JP2006236285A - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006236285A
JP2006236285A JP2005054078A JP2005054078A JP2006236285A JP 2006236285 A JP2006236285 A JP 2006236285A JP 2005054078 A JP2005054078 A JP 2005054078A JP 2005054078 A JP2005054078 A JP 2005054078A JP 2006236285 A JP2006236285 A JP 2006236285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
icon
mobile communication
communication terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005054078A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tamura
喜好 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advertising Inc
Original Assignee
NTT Advertising Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Advertising Inc filed Critical NTT Advertising Inc
Priority to JP2005054078A priority Critical patent/JP2006236285A/ja
Publication of JP2006236285A publication Critical patent/JP2006236285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 ホームページ等のコンテンツにアクセスするための画面上にユーザ自身の希望や個性を反映させ、ユーザが希望するコンテンツを容易かつ迅速に閲覧することを可能とする情報配信システムを提供する。
【解決手段】 移動通信端末10は、通常の電話機に備えられている通話機能に加えて、ネットワーク100を介してデータの送受信を行い、その受信情報を自身に備えられているメモリ等に格納し、その内容をディスプレイ上に表示する機能を有している。
移動通信端末10は、AP配信サーバ30からアプリケーションをダウンロードし、インストールすると、ユーザが閲覧を希望するコンテンツに対応したアイコンを画面上に作成することができるようになる。アイコン作成後、このアイコンをクリックするだけで、そのアイコンに対応付けられているコンテンツを簡単に表示させることが可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報配信システムに関し、特に、コンテンツのネットワーク上のアドレスを示す情報が対応付けられたアイコンを提供する情報配信システムに関する。
近年、インターネットの普及により、携帯電話機やPCからホームページを閲覧するユーザの数が急激に増加している。
一般に、インターネットにアクセスすると、例えば通信事業者側が用意したホームページ検索用の画面が最初に表示される。
この検索用の画面には、「乗り換え案内」、「グルメ情報」といった多数のジャンル名が示されており、それらの多数のジャンルから任意のものを指定すると、そのジャンルに含まれる多数のホームページ名が表示され、ユーザは、それらから希望するものを選択してホームページを閲覧する。
このようなホームページの検索に関する従来技術の1つとして、特許文献1が開示するところのサイト案内システムが提案されている。
この特許文献1では、ユーザは、関心の高いキーワードを入力し、または表示されている複数のジャンルから任意のものを指定して、自身が閲覧を希望するホームページの検索を行っていた。さらに、この特許文献1では、ユーザが所定のサイトを閲覧したとき等にポイントをユーザに付与し、一定のポイント数がたまると、そのユーザに対してネットショッピングの割引サービスを与えることにより、そのポイントを付与するサイトへのアクセス数を増加させることが可能なようになっている。
特開2001−243180
しかしながら、その特許文献1には、以下のような問題点があった。
前述したように、従来のホームページにアクセスするための画面上には、通信事業者側等により一方的に決められたジャンル名やホームページ名が表示されているだけであり、ユーザ自身の希望や個性が反映されているとは必ずしも言えなかった。
例えば、従来のホームページにアクセスするための画面上には、ユーザ自身にとって興味がないジャンル名やホームページ名等が示されており、ユーザが希望するホームページを閲覧できるまでに余計な時間や手間がかかっていた。
とりわけ、携帯電話機等の移動通信端末では、指でこれらの操作を行うため、その操作が煩雑になってしまうという問題があった。
さらに、近年では、このような携帯端末が爆発的に普及し、携帯端末なしの生活は考えられない状況となっている。
また、インターネットの普及およびホームページ閲覧の操作に対する慣れに伴い、ユーザは、一般的な(総花的な)情報よりもより自分にとって関心のある情報を得たいという傾向が高くなってきているが、この傾向はインターネット環境にアクセス可能な携帯端末のユーザにおいても、もちろん同様であり、最近このようなユーザにとって関心のある情報を携帯端末上で容易に取得できるようなシステムの提案が待たれていた。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ホームページ等のコンテンツにアクセスするための画面上にユーザ自身の希望や個性を反映させ、ユーザが希望するコンテンツを容易かつ迅速に閲覧することを可能とする情報配信システムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明の情報配信システムは、コンテンツを格納し配信するコンテンツサーバと、配信されたコンテンツを受信するとその受信コンテンツを表示、再生又は起動する移動通信端末と、を有して構成されるシステムであって、移動通信端末は、コンテンツサーバからコンテンツを受信すると、コンテンツとともに受信したアイコン画像情報を画面上に表示し、アイコン画像情報が選択されると、アイコン画像情報に対応付けられたアドレス情報をコンテンツサーバに送信して、コンテンツの取得を要求することを特徴とする。
また、本発明によれば、移動通信端末は、アイコン画像情報とともに受信したコンテンツの更新状況をコンテンツサーバに問い合わせ、更新された旨の通知をコンテンツサーバから受信すると、更新されたコンテンツに対応付けられた画面上のアイコン画像情報を変化させ、あるいは前記受信を通知する動作を行うことを特徴とする。
また、本発明によれば、情報配信システムは、コンテンツの検索を行う検索サーバをさらに有し、移動通信端末は、画面上に、コンテンツ内容のジャンルを示すアイコン画像情報と、キーワード入力欄とを表示し、ジャンルを示すアイコン画像情報を選択すると、ジャンルの検索が可能な検索サーバを表示し、検索サーバが選択されキーワード欄にキーワードが入力されると、検索サーバへキーワードを送信してコンテンツの検索要求を行うことを特徴とする。
また、本発明によれば、情報配信システムは、コンテンツのアドレス情報とアイコン画像情報とを複数まとめたセット情報を、コンテンツ内容のジャンルごとに分類して蓄積するアイコンサーバをさらに有し、アイコンサーバは、移動通信端末からセット情報の取得要求を受信すると、当するセット情報を自機内から抽出し、移動通信端末に送信し、移動通信端末は、セット情報を受信すると、セット情報に含まれる複数のアイコン画像を画面上に表示し、アイコン画像情報が選択されると、アイコン画像情報に対応付けられたアドレス情報をコンテンツサーバに送信して、コンテンツの取得を要求することを特徴とする。
また、本発明によれば、情報配信システムは、画像情報の変換を行う画像変換サーバをさらに有し、移動通信端末は、自機内の画像情報を画像変換サーバに送信し、画像変換サーバは、移動通信端末から受信した画像情報のサイズ及び/又は画像形式を変換して、アイコン画像情報を作成し、作成したアイコン画像情報を移動通信端末に送信することを特徴とする。
また、本発明によれば、移動通信端末は、アイコン画像と、自端末の画面上の所定の位置とを指定し、指定したアイコン画像を、指定した画面上の所定の位置に移動させることを特徴とする。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを格納した記録媒体などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明の情報配信システムによれば、ホームページ等のコンテンツにアクセスするための画面上にユーザ自身の希望や個性を反映させ、ユーザが希望するコンテンツを容易かつ迅速に閲覧することが可能となる。
<第1の実施の形態>
(第1の実施の形態の概要)
図1は、本発明の第1の実施の形態における情報配信システムの構成を示す図である。
図に示すように、本実施の形態における情報配信システムは、Webページ等のコンテンツの閲覧が可能な携帯電話機等の移動通信端末10と、このコンテンツの配信を行うコンテンツサーバ20と、コンテンツ閲覧のためのアイコンを画面上に作成するアプリケーションをその移動通信端末10にダウンロードするAP配信サーバ30と、これら端末・サーバ間を接続するインターネット等のネットワーク100と、を有して構成される。
本実施の形態における情報配信システムは、ユーザが閲覧を希望しているコンテンツに対応したアイコンを移動通信端末10の待受画面などの画面上に配置しておき、そのアイコンをクリックすることで、そのコンテンツへのアクセスを容易かつ迅速に行うものである。
(第1の実施の形態の構成)
以下、図を用いて、本実施の形態における情報配信システムの構成について詳細に説明する。
移動通信端末10は、通常備えられている通話機能に加えて、ネットワーク100を介してデータの送受信を行い、その受信情報を自身に備えられているメモリ、又は自機に接続(挿入)されているIC記録メディア等の記録媒体等に格納し、その内容をディスプレイ上に表示する機能を有している。
また、この移動通信端末10にPDA等の外部機器が接続されているときには、この外部機器が受信情報を格納した後に、この外部機器又は移動通信端末10は、その受信情報の内容を表示する。
移動通信端末10は、AP配信サーバ30から前述のアプリケーションをダウンロードし、インストールすると、ユーザが閲覧を希望するコンテンツに対応したアイコンを画面上に作成することができるようになっている。アイコン作成後、このアイコンをクリックするだけで、そのアイコンに対応付けられているコンテンツを簡単に表示させることが可能となる。
また、この移動通信端末10は、そのアイコンが作成されたコンテンツやそのコンテンツに関連する他のコンテンツの内容に変更があるか否かを、そのコンテンツを蓄積しているコンテンツサーバ20に対して所定のタイミングで問い合わせる。変更があったときには、移動通信端末10に格納されているそのコンテンツを更新し、画面上でアイコンを点滅させる等して、そのコンテンツに変更があったことをユーザに通知する。
コンテンツサーバ20は、ユーザへのコンテンツ配信を業務とするコンテンツ配信事業者により管理される例えばワークステーション等の情報処理装置であって、Webページ等のコンテンツを蓄積し、移動通信端末10からの要求に応じて、該当するコンテンツを配信する。
AP配信サーバ30は、コンテンツへのアクセスを簡単にするためのアイコンをユーザに提供する事業者により管理されるワークステーション等の情報処理装置であって、常時前述のアプリケーションを格納しており、移動通信端末10からの要求に応じて、このアプリケーションを移動通信端末10に配信する。
このアプリケーションには、様々なアイコン画像が含まれており、ユーザがあるコンテンツを移動通信端末10に登録すると、それらのアイコン画像を移動通信端末10の画面上に表示させる。ユーザは、その画面上のアイコン画像から任意のものを選択すると、移動通信端末10は、その選択されたアイコンを登録したコンテンツに対応付ける。
その後、この選択されたアイコンは、移動通信端末10の待受画面等の画面上に表示され、そのアイコンがクリックされると、コンテンツを閲覧できるようになる。
また、このアプリケーションには、予め含まれているアイコン画像データに加えて、新たにアイコン画像のデータを追加して含ませることもできる。
(第1の実施の形態の動作)
以下、図を用いて、本実施の形態における情報配信システムによる各動作について説明する。
(1)アイコン付加動作
図2は、本発明の第1の実施の形態において、配信されるコンテンツにアイコンを対応付けるときの、情報配信システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。
以下、図に沿って、このコンテンツへのアイコンの付加動作について詳細に説明する。
まず、情報配信サーバ20は、コンテンツにアイコン画像を付加させるために、自機内に蓄積されているコンテンツをAP配信サーバ30に送信する(ステップS11)。
このとき、コンテンツ配信事業者側は、アイコン画像の基となる画像情報を用意し、情報配信サーバ20は、コンテンツ送信時に、この画像情報をともに送信するようにしてもよい。
AP配信サーバ30は、そのコンテンツを受信すると、そのコンテンツとともにアイコン画像用の画像情報を受信したか否かを判断する(ステップS12)。
ともに画像情報を受信した場合には(ステップS12/Yes)、その画像情報のサイズや画像形式をアイコン用に変換する(ステップS13)。
一方、コンテンツとともに画像情報を受信していない場合には(ステップS12/No)、AP配信サーバ30は、予め自機内に格納されているアイコン画像集から1つのアイコン画像を抽出する(ステップS14)。このとき、この抽出するアイコン画像は、そのコンテンツ内容に関連したものであることが好ましい。
次に、AP配信サーバ30は、その変換又は抽出したアイコン画像を、その受信したコンテンツに対応付け(ステップS15)、送信元の情報配信サーバ20に返信する(ステップS16)。
情報配信サーバ20は、そのアイコン画像が対応付けられたコンテンツを自機内に蓄積する(ステップS17)。
このように、コンテンツ配信事業者側からユーザ側に提供されるコンテンツに、アイコン画像を対応付けることで、ユーザ側はコンテンツをダウンロードしたときに、ユーザ端末10の画面上にそのアイコン画像が表示されることになる。以降、ユーザ側はそのアイコンをクリックするだけで、対応するコンテンツを簡単にダウンロードできるようになる。
(2)アプリケーションのダウンロード動作
図3は、本実施の形態における情報配信システムによるアプリケーションのダウンロード動作の流れを示すシーケンスチャートである。
まず、ユーザは、移動通信端末10を用いて、ネットワーク100に接続し、AP配信サーバ30に対してアプリケーションのダウンロードを要求する(ステップS101)。
AP配信サーバ30は、その移動通信端末10からの要求に応じて、自身に蓄積されているアプリケーションを移動通信端末10にダウンロードする(ステップS102)。
移動通信端末10は、AP配信サーバ30からアプリケーションを受信すると、その受信したアプリケーションを自機にインストールする(ステップS103)。
これ以降、移動通信端末10は、コンテンツに対応したアイコンを画面上に作成することが可能となる。
(3)アイコン作成動作
図4は、本実施の形態における情報配信システムによるアイコン作成動作の流れを示すシーケンスチャートである。以下、図に沿って、アプリケーションをインストール後に、移動通信端末10の画面上にアイコンを作成するときの動作について説明する。
まず、ユーザは、移動通信端末10を操作して移動通信端末10をネットワーク100に接続させ、コンテンツサーバ20に対してコンテンツを要求する(ステップS201)。
コンテンツサーバ20は、その移動通信端末10からの要求に応じて、自身に蓄積されているコンテンツを移動通信端末10に送信する(ステップS202)。
移動通信端末10がコンテンツサーバ20からコンテンツを受信した後、ユーザは、移動通信端末10の所定のキーを押下する等して、アイコン作成を指示すると(ステップS203/Yes)、移動通信端末10は、その受信したコンテンツに予めアイコン画像が含まれているか否かを判断する(ステップS204)。
受信したコンテンツに、画面表示用のアイコン画像が予め含まれているときには(ステップS204/Yes)、移動通信端末10は、そのアイコンを受信したコンテンツに対応付け、待受画面等の画面上にそのアイコン画像を配置する(ステップS205)。
一方、受信したコンテンツに、画面表示用のアイコン画像が含まれていないときには(ステップS204/No)、移動通信端末10は、アプリケーションで予め用意されているアイコン群を表示する(ステップS206)。
ユーザは、これら表示されているアイコン群から任意のものを選択すると、移動通信端末10は、その選択されたアイコンを、受信したコンテンツに対応付け、待受画面等の画面上にそのアイコン画像を配置する(ステップS207)。
以上のようにして、移動通信端末10の待受画面等の画面上には、コンテンツを表示させるためのアイコンが配置される。
図5は、このアイコンが配置された移動通信端末10の画面の一例を示す図である。
図に示すように、各コンテンツに対応するアイコンが画面上に表示される。また、移動通信端末10には、そのアイコンと、受信したコンテンツのネットワーク100上の保管場所を示すアドレス情報(URLなど)と、が互いに対応付けられて登録される。
(4)コンテンツ表示動作
図6は、本実施の形態における移動通信端末10によるコンテンツの表示動作の流れを示すフローチャートである。以下、図に沿って、その表示動作の説明を進める。
ユーザがその画面上のアイコンをクリックすると、移動通信端末10は、そのクリックされたアイコンに対応付けられたアドレス情報を抽出し(ステップS301)、その抽出したアドレスに存在するコンテンツのダウンロードを、コンテンツサーバ20に要求する(ステップS302)。
コンテンツサーバ20は、その要求されたコンテンツを移動通信端末10にダウンロードする(ステップS303)。
移動通信端末10は、コンテンツサーバ20からコンテンツを受信すると、画面上に表示する(ステップS304)。
なお、このとき、そのコンテンツがWebページであれば、移動通信端末10は表示動作を行うが、動画コンテンツであれば再生を開始する。また、そのコンテンツがソフトウェアであれば、そのソフトウェアを起動させ、プログラムを実行させる。
このように、画面上のアイコンをクリックするだけで、そのアイコンに対応したコンテンツを快適な操作性で容易かつ迅速に表示することが可能となる。
例えば、そのアイコンがネットショッピングのWebサイトに関するものであった場合、そのアイコンをクリックするだけで、ユーザは、日常よく利用するそのネットショッピングのサイトに簡単にアクセスすることができる。
(5)コンテンツの更新動作
図7は、本発明の第1の実施の形態における情報配信システムによるコンテンツの更新動作の流れを示すシーケンスチャートである。以下、図に沿って、移動通信端末10にダウンロードされたコンテンツの更新動作について説明する。
本実施の形態では、移動通信端末10は、一定期間ごとに、アイコンに対応付けられているコンテンツの内容が変更されているか否かを確認する。
移動通信端末10は、アイコンに対応付けられているアドレス情報を参照して、そのコンテンツを蓄積するコンテンツサーバ20に、コンテンツの内容に変更があるか否かを問い合わせる(ステップS401)。
コンテンツサーバ20は、その問い合わせを受信すると、その問い合わせを受けたコンテンツの更新状況を参照する(ステップS402)。更新が行われていない場合には(ステップS402/No)、そのまま処理は終了する。
一方、更新が行われている場合には(ステップS402/Yes)、その更新されたコンテンツを抽出し、移動通信端末10に送信する(ステップS403)
移動通信端末10は、更新されたコンテンツを受信すると(ステップS404/Yes)、自機内に格納済みのコンテンツを、その受信コンテンツの内容に更新する(ステップS405)。
また、移動通信端末10は、その変更されたコンテンツに対応した画面上のアイコン画像を変化させる(ステップS406)。
このとき、例えば、アイコンの色を変えるようにしてもよいし、振動、点滅又は回転する等アイコンにアニメーション動作を持たせるようにしてもよい。
この画面上におけるアイコンの変化により、ユーザは、自分自身関心の高いコンテンツが変更されたことを容易に認知することが可能となる。
このように、ユーザが1度ダウンロードしたコンテンツに変更があった場合には、移動通信端末10は、自動的にその変更後のコンテンツをダウンロードし、その変更があったことをアイコン画像の変化等でユーザに知らせるので、ユーザは、コンテンツに更新やヴァージョンアップ等の変更があったかどうか何度も確認する必要がなくなり、コンテンツの快適な閲覧環境を実現することが可能となる。
なお、以上説明した例では、コンテンツサーバ20は、問い合わせに応じて、コンテンツの更新を認識した場合にその更新コンテンツ自体を移動通信端末10に送信していたが、コンテンツの変更の有無だけを返信するようにしてもよい。
このとき、移動通信端末10は、更新有の返答を受信すると、そのコンテンツに対応するアイコン画像を変化させて、更新があったことをユーザに通知する。
その後、ユーザは、そのアイコンをクリックすることで、コンテンツの再ダウンロードを移動通信端末10に実行させ、コンテンツの更新を実行させる。
(第1の実施の形態のまとめ)
以上説明したように、本実施の形態によれば、移動通信端末10は、ユーザにより指定されたコンテンツにアクセスするためのアイコンを待受画面等の画面上に作成するので、ユーザは、自分自身にとって関心の高いコンテンツのアイコンのみを待受画面上等に配置することができ、そのコンテンツへのアクセスを快適な操作性で迅速かつ容易に行うことができるようになる。
また、画面上に配置されたアイコンは、移動通信端末10に設けられた方向キーやテンキー等の各種キー、またはスタイラスペン等のポインティングデバイスによって、アイコンと、そのアイコンの表示位置変更後の位置とを指定することにより、アイコンの画面上の配置場所を自由に変更することができる。
このことにより、移動通信端末10の画面デザインをユーザが希望するものに簡単にカスタマイズすることができ、コンテンツを閲覧するときの操作性を向上させることが可能となる。
また、移動通信端末10は、複数層からなる待受画面の情報を保有してもよい。
例えば、移動通信端末10は、待受画面を3層保有し、第1層目には現在時刻や到着メール、着信の有無等が表示され、第2層目にはWebページ表示のための前述のアイコンを複数表示し、第3層目には動画コンテンツ再生のためのアイコンを複数表示するようにしてもよい。
これら各層の待受画面表示は、移動通信端末10の所定のキー操作により切り替え可能とすることにより、移動通信端末10の他の機能や表示と並存することができるとともに、アイコンが多数であるため一画面上に表示しきれないときであっても、待受画面上に表示することが可能となる。
さらに、コンテンツの種類やジャンルごとに、アイコンを分類して、それぞれ別の層の待受画面で表示する等して、ユーザが希望するレイアウトでアイコン表示を行うことができる。
<第2の実施の形態>
(第2の実施の形態の概要)
以下、特記しない限り、本実施の形態における情報配信システムの構成及び動作は、第1の実施の形態と同様であるものとする。
第1の実施の形態では、ユーザは、移動通信端末10を用いて、自分自身にとって関心の高いコンテンツにアクセスし、そのコンテンツのアイコンを画面上に作成することで、それ以降のそのコンテンツへのアクセスを容易にしていた。
これに対し、第2の実施の形態においては、キーワードを入力し、ジャンルを指定する等して、ユーザにとって関心の高いコンテンツを検索し、そのコンテンツが含まれるジャンル等のアイコンを画面上に作成するものである。
(第2の実施の形態の構成)
図8は、本発明の第2の実施の形態における情報配信システムの構成を示す図である。
図に示すように、本実施の形態における情報配信システムは、第1の実施の形態における構成要素に加えて、さらに検索サーバ40がネットワーク100に接続されて追加されている。
この検索サーバ40には、ネットワーク100上に存在するコンテンツのコンテンツ名、キーワード、紹介文章、アドレス情報(URL)等が互いに対応付けられて蓄積されている。この検索サーバ40は、キーワードとともに検索要求を要求元の機器から受信すると、そのキーワードを含むコンテンツを検索し、その検索結果をその要求元に返信する機能を備えている。
(第2の実施の形態の動作)
図9は、第2の実施の形態における情報配信システムによるアイコン作成動作の流れを示すシーケンスチャートである。以下、図に沿って、アプリケーションをインストール後に、移動通信端末10の画面上にアイコンを作成するときの動作について説明する。
まず、ユーザは、ダウンロードしたアプリケーションを起動させ、コンテンツの検索用の画面を立ち上げる(ステップS501)。
図10は、この検索用画面の一例を示す図である。
図に示すように、この検索用画面上には、検索キーワードを入力するためのキーワード入力欄と、通常検索開始キーと、ファッション、グルメ等のコンテンツのジャンルを示すアイコンと、が表示されている。
ユーザが、移動通信端末10を操作して、このキーワード入力欄にキーワードを入力し(ステップS502)、自身が検索を希望するジャンルを示すアイコンをクリックすると(ステップS503)、移動通信端末10は、そのジャンルの検索が可能な検索サイトの一覧を表示する(ステップS504)。
図11は、この検索サイトの一覧画面の一例を示す図である。
図に示すように、この検索サイトの一覧画面には、指定されたジャンルにおいて検索が可能な検索サイト名と、検索開始キーとが表示される。
これらの各検索サイトは、各検索サーバ40による検索処理により実現されるものとする。
ユーザは、移動通信端末10を用いてこの検索サイトの一覧から検索を行うサイトを1つまたは複数選択し(ステップS505)、検索開始キーをクリックすると、移動通信端末10は、この入力されたキーワードとともに、コンテンツの検索要求を、その選択された検索サイトが存在する検索サーバ40に送信する(ステップS506)。
検索要求を受信した検索サーバ40は、その検索要求と同時に受け取ったキーワードに基づいて、コンテンツの検索を行い(ステップS507)、その検索結果を検索要求元の移動通信端末10に送信する(ステップS508)。
移動通信端末10は、この検索結果を受信すると、その受信した検索結果を表示する(ステップS509)。
図12は、このコンテンツの検索結果の一例を示す図である。
この検索結果の画面上には、ユーザが指定したキーワードを含むコンテンツの名称と、そのコンテンツ内容の簡単な紹介文章と、そのコンテンツを検索したサイト名とが表示されている。
この図の例では、キーワードを「新宿」、ジャンルを「グルメ」で検索を行った結果、新宿にある飲食店のWebサイトの一覧が表示されている。
また、その検索結果の画面上に表示されたコンテンツの名称は、そのコンテンツのWeb上のアドレス情報(URL)と対応付けられている。
ユーザは、移動通信端末10を操作して、その画面上のコンテンツ名から、閲覧を希望するものを選択してクリックすると、移動通信端末10は、そのクリックされたコンテンツ名に対応付けられたアドレス情報を抽出し(ステップS510)、その抽出したアドレスに存在するコンテンツのダウンロードを、コンテンツサーバ20に要求する(ステップS511)。
コンテンツサーバ20は、その要求されたコンテンツを移動通信端末10にダウンロードする(ステップS512)。
移動通信端末10は、コンテンツサーバ20からコンテンツを受信すると、画面上に表示する(ステップS513)。
なお、第1の実施の形態と同様に、コンテンツサーバ20は、コンテンツとともに、そのコンテンツのアドレス情報が対応付けられたアイコンを移動通信端末10に送信するようにしてもよい。このとき、移動通信端末10は、第1の実施の形態と同様に、待受画面上等にこのアイコンを表示し、以降は、このアイコンをクリックすることで、そのコンテンツへのアクセスが可能となる。
このように、本実施の形態では、ユーザは、キーワードを入力し、ジャンルに対応したアイコンをクリックすることで、ユーザ自身が閲覧を希望するコンテンツを容易かつ迅速に表示することが可能となる。
ここで、前述の検索サイトについてさらに詳細に説明する。
図13は、各検索サイトと、その検索サイトの検索可能ジャンルとの対応付けを示すテーブル情報である。このテーブル情報は、前述のアプリケーション内に含まれており、画面上でジャンルのアイコンが選択されると、移動通信端末10は、その選択ジャンルの検索可能な検索サイトを、このテーブル情報を参照して抽出して検索サイト一覧画面を作成し、表示する。
また、図に示すように、検索サイトは、そのジャンルの検索に特化したものもあるし、複数または全てのジャンルを検索が可能なものもある。
例えば、検索サイトAは、「グルメ」のジャンルだけに特化した検索サイトであり、「グルメ」のアイコンがクリックされたときだけ、その検索サイト一覧画面上に表示される。ユーザは検索時にこのサイトを選択することで、そのジャンルに絞り込んだ検索結果を得ることができる。
一方、検索サイトBは、「グルメ」、「スポーツ」、「レジャー」といった複数のジャンルのコンテンツに対して検索を行うサイトであり、これら「グルメ」、「スポーツ」、「レジャー」のアイコンがクリックされたときに、その検索サイト一覧画面上に表示される。ユーザは検索時にこのサイトを選択したときには、広範囲で検索を行うことができる。
また、以上説明した実施の形態では、図12のコンテンツの検索結果に表示されたコンテンツ名をクリックすることによりそのコンテンツをダウンロードすることができるが、移動通信端末10は、このクリック回数を検索サイトごとに集計し、図11の検索サイト一覧でそのクリック回数の順位を表示したり、その表示順を変えたりしてもよい。
このようにすることにより、ユーザは、図11の検索サイトの一覧画面において検索サイトを選択するとき、自分の希望に合った検索結果を提供するサイトを快適な操作性で容易に選択することができ、検索の精度を向上させることが可能となる。
(第2の実施の形態のまとめ)
以上説明したように、本実施の形態によれば、移動通信端末10は、各ジャンルに対応したアイコンを待受画面上等に表示し、ユーザはそのアイコンをクリックすることで、そのジャンルのコンテンツを検索可能な検索サイトを選択でき、精度のよいコンテンツの検索を快適な操作性で迅速かつ容易に行うことができるようになる。
また、本実施の形態では、ジャンルを指定して検索を行っていたが、単にキーワードのみを入力して検索することもできる。
<第3の実施の形態>
(第3の実施の形態の概要)
以上説明した第2の実施の形態では、ユーザは、キーワードやジャンルを指定して、自分自身にとって関心の高いコンテンツにアクセスするためのアイコンを取得していた。
これに対し、本実施の形態では、複数のコンテンツが共通のテーマ等で、共通のセットとしてまとめられており、ユーザは、このようなセット単位でアイコンを取得できるようになっている。
以下、特記しない限り、本実施の形態における情報配信システムの構成及び動作は、第1の実施の形態と同様であるものとして説明を進める。
(第3の実施の形態の構成)
図14は、本発明の第3の実施の形態における情報配信システムの構成を示す図である。
図に示すように、本実施の形態における情報配信システムは、第1の実施の形態における構成要素に加えて、さらにアイコンサーバ50がネットワーク100に接続されて追加されている。
このアイコンサーバ50は、各コンテンツに対応したアイコンの画像情報を格納し、移動通信端末10からの要求に応じて、アイコン情報を送信する情報処理装置である。
図15は、このアイコンサーバ50に格納されている、各アイコン(コンテンツ)が組み込まれているセットを示すテーブル情報の一例を示す図である。
図に示すように、各アイコンは、各アイコンを特定するためのID(アイコンID)により管理されている。このテーブル情報では、各アイコン(コンテンツ)がどの特定のセットに組み込まれていかが管理されている。
例えば、この図の例では、「プロ野球速報のWebサイト」及び「高校野球ニュースのWebサイト」は、同じ「野球セット」に組み込まれている。
(第3の実施の形態の動作)
(アイコンの作成動作)
図16は、第3の実施の形態における情報配信システムによるアイコン作成動作の流れを示すシーケンスチャートである。以下、図に沿って、アプリケーションをインストール後に、移動通信端末10の画面上に複数アイコンを同時に作成するときの動作について説明する。
まず、移動通信端末10は、ユーザによるキー操作等により、前述のアプリケーションを起動し、アイコン取得用の画面を表示する(ステップS601)。
図17は、このアイコン取得用画面の一例を示す図である。
この画面上には、「野球セット」、「高級ブランドショップセット」等、共通のテーマでまとめられたコンテンツ名と、そのまとめたセット名とが表示されている。
ユーザは、移動通信端末10のキー操作等により、そのアイコン取得用画面上のセットを選択する(ステップS602)。
移動通信端末10は、このセットを選択した旨の情報をアイコンサーバ50に送信する(ステップS603)。
アイコンサーバ50は、この選択セットを特定するための情報を受信すると、前述のアイコンのセットを示すテーブル情報を参照して、ユーザに指定されたセットに組み込まれているアイコン情報を抽出する(ステップS604)。
次に、アイコンサーバ50は、これらの抽出したアイコン情報を移動通信端末10に送信する(ステップS605)。
このアイコン情報には、画面上に表示するためのアイコン画像とともに、そのアイコンに対応付けられているコンテンツのアドレス情報が含まれている。
移動通信端末10は、そのアイコン情報を受信すると、その受信したアイコン情報に含まれるアイコン画像を画面上に表示する(ステップS606)。
図18は、その取得したアイコンのセットの一例を示す図である。
これ以降、この画面上のアイコンをクリックすると、第1の実施の形態と同様に、移動通信端末10は、そのアイコンに対応付けられたアドレス情報のコンテンツの取得要求をコンテンツサーバ20に送信し、そのコンテンツを取得できるようになる。
(第3の実施の形態のまとめ)
以上説明したように、本実施の形態では、ユーザが指定したコンテンツのセットにアクセスするためのアイコンを簡単に取得できるので、ユーザは、自分自身にとって関心の高いコンテンツのアイコンのみを待受画面上等に配置することができ、そのコンテンツへのアクセスを快適な操作性で迅速かつ容易に行うことができるようになる。
<第4の実施の形態>
(第4の実施の形態の概要)
以上説明した第1〜第3の実施の形態では、コンテンツに簡単にアクセスするために移動通信端末10の画面上にアイコンを配置していた。
本実施の形態では、これらのアイコンの画像を各ユーザが保有している画像に変更可能となっている。
以下、特記しない限り、本実施の形態における情報配信システムの構成及び動作は、第1の実施の形態と同様であるものとして説明を進める。
(第4の実施の形態の構成)
図19は、本発明の第4の実施の形態における情報配信システムの構成を示す図である。
図に示すように、本実施の形態における情報配信システムは、第1の実施の形態における構成要素に加えて、さらに画像変換サーバ60がネットワーク100に接続されて追加されている。
この画像変換サーバ60は、受信した画像情報の画像形式及び画像サイズ(画素密度)を、移動通信端末10の画面上に表示するアイコン用に変換する情報処理装置である。
(第4の実施の形態の動作)
図20は、第4の実施の形態における情報配信システムによるアイコン変更動作の流れを示すシーケンスチャートである。以下、図に沿って、アイコン作成(取得)後に、移動通信端末10の画面上のアイコン画像を変更するときの動作について説明する。
まず、ユーザは、移動通信端末10に設けられている撮影機能などを用いて、アイコン画像にするための撮影対象を撮影する(ステップS701)。
この撮影画像は、移動通信端末10のメモリに格納される。
次に、移動通信端末10は、その撮影画像データとともに、アイコン作成を要求する旨の情報を画像変換サーバ60に送信する(ステップS702)。
画像変換サーバ60は、この撮影画像データを受信すると、その撮影画像をアイコン用の画像形式及び画像サイズの変換を行う(ステップS703)。
その後、画像変換サーバ60は、その変換後の画像データ(アイコン画像)を移動通信端末10に送信する(ステップS704)。
移動通信端末10は、その送信された画像データを受信し、格納する。
その後、ユーザは、キー操作等により、画面上の変更予定のアイコンを指定するとともに、新たにアイコンにする画像データを選択して、アイコン画像の変更要求を入力すると、移動通信端末10は、その画面上のアイコンを、その選択された画像データに変更する(ステップS705)。
(第4の実施の形態のまとめ)
以上説明したように、本実施の形態では、ユーザが保有している画像をアイコン用に容易に変換することができ、画面上のアイコンを、その変換された画像に簡単に変更することができるので、ユーザは、移動通信端末10の画面を自分の嗜好にあったデザインに容易にカスタマイズすることが可能となる。
なお、本実施の形態では、移動通信端末10に備えられているカメラ等を用いて撮影した画像データをアイコン用の画像に変換していたが、その他の方法により取得した画像データを変換するようにしてもよい。
また、ユーザは、デジタルカメラ等で撮影した後、その撮影画像をPC等から画像変換サーバ60に送信して、変換処理を行うようにしてもよい。
<実施形態の全体のまとめ>
以上説明した実施の形態によれば、ユーザが視聴を希望するコンテンツのアドレス情報に対応付けられたアイコンのみを端末上に配置できるので、ユーザ自身の希望や個性を反映させ、ユーザが希望するコンテンツを容易かつ迅速に視聴することが可能となる。
また、以上説明した実施の形態におけるコンテンツは、Webページや電子書籍等のテキスト・画像コンテンツ、映画やTV番組等の動画コンテンツ、又はゲーム等の一般的なコンテンツに加え、単なる情報や、各種サービスを実現するためのアプリケーションやソフトウェアも含むものとする。
また、以上説明した実施の形態では、移動通信端末10は、コンテンツに変更があった場合には、画面上のアイコン画像を変化させることによりユーザにその変更があった旨を通知していたが、その他、音声を出力したり、バイブレーション機能を用いて移動通信端末10の筐体を振動させたりして、ユーザに通知するようにしてもよい。
また、アイコンサーバ50で、複数のアイコンが表示されたWebサイトを管理しておき、移動通信端末10がそのWebサイトにアクセスして、そのサイト上に表示される複数のアイコン画像からユーザ希望のアイコン画像を指定し、アイコンサーバ50からダウンロードするようにしてもよい。
このとき、移動通信端末10は、このダウンロードしたアイコン画像を自機内に格納し、ユーザのキー操作等により、現在待受画面上等に表示されているアイコンを、そのダウンロードしたアイコンに変更することができる。
前述の移動通信端末10、コンテンツサーバ20、AP配信サーバ30、検索サーバ40、アイコンサーバ50又は画像変換サーバ60は、主にCPUとメモリにロードされたプログラムによって実現される。ただし、それ以外の任意のハードウェアおよびソフトウェアの組合せによってこの装置またはサーバを構成することも可能であり、その設計自由度の高さは当業者には容易に理解されるところである。
また、上記の移動通信端末10、コンテンツサーバ20、AP配信サーバ30、検索サーバ40、アイコンサーバ50又は画像変換サーバ60をソフトウェアモジュール群として構成する場合、このプログラムは、光記録媒体、磁気記録媒体、光磁気記録媒体、または半導体等の記録媒体に記録され、上記の記録媒体からロードされるようにしてもよいし、所定のネットワークを介して接続されている外部機器からロードされるようにしてもよい。
なお、上記の実施例は本発明の好適な実施の一例であり、本発明の実施例は、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態における情報配信システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態において、配信されるコンテンツにアイコンを対応付けるときの、情報配信システムによる動作の流れを示すシーケンスチャートである。 本発明の第1の実施の形態における情報配信システムによるアプリケーションのダウンロード動作の流れを示すシーケンスチャートである。 本発明の第1の実施の形態における情報配信システムによるアイコン作成動作の流れを示すシーケンスチャートである。 本発明の第1の実施の形態において、アイコンが配置された移動通信端末の画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における移動通信端末によるコンテンツの表示動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における情報配信システムによるコンテンツの更新動作の流れを示すシーケンスチャートである。 本発明の第2の実施の形態における情報配信システムの構成を示す図である。 第2の実施の形態における情報配信システムによるアイコン作成動作の流れを示すシーケンスチャートである。 第2の実施の形態における検索用画面の一例を示す図である。 第2の実施の形態における検索サイトの一覧画面の一例を示す図である。 第2の実施の形態におけるコンテンツの検索結果の一例を示す図である。 第2の実施の形態における各検索サイトと、その検索サイトの検索可能ジャンルとの対応付けを示すテーブル情報である。 本発明の第3の実施の形態における情報配信システムの構成を示す図である。 本発明の第3の実施の形態において、アイコンサーバに格納されている、各アイコンが組み込まれているセットを示すテーブル情報の一例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における情報配信システムによるアイコン作成動作の流れを示すシーケンスチャートである。 本発明の第3の実施の形態におけるアイコン取得用画面の一例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態において、移動通信端末が取得したアイコンのセットの一例を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における情報配信システムの構成を示す図である。 第4の実施の形態における情報配信システムによるアイコン変更動作の流れを示すシーケンスチャートである。
符号の説明
10 移動通信端末
20 コンテンツサーバ
30 AP配信サーバ
40 検索サーバ
50 アイコンサーバ
60 画像変換サーバ
100 ネットワーク

Claims (6)

  1. コンテンツを格納し配信するコンテンツサーバと、前記配信されたコンテンツを受信するとその受信コンテンツを表示、再生又は起動する移動通信端末と、を有して構成される情報配信システムであって、
    前記移動通信端末は、前記コンテンツサーバからコンテンツを受信すると、該コンテンツとともに受信したアイコン画像情報を画面上に表示し、前記アイコン画像情報が選択されると、前記アイコン画像情報に対応付けられたアドレス情報を前記コンテンツサーバに送信して、前記コンテンツの取得を要求することを特徴とする情報配信システム。
  2. 前記移動通信端末は、前記アイコン画像情報とともに受信したコンテンツの更新状況を前記コンテンツサーバに問い合わせ、更新された旨の通知を前記コンテンツサーバから受信すると、前記更新されたコンテンツに対応付けられた画面上のアイコン画像情報を変化させ、あるいは前記受信を通知する動作を行うことを特徴とする請求項1記載の情報配信システム。
  3. 前記情報配信システムは、コンテンツの検索を行う検索サーバをさらに有し、
    前記移動通信端末は、画面上に、コンテンツ内容のジャンルを示すアイコン画像情報と、キーワード入力欄とを表示し、前記ジャンルを示すアイコン画像情報を選択すると、該ジャンルの検索が可能な前記検索サーバを表示し、該検索サーバが選択され前記キーワード欄にキーワードが入力されると、前記検索サーバへ前記キーワードを送信してコンテンツの検索要求を行うことを特徴とする請求項1または2記載の情報配信システム。
  4. 前記情報配信システムは、コンテンツのアドレス情報とアイコン画像情報とを複数まとめたセット情報を、コンテンツ内容のジャンルごとに分類して蓄積するアイコンサーバをさらに有し、
    前記アイコンサーバは、前記移動通信端末から前記セット情報の取得要求を受信すると、該当するセット情報を自機内から抽出し、前記移動通信端末に送信し、
    前記移動通信端末は、前記セット情報を受信すると、該セット情報に含まれる複数のアイコン画像を画面上に表示し、前記アイコン画像情報が選択されると、前記アイコン画像情報に対応付けられたアドレス情報を前記コンテンツサーバに送信して、前記コンテンツの取得を要求することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  5. 前記情報配信システムは、画像情報の変換を行う画像変換サーバをさらに有し、
    前記移動通信端末は、自機内の画像情報を前記画像変換サーバに送信し、
    前記画像変換サーバは、前記移動通信端末から受信した画像情報のサイズ及び/又は画像形式を変換して、前記アイコン画像情報を作成し、該作成したアイコン画像情報を前記移動通信端末に送信することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  6. 前記移動通信端末は、前記アイコン画像と、自端末の画面上における所定の位置とを指定し、前記指定したアイコン画像を、前記指定した画面上の所定の位置に移動させることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の情報配信システム。
JP2005054078A 2005-02-28 2005-02-28 情報配信システム Pending JP2006236285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054078A JP2006236285A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054078A JP2006236285A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006236285A true JP2006236285A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37043820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054078A Pending JP2006236285A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006236285A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092215A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Softbank Mobile Corp 移動体通信端末およびサーバ
JP2008165560A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd 新着コンテンツ管理システム、携帯端末、およびサーバ
JP2008210118A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 通信機器および通信機器における制御方法
WO2011158403A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
JP2012203741A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2013045467A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置及びそのアプリケーション実行方法、そしてディスプレイ装置を遠隔制御する外部機器及びそのアプリケーション制御画面の提供方法
JP2013055700A (ja) * 2012-12-05 2013-03-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置およびプログラム
WO2013168492A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末装置、サイト装置、及び情報配信システム
KR101369029B1 (ko) * 2012-08-03 2014-02-28 에스케이씨앤씨 주식회사 게이트웨이 무선 검색 방법 및 시스템
JP5554456B1 (ja) * 2013-07-10 2014-07-23 株式会社メディアシーク コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ閲覧端末及びコンテンツ閲覧用プログラム
KR20170130332A (ko) * 2017-11-20 2017-11-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 애플리케이션 실행 방법, 그리고 디스플레이 장치를 원격으로 제어하는 외부기기 및 이의 애플리케이션 조작 화면 제공 방법
KR20180127295A (ko) * 2018-11-21 2018-11-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 애플리케이션 실행 방법, 그리고 디스플레이 장치를 원격으로 제어하는 외부기기 및 이의 애플리케이션 조작 화면 제공 방법
KR20190119018A (ko) * 2019-10-11 2019-10-21 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 애플리케이션 실행 방법, 그리고 디스플레이 장치를 원격으로 제어하는 외부기기 및 이의 애플리케이션 조작 화면 제공 방법

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092215A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Softbank Mobile Corp 移動体通信端末およびサーバ
JP2008165560A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd 新着コンテンツ管理システム、携帯端末、およびサーバ
JP2008210118A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 通信機器および通信機器における制御方法
WO2011158403A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
JP2012003329A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置
US9055128B2 (en) 2010-06-14 2015-06-09 Sony Corporation Information processing device
US8810838B2 (en) 2011-03-25 2014-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Nontransitory storage medium storing information processing program, information processing device, and information processing method
JP2012203741A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
CN102981734A (zh) * 2011-08-25 2013-03-20 三星电子株式会社 显示装置及用于执行显示装置的应用的方法
CN110333959A (zh) * 2011-08-25 2019-10-15 三星电子株式会社 显示装置及用于执行显示装置的应用的方法
CN110333959B (zh) * 2011-08-25 2024-01-26 三星电子株式会社 显示装置及用于执行显示装置的应用的方法
JP2013045467A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置及びそのアプリケーション実行方法、そしてディスプレイ装置を遠隔制御する外部機器及びそのアプリケーション制御画面の提供方法
US11665388B2 (en) 2011-08-25 2023-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, method for executing application thereof, external device remotely controlling the display apparatus, and method for providing application control screen thereof
US11284148B2 (en) 2011-08-25 2022-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, method for executing application thereof, external device remotely controlling the display apparatus, and method for providing application control screen thereof
US10194191B2 (en) 2011-08-25 2019-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, method for executing application thereof, external device remotely controlling the display apparatus, and method for providing application control screen thereof
US10681406B2 (en) 2011-08-25 2020-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, method for executing application thereof, external device remotely controlling the display apparatus, and method for providing application control screen thereof
CN102981734B (zh) * 2011-08-25 2019-08-09 三星电子株式会社 显示装置及用于执行显示装置的应用的方法
JP2013238905A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Ntt Docomo Inc 通信端末装置、サイト装置、及び情報配信システム
WO2013168492A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末装置、サイト装置、及び情報配信システム
KR101369029B1 (ko) * 2012-08-03 2014-02-28 에스케이씨앤씨 주식회사 게이트웨이 무선 검색 방법 및 시스템
JP2013055700A (ja) * 2012-12-05 2013-03-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置およびプログラム
JP5554456B1 (ja) * 2013-07-10 2014-07-23 株式会社メディアシーク コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ閲覧端末及びコンテンツ閲覧用プログラム
KR101922690B1 (ko) 2017-11-20 2019-02-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 애플리케이션 실행 방법, 그리고 디스플레이 장치를 원격으로 제어하는 외부기기 및 이의 애플리케이션 조작 화면 제공 방법
KR20170130332A (ko) * 2017-11-20 2017-11-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 애플리케이션 실행 방법, 그리고 디스플레이 장치를 원격으로 제어하는 외부기기 및 이의 애플리케이션 조작 화면 제공 방법
KR102033769B1 (ko) 2018-11-21 2019-10-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 애플리케이션 실행 방법, 그리고 디스플레이 장치를 원격으로 제어하는 외부기기 및 이의 애플리케이션 조작 화면 제공 방법
KR20180127295A (ko) * 2018-11-21 2018-11-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 애플리케이션 실행 방법, 그리고 디스플레이 장치를 원격으로 제어하는 외부기기 및 이의 애플리케이션 조작 화면 제공 방법
KR20190119018A (ko) * 2019-10-11 2019-10-21 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 애플리케이션 실행 방법, 그리고 디스플레이 장치를 원격으로 제어하는 외부기기 및 이의 애플리케이션 조작 화면 제공 방법
KR102184496B1 (ko) 2019-10-11 2020-11-30 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 애플리케이션 실행 방법, 그리고 디스플레이 장치를 원격으로 제어하는 외부기기 및 이의 애플리케이션 조작 화면 제공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006236285A (ja) 情報配信システム
CN101540800B (zh) 移动终端设备和计算机程序
JP6695092B2 (ja) デバイスがユーザ・インターフェースをディスプレイする方法及びそのデバイス
US9374670B2 (en) System and method for determining a location-based preferred media file
KR101432394B1 (ko) 오픈 검색 지원
US20080071770A1 (en) Method, Apparatus and Computer Program Product for Viewing a Virtual Database Using Portable Devices
US20110302504A1 (en) Mobile Application for Proximity Based Awareness System
KR20050073126A (ko) 무선 인터넷에서의 개인화된 웹 페이지 제공 방법 및 시스템
JP5443506B2 (ja) 移動電子装置の動作方法及び移動電子装置
KR20150113994A (ko) 가용 아이템에서 관심 레벨을 나타내는 장치 및 방법
US20130019185A1 (en) Method, Devices and a System for Communication
CN1713575A (zh) 动态生成定制菜单页的系统及方法
US20130073626A1 (en) Integrated operation method for social network service function and system supporting the same
US20090171917A1 (en) Method for opening file
JP2007226382A (ja) 広告表示プログラム
JP2006031598A (ja) 携帯情報端末及びデータ表示方法
JP2011141617A (ja) webページ閲覧システム及びその制御方法、中継サーバ
CN102741798A (zh) 集成媒体用户界面
KR101615579B1 (ko) Rss 채널 정보 제공 방법 및 시스템과, 이를 이용하는 휴대 단말기
US8554787B2 (en) Second search engine utilizing selected results from first search engine
KR20050100794A (ko) 이동 통신 단말기에 개인홈피 정보를 제공하는 방법 및 그시스템
JP2004342044A (ja) 携帯端末のカスタマイズシステム、管理サーバ、携帯端末、並びに携帯端末のプログラム
JP2002032294A (ja) ホームページ情報の情報処理装置およびその処理方法
KR100371958B1 (ko) 인터넷상에서 멀티미디어 파일 검색방법
KR101922070B1 (ko) 단말 장치, 검색 서버 및 이에 의한 검색 결과 제공 방법