JP2006221755A - Recording and reproducing apparatus - Google Patents

Recording and reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006221755A
JP2006221755A JP2005035167A JP2005035167A JP2006221755A JP 2006221755 A JP2006221755 A JP 2006221755A JP 2005035167 A JP2005035167 A JP 2005035167A JP 2005035167 A JP2005035167 A JP 2005035167A JP 2006221755 A JP2006221755 A JP 2006221755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
data
storage media
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005035167A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Mizobuchi
孝二 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005035167A priority Critical patent/JP2006221755A/en
Publication of JP2006221755A publication Critical patent/JP2006221755A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording and reproducing apparatus capable of preventing occurrence of errors caused by the lowering of a battery capacity at the time of writing or reading data in or from a storage media drive. <P>SOLUTION: The recording and reproducing apparatus operates in such a manner that: an HDD 25 is started for a recording or reading operation; the battery capacity is checked in a process of seek operation after the start of the HDD 25; data recording and/or reading operation with respect to the HDD 25 is prohibited when a result of the battery check shows that the voltage is lower than a predetermined voltage; when the data recording operation to the HDD 25 is prohibited, the data for recording to the HDD 25 are temporarily shunted to a nonvolatile memory 22 which is operative at a voltage lower than that of the HDD 25; and when the battery capacity check shows that the voltage is higher than the predetermined voltage, and also when the data shunted into the nonvolatile memory 22 are exist, a system control section 20 controls so that the shunted data are recorded on the HDD 25. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、音声信号または画像信号を記憶して再生し得る記録再生装置に関する。   The present invention relates to a recording / reproducing apparatus capable of storing and reproducing an audio signal or an image signal.

フラッシュメモリを書換え可能な記録媒体として用いて、音声の記録や再生を行うようにした携帯型の音声記録再生装置(以下、ICレコーダと称す)は、周知のように、1990年代後半から本格的に実用化されている。このICレコーダは、音声記録時には、マイクロフォンから取得したアナログの音声信号をデジタルデータに変換した後に、フラッシュメモリに記憶するものである。また、該ICレコーダは、音声再生時には、このフラッシュメモリに記録された音声データを読み出して、アナログの音声信号に変換し、スピーカ等により再生するものとなっている。   As is well known, a portable audio recording / reproducing apparatus (hereinafter referred to as an IC recorder) that uses a flash memory as a rewritable recording medium to record and reproduce audio has been in full swing since the late 1990s. Has been put to practical use. This IC recorder converts an analog audio signal acquired from a microphone into digital data and stores it in a flash memory during audio recording. Further, the IC recorder reads audio data recorded in the flash memory, converts it into an analog audio signal, and reproduces it with a speaker or the like when reproducing the audio.

さらに、2002年には、録音機能に加えて撮像機能も備えた撮像機能付きICレコーダが製品化されており、録音しながら同時に画像も記録することができるようになっている。   Furthermore, in 2002, an IC recorder with an imaging function having an imaging function in addition to a recording function was commercialized, and an image can be simultaneously recorded while recording.

これらのICレコーダは、所定の操作スイッチを操作することにより、録音、再生、早送り、および早戻しなどの各動作モードを選択的に機能させることができるように構成されているのが一般的である。例えば、操作スイッチとしての録音スイッチを押圧操作することにより、録音動作が行われるようになっている。そして、この録音動作時には、デジタル信号に変換された音声データがフラッシュメモリに予め設けられた音声データ領域に記憶されるとともに、該音声データに関するインデックス情報(音声データのアドレス、録音日時等)が該フラッシュメモリに予め設けられたインデックス情報領域に記憶されるようになっている。   These IC recorders are generally configured so that each operation mode such as recording, playback, fast forward, and fast reverse can be selectively functioned by operating a predetermined operation switch. is there. For example, a recording operation is performed by pressing a recording switch as an operation switch. During this recording operation, the audio data converted into a digital signal is stored in an audio data area provided in advance in the flash memory, and index information (audio data address, recording date and time, etc.) relating to the audio data is stored in the audio data area. It is stored in an index information area provided in advance in the flash memory.

このとき、フラッシュメモリに記憶される音声データには、ファイルナンバーとフォルダ記号とが割り当てられるようになっており、その後のファイル検索や再生を容易にしている。また、上記フォルダは、録音を行う毎に増え続けるファイルを効率良く区分管理するために、例えばAフォルダ、Bフォルダ、およびCフォルダ、といったように、通常は複数個設けられている。そして、選択中のフォルダがどのフォルダであるかを操作者が容易に認識することができるように、ICレコーダの本体に設けられているLCDなどの表示装置に当該フォルダマークをポップ表示するように工夫されている。   At this time, a file number and a folder symbol are assigned to the audio data stored in the flash memory, thereby facilitating subsequent file search and reproduction. Further, in order to efficiently manage and manage files that continue to increase every time recording is performed, a plurality of such folders are usually provided, such as A folder, B folder, and C folder. Then, the folder mark is pop-displayed on a display device such as an LCD provided in the main body of the IC recorder so that the operator can easily recognize which folder is being selected. It has been devised.

ところで、近年では、上述したようなフラッシュメモリよりも長時間録音(長時間録画)を可能とする大容量の記憶媒体として、小径インチのHDD(Hard Disk Drive)が実用化され、携帯型音楽プレーヤなどの各種機器に搭載されている。
特開2002−352424号公報
By the way, in recent years, a small-diameter HDD (Hard Disk Drive) has been put to practical use as a large-capacity storage medium capable of recording for a longer time (long-time recording) than the flash memory as described above, and a portable music player. It is mounted on various devices.
JP 2002-352424 A

しかし、上述したような(撮像機能付き)ICレコーダの多くは、バッテリ容量を犠牲にしてでも小型軽量すなわちその意匠性を優先する傾向が強く、その結果、複数のシーケンスが同時に実行されるような過負荷時にバッテリ電圧が急降下して、記録媒体へのアクセス不能が起き易くなっている。   However, many of the above-described IC recorders (with an imaging function) have a strong tendency to prioritize small size and light weight, that is, the design, even at the expense of battery capacity. As a result, a plurality of sequences are executed simultaneously. When the battery is overloaded, the battery voltage suddenly drops, making it difficult to access the recording medium.

例えば、CD−RW、DVD−RWのような光学式ディスク記録媒体、およびHDDのような磁気式ディスク記録媒体は、書き込みまたは読み出し制御時の電源の瞬断に対して非常に脆弱である。特に、書き込み時の定格範囲を超えるような電源電圧の変動は、ディスク記録媒体そのものを物理的にクラッシュ(書き込み続行不能)させる可能性がある。   For example, optical disk recording media such as CD-RW and DVD-RW, and magnetic disk recording media such as HDD are very vulnerable to power interruptions during writing or reading control. In particular, fluctuations in the power supply voltage that exceed the rated range at the time of writing may cause the disk recording medium itself to physically crash (cannot continue writing).

そこで、上記特開2002−352424号公報には、記録再開に必要な情報(中断地点のディスク上のアドレス、エンコード途上のデータ等)を不揮発性メモリまたは転送元のPC上のHDDに待避させることが記載されている。   In view of this, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-352424 discloses that information necessary for resuming recording (such as the address on the disk at the interruption point and the data being encoded) is saved in the nonvolatile memory or the HDD on the transfer source PC. Is described.

しかしながら、上記公報に記載されたような技術は、バッテリチェックをディスク記録媒体への書き込み動作中に行うものであるために、急激なバッテリ容量の低下には追従できないおそれがある。   However, since the technique described in the above publication performs the battery check during the writing operation to the disk recording medium, there is a possibility that it cannot follow the sudden decrease in the battery capacity.

すなわち、バッテリ容量の低下を検出した後の待機移行処理(書き込み動作中断時の位置情報保持や低消費電力状態への遷移など)が間に合わず、その結果、電原状態が回復した後の書き込み動作を正常に再開することができない可能性がある。   In other words, the standby transition processing after detecting a decrease in battery capacity (position information retention when the write operation is interrupted, transition to a low power consumption state, etc.) is not in time, and as a result, the write operation after the power source state is recovered May not be able to resume normally.

このように、動作中のバッテリチェックだけでは、バックアップシーケンスが十分に機能せず、上述したように、比較的低容量の2次電池を搭載することが多い小型のポータブルセットは、例えば撮影等の重負荷のシーケンスの直後に書き込みエラーが頻発し易くなってしまう。   As described above, the backup sequence does not function sufficiently only by checking the battery during operation, and as described above, a small portable set often equipped with a relatively low-capacity secondary battery is used for, for example, photographing. Write errors tend to occur frequently immediately after the heavy load sequence.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、バッテリ容量の低下による記憶メディアドライブへのデータの書き込みあるいは読み出し時のエラーを防止し得る記録再生装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus capable of preventing an error in writing or reading data to or from a storage media drive due to a decrease in battery capacity.

上記の目的を達成するために、第1の発明による記録再生装置は、記憶メディアドライブを起動する起動手段と、上記記憶メディアドライブ起動直後のシーク動作中にバッテリの容量チェックを行うバッテリチェック手段と、上記バッテリチェックの結果に基づいて上記記憶メディアドライブへのデータ記録動作および/または該記憶メディアドライブからのデータ読み出し動作を禁止する禁止手段と、を具備したものである。   In order to achieve the above object, a recording / reproducing apparatus according to a first aspect of the present invention includes an activation unit that activates a storage media drive, and a battery check unit that performs a battery capacity check during a seek operation immediately after the storage media drive is activated. And a prohibiting means for prohibiting a data recording operation to the storage media drive and / or a data reading operation from the storage media drive based on the result of the battery check.

また、第2の発明による記録再生装置は、上記第1の発明による記録再生装置において、上記バッテリチェック手段が、上記記憶メディアドライブへのデータ記録動作および/または該記憶メディアドライブからのデータ読み出し動作が可能であるか否かを検出するものである。   The recording / reproducing apparatus according to the second invention is the recording / reproducing apparatus according to the first invention, wherein the battery check means performs a data recording operation to the storage media drive and / or a data read operation from the storage media drive. Whether or not is possible is detected.

さらに、第3の発明による記録再生装置は、上記第2の発明による記録再生装置において、上記起動手段における上記記憶メディアドライブの起動が、該記憶メディアドライブにデータ記録を行うための起動および/または該記憶メディアドライブからのデータ読み出し動作を行うための起動である。   Further, the recording / reproducing apparatus according to the third invention is the recording / reproducing apparatus according to the second invention, wherein the activation of the storage media drive in the activation means is activation for recording data in the storage media drive and / or This is an activation for performing a data read operation from the storage media drive.

第4の発明による記録再生装置は、上記第3の発明による記録再生装置において、上記起動手段が、ユーザ操作に基づき上記記憶メディアドライブを起動するものである。   A recording / reproducing apparatus according to a fourth invention is the recording / reproducing apparatus according to the third invention, wherein the activation means activates the storage media drive based on a user operation.

第5の発明による記録再生装置は、上記第4の発明による記録再生装置において、上記起動手段が、ユーザによる画像の撮像操作、または音声の録音操作の後に上記記憶メディアドライブの起動を行うものである。   A recording / reproducing apparatus according to a fifth invention is the recording / reproducing apparatus according to the fourth invention, wherein the activation means activates the storage media drive after an image capturing operation or a sound recording operation by a user. is there.

第6の発明による記録再生装置は、上記第1の発明による記録再生装置において、上記禁止手段により上記記憶メディアドライブへのデータ記録動作が禁止された場合には、該記憶メディアドライブへ記録するためのデータを所定の記録媒体に一時的に待避する。   A recording / reproducing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the recording / reproducing apparatus according to the first aspect of the invention, wherein when the data recording operation to the storage media drive is prohibited by the prohibiting means, the recording to the storage media drive is performed. Are temporarily saved in a predetermined recording medium.

第7の発明による記録再生装置は、上記第6の発明による記録再生装置において、上記所定の記録媒体が、不揮発性のメモリである。   A recording / reproducing apparatus according to a seventh aspect is the recording / reproducing apparatus according to the sixth aspect, wherein the predetermined recording medium is a nonvolatile memory.

第8の発明による記録再生装置は、上記第6の発明による記録再生装置において、上記バッテリチェック手段によるバッテリ容量チェックのときに上記記憶メディアドライブへの記録動作が可能であると判定された場合に、上記所定の記録媒体内に待避されたデータがあった場合には、上記待避されたデータを上記記憶メディアドライブに記録する。   A recording / reproducing apparatus according to an eighth invention is the recording / reproducing apparatus according to the sixth invention, wherein it is determined that a recording operation to the storage media drive is possible when the battery capacity is checked by the battery check means. If there is data saved in the predetermined recording medium, the saved data is recorded in the storage media drive.

第9の発明による記録再生装置は、上記第1の発明による記録再生装置において、上記記憶メディアドライブが、ハードディスクドライブである。   A recording / reproducing apparatus according to a ninth aspect is the recording / reproducing apparatus according to the first aspect, wherein the storage media drive is a hard disk drive.

本発明の記録再生装置によれば、バッテリ容量の低下による記憶メディアドライブへのデータの書き込みあるいは読み出し時のエラーを防止することが可能となる。   According to the recording / reproducing apparatus of the present invention, it is possible to prevent an error at the time of writing or reading data to / from a storage media drive due to a decrease in battery capacity.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[実施形態1]
図1から図13は本発明の記録再生装置としての実施形態1を示したものであり、図1は音声記録再生装置の構成の概略を示すブロック図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 to FIG. 13 show Embodiment 1 as a recording / reproducing apparatus of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a configuration of an audio recording / reproducing apparatus.

この音声記録再生装置は、図1に示すように、音声信号および画像信号を所定のフォーマット形式の音声データおよび画像データに符号化する符号化手段1と、複数の操作スイッチが設けられているスイッチ操作部9と、このスイッチ操作部9における操作スイッチの入力状態に応じて所定のシーケンスを実行する制御手段6と、上記スイッチ操作部9の特定のスイッチが操作された場合に、映像信号(画像信号)を上記符号化手段1に入力する第1選択手段5と、上記音声データ、および該音声データに関連付けられた画像データを記憶する記憶手段2と、再生時に上記記憶手段2から読み出した上記音声データおよび画像データを、所定の復号化フォーマットに従って音声信号および画像信号に復号化する復号化手段3と、上記復号化された音声信号を音声として再生する音声再生部4と、上記復号化された画像信号を画像として再生する画像再生部8と、上記音声信号に関連付けられた画像信号のみを選択的に上記画像再生部8へ出力する第2選択手段7と、を有して構成されている。   As shown in FIG. 1, the audio recording / reproducing apparatus includes an encoding unit 1 that encodes audio signals and image signals into audio data and image data in a predetermined format, and a switch provided with a plurality of operation switches. When the operation unit 9, the control unit 6 that executes a predetermined sequence according to the input state of the operation switch in the switch operation unit 9, and a specific switch of the switch operation unit 9 are operated, a video signal (image Signal) to the encoding means 1, storage means 2 for storing the audio data and image data associated with the audio data, and the read out from the storage means 2 at the time of reproduction Decoding means 3 for decoding audio data and image data into audio signals and image signals in accordance with a predetermined decoding format; An audio reproduction unit 4 that reproduces the audio signal as audio, an image reproduction unit 8 that reproduces the decoded image signal as an image, and the image reproduction unit that selectively selects only the image signal associated with the audio signal. And a second selection means 7 for outputting to 8.

また、上記スイッチ操作部9の特定のスイッチは、第1レリーズスイッチと第2レリーズスイッチとの二段押しスイッチとして構成されたものであり、レリーズ釦の一段目の押下操作により上記第1レリーズスイッチが閉成され、撮像部(図2に示す、より具体的な例におけるCCD11および画像入力部12参照)において撮影動作が開始されて、上記画像信号の生成が行われるようになっている。そして、その後のレリーズ釦の二段目の押下操作により上記第2レリーズスイッチが閉成され、画像信号の記録が行われるようになっている。   The specific switch of the switch operation unit 9 is configured as a two-stage push switch of a first release switch and a second release switch, and the first release switch is operated by pressing the release button in the first stage. Is closed, and an imaging operation is started in the imaging unit (see the CCD 11 and the image input unit 12 in a more specific example shown in FIG. 2), and the image signal is generated. Then, the second release switch is closed by the second pressing operation of the release button thereafter, and the image signal is recorded.

図2は、音声記録再生装置の構成を示すブロックである。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the audio recording / reproducing apparatus.

この音声記録再生装置は、音声を電気信号に変換するマイクロフォン(MIC)15と、光学的な被写体像を電気的な画像信号に変換する例えばCCDあるいはCMOS等でなる撮像素子11と、を備えている。   This audio recording / reproducing apparatus includes a microphone (MIC) 15 that converts sound into an electric signal, and an image pickup device 11 that is made of, for example, a CCD or a CMOS that converts an optical subject image into an electric image signal. Yes.

上記マイクロフォン15からの音声出力は、音声入力部16に入力されるようになっている。この音声入力部16は、図示しないマイクアンプと、ローパスフィルタと、A/D変換器と、を有して構成された符号化手段である。そして、上記マイクロフォン15からのアナログの音声信号がこの音声入力部16に入力されると、マイクアンプにより増幅し、ローパスフィルタにより不要な周波数帯域をカットした後に、A/D変換器によりデジタル信号に変換するようになっている。   The sound output from the microphone 15 is input to the sound input unit 16. The audio input unit 16 is an encoding unit configured to include a microphone amplifier (not shown), a low-pass filter, and an A / D converter. When an analog audio signal from the microphone 15 is input to the audio input unit 16, it is amplified by a microphone amplifier, an unnecessary frequency band is cut by a low-pass filter, and then converted into a digital signal by an A / D converter. It is supposed to convert.

同様に、撮像素子11からの画像出力は、画像入力部12に入力されるようになっている。この画像入力部12は、図示しないアイリス制御回路、ゲイン制御回路、ホワイトバランス制御回路等の各制御回路と、A/D変換器と、を有して構成された符号化手段である。上記アイリス制御回路は、撮像レンズ37(図12参照)内に設けられた図示しない絞りを制御するものである。そして、絞りを制御された状態の撮像レンズ37により撮像素子11上に結像された被写体像は、撮像素子11により光電変換されてアナログの画像信号として出力される。画像入力部12は、アナログの画像信号が入力されると、ゲイン制御回路により増幅した後に、ホワイトバランス制御回路によりホワイトバランス処理を行う。その後、画像入力部12は、上記A/D変換器により、デジタル信号への変換を行う。   Similarly, the image output from the image sensor 11 is input to the image input unit 12. The image input unit 12 is an encoding unit configured to include control circuits such as an iris control circuit, a gain control circuit, and a white balance control circuit (not shown), and an A / D converter. The iris control circuit controls a diaphragm (not shown) provided in the imaging lens 37 (see FIG. 12). The subject image formed on the image sensor 11 by the imaging lens 37 with the aperture controlled is photoelectrically converted by the image sensor 11 and output as an analog image signal. When an analog image signal is input, the image input unit 12 performs white balance processing by the white balance control circuit after being amplified by the gain control circuit. Thereafter, the image input unit 12 performs conversion into a digital signal by the A / D converter.

音声入力部16から出力される音声のデジタル信号と、画像入力部12から出力される画像のデジタル信号とは、符号化手段と復号化手段とを兼ねるデジタル信号処理部(DSP)24に入力される。このデジタル信号処理部24は、記録時(録音時および録画時)には、システム制御部20に制御されて、上記各デジタル信号をフレーム単位で所定の符号化フォーマットの音声データおよび画像データに符号化(圧縮)する。符号化された各データは、システム制御部20に設けられている図示しないバッファメモリに一時的に記憶される。   The audio digital signal output from the audio input unit 16 and the image digital signal output from the image input unit 12 are input to a digital signal processing unit (DSP) 24 serving both as an encoding unit and a decoding unit. The The digital signal processing unit 24 is controlled by the system control unit 20 during recording (recording and recording), and encodes each digital signal into audio data and image data in a predetermined encoding format in units of frames. (Compress). Each encoded data is temporarily stored in a buffer memory (not shown) provided in the system control unit 20.

一方、デジタル信号処理部24は、再生時には、システム制御部20に制御されて、システム制御部20の上記バッファメモリから音声データおよび画像データをフレーム単位で復号化(伸長)する処理を行う。   On the other hand, at the time of reproduction, the digital signal processing unit 24 is controlled by the system control unit 20 to perform processing for decoding (decompressing) audio data and image data from the buffer memory of the system control unit 20 in units of frames.

このデジタル信号処理部24により復号化された音声のデジタル信号は、音声再生部17に入力されるようになっている。この音声再生部17は、図示しないD/A変換器と、ローパスフィルタと、パワーアンプと、を有して構成された復号化手段である。そして、上記デジタル信号処理部24からのデジタルの音声信号がこの音声再生部17に入力されると、D/A変換器によりアナログ信号に変換し、ローパスフィルタにより不要な周波数帯域をカットした後に、パワーアンプにより増幅するようになっている。こうして増幅された音声信号が音声再生部たるスピーカ(SP)18に入力されると、音声として発音される。   The audio digital signal decoded by the digital signal processing unit 24 is input to the audio reproduction unit 17. The audio reproduction unit 17 is a decoding unit configured to include a D / A converter (not shown), a low-pass filter, and a power amplifier. When a digital audio signal from the digital signal processing unit 24 is input to the audio reproduction unit 17, it is converted into an analog signal by a D / A converter and an unnecessary frequency band is cut by a low-pass filter. It is designed to amplify with a power amplifier. When the amplified audio signal is input to the speaker (SP) 18 which is an audio reproduction unit, it is pronounced as sound.

同様に、デジタル信号処理部24により復号化された画像のデジタル信号は、画像再生部13に入力されるようになっている。この画像再生部13は、図示しないビデオ制御回路とD/A変換器とを有して構成された復号化手段である。そして、上記デジタル信号処理部24からのデジタルの画像信号がこの画像再生部13に入力されると、ビデオ制御回路により信号処理を行った後に、D/A変換器によりアナログ信号に変換される。こうして変換されたアナログの画像信号は、例えばTFT−LCD等により構成される画像再生部たる画像表示部14に、画像として表示される。   Similarly, the digital signal of the image decoded by the digital signal processing unit 24 is input to the image reproduction unit 13. The image reproduction unit 13 is a decoding unit configured to include a video control circuit (not shown) and a D / A converter. When a digital image signal from the digital signal processing unit 24 is input to the image reproducing unit 13, the video control circuit performs signal processing and then converts the analog image signal into a D / A converter. The analog image signal converted in this way is displayed as an image on the image display unit 14 which is an image reproduction unit constituted by, for example, a TFT-LCD.

上記システム制御部20は、例えばCPUを含んで構成された第1選択手段および第2選択手段を兼ねる制御手段であり、上述したようにデジタル信号処理部24が接続されているとともに、さらに、揮発性メモリ23と、不揮発性メモリ22と、操作部21と、表示部19と、HDD25と、が接続されている。また、上記システム制御部20は、記憶メディアドライブたるHDD25を起動する起動手段としての機能と、HDD25起動直後のシーク動作中にバッテリの容量チェックを行うバッテリチェック手段としての機能と、バッテリチェックの結果に基づいてHDD25へのデータ記録動作および/またはHDD25からのデータ読み出し動作を禁止する禁止手段としての機能と、を後述するように備えている。   The system control unit 20 is a control unit that also serves as a first selection unit and a second selection unit configured to include, for example, a CPU. As described above, the digital signal processing unit 24 is connected, and further, The volatile memory 23, the nonvolatile memory 22, the operation unit 21, the display unit 19, and the HDD 25 are connected. In addition, the system control unit 20 functions as an activation unit that activates the HDD 25 that is a storage media drive, functions as a battery check unit that performs a capacity check of the battery during a seek operation immediately after the activation of the HDD 25, and a result of the battery check And a function as a prohibiting means for prohibiting a data recording operation to the HDD 25 and / or a data reading operation from the HDD 25 as described below.

不揮発性メモリ22は、例えばフラッシュメモリ等を用いて構成された記憶手段たる所定の記録媒体であり、主に、システム制御部20の各種シーケンスコード(ファームウェア)を記憶するものとして使用されている。また、この不揮発性メモリ22内には、空き領域が意図的に設けられている。この空き領域は、種々の用途に用いることが可能であるが、後述する画像取得処理における画像データを一時的に記憶しておくための一時待避用メモリとしても機能するようになっている。なお、この不揮発性メモリ22は、HDD25よりも低電圧、あるいはバッテリ容量が低下したときでも動作可能である。   The non-volatile memory 22 is a predetermined recording medium that is a storage unit configured using, for example, a flash memory, and is mainly used for storing various sequence codes (firmware) of the system control unit 20. In addition, an empty area is intentionally provided in the nonvolatile memory 22. This empty area can be used for various purposes, but also functions as a temporary save memory for temporarily storing image data in an image acquisition process described later. The nonvolatile memory 22 can operate even when the voltage is lower than the HDD 25 or the battery capacity is reduced.

HDD(ハードディスクドライブ)25は、上記デジタル信号処理部24により符号化された音声データと符号化された画像データとを記憶しておく記憶メディアとしてのハードディスクを内包する記憶メディアドライブである。HDD25は、システム制御部20の制御に基づいて、音声データおよび画像データの記録時には、それに関するインデックス情報も記憶するようになっている。   The HDD (Hard Disk Drive) 25 is a storage media drive that includes a hard disk as a storage medium for storing the audio data encoded by the digital signal processing unit 24 and the encoded image data. Under the control of the system control unit 20, the HDD 25 stores index information related to recording of audio data and image data.

揮発性メモリ23は、例えばSDRAM等を用いて構成された記憶手段であり、主に、上記システム制御部20の図示しないバッファメモリの不足分を補う外部拡張メモリとして機能するようになっている。   The volatile memory 23 is a storage unit configured using, for example, SDRAM or the like, and mainly functions as an external expansion memory that compensates for a shortage of a buffer memory (not shown) of the system control unit 20.

操作部21は、録音スイッチ(REC)、再生スイッチ(PLAY)、停止スイッチ(STOP)、早送りスイッチ(FF)、早戻しスイッチ(REW)、メニュースイッチ(MENU)、ホールドスイッチ(HOLD)等の各種スイッチが機能別に配設されたスイッチ操作部である。   The operation unit 21 includes a recording switch (REC), a playback switch (PLAY), a stop switch (STOP), a fast forward switch (FF), a fast reverse switch (REW), a menu switch (MENU), a hold switch (HOLD), and the like. This is a switch operation unit in which switches are arranged according to function.

表示部19は、上記操作部21の何れかのスイッチが操作されることにより所定のシーケンスが開始されたときに、その動作モードやシーケンス開始後の動作状況などを表示するものである。具体的には、表示部19は、録音スイッチ(REC)が押された場合には、録音の経過時間、録音可能な残り時間、およびファイルナンバー等を表示する。また、表示部19は、メニュースイッチ(MENU)が押された場合には、マイク感度(高/低)、録音モード(標準/ロング)、およびアラーム(オン/オフ)等の機能選択に関連した表示を行う。さらに、表示部19は、上記システム制御部20が時計機能を有しているときには、現在日時の表示も行うようになっている。なお、ここではこれらの情報を表示部19に表示するようにしているが、これに代えて、上記画像表示部14に表示するようにしても構わない。   The display unit 19 displays the operation mode, the operation status after the start of the sequence, and the like when a predetermined sequence is started by operating any switch of the operation unit 21. Specifically, when the recording switch (REC) is pressed, the display unit 19 displays the elapsed recording time, the remaining recordable time, the file number, and the like. When the menu switch (MENU) is pressed, the display unit 19 relates to function selection such as microphone sensitivity (high / low), recording mode (standard / long), and alarm (on / off). Display. Further, the display unit 19 displays the current date and time when the system control unit 20 has a clock function. Here, these pieces of information are displayed on the display unit 19, but instead, this information may be displayed on the image display unit 14.

次に、本実施形態の音声記録再生装置の動作を図3を参照しながら説明する。図3は、音声記録再生装置のメイン動作を示すフローチャートである。   Next, the operation of the audio recording / reproducing apparatus of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the main operation of the audio recording / reproducing apparatus.

この音声記録再生装置がパワーオンされると、システム制御部20は、所定の初期設定(ステップS1)を実行するとともに、タイマをスタートする(ステップS2)。このタイマは、何らの操作が行われることなく所定時間が経過した後に(後述するステップS11参照)、この音声記録再生装置が通常の動作モードから待機モード(低消費電流モード)(後述するステップS21参照)に入るための時間を計時するものである。   When the audio recording / reproducing apparatus is powered on, the system control unit 20 executes predetermined initial settings (step S1) and starts a timer (step S2). After a predetermined time has passed without any operation (see step S11 described later), the audio recording / reproducing apparatus changes from the normal operation mode to the standby mode (low current consumption mode) (step S21 described later). Time) to enter (see).

そして、音声記録再生装置の動作モードに入ると、ステップS3〜S10に示すスイッチ検出動作により、録音スイッチ(REC SW)、再生スイッチ(PLAY SW)早送りスイッチ(FF SW)、早戻しスイッチ(REW SW)、停止スイッチ(STOP SW)、メニュースイッチ(MENU SW)、消去スイッチ(ERASE SW)、カメラスイッチ(CAMERA SW)の順に、オンしたスイッチがあるか否かを検出する。   Then, when the operation mode of the audio recording / reproducing apparatus is entered, the recording switch (REC SW), the reproduction switch (PLAY SW), the fast forward switch (FF SW), and the fast reverse switch (REW SW) are detected by the switch detection operation shown in steps S3 to S10. ), A stop switch (STOP SW), a menu switch (MENU SW), an erase switch (ERASE SW), and a camera switch (CAMERA SW).

すなわち、まず録音スイッチがオンされたか否かを検出し(ステップS3)、オンされている場合には、録音処理のサブルーチンを実行する(ステップS12)。   That is, it is first detected whether or not the recording switch is turned on (step S3), and if it is turned on, a recording processing subroutine is executed (step S12).

次に、再生スイッチがオンされたか否かを検出し(ステップS4)、オンされている場合には、再生処理のサブルーチンを実行する(ステップS13)。   Next, it is detected whether or not the reproduction switch is turned on (step S4). If it is turned on, a reproduction processing subroutine is executed (step S13).

続いて、早送りスイッチがオンされたか否かを検出し(ステップS5)、オンされている場合には、早送り処理のサブルーチンを実行する(ステップS14)。   Subsequently, it is detected whether or not the fast-forward switch is turned on (step S5). If it is turned on, a fast-forward processing subroutine is executed (step S14).

さらに、早戻しスイッチがオンされたか否かを検出し(ステップS6)、オンされている場合には、早戻し処理のサブルーチンを実行する(ステップS15)。   Further, it is detected whether or not the fast reverse switch is turned on (step S6). If it is turned on, a fast reverse processing subroutine is executed (step S15).

そして、停止スイッチがオンされたか否かを検出し(ステップS7)、オンされている場合には、停止処理のサブルーチンを実行する(ステップS16)。   Then, it is detected whether or not the stop switch is turned on (step S7). If it is turned on, a stop processing subroutine is executed (step S16).

その後、メニュースイッチがオンされたか否かを検出し(ステップS8)、オンされている場合には、メニュー変更処理のサブルーチンを実行する(ステップS17)。   Thereafter, it is detected whether or not the menu switch is turned on (step S8). If it is turned on, a menu change processing subroutine is executed (step S17).

次に、消去スイッチがオンされたか否かを検出し(ステップS9)、オンされている場合には、消去処理のサブルーチンを実行する(ステップS18)。   Next, it is detected whether or not the erasure switch is turned on (step S9). If it is turned on, a erasure processing subroutine is executed (step S18).

さらに、カメラスイッチがオンされたか否かを検出し(ステップS10)、オンされている場合には、レリーズ処理のサブルーチンを実行する(ステップS19)。   Further, it is detected whether or not the camera switch is turned on (step S10), and if it is turned on, a release processing subroutine is executed (step S19).

そして、上記ステップS12,S13,S14,S15,S16,S17,S18,またはS19の何れかのサブルーチンを実行した後は、上記タイマを再スタートさせてから(ステップS20)、上記ステップS3〜S10のスイッチ検出動作に係るメインループに戻る。   After executing any of the subroutines of steps S12, S13, S14, S15, S16, S17, S18, or S19, the timer is restarted (step S20), and then the steps S3 to S10 are performed. Return to the main loop related to the switch detection operation.

なお、上述した各サブルーチンの内の、早送り処理、早戻し処理、停止処理、メニュー変更処理、消去処理、およびレリーズ処理は、周知の技術手段を用いて実施しており、かつ、本発明の内容に直接関係しないために、詳細な説明は省略する。   Of the subroutines described above, the fast-forward process, the fast-rewind process, the stop process, the menu change process, the erase process, and the release process are performed using well-known technical means, and the contents of the present invention Detailed description will be omitted because it is not directly related to.

また、上記ステップS3〜S10のスイッチ検出動作において、全てのスイッチがオフしている場合には、上記タイマの計時時間が所定時間をオーバーしたか否かを判定する(ステップS11)。ここで所定時間をオーバーしていない場合には、上記ステップS3へ戻って、所定時間に達するまでは上述したようなスイッチ検出動作を行う。   Further, in the switch detection operation in steps S3 to S10, if all the switches are off, it is determined whether or not the time counted by the timer has exceeded a predetermined time (step S11). If the predetermined time has not been exceeded, the process returns to step S3, and the switch detection operation as described above is performed until the predetermined time is reached.

一方、ステップS11において、所定時間をオーバーしたと判定された場合には、待機モードのサブルーチンに入る(ステップS21)。この待機モードは、音声記録再生装置を低消費電流動作にするモードである。   On the other hand, if it is determined in step S11 that the predetermined time has passed, a standby mode subroutine is entered (step S21). This standby mode is a mode in which the audio recording / reproducing apparatus operates at a low current consumption.

より具体的には、図2に示す音声入力部16、画像入力部12、音声再生部17、画像再生部13、画像表示部14、デジタル信号処理部24、表示部19、揮発性メモリ23、不揮発性メモリ22、およびHDD25の電源を遮断するか、または、各ブロックを構成する図示しないICに設けられているチップイネーブル端子に、システム制御部20から非選択信号を出力することにより、低消費電流状態にする。このとき、システム制御部20のCPUは、自らも動作クロックを最も消費電流の少ない低速クロックに切り換えて低消費電流状態になる。場合によっては、動作クロックをメインクロック(例えば、27.000MHz)からサブクロック(例えば、32.768kHz)に切り換えて、その後にスイッチ入力が検出されるまで、メインクロックを完全に停止させるようにしても良い。   More specifically, the audio input unit 16, the image input unit 12, the audio reproduction unit 17, the image reproduction unit 13, the image display unit 14, the digital signal processing unit 24, the display unit 19, the volatile memory 23 illustrated in FIG. Low power consumption by shutting off the power source of the nonvolatile memory 22 and the HDD 25 or outputting a non-selection signal from the system control unit 20 to a chip enable terminal provided in an IC (not shown) constituting each block. Set the current state. At this time, the CPU of the system control unit 20 itself switches to the low-speed clock with the lowest current consumption by switching the operation clock to the lowest current consumption state. In some cases, the operation clock is switched from the main clock (for example, 27.000 MHz) to the sub clock (for example, 32.768 kHz), and then the main clock is completely stopped until a switch input is detected. Also good.

次に、図5は、図3のステップS12における録音処理を示すフローチャートである。この録音処理について、図2および図4を参照しながら説明する。   Next, FIG. 5 is a flowchart showing the recording process in step S12 of FIG. This recording process will be described with reference to FIGS.

この録音処理が開始されると、まず、HDD25へのアクセスを行い(ステップS31)、バッテリチェックおよび各種情報取得等のシーケンスを実行する。なお、これらシーケンスの詳細は後述する。   When this recording process is started, the HDD 25 is first accessed (step S31), and a sequence such as battery check and various information acquisition is executed. Details of these sequences will be described later.

続いて、レリーズフラグが「1」(ここに、「1」はフラグがセットされていることを示し、「0」はフラグがセットされていない(リセットされている)ことを示している)であるか否かを判定し(ステップS32)、レリーズフラグが「1」でない場合には1stレリーズスイッチがオンしたか否かを判定する(ステップS33)。   Subsequently, the release flag is “1” (where “1” indicates that the flag is set and “0” indicates that the flag is not set (reset)). It is determined whether or not there is (step S32). If the release flag is not “1”, it is determined whether or not the 1st release switch is turned on (step S33).

ここで、1stレリーズスイッチがオンしている場合には、撮像素子11の通電を開始して(ステップS34)、レリーズフラグをセットする(ステップS35)。   Here, when the 1st release switch is on, energization of the image sensor 11 is started (step S34), and a release flag is set (step S35).

一方、ステップS32において、レリーズフラグが「1」であると判定された場合には、その後に、1stレリーズスイッチがオフになったか否かを判定する(ステップS36)。ここで、1stレリーズスイッチがオフになっている場合には、レリーズフラグをリセットする(ステップS37)。   On the other hand, if it is determined in step S32 that the release flag is “1”, it is then determined whether or not the 1st release switch is turned off (step S36). If the first release switch is off, the release flag is reset (step S37).

また、ステップS36において1stレリーズスイッチがオンのままであると判定された場合には、次に、2ndレリーズスイッチがオンになっているか否かを判定する(ステップS38)。ここで、2ndレリーズスイッチがオンになっていると判定された場合には、画像取得フラグをセットする(ステップS39)。   If it is determined in step S36 that the 1st release switch remains on, it is next determined whether or not the 2nd release switch is on (step S38). If it is determined that the 2nd release switch is turned on, an image acquisition flag is set (step S39).

そして、画像取得処理を行う(ステップS40)。この画像取得処理においては、画像取得フラグがセットされているときにのみ撮像素子11による画像の取得を行い、画像取得フラグがセットされていない場合には、画像を取得することなく次のステップに進むようになっている。   Then, an image acquisition process is performed (step S40). In this image acquisition process, an image is acquired by the image sensor 11 only when the image acquisition flag is set. If the image acquisition flag is not set, the next step is performed without acquiring an image. It has come to go.

そして、デジタル信号処理部24により音声信号の符号化をフレーム単位で行う(ステップS41)。この符号化された音声データは、上述したように、システム制御部20の図示しないバッファメモリに記憶されるようになっている。   Then, the audio signal is encoded in units of frames by the digital signal processing unit 24 (step S41). The encoded audio data is stored in a buffer memory (not shown) of the system control unit 20 as described above.

ここに、上記ステップS40における画像信号の符号化処理と、ステップS41における音声信号の符号化処理とは、デジタル信号処理部24によって(つまり、1つのDSPによって)、同時に進行されるようになっている。   Here, the encoding process of the image signal in step S40 and the encoding process of the audio signal in step S41 are simultaneously performed by the digital signal processing unit 24 (that is, by one DSP). Yes.

その後、音声データが所定フレーム数になったか否かを判定し(ステップS42)、所定フレーム数に満たない場合には、ステップS41の処理を継続して行う。   Thereafter, it is determined whether or not the audio data has reached a predetermined number of frames (step S42), and if the predetermined number of frames is not reached, the process of step S41 is continued.

ここに、所定フレーム数は、符号化前後のフレーム当たりの情報量や、HDD25における記憶単位(具体的には、セクタやクラスタなど)の情報量に応じて予め定められるようになっている。例えば、10ビット/フレームの音声信号を4ビット/フレームまで符号化した音声データを上記HDD25へ512バイト単位で書き込む場合には、所定フレーム数は1024になる。   Here, the predetermined number of frames is determined in advance according to the amount of information per frame before and after encoding and the amount of information in a storage unit (specifically, sector, cluster, etc.) in the HDD 25. For example, when audio data obtained by encoding an audio signal of 10 bits / frame up to 4 bits / frame is written to the HDD 25 in units of 512 bytes, the predetermined number of frames is 1024.

こうして、ステップS42において、音声データが所定フレーム数になったと判定された場合には、システム制御部20は、音声データをバッファメモリからHDD25へ転送して、HDD25の音声データ領域へ、音声データ領域開始アドレスで指定される領域から、アドレス順に書き込んで記憶させる(ステップS43)。   Thus, if it is determined in step S42 that the audio data has reached the predetermined number of frames, the system control unit 20 transfers the audio data from the buffer memory to the HDD 25, and transfers the audio data to the audio data area of the HDD 25. From the area specified by the start address, data is written and stored in the order of addresses (step S43).

ここで、図4は、HDD25に設けられた音声データ領域とインデックス情報領域との構成を示す図である。   Here, FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an audio data area and an index information area provided in the HDD 25.

図4に示すように、音声データ領域には、例えば先頭アドレスから順に、音声データ領域A,音声データ領域B,…などが作成され、音声データが記憶されるようになっている。   As shown in FIG. 4, in the audio data area, for example, an audio data area A, an audio data area B,... Are created in order from the head address, and the audio data is stored.

また、インデックス情報領域には、音声データ領域A,音声データ領域B,…に対応する開始アドレスが、音声データ領域Aの先頭アドレス,音声データ領域Bの先頭アドレス,…などとして記憶される。従って、音声データ領域C,音声データ領域D,などの音声データ領域が新たに確保される毎に、各音声データ領域の先頭アドレスがインデックス情報領域に記憶される。   In the index information area, the start addresses corresponding to the audio data area A, the audio data area B,... Are stored as the start address of the audio data area A, the start address of the audio data area B,. Therefore, each time a new voice data area such as the voice data area C, the voice data area D, etc. is secured, the head address of each voice data area is stored in the index information area.

さらに、画像データは、音声データ領域の最後のアドレスから順に遡って記憶されるようになっている。すなわち、図4に示す例では、まず画像データ領域R、次に画像データ領域Q、さらに画像データ領域P、がこの順に作成され、各領域に画像データが記憶されるようになっている。さらに追加して新たな画像データ領域が作成されるときも同様である。   Further, the image data is stored retroactively from the last address in the audio data area. That is, in the example shown in FIG. 4, first, the image data area R, then the image data area Q, and further the image data area P are created in this order, and the image data is stored in each area. The same applies when a new image data area is created in addition.

そして、画像データについても音声データと同様に、インデックス情報領域に、各画像データ領域の先頭アドレスが記憶される。すなわち、図4に示す例では、画像データ領域P,画像データ領域Q,画像データ領域R,…に対応する開始アドレスが、画像データ領域Pの先頭アドレス,画像データ領域Qの先頭アドレス,画像データ領域Rの先頭アドレス,…などとして、インデックス情報領域に記憶される。従って、画像データ領域O,画像データ領域N,などの画像データ領域が新たに確保される毎に、各画像データ領域の先頭アドレスがインデックス情報領域に記憶される。このとき、インデックス情報領域においても、音声データ領域の場合と同様に、各画像データの先頭アドレスが、インデックス情報領域の最後のアドレスから順に遡って記憶される。   As for the image data, the head address of each image data area is stored in the index information area as in the case of the audio data. That is, in the example shown in FIG. 4, the start address corresponding to the image data area P, the image data area Q, the image data area R,... Is the start address of the image data area P, the start address of the image data area Q, and the image data. It is stored in the index information area as the head address of the area R,. Therefore, each time a new image data area such as the image data area O or the image data area N is secured, the head address of each image data area is stored in the index information area. At this time, also in the index information area, as in the case of the audio data area, the head address of each image data is stored retroactively from the last address of the index information area.

なお、録音中に撮影を行っても音切れが起こることのないように、このステップS43におけるHDDアクセスおよび後述するステップS64(図6参照)におけるHDDアクセスにおいては、音声データと画像データとが、所定フレーム数毎に、HDD25に交互に記憶されるようになっている。さらに、HDD25への書き込みが間に合わない場合は、音声データと画像データとを、揮発性メモリ23に一時的に記憶するようにしても良い。   It should be noted that in order to prevent interruption of sound even if shooting is performed during recording, in HDD access in step S43 and HDD access in step S64 (see FIG. 6) described later, audio data and image data are: The data are alternately stored in the HDD 25 every predetermined number of frames. Furthermore, when the writing to the HDD 25 is not in time, the audio data and the image data may be temporarily stored in the volatile memory 23.

図5に示す録音処理の説明を続ける。   The description of the recording process shown in FIG.

ステップS43の処理が終了したら、上記画像取得フラグが「0」であるか否かを判定する(ステップS44)。そして、セットされている場合には、上記ステップS40へ戻って、上述したような処理を行う。   When the process of step S43 is completed, it is determined whether or not the image acquisition flag is “0” (step S44). If it is set, the process returns to step S40 and the above-described processing is performed.

また、画像取得フラグがセットされていないと判定された場合には、画像取得終了フラグがセットされているか否かを判定する(ステップS45)。   If it is determined that the image acquisition flag is not set, it is determined whether an image acquisition end flag is set (step S45).

ここで、画像取得終了フラグがセットされていると判定された場合には、1stレリーズスイッチがオフされたか否かを検出する(ステップS46)。ここで、オンのままである場合には、上記ステップS40へ行って、上述したような処理を行う。   If it is determined that the image acquisition end flag is set, it is detected whether or not the 1st release switch is turned off (step S46). Here, if it remains on, the process proceeds to step S40, and the above-described processing is performed.

また、1stレリーズスイッチがオフされたことが検出された場合には、撮像素子11の通電を停止して(ステップS47)、画像取得終了フラグをリセットするとともに(ステップS48)、レリーズフラグをリセットする(ステップS49)。   If it is detected that the first release switch is turned off, the energization of the image sensor 11 is stopped (step S47), the image acquisition end flag is reset (step S48), and the release flag is reset. (Step S49).

このステップS49の処理が終了するか、または上記ステップS45において画像取得フラグがセットされていないと判定された場合には、停止スイッチがオンされたか否かを検出する(ステップS50)。ここで、停止スイッチのオンが検出されない場合には、上記ステップS32へ戻って上述したような処理を繰り返して行う。   When the process of step S49 ends or when it is determined in step S45 that the image acquisition flag is not set, it is detected whether or not the stop switch is turned on (step S50). If the stop switch is not turned on, the process returns to step S32 and the above-described process is repeated.

また、停止スイッチのオンが検出された場合には、録音終了処理を実行して(ステップS51)、この録音処理から上記図3に示したメイン動作へリターンする。   If it is detected that the stop switch is turned on, a recording end process is executed (step S51), and the process returns from the recording process to the main operation shown in FIG.

次に、図6に沿って、図2および図4も参照しながら、画像取得処理について説明する。図6は、図5に示したステップS40の画像取得処理を示すフローチャートである。   Next, the image acquisition process will be described along FIG. 6 with reference to FIGS. 2 and 4 as well. FIG. 6 is a flowchart showing the image acquisition process of step S40 shown in FIG.

この画像取得処理を開始すると、まず、画像取得フラグがセットされているか否かを検出する(ステップS61)。ここで、セットされているときは、上述した音声データと同様に、デジタル信号処理部24により画像信号の符号化をフレーム単位で行う(ステップS62)。この符号化された画像データは、上述したように、システム制御部20の図示しないバッファメモリに記憶されるようになっている。   When this image acquisition process is started, first, it is detected whether or not an image acquisition flag is set (step S61). Here, when set, the image signal is encoded in units of frames by the digital signal processing unit 24 as in the case of the audio data described above (step S62). The encoded image data is stored in a buffer memory (not shown) of the system control unit 20 as described above.

その後、画像データが所定フレーム数になったか否かを判定し(ステップS63)、所定フレーム数に満たない場合には、ステップS62の処理を継続して行う。   Thereafter, it is determined whether or not the image data has reached a predetermined number of frames (step S63). If the number of frames is less than the predetermined number, the process of step S62 is continued.

こうして、ステップS63において、画像データが所定フレーム数になったと判定された場合には、システム制御部20は、画像データをバッファメモリからHDD25へ転送して、HDD25の音声データ領域へ、画像データ領域開始アドレスで指定される領域から、上述したように書き込んで記憶させる(ステップS64)。   Thus, if it is determined in step S63 that the image data has reached the predetermined number of frames, the system control unit 20 transfers the image data from the buffer memory to the HDD 25, and transfers the image data area to the audio data area of the HDD 25. From the area specified by the start address, data is written and stored as described above (step S64).

そして、画像取得が終了したか否かを判定する(ステップS65)。ここで、画像取得が終了したと判定された場合には、音声データ関連付けフラグをセットし(ステップS66)、画像取得フラグをリセットし(ステップS67)、画像取得終了フラグをセットする(ステップS68)。なお、音声データ関連付けフラグについては、後述する画像再生処理において詳しく説明する。   Then, it is determined whether or not the image acquisition is completed (step S65). If it is determined that the image acquisition has ended, the audio data association flag is set (step S66), the image acquisition flag is reset (step S67), and the image acquisition end flag is set (step S68). . The audio data association flag will be described in detail in the image reproduction process described later.

このステップS68の処理が終了するか、上記ステップS61において画像取得フラグがセットされていないか、または上記ステップS65において画像取得が終了していないと判定された場合には、この画像取得処理を抜けて、図5に示す録音処理へリターンする。   If it is determined that the process of step S68 ends, the image acquisition flag is not set in step S61, or the image acquisition is not ended in step S65, the image acquisition process is skipped. Then, the process returns to the recording process shown in FIG.

図7は、図3のステップS13における再生処理を示すフローチャートである。この再生処理について、図2を参照しながら説明する。   FIG. 7 is a flowchart showing the reproduction process in step S13 of FIG. This reproduction process will be described with reference to FIG.

この再生処理が開始されると、まず、HDD25へのアクセスを行い(ステップS71)、バッテリチェックおよび各種情報取得等のシーケンスを実行する。   When this reproduction process is started, the HDD 25 is first accessed (step S71), and a sequence such as battery check and various information acquisition is executed.

そして、画像再生処理のサブルーチンを実行した後に(ステップS72)、上記HDD25に記憶している音声データを、上記音声データ領域開始アドレスから順に読み出し(ステップS73)、デジタル信号処理部24によりフレーム単位で復号化する(ステップS74)。復号化された音声データは、システム制御部20の図示しないバッファメモリに順次記憶されながら、音声信号として音声再生部17に出力される。   Then, after executing a subroutine for image reproduction processing (step S72), the audio data stored in the HDD 25 is read in order from the audio data area start address (step S73), and the digital signal processing unit 24 performs frame units. Decryption is performed (step S74). The decoded audio data is output to the audio reproduction unit 17 as an audio signal while being sequentially stored in a buffer memory (not shown) of the system control unit 20.

その後、画像データが所定フレーム数になったか否かを判定し(ステップS75)、所定フレーム数に満たない場合には、ステップS73およびステップS74の処理を継続して行う。   Thereafter, it is determined whether or not the image data has reached a predetermined number of frames (step S75). If the number of frames is less than the predetermined number of frames, the processes of steps S73 and S74 are continued.

こうして復号化された音声データが所定フレーム数に達したことが確認されたら、画像表示中フラグがセットされているか否かを判定する(ステップS76)。   If it is confirmed that the decoded audio data has reached the predetermined number of frames, it is determined whether or not the image display flag is set (step S76).

ここで、画像表示中フラグがセットされている場合には、音声再生部17およびスピーカ18による音声の再生開始と同時に、画像再生部13および画像表示部14による画像表示が行われる。この画像表示を行う時間(表示時間)は、必要に応じて設定することも可能となっている。   Here, when the image display flag is set, image display by the image reproduction unit 13 and the image display unit 14 is performed simultaneously with the start of audio reproduction by the audio reproduction unit 17 and the speaker 18. The time for displaying the image (display time) can be set as necessary.

上記表示時間は、上記ステップS72の画像再生処理において計時を開始させた画像表示中タイマ(どのようにタイマを開始させたかについては、後述する)が、所定時間を計時してオーバフローしたか否か、により判定するようになっている(ステップS77)。ここで、画像表示中タイマがオーバフローしていない場合には、上記ステップS72〜S76の処理を繰り返して行う。   Whether or not the display time has overflowed when the image display timer that started timing in the image reproduction process of step S72 (which will be described later) measured a predetermined time. , And so on (step S77). If the timer during image display has not overflowed, the processes in steps S72 to S76 are repeated.

一方、画像表示中タイマがオーバフローしている場合には、画像表示中フラグをリセットして(ステップS78)、上記画像表示中タイマの計時を停止させ(ステップS79)、通常の音声再生モード時の表示(録音時間、再生経過時間、録音モード(標準/ロング)、ファイルナンバー等の表示)を行う(ステップS80)。   On the other hand, if the image display timer has overflowed, the image display flag is reset (step S78), the time display of the image display timer is stopped (step S79), and the normal audio playback mode is displayed. Display (display of recording time, elapsed playback time, recording mode (standard / long), file number, etc.) is performed (step S80).

このステップS80の処理が終了するか、または上記ステップS76において画像表示中フラグがリセットされていると判定された場合には、停止スイッチがオンされたか否かを判断し(ステップS81)、オンされていない場合には、ステップS72〜S76の処理(あるいは、ステップS72〜S80の処理)を繰り返して行う。   When the process of step S80 ends or when it is determined in step S76 that the image display flag is reset, it is determined whether or not the stop switch is turned on (step S81). If not, the processes in steps S72 to S76 (or the processes in steps S72 to S80) are repeated.

また、停止スイッチがオンされた場合には、再生終了処理を実行して(ステップS82)、この再生処理を終了する。   If the stop switch is turned on, a reproduction end process is executed (step S82), and the reproduction process is terminated.

図8は、図7のステップS72における画像再生処理を示すフローチャートである。この画像再生処理について、図2を参照しながら説明する。   FIG. 8 is a flowchart showing the image reproduction processing in step S72 of FIG. This image reproduction process will be described with reference to FIG.

この画像再生処理が開始されると、まず、音声データ関連付けフラグがセットされているか否かを検出する(ステップS91)。   When this image reproduction process is started, first, it is detected whether or not an audio data association flag is set (step S91).

ここで、セットされている場合には、さらに、画像データ復号化終了フラグがセットされているか否かを判定する(ステップS92)。   If it is set, it is further determined whether or not an image data decoding end flag is set (step S92).

ここで、セットされていない場合には、HDD25に記憶されている画像データを上記画像データ記憶領域開始アドレスから順に読み出して(ステップS93)、デジタル信号処理部24により上述した音声データと同様にフレーム単位で復号化する(ステップS94)。復号化された画像データは、システム制御部20の図示しないバッファメモリに順次記憶されながら、画像信号として画像再生部13へ出力される。   If it is not set, the image data stored in the HDD 25 is read in order from the image data storage area start address (step S93), and the digital signal processing unit 24 performs frame processing similar to the above-described audio data. Decoding is performed in units (step S94). The decoded image data is output to the image reproduction unit 13 as an image signal while being sequentially stored in a buffer memory (not shown) of the system control unit 20.

その後、画像データが所定フレーム数になったか否かを判定し(ステップS95)、所定フレーム数に満たない場合には、ステップS93およびステップS94の処理を継続して行う。   Thereafter, it is determined whether or not the image data has reached a predetermined number of frames (step S95). If the number of frames is less than the predetermined number of frames, the processes of steps S93 and S94 are continued.

一方、画像データが所定フレーム数になったと判定された場合には、画像データの復号化が終了したか否かを判定し(ステップS96)、終了するまでは、上記図7に示したループにより、ステップS91〜S95の処理を繰り返して行う。   On the other hand, if it is determined that the image data has reached the predetermined number of frames, it is determined whether or not the decoding of the image data has been completed (step S96), and until the completion, the loop shown in FIG. The processes in steps S91 to S95 are repeated.

こうして、ステップS96において、画像データの復号化が終了したと判定された場合には、直ちに画像データ復号化終了フラグをセットし(ステップS97)、画像表示中フラグをセットし(ステップS98)、画像表示中タイマの計時を開始させて(ステップS99)、この画像再生処理を終了する。   Thus, if it is determined in step S96 that the decoding of the image data has been completed, the image data decoding end flag is immediately set (step S97), the image display flag is set (step S98), and the image is displayed. The display timer is started (step S99), and the image reproduction process is terminated.

また、上記ステップS91において、音声データ関連付けフラグがセットされていない場合、上記ステップS92において、画像データ復号化終了フラグがセットされている場合、上記ステップS96において、画像データの復号化が終了していないと判定された場合には、この画像再生処理を抜けて、上記図7に示した処理に復帰する。   If the audio data association flag is not set in step S91, or if the image data decoding end flag is set in step S92, the decoding of the image data is ended in step S96. If it is determined that there is not, the image reproduction process is terminated and the process returns to the process shown in FIG.

図9は、HDDアクセス処理を示すフローチャートである。このHDDアクセス処理について、図2を参照しながら説明する。   FIG. 9 is a flowchart showing HDD access processing. The HDD access process will be described with reference to FIG.

このHDDアクセス処理は、図5のステップS31およびステップS43、図6のステップS64、図7のステップS71およびステップS73、図8のステップS93等において行われる録音操作あるいは再生操作等のユーザ操作に基づいて実行される処理である。   This HDD access process is based on user operations such as a recording operation or a reproduction operation performed in step S31 and step S43 in FIG. 5, step S64 in FIG. 6, step S71 and step S73 in FIG. 7, step S93 in FIG. Is executed.

このHDDアクセス処理が開始されると、まず、システム制御部20によってHDD25が起動され、シーク動作が開始される。なお、ここでいうシーク動作とは、記憶メディア、すなわちハードディスク上の目的のトラックにヘッドを移動するための動作のことである。そして、システム制御部20の図示しないA/D変換器により電池電圧を検出して、検出した電池電圧を予め定められた所定の判定基準と比較することにより、HDDアクセスが可能であるか否かを判定し、判定結果をNGフラグに設定する(バッテリチェック処理)(ステップS101)。ここに、電池電圧が所定の判定基準よりも低い場合には、システム制御部20がNGフラグをセットするようになっている。なお、このバッテリチェック処理については、後で説明する。   When the HDD access process is started, the HDD 25 is first activated by the system control unit 20 and a seek operation is started. The seek operation referred to here is an operation for moving the head to a target track on a storage medium, that is, a hard disk. Whether or not HDD access is possible by detecting the battery voltage with an A / D converter (not shown) of the system control unit 20 and comparing the detected battery voltage with a predetermined criterion. And the determination result is set in the NG flag (battery check process) (step S101). Here, when the battery voltage is lower than a predetermined criterion, the system control unit 20 sets the NG flag. The battery check process will be described later.

そして、NGフラグがセットされているか否かを判定する(ステップS102)。   Then, it is determined whether or not the NG flag is set (step S102).

ここで、NGフラグがセットされているときは、画像取得処理中であるか否かを判定する(ステップS103)。   Here, when the NG flag is set, it is determined whether or not an image acquisition process is in progress (step S103).

ここで、画像取得処理中であると判定された場合には、該画像データは、電池電圧が低下しているために、HDD25に書き込むことができない。従って、画像取得処理中の画像データは、HDD25よりも低電圧で動作可能な不揮発性メモリ22の所定の画像データ領域に書き込まれる(ステップS105)。   If it is determined that the image acquisition process is in progress, the image data cannot be written to the HDD 25 because the battery voltage is low. Therefore, the image data being processed for image acquisition is written into a predetermined image data area of the nonvolatile memory 22 that can operate at a lower voltage than the HDD 25 (step S105).

そして、画像取得終了フラグがセットされたか否かに応じて、上記書き込み動作が終了したか否かを判定する(ステップS106)。   Then, it is determined whether or not the writing operation is ended depending on whether or not the image acquisition end flag is set (step S106).

ここで、画像取得終了フラグがセットされている場合には、画像データがHDD25に代えて不揮発性メモリ22に記憶されている旨を示す画像データ一時待避フラグをセットする(ステップS107)。   If the image acquisition end flag is set, an image data temporary save flag indicating that the image data is stored in the nonvolatile memory 22 instead of the HDD 25 is set (step S107).

このステップS107の処理が終了するか、または上記ステップS103において画像取得処理中でないと判定された場合には、バッテリチェックNG処理を実行する(ステップS104)。このバッテリチェックNG処理を行うと、その後は、早送り処理、早戻し処理、停止処理、メニュー変更処理、消去処理、レリーズ処理などのHDDアクセスを伴う処理が禁止される。すなわち、充電等によって電池電圧が回復するまでの間は、例えば図3のステップS21に示したような待機モードに入って、低消費電流動作を行う。   If it is determined that the process in step S107 is completed or it is determined in step S103 that the image acquisition process is not being performed, a battery check NG process is executed (step S104). When this battery check NG process is performed, processes involving HDD access such as fast-forward process, fast-rewind process, stop process, menu change process, erase process, and release process are prohibited thereafter. That is, until the battery voltage recovers due to charging or the like, for example, a standby mode as shown in step S21 of FIG. 3 is entered, and a low current consumption operation is performed.

一方、上記ステップS102において、NGフラグがセットされていない(リセットされている)と判定された場合には、通常の録音、再生、画像取得、または画像再生に関わる何れかの処理を実行する。   On the other hand, if it is determined in step S102 that the NG flag is not set (reset), any process related to normal recording, reproduction, image acquisition, or image reproduction is executed.

すなわち、まず、録音処理が開始された直後であるか否かを判定し(ステップS108)、録音処理が開始された直後である場合には、録音開始時の各種情報をインデックス情報領域に記憶する(ステップS109)。   That is, first, it is determined whether or not it is immediately after the recording process is started (step S108). If it is immediately after the recording process is started, various information at the start of recording is stored in the index information area. (Step S109).

ステップS108において、録音処理が開始された直後でない場合には、再生処理が開始された直後であるか否かを判定し(ステップS110)、再生処理が開始された直後である場合には、再生開始時の各種情報をインデックス情報領域から読み出す(ステップS111)。   If it is not immediately after the recording process is started in step S108, it is determined whether or not it is immediately after the reproduction process is started (step S110). If it is immediately after the reproduction process is started, the reproduction process is performed. Various information at the start is read from the index information area (step S111).

ステップS110において、再生処理が開始された直後でない場合には、録音処理中であるか否かを判定し(ステップS112)、録音処理中である場合には、録音時の音声データを所定の音声データ領域に書き込む(ステップS113)。   If it is not immediately after the reproduction process is started in step S110, it is determined whether or not the recording process is being performed (step S112). The data area is written (step S113).

ステップS112において、録音処理中でない場合には、再生処理中であるか否かを判定し(ステップS114)、再生処理中である場合には、再生時の音声データを所定の音声データ領域から読み出す(ステップS115)。   In step S112, if the recording process is not being performed, it is determined whether or not the reproduction process is being performed (step S114). If the reproduction process is being performed, the audio data at the time of reproduction is read from a predetermined audio data area. (Step S115).

ステップS114において、再生処理中でない場合には、画像取得処理中であるか否かを判定し(ステップS116)、画像取得処理中である場合には、画像データを所定の画像データ領域に書き込む(ステップS117)。   If it is determined in step S114 that reproduction processing is not in progress, it is determined whether image acquisition processing is in progress (step S116). If image acquisition processing is in progress, image data is written in a predetermined image data area (step S116). Step S117).

ステップS116において、画像取得処理中でない場合には、画像再生処理中であるか否かを判定し(ステップS118)、画像再生処理中である場合には、画像データを所定の画像データ領域から読み出す(ステップS119)。   In step S116, if the image acquisition process is not being performed, it is determined whether or not the image reproduction process is being performed (step S118). If the image reproduction process is being performed, the image data is read from a predetermined image data area. (Step S119).

ステップS118において、画像再生処理中でない場合、ステップS119の処理が終了した場合、ステップS106において画像取得終了フラグがセットされていない場合には、このHDDアクセス処理を終了する。   In step S118, if the image reproduction process is not in progress, if the process in step S119 is completed, or if the image acquisition end flag is not set in step S106, the HDD access process is terminated.

続いて、図10は、図9のステップS101におけるバッテリチェック処理を示すフローチャートである。このバッテリチェック処理について、図2を参照しながら説明する。   Next, FIG. 10 is a flowchart showing the battery check process in step S101 of FIG. This battery check process will be described with reference to FIG.

システム制御部20は、上述したように図示しないA/D変換器を備えており、このA/D変換器により、HDD25を起動した直後のシーク動作中における電池電圧を検出する(ステップS121)。   As described above, the system control unit 20 includes the A / D converter (not shown), and the A / D converter detects the battery voltage during the seek operation immediately after the HDD 25 is activated (step S121).

そしてシステム制御部20は、ステップS121において検出したシーク動作中の電池電圧を、予め定められた判定電圧と比較することにより、HDDアクセスの可否を判定する(ステップS122)。ここに、予め定められた判定電圧は、該シーク動作時に比して消費電流が大きくなる書き込み動作時、または読み出し動作時においても、必要な電池電圧を確保することができると予測して設定された電圧となっている。なお、判定電圧は、書き込み動作時と読み出し動作時とで必要に応じて異なる値を設定しても良い。   Then, the system control unit 20 determines whether or not HDD access is possible by comparing the battery voltage during the seek operation detected in step S121 with a predetermined determination voltage (step S122). Here, the predetermined determination voltage is set by predicting that a necessary battery voltage can be secured even in a write operation or a read operation in which current consumption is larger than that in the seek operation. Voltage. Note that the determination voltage may be set to a different value according to need between the write operation and the read operation.

このステップS122において、シーク動作中の電池電圧が判定電圧よりも低いと判定された場合には、NGフラグをセットし(ステップS123)、その後のHDD25への書き込みおよび読み出し動作を行わないようにして、図9に示した処理に復帰する。   If it is determined in step S122 that the battery voltage during the seek operation is lower than the determination voltage, the NG flag is set (step S123), and the subsequent writing and reading operations to the HDD 25 are not performed. Returning to the process shown in FIG.

一方、ステップS122において、シーク動作中の電池電圧が判定電圧よりも高いと判定された場合には、NGフラグをリセットする(ステップS124)。次に、画像データ一時待避フラグがセットされているか否か、すなわち不揮発性メモリ22に一時待避されたデータがあるか否かを判定する(ステップS125)。このステップS125において、画像データ一時待避フラグがセットされていなかった場合には、本ルーチンを終了する。   On the other hand, if it is determined in step S122 that the battery voltage during the seek operation is higher than the determination voltage, the NG flag is reset (step S124). Next, it is determined whether or not the image data temporary save flag is set, that is, whether or not there is data temporarily saved in the nonvolatile memory 22 (step S125). If the image data temporary save flag has not been set in step S125, this routine ends.

ステップS125において、画像データ一時待避フラグがセットされていた場合、つまり、不揮発性メモリ22に一時待避されたデータがある場合には、不揮発性メモリ22に一時待避されているデータをHDD25の所定の画像領域に書き込み(ステップS126)、その後画像データ一時待避フラグをリセットして(ステップS127)、本ルーチンを終了し、図9に示した処理に復帰する。   In step S125, if the image data temporary save flag is set, that is, if there is data temporarily saved in the nonvolatile memory 22, the data temporarily saved in the nonvolatile memory 22 is stored in a predetermined area of the HDD 25. Writing to the image area (step S126), the image data temporary saving flag is reset thereafter (step S127), this routine is terminated, and the process returns to the process shown in FIG.

次に、図11から図13を参照して、音声記録再生装置31の外観に現れる構成と、録音時における画像取得の様子について説明する。図11は音声記録再生装置を手で保持している様子を示す正面図、図12は音声記録再生装置の構成を示す平面図、図13は音声記録再生装置により画像を取得している様子を示す正面図である。   Next, with reference to FIG. 11 to FIG. 13, a configuration that appears in the appearance of the audio recording / reproducing apparatus 31 and a state of image acquisition during recording will be described. 11 is a front view showing a state where the audio recording / reproducing apparatus is held by hand, FIG. 12 is a plan view showing the configuration of the audio recording / reproducing apparatus, and FIG. 13 shows a state where images are acquired by the audio recording / reproducing apparatus. FIG.

図12に示すように、音声記録再生装置31の上面には、左から右へ向かって順に、マイクロフォン孔36と、撮像レンズ37と、マイクジャック38と、イヤフォンジャック39と、がそれぞれ配設されている。   As shown in FIG. 12, a microphone hole 36, an imaging lens 37, a microphone jack 38, and an earphone jack 39 are arranged on the upper surface of the audio recording / reproducing device 31 in order from left to right. ing.

上記マイクロフォン孔36の直下には図2に示したマイクロフォン15が、上記撮像レンズ37の直下には図2に示した撮像素子11が、ぞれぞれ配設されている。   The microphone 15 shown in FIG. 2 is disposed immediately below the microphone hole 36, and the image sensor 11 illustrated in FIG. 2 is disposed immediately below the imaging lens 37.

また、音声記録再生装置31の左側面には、録音動作を指示入力するための押圧ボタンスイッチでなる録音スイッチ(REC)32が配設されている。   On the left side of the audio recording / reproducing apparatus 31, a recording switch (REC) 32, which is a push button switch for inputting a recording operation instruction, is provided.

また、音声記録再生装置31の正面には、上部に表示部33(図2の表示部19(あるいは、これにさらに加えて画像表示部14)に対応する)が、そのすぐ下側にレリーズスイッチ(REL)34(上述した1stレリーズスイッチおよび2ndレリーズスイッチに対応する。)が、さらに、下部にスピーカ孔35が、それぞれ設けられている。これらの内のスピーカ孔35の直下には、図2に示したスピーカ18が配設されている。   Further, on the front side of the audio recording / reproducing apparatus 31, a display unit 33 (corresponding to the display unit 19 in FIG. 2 (or in addition to this, the image display unit 14)) is provided at the upper part, and a release switch is provided immediately below the display unit 33. (REL) 34 (corresponding to the above-mentioned 1st release switch and 2nd release switch) is further provided with a speaker hole 35 at the bottom. The speaker 18 shown in FIG. 2 is disposed immediately below the speaker hole 35 among them.

なお、その他の操作スイッチについては特に図示していないが、これらその他の操作スイッチは、操作を容易に行うことができるように、音声記録再生装置31の正面や側面などの適宜の位置に配設されている。   Although other operation switches are not particularly shown, these other operation switches are arranged at appropriate positions such as the front and side surfaces of the audio recording / reproducing apparatus 31 so that the operation can be easily performed. Has been.

次に、このような音声記録再生装置を使用するときの様子について説明する。   Next, a situation when using such an audio recording / reproducing apparatus will be described.

まず、音声記録再生装置31の録音スイッチ32をオンにすると、録音が開始される。このとき、表示部33には録音開始初期の表示が現れ、録音動作状態であることを操作者に告知する。例えば、この状態において、図13に示すように、音声記録再生装置31の上面を口述者41へ向けてレリーズスイッチ(REL)34をオンすると、口述者41の画像を取得することができる。このような画像取得は、レリーズスイッチ(REL)34をオンする毎に行われる。従って、複数の口達者を相手にするインタビュー等においても、口述内容に対応する口述者毎の画像を確実に記録することが可能となる。   First, when the recording switch 32 of the audio recording / reproducing apparatus 31 is turned on, recording is started. At this time, a display at the beginning of recording appears on the display unit 33 to notify the operator that the recording operation is in progress. For example, in this state, as shown in FIG. 13, when the release switch (REL) 34 is turned on with the upper surface of the audio recording / reproducing apparatus 31 facing the dictator 41, the image of the dictator 41 can be acquired. Such image acquisition is performed every time the release switch (REL) 34 is turned on. Therefore, it is possible to reliably record an image for each dictator corresponding to the dictation contents in an interview or the like with a plurality of expert speakers.

このとき、画像をより確実に記録することができるように、レリーズスイッチ(REL)34がオンされてからしばらくの間は、撮像レンズ37により捕捉している画像を表示部33にモニタ表示し、操作者が被写体のフレーミングを決定した後に再びレリーズスイッチ(REL)34をオンしたところで、画像取得が実行されるようにしても良い。   At this time, the image captured by the imaging lens 37 is displayed on the display unit 33 for a while after the release switch (REL) 34 is turned on so that the image can be recorded more reliably. Image acquisition may be performed when the release switch (REL) 34 is turned on again after the operator determines the framing of the subject.

このような実施形態1によれば、HDDへのアクセスを行う前に、バッテリチェックを行い、バッテリの残り容量が十分でない場合には、その後に電圧が回復するまで、HDDアクセスを伴う処理を禁止するようにしたために、電圧低下に伴ってHDD(あるいはHDD上のデータ)が不用意に損傷してしまうことはない。   According to the first embodiment, the battery check is performed before the HDD is accessed, and if the remaining capacity of the battery is not enough, the process involving the HDD access is prohibited until the voltage is recovered thereafter. As a result, the HDD (or data on the HDD) is not inadvertently damaged as the voltage drops.

そして、バッテリ電圧が低下しているときであっても、画像を取得処理中である場合には、取得している画像を不揮発性メモリに書き込むようにしたために、取得中の画像データが失われることはない。   Even when the battery voltage is low, if the image is being acquired, the acquired image data is lost because the acquired image is written to the non-volatile memory. There is nothing.

こうして、撮影動作中にバッテリ残量が低下するなどによりHDDへの書き込みができない場合でも、撮影直後の画像データを消失することなく確実に記憶しておくことができるために、無駄なく記録動作を行いたい場合に非常に有効となる。   Thus, even when writing to the HDD is not possible due to the remaining battery level during the shooting operation, the image data immediately after shooting can be reliably stored without loss, so the recording operation can be performed without waste. It is very effective when you want to do it.

なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることは勿論である。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications can be made without departing from the spirit of the invention.

本発明は、音声信号または画像信号を記憶して再生し得る記録再生装置に好適に利用することができる。   The present invention can be suitably used for a recording / reproducing apparatus capable of storing and reproducing an audio signal or an image signal.

本発明の実施形態1における音声記録再生装置の構成の概略を示すブロック図。1 is a block diagram showing an outline of the configuration of an audio recording / reproducing apparatus in Embodiment 1 of the present invention. 上記実施形態1における音声記録再生装置の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the audio | voice recording / reproducing apparatus in the said Embodiment 1. FIG. 上記実施形態1における音声記録再生装置のメイン動作を示すフローチャート。7 is a flowchart showing a main operation of the audio recording / reproducing apparatus in the first embodiment. 上記実施形態1において、HDDに設けられた音声データ領域とインデックス情報領域との構成を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an audio data area and an index information area provided in the HDD in the first embodiment. 上記図3のステップS12における録音処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the recording process in step S12 of the said FIG. 上記図5に示したステップS40の画像取得処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the image acquisition process of step S40 shown in the said FIG. 上記図3のステップS13における再生処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the reproduction | regeneration processing in step S13 of the said FIG. 上記図7のステップS72における画像再生処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the image reproduction process in step S72 of the said FIG. 上記実施形態1におけるHDDアクセス処理を示すフローチャート。6 is a flowchart showing HDD access processing in the first embodiment. 上記図9のステップS101におけるバッテリチェック処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the battery check process in step S101 of the said FIG. 上記実施形態1の音声記録再生装置を手で保持している様子を示す正面図。The front view which shows a mode that the audio | voice recording / reproducing apparatus of the said Embodiment 1 is hold | maintained by hand. 上記実施形態1における音声記録再生装置の構成を示す平面図。FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the audio recording / reproducing apparatus according to the first embodiment. 上記実施形態1の音声記録再生装置により画像を取得している様子を示す正面図。The front view which shows a mode that the image is acquired with the audio | voice recording / reproducing apparatus of the said Embodiment 1. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…符号化手段
2…記憶手段
3…復号化手段
4…音声再生部
5…第1選択手段
6…制御手段
7…第2選択手段
8…画像再生部
9…スイッチ操作部
11…撮像素子
12…画像入力部(符号化手段)
13…画像再生部(復号化手段、画像再生部)
14…画像表示部(画像再生部)
15…マイクロフォン
16…音声入力部(符号化手段)
17…音声再生部(復号化手段、音声再生部)
18…スピーカ(音声再生部)
19…表示部
20…システム制御部(制御手段、起動手段、バッテリチェック手段、禁止手段、第1選択手段、第2選択手段)
21…操作部(スイッチ操作部)
22…不揮発性メモリ(所定の記録媒体、記憶手段)
23…揮発性メモリ(記憶手段)
24…デジタル信号処理部(符号化手段、復号化手段)
25…HDD(記憶手段)
31…音声記録再生装置
32…録音スイッチ
33…表示部
34…レリーズスイッチ
35…スピーカ孔
36…マイクロフォン孔
37…撮像レンズ
38…マイクジャック
39…イヤフォンジャック
41…口述者
代理人 弁理士 伊 藤 進
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Encoding means 2 ... Memory | storage means 3 ... Decoding means 4 ... Audio | voice reproduction | regeneration part 5 ... 1st selection means 6 ... Control means 7 ... 2nd selection means 8 ... Image reproduction part 9 ... Switch operation part 11 ... Imaging element 12 ... Image input unit (encoding means)
13: Image reproduction unit (decoding means, image reproduction unit)
14 ... Image display section (image reproduction section)
15 ... Microphone 16 ... Audio input unit (encoding means)
17 ... Audio reproduction unit (decoding means, audio reproduction unit)
18 ... Speaker (audio playback unit)
19: Display unit 20 ... System control unit (control means, start-up means, battery check means, prohibition means, first selection means, second selection means)
21 ... operation part (switch operation part)
22: Non-volatile memory (predetermined recording medium, storage means)
23. Volatile memory (storage means)
24. Digital signal processing unit (encoding means, decoding means)
25. HDD (storage means)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 31 ... Voice recording / reproducing apparatus 32 ... Recording switch 33 ... Display part 34 ... Release switch 35 ... Speaker hole 36 ... Microphone hole 37 ... Imaging lens 38 ... Microphone jack 39 ... Earphone jack 41 ... Oralist
Agent Patent Attorney Susumu Ito

Claims (9)

記憶メディアドライブを起動する起動手段と、
上記記憶メディアドライブ起動直後のシーク動作中にバッテリの容量チェックを行うバッテリチェック手段と、
上記バッテリチェックの結果に基づいて上記記憶メディアドライブへのデータ記録動作および/または該記憶メディアドライブからのデータ読み出し動作を禁止する禁止手段と、
を具備したことを特徴とする記録再生装置。
An activation means for activating the storage media drive;
Battery check means for checking the capacity of the battery during a seek operation immediately after starting the storage media drive;
Prohibiting means for prohibiting a data recording operation to the storage media drive and / or a data reading operation from the storage media drive based on the result of the battery check;
A recording / reproducing apparatus comprising:
上記バッテリチェック手段は、上記記憶メディアドライブへのデータ記録動作および/または該記憶メディアドライブからのデータ読み出し動作が可能であるか否かを検出するものであることを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。   2. The battery check unit according to claim 1, wherein the battery check means detects whether or not a data recording operation to the storage media drive and / or a data read operation from the storage media drive is possible. Recording and playback device. 上記起動手段における上記記憶メディアドライブの起動は、該記憶メディアドライブにデータ記録を行うための起動および/または該記憶メディアドライブからのデータ読み出し動作を行うための起動であることを特徴とする請求項2に記載の記録再生装置。   The activation of the storage media drive in the activation means is activation for recording data in the storage media drive and / or activation for performing a data read operation from the storage media drive. 2. The recording / reproducing apparatus according to 2. 上記起動手段は、ユーザ操作に基づき上記記憶メディアドライブを起動するものであることを特徴とする請求項3に記載の記録再生装置。   4. The recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein the activation means activates the storage media drive based on a user operation. 上記起動手段は、ユーザによる画像の撮像操作、または音声の録音操作の後に上記記憶メディアドライブの起動を行うものであることを特徴とする請求項4に記載の記録再生装置。   5. The recording / reproducing apparatus according to claim 4, wherein the activation means activates the storage media drive after an image capturing operation or an audio recording operation by a user. 上記禁止手段により上記記憶メディアドライブへのデータ記録動作が禁止された場合には、該記憶メディアドライブへ記録するためのデータを所定の記録媒体に一時的に待避することを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。   2. The data to be recorded on the storage media drive is temporarily saved in a predetermined recording medium when the data recording operation to the storage media drive is prohibited by the prohibiting means. The recording / reproducing apparatus described in 1. 上記所定の記録媒体は、不揮発性のメモリであることを特徴とする請求項6に記載の記録再生装置。   7. The recording / reproducing apparatus according to claim 6, wherein the predetermined recording medium is a non-volatile memory. 上記バッテリチェック手段によるバッテリ容量チェックのときに上記記憶メディアドライブへの記録動作が可能であると判定された場合に、上記所定の記録媒体内に待避されたデータがあった場合には、上記待避されたデータを上記記憶メディアドライブに記録することを特徴とする請求項6に記載の記録再生装置。   If it is determined that the recording operation to the storage media drive is possible at the time of the battery capacity check by the battery check means, and there is data saved in the predetermined recording medium, the saving is performed. 7. The recording / reproducing apparatus according to claim 6, wherein the recorded data is recorded in the storage media drive. 上記記憶メディアドライブは、ハードディスクドライブであることを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。   The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the storage media drive is a hard disk drive.
JP2005035167A 2005-02-10 2005-02-10 Recording and reproducing apparatus Pending JP2006221755A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035167A JP2006221755A (en) 2005-02-10 2005-02-10 Recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035167A JP2006221755A (en) 2005-02-10 2005-02-10 Recording and reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006221755A true JP2006221755A (en) 2006-08-24

Family

ID=36983960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035167A Pending JP2006221755A (en) 2005-02-10 2005-02-10 Recording and reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006221755A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097713A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd Data reproducing device, data reproducing method and semiconductor device
JP2008155892A (en) * 2006-12-26 2008-07-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Vehicular power supply system
KR100904431B1 (en) 2007-08-30 2009-06-24 엘지전자 주식회사 Apparatus and method for repreoducing data of recording medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562437A (en) * 1991-09-05 1993-03-12 Canon Inc Still picture reproducer
JPH06189246A (en) * 1992-12-22 1994-07-08 Canon Inc System for recording and reproducing picture signal
JP2001268183A (en) * 2000-03-17 2001-09-28 Nec Corp Mobile phone with battery alarm function
JP2002312078A (en) * 2001-04-09 2002-10-25 Sony Corp Information processing device and method, and program
JP2004048337A (en) * 2002-07-11 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image recording apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562437A (en) * 1991-09-05 1993-03-12 Canon Inc Still picture reproducer
JPH06189246A (en) * 1992-12-22 1994-07-08 Canon Inc System for recording and reproducing picture signal
JP2001268183A (en) * 2000-03-17 2001-09-28 Nec Corp Mobile phone with battery alarm function
JP2002312078A (en) * 2001-04-09 2002-10-25 Sony Corp Information processing device and method, and program
JP2004048337A (en) * 2002-07-11 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image recording apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097713A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd Data reproducing device, data reproducing method and semiconductor device
JP4570603B2 (en) * 2006-10-12 2010-10-27 Okiセミコンダクタ株式会社 DATA REPRODUCING DEVICE, DATA REPRODUCING METHOD, AND SEMICONDUCTOR DEVICE
JP2008155892A (en) * 2006-12-26 2008-07-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Vehicular power supply system
KR100904431B1 (en) 2007-08-30 2009-06-24 엘지전자 주식회사 Apparatus and method for repreoducing data of recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8649667B2 (en) Recording/reproducing device
US20010038743A1 (en) DVD video player
JP4142487B2 (en) Data processing device
JP2006221755A (en) Recording and reproducing apparatus
KR100427735B1 (en) Information recording apparatus
US8050532B2 (en) Digital camcorder having display unit
JP4544499B2 (en) Recording apparatus and editing method
US7869692B2 (en) Imaging apparatus
JP4333716B2 (en) Information recording device
JP3906718B2 (en) Recording device
US8849098B2 (en) Recording apparatus
JP4859187B2 (en) Recording apparatus, control method for the apparatus, and control program
JP2003330494A (en) Voice recording and reproducing device
JP2001235566A (en) Semiconductor recorder
JP4472213B2 (en) Data recording / reproducing device
JP2006303672A (en) Sound reproducing device and system
JP5950798B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP4343408B2 (en) Data recording / reproducing device
JP4280702B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP4557684B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP4596074B2 (en) Information recording device
JP2007035156A (en) Data recording apparatus, data recording method, data recording program, and recording medium
KR100729067B1 (en) Write system for high capacity video and audio data, and method for recovering writing data therof
JP4466021B2 (en) Information recording device
JP2006128822A (en) Information storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110