個別管理情報識別番号を付して、これをまとめた構成となっている。   FIG. 3 shows a configuration example of the home group management information database HMDB. In this example, an individual management information identification number is assigned to each individual management information database PMDB, and these are collected.

ユーザが、第1のサブシステムS1が組み込まれた、例えば情報家電機器ECを購入し、ホームネットワークHNに接続して、初めて電源をオンにすると、第1のサブシステムS1がアクティブになり、まず、ホームネットワークHN内の第2のサブシステムS2を自動探索する。探索は、ホームネットワークHNに接続された各情報家電機器に順次アクセスして、個別管理情報データベースPMDB内のサブシステム種別を照合することにより行われる。通常第2の情報家電機器E2はホームネットワークHNに1つずつ配置され、常に電源がONになっているので、必ず、この情報家電機器E2に組み込まれた第2のサブシステムS2に到達する。   When the user purchases, for example, the information home appliance EC in which the first subsystem S1 is incorporated, connects to the home network HN, and turns on the power for the first time, the first subsystem S1 becomes active. The second subsystem S2 in the home network HN is automatically searched. The search is performed by sequentially accessing each information home appliance connected to the home network HN and collating the subsystem type in the individual management information database PMDB. Normally, the second information home appliances E2 are arranged one by one in the home network HN, and the power is always turned on. Therefore, the second information home appliances E2 always reach the second subsystem S2 incorporated in the information home appliances E2.

次に、情報家電機器ECの個別管理情報データベースPMDBの設定がされる。サブシステム種別、サブシステム識別番号、はサブシステムの組み込み時に自動的に設定される。グローバルグループ識別番号、ホームグループ識別番号は、第2のサブシステムS2が自己の個別管理情報データベースPMDBから自己と同じ識別番号を自動的に転写する。パーソナルグループ識別番号欄は当初空欄であるが、ユーザが情報家電機器ECにリムーバブルデバイスを接続して起動した時に入力可能になり、入力手段(キーボード、マウスなど)から例えば自己の氏名略称(例えばkt)を入力すれば、第2のサブシステムS2がホームグループ管理情報データベースHMDBを参照して、同じ氏名略称に係るパーソナルグループ識別番号を抽出して付与する。   Next, the individual management information database PMDB of the information home appliance EC is set. The subsystem type and subsystem identification number are automatically set when the subsystem is installed. As for the global group identification number and the home group identification number, the second subsystem S2 automatically transfers the same identification number as itself from its own individual management information database PMDB. Although the personal group identification number field is initially blank, the personal group identification number field can be input when the user starts up by connecting a removable device to the information home appliance EC. For example, the user's name abbreviation (for example, kt) can be input from the input means (keyboard, mouse, etc.). ), The second subsystem S2 refers to the home group management information database HMDB and extracts and assigns a personal group identification number associated with the same name abbreviation.

アドレスは、第2のサブシステムS2が、情報家電機器ECに隣接する各情報家電機器のアドレスを参照して、情報家電機器ECのアドレスを割り出し、自動的に採番する。端末状態情報は、当該情報家電機器ECの電源のON/OFFに対応して、設定時はONが記録される。情報家電製品名、端末名、端末略称はユーザが情報家電機器ECの入力手段から入力可能であるが、情報家電製品名、端末名はプルダウンメニューから選択しても良い。端末識別番号は、第2のサブシステムS2がホームグループ管理情報データベースHMDBを参照して、例えば適当な連続番号を順次自動採番するが、ユーザが情報家電機器ECの入力手段から書き換えできる。ユーザ登録番号、氏名、氏名略称、パスワードは、第2のサブシステムS2が自己の個別管理情報データベースPMDBから、同じ氏名略称のユーザのユーザ登録番号などを抽出して付与する。   As for the address, the second subsystem S2 refers to the address of each information home appliance adjacent to the information home appliance EC, determines the address of the information home appliance EC, and automatically assigns the number. The terminal status information is recorded as ON at the time of setting corresponding to the power ON / OFF of the information home appliance EC. The information home appliance name, terminal name, and terminal abbreviation can be input by the user from the input means of the information home appliance EC, but the information home appliance name and terminal name may be selected from a pull-down menu. As for the terminal identification number, the second subsystem S2 refers to the home group management information database HMDB and automatically assigns appropriate serial numbers, for example, but the user can rewrite it from the input means of the information home appliance EC. The user registration number, name, name abbreviation, and password are assigned by the second subsystem S2 by extracting the user registration number of the user having the same name abbreviation from its own individual management information database PMDB.

コンテンツ情報については、当初は空であり、ユーザがコンテンツを取得した時に、情報家電機器ECの入力手段から入力できる。なお、インターネットからコンテンツを取得する場合に、コンテンツ番号、コンテンツ種別、タイトル、著作者、出版者、価格、データ量などのコンテンツ情報をコンテンツ配信時に取得できるようになっていれば便宜であり、これを利用しても良い。コンテンツ番号は、例えば国内外で統一付与された番号を用いるのが好ましいが、ユーザが自由に採番しても良い。フォルダ名、コンテンツファイル名は当該コンテンツを記録するフォルダ名、コンテンツファイル名が自動的に付与される。また、第1のサブシステムS1により、コンテンツ識別番号、コンテンツ提供機器名、コンテンツ提供機器識別番号(ID:Identification)、コンテンツ提供機器アドレスが自動的に取得又は生成されて書き込まれ、登録日はコンテンツを取得した日が付与され、最新利用日はコンテンツを利用する都度、自動的に更新される。   The content information is initially empty, and can be input from the input unit of the information home appliance EC when the user acquires the content. When acquiring content from the Internet, it is convenient if content information such as content number, content type, title, author, publisher, price, and data volume can be acquired at the time of content distribution. May be used. As the content number, for example, it is preferable to use a number that is given uniformly in Japan and overseas, but the user may freely assign a number. The folder name and content file name are automatically given the name of the folder and content file for recording the content. Further, the first subsystem S1 automatically acquires or generates a content identification number, a content providing device name, a content providing device identification number (ID: Identification), and a content providing device address, and writes the registration date as the content. Is acquired, and the latest use date is automatically updated every time the content is used.

なお、ホームネットワークHNから外され、ホームネットワークHN外に存在する第1の情報家電機器E3については、ホームネットワークHN外からホームグループの第2のサブシステムS2にアクセスした時に、アドレスとして、IPアドレスが記録され、また通信開始時間、終了時間等のアクセスログの記録が行なわれる。   Note that the first information home appliance E3 removed from the home network HN and outside the home network HN has an IP address as an address when accessing the second subsystem S2 of the home group from outside the home network HN. And an access log such as a communication start time and an end time is recorded.

さらに、第1の情報家電機器E1は、当該ホームグループに属する、ホームネットワークHN内外に存在する第1の情報家電機器E1に関する管理情報を記録するホームグループ管理情報データベースHMDBを有する。この構成は、第2の情報家電機器E2が有する管理情報データベースHMDBと同様であり、後述するように、当該ホームグループに属する第1の情報家電機器E1及び第2に情報家電機器E2との管理情報の交換により、内容が記録、更新される。この管理情報も第1のサブシステムS1によって、当該第1の情報家電機器E1を管理、制御するために参照され、使用される。   Further, the first information home appliance E1 has a home group management information database HMDB that records management information related to the first information home appliance E1 that belongs to the home group and exists inside and outside the home network HN. This configuration is the same as the management information database HMDB of the second information home appliance E2, and, as will be described later, the management of the first information home appliance E1 and the second information home appliance E2 belonging to the home group. The contents are recorded and updated by exchanging information. This management information is also referred to and used by the first subsystem S1 to manage and control the first information home appliance E1.

次に、第1の情報家電機器ECを自動的に同じホームグループの第2のサブシステムS2に当該ホームグループに属するものとして登録する。さらに、同じホームグループ内の第1のサブシステムS1に登録する。   Next, the first information home appliance EC is automatically registered in the second subsystem S2 of the same home group as belonging to the home group. Furthermore, it is registered in the first subsystem S1 in the same home group.

図4、図5に第1の情報家電機器の登録処理フロー例を示す。図4は第1のサブシステムS1から見た処理フロー例であり、図4(a)にフローチャートを、図4(b)にサブシステムS1,S2間の信号のやりとりを示す。図5は第2のサブシステムS2から見た処理フロー例であり、図5(a)にフローチャートを、図5(b)にサブシステムS1,S2間の信号のやりとりを示す。なお、図中では以降、典型例として、ホームネットワーク内を家庭内ネットワークと、ホームネットワーク外を家庭外ネットワークと表わすことがある。   FIG. 4 and FIG. 5 show examples of registration processing flow of the first information home appliance. FIG. 4 shows an example of a processing flow as viewed from the first subsystem S1, FIG. 4A shows a flowchart, and FIG. 4B shows signal exchange between the subsystems S1 and S2. FIG. 5 shows an example of the processing flow as viewed from the second subsystem S2. FIG. 5A shows a flowchart, and FIG. 5B shows signal exchange between the subsystems S1 and S2. In the drawings, hereinafter, as a typical example, the home network may be referred to as a home network, and the outside of the home network may be referred to as an external network.

まず、第1の情報家電機器ECを自動的に共通のホームグループの第2のサブシステムS2に当該ホームグループに属するものとして登録する。
第1のサブシステムS1は第2のサブシステムS2に登録要求を送信し(ステップS101)、第2のサブシステムS2は登録要求を受け取る(ステップS201)。このとき、第1のサブシステムS1が有する一意な識別子として例えばサブシステム識別番号(図2ではs1001)が用いられ、第2のサブシステムS2は要求元を認識できる。次に第1のサブシステムS1と第2のサブシステムS2間で通信手順が確立すると、第1のサブシステムS1から第2のサブシステムS2に登録データ、すなわち、個別管理情報データベースPMDBの内容(図2参照)が送信され、第2のサブシステムS2のホームグループ管理情報データベースHMDBに保存される(ステップS202)。これにより、第1のサブシステムS1が組み込まれた情報家電機器ECに係る管理情報の第2のサブシステムS2への登録が完了する。このときにも、第1のサブシステムS1が有する一意な識別子としてサブシステム識別番号が用いられ、第2のサブシステムS2はデータ送信元を認識できる。
First, the first home information appliance EC is automatically registered as belonging to the home group in the second subsystem S2 of the common home group.
The first subsystem S1 transmits a registration request to the second subsystem S2 (step S101), and the second subsystem S2 receives the registration request (step S201). At this time, for example, a subsystem identification number (s1001 in FIG. 2) is used as a unique identifier of the first subsystem S1, and the second subsystem S2 can recognize the request source. Next, when a communication procedure is established between the first subsystem S1 and the second subsystem S2, registration data from the first subsystem S1 to the second subsystem S2, that is, the contents of the individual management information database PMDB ( 2) is transmitted and stored in the home group management information database HMDB of the second subsystem S2 (step S202). Thereby, registration of the management information related to the information home appliance EC in which the first subsystem S1 is incorporated into the second subsystem S2 is completed. Also at this time, the subsystem identification number is used as a unique identifier of the first subsystem S1, and the second subsystem S2 can recognize the data transmission source.

次に、第1のサブシステムS1(情報家電機器ECに係る)は第2のサブシステムS2から管理情報を取得する。
第2のサブシステムS2は第1のサブシステムS1にレスポンスを返信し(ステップS203)、第1のサブシステムS1はレスポンスを受け取る(ステップS102)。次に、第2のサブシステムS2から第1のサブシステムS1に、ホームグループ管理情報データベースHMDBの内容(図3参照)のうち、ホームネットワークHN内に接続されていない(HN内については後述する)第1の情報家電機器E3の個別管理情報(IPアドレスを含む)が送信され、これにより、第1のサブシステムS1が組み込まれた情報家電機器ECは、第2のサブシステムが組み込まれた第2の情報家電機器E2を介して、ホームネットワークHN外にある第1の情報家電機器E3との通信接続が可能になる。情報家電機器ECは第2のサブシステムS2から受け取った個別管理情報(IPアドレスを含む)を自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに記録、保存する(ステップS103)。
Next, the first subsystem S1 (related to the information home appliance EC) acquires management information from the second subsystem S2.
The second subsystem S2 returns a response to the first subsystem S1 (step S203), and the first subsystem S1 receives the response (step S102). Next, the contents of the home group management information database HMDB (see FIG. 3) are not connected to the home network HN from the second subsystem S2 to the first subsystem S1 (the contents of the HN will be described later). ) The individual management information (including the IP address) of the first information home appliance E3 is transmitted. As a result, the information home appliance EC incorporating the first subsystem S1 incorporates the second subsystem. Communication connection with the 1st information household appliances E3 outside the home network HN is attained via the 2nd information household appliances E2. The information home appliance EC records and stores the individual management information (including the IP address) received from the second subsystem S2 in its own home group management information database HMDB (step S103).

次に、第1のサブシステムS1(情報家電機器ECに係る)は、共通のホームグループ内の他の第1のサブシステムS1に登録し、第1のサブシステムS1相互間で管理情報を交換し合う。
情報家電機器ECに組み込まれた第1のサブシステムS1は、ホームネットワークHN内の他の第1のサブシステムS1を自動探索する。これは、ホームネットワークHNに接続された第1の情報家電機器E1に順次アクセスして、例えば個別管理情報データベースPMDB内のサブシステム種別を照合することにより行われる。
Next, the first subsystem S1 (related to the information home appliance EC) registers with the other first subsystem S1 in the common home group, and exchanges management information between the first subsystems S1. Hold on.
The first subsystem S1 incorporated in the information home appliance EC automatically searches for another first subsystem S1 in the home network HN. This is performed by sequentially accessing the first information home appliance E1 connected to the home network HN and collating the subsystem type in the individual management information database PMDB, for example.

他の第1のサブシステムS1が見出されると、相互に管理情報を交換し合う。まず、ホームネットワーク内に接続された他の情報家電機器E1に組み込まれた他の第1のサブシステムS1に対して、登録要求を送信し(ステップS104)、他の第1のサブシステムS1は登録要求を受け取る。このとき、情報家電機器ECに組み込まれた第1のサブシステムS1が有する一意な識別子として例えばサブシステム識別番号(図2ではs1001)が用いられ、他の第1のサブシステムS1は要求元を認識できる。次にこれら第1のサブシステムS1間で通信手順が確立すると、第1のサブシステムS1から他の第1のサブシステムS1に登録データ、すなわち、個別管理情報データベースPMDBの内容(図2参照)が送信され、他の第1のサブシステムS1のホームグループ管理情報データベースHMDBに保存される。これにより、第1のサブシステムS1が組み込まれた情報家電機器ECに関する管理情報の他の第1のサブシステムS1への登録が完了する。このときにも、第1のサブシステムS1が有する一意な識別子としてサブシステム識別番号が用いられ、他の第1のサブシステムS1はデータ送信元を認識できる。   When another first subsystem S1 is found, management information is exchanged with each other. First, a registration request is transmitted to another first subsystem S1 incorporated in another information home appliance E1 connected in the home network (step S104), and the other first subsystem S1 Receive a registration request. At this time, for example, a subsystem identification number (s1001 in FIG. 2) is used as a unique identifier of the first subsystem S1 incorporated in the information home appliance EC, and the other first subsystem S1 has a request source. Can be recognized. Next, when a communication procedure is established between these first subsystems S1, registration data from the first subsystem S1 to other first subsystems S1, that is, the contents of the individual management information database PMDB (see FIG. 2) Is transmitted and stored in the home group management information database HMDB of the other first subsystem S1. Thereby, registration of the management information related to the information home appliance EC in which the first subsystem S1 is incorporated into the other first subsystem S1 is completed. Also at this time, the subsystem identification number is used as a unique identifier of the first subsystem S1, and the other first subsystem S1 can recognize the data transmission source.

次いで、第1の情報家電機器ECに組み込まれた第1のサブシステムS1は、他の第1のサブシステムS1から登録要求を受け取り(ステップS105)、他の第1のサブシステムS1からの管理情報を取得し、自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに保存する(ステップS106)。   Next, the first subsystem S1 incorporated in the first information home appliance EC receives a registration request from the other first subsystem S1 (step S105), and management from the other first subsystem S1. Information is acquired and stored in its own home group management information database HMDB (step S106).

このようにして、同じホームネットワーク内に存在する他の第1のサブシステムS1と順次管理情報を順次交換し合い、その結果、自己のホームグループ管理情報データベースHMDBには、同じホームグループに属し、ホームネットワークHN内外にあるほぼ全ての第1の情報家電機器E1の管理情報が保存され、いわば第1のサブシステムS1を網羅したリストとして機能する。なお、ここでの管理情報の交換(ステップS104〜S106)に際し、他の第1のサブシステムS1に対して、S104〜S106のステップを通して順次行っても良く、S104のステップを順次行ってから、S105〜S106のステップを順次行っても良い。   In this way, the management information is sequentially exchanged with other first subsystems S1 existing in the same home network. As a result, the home group management information database HMDB belongs to the same home group. Management information of almost all first information home appliances E1 inside and outside the home network HN is stored, so to speak, it functions as a list that covers the first subsystem S1. In the management information exchange (steps S104 to S106), the other first subsystem S1 may be sequentially performed through steps S104 to S106. After the steps of S104 are sequentially performed, Steps S105 to S106 may be performed sequentially.

このように、同じホームグループに属する第1のサブシステムS1と第2のサブシステム、第1のサブシステムS1同士は相互にコンテンツ情報を含む管理情報を交換し合う。従って、第1、第2のサブシステムを情報家電機器に組み込むによって、ユーザはホームサーバHSVなどの特別な装置やIPアドレス、URLの入力を必要とせずに、ホームグループ内のコンテンツ情報を含む管理情報を共有できる。また、このように管理情報を相互交換し合うことによって、サーバを使用しないピア・ツー・ピア型の、情報の送受信が速い、サーバ障害により機器が利用不可になるリスクが分散されるなど、ユーザが使い易いホームネットワークシステムを構築できる。   In this way, the first subsystem S1, the second subsystem, and the first subsystem S1 belonging to the same home group exchange management information including content information with each other. Therefore, by incorporating the first and second subsystems into the information home appliance, the user does not need to input a special device such as the home server HSV, IP address, or URL, and includes the content information in the home group. Share information. In addition, by exchanging management information in this way, the peer-to-peer type that does not use a server, the transmission and reception of information is fast, and the risk of equipment being unavailable due to a server failure is distributed. Can build an easy-to-use home network system.

ここで、第2のサブシステムS2に簡単に触れる。第2のサブシステムS2は従来のルータに対応する位置に置かれるサブシステムである。すなわち、同じホームグループに属する第1のサブシステムS1が組み込まれた第1の情報家電機器E3がホームネットワークHN外に移動した場合、ホームネットワークHN内にあったときの登録内容(ホームグループ識別番号)から情報家電機器E3が同じホームグループに属するものであることを認識しており、情報家電機器E3がホームネットワークHN外から第2のサブシステムS2に接続要求をしてきたときに、ホームネットワークHN内外にある他の第1の情報家電機器E1との通信接続を可能にする。この結果、ホームグループに所属する第1の情報家電機器E1は、ホームネットワークHNの内外いずれにあっても、第2のサブシステムS2を中継して、同じホームグループに所属するホームネットワークHNの内外の他の第1の情報家電機器E1へのアクセスを行うことができる。第2のサブシステムS2のこのような機能から、第2のサブシステムS2を導入するとシームレスに、ホームネットワークHN内外のネットワークに跨って、ホームグループ内の管理情報を共有できることとなる。   Here, the second subsystem S2 is briefly touched. The second subsystem S2 is a subsystem placed at a position corresponding to the conventional router. That is, when the first home information appliance E3 in which the first subsystem S1 belonging to the same home group is incorporated moves outside the home network HN, the registered content (home group identification number) when it is in the home network HN ) Recognize that the information home appliance E3 belongs to the same home group, and when the home information appliance E3 makes a connection request to the second subsystem S2 from outside the home network HN, the home network HN Communication connection with other 1st information household appliances E1 inside and outside is enabled. As a result, the first home information appliance E1 belonging to the home group relays the second subsystem S2 regardless of whether it is inside or outside the home network HN, and inside and outside the home network HN belonging to the same home group. Access to the other first information home appliance E1 can be performed. Due to such a function of the second subsystem S2, when the second subsystem S2 is introduced, the management information in the home group can be shared seamlessly across the networks inside and outside the home network HN.

図6にキャッシュメモリを利用した情報家電機器間の管理情報の相互交換の概念を示す。ホームネットワークHN内で第1の情報家電機器E1(EA〜EC)と第2の情報家電機器E2が接続され、ホームネットワークHN外のローカルネットワークLN2に第1の情報家電機器E4が在り、インターネットINを介して第2の情報家電機器E2と通信可能である。ホームネットワークHN内で、第1の情報家電機器E1(EA〜EC)同士は第1のサブシステムS1の協働作用により相互に管理情報を交換でき、また、各第1の情報家電機器E1(EA〜EC)と第2の情報家電機器E2とは第1のサブシステムS1及び第2のサブシステムS2の協働作用により相互に管理情報を交換できる。また、ホームネットワークHN外の第1の情報家電機器E4は情報家電機器EA〜ECと同じホームグループに属することから、第1のサブシステムS1及び第2のサブシステムS2の協働作用により第2の情報家電機器E2を介して、ホームネットワークHN内の第1の情報家電機器E1(EA〜EC)と管理情報の相互交換が可能である。交換された管理情報はキャッシュメモリ内のホームグループ管理情報データベースHMDBに格納される。なお、電源がOFFになっている第1の情報家電機器E1の管理情報は、電源ON時に他の第1の情報家電機器E1又は第2の情報家電機器E2が当該電源がOFFになった第1の情報家電機器E1から取得した管理情報と相互交換することにより取得できる。   FIG. 6 shows a concept of mutual exchange of management information between information home appliances using a cache memory. The first information home appliance E1 (EA to EC) and the second information home appliance E2 are connected in the home network HN, the first information home appliance E4 is in the local network LN2 outside the home network HN, and the Internet IN Can communicate with the second information home appliance E2. Within the home network HN, the first information home appliances E1 (EA to EC) can exchange management information with each other by the cooperative action of the first subsystem S1, and each first information home appliance E1 ( EA to EC) and the second home information appliance E2 can exchange management information with each other by the cooperative action of the first subsystem S1 and the second subsystem S2. In addition, since the first information home appliance E4 outside the home network HN belongs to the same home group as the information home appliances EA to EC, the first sub-system S1 and the second sub-system S2 cooperate to perform the second operation. Management information can be exchanged with the first information home appliance E1 (EA to EC) in the home network HN via the home information appliance E2. The exchanged management information is stored in the home group management information database HMDB in the cache memory. It should be noted that the management information of the first information home appliance E1 whose power is off is the first information home appliance E1 or the second information home appliance E2 whose power is off when the power is on. It can be acquired by exchanging with the management information acquired from one information home appliance E1.

このように、第1のサブシステムS1同士又は第1のサブシステムS1と第2のサブシステムS2間で、コンテンツファイル名、端末名、端末状態などの管理情報を交換し合い、得られた情報をキャッシュメモリ内のホームグループ管理情報データベースHMDBに格納する。サブシステムS1,S2は他のサブシステムS1,S2の管理情報についても、自分の管理情報と共に渡すため、電源がOFFの情報家電機器の端末状態やコンテンツの存在を知ることができる。なお、自己の管理情報については他から受け取る必要はない。従って、これらの管理情報を参照することで、各情報家電機器へのアクセス可否判定、並びに、コンテンツダウンロード可否判定を実現できる。なお、同じコンテンツを複数の情報機器が持っている場合もある。   Information obtained by exchanging management information such as content file names, terminal names, and terminal states between the first subsystems S1 or between the first subsystem S1 and the second subsystem S2 as described above. Is stored in the home group management information database HMDB in the cache memory. Since the subsystems S1 and S2 pass management information of the other subsystems S1 and S2 together with their own management information, the subsystems S1 and S2 can know the terminal state of the information home appliance with the power off and the presence of content. You do not need to receive your management information from others. Therefore, by referring to these pieces of management information, it is possible to determine whether to access each information home appliance and whether to download the content. There may be cases where a plurality of information devices have the same content.

図7に情報家電機器EA〜EC間で管理情報を相互交換している状態を示す。第1のサブシステムS1の作用により、電源がON状態の情報家電機器EA,EB,EC間で管理情報の相互交換を行なう。個別管理情報データベースPMDBの管理情報を交換し合うことによって、それぞれのホームグループ管理情報データベースHMDBにホームグループ内の3つの情報家電機器EA〜ECの管理情報が格納される。図7では、管理情報のうち、機器情報(端末名)、状態情報(ON/OFF状態)、コンテンツ情報(コンテンツファイル名)が共有されている状況が示されている。図中、コンテンツ情報の()内のA,Bなどは、家電情報機器EA,EBなどが当該コンテンツを保有していることを表す。個別管理情報データベースPMDB及びホームグループ管理情報データベースHMDBには高速のキャッシュメモリが使用され、高速のデータ交換が行なわれる。   FIG. 7 shows a state in which management information is exchanged between the information home appliances EA to EC. By the action of the first subsystem S1, management information is exchanged between the information home appliances EA, EB, and EC whose power is on. By exchanging the management information in the individual management information database PMDB, the management information of the three information home appliances EA to EC in the home group is stored in each home group management information database HMDB. FIG. 7 shows a situation in which device information (terminal name), status information (ON / OFF status), and content information (content file name) are shared among the management information. In the figure, A, B, etc. in () of the content information indicate that the home appliance information device EA, EB, etc. has the content. A high-speed cache memory is used for the individual management information database PMDB and the home group management information database HMDB, and high-speed data exchange is performed.

図8、図9に本ホームネットワークシステムにおける操作画面例を示す。図8はユーザが操作する第1の情報家電機器E1(EA,EB,EC)の操作画面に、カーナビ、HDDR(High Density Digital Recorder)などの情報家電機器のリストを表示した例である。この操作画面は情報家電機器EA,EB,ECに共通に表示される。ホームグループに属する第1の情報家電機器E1及び第2の情報家電機器E2の製品名が表示され、このうち、電源がONでアクセス可能なデバイスは明るく表示され、電源がOFFでアクセスできないデバイスは暗く表示され、ユーザはタッチパネルなどでアクセス可能なデバイスからアクセス先を選択可能である。なお、アクセスできないデバイスの電源がONになると表示が明るく変化し、アクセス可能になる。   8 and 9 show examples of operation screens in the home network system. FIG. 8 is an example in which a list of information home appliances such as a car navigation system and HDDR (High Density Digital Recorder) is displayed on the operation screen of the first information home appliance E1 (EA, EB, EC) operated by the user. This operation screen is displayed in common on the information home appliances EA, EB, and EC. Product names of the first information home appliance E1 and the second information home appliance E2 belonging to the home group are displayed. Among these, devices that can be accessed when the power is on are displayed brightly, and devices that cannot be accessed when the power is off are displayed. The display is dark, and the user can select an access destination from a device accessible by a touch panel or the like. When a device that cannot be accessed is powered on, the display changes brightly and becomes accessible.

図9はユーザが操作する第1の情報家電機器の操作画面に、音楽コンテンツのリストを表示した例である。この操作画面も情報家電機器EA,EB,ECに共通に表示される。Music1などホームグループが有する音楽コンテンツ(コンテンツファイル名、データ量)が表示され、このうち、情報家電機器の電源がONであり、アクセス可能な音楽コンテンツは明るく表示され、情報家電機器の電源がOFFであり、アクセスできない音楽コンテンツは暗く表示され、ユーザはタッチパネルなどでアクセス可能な音楽コンテンツからアクセス対象を選択可能である。これはコンテンツ種別が音楽の例であるが、画像、動画についても同様の操作画面表示が可能である。なお、録画やリッピングなどによりコンテンツが増加すると、リアルタイムにコンテンツリストに追加され、アクセスできないデバイスの電源がONになると表示が明るく変化し、アクセス可能になる。   FIG. 9 shows an example in which a list of music contents is displayed on the operation screen of the first information home appliance operated by the user. This operation screen is also displayed in common on the information home appliances EA, EB, EC. Music content (content file name, amount of data) of the home group such as Music1 is displayed. Among them, the information home appliance is turned on, the accessible music content is displayed brightly, and the information home appliance is turned off. The inaccessible music content is displayed darkly, and the user can select an access target from the accessible music content with a touch panel or the like. This is an example in which the content type is music, but the same operation screen can be displayed for images and moving images. When content increases due to recording or ripping, the content is added to the content list in real time. When a device that cannot be accessed is turned on, the display changes brightly and becomes accessible.

図10に情報家電機器EA〜ECのうちEBの電源がOFFになった状態を示す。このとき情報家電機器EA,ECのホームグループ管理情報データベースHMDBにおいて、第1の情報家電機器EBの状態情報(端末状態)がOFFに変化する。   FIG. 10 shows a state in which the power supply of the EB is turned off among the information home appliances EA to EC. At this time, in the home group management information database HMDB of the information home appliances EA and EC, the state information (terminal state) of the first information home appliance EB changes to OFF.

図11に情報家電機器EA〜ECに第1の情報家電機器EDが追加されその電源がONになった状態を示す。このとき情報家電機器EA,ECと情報家電機器EDとの間で管理情報の交換が行なわれ、情報家電機器EA,ECのホームグループ管理情報データベースHMDBに情報家電機器EDの管理情報が格納され、情報家電機器EDのホームグループ管理情報データベースHMDBに情報家電機器EA,EB,ECの管理情報が格納される。図中のコンテンツ情報に情報家電機器ED保有のコンテンツが追加されている。   FIG. 11 shows a state where the first information home appliance ED is added to the information home appliances EA to EC and the power supply is turned on. At this time, management information is exchanged between the information home appliances EA and EC and the information home appliance ED, and the management information of the information home appliances ED is stored in the home group management information database HMDB of the information home appliances EA and EC. Management information of the information home appliances EA, EB, EC is stored in the home group management information database HMDB of the information home appliance ED. Content owned by the information home appliance ED is added to the content information in the figure.

このように、第1の情報家電機器E1がキャッシュメモリにホームグループ管理情報データベースHMDBを持つことにより、情報家電機器ECと情報家電機器EDとは同時にホームネットワーク時に存在しなかったにも拘らず、情報家電機器ECの状態が情報家電機器EDに伝達され、各情報家電機器の端末状態を参照することにより、その情報家電機器へのアクセス可否判定を容易かつ高速にできる。また、操作画面は情報家電機器EA,EB、EDに共通に表示される。なお、情報家電機器EBは、その電源のOFF時の管理情報が保存され、その電源がON時に他の情報家電機器と再度管理情報を交換する。   In this way, the first information home appliance E1 has the home group management information database HMDB in the cache memory, so that the information home appliance EC and the information home appliance ED are not present at the time of the home network at the same time. The state of the information home appliance EC is transmitted to the information home appliance ED, and by referring to the terminal state of each information home appliance, it is possible to easily and quickly determine whether to access the information home appliance. The operation screen is displayed in common on the information home appliances EA, EB, and ED. The information home appliance EB stores management information when the power is turned off, and exchanges management information again with other information home appliances when the power is turned on.

図12に、各第1の情報家電機器E1におけるコンテンツダウンロードの処理フローを示す。図12(a)はコンテンツダウンロードの処理フロー図であり、図12(b)はコンテンツダウンロード可否判定表である。まず、第1の情報家電機器E1は、ホームネットワークHN内の他の第1の情報家電機器E1及び第2の情報家電機器E2と管理情報を交換し、自己のキャッシュメモリのホームグループ管理情報データベースHMDBに、取得した管理情報を格納する(ステップS701)。次いで、自己のホームグループ管理情報データベースHMDBから、機器情報(端末名)、状態情報(端末状態)、コンテンツ情報(コンテンツファイル名)を抽出し(ステップS702)、コンテンツダウンロード可否判定表を作成する(ステップS703)。コンテンツダウンロード可否判定表には、コンテンツ毎に、コンテンツファイル名、端末名、ダウンロード判定の項目が記録されており、ダウンロード判定欄に判定結果がYes、Noで記録される。ここで、ダウンロード判定にあたり、自己が所有しているコンテンツのダウンロードは行なわない、端末の状態情報がOFFであればダウンロードが不可能であると判定する。状態情報(端末状態)が変化する毎に、ステップS701〜S703の処理が繰り返される。   FIG. 12 shows a processing flow of content download in each first information home appliance E1. FIG. 12A is a processing flow diagram of content download, and FIG. 12B is a content download permission determination table. First, the first information home appliance E1 exchanges management information with the other first information home appliance E1 and the second information home appliance E2 in the home network HN, and the home group management information database of its own cache memory The acquired management information is stored in the HMDB (step S701). Next, device information (terminal name), status information (terminal status), and content information (content file name) are extracted from its own home group management information database HMDB (step S702), and a content download availability determination table is created (step S702). Step S703). In the content download enable / disable determination table, items of content file name, terminal name, and download determination are recorded for each content, and the determination result is recorded as Yes or No in the download determination column. Here, in the download determination, the content owned by the user is not downloaded. If the terminal status information is OFF, it is determined that the download is impossible. Every time the state information (terminal state) changes, the processes in steps S701 to S703 are repeated.

ユーザによりコンテンツダウンロード要求がされる(ステップS704)と、要求がされた第1の情報家電機器E1に組み込まれた第1のサブシステムS1はコンテンツダウンロード可否判定表を参照して、対象コンテンツのダウンロードの可否を判断する(ステップS705)。ダウンロード判定欄がYesであれば、コンテンツダウンロードが開始され(ステップS706)、ダウンロード判定欄がNoであれば、要求がされた第1の情報家電機器E1にダウンロード不可能通知をする(ステップS707)。
このように、第1の情報家電機器E1がキャッシュメモリにコンテンツダウンロード可否判定表を持ち、これを参照することにより、対象コンテンツのダウンロード可否判定を容易かつ高速にできる。
When a content download request is made by the user (step S704), the first subsystem S1 incorporated in the requested first information home appliance E1 refers to the content download availability determination table and downloads the target content. Is determined (step S705). If the download determination column is Yes, the content download is started (step S706), and if the download determination column is No, a download impossible notification is sent to the requested first information home appliance E1 (step S707). .
In this way, the first information home appliance E1 has the content download availability determination table in the cache memory, and by referring to this, it is possible to easily and quickly determine whether the target content can be downloaded.

図13に、ホームネットワークHN内にあった第1のサブシステムS1が組み込まれた、第1の情報家電機器E3が、ホームネットワーク外のローカルネットワークLN1に接続され、そこからホームネットワークHN内の第1の情報家電機器ECに接続する概念を示す。これは、本ネットワークシステムにおけるセキュリティを説明するための図でもある。
また、図14にそのときの信号のやりとりを示す。
In FIG. 13, the first home information appliance E3 in which the first subsystem S1 that was in the home network HN is incorporated is connected to the local network LN1 outside the home network, and from there, the first home appliance H3 in the home network HN 1 shows a concept of connection to one information home appliance EC. This is also a diagram for explaining security in the present network system.
FIG. 14 shows signal exchange at that time.

情報家電機器E3は最初にホームネットワークHN内で電源がONされ、その時に情報家電機器E3はホームネットワークHN内の第2の情報家電機器E2と管理情報を交換し合い、これによって、第2の情報家電機器E2に組み込まれた第2のサブシステムS2は、情報家電機器E3が同じホームグループに属することを認識する。そして、ホームネットワークHN内にあった情報家電機器E3が、ホームネットワークHNから外され、ホームネットワーク外のローカルネットワークLN1に接続され、電源がONになると情報家電機器E3に組み込まれた第1のサブシステムS1は情報家電機器E2に組み込まれた第2のサブシステムS2を自動探索し、例えば自己のサブシステム識別番号を示してアクセスする。第2のサブシステムS2は、自己のホームグループ管理情報データベースHMDBで情報家電機器E3の係るホームグループ識別番号を参照することにより、情報家電機器E3が同じホームグループに属することを認識でき、情報家電機器E3に管理情報の交換を許容する。このとき、第2のサブシステムS2は第1の情報家電機器E3のIPアドレスを取得し、自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに登録する。以後、第2のサブシステムS2は、このIPアドレスを参照して、情報家電機器E3に第2の情報家電機器E2を介してホームネットワークHN内の第1の情報家電機器E1との接続を認める。これにより、情報家電機器E3に組み込まれた第1のサブシステムS1は、同じホームグループに属する第1のサブシステムに対してのみ、自己及びそのグループに属する第1の情報家電機器E1及び第2の情報家電機器E2のコンテンツ情報を開示できる。   The information home appliance E3 is first turned on in the home network HN, and at that time, the information home appliance E3 exchanges management information with the second information home appliance E2 in the home network HN, thereby The second subsystem S2 incorporated in the information home appliance E2 recognizes that the information home appliance E3 belongs to the same home group. Then, the information home appliance E3 in the home network HN is disconnected from the home network HN, connected to the local network LN1 outside the home network, and the first sub-unit incorporated in the information home appliance E3 when the power is turned on. The system S1 automatically searches for the second subsystem S2 incorporated in the information home appliance E2, and accesses it by indicating its own subsystem identification number, for example. The second subsystem S2 can recognize that the information home appliance E3 belongs to the same home group by referring to the home group identification number of the information home appliance E3 in its home group management information database HMDB. The device E3 is allowed to exchange management information. At this time, the second subsystem S2 acquires the IP address of the first information home appliance E3 and registers it in its home group management information database HMDB. Thereafter, the second subsystem S2 refers to this IP address and allows the information home appliance E3 to connect to the first information home appliance E1 in the home network HN via the second information home appliance E2. . As a result, the first subsystem S1 incorporated in the information home appliance E3 is only for the first subsystem belonging to the same home group and the first information home appliance E1 and second belonging to the group. The content information of the information home appliance E2 can be disclosed.

また、第2の情報家電機器E2及びローカルネットワークLN1に接続された第1の情報家電機器E3はインターネットINを介して、ローカルネットワークLN2に接続され、自己が所属するホームグループに属さない情報家電機器E6と通信することも可能である。しかしながら、情報家電機器E6は、直接或いは第1の情報家電機器E3を介して第2の情報家電機器E2に対し、ホームネットワークHN内の第1の情報家電機器E1への接続要求をしても、第2の情報家電機器E2にはホームグループに属するものとして登録されていないので、接続要求を拒絶される。このように、本ネットワークシステムでは、ホームグループに属するもののみがホームネットワークHNへのアクセスが許容され、ホームネットワークHNのセキュリティが保持される。   The second information home appliance E2 and the first information home appliance E3 connected to the local network LN1 are connected to the local network LN2 via the Internet IN, and the information home appliance not belonging to the home group to which the user belongs. It is also possible to communicate with E6. However, the information home appliance E6 makes a connection request to the first information home appliance E1 in the home network HN to the second information home appliance E2 directly or via the first information home appliance E3. Since the second home information appliance E2 is not registered as belonging to the home group, the connection request is rejected. Thus, in this network system, only those belonging to the home group are allowed to access the home network HN, and the security of the home network HN is maintained.

次に、ローカルネットワークLN1に接続された第1のサブシステムS1が組み込まれた第1の情報家電機器E3から、ホームネットワークHN内の情報家電機器E1への接続の処理フローについて説明する。   Next, a processing flow of connection from the first information home appliance E3 incorporating the first subsystem S1 connected to the local network LN1 to the information home appliance E1 in the home network HN will be described.

図15、図16に第1の情報家電機器のホームネットワーク外からの接続処理フロー例を示す。図15は第1のサブシステムS1から見た処理フロー例であり、図15(a)にフローチャートを、図15(b)にサブシステムS1,S2間の信号のやりとりを示す。図16は第2のサブシステムS2から見た処理フロー例であり、図16(a)にフローチャートを、図16(b)にサブシステムS1,S2間の信号のやりとりを示す。   FIG. 15 and FIG. 16 show an example of a connection processing flow from the outside of the home network of the first information home appliance. FIG. 15 is an example of a processing flow viewed from the first subsystem S1, FIG. 15A shows a flowchart, and FIG. 15B shows signal exchange between the subsystems S1 and S2. FIG. 16 shows an example of a processing flow as viewed from the second subsystem S2. FIG. 16A shows a flowchart, and FIG. 16B shows signal exchange between the subsystems S1 and S2.

まず、第1のサブシステムS1が組み込まれた第1の情報家電機器E3がホームネットワークHN外のローカルネットワークLNに接続される(ステップS301)。ローカルネットワークLN上にある第1のサブシステムS1は、既に同じホームグループの第2のサブシステムS2の管理情報を自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに保持しており、そのアドレス情報を参照して、同じホームグループの第2のサブシステムS2にアクセス可能である。第1のサブシステムS1は、ホームネットワークHN内の第2のサブシステムS2に、ホームネットワークHN内の第1のサブシステムS1が組み込まれた例えば第1の情報家電機器EAに接続要求を送信し(ステップS302)、第2のサブシステムS2は、その接続要求を受け取る(ステップS401)。このとき、第1のサブシステムS1が有する一意な識別子として例えばサブシステム識別番号(図2ではs1001)が用いられ、このサブシステム識別番号は第1のサブシステムS1のものとして第2のサブシステムS2のホームグループ管理情報データベースHMDBに登録されているので(ステップS402)、第2のサブシステムS2は要求元を認識できる。すなわち、第2のサブシステムS2のホームグループ管理情報データベースHMDBは接続許可リストとして機能する。   First, the first home information appliance E3 in which the first subsystem S1 is incorporated is connected to the local network LN outside the home network HN (step S301). The first subsystem S1 on the local network LN already holds the management information of the second subsystem S2 of the same home group in its own home group management information database HMDB, and refers to the address information. The second subsystem S2 of the same home group can be accessed. The first subsystem S1 transmits a connection request to, for example, the first information home appliance EA in which the first subsystem S1 in the home network HN is incorporated in the second subsystem S2 in the home network HN. (Step S302), the second subsystem S2 receives the connection request (Step S401). At this time, for example, a subsystem identification number (s1001 in FIG. 2) is used as a unique identifier of the first subsystem S1, and this subsystem identification number is assigned to the second subsystem as that of the first subsystem S1. Since it is registered in the home group management information database HMDB of S2 (step S402), the second subsystem S2 can recognize the request source. That is, the home group management information database HMDB of the second subsystem S2 functions as a connection permission list.

第2のサブシステムS2は、自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに、当該ホームネットワークHN内のほぼ全ての第1の情報家電機器E1の管理情報を記録しており、情報家電機器E3の管理情報、情報家電機器EAの管理情報も含まれる。第2のサブシステムS2は、情報家電機器E3の端末情報(アドレス、状態)を参照して、接続可否を判断し、情報家電機器E3に組み込まれた第1のサブシステムS1にレスポンスする(ステップS303)。すなわち、情報家電機器E3のIPアドレスが、自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに登録されたIPアドレスと一致し、かつ端末状態が電源ONであればすれば、接続可能と判断し、IPアドレスが一致しないか又は電源OFFであれば、接続不可能と判断する(ステップS403)。接続可能通知がされた場合には、情報家電機器E3に組み込まれた第1のサブシステムS1は、自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに既に記録された、情報家電機器EAのアドレス情報を参照して、情報家電機器E2を介して情報家電機器EAに組み込まれた第1のサブシステムS1と通信接続が可能であり、情報家電機器EAが保有するホームグループ管理情報データベースHMDBの管理情報を共有でき、情報家電機器EAが保有するコンテンツも取得可能である(ステップS304)。そして、情報家電機器E2は情報家電機器E3と接続中に、情報家電機器E3に関する管理情報を取得し、自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに保存する(ステップS404)。また、接続不可能通知がされた場合には、情報家電機器E3に組み込まれた第1のサブシステムS1は、情報家電機器EAにアクセスできないが、情報家電機器EAが保有するホームグループ管理情報データベースHMDBの管理情報を他の第1の情報家電機器E1(EB,EC)に組み込まれた第1のサブシステムS1から取得可能である(ステップS305)。   The second subsystem S2 records the management information of almost all the first information home appliances E1 in the home network HN in its home group management information database HMDB, and the management information of the information home appliances E3 Also, management information of the information home appliance EA is included. The second subsystem S2 refers to the terminal information (address, state) of the information home appliance E3, determines whether connection is possible, and responds to the first subsystem S1 incorporated in the information home appliance E3 (step) S303). That is, if the IP address of the information home appliance E3 matches the IP address registered in its own home group management information database HMDB and the terminal state is ON, it is determined that connection is possible, and the IP address is If they do not match or the power is OFF, it is determined that connection is impossible (step S403). In the case of notification of connection possible, the first subsystem S1 incorporated in the information home appliance E3 refers to the address information of the information home appliance EA already recorded in its own home group management information database HMDB. Thus, communication connection with the first subsystem S1 incorporated in the information home appliance EA is possible via the information home appliance E2, and the management information of the home group management information database HMDB held by the information home appliance EA can be shared. The content held by the information home appliance EA can also be acquired (step S304). Then, the information home appliance E2 acquires management information related to the information home appliance E3 while being connected to the information home appliance E3, and stores it in its own home group management information database HMDB (step S404). In addition, when the connection impossible notification is given, the first subsystem S1 incorporated in the information home appliance E3 cannot access the information home appliance EA, but the home group management information database held by the information home appliance EA. The management information of HMDB can be acquired from the first subsystem S1 incorporated in another first information home appliance E1 (EB, EC) (step S305).

図17、図18に情報家電機器のホームネットワーク外からの接続監視処理フロー例を示す。図17は第1のサブシステムS1から見た処理フロー例であり、図17(a)にフローチャートを、図17(b)にサブシステムS1,S2間の信号のやりとりを示す。図18は第2のサブシステムS2から見た処理フロー例であり、図18(a)にフローチャートを、図18(b)にサブシステムS1,S2間の信号のやりとりを示す。   FIG. 17 and FIG. 18 show an example of the flow of processing for monitoring the connection of information home appliances from outside the home network. FIG. 17 is an example of a processing flow viewed from the first subsystem S1, FIG. 17A shows a flowchart, and FIG. 17B shows signal exchange between the subsystems S1 and S2. FIG. 18 shows an example of a processing flow as viewed from the second subsystem S2. FIG. 18A shows a flowchart, and FIG. 18B shows signal exchange between the subsystems S1 and S2.

ローカルネットワークLN上にある第1の情報家電機器E3に組み込まれた第1のサブシステムS1は、既にホームネットワークHN内のサブシステムS2の管理情報を自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに保持しており、そのアドレス情報を参照して、同じホームグループに属する第2のサブシステムS2に接続維持要求を送信し(ステップS501)、第2のサブシステムS2は接続維持要求を受け取る(ステップS601)。第2のサブシステムS2は、自己の接続履歴を参照し、当該第1のサブシステムS1からの接続維持要求が定期的に行なわれているか否かを判断し(ステップS602)、定期的に行なわれている場合には、自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに登録されている情報家電機器E3のアドレス情報(IPアドレス)に基づいて、情報家電機器E3への接続を維持するようにし(ステップS603)、接続維持のレスポンスを情報家電機器E3に組み込まれた第1のサブシステムS1に行い、第1のサブシステムS1はそのレスポンスを受け取る(ステップS502)。そして、ローカルネットワークLN上にある情報家電機器E3とホームネットワークHN内の情報家電機器EAとは引き続きファイルの共有が可能である(ステップS503、ステップS603)。接続維持要求が定期的に行なわれていない場合には、第2のサブシステムS2は、情報家電機器E3に組み込まれた第1のサブシステムS1からホームネットワークHN内への接続を拒否する設定を行なう(ステップS604)。情報家電機器E3に組み込まれた第1のサブシステムS1はサブシステムS2からのレスポンスを受け取れず(ステップS502)、情報家電機器EAにアクセスできないが、情報家電機器EAが保有するホームグループ管理情報データベースHMDBの管理情報を他の第1の情報家電機器E1(EB,EC)に組み込まれた第1のサブシステムS1から取得可能である(ステップS504)。   The first subsystem S1 incorporated in the first information home appliance E3 on the local network LN has already stored the management information of the subsystem S2 in the home network HN in its home group management information database HMDB. Referring to the address information, a connection maintenance request is transmitted to the second subsystem S2 belonging to the same home group (step S501), and the second subsystem S2 receives the connection maintenance request (step S601). The second subsystem S2 refers to its own connection history and determines whether or not a connection maintenance request from the first subsystem S1 is periodically made (step S602), and is periodically made. If it has been registered, the connection to the information home appliance E3 is maintained based on the address information (IP address) of the information home appliance E3 registered in its home group management information database HMDB (step S603). The connection maintenance response is sent to the first subsystem S1 incorporated in the information home appliance E3, and the first subsystem S1 receives the response (step S502). Then, the information home appliance E3 on the local network LN and the information home appliance EA in the home network HN can continue to share files (steps S503 and S603). If the connection maintenance request is not made periodically, the second subsystem S2 sets to reject the connection from the first subsystem S1 incorporated in the information home appliance E3 into the home network HN. This is performed (step S604). The first subsystem S1 incorporated in the information home appliance E3 cannot receive a response from the subsystem S2 (step S502) and cannot access the information home appliance EA, but the home group management information database held by the information home appliance EA The management information of HMDB can be acquired from the first subsystem S1 incorporated in another first information home appliance E1 (EB, EC) (step S504).

図19に情報家電機器グループの階層構造を示す。最上の階層をグローバルグループとし、グローバルグループには複数のホームグループが設けられ、ホームグループには複数のプライベートグループが設けられる。ホームグループは個別のグループが利用するグループであり、典型的には家族が利用する情報家電機器が所属する。プライベートグループは個人が利用するグループであり、典型的には個人が利用する情報家電機器が所属する。   FIG. 19 shows a hierarchical structure of the information home appliance group. The top hierarchy is a global group, and a plurality of home groups are provided in the global group, and a plurality of private groups are provided in the home group. A home group is a group used by an individual group, and typically includes home information appliances used by families. A private group is a group used by an individual, and typically includes an information home appliance used by the individual.

グローバルグループは全ての第1のサブシステムS1及び全ての第2のサブスステムS2が初期状態で加入しているグループであり、グローバルネットワークは例えばネットワークプロバイダが提供するようなネットワークである。グローバルグループ固有の識別番号としてグローバルグループ識別番号を有する。特に制限を設けなければ、グローバルグループ識別番号を共有する全ての情報家電機器同士で通信が可能であり、コンテンツ情報などを共有できる。   The global group is a group to which all the first subsystems S1 and all the second subsystems S2 have joined in the initial state, and the global network is a network provided by a network provider, for example. A global group identification number is provided as an identification number unique to the global group. Unless there is a particular restriction, all information home appliances that share a global group identification number can communicate with each other, and content information can be shared.

ホームグループは、グローバルネットワークに所属する個別のグループである。典型的には家族で利用するグループであるが、事務所で利用するグループ、施設で利用するグループ、個人事業所で利用するグループなどを含むものとする。ホームグループ固有の識別番号としてホームグループ識別番号を有する。第1の情報家電機器E1がホームネットワークHN内に接続され、初めて電源をONにすると、第1及び第2のサブシステムS1,S2の協働作用により、ホームグループ識別番号が自動的に付され、当該ホームグループに属するものとして自己の管理情報が、当該ホームグループ内の第2の情報家電機器E2のホームグループ管理情報データベースHMDBに自動的に登録され、さらに、ホームグループ内で電源がONである第1の情報家電機器E1のホームグループ管理情報データベースHMDBに自動的に登録される。また、当該ホームグループに属する第1の情報家電機器E1及び第2の情報家電機器E2の管理情報を自己のホームグループ管理情報データベースHMDBに自動的に記録する。また、電源をONした時に、ホームグループが存在していない時には、新たなホームグループ識別番号が付与される。   A home group is an individual group belonging to a global network. The group is typically used by a family, but includes a group used in an office, a group used in a facility, a group used in a private office, and the like. A home group identification number is provided as an identification number unique to the home group. When the first information home appliance E1 is connected to the home network HN and turned on for the first time, the home group identification number is automatically assigned by the cooperative action of the first and second subsystems S1 and S2. The self management information as belonging to the home group is automatically registered in the home group management information database HMDB of the second information home appliance E2 in the home group, and the power is turned on in the home group. It is automatically registered in the home group management information database HMDB of a certain first information home appliance E1. In addition, the management information of the first information home appliance E1 and the second information home appliance E2 belonging to the home group is automatically recorded in its own home group management information database HMDB. Further, when the power is turned on and a home group does not exist, a new home group identification number is given.

このように、ホームグループ識別番号を共有することにより、ホームグループ識別番号を基にしてアクセスの可否を切り分け可能になり、ホームグループ内に限定された通信が可能になり、ホームグループ内に限定してコンテンツを共有でき、セキュリティが保持される。
この場合でも、グローバルグループ全体の利用は可能である。グローバルグループでは、アプリケーションプログラム、広告コンテンツファイルを共用できる。また、例えば、著作権フリーのコンテンツデータが共用に提供される。
In this way, by sharing the home group identification number, it is possible to determine whether access is possible based on the home group identification number, enabling communication limited to the home group, and limiting to the home group. Content can be shared and security is maintained.
Even in this case, the entire global group can be used. Global groups can share application programs and advertisement content files. For example, copyright-free content data is provided in common.

なお、本実施の形態においては、プライベートグループの利用については触れないこととし、その1例を次の実施の形態で説明する。従って、本実施の形態では、プライベートグループ識別番号がなくても良い。   In this embodiment, the use of a private group is not mentioned, and one example will be described in the next embodiment. Therefore, in this embodiment, there is no need for a private group identification number.

プライベートグループは、典型的には個人で利用するグループであり、プライベートグループ固有の識別番号としてプライベートグループ識別番号を有する。プライベートグループ識別番号を共有することにより、後述するように、SDメモリカードなどのリムーバブルデバイスを用いることにより、プライベートグループ内に限定された通信が可能になり、プライベートグループ内に限定してコンテンツを共有でき、プライベートグループのセキュリティが保持される。   The private group is typically a group used by an individual and has a private group identification number as an identification number unique to the private group. By sharing the private group identification number, as will be described later, by using a removable device such as an SD memory card, communication limited to the private group becomes possible, and content is shared only within the private group. Yes, private group security is maintained.

図20に本発明の第2の実施の形態におけるホームネットワークシステムの構成例を示す。本実施の形態は、プライベートグループに限定してネットワークを利用する形態である。ホームネットワークHN内の第1の情報家電機器E1(EA〜EC)、ホームネットワークHN外のローカルネットワークLNに接続された第1の情報家電機器E4,E5に、SDメモリカードのようなリムーバブルデバイスを挿入して起動することにより、SDメモリカードが挿入され、かつ、プライベートグループ識別番号を共有する第1の情報家電機器E1(EB,EC,E5)に限定された通信が可能になり、プライベートグループ内に限定してコンテンツを共有できる。プライベートグループ識別番号はSDメモリカードに記録しておく。各第1の情報家電機器E1の個別管理情報データベースPMDB及びホームグループ管理情報データベースHMDBのプライベートグループ識別番号欄は、SDカードを挿入していない状態では空欄にしておき、SDメモリカードを挿入して起動したときに当該SDメモリカードから取得し、SDメモリカードを抜いて起動したとき又は電源をOFFにしたときに消去されるようにしておく。このようにしておけば、第1の情報家電機器E1を通常はホームグループで利用し、SDメモリカードを挿入して起動したときはプライベートグループで利用することができる。   FIG. 20 shows a configuration example of a home network system according to the second embodiment of the present invention. In this embodiment, the network is used only for private groups. A removable device such as an SD memory card is attached to the first information home appliances E1 (EA to EC) in the home network HN and the first information home appliances E4 and E5 connected to the local network LN outside the home network HN. By inserting and starting, it becomes possible to perform communication limited to the first information home appliance E1 (EB, EC, E5) having the SD memory card inserted and sharing the private group identification number. Content can be shared only within. The private group identification number is recorded on the SD memory card. The private group identification number fields of the individual management information database PMDB and the home group management information database HMDB of each first information home appliance E1 are left blank when no SD card is inserted, and an SD memory card is inserted. It is acquired from the SD memory card when it is activated, and is erased when the SD memory card is removed and activated or when the power is turned off. In this way, the first information home appliance E1 is normally used in the home group, and can be used in the private group when the SD memory card is inserted and activated.

図21にプライベートグループの構築の概念を示す。第1の情報家電機器E1、例えばEB,EC,E5にSDメモリカードを挿入して起動すると、SDメモリカードに記録されたプライベートグループ識別番号が、ホームグループ内の各個別管理情報データベースPMDB及び各ホームグループ管理情報データベースHMDBのプライベートグループ識別番号欄に記録され、プライベートグループが構築される。これにより、プライベートグループ識別番号を共有する第1の情報家電機器EB,EC,E5同士での通信接続が可能になり、コンテンツの共用が可能になる。しかしながら、SDメモリカードがなく当該プライベートグループ識別番号が付されていない第1の情報家電機器EA又はSDメモリカードが挿入されていてもプライベートグループ識別番号が異なる第1の情報家電機器と当該プライベートグループに属する情報家電機器EB,ECとの間では通信接続が不可能であり、コンテンツの共用も不可能である。この時、情報家電機器の検索クエリ等も、プライベートグループに属する情報家電機器にだけ届けられ、プライベートグループに属さない情報家電機器には届けられない。   FIG. 21 shows the concept of building a private group. When an SD memory card is inserted into the first information home appliance E1, for example, EB, EC, E5, and activated, the private group identification number recorded on the SD memory card is assigned to each individual management information database PMDB in the home group and each It is recorded in the private group identification number column of the home group management information database HMDB, and a private group is constructed. As a result, the first information home appliances EB, EC, and E5 that share the private group identification number can be connected to each other, and content can be shared. However, the first information home appliance having no SD memory card and the private group identification number is not attached to the first information home appliance having a different private group identification number and the private group even if the SD memory card is inserted. Communication home appliances EB and EC belonging to the network cannot be connected, and content sharing is also impossible. At this time, the search query of the information home appliance is also delivered only to the information home appliance belonging to the private group, and not to the information home appliance not belonging to the private group.

図22にプライベートグループの構築の処理フロー例を示す。まず、ホームグループが作成され(ステップS801)、ホームグループ内で情報の共有が開始される(ステップS802)。以上は例えば図4〜5の処理フローにより実現される。次に、プライベート識別情報を格納したSDメモリカード等のリムーバブルデバイスがホームネットワークHNに存在するか否かを判断する(ステップS803)。存在していれば、プライベート識別情報を共有するリムーバブルデバイスが接続された第1の情報家電機器E1同士でプライベートグループが作成され(ステップS804)、プライベートグループ内で情報の共有が開始される(ステップS805)。存在していなければ、第1の情報家電機器E1の操作画面において、グループ内情報機器一覧(図8参照)や、共有コンテンツ一覧(図9参照)には何も表示されない。すなわち、プライベート識別番号が書き込まれたSDメモリカードを挿した端末のみが、そのプライベート識別番号に相当するプライベートグループを作成し、所属している状態になる。したがって、その情報家電機器について何も表示しないことで、プライベートグループの作成が不可である旨をユーザは知覚する。(ステップS806)。   FIG. 22 shows an example of a processing flow for constructing a private group. First, a home group is created (step S801), and information sharing is started within the home group (step S802). The above is realized by the processing flow of FIGS. Next, it is determined whether or not a removable device such as an SD memory card storing private identification information exists in the home network HN (step S803). If it exists, a private group is created between the first information home appliances E1 to which a removable device that shares private identification information is connected (step S804), and information sharing is started within the private group (step S804). S805). If it does not exist, nothing is displayed in the in-group information device list (see FIG. 8) or the shared content list (see FIG. 9) on the operation screen of the first information home appliance E1. That is, only the terminal in which the SD memory card in which the private identification number is written is inserted into the private group corresponding to the private identification number and belongs. Therefore, the user perceives that the private group cannot be created by displaying nothing about the information home appliance. (Step S806).

なお、プライベート識別番号が記述されていない(初期化されていない)SDメモリカードを第1の情報家電機器E1に挿入すると、第1のサブシステムS1の作用により、自動的にプライベート識別番号が生成される。生成されたプライベート識別番号を、当該SDメモリカードや他のSDメモリカードに転写したり、または操作画面から、プライベート識別番号をSDメモリカードに入力するなどにより、同じプライベートグループに所属する第1の情報家電機器E1を増やすことができる。   When an SD memory card in which a private identification number is not described (not initialized) is inserted into the first information home appliance E1, a private identification number is automatically generated by the action of the first subsystem S1. Is done. The generated private identification number is transferred to the SD memory card or another SD memory card, or the private identification number is input to the SD memory card from the operation screen. Information home appliances E1 can be increased.

次に第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は第2のサブシステムS2を複数用いる構成である。第2のサブシステムS2は、複数の第2のサブシステムS2を登録する機能を有する。仮に第2のサブシステムS2Aに第2のサブシステムS2Bを登録(サブシステムS2BのIPアドレスをサブシステムS2Aに係る操作画面や設定ファイルをから設定する)すると、サブシステムS2Aを利用している第1のサブシステムS1AとサブシステムS2Bを利用している第1のサブシステムS1Bの間でも、グローバルグループを通して、情報の共有が行える。そこで、さらに、複数の第2のサブシステムS2A〜S2N間で相互に登録を行えば、複数の第2のサブシステムS2A〜S2Nとこれらを利用している第1のサブシステムS1A〜S1Nが所属する複数のホームグループでグローバル的に、情報の共有が行える。   Next, a third embodiment will be described. In this embodiment, a plurality of second subsystems S2 are used. The second subsystem S2 has a function of registering a plurality of second subsystems S2. If the second subsystem S2B is registered in the second subsystem S2A (the IP address of the subsystem S2B is set from the operation screen and setting file related to the subsystem S2A), the second subsystem S2A is used. Information can also be shared through the global group even between the first subsystem S1B using the one subsystem S1A and the subsystem S2B. Therefore, if registration is performed between the plurality of second subsystems S2A to S2N, the plurality of second subsystems S2A to S2N and the first subsystems S1A to S1N using them belong. Information can be shared globally by multiple home groups.

この場合でも、各第1の情報家電機器E1の第1のサブシステムS1では、各ホームグループを識別できるので、複数のホームグループ(グループA〜N)のうち、情報交換するグループとしないグループを選択できるようにすることも可能である。   Even in this case, since each home group can be identified in the first subsystem S1 of each first information home appliance E1, a group that is not used as a group for exchanging information among a plurality of home groups (groups A to N). It is also possible to make it selectable.

以上説明したように、本発明によれば、情報家電機器のホームグループへの登録を自動化でき、サーバ利用に必要であったIPアドレスやURLの登録作業が不要となり、ユーザに使い易いホームネットワークシステムを構築できる。また、本発明の好ましい態様によれば、同じホームグループに属する情報家電機器同士で簡単に通信接続が可能になり、自動的にコンテンツ情報を共有でき、サーバを使用しないピア・ツー・ピア型の、情報の送受信が速い、サーバ障害により機器が利用不可になるリスクが分散されるなど、ユーザがより使い易いホームネットワークシステムを構築できる。また、本発明の別の好ましい態様によれば、サーバを用いなくても、電源がオフである情報家電機器のコンテンツ情報も取得可能であり、また、本発明の別の好ましい態様によれば、サーバを用いなくても、個人利用に関するセキュリティを確保できる。   As described above, according to the present invention, registration of information home appliances to a home group can be automated, and an IP address and URL registration work required for server use is not required, and the user can use the home network system easily. Can be built. Further, according to a preferred aspect of the present invention, information home appliances belonging to the same home group can be easily connected to each other, content information can be automatically shared, and a peer-to-peer type that does not use a server. It is possible to construct a home network system that is easier for the user to use, such as fast transmission / reception of information and the risk of disabling devices due to server failures. Moreover, according to another preferable aspect of the present invention, it is possible to obtain content information of an information home appliance whose power is off without using a server, and according to another preferable aspect of the present invention, Even without using a server, security for personal use can be secured.

また、ユーザの出費を抑制し、従来のインターネット設定と同じ感覚を維持できる。すなわち、ユーザは、第1のサブシステムS1が組み込まれたカーナビやHDDR、DTV(Digital TeleVision)等、第2のサブシステムS2が組み込まれたブロードバンドルータ等を、これまでの感覚通り、買って接続するだけで、簡単に情報を共有できるようになる。そして、これまでのパソコンが主であったインターネットの感覚からシームレスに、情報家電機器が主となるホームネットワークに移行していくことが可能になる。   In addition, the user's expense can be suppressed and the same feeling as the conventional Internet setting can be maintained. That is, the user buys and connects a broadband router or the like incorporating the second subsystem S2, such as a car navigation system, HDDR, or DTV (Digital TeleVision) incorporating the first subsystem S1, as before. You can easily share information. And, it becomes possible to seamlessly shift to home networks where information home appliances are the main, from the Internet feeling that was mainly PCs so far.

また、本発明は、第1の情報家電機器E1に第1のサブシステムS1の機能を実行させるプログラムで、第2の情報家電機器E2に第2のサブシステムS2の機能を実行させるプログラムとしても実現可能である。プログラムは、それぞれ、第1の情報家電機器E1又は第2の情報家電機器に組み込まれて使用される。プログラムは第1の情報家電機器E1又は第2の情報家電機器のコンピュータ部の内臓メモリやハードディスクに記録しても良く、CD−ROMやDVD等に記録しコンピュータ部にインストールしても良く、また、インターネットからコンピュータ部にダウンロード可能なように供給しても良い。   In addition, the present invention is a program for causing the first information home appliance E1 to execute the function of the first subsystem S1, and as a program for causing the second information home appliance E2 to execute the function of the second subsystem S2. It is feasible. Each program is used by being incorporated in the first information home appliance E1 or the second information home appliance. The program may be recorded on the internal memory or hard disk of the computer unit of the first information home appliance E1 or the second information home appliance, or may be recorded on a CD-ROM or DVD and installed in the computer unit. It may be supplied so that it can be downloaded from the Internet to the computer unit.

以上、本発明による実施の形態について説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、実施の形態に適宜変更を加えられることは明白である。   Although the embodiment according to the present invention has been described above, it is obvious that the embodiment can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

例えば、以上の実施の形態では、サブシステムS1及びS2が情報家電機器E1及びE2に予め組み込まれている場合について説明したが、情報家電機器E1及びE2を購入後にサブシステムS1及びS2をインストールしても良い。また、以上の実施の形態では、ホームネットワーク内に接続された第1の情報家電機器E1間の管理情報の交換は、第1の情報家電機器E1同士で直接行なう例を説明したが、これと別に又は併用して、同じホームグループの第2の情報家電機器E2を介して相互に管理情報を交換しても良い。   For example, in the above embodiment, the case where the subsystems S1 and S2 are incorporated in the information home appliances E1 and E2 in advance has been described. However, after the information home appliances E1 and E2 are purchased, the subsystems S1 and S2 are installed. May be. Moreover, although the above embodiment demonstrated the example which exchanges the management information between the 1st information household appliances E1 connected in the home network directly between the 1st information household appliances E1, Separately or in combination, management information may be exchanged with each other via the second home information appliance E2 of the same home group.

また、複数の第2のサブシステムS2を用いる例として、第3の実施の形態では複数のホームグループで利用する例を説明したが、同じホームグループに属する複数の第2のサブシステムS2間で管理情報の交換を可能とし、これらをホームネットワークHN外の随所に配置しておき、これらを経由して接続しても良い。また、複数の第2のサブシステムS2を用いて、2重化したり、タイムシェアリングで用いたり、予備として用いたり、分散配置し管理する第1の情報家電機器を分けて用いても良い。   Further, as an example of using a plurality of second subsystems S2, the example in which the third embodiment is used in a plurality of home groups has been described. However, between the plurality of second subsystems S2 belonging to the same home group, Management information can be exchanged, and these may be arranged at various places outside the home network HN and connected via these. Further, a plurality of second subsystems S2 may be used, and the first information home appliance that is duplicated, used for time sharing, used as a spare, or distributed and managed may be used separately.

また、個別管理情報データベースPMDBやホームグループ管理情報データベースHMDBの構成も様々可能である。例えば、第1の実施の形態のホームグループ管理情報データベースHMDBの構成から、プライベートグループ識別番号を除いても良い。また、状態情報にON,OFFのほかにビジーを入れても良い。この場合、例えばビジーもONと同様に処理し、ユーザが情報家電機器にアクセスする際に参照可能として利用できる。また、プライベートグループの利用については、第1の実施の形態の構成で、ホームグループ識別番号とプライベートグループ識別番号を共に参照して、各第1のサブシステムS1でアクセスの可否を判定できるようにしても良い。   Various configurations of the individual management information database PMDB and the home group management information database HMDB are also possible. For example, the private group identification number may be excluded from the configuration of the home group management information database HMDB of the first embodiment. In addition to ON and OFF, status information may be busy. In this case, for example, busy can be processed in the same manner as ON, and can be used as a reference when the user accesses the information home appliance. As for the use of private groups, it is possible to determine whether or not each first subsystem S1 can access by referring to both the home group identification number and the private group identification number in the configuration of the first embodiment. May be.

本発明は、ホームネットワークシステム、特に、システムへの自動登録、登録された情報家電機器間の自動接続及び情報の共有が可能なピア・ツー・ピア型のホームネットワークシステムに利用される。   The present invention is used in a home network system, in particular, a peer-to-peer home network system capable of automatic registration in the system, automatic connection between registered home information appliances, and information sharing.

本発明の第1の実施の形態におけるホームネットワークシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the home network system in the 1st Embodiment of this invention. 個別管理情報データベースPMDBの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the separate management information database PMDB. ホームグループ管理情報データベースHMDBの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the home group management information database HMDB. 第1のサブシステムから見た第1の情報家電機器の登録処理フロー例を示す図である。It is a figure which shows the example of a registration processing flow of the 1st information household appliances seen from the 1st subsystem. 第2のサブシステムから見た第1の情報家電機器の登録処理フロー例を示す図である。It is a figure which shows the example of a registration processing flow of the 1st information household appliances seen from the 2nd subsystem. キャッシュメモリを利用した情報家電機器間の管理情報の相互交換の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the mutual exchange of the management information between information household appliances using a cache memory. 情報家電機器間で管理情報を相互交換している状態を示す図である。It is a figure which shows the state which is exchanging management information between information household appliances. 第1の情報家電機器の操作画面に情報機器のリストを表示した例を示す図である。It is a figure which shows the example which displayed the list | wrist of information equipment on the operation screen of the 1st information household appliances. 第1の情報家電機器の操作画面に音楽コンテンツのリストを表示した例を示す図である。It is a figure which shows the example which displayed the list of the music content on the operation screen of the 1st information household appliances. 情報家電機器のうちEBの電源がOFFになった状態を示す図である。It is a figure which shows the state by which the power supply of EB was turned off among information household appliances. 情報家電機器にEDが追加されその電源がONになった状態を示す図である。It is a figure which shows the state by which ED was added to the information household appliances and the power supply was turned ON. 各第1の情報家電機器におけるコンテンツダウンロードの処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the content download in each 1st information household appliances. ホームネットワーク内にあった第1の情報家電機器が、ホームネットワーク外からホームネットワーク内の第1の情報家電機器に接続する概念を示す図である。It is a figure which shows the concept which the 1st information household appliances which existed in the home network connect to the 1st information household appliances in a home network from the outside of a home network. ホームネットワーク内にあった第1のサブシステムが、ホームネットワーク外からホームネットワーク内の第1のサブシステムに接続するときの信号のやりとりを示す図である。It is a figure which shows the exchange of a signal when the 1st subsystem which existed in the home network connects to the 1st subsystem in a home network from the outside of a home network. 第1のサブシステムから見た情報家電機器のホームネットワーク外からの接続処理フロー例を示す図である。It is a figure which shows the example of a connection processing flow from the home network of the information household appliances seen from the 1st subsystem. 第2のサブシステムから見た情報家電機器のホームネットワーク外からの接続処理フロー例を示す図である。It is a figure which shows the example of a connection processing flow from the home network of the information household appliances seen from the 2nd subsystem. 第1のサブシステムから見た情報家電機器のホームネットワーク外からの接続監視処理フロー例を示す図である。It is a figure which shows the example of a connection monitoring process flow from the home network of the information household appliances seen from the 1st subsystem. 第2のサブシステムから見た情報家電機器のホームネットワーク外からの接続監視処理フロー例を示す図である。It is a figure which shows the example of a connection monitoring process flow from the home network of the information household appliances seen from the 2nd subsystem. 情報家電機器グループの階層構造を示す図である。It is a figure which shows the hierarchical structure of an information household appliances group. 本発明の第2の実施の形態におけるホームネットワークシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the home network system in the 2nd Embodiment of this invention. プライベートグループの構築の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of construction | assembly of a private group. プライベートグループの構築の処理フロー例を示す図である。It is a figure which shows the example of a processing flow of construction | assembly of a private group. 従来のホームネットワークシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the conventional home network system.

符号の説明Explanation of symbols

E1,EA,EB,EC 第1の情報家電機器
E2 第2の情報家電機器
E3〜E5 ホームネットワーク外の第1の情報家電機器
EA’,EB’,EC’,E5’,E6 情報家電機器
HMDB ホームグループ管理情報データベース
HN ホームネットワーク
HSV ホームサーバ
IN インターネット
LN,LN1〜3 ローカルネットワーク
PMDB 個別管理情報データベース
R ルータ
S1 第1のサブシステム
S2 第2のサブシステム
SV サーバ
E1, EA, EB, EC First information home appliance E2 Second information home appliance E3-E5 First information home appliance EA ′, EB ′, EC ′, E5 ′, E6 Information home appliance HMDB outside the home network Home group management information database HN Home network HSV Home server IN Internet LN, LN1-3 Local network PMDB Individual management information database R Router S1 First subsystem S2 Second subsystem SV server

Claims (10)

第1のサブシステムが組み込まれた共通のホームグループに属する複数の第1の情報家電機器と、
第2のサブシステムが組み込まれた前記共通のホームグループに属する第2の情報家電機器と、
前記複数の第1の情報家電機器と前記第2の情報家電機器とを通信接続するネットワークから構成されるホームネットワークシステムであって;
前記第1のサブシステムは、当該第1のサブシステムが組み込まれた第1の情報家電機器に係るサブシステム情報、グループ所属情報、端末情報、当該第1の情報家電機器が保有するコンテンツ情報などの管理情報を記録し、
当該第1の情報家電機器が前記共通のホームグループに係るホームネットワーク内に接続されて、最初に電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器を自動的に前記共通のホームグループの第2のサブシステムに前記共通のホームグループに属するものとして登録し;
前記第2のサブシステムは、前記共通のホームグループに属するほぼ全ての第1の情報家電機器に係る前記管理情報を記録する;
ホームネットワークシステム。
A plurality of first home information appliances belonging to a common home group incorporating the first subsystem;
A second information home appliance belonging to the common home group in which a second subsystem is incorporated;
A home network system comprising a network for communication-connecting the plurality of first information home appliances and the second information home appliance;
The first subsystem includes subsystem information, group affiliation information, terminal information, content information held by the first information home appliance, and the like related to the first information home appliance in which the first subsystem is incorporated. Record management information,
When the first information home appliance is connected to the home network related to the common home group and the power is first turned on, the first information home appliance is automatically assigned to the common home group. Register as belonging to the common home group in a second subsystem;
The second subsystem records the management information relating to almost all first information home appliances belonging to the common home group;
Home network system.
前記第1のサブシステムは、当該第1のサブシステムが組み込まれた第1の情報家電機器が、前記共通のホームグループに係るホームネットワーク内に接続され、その電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器を、当該ホームネットワーク内に接続され、かつ前記共通のホームグループに属し、電源がオンである他の第1の情報家電機器及び第2の情報家電機器と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とし、さらに、その電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器を、前記共通のホームグループに属する第2の情報家電機器を介して、当該ホームネットワーク外に接続され、かつ前記共通のホームグループに属し、電源がオンである第1の情報家電機器と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とする;
請求項1に記載のホームネットワークシステム。
When the first information home appliance in which the first subsystem is incorporated is connected to the home network related to the common home group and the power is turned on, the first subsystem The first information home appliance is connected to the home network, belongs to the common home group, and is mutually managed with the other first information home appliance and the second information home appliance that are powered on. When the power is turned on, the first information home appliance is connected to the home network via the second information home appliance belonging to the common home group. Exchanging management information with the first home information appliance that is connected to the outside and belongs to the common home group and is powered on to enable communication connection;
The home network system according to claim 1.
前記第1のサブシステムは、当該第1のサブシステムが組み込まれた第1の情報家電機器が、前記共通のホームグループに係るホームネットワーク外に接続され、その電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器を、当該ホームネットワーク内に接続され、かつ前記共通のホームグループに属する第2の情報家電機器を介して、当該ホームネットワーク内外に接続され、電源がオンである他の第1の情報家電機器と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とする;
請求項2に記載のホームネットワークシステム。
When the first information home appliance in which the first subsystem is incorporated is connected outside the home network related to the common home group and the power is turned on, the first subsystem The first information home appliance is connected to the inside of the home network via the second information home appliance that is connected to the home network and belongs to the common home group, and is turned on. Exchange management information with one information home appliance to enable communication connection;
The home network system according to claim 2.
前記第2のサブシステムは、当該第2のサブシステムが組み込まれ、前記共通のホームグループに係るホームネットワーク内に接続された第2の情報家電機器を、前記共通のホームグループに属し、かつ当該ホームネットワーク内外に接続され、電源がオンである第1の情報家電機器と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とし、さらに、当該第2の情報家電機器を介して、前記共通のホームグループに属し、かつ当該ホームネットワーク外に接続され、電源がオンである第1の情報家電機器に、前記共通のホームグループに属し、かつ当該ホームネットワーク内外に接続され、電源がオンである第1の情報家電機器と相互に管理情報を交換させ合い、相互に通信接続可能とする;
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のホームネットワークシステム。
The second subsystem includes the second information home appliance connected to the home network related to the common home group, the second subsystem incorporated therein, and the second subsystem Management information is mutually exchanged with the first information home appliance connected to the inside and outside of the home network and the power is turned on to enable communication connection, and further, the common home is connected via the second information home appliance. A first information home appliance belonging to a group and connected outside the home network and powered on is connected to the common home group and connected inside and outside the home network and powered on first Exchange management information with each other's information home appliances to enable mutual communication connection;
The home network system according to any one of claims 1 to 3.
前記第1のサブシステムは、当該第1のサブシステムが組み込まれた第1の情報家電機器に、前記管理情報の交換に際して、電源がオフである第1の情報家電機器の管理情報を、電源がオンである第1の情報家電機器又は前記第2の情報家電機器を介して取得させ、
前記第2のサブシステムは、当該第2のサブシステムが組み込まれた第2の情報家電機器に、前記管理情報の交換に際して、電源がオフである第1の情報家電機器の管理情報を、電源がオンである第1の情報家電機器を介して取得させる;
請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載のホームネットワークシステム。
When the management information is exchanged with the first information home appliance in which the first subsystem is incorporated, the first subsystem sends management information of the first information home appliance that is turned off to the power supply Is acquired via the first information home appliance or the second information home appliance that is on,
The second subsystem sends management information of the first information home appliance that is turned off when the management information is exchanged to a second information home appliance that incorporates the second subsystem. Is obtained via the first home information appliance with ON;
The home network system according to any one of claims 2 to 4.
前記第1のサブシステムは、当該第1のサブシステムが組み込まれた第1の情報家電機器を、第2の情報家電機器及び当該第1の情報家電機器と同じホームグループに属する他の第1の情報家電機器のみと通信接続可能とする;
請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のホームネットワークシステム。
The first sub-system includes a first information home appliance in which the first sub-system is incorporated, as a second information home appliance and another first belonging to the same home group as the first information home appliance. Communication connection only with other information home appliances;
The home network system according to any one of claims 1 to 5.
前記ホームグループに個人で利用するプライベートグループを設定でき、
前記第1の情報家電機器は、自己が所属するプライベートグループを指定するリムーバブルデバイスと接続可能であり、前記リムーバブルデバイスと接続されると、前記第1のサブシステムは、当該第1のサブシステムが組み込まれた第1の情報家電機器を、第2の情報家電機器及び当該第1の情報家電機器と同じプライベートグループに属する他の第1の情報家電機器のみと通信接続可能とする;
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のホームネットワークシステム。
A private group for personal use can be set as the home group,
The first information home appliance is connectable to a removable device that designates a private group to which the first information home appliance belongs, and when connected to the removable device, the first subsystem is the first subsystem. The built-in first information home appliance can be communicably connected only to the second information home appliance and the other first information home appliance belonging to the same private group as the first information home appliance;
The home network system according to any one of claims 1 to 6.
第1のサブシステムが組み込まれた共通のホームグループに属する複数の第1の情報家電機器と、
第2のサブシステムが組み込まれた前記共通のホームグループに属する第2の情報家電機器と、
前記複数の第1の情報家電機器と前記第2の情報家電機器とを通信接続するネットワークから構成されるホームネットワークシステムにおいて、
前記第1の情報家電機器に組み込まれ、前記第1の情報家電機器に前記第1のサブシステムの機能を実行させるプログラムであって;
前記第1の情報家電機器に係るサブシステム情報、グループ所属情報、端末情報、当該第1の情報家電機器が保有するコンテンツ情報などの管理情報を記録し、
前記第1の情報家電機器が前記共通のホームグループに係るホームネットワーク内に接続されて、最初に電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器を自動的に前記共通のホームグループの第2のサブシステムに前記共通のホームグループに属するものとして登録する;
前記第1の情報家電機器読み取り可能なプログラム。
A plurality of first home information appliances belonging to a common home group incorporating the first subsystem;
A second information home appliance belonging to the common home group in which a second subsystem is incorporated;
In a home network system configured by a network for communication connection between the plurality of first information home appliances and the second information home appliances,
A program that is incorporated in the first information home appliance and causes the first information home appliance to execute the function of the first subsystem;
Record management information such as subsystem information, group affiliation information, terminal information, content information held by the first information home appliance related to the first information home appliance,
When the first information home appliance is connected to the home network related to the common home group and the power is first turned on, the first information home appliance is automatically assigned to the common home group. Register as belonging to the common home group in a second subsystem;
The first information home appliance readable program.
前記第1の情報家電機器が前記共通のホームグループに係るホームネットワーク内に接続され、その電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器を、当該ホームネットワーク内に接続され、かつ前記共通のホームグループに属し、電源がオンである他の第1の情報家電機器及び第2の情報家電機器と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とし、さらに、その電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器を、前記共通のホームグループに属する第2の情報家電機器を介して、当該ホームネットワーク外に接続され、かつ前記共通のホームグループに属し、電源がオンである第1の情報家電機器と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とし、
前記第1の情報家電機器が前記共通のホームグループに係るホームネットワーク外に接続され、その電源がオンになった時に、当該第1の情報家電機器を、当該ホームネットワーク内に接続され、かつ前記共通のホームグループに属する第2の情報家電機器を介して、当該ホームネットワーク内外に接続され、電源がオンである他の第1の情報家電機器と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とする;
請求項8に記載のプログラム。
When the first information home appliance is connected in the home network related to the common home group and the power is turned on, the first information home appliance is connected in the home network; and Management information is mutually exchanged with other first information home appliances and second information home appliances that belong to a common home group and are powered on, enabling communication connection, and the power is turned on. The first information home appliance is connected to the outside of the home network via the second information home appliance belonging to the common home group, and belongs to the common home group, and is turned on. Exchange management information with a certain first information home appliance to enable communication connection,
When the first information home appliance is connected outside the home network related to the common home group and the power is turned on, the first information home appliance is connected in the home network, and the Communication information can be exchanged by exchanging management information with other first information home appliances that are connected inside and outside the home network and powered on via the second information home appliances belonging to a common home group And
The program according to claim 8.
第1のサブシステムが組み込まれた共通のホームグループに属する複数の第1の情報家電機器と、
第2のサブシステムが組み込まれた前記共通のホームグループに属する第2の情報家電機器と、
前記複数の第1の情報家電機器と前記第2の情報家電機器とを通信接続するネットワークから構成されるホームネットワークシステムにおいて、
前記第2の情報家電機器に組み込まれ、前記第2の情報家電機器に前記第2のサブシステムの機能を実行させるプログラムであって;
前記第2の情報家電機器と同じホームグループに属するほぼ全ての第1の情報家電機器に係る前記管理情報を記録し、
当該第2のサブシステムが組み込まれ、前記共通のホームグループに係るホームネットワーク内に接続された第2の情報家電機器を、前記共通のホームグループに属し、かつ当該ホームネットワーク内外に接続され、電源がオンである第1の情報家電機器と相互に管理情報を交換させ合い、通信接続可能とし、さらに、当該第2の情報家電機器を介して、前記共通のホームグループに属し、かつ当該ホームネットワーク外に接続され、電源がオンである第1の情報家電機器に、前記共通のホームグループに属し、かつ当該ホームネットワーク内外に接続され、電源がオンである第1の情報家電機器と相互に管理情報を交換させ合い、相互に通信接続可能とする;
プログラム。
A plurality of first home information appliances belonging to a common home group incorporating the first subsystem;
A second information home appliance belonging to the common home group in which a second subsystem is incorporated;
In a home network system configured by a network for communication connection between the plurality of first information home appliances and the second information home appliances,
A program that is incorporated into the second information home appliance and causes the second information home appliance to execute the function of the second subsystem;
Recording the management information relating to almost all first information home appliances belonging to the same home group as the second information home appliances;
The second information home appliance that is incorporated in the second subsystem and connected in the home network related to the common home group belongs to the common home group and is connected to the inside and outside of the home network, Management information is mutually exchanged with the first information home appliance with which is turned on, communication connection is possible, and it belongs to the common home group via the second information home appliance, and the home network Mutually managed with the first information home appliance connected to the outside and connected to the first information home appliance that is turned on and connected to the inside and outside of the home network and turned on. Exchange information and enable communication connections to each other;
program.
JP2005052092A 2005-02-25 2005-02-25 Home network system Pending JP2006238226A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052092A JP2006238226A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Home network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052092A JP2006238226A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Home network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006238226A true JP2006238226A (en) 2006-09-07

Family

ID=37045362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052092A Pending JP2006238226A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Home network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006238226A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258965A (en) * 2007-04-05 2008-10-23 Nec Access Technica Ltd Electronic apparatus, name solving method, and name solution control program
JP2011512101A (en) * 2008-02-11 2011-04-14 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション Dynamic DNS system for private networks
JPWO2010035490A1 (en) * 2008-09-29 2012-02-16 パナソニック株式会社 Data transmission / reception control device, data transmission / reception system, method, and program
JP2012507246A (en) * 2008-10-29 2012-03-22 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション Internetworking domain and key system
JP2012150536A (en) * 2011-01-17 2012-08-09 Seiko Epson Corp Projector system and connection establishment method
JP2022020557A (en) * 2020-07-20 2022-02-01 株式会社メディアドゥ Content management system, content management program, and content management method for guaranteeing access rights to access digital contents using blockchain

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258965A (en) * 2007-04-05 2008-10-23 Nec Access Technica Ltd Electronic apparatus, name solving method, and name solution control program
JP2011512101A (en) * 2008-02-11 2011-04-14 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション Dynamic DNS system for private networks
JPWO2010035490A1 (en) * 2008-09-29 2012-02-16 パナソニック株式会社 Data transmission / reception control device, data transmission / reception system, method, and program
JP2012507246A (en) * 2008-10-29 2012-03-22 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション Internetworking domain and key system
JP2012150536A (en) * 2011-01-17 2012-08-09 Seiko Epson Corp Projector system and connection establishment method
JP2022020557A (en) * 2020-07-20 2022-02-01 株式会社メディアドゥ Content management system, content management program, and content management method for guaranteeing access rights to access digital contents using blockchain
JP7019087B2 (en) 2020-07-20 2022-02-14 株式会社メディアドゥ Content management system, content management program and content management method for guaranteeing access rights of digital contents using blockchain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101568919B (en) Single view of data in a networked computer system with distributed storage
RU2481623C2 (en) Network data control in distributed set of devices
JP4909044B2 (en) License management system and control method thereof, image forming apparatus and control method thereof
CN101976315A (en) Storage device having direct user access
JP4743726B1 (en) Server recovery system
TW201102824A (en) Virtual media with folder-mount function
CN104380253A (en) Cloud-based application resource files
CN105378655A (en) Driver installation for targeted and not-connected devices
TW201140328A (en) Specialized network fileserver
CN102413168A (en) Presenting availability statuses of synchronized objects
JP2010529554A5 (en)
JP2009193545A (en) Computer system for managing multiple configuration items, its method and computer program
CN104919453A (en) Per-user aggregation of database content
JP2006238226A (en) Home network system
JP6830528B2 (en) How and system to share user activity information
JP4852734B1 (en) Service control system
CN104969235A (en) Network system
JP2011519441A (en) Disconnected data / offline data processing / input synchronization
US20150381671A1 (en) Virtual file sharing method
JP5552720B2 (en) Storage system, storage server, user data sharing method, and program
KR100801217B1 (en) VIRTUAL STORAGE SYSTEM AND METHOD FOR MANAGEMENTING VIRTUAL STORAGE BASED ON Ad-HOC NETWORK
CN101490667A (en) System and method for managing domain-state information
JP2014150321A (en) Image transmission system
KR20120112524A (en) Electronic device and operating method of the same
WO2014064907A1 (en) Content management device, content management method, and integrated circuit