JP2006227871A - Updating system, information processor, information distribution device, and updating method - Google Patents

Updating system, information processor, information distribution device, and updating method Download PDF

Info

Publication number
JP2006227871A
JP2006227871A JP2005040294A JP2005040294A JP2006227871A JP 2006227871 A JP2006227871 A JP 2006227871A JP 2005040294 A JP2005040294 A JP 2005040294A JP 2005040294 A JP2005040294 A JP 2005040294A JP 2006227871 A JP2006227871 A JP 2006227871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
module
upgrade
version
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005040294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Hayashida
巧 林田
Katsunori Kasamatsu
勝徳 笠松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005040294A priority Critical patent/JP2006227871A/en
Publication of JP2006227871A publication Critical patent/JP2006227871A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an updating system for upgrading a main program, and for efficiently upgrading a relevant program or data in time with the upgrading of the main program. <P>SOLUTION: This updating system for updating a module "MJ01" to be called from a main program "PR01" for use is configured so that update information 21 including upgrade information 22 and suitable version information 23 of the main program can be distributed from a server to an AV navigation device 1, and that the main program can be upgraded on the basis of the upgrade information 22. The AV navigation device 1 is provided with a means for comparing the current version of the module with the suitable version on the basis of the suitable version information 23 and a means for upgrading the module on the basis of the comparison result. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明はアップデートシステム、情報処理装置、情報配信装置、及びアップデート方法
に関し、より詳細には、プログラムやデータなどをより新しいものに書き換える作業(ア
ップデート)を効率良く行うためのアップデートシステム、情報処理装置、情報配信装置
、及びアップデート方法に関する。
The present invention relates to an update system, an information processing apparatus, an information distribution apparatus, and an update method, and more particularly, an update system and an information processing apparatus for efficiently performing an operation (update) for rewriting a program or data to a newer one. The present invention relates to an information distribution apparatus and an update method.

プログラムやデータなどをバージョンアップする作業を使用者自身が全て行うのは非常
に大変である。まず、バージョンアップされたプログラムやデータなどが存在することを
使用者自身が知っていなければならない。
It is very difficult for the user himself to do all the work to upgrade programs and data. First, the user must know that there are programs and data that have been upgraded.

また、使用者はバージョンアップに必要となるプログラム(例えば、古いプログラムと
の差分プログラムや、古いプログラムを修正するための修正分プログラム)が記録された
フレキシブルディスクやCD−ROMなどの記録媒体を入手して、該記録媒体を使ってイ
ンストールする作業をしなければならない。
In addition, the user obtains a recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM on which a program required for version upgrade (for example, a difference program from the old program or a modified program for correcting the old program) is recorded. Thus, installation work must be performed using the recording medium.

そこで、プログラムのバージョンアップを自動で行うための方法が提案され、そして実
用化されている。例えば、インターネット使用時にバージョンの差異を認識すると、自動
的に所定のWebサイトに接続し、バージョンアップに必要となるプログラムをダウンロ
ードし、そしてプログラムのバージョンアップを行うといったものがある。また、さらに
改良や改善を加えられた自動アップデートについて、下記の特許文献1〜5に開示されて
いる。
Therefore, a method for automatically performing program upgrade has been proposed and put into practical use. For example, when a difference in version is recognized when using the Internet, there is a method of automatically connecting to a predetermined website, downloading a program necessary for upgrading, and upgrading the program. Further, automatic updates with further improvements and improvements are disclosed in the following Patent Documents 1 to 5.

ところで、あるメインプログラムのバージョンアップを行った場合、関連するモジュー
ル(すなわち、前記メインプログラムから呼び出されて利用されるプログラムやデータ)
についても合わせてバージョンアップを行う必要があったり、バージョンアップを行って
おく方が望ましい場合がある。
By the way, when a certain main program is upgraded, related modules (that is, programs and data that are called and used by the main program)
In some cases, it may be necessary to upgrade the version, or it may be desirable to upgrade the version.

例えば、ナビゲーションシステムにおけるメインプログラムの新しいバージョンが登場
している場合、それに関連するプログラム(例えば、経路探索用プログラム)やデータ(
例えば、地図データ)についても新しいバージョンが登場していることが考えられる。こ
のような場合、メインプログラムのバージョンアップに合わせて、経路探索用プログラム
や地図データについてもバージョンアップを行う方が望ましい。
For example, when a new version of the main program in the navigation system appears, a program (for example, a route search program) or data (
For example, it is conceivable that a new version of map data) has appeared. In such a case, it is desirable to upgrade the route search program and map data in accordance with the upgrade of the main program.

しかしながら、従来のアップデートシステムでは、メインプログラムのバージョンアッ
プに合わせて、それに関連するプログラムやデータなどのバージョンアップが効率良く行
えるようにはなっていなかった。
特開2004−021463号公報 特開2003−296116号公報 特開2003−288226号公報 特開2003−288191号公報 特開2001−230892号公報
However, in the conventional update system, it is not possible to efficiently upgrade the programs and data related to the upgrade of the main program.
JP 2004-021463 A JP 2003-296116 A JP 2003-288226 A JP 2003-288191 A JP 2001-230892 A

課題を解決するための手段及びその効果Means for solving the problems and their effects

本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、メインプログラムのバージョンアップ
に合わせて、それに関連するプログラムやデータなどのバージョンアップについても効率
良く行うことのできるアップデートシステム、情報処理装置、及び情報配信装置を提供す
ることを目的としている。
The present invention has been made in view of the above problems, and an update system, an information processing apparatus, and information that can efficiently perform upgrades of programs and data related to the upgrade of main programs. The object is to provide a distribution device.

上記目的を達成するために本発明に係るアップデートシステム(1)は、情報処理装置
に格納されたメインプログラムから呼び出されて利用されるモジュールのアップデートを
行うアップデートシステムであって、情報配信装置から前記情報処理装置に対し、前記メ
インプログラムのバージョンアップ情報を含むアップデート情報が配信されると共に、前
記バージョンアップ情報に基づいて、前記メインプログラムのバージョンアップが行われ
るように構成され、前記情報処理装置が、バージョンアップされた前記メインプログラム
を実行するのに好適な、前記モジュールのバージョンを示した好適バージョン情報に基づ
いて、前記情報処理装置に格納されている前記モジュールの現状バージョンと好適バージ
ョンとを比較するバージョン比較手段と、該バージョン比較手段による比較結果に基づい
て、前記モジュールのアップデートを行うアップデート手段とを備えると共に、前記情報
配信装置から配信される前記アップデート情報に、前記好適バージョン情報が含まれてい
ることを特徴としている。
In order to achieve the above object, an update system (1) according to the present invention is an update system that updates a module that is called from a main program stored in an information processing device and used. Update information including upgrade information of the main program is distributed to the information processing apparatus, and the main program is upgraded based on the upgrade information. The current version of the module stored in the information processing apparatus is compared with the preferred version based on the preferred version information indicating the version of the module, which is suitable for executing the upgraded main program. Version ratio And update means for updating the module based on the comparison result by the version comparison means, and the preferred version information is included in the update information distributed from the information distribution device It is characterized by.

上記アップデートシステム(1)によれば、前記情報処理装置に格納されているモジュ
ールの現状バージョンと好適バージョンとが比較され、その比較結果に基づいて、前記モ
ジュールのバージョンアップが行われる。これにより、メインプログラムのバージョンア
ップだけでなく、前記メインプログラムから呼び出されて利用されるモジュール(プログ
ラム、データ)のバージョンアップについても実現することができる。
According to the update system (1), the current version of the module stored in the information processing apparatus is compared with the preferred version, and the version of the module is upgraded based on the comparison result. Thereby, not only the upgrade of the main program but also the upgrade of the modules (programs and data) that are called from the main program and used can be realized.

また、前記比較に用いる好適バージョン情報は、アップデート情報に含まれている。従
って、前記好適バージョン情報は、前記メインプログラムのバージョンアップ情報と一緒
に、前記情報配信装置から前記情報処理装置へ送信されることになる。これにより、前記
情報処理装置では、前記好適バージョン情報と、前記メインプログラムのバージョンアッ
プ情報とを別々に取得しなくて良いので、両者間のネゴシエーションの効率化を図ること
ができる。
The preferred version information used for the comparison is included in the update information. Therefore, the preferred version information is transmitted from the information distribution apparatus to the information processing apparatus together with the upgrade information of the main program. As a result, the information processing apparatus does not have to acquire the preferred version information and the upgrade information of the main program separately, so that the efficiency of negotiation between the two can be improved.

また、前記メインプログラムのバージョンアップ情報と、前記好適バージョン情報との
一括管理が可能となるため、管理が容易となる。また、前記情報配信装置では、前記メイ
ンプログラムのバージョンアップ情報が記憶されたファイルと、前記好適バージョン情報
が記憶されたファイルとを別々に管理する必要がないため、ファイルの選定の効率化を図
ることができる。
In addition, since the version upgrade information of the main program and the preferred version information can be collectively managed, the management is facilitated. Further, in the information distribution apparatus, it is not necessary to separately manage the file storing the upgrade information of the main program and the file storing the preferred version information, so that the efficiency of file selection is improved. be able to.

また、本発明に係るアップデートシステム(2)は、上記アップデートシステム(1)
において、前記アップデート手段が、前記バージョン比較手段による比較結果に基づいて
、前記情報配信装置に対し、バージョンアップの対象となるモジュールのバージョンアッ
プ情報の配信を要求するバージョンアップ情報配信要求手段と、前記情報配信装置から前
記要求に応じて配信されてくるバージョンアップ情報に基づいて、前記モジュールのバー
ジョンアップを行うバージョンアップ手段とを備えていることを特徴としている。
Further, the update system (2) according to the present invention includes the update system (1).
The update means, based on the comparison result by the version comparison means, the upgrade information distribution request means for requesting the information distribution apparatus to distribute the upgrade information of the module to be upgraded, and An upgrade means for upgrading the module based on the upgrade information distributed in response to the request from the information distribution apparatus is provided.

上記アップデートシステム(2)によれば、前記情報配信装置から配信されてくるバー
ジョンアップ情報に基づいて、前記モジュールのバージョンアップが行われる。すなわち
、フレキシブルディスクなどの記録媒体を用いなくても良いので、使用者の作業負担を軽
減することができる。また、アップデート一連の処理動作の自動化についても実現するこ
とができる。
According to the update system (2), the module is upgraded based on the upgrade information distributed from the information distribution apparatus. That is, since it is not necessary to use a recording medium such as a flexible disk, the work burden on the user can be reduced. Also, automation of a series of update processing operations can be realized.

また、本発明に係るアップデートシステム(3)は、上記アップデートシステム(1)
において、前記アップデート手段が、前記バージョン比較手段による比較結果に基づいて
、バージョンアップの対象となるモジュールを使用者へ告知するモジュール告知手段と、
前記使用者が操作し得る操作手段から得られる情報に基づいて、バージョンアップを行う
モジュールを選択するモジュール選択手段と、前記情報配信装置に対し、前記モジュール
選択手段により選択されたモジュールのバージョンアップ情報の配信を要求するバージョ
ンアップ情報配信要求手段と、前記情報配信装置から前記要求に応じて配信されてくるバ
ージョンアップ情報に基づいて、前記モジュールのバージョンアップを行うバージョンア
ップ手段とを備えていることを特徴としている。
Further, the update system (3) according to the present invention includes the update system (1).
The update means notifies the user of the module to be upgraded based on the comparison result by the version comparison means; and
Module selection means for selecting a module to be upgraded based on information obtained from the operation means that can be operated by the user, and version upgrade information for the module selected by the module selection means for the information distribution apparatus Upgrade information delivery requesting means for requesting delivery of the software, and upgrade means for upgrading the module based on the upgrade information delivered in response to the request from the information delivery apparatus. It is characterized by.

上記アップデートシステム(3)によれば、前記情報配信装置から配信されてくるバー
ジョンアップ情報に基づいて、前記モジュールのバージョンアップが行われる。すなわち
、フレキシブルディスクなどの記録媒体を用いなくても良いので、使用者の作業負担を軽
減することができる。また、バージョンアップを行うモジュールを使用者が選択可能にな
るので、使用者が希望しないモジュールのバージョンアップが行われるのを防止すること
ができる。
According to the update system (3), the module is upgraded based on the upgrade information distributed from the information distribution apparatus. That is, since it is not necessary to use a recording medium such as a flexible disk, the work burden on the user can be reduced. In addition, since the user can select a module to be upgraded, it is possible to prevent the module from being upgraded that is not desired by the user.

また、本発明に係るアップデートシステム(4)は、情報処理装置に格納されたメイン
プログラムから呼び出されて利用されるモジュールのアップデートを行うアップデートシ
ステムであって、情報配信装置から前記情報処理装置に対し、前記メインプログラムのバ
ージョンアップ情報を含むアップデート情報が配信されると共に、前記バージョンアップ
情報に基づいて、前記メインプログラムのバージョンアップが行われるように構成され、
前記情報配信装置が、前記情報処理装置に格納されている前記モジュールの現状バージョ
ンを示した現状バージョン情報が記憶された現状バージョン情報記憶手段と、該現状バー
ジョン情報記憶手段に記憶されている現状バージョン情報と、バージョンアップされた前
記メインプログラムを実行するのに好適な、前記モジュールのバージョンを示した好適バ
ージョン情報とに基づいて、前記情報処理装置に格納されている前記モジュールの現状バ
ージョンと好適バージョンとを比較するバージョン比較手段と、該バージョン比較手段に
よる比較結果に基づいて、前記情報処理装置に対し、バージョンアップの対象となるモジ
ュール情報を配信するモジュール情報配信手段とを備えると共に、前記情報処理装置が、
前記情報配信装置から配信されてくるモジュール情報に基づいて、前記モジュールのアッ
プデートを行うアップデート手段とを備えていることを特徴としている。
An update system (4) according to the present invention is an update system for updating a module that is called from a main program stored in an information processing apparatus and used. The update information including the upgrade information of the main program is distributed, and the upgrade of the main program is performed based on the upgrade information.
The information distribution device stores current version information storing current version information indicating the current version of the module stored in the information processing device, and current version stored in the current version information storage Based on the information and preferred version information indicating the version of the module suitable for executing the upgraded main program, the current version and preferred version of the module stored in the information processing apparatus And a module information distribution unit that distributes module information to be upgraded to the information processing device based on a comparison result by the version comparison unit. The device
And updating means for updating the module based on module information distributed from the information distribution apparatus.

上記アップデートシステム(4)によれば、前記情報配信装置側で、前記情報処理装置
に格納されているモジュールの現状バージョンと好適バージョンとが比較され、その比較
結果に基づいて、前記情報処理装置に対し、バージョンアップの対象となるモジュール情
報が配信される。そして、この配信されたモジュール情報に基づいて、前記モジュールの
バージョンアップが行われる。これにより、メインプログラムのバージョンアップだけで
なく、前記メインプログラムから呼び出されて利用されるモジュール(プログラム、デー
タ)のバージョンアップについても実現することができる。
According to the update system (4), the information distribution device compares the current version of the module stored in the information processing device with the preferred version, and based on the comparison result, On the other hand, module information to be upgraded is distributed. Then, the module is upgraded based on the distributed module information. Thereby, not only the upgrade of the main program but also the upgrade of the modules (programs and data) that are called from the main program and used can be realized.

また、前記情報処理装置に格納されているモジュールの現状バージョンと好適バージョ
ンとの比較は、前記情報配信装置で行われ、前記情報処理装置で行わなくてよいので、該
情報処理装置の処理負荷を軽減することができる。また、前記情報処理装置は、現状バー
ジョン情報についても管理しなくて良いので、構成をより簡単なものにすることができる
In addition, since the comparison between the current version of the module stored in the information processing apparatus and the preferred version is performed by the information distribution apparatus and does not have to be performed by the information processing apparatus, the processing load of the information processing apparatus is reduced. Can be reduced. Further, since the information processing apparatus does not have to manage the current version information, the configuration can be simplified.

また、本発明に係るアップデートシステム(5)は、上記アップデートシステム(4)
において、前記情報配信装置から配信される前記アップデート情報に、前記バージョン比
較手段による比較結果に基づく、バージョンアップの対象となるモジュール情報が含まれ
ていることを特徴としている。
Further, the update system (5) according to the present invention includes the update system (4).
The update information distributed from the information distribution apparatus includes module information to be upgraded based on a comparison result by the version comparison means.

上記アップデートシステム(5)によれば、バージョンアップの対象となるモジュール
情報は、アップデート情報に含まれている。従って、前記モジュール情報は、前記メイン
プログラムのバージョンアップ情報と一緒に、前記情報配信装置から前記情報処理装置へ
送信されることになる。これにより、前記情報処理装置では、前記モジュール情報と、前
記メインプログラムのバージョンアップ情報とを別々に取得しなくて良いので、両者間の
ネゴシエーションの効率化を図ることができる。
According to the update system (5), module information to be upgraded is included in the update information. Accordingly, the module information is transmitted from the information distribution apparatus to the information processing apparatus together with the upgrade information of the main program. As a result, the information processing apparatus does not have to acquire the module information and the upgrade information of the main program separately, so that negotiation efficiency between the two can be improved.

また、本発明に係るアップデートシステム(6)は、上記アップデートシステム(4)
又は(5)において、前記アップデート手段が、前記情報配信装置から配信されてくるモ
ジュール情報に基づいて、前記情報配信装置に対し、バージョンアップの対象となるモジ
ュールのバージョンアップ情報の配信を要求するバージョンアップ情報配信要求手段と、
前記情報配信装置から前記要求に応じて配信されてくるバージョンアップ情報に基づいて
、前記モジュールのバージョンアップを行うバージョンアップ手段とを備えていることを
特徴としている。
Further, the update system (6) according to the present invention includes the update system (4).
Alternatively, in (5), the update unit requests the information distribution device to distribute the upgrade information of the module to be upgraded based on the module information distributed from the information distribution device. Update information distribution request means,
An upgrade means for upgrading the module based on the upgrade information delivered in response to the request from the information delivery apparatus is provided.

上記アップデートシステム(6)によれば、前記情報配信装置から配信されてくるバー
ジョンアップ情報に基づいて、前記モジュールのバージョンアップが行われる。すなわち
、フレキシブルディスクなどの記録媒体を用いなくても良いので、使用者の作業負担を軽
減することができる。また、アップデート一連の処理動作の自動化についても実現するこ
とができる。
According to the update system (6), the module is upgraded based on the upgrade information distributed from the information distribution apparatus. That is, since it is not necessary to use a recording medium such as a flexible disk, the work burden on the user can be reduced. Also, automation of a series of update processing operations can be realized.

また、本発明に係るアップデートシステム(7)は、上記アップデートシステム(4)
又は(5)において、前記アップデート手段が、前記情報配信装置から配信されてくるモ
ジュール情報に基づいて、バージョンアップの対象となるモジュールを使用者へ告知する
モジュール告知手段と、前記使用者が操作し得る操作手段から得られる情報に基づいて、
バージョンアップを行うモジュールを選択するモジュール選択手段と、前記情報配信装置
に対し、前記モジュール選択手段により選択されたモジュールのバージョンアップ情報の
配信を要求するバージョンアップ情報配信要求手段と、前記情報配信装置から前記要求に
応じて配信されてくるバージョンアップ情報に基づいて、前記モジュールのバージョンア
ップを行うバージョンアップ手段とを備えていることを特徴としている。
Further, the update system (7) according to the present invention includes the update system (4).
Alternatively, in (5), the update means notifies the user of a module to be upgraded based on module information distributed from the information distribution apparatus, and the user operates the module update means. Based on the information obtained from the operating means to get
Module selection means for selecting a module to be upgraded, upgrade information distribution request means for requesting the information distribution apparatus to distribute the upgrade information of the module selected by the module selection means, and the information distribution apparatus And upgrading means for upgrading the module based on the upgrade information distributed in response to the request.

上記アップデートシステム(7)によれば、前記情報配信装置から配信されてくるバー
ジョンアップ情報に基づいて、前記モジュールのバージョンアップが行われる。すなわち
、フレキシブルディスクなどの記録媒体を用いなくても良いので、使用者の作業負担を軽
減することができる。また、バージョンアップを行うモジュールを使用者が選択可能にな
るので、使用者が希望しないモジュールのバージョンアップが行われるのを防止すること
ができる。
According to the update system (7), the module is upgraded based on the upgrade information distributed from the information distribution apparatus. That is, since it is not necessary to use a recording medium such as a flexible disk, the work burden on the user can be reduced. In addition, since the user can select a module to be upgraded, it is possible to prevent the module from being upgraded that is not desired by the user.

また、本発明に係るアップデートシステム(8)は、上記アップデートシステム(2)
、(3)、(6)、(7)のいずれかにおいて、前記バージョンアップ情報配信要求手段
による要求に応じて配信されてくるべき全てのバージョンアップ情報を受信したか否かを
判断する受信完了判断手段を備え、該受信完了判断手段により、配信されてくるべき全て
のバージョンアップ情報を受信したと判断された場合、前記バージョンアップ手段が、モ
ジュールのバージョンアップを行うものであることを特徴としている。
Moreover, the update system (8) according to the present invention includes the update system (2).
, (3), (6), (7), reception completion for determining whether or not all the upgrade information to be distributed in response to the request by the upgrade information distribution request means has been received A determination means, wherein when the reception completion determination means determines that all the upgrade information to be distributed has been received, the upgrade means upgrades the module. Yes.

前記情報配信装置から前記情報処理装置に対して、バージョンアップ情報が配信されて
いるときに、何らかの理由で通信が途絶えた場合、それ用の対策を講じていなければ、も
う一度、配信が最初からやり直しになるおそれがある。そのため、バージョンアップ情報
の受信と並行して、モジュールのバージョンアップを行っていると、何らかの不具合を生
じてしまうおそれがある。
上記アップデートシステム(8)によれば、配信されてくるべき全てのバージョンアッ
プ情報が受信されてから、モジュールのバージョンアップが行われる。これにより、上記
のような不具合が生じるのを回避することができる。
When the upgrade information is distributed from the information distribution device to the information processing device, if communication is interrupted for some reason, if the countermeasure is not taken, the distribution is restarted from the beginning. There is a risk of becoming. For this reason, if the module is upgraded in parallel with the reception of the upgrade information, there is a possibility that some trouble occurs.
According to the update system (8), the module is upgraded after receiving all the upgrade information to be distributed. Thereby, it is possible to avoid the occurrence of the above problems.

また、本発明に係るアップデートシステム(9)は、上記アップデートシステム(2)
、(3)、(6)、(7)のいずれかにおいて、前記バージョンアップ手段が、バージョ
ンアップ情報の受信が完了したものから逐次、対応するモジュールのバージョンアップを
行うものであることを特徴としている。
Further, the update system (9) according to the present invention includes the update system (2).
, (3), (6), or (7), wherein the version upgrade means sequentially upgrades the corresponding module from the one for which the reception of the upgrade information has been completed. Yes.

配信されてくるべき全てのバージョンアップ情報を受信してから、モジュールのバージ
ョンアップを行うようになっていると、データの一時保存場所となるRAMの空き容量が
著しく少なくなり、処理負荷が大きくなるおそれがある。
上記アップデートシステム(9)によれば、バージョンアップ情報の受信が完了したも
のから逐次、対応するモジュールのバージョンアップが行われる。これにより、RAMの
空き容量が著しく少なくなるのを防止することができる。
If the module is upgraded after receiving all the upgrade information that should be distributed, the free space in the RAM, which is a temporary storage location for data, will be remarkably reduced and the processing load will increase. There is a fear.
According to the update system (9), the upgrade of the corresponding module is performed sequentially from the reception of the upgrade information. Thereby, it is possible to prevent the free space of the RAM from being remarkably reduced.

また、本発明に係るアップデートシステム(10)は、上記アップデートシステム(2
)、(3)、(6)、(7)のいずれかにおいて、前記バージョンアップ情報配信要求手
段が、バージョンアップ情報の情報量の大きさに基づいて決定される順番に従って、バー
ジョンアップ情報の配信を要求するものであることを特徴としている。
The update system (10) according to the present invention includes the update system (2).
), (3), (6), (7), the upgrade information delivery request means distributes the upgrade information according to the order determined based on the amount of information of the upgrade information. It is a feature that demands.

前記情報処理装置は常時稼働しているとは限らない。例えば、前記情報処理装置がナビ
ゲーション装置である場合、車両が目的地へ到達すれば、ナビゲーション装置の電源はオ
フされる可能性が高い。また、バージョンアップ情報の受信は瞬時に完了できるものでは
なく、ある程度の時間を要する。そのため、バージョンアップ情報を受信する際、前記情
報処理装置の稼働時間などを考慮に入れ、バージョンアップ情報の情報量の大きいもの、
又は情報量の小さいものから優先して受信するのが好ましい。
上記アップデートシステム(10)によれば、バージョンアップ情報の情報量の大きさ
に基づいて決定される順番に従って、バージョンアップ情報の配信が要求される。これに
より、バージョンアップ情報の受信をより効率の良いものとすることができる。
The information processing apparatus does not always operate. For example, when the information processing device is a navigation device, the navigation device is likely to be turned off when the vehicle reaches the destination. Also, the reception of version upgrade information cannot be completed instantaneously, and requires a certain amount of time. Therefore, when receiving the upgrade information, taking into account the operating time of the information processing apparatus, the information amount of the upgrade information is large,
Alternatively, it is preferable to receive the information with a small amount of information.
According to the update system (10), distribution of the upgrade information is requested according to the order determined based on the size of the information amount of the upgrade information. As a result, the reception of the upgrade information can be made more efficient.

また、本発明に係るアップデートシステム(11)は、上記アップデートシステム(2
)、(3)、(6)、(7)、(10)のいずれかにおいて、前記情報処理装置の残り稼
働時間に基づいて、前記バージョンアップ情報配信要求手段によるバージョンアップ情報
の配信要求に制限を加味する配信要求制限手段を備えていることを特徴としている。
The update system (11) according to the present invention includes the update system (2).
), (3), (6), (7), (10), based on the remaining operating time of the information processing apparatus, the distribution request for the upgrade information is limited to the upgrade information distribution request means It is characterized by having a distribution request limiting means that takes into account.

上記したように、前記情報処理装置は常時稼働しているとは限らない。例えば、前記情
報処理装置がナビゲーション装置である場合、車両が目的地へ到達すれば、ナビゲーショ
ン装置の電源はオフされる可能性が高い。また、バージョンアップ情報の受信は瞬時に完
了できるものではなく、ある程度の時間を要する。そのため、バージョンアップ情報の受
信途中で、前記情報処理装置の電源がオフになり、処理の無駄などの問題が生じるおそれ
がある。
As described above, the information processing apparatus does not always operate. For example, when the information processing device is a navigation device, the navigation device is likely to be turned off when the vehicle reaches the destination. Also, the reception of version upgrade information cannot be completed instantaneously, and requires a certain amount of time. Therefore, the information processing apparatus is turned off during the reception of the upgrade information, and there is a possibility that problems such as waste of processing may occur.

上記アップデートシステム(11)によれば、前記情報処理装置の残り稼働時間に基づ
いて、前記バージョンアップ情報配信要求手段によるバージョンアップ情報の配信要求に
制限が加味される。例えば、配信要求を分割して行うようにする。これにより、上記のよ
うな問題が生じるのを防止することができる。なお、残り稼働時間としては、例えば、目
的地へ到達するまでに要する時間などが挙げられる。
According to the update system (11), restrictions are added to the distribution request for the upgrade information by the upgrade information distribution request means based on the remaining operating time of the information processing apparatus. For example, the distribution request is divided and performed. Thereby, it is possible to prevent the above problems from occurring. The remaining operation time includes, for example, the time required to reach the destination.

また、本発明に係るアップデートシステム(12)は、上記アップデートシステム(1
)〜(11)のいずれかにおいて、前記アップデート手段が、モジュールの重要度に基づ
いて決定される順番に従って、モジュールのアップデートを行うものであることを特徴と
している。
The update system (12) according to the present invention includes the update system (1).
) To (11), wherein the updating means updates the modules according to an order determined based on the importance of the modules.

前記メインプログラムから呼び出されて利用されるモジュールはいずれも同等に重要で
あるとは限らない。前記メインプログラムがバージョンアップされれば、それに合わせて
必ずバージョンアップさせなければならないモジュールもあれば、バージョンアップさせ
なくても良いモジュールもあるはずである。
上記アップデートシステム(12)によれば、モジュールの重要度に基づいて決定され
る順番に従って、モジュールのアップデートが行われる。これにより、重要度の高いモジ
ュールから優先し、すなわち適切な順番でモジュールのバージョンアップを実行すること
ができる。
Not all modules that are called and used by the main program are equally important. If the main program is upgraded, there should be a module that must be upgraded and a module that does not need to be upgraded.
According to the update system (12), the modules are updated according to the order determined based on the importance of the modules. As a result, it is possible to prioritize modules with higher importance, that is, to upgrade modules in an appropriate order.

また、本発明に係るアップデートシステム(13)は、上記アップデートシステム(1
)〜(12)のいずれかにおいて、前記アップデート手段が、前記メインプログラムとは
別のプログラムの実行への影響の有無に基づいて、モジュールのアップデートを行うもの
であることを特徴としている。
The update system (13) according to the present invention includes the update system (1).
In any one of (12) to (12), the update means updates the module based on whether or not there is an influence on the execution of a program different from the main program.

あるメインプログラムから呼び出されて利用されるモジュールが、別のプログラムから
呼び出されて利用されることもある。そのため、前記別のプログラムの実行中に、前記モ
ジュールのバージョンアップを行ってしまうと、不具合が生じるおそれがある。
A module that is called from one main program and used may be called from another program and used. For this reason, if the version of the module is upgraded during the execution of the other program, there is a possibility that a problem may occur.

上記アップデートシステム(13)によれば、前記アップデート手段が、前記メインプ
ログラムとは別のプログラムの実行への影響の有無に基づいて、モジュールのアップデー
トが行われる。これにより、例えば、前記別のプログラムの実行に影響を与えるモジュー
ルのバージョンアップを行う優先度を下げたり、前記別のプログラムが実行中は、当該モ
ジュールのバージョンアップを行わないようにすることができ、上記不具合が生じるのを
回避することができる。
According to the update system (13), the update means updates the module based on whether there is an influence on the execution of a program different from the main program. As a result, for example, it is possible to lower the priority for performing a version upgrade of a module that affects the execution of the other program, or to not upgrade the module while the other program is being executed. It is possible to avoid the occurrence of the above problems.

また、本発明に係る情報処理装置(1)は、上記アップデートシステム(1)〜(13
)のいずれかを構成する情報処理装置であることを特徴としている。
The information processing apparatus (1) according to the present invention includes the update systems (1) to (13).
It is an information processing apparatus that constitutes any one of the above.

上記情報処理装置(1)によれば、格納されているモジュールの現状バージョンと好適
バージョンとが比較され、その比較結果に基づいて、前記モジュールのバージョンアップ
が行われる。これにより、メインプログラムのバージョンアップだけでなく、前記メイン
プログラムから呼び出されて利用されるモジュール(プログラム、データ)のバージョン
アップについても実現することができる。
According to the information processing apparatus (1), the current version of the stored module is compared with the preferred version, and the version of the module is upgraded based on the comparison result. Thereby, not only the upgrade of the main program but also the upgrade of the modules (programs and data) that are called from the main program and used can be realized.

また、前記比較に用いる好適バージョン情報は、アップデート情報に含まれている。従
って、前記好適バージョン情報は、前記メインプログラムのバージョンアップ情報と一緒
に、前記情報配信装置から送信されることになる。これにより、前記好適バージョン情報
と、前記メインプログラムのバージョンアップ情報とを別々に取得しなくて良いので、前
記情報配信装置とのネゴシエーションの効率化を図ることができる。
The preferred version information used for the comparison is included in the update information. Accordingly, the preferred version information is transmitted from the information distribution apparatus together with the upgrade information of the main program. Thereby, the preferred version information and the upgrade information of the main program do not have to be acquired separately, so that the negotiation efficiency with the information distribution apparatus can be improved.

また、本発明に係る情報配信装置(1)は、上記アップデートシステム(1)〜(13
)のいずれかを構成する情報配信装置であることを特徴としている。
The information distribution apparatus (1) according to the present invention includes the update systems (1) to (13).
It is an information distribution apparatus that constitutes any one of the above.

上記情報配信装置(1)によれば、前記メインプログラムのバージョンアップ情報と、
前記好適バージョン情報との一括管理が可能となるため、管理が容易となる。また、前記
メインプログラムのバージョンアップ情報が記憶されたファイルと、前記好適バージョン
情報が記憶されたファイルとを別々に管理する必要がないため、ファイルの選定の効率化
を図ることができる。
According to the information distribution apparatus (1), the upgrade information of the main program,
Since the collective management with the preferred version information becomes possible, the management becomes easy. Further, since it is not necessary to separately manage the file storing the upgrade information of the main program and the file storing the preferred version information, it is possible to improve the efficiency of file selection.

また、本発明に係るアップデート方法(1)は、情報処理装置に格納されたメインプロ
グラムから呼び出されて利用されるモジュールのアップデートを行うアップデート方法で
あって、情報配信装置が、前記情報処理装置に対し、前記メインプログラムのバージョン
アップ情報を含むアップデート情報を配信するステップを有し、前記情報処理装置が、前
記バージョンアップ情報に基づいて、前記メインプログラムのバージョンアップを行うス
テップと、バージョンアップされた前記メインプログラムを実行するのに好適な、前記モ
ジュールのバージョンを示した好適バージョン情報に基づいて、前記情報処理装置に格納
されている前記モジュールの現状バージョンと好適バージョンとを比較するステップと、
前記比較の結果に基づいて、前記モジュールのアップデートを行うステップとを有し、前
記好適バージョン情報を、前記アップデート情報に含めて前記情報処理装置へ配信するこ
とを特徴としている。
An update method (1) according to the present invention is an update method for updating a module that is called from a main program stored in an information processing apparatus and used. On the other hand, the information processing apparatus includes a step of distributing update information including upgrade information of the main program, and the information processing apparatus performs the version upgrade of the main program based on the version upgrade information. Comparing the current version of the module stored in the information processing device with a preferred version based on preferred version information indicating the version of the module, suitable for executing the main program;
And updating the module based on the result of the comparison, wherein the preferred version information is included in the update information and distributed to the information processing apparatus.

上記アップデート方法(1)によれば、前記情報処理装置に格納されているモジュール
の現状バージョンと好適バージョンとを比較し、その比較結果に基づいて、前記モジュー
ルのバージョンアップを行う。これにより、メインプログラムのバージョンアップだけで
なく、前記メインプログラムから呼び出されて利用されるモジュール(プログラム、デー
タ)のバージョンアップについても実現することができる。
According to the update method (1), the current version of the module stored in the information processing apparatus is compared with the preferred version, and the version of the module is upgraded based on the comparison result. Thereby, not only the upgrade of the main program but also the upgrade of the modules (programs and data) that are called from the main program and used can be realized.

また、前記比較に用いる好適バージョン情報を、アップデート情報に含めて前記情報処
理装置へ配信している。従って、前記好適バージョン情報は、前記メインプログラムのバ
ージョンアップ情報と一緒に、前記情報配信装置から前記情報処理装置へ送信されること
になる。これにより、前記情報処理装置では、前記好適バージョン情報と、前記メインプ
ログラムのバージョンアップ情報とを別々に取得しなくて良いので、両者間のネゴシエー
ションの効率化を図ることができる。
Further, preferred version information used for the comparison is included in the update information and distributed to the information processing apparatus. Therefore, the preferred version information is transmitted from the information distribution apparatus to the information processing apparatus together with the upgrade information of the main program. As a result, the information processing apparatus does not have to acquire the preferred version information and the upgrade information of the main program separately, so that the efficiency of negotiation between the two can be improved.

また、前記メインプログラムのバージョンアップ情報と、前記好適バージョン情報との
一括管理が可能となるため、管理が容易となる。また、前記情報配信装置では、前記メイ
ンプログラムのバージョンアップ情報が記憶されたファイルと、前記好適バージョン情報
が記憶されたファイルとを別々に管理する必要がないため、ファイルの選定の効率化を図
ることができる。
In addition, since the version upgrade information of the main program and the preferred version information can be collectively managed, the management is facilitated. Further, in the information distribution apparatus, it is not necessary to separately manage the file storing the upgrade information of the main program and the file storing the preferred version information, so that the efficiency of file selection is improved. be able to.

以下、本発明に係るアップデートシステム、情報処理装置、情報配信装置、及びアップ
デート方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、実施の形態(1)に係るアップデートシステムの要部を概略的に示したブロッ
ク図である。図中1はオーディオビジュアル(AV)・ナビゲーション装置(本発明にお
ける情報処理装置に対応)を示しており、AV・ナビゲーション装置1はインターネット
などのネットワークNTに接続可能に構成され、ネットワークNTに接続されたサーバー
11(本発明における情報配信装置に対応)との間で情報のやり取りを行うことができる
ようになっている。
Embodiments of an update system, an information processing apparatus, an information distribution apparatus, and an update method according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a main part of the update system according to the embodiment (1). In the figure, reference numeral 1 denotes an audio visual (AV) navigation device (corresponding to the information processing device in the present invention). The AV navigation device 1 is configured to be connectable to a network NT such as the Internet, and is connected to the network NT. It is possible to exchange information with the server 11 (corresponding to the information distribution apparatus in the present invention).

AV・ナビゲーション装置1はCPU2と、CPU2に通信バスBL1を介して接続さ
れた、CPU2が実行する種々のプログラムやデータを記憶するPROM3と、データな
どを一時的に記憶するRAM4と、ネットワークNTに接続されているサーバー11との
情報のやり取りを実現するための通信部5と、操作部6と、表示部7と、PROM3に記
憶されているメインプログラムのバージョン情報をそれぞれのメインプログラムに対応づ
けて記憶するメインプログラムバージョン情報データベース(DB)8と、PROM3に
記憶されているモジュール(プログラムやデータ)のバージョン情報をそれぞれのモジュ
ールに対応づけて記憶するモジュールバージョン情報データベース(DB)9とを含んで
構成されている。
The AV / navigation apparatus 1 includes a CPU 2, a PROM 3 for storing various programs and data executed by the CPU 2, connected to the CPU 2 via a communication bus BL1, a RAM 4 for temporarily storing data, and the network NT. The version information of the main program stored in the communication unit 5, the operation unit 6, the display unit 7, and the PROM 3 for realizing the exchange of information with the connected server 11 is associated with each main program. And a main program version information database (DB) 8 for storing information and a module version information database (DB) 9 for storing version information of modules (programs and data) stored in the PROM 3 in association with the respective modules. It consists of

図2は、メインプログラムバージョン情報データベース8における記憶状態の一例を示
した図であり、PROM3に格納されているメインプログラムのバージョン情報が、各メ
インプログラムに対応づけて記憶されている。図2に示したテーブルでは、例えば、ID
コード「PR01」のメインプログラムの現状バージョンが「1.0」であり、IDコー
ド「PR02」のメインプログラムの現状バージョンが「1.2」であることが示されて
いる。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the storage state in the main program version information database 8. The version information of the main program stored in the PROM 3 is stored in association with each main program. In the table shown in FIG.
The current version of the main program with the code “PR01” is “1.0”, and the current version of the main program with the ID code “PR02” is “1.2”.

図3は、モジュールバージョン情報データベース9における記憶状態の一例を示した図
であり、PROM3に格納されているモジュールのバージョン情報が、各モジュールに対
応づけて記憶されている。図3に示したテーブルでは、例えば、IDコード「MJ01」
のモジュールの現状バージョンが「1.0」であり、IDコード「MJ02」のモジュー
ルの現状バージョンが「1.2」であることが示されている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the storage state in the module version information database 9. The module version information stored in the PROM 3 is stored in association with each module. In the table shown in FIG. 3, for example, the ID code “MJ01”
The current version of the module of “1.0” is “1.0”, and the current version of the module of the ID code “MJ02” is “1.2”.

サーバー11はCPU12と、CPU12に通信バスBL2を介して接続された、CP
U12が実行する種々のプログラムやデータを記憶するPROM13と、データなどを一
時的に記憶するRAM14と、ネットワークNTに接続されているAV・ナビゲーション
装置1との情報のやり取りを実現するための通信部15と、メインプログラムのアップデ
ート情報が記憶されたアップデート情報データベース(DB)16と、モジュールのバー
ジョンアップ情報が記憶されたバージョンアップ情報データベース(DB)17とを含ん
で構成されている。
The server 11 has a CPU 12 and a CP 12 connected to the CPU 12 via a communication bus BL2.
A communication unit for realizing exchange of information between the PROM 13 for storing various programs and data executed by the U 12, the RAM 14 for temporarily storing data, and the AV / navigation apparatus 1 connected to the network NT 15, an update information database (DB) 16 storing update information of the main program, and an upgrade information database (DB) 17 storing module upgrade information.

図4は、アップデート情報データベース16における記憶状態の一例を示した図であり
、メインプログラムのバージョン情報と、メインプログラムを当該バージョンに更新する
ためのバージョンアップ情報(例えば、差分プログラム)と、メインプログラムに呼び出
されて利用されるモジュール情報とが、各メインプログラムに対応づけて記憶されている
。また、モジュール情報には、当該バージョンにバージョンアップされたメインプログラ
ムを実行するのに好適な、モジュールのバージョンを示した好適バージョン情報を含んで
構成されており、該好適バージョン情報は各モジュールに対応づけて記憶されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a storage state in the update information database 16, version information of the main program, version upgrade information (for example, a differential program) for updating the main program to the version, and the main program Module information that is called and used in association with each main program is stored. The module information includes suitable version information indicating the version of the module suitable for executing the main program upgraded to the version, and the suitable version information corresponds to each module. It is remembered.

図4に示したテーブルでは、例えば、IDコード「PR01」のメインプログラムから
呼び出されて利用されるモジュールに、IDコード「MJ01」、IDコード「MJ02
」、IDコード「MJ04」、IDコード「MJ05」、IDコード「MJ21」のモジ
ュールが含まれていることが示されている。
In the table shown in FIG. 4, for example, an ID code “MJ01” and an ID code “MJ02” are assigned to a module that is called from a main program with an ID code “PR01”.
”, An ID code“ MJ04 ”, an ID code“ MJ05 ”, and an ID code“ MJ21 ”are included.

また、バージョン「1.1」にバージョンアップされたIDコード「PR01」のメイ
ンプログラムを実行するのに好適な、IDコード「MJ01」のモジュールのバージョン
が「1.1」であり、IDコード「MJ02」のモジュールのバージョンが「1.2」で
あることが示されている。また、図4に示したテーブルから、IDコード「MJ01」の
モジュールは、IDコード「PR01」のメインプログラムだけでなく、IDコード「P
R02」のメインプログラムからも呼び出されて利用されるモジュールであることが分か
る。
The module version of the ID code “MJ01” suitable for executing the main program of the ID code “PR01” upgraded to the version “1.1” is “1.1”, and the ID code “ It is indicated that the version of the module “MJ02” is “1.2”. Further, from the table shown in FIG. 4, the module with the ID code “MJ01” is not only the main program with the ID code “PR01” but also the ID code “PJ”.
It can be seen that this is a module that is also called from the main program of “R02”.

図5は、バージョンアップ情報データベース17における記憶状態の一例を示した図で
あり、モジュールのバージョンを示したバージョン情報と、モジュールを当該バージョン
に更新するために必要となるバージョンアップ情報(例えば、差分モジュール)とが、各
モジュールに対応づけて記憶されている。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a storage state in the version upgrade information database 17. The version information indicating the version of the module and the version upgrade information (for example, a difference) required to update the module to the version. Module) is stored in association with each module.

図5に示したテーブルでは、バージョンアップ情報データベース17に、例えば、ID
コード「MJ01」のモジュールをその一つ前のバージョン「1.0」からバージョン「
1.1」へ更新するためのバージョンアップ情報(差分モジュールDFMJ0101)や、IDコード「MJ02」のモジュールをその一つ前のバージョン「1.1」からバージョン「
1.2」へ更新するためのバージョンアップ情報(差分モジュールDFMJ0212)、さらに一つ前のバージョン「1.0」からバージョン「1.1」へ更新するためのバージョンア
ップ情報(差分モジュールDFMJ0201)が記憶されていることが示されている。
In the table shown in FIG. 5, for example, an ID information is stored in the upgrade information database 17.
The module of code “MJ01” is changed from version “1.0” to version “
Version update information (difference module DF MJ0101 ) for updating to “1.1” and the module of ID code “MJ02” from the previous version “1.1” to version “1.1”.
Version-up information in order to update to 1.2 "(difference module DF MJ0212), further upgrade information for updating from a previous version" 1.0 "to version" 1.1 "(the difference module DF MJ0201 ) Is stored.

従って、例えば、IDコード「MJ02」をバージョン「1.1」からバージョン「1
.2」へバージョンアップするには、差分モジュールDFMJ0212が必要になり、IDコード「MJ02」をバージョン「1.0」からバージョン「1.2」へバージョンアップす
るには、差分モジュールDFMJ0201と差分モジュールDFMJ0212とが必要になる。
Therefore, for example, the ID code “MJ02” is changed from the version “1.1” to the version “1”.
. To upgrade to 2 ”, the difference module DF MJ0212 is required. To upgrade the ID code“ MJ02 ”from version“ 1.0 ”to version“ 1.2 ”, the difference from the difference module DF MJ0201 Module DF MJ0212 is required.

次に、実施の形態(1)に係るアップデートシステムを構成するAV・ナビゲーション
装置1とサーバー11との情報のやり取り(すなわち、CPU2、12の行う処理動作)
を図6に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この情報のやり取りは、AV
・ナビゲーション装置1でメインプログラムのアップデートが必要と判断された場合に開
始されるようになっている。メインプログラムのアップデートが必要であるか否かの判断
については、例えば、メインプログラムバージョン情報データベース8に記憶されている
情報(図2参照)と、アップデート情報データベース16に記憶されている情報(図4参
照)とに基づいて行うといった方法が挙げられる。
Next, the exchange of information between the AV / navigation apparatus 1 and the server 11 constituting the update system according to the embodiment (1) (that is, processing operations performed by the CPUs 2 and 12).
Will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This exchange of information is AV
The navigation apparatus 1 is started when it is determined that the main program needs to be updated. For determining whether or not the main program needs to be updated, for example, information stored in the main program version information database 8 (see FIG. 2) and information stored in the update information database 16 (FIG. 4). For example).

まず、AV・ナビゲーション装置1がサーバー11に対し、アップデートが必要になっ
たメインプログラムのアップデート情報の送信を要求する(ステップS1)。
サーバー11は、AV・ナビゲーション装置1から送信されてきたアップデート情報の
送信要求を受信すると(ステップS2)、要求されたメインプログラムのアップデート情
報を、アップデート情報データベース16(図4参照)から読み出し(ステップS3)、
読み出したアップデート情報をAV・ナビゲーション装置1へ送信する(ステップS4)
First, the AV / navigation apparatus 1 requests the server 11 to transmit update information of the main program that needs to be updated (step S1).
Upon receiving the update information transmission request transmitted from the AV / navigation apparatus 1 (step S2), the server 11 reads the requested update information of the main program from the update information database 16 (see FIG. 4) (step S2). S3),
The read update information is transmitted to the AV / navigation apparatus 1 (step S4).
.

図7は、サーバー11からAV・ナビゲーション装置1へ送信されるアップデート情報
を示した図である。図中21はアップデート情報を示しており、アップデート情報21は
メインプログラムのバージョンアップに必要となるバージョンアップ情報22(例えば、
差分プログラム)と、モジュール情報23とを含んで構成されている。後で詳しく説明す
るが、モジュール情報23は、当該メインプログラムから呼び出されて利用されるモジュ
ールのIDコードと、バージョンアップされたメインプログラムを実行するのに好適な、
前記モジュールのバージョンを示した好適バージョン情報とを含んで構成されている。
FIG. 7 is a diagram showing update information transmitted from the server 11 to the AV / navigation apparatus 1. In the figure, reference numeral 21 denotes update information. The update information 21 is version upgrade information 22 (for example, required for version upgrade of the main program).
Difference program) and module information 23. As will be described in detail later, the module information 23 is suitable for executing an ID code of a module that is called from the main program and used, and the upgraded main program.
And preferred version information indicating the version of the module.

図8は、IDコード「PR01」のメインプログラムのアップデート情報を示した図で
ある。図8に示したテーブルでは、バージョンアップ情報22が、IDコード「PR01
」のメインプログラムのバージョンを「1.1」にバージョンアップするのに必要となる
差分プログラムDFPR0101であることが示され、IDコード「PR01」のメインプログラムから呼び出されて利用されるモジュールに、IDコード「MJ01」、IDコード「
MJ02」、IDコード「MJ04」、IDコード「MJ05」、IDコード「MJ21
」のモジュールが含まれていることが示されている。
FIG. 8 is a diagram showing update information of the main program with the ID code “PR01”. In the table shown in FIG. 8, the upgrade information 22 includes the ID code “PR01”.
Is the difference program DF PR0101 required for upgrading the version of the main program to“ 1.1 ”, and the module called and used from the main program of the ID code“ PR01 ” ID code “MJ01”, ID code “
MJ02 ”, ID code“ MJ04 ”, ID code“ MJ05 ”, ID code“ MJ21 ”
”Module is included.

また、バージョン「1.1」にバージョンアップされたIDコード「PR01」のメイ
ンプログラムを実行するのに好適な、各モジュールそれぞれのバージョンが示されており
、例えば、IDコード「MJ01」のモジュールの好適バージョンは「1.1」であり、
IDコード「MJ02」のモジュールの好適バージョンは「1.2」であることが示され
ている。
The version of each module suitable for executing the main program of the ID code “PR01” upgraded to the version “1.1” is shown. For example, the version of the module of the ID code “MJ01” is shown. The preferred version is “1.1”
The preferred version of the module with ID code “MJ02” is “1.2”.

AV・ナビゲーション装置1は、サーバー11から送信されてきたアップデート情報を
受信すると(ステップS5)、受信したアップデート情報に含まれるバージョンアップ情
報(例えば、図8に示したバージョンアップ情報22)に基づいて、メインプログラムの
バージョンアップを行う(ステップS6)。
When the AV / navigation apparatus 1 receives the update information transmitted from the server 11 (step S5), the AV / navigation apparatus 1 is based on the upgrade information (for example, the upgrade information 22 shown in FIG. 8) included in the received update information. Then, the main program is upgraded (step S6).

次に、AV・ナビゲーション装置1は、受信したアップデート情報に含まれるモジュー
ル情報(例えば、図8に示したモジュール情報23)と、モジュールバージョン情報デー
タベース9に記憶されているモジュールのバージョン情報(例えば、図3に示したバージ
ョン情報)とに基づいて、AV・ナビゲーション装置1のPROM3に格納されているモ
ジュールの現状バージョンと好適バージョンとを比較し、バージョンアップを行った方が
好ましいモジュールが存在するか否かを判断する(ステップS7)。
Next, the AV / navigation apparatus 1 receives the module information (for example, the module information 23 shown in FIG. 8) included in the received update information and the module version information (for example, the module version information database 9). Whether there is a module for which it is preferable to upgrade the current version of the module stored in the PROM 3 of the AV / navigation apparatus 1 based on the version information shown in FIG. It is determined whether or not (step S7).

例えば、IDコード「PR01」のメインプログラムをバージョン「1.0」からバー
ジョン「1.1」にバージョンアップする場合、図8に示したテーブルから、IDコード
「MJ01」、IDコード「MJ02」、IDコード「MJ04」、IDコード「MJ0
5」、IDコード「MJ21」のモジュールは、それぞれバージョン「1.1」、「1.
2」、「1.2」、「1.3」、「1.1」であることが好ましいことが分かる。
For example, when upgrading the main program of the ID code “PR01” from the version “1.0” to the version “1.1”, the ID code “MJ01”, the ID code “MJ02”, ID code “MJ04”, ID code “MJ0”
5 ”and ID code“ MJ21 ”are version“ 1.1 ”and“ 1.
It turns out that it is preferable that they are "2", "1.2", "1.3", "1.1".

そして、AV・ナビゲーション装置1のPROM3に格納されているモジュールの現状
バージョンが、図3に示したようになっているとき、IDコード「MJ01」、IDコー
ド「MJ04」のモジュールがバージョンアップを行った方が好ましいモジュールになる
ことが分かる。
When the current version of the module stored in the PROM 3 of the AV / navigation apparatus 1 is as shown in FIG. 3, the modules of the ID code “MJ01” and the ID code “MJ04” are upgraded. It can be seen that this is the preferred module.

AV・ナビゲーション装置1は、バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが
存在すると判断すれば、次に、サーバー11に対し、該当するモジュール(例えば、ID
コード「MJ01」、IDコード「MJ04」のモジュール)のバージョンアップ情報の
送信を要求する(ステップS8)。
If the AV / navigation apparatus 1 determines that there is a module that is preferably upgraded, the AV / navigation apparatus 1 next sends the corresponding module (for example, ID) to the server 11.
Request for transmission of upgrade information of the code “MJ01” and ID code “MJ04” (step S8).

サーバー11は、AV・ナビゲーション装置1から送信されてきたバージョンアップ情
報の送信要求を受信すると(ステップS9)、要求されたバージョンアップ情報を、バー
ジョンアップ情報データベース17から読み出し(ステップS10)、読み出したバージ
ョンアップ情報をAV・ナビゲーション装置1へ送信する(ステップS11)。
Upon receiving the upgrade information transmission request transmitted from the AV / navigation apparatus 1 (step S9), the server 11 reads the requested upgrade information from the upgrade information database 17 (step S10). The upgrade information is transmitted to the AV / navigation apparatus 1 (step S11).

AV・ナビゲーション装置1は、サーバー11から送信されてきたバージョンアップ情
報を受信すると(ステップS12)、受信したバージョンアップ情報に基づいて、モジュ
ールのバージョンアップを行う(ステップS13)。図9に、IDコード「PR01」の
メインプログラムがバージョン「1.0」からバージョン「1.1」にバージョンアップ
された場合における、モジュールのバージョン変化を示す。
When receiving the upgrade information transmitted from the server 11 (step S12), the AV / navigation apparatus 1 upgrades the module based on the received upgrade information (step S13). FIG. 9 shows module version changes when the main program with the ID code “PR01” is upgraded from version “1.0” to version “1.1”.

図9には、サーバー11からAV・ナビゲーション装置1に対して送信されるアップデ
ート情報21に含まれる(メインプログラムの)バージョンアップ情報22に基づいて、
IDコード「PR01」のメインプログラムのバージョンが「1.0」から「1.1」に
更新されていることが示されている。
また、図9には、アップデート情報21に含まれるモジュール情報23から、IDコー
ド「MJ01」、IDコード「MJ04」のモジュールがバージョンアップを行った方が
好ましいモジュールであると判断され、バージョンアップされていることが示されている
In FIG. 9, based on the upgrade information 22 (of the main program) included in the update information 21 transmitted from the server 11 to the AV / navigation apparatus 1,
It is shown that the version of the main program with the ID code “PR01” is updated from “1.0” to “1.1”.
Further, in FIG. 9, it is determined from the module information 23 included in the update information 21 that the modules having the ID code “MJ01” and the ID code “MJ04” are preferably upgraded, and the version is upgraded. It is shown that.

次に、上記した情報のやり取りをより詳しく説明するために、AV・ナビゲーション装
置1におけるCPU2の行う処理動作[1−A]を図10に示したフローチャートに基づ
いて説明する。なお、この処理動作[1−A]は、メインプログラムのアップデートが必
要と判断された場合に行われるようになっている。
Next, the processing operation [1-A] performed by the CPU 2 in the AV / navigation apparatus 1 will be described based on the flowchart shown in FIG. The processing operation [1-A] is performed when it is determined that the main program needs to be updated.

まず、サーバー11に対し、アップデートが必要になったメインプログラムのアップデ
ート情報の送信を要求する(ステップS21)。この要求は、アップデートが必要になっ
たメインプログラムのIDコード「PRxx」と、当該メインプログラムのAV・ナビゲ
ーション装置1での現状バージョンを示した情報と、アップデート情報送信の要求コード
と、自装置を識別するためのIDコードとがサーバー11へ送信されることによって行わ
れる。
First, the server 11 is requested to transmit update information of the main program that needs to be updated (step S21). This request includes an ID code “PRxx” of the main program that needs to be updated, information indicating the current version of the main program in the AV / navigation device 1, a request code for transmitting update information, This is performed by transmitting an ID code for identification to the server 11.

次に、サーバー11から前記要求に応じて送信されてきたアップデート情報21(図9
参照)をRAM4に一時的に記憶させ(ステップS22)、このアップデート情報21に
含まれる(メインプログラムの)バージョンアップ情報22(図9参照)に基づいて、メ
インプログラムのバージョンアップを行い(ステップS23)、その後、メインプログラ
ムバージョン情報データベース8を書き換えて、IDコード「PRxx」のバージョン情
報を更新する(ステップS24)。
Next, the update information 21 (FIG. 9) transmitted from the server 11 in response to the request.
(See) is temporarily stored in the RAM 4 (step S22), and the version of the main program is upgraded based on the version upgrade information 22 (see FIG. 9) included in the update information 21 (step S23). Thereafter, the main program version information database 8 is rewritten to update the version information of the ID code “PRxx” (step S24).

次に、アップデート情報21に含まれるモジュール情報23(図9参照)の好適バージ
ョン情報に基づいて、PROM3に格納されているモジュールの現状バージョンと好適バ
ージョンとを比較し、バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在するか否
かを判断する(ステップS25)。
Next, based on the preferred version information of the module information 23 (see FIG. 9) included in the update information 21, the current version of the module stored in the PROM 3 is compared with the preferred version, and the version upgrade is performed. It is determined whether or not a preferred module exists (step S25).

バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在すると判断すれば、次に、サ
ーバー11に対し、該当するモジュールのバージョンアップ情報の送信を要求する(ステ
ップS26)。一方、バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在しないと
判断すれば、そのまま処理動作[1−A]を終了する。なお、前記要求は、バージョンア
ップを行った方が好ましいモジュールのIDコード「MJxx」と、当該モジュールのA
V・ナビゲーション装置1での現状バージョンを示した情報と、バージョンアップ情報送
信の要求コードと、自装置を識別するためのIDコードとがサーバー11へ送信されるこ
とによって行われる。
If it is determined that there is a module that is preferably upgraded, the server 11 is requested to transmit upgrade information of the corresponding module (step S26). On the other hand, if it is determined that there is no module for which version upgrade is preferable, the processing operation [1-A] is terminated as it is. The request includes the ID code “MJxx” of the module that is preferably upgraded and the A of the module.
The information indicating the current version in the V-navigation device 1, the upgrade information transmission request code, and the ID code for identifying the device itself are transmitted to the server 11.

次に、サーバー11から前記要求に応じて送信されてきたモジュールのバージョンアッ
プ情報をRAM4に一時的に記憶させ(ステップS27)、そして、前記要求に応じた情
報を全て受信したか否かを判断し(ステップS28)、受信すべき情報が残っていると判
断すれば、ステップS27へ戻る。
Next, the module upgrade information transmitted from the server 11 in response to the request is temporarily stored in the RAM 4 (step S27), and it is determined whether or not all the information in response to the request has been received. If it is determined that information to be received remains (step S28), the process returns to step S27.

一方、受信すべき情報を全て受信したと判断すれば、次に、RAM4に記憶されている
バージョンアップ情報に基づいて、該当するモジュールのバージョンアップを行い(ステ
ップS29)、その後、モジュールバージョン情報データベース9を書き換えて、IDコ
ード「MJxx」のバージョン情報を更新する(ステップS30)。
On the other hand, if it is determined that all the information to be received has been received, the corresponding module is upgraded based on the upgrade information stored in the RAM 4 (step S29), and then the module version information database. 9 is rewritten to update the version information of the ID code “MJxx” (step S30).

例えば、図9に示したように、IDコード「MJ01」のモジュールがバージョン「1
.1」にバージョンアップされ、IDコード「MJ04」のモジュールがバージョン「1
.2」にバージョンアップされた場合、モジュールバージョン情報データベース9のID
コード「MJ01」に対応するバージョン情報が「1.1」に更新され、IDコード「M
J04」に対応するバージョン情報が「1.2」に更新されることになる。
For example, as shown in FIG. 9, the module with ID code “MJ01” is version “1”.
. 1 ”and the module with ID code“ MJ04 ”is version“ 1 ”.
. 2 ”, the module version information database 9 ID
The version information corresponding to the code “MJ01” is updated to “1.1”, and the ID code “MJ
The version information corresponding to “J04” is updated to “1.2”.

なお、ここでは受信すべき情報を全て受信してから、モジュールのバージョンアップを
行うようにしているが、別の実施の形態では、逐次、モジュールのバージョンアップを行
うようにし、RAM3の空き容量を確保できるようにしても良い。例えば、各モジュール
それぞれの受信完了毎に、バージョンアップを行うようにする。
Here, the module upgrade is performed after all the information to be received is received. However, in another embodiment, the module upgrade is performed sequentially, and the free space of the RAM 3 is reduced. It may be possible to ensure. For example, version upgrade is performed every time reception of each module is completed.

上記実施の形態(1)に係るアップデートシステムによれば、AV・ナビゲーション装
置1のPROM3に格納されているモジュールの現状バージョンと好適バージョンとが比
較され、その比較結果に基づいて、前記モジュールのバージョンアップが行われる。これ
により、メインプログラムのバージョンアップだけでなく、前記メインプログラムから呼
び出されて利用されるモジュール(プログラム、データ)のバージョンアップについても
実現することができる。
According to the update system according to the above embodiment (1), the current version of the module stored in the PROM 3 of the AV / navigation apparatus 1 is compared with the preferred version, and the version of the module is determined based on the comparison result. Up is done. Thereby, not only the upgrade of the main program but also the upgrade of the modules (programs and data) that are called from the main program and used can be realized.

また、前記比較に用いる好適バージョン情報(モジュール情報23)は、アップデート
情報21に含まれている。従って、前記好適バージョン情報は、前記メインプログラムの
バージョンアップ情報22と一緒に、サーバー11からAV・ナビゲーション装置1へ送
信されることになる。これにより、AV・ナビゲーション装置1では、前記好適バージョ
ン情報と、前記メインプログラムのバージョンアップ情報とを別々に取得しなくて良いの
で、サーバー11とのネゴシエーションの効率化を図ることができる。
The preferred version information (module information 23) used for the comparison is included in the update information 21. Accordingly, the preferred version information is transmitted from the server 11 to the AV / navigation apparatus 1 together with the upgrade information 22 of the main program. As a result, the AV / navigation apparatus 1 does not have to acquire the preferred version information and the upgrade information of the main program separately, so that the negotiation with the server 11 can be made more efficient.

また、前記メインプログラムのバージョンアップ情報と、前記好適バージョン情報との
一括管理が可能となるため、管理が容易となる。また、サーバー11では、前記メインプ
ログラムのバージョンアップ情報が記憶されたファイルと、前記好適バージョン情報が記
憶されたファイルとを別々に管理する必要がないため、ファイルの選定の効率化が図られ
る。
In addition, since the version upgrade information of the main program and the preferred version information can be collectively managed, the management is facilitated. Further, since the server 11 does not need to separately manage the file storing the upgrade information of the main program and the file storing the preferred version information, the file can be selected more efficiently.

次に、実施の形態(2)に係るアップデートシステムについて説明する。但し、実施の
形態(2)に係るアップデートシステムは、AV・ナビゲーション装置1と、AV・ナビ
ゲーション装置1を構成するCPU2及びPROM3を除いて、図1に示したアップデー
トシステムと同様の構成であるので、AV・ナビゲーション装置、CPU、及びPROM
には異なる符号を付し、その他の説明をここでは省略する。
Next, an update system according to Embodiment (2) will be described. However, the update system according to the embodiment (2) has the same configuration as the update system shown in FIG. 1 except for the AV / navigation apparatus 1 and the CPU 2 and PROM 3 constituting the AV / navigation apparatus 1. , AV navigation device, CPU, and PROM
Are denoted by different reference numerals, and other descriptions are omitted here.

実施の形態(2)に係るアップデートシステムを構成するAV・ナビゲーション装置1
AにおけるCPU2Aの行う処理動作[2−A]を図11に示したフローチャートに基づ
いて説明する。なお、ステップS31〜S35までの処理は、図10に示したステップS
21〜S25までの処理と同様であるので、ここではステップS35で「Y」、すなわち
バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在すると判断してからの処理につ
いて説明する。
AV / Navigation Device 1 Constructing Update System According to Embodiment (2)
The processing operation [2-A] performed by the CPU 2A in A will be described based on the flowchart shown in FIG. Note that the processing from step S31 to S35 is the same as step S31 shown in FIG.
Since it is the same as the processing from 21 to S25, here, the processing after determining that “Y” in step S35, that is, it is preferable to perform version upgrade, will be described.

ステップS35において、バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在す
ると判断すれば、該当するモジュールを表示部7へ表示し、使用者へ告知することによっ
て、使用者に対してバージョンアップを希望するモジュールの選択機会を与え(ステップ
S36)、操作部6から得られる情報に基づいて、バージョンアップを行うモジュールを
選択する(ステップS37)。なお、使用者からいずれのモジュールのバージョンアップ
も希望されない場合もある。
If it is determined in step S35 that there is a module that is preferably upgraded, the module is displayed on the display unit 7 and notified to the user, whereby the module that the user desires to upgrade is displayed. Is selected (step S36), and the module to be upgraded is selected based on the information obtained from the operation unit 6 (step S37). In some cases, the user may not wish to upgrade any of the modules.

次に、バージョンアップを行うモジュールが選択されたか否かを判断し(ステップS3
8)、バージョンアップを行うモジュールが選択されたと判断すれば、次に、サーバー1
1に対し、該当するモジュールのバージョンアップ情報の送信を要求する(ステップS3
9)。一方、バージョンアップを行うモジュールが選択されなかったと判断すれば、その
まま処理動作[2−A]を終了する。
Next, it is determined whether or not a module to be upgraded has been selected (step S3).
8) If it is determined that the module to be upgraded is selected, then the server 1
1 is requested to transmit upgrade information of the corresponding module (step S3).
9). On the other hand, if it is determined that the module to be upgraded has not been selected, the processing operation [2-A] is terminated as it is.

次に、サーバー11から前記要求に応じて送信されてきたモジュールのバージョンアッ
プ情報をRAM4に一時的に記憶させ(ステップS40)、そして、前記要求に応じた情
報を全て受信したか否かを判断し(ステップS41)、受信すべき情報が残っていると判
断すれば、ステップS40へ戻る。
Next, the module upgrade information transmitted from the server 11 in response to the request is temporarily stored in the RAM 4 (step S40), and it is determined whether or not all the information in response to the request has been received. If it is determined that information to be received remains (step S41), the process returns to step S40.

一方、受信すべき情報を全て受信したと判断すれば、次に、RAM4に記憶されている
バージョンアップ情報に基づいて、該当するモジュールのバージョンアップを行い(ステ
ップS42)、その後、モジュールバージョン情報データベース9を書き換えて、IDコ
ード「MJxx」のバージョン情報を更新する(ステップS43)。
On the other hand, if it is determined that all the information to be received has been received, the corresponding module is upgraded based on the upgrade information stored in the RAM 4 (step S42), and then the module version information database. 9 is rewritten to update the version information of the ID code “MJxx” (step S43).

上記実施の形態(2)に係るアップデートシステムによれば、バージョンアップを行う
モジュールを使用者が選択可能になるので、使用者が希望しないモジュールのバージョン
アップが行われるのを防止することができる。
According to the update system according to the above embodiment (2), the user can select a module to be upgraded, so that it is possible to prevent the module from being upgraded that is not desired by the user.

図12は、実施の形態(3)に係るアップデートシステムの要部を概略的に示したブロ
ック図である。なお、図1に示したアップデートシステムと同様の構成部分については同
符号を付している。図中31はAV・ナビゲーション装置を示しており、AV・ナビゲー
ション装置31はインターネットなどのネットワークNTに接続可能に構成され、ネット
ワークNTに接続されたサーバー41との間で情報のやり取りを行うことができるように
なっている。
FIG. 12 is a block diagram schematically showing a main part of the update system according to the embodiment (3). The same components as those of the update system shown in FIG. In the figure, reference numeral 31 denotes an AV / navigation device. The AV / navigation device 31 is configured to be connectable to a network NT such as the Internet, and can exchange information with a server 41 connected to the network NT. It can be done.

AV・ナビゲーション装置31はCPU32と、CPU32に通信バスBL3を介して
接続された、CPU32が実行する種々のプログラムやデータを記憶するPROM33と
、データなどを一時的に記憶するRAM34と、ネットワークNTに接続されているサー
バー41との情報のやり取りを実現するための通信部5と、操作部6と、表示部7と、P
ROM3に記憶されているメインプログラムのバージョン情報をそれぞれのメインプログ
ラムに対応づけて記憶するメインプログラムバージョン情報データベース8(図2参照)
とを含んで構成されている。
The AV / navigation device 31 is connected to the CPU 32, a PROM 33 for storing various programs and data executed by the CPU 32, a RAM 34 for temporarily storing the data, and the network NT connected to the CPU 32 via the communication bus BL3. A communication unit 5 for realizing exchange of information with the connected server 41, an operation unit 6, a display unit 7, and P
Main program version information database 8 (see FIG. 2) that stores the version information of the main program stored in the ROM 3 in association with each main program.
It is comprised including.

サーバー41はCPU42と、CPU42に通信バスBL4を介して接続された、CP
U42が実行する種々のプログラムやデータを記憶するPROM43と、データなどを一
時的に記憶するRAM44と、ネットワークNTに接続されているAV・ナビゲーション
装置31との情報のやり取りを実現するための通信部15と、メインプログラムのアップ
デート情報が記憶されたアップデート情報データベース16(図4参照)と、モジュール
のバージョンアップ情報が記憶されたバージョンアップ情報データベース17(図5参照
)と、各AV・ナビゲーション装置31(PROM33)に格納されているモジュール(
プログラムやデータ)のバージョン情報をそれぞれのモジュールに対応づけて記憶するモ
ジュールバージョン情報データベース(DB)45とを含んで構成されている。
The server 41 is a CPU 42 and a CP connected to the CPU 42 via a communication bus BL4.
Communication unit for realizing exchange of information between the PROM 43 for storing various programs and data executed by the U 42, the RAM 44 for temporarily storing data and the like, and the AV / navigation device 31 connected to the network NT 15, an update information database 16 (see FIG. 4) in which update information of the main program is stored, an upgrade information database 17 (see FIG. 5) in which module upgrade information is stored, and each AV / navigation device 31. Modules stored in (PROM 33) (
And a module version information database (DB) 45 that stores version information of programs and data in association with each module.

図13は、モジュールバージョン情報データベース45における記憶状態の一例を示し
た図であり、各AV・ナビゲーション装置31(PROM33)に格納されているモジュ
ールのバージョン情報が、各モジュールに対応づけて記憶されている。図13に示したテ
ーブルでは、例えば、IDコード「AV01」のAV・ナビゲーション装置31に格納さ
れているIDコード「MJ01」のモジュールの現状バージョンが「1.0」であり、I
Dコード「MJ02」のモジュールの現状バージョンが「1.2」であることが示されて
いる。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the storage state in the module version information database 45, in which module version information stored in each AV / navigation device 31 (PROM 33) is stored in association with each module. Yes. In the table shown in FIG. 13, for example, the current version of the module of the ID code “MJ01” stored in the AV / navigation device 31 of the ID code “AV01” is “1.0”.
It is indicated that the current version of the module of the D code “MJ02” is “1.2”.

次に、実施の形態(3)に係るアップデートシステムを構成するAV・ナビゲーション
装置31とサーバー41との情報のやり取り(すなわち、CPU32、42の行う処理動
作)を図14に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この情報のやり取りは
、AV・ナビゲーション装置31でメインプログラムのアップデートが必要と判断された
場合に開始されるようになっている。メインプログラムのアップデートが必要であるか否
かの判断については、例えば、メインプログラムバージョン情報データベース8に記憶さ
れている情報(図2参照)と、アップデート情報データベース16に記憶されている情報
(図4参照)とに基づいて行うといった方法が挙げられる。
Next, the exchange of information between the AV / navigation apparatus 31 and the server 41 (that is, processing operations performed by the CPUs 32 and 42) constituting the update system according to the embodiment (3) is based on the flowchart shown in FIG. explain. This information exchange is started when the AV / navigation device 31 determines that the main program needs to be updated. For determining whether or not the main program needs to be updated, for example, information stored in the main program version information database 8 (see FIG. 2) and information stored in the update information database 16 (FIG. 4). For example).

まず、AV・ナビゲーション装置31がサーバー41に対し、アップデートが必要にな
ったメインプログラムのアップデート情報の送信を要求する(ステップS51)。
サーバー41は、AV・ナビゲーション装置31から送信されてきたアップデート情報
の送信要求を受信すると(ステップS52)、要求されたメインプログラムのアップデー
ト情報を、アップデート情報データベース16から読み出す(ステップS53)。
First, the AV / navigation apparatus 31 requests the server 41 to transmit update information of the main program that needs to be updated (step S51).
Upon receiving the update information transmission request transmitted from the AV / navigation apparatus 31 (step S52), the server 41 reads the requested update information of the main program from the update information database 16 (step S53).

図15は、サーバー41がアップデート情報データベース16から読み出すアップデー
ト情報を示した図である。図中51はアップデート情報を示しており、アップデート情報
51はメインプログラムのバージョンアップに必要となるバージョンアップ情報52(例
えば、差分プログラム)と、モジュール情報53とを含んで構成されている。後で詳しく
説明するが、モジュール情報53は、当該メインプログラムから呼び出されて利用される
モジュールのIDコードと、バージョンアップされたメインプログラムを実行するのに好
適な、前記モジュールのバージョンを示した好適バージョン情報とを含んで構成されてい
る。
FIG. 15 is a diagram showing update information that the server 41 reads from the update information database 16. In the figure, 51 indicates update information, and the update information 51 includes upgrade information 52 (for example, a differential program) required for upgrading the main program and module information 53. As will be described in detail later, the module information 53 indicates the module ID code that is called from the main program and used, and the module version suitable for executing the upgraded main program. Version information.

図16は、IDコード「PR01」のメインプログラムのアップデート情報を示した図
である。図16に示したテーブルでは、バージョンアップ情報52が、IDコード「PR
01」のメインプログラムのバージョンを「1.1」にバージョンアップするのに必要と
なる差分プログラムDFPR0101であることが示され、IDコード「PR01」のメインプ
ログラムから呼び出されて利用されるモジュールに、IDコード「MJ01」、IDコー
ド「MJ02」、IDコード「MJ04」、IDコード「MJ05」、IDコード「MJ
21」のモジュールが含まれていることが示されている。
FIG. 16 is a diagram showing update information of the main program with the ID code “PR01”. In the table shown in FIG. 16, the upgrade information 52 includes the ID code “PR
It is indicated that the difference program DF PR0101 is necessary for upgrading the version of the main program of “01” to “1.1”, and is used by being called from the main program of the ID code “PR01”. , ID code “MJ01”, ID code “MJ02”, ID code “MJ04”, ID code “MJ05”, ID code “MJ”
21 "modules are included.

また、バージョン「1.1」にバージョンアップされたIDコード「PR01」のメイ
ンプログラムを実行するのに好適な、各モジュールそれぞれのバージョンが示されており
、例えば、IDコード「MJ01」のモジュールの好適バージョンは「1.1」であり、
IDコード「MJ02」のモジュールの好適バージョンは「1.2」であることが示され
ている。
The version of each module suitable for executing the main program of the ID code “PR01” upgraded to the version “1.1” is shown. For example, the version of the module of the ID code “MJ01” is shown. The preferred version is “1.1”
The preferred version of the module with ID code “MJ02” is “1.2”.

次に、サーバー41は、読み出したアップデート情報に含まれるモジュール情報と、モ
ジュールバージョン情報データベース45(図13参照)に記憶されている、アップデー
ト情報送信の要求元であるAV・ナビゲーション装置31に格納されているモジュール情
報とに基づいて、アップデートされるメインプログラムから呼び出されて利用されるモジ
ュールのAV・ナビゲーション装置31に格納されている現状バージョンと好適バージョ
ンとを比較し、バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在するか否かを判
断する(ステップS54)。
Next, the server 41 stores the module information included in the read update information and the AV / navigation device 31 that is stored in the module version information database 45 (see FIG. 13) and is the update information transmission request source. It is better to compare the current version stored in the AV / navigation device 31 of the module used by being called from the updated main program with the preferred version based on the module information being updated, and to upgrade the version. It is determined whether or not a preferred module exists (step S54).

例えば、IDコード「PR01」のメインプログラムをバージョン「1.0」からバー
ジョン「1.1」にバージョンアップする場合、図16に示したテーブルから、IDコー
ド「MJ01」、IDコード「MJ02」、IDコード「MJ04」、IDコード「MJ
05」、IDコード「MJ21」のモジュールは、それぞれバージョン「1.1」、「1
.2」、「1.2」、「1.3」、「1.1」であることが好ましいことが分かる。
For example, when the main program of the ID code “PR01” is upgraded from the version “1.0” to the version “1.1”, the ID code “MJ01”, the ID code “MJ02”, ID code “MJ04”, ID code “MJ
05 ”and ID code“ MJ21 ”modules are version“ 1.1 ”and“ 1 ”, respectively.
. It turns out that it is preferable that they are "2", "1.2", "1.3", "1.1".

そして、例えば、要求元であるIDコード「AV01」のAV・ナビゲーション装置3
1のPROM33に格納されているモジュールの現状バージョンが、図13に示したよう
になっているとき、IDコード「MJ01」、IDコード「MJ04」のモジュールがバ
ージョンアップを行った方が好ましいモジュールであることが分かる。
For example, the AV navigation device 3 with the ID code “AV01” as the request source
When the current version of the module stored in one PROM 33 is as shown in FIG. 13, it is preferable that the modules with the ID code “MJ01” and the ID code “MJ04” have been upgraded. I understand that there is.

サーバー41は、バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在すると判断
すれば、次に、図17に示したような、バージョンアップの必要のないモジュールを除い
たモジュール情報53Aを含むアップデート情報51AをAV・ナビゲーション装置31
へ送信する(ステップS55)。
If the server 41 determines that there is a module that is preferably upgraded, then the server 41 obtains update information 51A including module information 53A excluding modules that do not need to be upgraded as shown in FIG. AV navigation device 31
(Step S55).

AV・ナビゲーション装置31は、サーバー41から送信されてきたアップデート情報
を受信すると(ステップS56)、受信したアップデート情報に含まれるバージョンアッ
プ情報(例えば、図17に示したバージョンアップ情報52)に基づいて、メインプログ
ラムのバージョンアップを行う(ステップS57)。
When the AV / navigation device 31 receives the update information transmitted from the server 41 (step S56), the AV / navigation device 31 is based on the upgrade information (for example, the upgrade information 52 shown in FIG. 17) included in the received update information. Then, the main program is upgraded (step S57).

次に、AV・ナビゲーション装置31は、受信したアップデート情報に含まれるモジュ
ール情報(例えば、図17に示したモジュール情報53A)に基づいて、サーバー41に
対し、バージョンアップを行った方が好ましいモジュール(例えば、IDコード「MJ0
1」、IDコード「MJ04」のモジュール)のバージョンアップ情報の送信を要求する
(ステップS58)。
Next, the AV / navigation device 31 preferably upgrades the server 41 based on module information (for example, module information 53A shown in FIG. 17) included in the received update information. For example, the ID code “MJ0
1 ”and a module with ID code“ MJ04 ”) (step S58).

サーバー41は、AV・ナビゲーション装置31から送信されてきたバージョンアップ
情報の送信要求を受信すると(ステップS59)、要求されたバージョンアップ情報を、
バージョンアップ情報データベース17から読み出し(ステップS60)、読み出したバ
ージョンアップ情報をAV・ナビゲーション装置31へ送信する(ステップS61)。
When the server 41 receives the upgrade information transmission request transmitted from the AV / navigation apparatus 31 (step S59), the server 41 transmits the requested upgrade information.
Read from the upgrade information database 17 (step S60), and transmit the read upgrade information to the AV / navigation device 31 (step S61).

AV・ナビゲーション装置31は、サーバー41から送信されてきたバージョンアップ
情報を受信すると(ステップS62)、受信したバージョンアップ情報に基づいて、モジ
ュールのバージョンアップを行う(ステップS63)。図18に、IDコード「PR01
」のメインプログラムがバージョン「1.0」からバージョン「1.1」にバージョンア
ップされた場合における、モジュールのバージョン変化を示す。
When receiving the upgrade information transmitted from the server 41 (step S62), the AV / navigation apparatus 31 upgrades the module based on the received upgrade information (step S63). FIG. 18 shows the ID code “PR01.
”Indicates a change in module version when the main program is upgraded from version“ 1.0 ”to version“ 1.1 ”.

図18には、サーバー41からAV・ナビゲーション装置31に対して送信されるアッ
プデート情報51Aに含まれる(メインプログラムの)バージョンアップ情報52に基づ
いて、IDコード「PR01」のメインプログラムのバージョンが「1.0」から「1.
1」に更新されていることが示されている。
また、図18には、アップデート情報51Aに含まれるモジュール情報53Aから、I
Dコード「MJ01」、IDコード「MJ04」のモジュールがバージョンアップを行っ
た方が好ましいモジュールであると判断され、バージョンアップされていることが示され
ている。
In FIG. 18, the version of the main program having the ID code “PR01” is “based on the upgrade information 52 (of the main program) included in the update information 51A transmitted from the server 41 to the AV / navigation apparatus 31. 1.0 "to" 1.
It is shown that it is updated to “1”.
Also, in FIG. 18, from the module information 53A included in the update information 51A, I
It is determined that the modules with the D code “MJ01” and the ID code “MJ04” should be upgraded, and are upgraded.

次に、上記した情報のやり取りをより詳しく説明するために、AV・ナビゲーション装
置31におけるCPU32の行う処理動作[3−A]を図19に示したフローチャートに
基づいて説明する。なお、この処理動作[3−A]は、メインプログラムのアップデート
が必要と判断された場合に行われるようになっている。
Next, the processing operation [3-A] performed by the CPU 32 in the AV / navigation apparatus 31 will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [3-A] is performed when it is determined that the main program needs to be updated.

まず、サーバー41に対し、アップデートが必要になったメインプログラムのアップデ
ート情報の送信を要求する(ステップS71)。この要求は、アップデートが必要になっ
たメインプログラムのIDコード「PRxx」と、当該メインプログラムのAV・ナビゲ
ーション装置31での現状バージョンを示した情報と、アップデート情報送信の要求コー
ドと、自装置を識別するためのIDコード「AVxx」とがサーバー41へ送信されるこ
とによって行われる。
First, the server 41 is requested to transmit update information of the main program that needs to be updated (step S71). This request includes an ID code “PRxx” of the main program that needs to be updated, information indicating the current version of the main program in the AV / navigation device 31, a request code for transmitting update information, The identification code “AVxx” for identification is transmitted to the server 41.

次に、サーバー41から前記要求に応じて送信されてきたアップデート情報51A(図
18参照)をRAM34に一時的に記憶させ(ステップS72)、このアップデート情報
51Aに含まれる(メインプログラムの)バージョンアップ情報52(図18参照)に基
づいて、メインプログラムのバージョンアップを行い(ステップS73)、その後、メイ
ンプログラムバージョン情報データベース8を書き換えて、IDコード「PRxx」のバ
ージョン情報を更新する(ステップS74)。
Next, the update information 51A (see FIG. 18) transmitted from the server 41 in response to the request is temporarily stored in the RAM 34 (step S72), and the version update (main program) included in the update information 51A is stored. Based on the information 52 (see FIG. 18), the version of the main program is upgraded (step S73), and then the version information of the ID code “PRxx” is updated by rewriting the main program version information database 8 (step S74). .

次に、アップデート情報51Aに含まれるモジュール情報53A(図18参照)に基づ
いて、PROM33に格納されているモジュールの中でバージョンアップを行った方が好
ましいモジュールが存在するか否かを判断する(ステップS75)。
バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在すると判断すれば、次に、サ
ーバー41に対し、該当するモジュールのバージョンアップ情報の送信を要求する(ステ
ップS76)。一方、バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在しないと
判断すれば、そのまま処理動作[3−A]を終了する。なお、前記要求は、バージョンア
ップを行った方が好ましいモジュールのIDコード「MJxx」と、バージョンアップ情
報送信の要求コードと、自装置を識別するためのIDコード「AVxx」とがサーバー4
1へ送信されることによって行われる。
Next, based on the module information 53A (see FIG. 18) included in the update information 51A, it is determined whether or not there is a module that should be upgraded among the modules stored in the PROM 33 (see FIG. 18). Step S75).
If it is determined that there is a module that is preferably upgraded, the server 41 is requested to transmit upgrade information of the corresponding module (step S76). On the other hand, if it is determined that there is no module for which version upgrade is preferable, the processing operation [3-A] is terminated as it is. The server 4 includes an ID code “MJxx” of a module that is preferably upgraded, a request code for transmitting upgrade information, and an ID code “AVxx” for identifying the own device.
1 is performed.

次に、サーバー41から前記要求に応じて送信されてきたモジュールのバージョンアッ
プ情報をRAM34に一時的に記憶させ(ステップS77)、そして、前記要求に応じた
情報を全て受信したか否かを判断し(ステップS78)、受信すべき情報が残っていると
判断すれば、ステップS77へ戻る。
一方、受信すべき情報を全て受信したと判断すれば、次に、RAM34に記憶されてい
るバージョンアップ情報に基づいて、該当するモジュールのバージョンアップを行う(ス
テップS79)。
Next, module upgrade information transmitted from the server 41 in response to the request is temporarily stored in the RAM 34 (step S77), and it is determined whether or not all the information in response to the request has been received. If it is determined that information to be received remains (step S78), the process returns to step S77.
On the other hand, if it is determined that all the information to be received has been received, the corresponding module is upgraded based on the upgrade information stored in the RAM 34 (step S79).

なお、ここでは受信すべき情報を全て受信してから、モジュールのバージョンアップを
行うようにしているが、別の実施の形態では、逐次、モジュールのバージョンアップを行
うようにし、RAM33の空き容量を確保できるようにしても良い。例えば、各モジュー
ルそれぞれの受信完了毎に、バージョンアップを行うようにする。
Here, the module upgrade is performed after all the information to be received is received. However, in another embodiment, the module upgrade is performed sequentially, and the free space of the RAM 33 is reduced. It may be possible to ensure. For example, version upgrade is performed every time reception of each module is completed.

次に、サーバー41におけるCPU42の行う処理動作[3−S1]を図20に示した
フローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[3−S1]は、AV・ナビゲ
ーション装置31からの(メインプログラムの)アップデート情報の送信要求を受信した
場合に行われる動作である。
Next, the processing operation [3-S1] performed by the CPU 42 in the server 41 will be described based on the flowchart shown in FIG. The processing operation [3-S1] is an operation performed when a transmission request for update information (of the main program) is received from the AV / navigation apparatus 31.

まず、要求されたメインプログラムのアップデート情報51(図15、図16参照)を
アップデート情報データベース16(図4参照)から読み出し(ステップS81)、次に
、要求元であるAV・ナビゲーション装置31(のPROM33)に格納されているモジ
ュール情報を、モジュールバージョン情報データベース45(図13参照)から読み出す
(ステップS82)。
First, update information 51 (see FIGS. 15 and 16) of the requested main program is read from the update information database 16 (see FIG. 4) (step S81), and then the AV / navigation device 31 (request source) The module information stored in the PROM 33) is read from the module version information database 45 (see FIG. 13) (step S82).

読み出したモジュール情報とアップデート情報とに基づいて、AV・ナビゲーション装
置31に格納されているモジュールの現状バージョンと好適バージョンとを比較し(ステ
ップS83)、その比較結果に基づいて、AV・ナビゲーション装置31でバージョンア
ップno必要のないモジュールを除いたモジュール情報53Aを含むアップデート情報5
1A(図17参照)をAV・ナビゲーション装置31へ送信する(ステップS84)。
Based on the read module information and update information, the current version of the module stored in the AV / navigation device 31 is compared with the preferred version (step S83), and based on the comparison result, the AV / navigation device 31 is compared. Update information 5 including module information 53A excluding modules that do not require version upgrade in
1A (see FIG. 17) is transmitted to the AV / navigation apparatus 31 (step S84).

次に、サーバー41におけるCPU42の行う処理動作[3−S2]を図21に示した
フローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[3−S2]は、AV・ナビゲ
ーション装置31からのモジュールのバージョンアップ情報の送信要求を受信した場合に
行われる動作である。
Next, the processing operation [3-S2] performed by the CPU 42 in the server 41 will be described based on the flowchart shown in FIG. The processing operation [3-S2] is performed when a module upgrade information transmission request from the AV / navigation apparatus 31 is received.

まず、要求されたモジュールのバージョンアップ情報を、バージョンアップ情報データ
ベース17(図5参照)から読み出し(ステップS91)、読み出したバージョンアップ
情報を要求元であるIDコード「AVxx」のAV・ナビゲーション装置31へ送信し(
ステップS92)、その後、モジュールバージョン情報データベース45を書き換えて、
IDコード「AVxx」のAV・ナビゲーション装置31におけるIDコード「MJxx
」のバージョン情報を更新する(ステップS93)。
First, the upgrade information of the requested module is read from the upgrade information database 17 (see FIG. 5) (step S91). To (
Step S92), after that, the module version information database 45 is rewritten,
The ID code “MJxx” in the AV navigation device 31 with the ID code “AVxx”.
"Is updated (step S93).

例えば、図18に示したように、IDコード「MJ01」のモジュールがバージョン「
1.1」にバージョンアップされ、IDコード「MJ04」のモジュールがバージョン「
1.2」にバージョンアップされた場合、モジュールバージョン情報データベース45の
IDコード「AV01」のAV・ナビゲーション装置31のIDコード「MJ01」に対
応するバージョン情報が「1.1」に更新され、IDコード「MJ04」に対応するバー
ジョン情報が「1.2」に更新されることになる。
For example, as shown in FIG. 18, the module with the ID code “MJ01” is the version “
1.1 ”and the module with ID code“ MJ04 ”
When the version is upgraded to “1.2”, the version information corresponding to the ID code “MJ01” of the AV navigation device 31 with the ID code “AV01” of the module version information database 45 is updated to “1.1”, and the ID The version information corresponding to the code “MJ04” is updated to “1.2”.

但し、バージョンアップ情報をAV・ナビゲーション装置31へ送信したとしても、A
V・ナビゲーション装置31で実際にバージョンアップが行われたかどうかは分からない
ので、モジュールバージョン情報データベース45に記憶されている内容と実際の状態と
の間にズレが生じるおそれがある。
However, even if the upgrade information is transmitted to the AV / navigation device 31, A
Since it is not known whether the V / navigation device 31 has actually been upgraded, there is a possibility that a deviation occurs between the contents stored in the module version information database 45 and the actual state.

そこで、別の実施の形態に係るアップデートシステムでは、AV・ナビゲーション装置
31からサーバー41に対し、バージョンアップが完了したことを示す情報を送信させる
ようにし、サーバー41に前記情報を受信してからモジュールバージョン情報データベー
ス45を更新させるようにしても良い。
Therefore, in the update system according to another embodiment, the AV / navigation apparatus 31 transmits information indicating that the upgrade has been completed to the server 41, and the module receives the information after the server 41 receives the information. The version information database 45 may be updated.

上記実施の形態(3)に係るアップデートシステムによれば、サーバー41側で、AV
・ナビゲーション装置31(のPROM33)に格納されているモジュールの現状バージ
ョンと好適バージョンとが比較され、その比較結果に基づいて、AV・ナビゲーション装
置31に対し、バージョンアップの対象となるモジュール情報が送信される。そして、こ
の送信されたモジュール情報に基づいて、前記モジュールのバージョンアップが行われる
。これにより、メインプログラムのバージョンアップだけでなく、前記メインプログラム
から呼び出されて利用されるモジュール(プログラム、データ)のバージョンアップにつ
いても実現することができる。
According to the update system according to the above embodiment (3), on the server 41 side, AV
The current version of the module stored in the navigation device 31 (of the PROM 33) is compared with the preferred version, and the module information to be upgraded is transmitted to the AV navigation device 31 based on the comparison result. Is done. Based on the transmitted module information, the version of the module is upgraded. Thereby, not only the upgrade of the main program but also the upgrade of the modules (programs and data) that are called from the main program and used can be realized.

また、AV・ナビゲーション装置31に格納されているモジュールの現状バージョンと
好適バージョンとの比較は、サーバー41で行われ、AV・ナビゲーション装置31で行
わなくてよいので、AV・ナビゲーション装置31の処理負荷を軽減することができる。
また、AV・ナビゲーション装置31は、現状バージョン情報についても管理しなくて良
いので、構成をより簡単なものにすることができる。
The comparison between the current version of the module stored in the AV / navigation apparatus 31 and the preferred version is performed by the server 41 and not by the AV / navigation apparatus 31. Can be reduced.
Further, the AV / navigation apparatus 31 does not have to manage the current version information, so that the configuration can be simplified.

次に、実施の形態(4)に係るアップデートシステムについて説明する。但し、実施の
形態(4)に係るアップデートシステムは、AV・ナビゲーション装置31と、AV・ナ
ビゲーション装置31を構成するCPU32及びPROM33を除いて、図12に示した
アップデートシステムと同様の構成であるので、AV・ナビゲーション装置、CPU、及
びPROMには異なる符号を付し、その他の説明をここでは省略する。
Next, an update system according to Embodiment (4) will be described. However, the update system according to the embodiment (4) has the same configuration as the update system shown in FIG. 12 except for the AV / navigation device 31 and the CPU 32 and PROM 33 constituting the AV / navigation device 31. , AV / navigation device, CPU, and PROM are given different reference numerals, and other explanations are omitted here.

実施の形態(4)に係るアップデートシステムを構成するAV・ナビゲーション装置3
1AにおけるCPU32Aの行う処理動作[4−A]を図22に示したフローチャートに
基づいて説明する。なお、ステップS101〜S105までの処理は、図19に示したス
テップS71〜S75までの処理と同様であるので、ここではステップS105で「Y」
、すなわちバージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在すると判断してから
の処理について説明する。
AV / Navigation Device 3 Constructing Update System According to Embodiment (4)
The processing operation [4-A] performed by the CPU 32A in 1A will be described based on the flowchart shown in FIG. Note that the processing from step S101 to S105 is the same as the processing from step S71 to S75 shown in FIG.
That is, a process after determining that there is a module that is preferably upgraded is described.

ステップS105において、バージョンアップを行った方が好ましいモジュールが存在
すると判断すれば、該当するモジュールを表示部7へ表示し、使用者へ告知することによ
って、使用者に対してバージョンアップを希望するモジュールの選択機会を与え(ステッ
プS106)、操作部6から得られる情報に基づいて、バージョンアップを行うモジュー
ルを選択する(ステップS107)。なお、使用者からいずれのモジュールのバージョン
アップも希望されない場合もある。
If it is determined in step S105 that there is a module that is preferably upgraded, the module is displayed on the display unit 7 and notified to the user, whereby the module that the user desires to upgrade is displayed. Is selected (step S106), and the module to be upgraded is selected based on the information obtained from the operation unit 6 (step S107). In some cases, the user may not wish to upgrade any of the modules.

次に、バージョンアップを行うモジュールが選択されたか否かを判断し(ステップS1
08)、バージョンアップを行うモジュールが選択されたと判断すれば、次に、サーバー
41に対し、該当するモジュールのバージョンアップ情報の送信を要求する(ステップS
109)。一方、バージョンアップを行うモジュールが選択されなかったと判断すれば、
そのまま処理動作[4−A]を終了する。
Next, it is determined whether or not a module to be upgraded is selected (step S1).
08) If it is determined that the module to be upgraded is selected, the server 41 is requested to transmit the upgrade information of the corresponding module (step S).
109). On the other hand, if it is determined that the module to be upgraded has not been selected,
The processing operation [4-A] is finished as it is.

次に、サーバー41から前記要求に応じて送信されてきたモジュールのバージョンアッ
プ情報をRAM34に一時的に記憶させ(ステップS110)、そして、前記要求に応じ
た情報を全て受信したか否かを判断し(ステップS111)、受信すべき情報が残ってい
ると判断すれば、ステップS110へ戻る。
一方、受信すべき情報を全て受信したと判断すれば、次に、RAM34に記憶されてい
るバージョンアップ情報に基づいて、該当するモジュールのバージョンアップを行う(ス
テップS112)。
Next, module upgrade information transmitted from the server 41 in response to the request is temporarily stored in the RAM 34 (step S110), and it is determined whether or not all the information in response to the request has been received. If it is determined that information to be received remains (step S111), the process returns to step S110.
On the other hand, if it is determined that all the information to be received is received, the corresponding module is upgraded based on the upgrade information stored in the RAM 34 (step S112).

上記実施の形態(4)に係るアップデートシステムによれば、バージョンアップを行う
モジュールを使用者が選択可能になるので、使用者が希望しないモジュールのバージョン
アップが行われるのを防止することができる。
According to the update system according to the above embodiment (4), the user can select the module to be upgraded, so that it is possible to prevent the module from being upgraded that is not desired by the user.

上記実施の形態(1)〜(4)に係るアップデートシステムでは、バージョンアップを
行うモジュールをどれも同等に扱うようになっているが、別の実施の形態では、モジュー
ルの差別化を図るようにしても良い。例えば、車両が目的地へ到達すれば、AV・ナビゲ
ーション装置1(1A、31、31A)の電源はオフされる可能性が高い。また、バージ
ョンアップ情報の受信は瞬時に完了できるものではなく、ある程度の時間を要する。その
ため、バージョンアップ情報を受信する際、AV・ナビゲーション装置1(1A、31、
31A)の残り稼働時間などを考慮に入れ、バージョンアップ情報の情報量の大きいもの
、又は情報量の小さいものから優先して受信するようにしても良い。
In the update system according to the above embodiments (1) to (4), all modules to be upgraded are handled equally, but in another embodiment, the modules are differentiated. May be. For example, if the vehicle reaches the destination, the AV / navigation apparatus 1 (1A, 31, 31A) is likely to be turned off. Also, the reception of version upgrade information cannot be completed instantaneously, and requires a certain amount of time. Therefore, when the upgrade information is received, the AV / navigation apparatus 1 (1A, 31,
In consideration of the remaining operation time of 31A), the version upgrade information may be received preferentially from the one with the larger information amount or the smaller information amount.

また、AV・ナビゲーション装置1(1A、31、31A)の残り稼働時間に基づいて
、バージョンアップ情報の送信要求に制限を加味し、例えば、バージョンアップを行うモ
ジュールが複数存在する場合、送信要求を分割するようにしても良い。なお、残り稼働時
間としては、例えば、目的地へ到達するまでに要する時間などが挙げられる。
In addition, based on the remaining operating time of the AV / navigation apparatus 1 (1A, 31, 31A), a restriction is added to the transmission request for the upgrade information. You may make it divide | segment. The remaining operation time includes, for example, the time required to reach the destination.

また、図23に示したように、サーバー11(41)からAV・ナビゲーション装置1
(1A、31、31A)へ送信されるアップデート情報21Aに含まれるモジュール情報
23Aに、各モジュールの重要度情報23Bを付加し、AV・ナビゲーション装置1(1
A、31、31A)で各モジュールの重要度を判断できるようにし、該重要度に基づいて
決定される順番に従って、バージョンアップ情報の送信要求や、モジュールのバージョン
アップを行うようにしても良い。これにより、重要度の高いモジュールのバージョンアッ
プ情報を優先して受信したり、重要度の高いモジュールのバージョンアップを優先して行
うようにすることができる。
Further, as shown in FIG. 23, the AV / navigation apparatus 1 is transmitted from the server 11 (41).
The importance information 23B of each module is added to the module information 23A included in the update information 21A transmitted to (1A, 31, 31A), and the AV / navigation apparatus 1 (1
A, 31, and 31A) can determine the importance of each module, and according to the order determined based on the importance, the transmission request for the upgrade information and the upgrade of the module may be performed. As a result, it is possible to preferentially receive upgrade information for modules with high importance or to give priority to version upgrades for modules with high importance.

また、図4に示したテーブルからも分かるように、IDコード「MJ01」のモジュー
ルは、IDコード「PR01」のメインプログラム、IDコード「PR02」のメインプ
ログラムのいずれからも呼び出されて利用されるモジュールであり、例えば、IDコード
「PR02」のメインプログラムの実行中に、IDコード「PR01」のメインプログラ
ムのバージョンアップに合わせて、IDコード「MJ01」のモジュールをバージョンア
ップさせてしまうと、IDコード「PR02」のメインプログラムの実行に何らかの影響
を与えてしまうおそれがある。
Further, as can be seen from the table shown in FIG. 4, the module with the ID code “MJ01” is called from both the main program with the ID code “PR01” and the main program with the ID code “PR02”. For example, if the module of the ID code “MJ01” is upgraded in accordance with the version upgrade of the main program of the ID code “PR01” during the execution of the main program of the ID code “PR02”, the ID There is a risk of affecting the execution of the main program of the code “PR02”.

そこで、別の実施の形態に係るアップデートシステムでは、バージョンアップされるメ
インプログラムとは別のプログラムの実行への影響の有無を考慮に入れて、モジュールの
アップデートを行うようにし、例えば、IDコード「PR01」のメインプログラムをバ
ージョンアップした場合、IDコード「PR02」のメインプログラムの実行に影響を与
えるIDコード「MJ01」のモジュールのバージョンアップを行う優先度を下げたり、
IDコード「PR02」のメインプログラムが実行中は、IDコード「MJ01」のモジ
ュールのバージョンアップを行わないようにしても良い。又は、IDコード「PR02」
のメインプログラムが実行されていない場合は、IDコード「MJ01」のモジュールの
バージョンアップを行う優先度を上げるようにしても良い。
Therefore, in the update system according to another embodiment, the module is updated in consideration of the influence on the execution of a program different from the main program to be upgraded, for example, the ID code “ If the main program of PR01 is upgraded, the priority for upgrading the module of the ID code “MJ01” that affects the execution of the main program of the ID code “PR02” may be lowered,
While the main program with the ID code “PR02” is being executed, the version of the module with the ID code “MJ01” may not be upgraded. Or ID code “PR02”
If the main program is not executed, the priority for upgrading the module of the ID code “MJ01” may be increased.

本発明の実施の形態(1)に係るアップデートシステムの要部を概略的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed roughly the principal part of the update system which concerns on embodiment (1) of this invention. メインプログラムバージョン情報データベースにおける記憶状態の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the memory | storage state in a main program version information database. モジュールバージョン情報データベースにおける記憶状態の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the memory | storage state in a module version information database. アップデート情報データベースにおける記憶状態の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the memory | storage state in an update information database. バージョンアップ情報データベースにおける記憶状態の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the memory | storage state in a version upgrade information database. 実施の形態(1)に係るアップデートシステムを構成するAV・ナビゲーション装置とサーバーとの情報のやり取りを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the exchange of information with the AV navigation apparatus and server which comprise the update system which concerns on embodiment (1). アップデート情報を示した図である。It is the figure which showed update information. アップデート情報を具体的に示した図である。It is the figure which showed the update information concretely. メインプログラムのバージョンアップに合わせて、モジュールがバージョンアップされることを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating that a module is upgraded according to the version upgrade of a main program. 実施の形態(1)に係るアップデートシステムを構成するAV・ナビゲーション装置におけるCPUの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which CPU in the AV * navigation apparatus which comprises the update system which concerns on embodiment (1). 実施の形態(2)に係るアップデートシステムを構成するAV・ナビゲーション装置におけるCPUの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which CPU in the AV navigation apparatus which comprises the update system which concerns on Embodiment (2) performs. 実施の形態(3)に係るアップデートシステムの要部を概略的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed roughly the principal part of the update system which concerns on embodiment (3). モジュールバージョン情報データベースにおける記憶状態の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the memory | storage state in a module version information database. 実施の形態(3)に係るアップデートシステムを構成するAV・ナビゲーション装置とサーバーとの情報のやり取りを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the exchange of information with the AV navigation apparatus and server which comprise the update system which concerns on embodiment (3). アップデート情報を示した図である。It is the figure which showed update information. アップデート情報を具体的に示した図である。It is the figure which showed the update information concretely. アップデート情報を具体的に示した図である。It is the figure which showed the update information concretely. メインプログラムのバージョンアップに合わせて、モジュールがバージョンアップされることを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating that a module is upgraded according to the version upgrade of a main program. 実施の形態(3)に係るアップデートシステムを構成するAV・ナビゲーション装置におけるCPUの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which CPU in the AV * navigation apparatus which comprises the update system which concerns on Embodiment (3). 実施の形態(3)に係るアップデートシステムを構成するサーバーにおけるCPUの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which CPU in the server which comprises the update system which concerns on embodiment (3) performs. 実施の形態(3)に係るアップデートシステムを構成するサーバーにおけるCPUの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which CPU in the server which comprises the update system which concerns on embodiment (3) performs. 実施の形態(4)に係るアップデートシステムを構成するAV・ナビゲーション装置におけるCPUの行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which CPU in the AV navigation apparatus which comprises the update system which concerns on Embodiment (4). メインプログラムのバージョンアップに合わせて、モジュールがバージョンアップされることを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating that a module is upgraded according to the version upgrade of a main program.

符号の説明Explanation of symbols

1、1A、31、31A AV・ナビゲーション装置
2、2A、12、32、32A、42 CPU
3、3A、13、33、33A、43 PROM
8 メインプログラムバージョン情報データベース
9 モジュール情報データベース
11、41 サーバー
16 アップデート情報データベース
17 バージョンアップ情報データベース
21、21A、51、51A アップデート情報
22、52 バージョンアップ情報
23、23A、53、53A モジュール情報
23B 重要度情報
45 モジュールバージョン情報データベース
1, 1A, 31, 31A AV / navigation device 2, 2A, 12, 32, 32A, 42 CPU
3, 3A, 13, 33, 33A, 43 PROM
8 Main program version information database 9 Module information database 11, 41 Server 16 Update information database 17 Upgrade information database 21, 21A, 51, 51A Update information 22, 52 Upgrade information 23, 23A, 53, 53A Module information 23B Importance Information 45 Module version information database

Claims (16)

情報処理装置に格納されたメインプログラムから呼び出されて利用されるモジュールの
アップデートを行うアップデートシステムであって、
情報配信装置から前記情報処理装置に対し、前記メインプログラムのバージョンアップ
情報を含むアップデート情報が配信されると共に、
前記バージョンアップ情報に基づいて、前記メインプログラムのバージョンアップが行
われるように構成され、
前記情報処理装置が、
バージョンアップされた前記メインプログラムを実行するのに好適な、前記モジュール
のバージョンを示した好適バージョン情報に基づいて、前記情報処理装置に格納されてい
る前記モジュールの現状バージョンと好適バージョンとを比較するバージョン比較手段と

該バージョン比較手段による比較結果に基づいて、前記モジュールのアップデートを行
うアップデート手段とを備えると共に、
前記情報配信装置から配信される前記アップデート情報に、前記好適バージョン情報が
含まれていることを特徴とするアップデートシステム。
An update system that updates modules used by being called from a main program stored in an information processing apparatus,
Update information including upgrade information of the main program is distributed from the information distribution device to the information processing device,
Based on the version upgrade information, the main program is configured to be upgraded,
The information processing apparatus is
Based on the preferred version information indicating the version of the module suitable for executing the upgraded main program, the current version of the module stored in the information processing apparatus is compared with the preferred version. Version comparison means;
Update means for updating the module based on the comparison result by the version comparison means,
An update system characterized in that the preferred version information is included in the update information distributed from the information distribution apparatus.
前記アップデート手段が、
前記バージョン比較手段による比較結果に基づいて、前記情報配信装置に対し、バージ
ョンアップの対象となるモジュールのバージョンアップ情報の配信を要求するバージョン
アップ情報配信要求手段と、
前記情報配信装置から前記要求に応じて配信されてくるバージョンアップ情報に基づい
て、前記モジュールのバージョンアップを行うバージョンアップ手段とを備えていること
を特徴とする請求項1記載のアップデートシステム。
The update means
Based on a comparison result by the version comparison unit, a version upgrade information distribution request unit that requests the information distribution apparatus to distribute version upgrade information of a module to be upgraded,
2. The update system according to claim 1, further comprising upgrade means for upgrading the module based on upgrade information distributed in response to the request from the information delivery apparatus.
前記アップデート手段が、
前記バージョン比較手段による比較結果に基づいて、バージョンアップの対象となるモ
ジュールを使用者へ告知するモジュール告知手段と、
前記使用者が操作し得る操作手段から得られる情報に基づいて、バージョンアップを行
うモジュールを選択するモジュール選択手段と、
前記情報配信装置に対し、前記モジュール選択手段により選択されたモジュールのバー
ジョンアップ情報の配信を要求するバージョンアップ情報配信要求手段と、
前記情報配信装置から前記要求に応じて配信されてくるバージョンアップ情報に基づい
て、前記モジュールのバージョンアップを行うバージョンアップ手段とを備えていること
を特徴とする請求項1記載のアップデートシステム。
The update means
Module notification means for notifying a user of a module to be upgraded based on the comparison result by the version comparison means;
Module selecting means for selecting a module to be upgraded based on information obtained from the operating means that can be operated by the user;
Upgrade information distribution request means for requesting the information distribution apparatus to distribute the upgrade information of the module selected by the module selection means;
2. The update system according to claim 1, further comprising upgrade means for upgrading the module based on upgrade information distributed in response to the request from the information delivery apparatus.
情報処理装置に格納されたメインプログラムから呼び出されて利用されるモジュールの
アップデートを行うアップデートシステムであって、
情報配信装置から前記情報処理装置に対し、前記メインプログラムのバージョンアップ
情報を含むアップデート情報が配信されると共に、
前記バージョンアップ情報に基づいて、前記メインプログラムのバージョンアップが行
われるように構成され、
前記情報配信装置が、
前記情報処理装置に格納されている前記モジュールの現状バージョンを示した現状バー
ジョン情報が記憶された現状バージョン情報記憶手段と、
該現状バージョン情報記憶手段に記憶されている現状バージョン情報と、バージョンア
ップされた前記メインプログラムを実行するのに好適な、前記モジュールのバージョンを
示した好適バージョン情報とに基づいて、前記情報処理装置に格納されている前記モジュ
ールの現状バージョンと好適バージョンとを比較するバージョン比較手段と、
該バージョン比較手段による比較結果に基づいて、前記情報処理装置に対し、バージョ
ンアップの対象となるモジュール情報を配信するモジュール情報配信手段とを備えると共
に、
前記情報処理装置が、
前記情報配信装置から配信されてくるモジュール情報に基づいて、前記モジュールのア
ップデートを行うアップデート手段とを備えていることを特徴とするアップデートシステ
ム。
An update system that updates modules used by being called from a main program stored in an information processing apparatus,
Update information including upgrade information of the main program is distributed from the information distribution device to the information processing device,
Based on the version upgrade information, the main program is configured to be upgraded,
The information distribution device is
Current version information storage means storing current version information indicating the current version of the module stored in the information processing apparatus;
Based on the current version information stored in the current version information storage means and the preferred version information indicating the version of the module suitable for executing the upgraded main program, the information processing apparatus Version comparison means for comparing the current version of the module stored in the module with a preferred version;
Based on the comparison result by the version comparison means, the information processing apparatus comprises module information distribution means for distributing module information to be upgraded,
The information processing apparatus is
An update system comprising: update means for updating the module based on module information distributed from the information distribution apparatus.
前記情報配信装置から配信される前記アップデート情報に、前記バージョン比較手段に
よる比較結果に基づく、バージョンアップの対象となるモジュール情報が含まれているこ
とを特徴とする請求項4記載のアップデートシステム。
5. The update system according to claim 4, wherein the update information distributed from the information distribution device includes module information to be upgraded based on a comparison result by the version comparison unit.
前記アップデート手段が、
前記情報配信装置から配信されてくるモジュール情報に基づいて、前記情報配信装置に
対し、バージョンアップの対象となるモジュールのバージョンアップ情報の配信を要求す
るバージョンアップ情報配信要求手段と、
前記情報配信装置から前記要求に応じて配信されてくるバージョンアップ情報に基づい
て、前記モジュールのバージョンアップを行うバージョンアップ手段とを備えていること
を特徴とする請求項4又は請求項5記載のアップデートシステム。
The update means
Based on the module information distributed from the information distribution device, the upgrade information distribution request means for requesting the information distribution device to distribute the upgrade information of the module to be upgraded,
6. The upgrade apparatus according to claim 4, further comprising upgrade means for upgrading the module based on upgrade information delivered in response to the request from the information delivery apparatus. Update system.
前記アップデート手段が、
前記情報配信装置から配信されてくるモジュール情報に基づいて、バージョンアップの
対象となるモジュールを使用者へ告知するモジュール告知手段と、
前記使用者が操作し得る操作手段から得られる情報に基づいて、バージョンアップを行
うモジュールを選択するモジュール選択手段と、
前記情報配信装置に対し、前記モジュール選択手段により選択されたモジュールのバー
ジョンアップ情報の配信を要求するバージョンアップ情報配信要求手段と、
前記情報配信装置から前記要求に応じて配信されてくるバージョンアップ情報に基づい
て、前記モジュールのバージョンアップを行うバージョンアップ手段とを備えていること
を特徴とする請求項4又は請求項5記載のアップデートシステム。
The update means
Module notification means for notifying a user of a module to be upgraded based on module information distributed from the information distribution device;
Module selecting means for selecting a module to be upgraded based on information obtained from the operating means that can be operated by the user;
Upgrade information distribution request means for requesting the information distribution apparatus to distribute the upgrade information of the module selected by the module selection means;
6. The upgrade apparatus according to claim 4, further comprising upgrade means for upgrading the module based on upgrade information delivered in response to the request from the information delivery apparatus. Update system.
前記バージョンアップ情報配信要求手段による要求に応じて配信されてくるべき全ての
バージョンアップ情報を受信したか否かを判断する受信完了判断手段を備え、
該受信完了判断手段により、配信されてくるべき全てのバージョンアップ情報を受信し
たと判断された場合、
前記バージョンアップ手段が、モジュールのバージョンアップを行うものであることを
特徴とする請求項2、3、6、7のいずれかの項に記載のアップデートシステム。
A reception completion judging means for judging whether or not all the upgrade information to be delivered in response to the request by the upgrade information delivery request means has been received,
When it is determined by the reception completion determination means that all the upgrade information to be distributed has been received,
The update system according to any one of claims 2, 3, 6, and 7, wherein the version upgrade means upgrades a module.
前記バージョンアップ手段が、バージョンアップ情報の受信が完了したものから逐次、
対応するモジュールのバージョンアップを行うものであることを特徴とする請求項2、3
、6、7のいずれかの項に記載のアップデートシステム。
The upgrade means is sequentially updated from the reception of the upgrade information,
The version of a corresponding module is upgraded.
The update system according to any one of items 6 and 7.
前記バージョンアップ情報配信要求手段が、バージョンアップ情報の情報量の大きさに
基づいて決定される順番に従って、バージョンアップ情報の配信を要求するものであるこ
とを特徴とする請求項2、3、6、7のいずれかの項に記載のアップデートシステム。
7. The upgrade information distribution request means requests distribution of upgrade information according to an order determined based on the amount of information of the upgrade information. The update system according to any one of items 7 and 7.
前記情報処理装置の残り稼働時間に基づいて、前記バージョンアップ情報配信要求手段
によるバージョンアップ情報の配信要求に制限を加味する配信要求制限手段を備えている
ことを特徴とする請求項2、3、6、7、10のいずれかの項に記載のアップデートシス
テム。
The distribution request restriction means for adding a restriction to the distribution request of the upgrade information by the upgrade information distribution request means based on the remaining operating time of the information processing apparatus. The update system according to any one of items 6, 7, and 10.
前記アップデート手段が、モジュールの重要度に基づいて決定される順番に従って、モ
ジュールのアップデートを行うものであることを特徴とする請求項1〜11のいずれかの
項に記載のアップデートシステム。
The update system according to any one of claims 1 to 11, wherein the update means updates modules according to an order determined based on importance of modules.
前記アップデート手段が、前記メインプログラムとは別のプログラムの実行への影響の
有無に基づいて、モジュールのアップデートを行うものであることを特徴とする請求項1
〜12のいずれかの項に記載のアップデートシステム。
2. The module according to claim 1, wherein the updating means updates the module based on whether or not there is an influence on execution of a program different from the main program.
The update system according to any one of items 12 to 12.
請求項1〜13のいずれかの項に記載のアップデートシステムを構成する情報処理装置
であることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that is an information processing apparatus constituting the update system according to claim 1.
請求項1〜13のいずれかの項に記載のアップデートシステムを構成する情報配信装置
であることを特徴とする情報配信装置。
An information distribution device that is an information distribution device constituting the update system according to any one of claims 1 to 13.
情報処理装置に格納されたメインプログラムから呼び出されて利用されるモジュールの
アップデートを行うアップデート方法であって、
情報配信装置が、
前記情報処理装置に対し、前記メインプログラムのバージョンアップ情報を含むアップ
デート情報を配信するステップを有し、
前記情報処理装置が、
前記バージョンアップ情報に基づいて、前記メインプログラムのバージョンアップを行
うステップと、
バージョンアップされた前記メインプログラムを実行するのに好適な、前記モジュール
のバージョンを示した好適バージョン情報に基づいて、前記情報処理装置に格納されてい
る前記モジュールの現状バージョンと好適バージョンとを比較するステップと、
前記比較の結果に基づいて、前記モジュールのアップデートを行うステップとを有し、
前記好適バージョン情報を、前記アップデート情報に含めて前記情報処理装置へ配信す
ることを特徴とするアップデート方法。
An update method for updating a module used by being called from a main program stored in an information processing device,
Information distribution device
Delivering update information including upgrade information of the main program to the information processing apparatus,
The information processing apparatus is
Performing a version upgrade of the main program based on the version upgrade information;
Based on the preferred version information indicating the version of the module suitable for executing the upgraded main program, the current version of the module stored in the information processing apparatus is compared with the preferred version. Steps,
Updating the module based on the result of the comparison,
An update method characterized in that the preferred version information is included in the update information and distributed to the information processing apparatus.
JP2005040294A 2005-02-17 2005-02-17 Updating system, information processor, information distribution device, and updating method Pending JP2006227871A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040294A JP2006227871A (en) 2005-02-17 2005-02-17 Updating system, information processor, information distribution device, and updating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040294A JP2006227871A (en) 2005-02-17 2005-02-17 Updating system, information processor, information distribution device, and updating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006227871A true JP2006227871A (en) 2006-08-31

Family

ID=36989213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040294A Pending JP2006227871A (en) 2005-02-17 2005-02-17 Updating system, information processor, information distribution device, and updating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006227871A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073448A (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp Medical system and medical device
JP2008143478A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Denso Corp On-vehicle system
JP2010113476A (en) * 2008-11-05 2010-05-20 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, installation method, program, and storage medium
WO2012043008A1 (en) * 2010-09-29 2012-04-05 三菱電機株式会社 Method, system, and program for upgrading runtime environment of programmable logic controller
JP2014006933A (en) * 2013-10-11 2014-01-16 Ricoh Co Ltd Information processing device, apparatus, information processing system, installing support method, and installing support program
WO2014171039A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 ヤンマー株式会社 Program-data modification method, control device, program-data modification program, recording medium, and tool device
CN104346844A (en) * 2014-10-28 2015-02-11 深圳市华宝电子科技有限公司 Method and device for calling upgrading information of driving recorder
US9063810B2 (en) 2010-08-19 2015-06-23 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and information processing system
JP2019137243A (en) * 2018-02-12 2019-08-22 株式会社デンソー Vehicle control system
CN111008028A (en) * 2019-11-22 2020-04-14 杭州数式网络科技有限公司 Software upgrading method, device and storage medium

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110197A (en) * 1997-10-06 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd Software managing device
JPH11239386A (en) * 1998-02-23 1999-08-31 Canon Inc Information communication equipment and its control method
JP2000222296A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Sharp Corp File download method, information device and computer readable recording medium
JP2001230892A (en) * 2000-02-17 2001-08-24 Murata Mach Ltd Facsimile equipment and recoding medium
JP2001243053A (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Suzuki Motor Corp Unit device and system and method for controlling unit device and recording medium
JP2002007134A (en) * 2000-06-26 2002-01-11 Denso Corp Program introduction system
JP2002123398A (en) * 2000-10-17 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for version up processing of software in communication equipment
JP2002182940A (en) * 2000-12-19 2002-06-28 Sharp Corp Plurality of module loading device and recording medium
JP2004206671A (en) * 2002-11-08 2004-07-22 Qwanty Corp Software update information provision method and software update information provision system
JP2005018547A (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcast receiving terminal with software update function and broadcast system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110197A (en) * 1997-10-06 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd Software managing device
JPH11239386A (en) * 1998-02-23 1999-08-31 Canon Inc Information communication equipment and its control method
JP2000222296A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Sharp Corp File download method, information device and computer readable recording medium
JP2001230892A (en) * 2000-02-17 2001-08-24 Murata Mach Ltd Facsimile equipment and recoding medium
JP2001243053A (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Suzuki Motor Corp Unit device and system and method for controlling unit device and recording medium
JP2002007134A (en) * 2000-06-26 2002-01-11 Denso Corp Program introduction system
JP2002123398A (en) * 2000-10-17 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for version up processing of software in communication equipment
JP2002182940A (en) * 2000-12-19 2002-06-28 Sharp Corp Plurality of module loading device and recording medium
JP2004206671A (en) * 2002-11-08 2004-07-22 Qwanty Corp Software update information provision method and software update information provision system
JP2005018547A (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Broadcast receiving terminal with software update function and broadcast system

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073448A (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp Medical system and medical device
JP2008143478A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Denso Corp On-vehicle system
JP2010113476A (en) * 2008-11-05 2010-05-20 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, installation method, program, and storage medium
US9063810B2 (en) 2010-08-19 2015-06-23 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and information processing system
US9672027B2 (en) 2010-08-19 2017-06-06 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and information processing system
KR101493628B1 (en) 2010-09-29 2015-02-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Method, system, and computer readable medium for upgrading runtime environment of programmable logic controller
WO2012043008A1 (en) * 2010-09-29 2012-04-05 三菱電機株式会社 Method, system, and program for upgrading runtime environment of programmable logic controller
JP4987169B2 (en) * 2010-09-29 2012-07-25 三菱電機株式会社 Method, system, and program for upgrading version of execution environment of programmable logic controller
CN103124938A (en) * 2010-09-29 2013-05-29 三菱电机株式会社 Method, system,and program for upgrading runtime environment of programmable logic controller
US8806470B2 (en) 2010-09-29 2014-08-12 Mitsubishi Electric Corporation System, method, and apparatus for software maintenance of sensor and control systems
CN103124938B (en) * 2010-09-29 2015-05-13 三菱电机株式会社 Method and system for upgrading runtime environment of programmable logic controller
JP2014211823A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 ヤンマー株式会社 Program data rewriting method, control device, program data rewriting program, storage medium and tool device
WO2014171039A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 ヤンマー株式会社 Program-data modification method, control device, program-data modification program, recording medium, and tool device
JP2014006933A (en) * 2013-10-11 2014-01-16 Ricoh Co Ltd Information processing device, apparatus, information processing system, installing support method, and installing support program
CN104346844A (en) * 2014-10-28 2015-02-11 深圳市华宝电子科技有限公司 Method and device for calling upgrading information of driving recorder
CN104346844B (en) * 2014-10-28 2018-04-10 深圳市华宝电子科技有限公司 A kind of call method and device of Tachographs upgrade information
JP2019137243A (en) * 2018-02-12 2019-08-22 株式会社デンソー Vehicle control system
JP7095300B2 (en) 2018-02-12 2022-07-05 株式会社デンソー Vehicle control system
CN111008028A (en) * 2019-11-22 2020-04-14 杭州数式网络科技有限公司 Software upgrading method, device and storage medium
CN111008028B (en) * 2019-11-22 2022-07-01 杭州数式网络科技有限公司 Software upgrading method, device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006227871A (en) Updating system, information processor, information distribution device, and updating method
US7903267B2 (en) Automatic installation system for printer driver, and program recording medium
CN100468345C (en) Competition solving device
JP2009053920A (en) Program management system for on-vehicle electronic control unit
JPH11259284A (en) On-line program updating system and computer readable storage medium for recording program for updating program
JP2001331324A (en) Method and device for processing information and recording medium
JP3960961B2 (en) Apparatus and method for applying correction information to software
JP2002278906A (en) Update managing system, update client device, update server device and program
JP6089065B2 (en) Update method and computer system
US20230359454A1 (en) Software update device, update control method, and non-transitory storage medium
CN100395705C (en) Device to serve software to a host device through a peripheral device and method thereof
EP3982254A1 (en) Server, software update system, distribution method, and non-transitory storage medium
JP4707978B2 (en) Content distribution server, communication terminal, content distribution system, content distribution method, content distribution program, terminal control program, and recording medium recording the program
CN117369840A (en) Method for constructing embedded operating system based on customized software source
JPH1021060A (en) Communication system with automatic program update processing function, and recording medium equipped with program performing program update processing
JPH09244985A (en) Computer system
KR101461319B1 (en) Methods and device for upgrading firmware of set-top box
JP2000293366A (en) Method for updating module for set top box
KR100429903B1 (en) Method for updating images in home gateway system
JP5473391B2 (en) Protection control device
JPH06131163A (en) Remote maintenance system
JP2002245268A (en) Information providing system, information providing method and program
JP2000276337A (en) Terminal device, system managing device, program automatic switching system, control method for terminal device, and control method for system managing device
KR100409119B1 (en) Method of Maintaining and Repairing Software of Mobile Station for Mobile Communication System
JP2002055816A (en) Program management device, its method and storage medium to be used for the device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011