JP2006197968A - Image observation device and method - Google Patents

Image observation device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2006197968A
JP2006197968A JP2005009901A JP2005009901A JP2006197968A JP 2006197968 A JP2006197968 A JP 2006197968A JP 2005009901 A JP2005009901 A JP 2005009901A JP 2005009901 A JP2005009901 A JP 2005009901A JP 2006197968 A JP2006197968 A JP 2006197968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
diagnostic
image
unit
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005009901A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4625701B2 (en
Inventor
Akihiro Toshimitsu
章弘 利光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005009901A priority Critical patent/JP4625701B2/en
Publication of JP2006197968A publication Critical patent/JP2006197968A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4625701B2 publication Critical patent/JP4625701B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To highly efficiently interpret diagnosis image data having multiple number of image data. <P>SOLUTION: An image data list generation part 9 of this image observation device 100 generates an image data list based on incidental information of image data stored in an image information storing part 10, and an input part 17 selects diagnosis image data of a subject and reference image data in the image data list displayed on a display part 16. A feature quantity detecting part 142 processes the images of the reference image data read by an image information acquiring part 11 from the image information storage part 10 based on the selected information and detects the feature quantity of a lesion part, and an ROI (Region Of Interest) setting part 143 sets a region of interest to the feature quantity. A close examination range setting part 15 sets close examination image data requiring close interpretation out of diagnosis image data read by the image information acquisition part 11 from the image information storage part 10 based on the selected information, based on position information of the region of interest. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像観察装置及び画像観察方法に係り、特に当該被検体に対して収集された多くの画像データの中から病巣部における画像データを効率よく読影することが可能な画像観察装置及び画像観察方法に関する。   The present invention relates to an image observation apparatus and an image observation method, and in particular, an image observation apparatus and an image capable of efficiently interpreting image data in a lesion from among a lot of image data collected for the subject. It relates to the observation method.

医用画像診断技術は、近年のコンピュータ技術の発展に伴って実用化されたX線CT装置やMRI装置などによって急速な進歩を遂げ、今日の医療において必要不可欠なものとなっている。特に近年のX線CT装置やMRI装置では生体情報の検出装置や演算処理装置の高速化、高性能化に伴い、画像データのリアルタイム表示が可能となり、更に、3次元画像データの生成と表示も容易に行なわれるようになった。   Medical image diagnostic technology has made rapid progress with X-ray CT apparatuses and MRI apparatuses that have been put into practical use with the recent development of computer technology, and is indispensable in today's medical care. In particular, recent X-ray CT apparatuses and MRI apparatuses are capable of real-time display of image data along with the increase in speed and performance of biological information detection apparatuses and arithmetic processing apparatuses, and also the generation and display of three-dimensional image data. It became easy to do.

例えば、X線CT装置においては、X線を照射するX線管と照射されたX線を検出するX線検出器を被検体の周囲に対向して配置し、この被検体を前記X線管及びX線検出器に対し体軸方向(スライス方向)に相対移動して被検体の複数スライス断面におけるX線投影データを収集することにより3次元画像データ(ボリュームデータ)の生成を行なっている。又、被検体を体軸方向に連続移動しながらX線投影データの収集を行なう、所謂ヘリカル走査方式を用いることによって3次元画像データの生成に要する時間は更に短縮されつつある。   For example, in an X-ray CT apparatus, an X-ray tube for irradiating X-rays and an X-ray detector for detecting the irradiated X-rays are arranged facing the periphery of the subject, and the subject is placed in the X-ray tube. In addition, three-dimensional image data (volume data) is generated by collecting X-ray projection data in a plurality of slice cross sections of the subject by moving relative to the X-ray detector in the body axis direction (slice direction). In addition, the time required for generating three-dimensional image data is being further shortened by using a so-called helical scanning method in which X-ray projection data is collected while the subject is continuously moved in the body axis direction.

一方、画像診断装置を用いて得られた各々の画像データに対してコンピュータによる解析を行ない、得られた解析結果と画像データを比較対照することにより診断(読影)精度と診断効率の向上をはかったコンピュータ支援診断(CAD:Computer Aided Diagnosis)技術が開発されている。   On the other hand, each image data obtained using an image diagnostic apparatus is analyzed by a computer, and the obtained analysis result and image data are compared and contrasted to improve diagnosis (reading) accuracy and diagnosis efficiency. Computer Aided Diagnosis (CAD) technology has been developed.

例えば、X線診断装置によって得られたX線画像データでは、X線の放射経路に沿った生体情報は積算されてしまうために造影剤を使用しない限りコントラスト分解能に劣り、更に、X線照射方向の分解能が得られない欠点を有しているため、X線画像データのみで診断を行なう場合には病巣部を見逃す危険性があった。   For example, in the X-ray image data obtained by the X-ray diagnostic apparatus, the biological information along the X-ray emission path is integrated, so that the contrast resolution is inferior unless a contrast agent is used. Therefore, there is a risk of overlooking a lesion when diagnosis is performed only with X-ray image data.

このような欠点を補い画像診断の信頼性を高める方法として、異なる種類の画像診断装置によって収集された同一被検体の同一診断部位における画像データに対して上述のCAD技術を導入することにより、読影を行なう医師(以下では、操作者と呼ぶ。)の負担を増大させることなく画像データの比較観察を効率よく行なうことが可能な画像観察方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   As a method of compensating for such drawbacks and improving the reliability of image diagnosis, the above-described CAD technique is introduced into image data at the same diagnosis site of the same subject collected by different types of image diagnosis apparatuses, thereby interpreting the interpretation. An image observation method that can efficiently perform comparative observation of image data without increasing the burden on the doctor (hereinafter referred to as an operator) is proposed (for example, see Patent Document 1). .

この方法によれば、所定の画像診断装置から得られた画像データを解析することによって検出した病巣部候補の情報を他の画像診断装置から得られた画像データに重畳して表示することが可能なため病巣部の見逃しを低減させることができる。
特開2004−180932号公報。
According to this method, information on a lesion candidate detected by analyzing image data obtained from a predetermined image diagnostic apparatus can be displayed superimposed on image data obtained from another image diagnostic apparatus. Therefore, oversight of the lesion can be reduced.
JP 2004-180932 A.

ところで、上述のX線CT装置やMRI装置等では、空間分解能の改善を目的として画像データを構成する画素数や画像データ枚数は増加の一途にあり、例えば、ヘリカルスキャンの実用化によって3次元データ(ボリュームデータ)の生成が容易となったX線CT装置では、被検体の1検査におけるスライス方向の画像データ枚数は1000枚を超えることがある。そして、このような画像データに対して上述の特許文献1に記載されている方法を適用した場合には、画像解析に多くの時間を要し効率のよい読影を行なうことは困難であった。   By the way, in the above-mentioned X-ray CT apparatus, MRI apparatus, etc., the number of pixels constituting the image data and the number of image data are constantly increasing for the purpose of improving the spatial resolution. In an X-ray CT apparatus that facilitates generation of (volume data), the number of image data in the slice direction in one examination of a subject may exceed 1000. When the method described in Patent Document 1 is applied to such image data, it takes a lot of time for image analysis and it is difficult to perform efficient interpretation.

本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像データ枚数が比較的少ない画像診断装置の画像データ(参照用画像データ)から得られた病巣部の位置情報に基づいて画像データ枚数が多い画像診断装置の画像データ(診断用画像データ)の中から選択された前記病巣部における診断用画像データを優先的に読影することにより、精度のよい読影を効率よく行なうことが可能な画像観察装置及び画像観察方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to detect position information of a lesion portion obtained from image data (image data for reference) of an image diagnostic apparatus having a relatively small number of image data. Based on the preferential interpretation of the diagnostic image data in the lesion that is selected from the image data (diagnosis image data) of the image diagnostic apparatus having a large number of image data based on it, accurate interpretation can be performed efficiently. It is an object of the present invention to provide an image observation apparatus and an image observation method.

上記課題を解決するために、請求項1に係る本発明の画像観察装置は、被検体の診断対象部位に対し第1の画像診断装置が生成した空間的に連続する複数枚の第1の画像データと前記診断対象部位に対し第2の画像診断装置が生成した前記第1の画像データより少ない枚数の第2の画像データを含む画像データ群の中から、前記第1の画像データを診断用画像データとして、又、前記第2の画像データを参照用画像データとして取得する画像情報取得手段と、前記参照用画像データの前記診断対象部位における特徴量を検出する特徴量検出手段と、検出された特徴量の位置情報に基づき空間的に連続する複数枚の診断用画像データに対して精査範囲を設定する精査範囲設定手段と、設定された精査範囲における診断用画像データを精査範囲外の診断用画像データより優先して表示する画像データ表示手段を備えたことを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, an image observation apparatus according to a first aspect of the present invention includes a plurality of spatially continuous first images generated by the first image diagnostic apparatus for a diagnosis target region of a subject. The first image data is used for diagnosis from among a group of image data including a smaller number of second image data than the first image data generated by the second image diagnostic apparatus for the data and the diagnosis target part. Image information acquisition means for acquiring the second image data as reference image data as image data, and feature quantity detection means for detecting a feature quantity in the diagnosis target portion of the reference image data. Scrutinizing range setting means for setting the scrutinizing range for a plurality of spatially continuous diagnostic image data based on the position information of the feature quantity, and the diagnostic image data in the set scrutinizing range is outside the scrutinizing range It is characterized by comprising an image data display means for displaying in preference diagnostic image data.

又、請求項3に係る本発明の画像観察装置は、被検体の診断対象部位に対し第1の画像診断装置が生成した空間的に連続する複数枚の第1の画像データと、前記診断対象部位に対し第2の画像診断装置が生成した前記第1の画像データより少ない枚数の第2の画像データを含む画像データ群の中から、前記第1の画像データを診断用画像データとして、又、前記第2の画像データを参照用画像データとして取得する画像情報取得手段と、前記参照用画像データの病巣部に対して関心領域を設定する関心領域設定手段と、設定された関心領域の位置情報に基づき空間的に連続する複数枚の診断用画像データに対して精査範囲を設定する精査範囲設定手段と、設定された精査範囲における診断用画像データを精査範囲外の診断用画像データより優先して表示する画像データ表示手段を備えたことを特徴としている。   According to a third aspect of the present invention, there is provided an image observation apparatus according to the present invention, wherein a plurality of spatially continuous first image data generated by the first image diagnostic apparatus for a diagnosis target portion of a subject and the diagnosis target The first image data is used as diagnostic image data from among a group of image data including a smaller number of second image data than the first image data generated by the second image diagnostic apparatus for the part. , Image information acquisition means for acquiring the second image data as reference image data, region of interest setting means for setting a region of interest for the lesion part of the reference image data, and the position of the set region of interest A scrutinizing range setting means for setting a scrutinizing range for a plurality of spatially continuous diagnostic image data based on information, and diagnostic image data in the set scrutinizing range is superior to diagnostic image data outside the scrutinizing range. It is characterized by comprising an image data display means for and view.

一方、請求項9に係る本発明の画像観察方法は、被検体の診断対象部位に対し第1の画像診断装置が生成した空間的に連続する複数枚の第1の画像データと、前記診断対象部位に対し第2の画像診断装置が生成した前記第1の画像データより少ない枚数の第2の画像データを含む複数の画像データの付帯情報に基づいて画像データリストを生成するステップと、この画像データリストにおいて前記第1の画像データを診断用画像データとして、又、前記第2の画像データを参照用画像データとして選択するステップと、選択された前記参照用画像データの前記診断対象部位における特徴量を検出するステップと、検出された特徴量に対して関心領域を設定するステップと、この関心領域の位置情報に基づき空間的に連続する複数枚の診断用画像データに対して精査範囲を設定するステップと、設定された精査範囲における診断用画像データを精査範囲外の診断用画像データより優先して表示するステップを有することを特徴としている。   On the other hand, the image observation method of the present invention according to claim 9 includes a plurality of spatially continuous first image data generated by the first image diagnostic apparatus for the diagnosis target region of the subject, and the diagnosis target A step of generating an image data list based on incidental information of a plurality of pieces of image data including a smaller number of second image data than the first image data generated by the second image diagnostic apparatus for the part; Selecting the first image data as diagnostic image data and the second image data as reference image data in a data list, and features of the selected reference image data in the diagnostic target part A step of detecting a quantity, a step of setting a region of interest for the detected feature quantity, and a plurality of spatially continuous diagnostic images based on position information of the region of interest Setting a review range for data, and characterized by the step of displaying in preference diagnostic image data outside the range reviewing the diagnostic image data in scrutiny range set.

本発明によれば、画像データ枚数が比較的少ない参照用画像データから得られた病巣部の位置情報に基づいて画像データ枚数が多い診断用画像データの中から選択された前記病巣部における診断用画像データを優先的に読影することにより、精度のよい読影を効率よく行なうことが可能となる。   According to the present invention, for diagnosis in the lesion part selected from diagnostic image data having a large number of image data based on position information of the lesion part obtained from reference image data having a relatively small number of image data. By preferentially interpreting image data, accurate interpretation can be performed efficiently.

以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

以下に述べる本発明の第1の実施例の特徴は、第1の画像診断装置から新たに収集された多くの枚数からなる第1の画像データの中の病巣部位に対応した所定範囲の画像データに対して精密な読影(以下では、精査と呼ぶ。)を選択的に行なう際に、第2の画像診断装置から収集された同一被検体の同一部位の1枚あるいは数枚の第2の画像データにおける前記病巣部位の位置情報に基づき前記第1の画像データにおける精査範囲を設定することにある。   A feature of the first embodiment of the present invention described below is that a predetermined range of image data corresponding to a lesion site in the first image data consisting of a large number of sheets newly collected from the first image diagnostic apparatus. One or several second images of the same part of the same subject collected from the second diagnostic imaging apparatus when selectively performing precise interpretation (hereinafter referred to as scrutiny). It is to set a scrutiny range in the first image data based on position information of the lesion site in the data.

尚、以下の説明では、第1の画像診断装置をX線CT装置、第2の画像診断装置をX線診断装置とするがこれに限定されない。そして、第1の画像診断装置によって新たに得られ読影に供される画像データ(CT画像データ)を診断用画像データ、第2の画像診断装置によって予め得られ上述の診断用画像データにおける精査範囲を設定するために用いられる画像データ(X線画像データ)を参照用画像データと呼び、更に、精査範囲における診断用画像データを精査用画像データと呼ぶ。   In the following description, the first image diagnostic apparatus is an X-ray CT apparatus, and the second image diagnostic apparatus is an X-ray diagnostic apparatus. However, the present invention is not limited to this. Then, image data (CT image data) newly obtained by the first image diagnostic apparatus and used for interpretation is diagnostic image data, and the examination range in the above-described diagnostic image data obtained in advance by the second image diagnostic apparatus. The image data (X-ray image data) used for setting is referred to as reference image data, and the diagnostic image data in the examination range is referred to as examination image data.

この場合、当該被検体に対して収集される診断用画像データは、参照用画像データと比較して極めて多い枚数を有する場合を想定しており、例えば、胸部の診断部位に対しX線CT装置から得られる診断用画像データは既に述べたように1000枚程度となるのに対して、伝統的なX線診断装置によって得られる参照用画像データは1枚あるいは数枚となる。   In this case, it is assumed that the diagnostic image data collected for the subject has an extremely large number of images compared to the reference image data. For example, an X-ray CT apparatus for a diagnostic region of the chest As described above, the number of diagnostic image data obtained from 1 is about 1000, whereas the number of reference image data obtained by a traditional X-ray diagnostic apparatus is one or several.

(画像観察装置の構成)
以下、本発明の第1の実施例における画像観察装置の構成につき図1を用いて説明する。
(Configuration of image observation device)
Hereinafter, the configuration of the image observation apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図1は、本実施例における画像観察装置の全体構成を示すブロック図であり、画像観察装置100は、画像診断装置101や画像データサーバ102から供給される診断用画像データや参照用画像データを、その付帯情報と共に保存する画像情報記憶部10と、画像情報記憶部10に保存された画像データの付帯情報に基づいて画像データリストを生成する画像データリスト生成部9と、この画像データリストに基づいて選択された画像データあるいは付帯情報を前記画像情報記憶部10から読み出す画像情報取得部11と、読み出された画像データに対して診断用画像データと参照用画像データを区分する画像データ識別部12と、区分された診断用画像データを保存すると共に、この診断用画像データの中から後述の精査範囲設定部15によって設定された精査用画像データを保存する診断用画像データ記憶部13を備えている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating the overall configuration of the image observation apparatus according to the present embodiment. The image observation apparatus 100 stores diagnostic image data and reference image data supplied from the image diagnosis apparatus 101 and the image data server 102. The image information storage unit 10 that is stored together with the supplementary information, the image data list generation unit 9 that generates an image data list based on the supplementary information of the image data stored in the image information storage unit 10, and the image data list An image information acquisition unit 11 that reads image data or additional information selected based on the image information from the image information storage unit 10, and image data identification that distinguishes diagnostic image data and reference image data from the read image data The diagnostic image data divided into the unit 12 and the diagnostic image data are stored, and a scrutinizing range setting unit 15 to be described later is selected from the diagnostic image data. Therefore and a diagnostic image data storage unit 13 for storing the review image data set.

又、画像観察装置100は、画像データ識別部12によって区分された参照用画像データの病巣部における陰影等の特徴量を検出し、この特徴量に基づいて設定された関心領域(ROI:Region of Interest)の位置データを生成する特徴量位置データ生成部14と、ROIの位置データに基づいて診断用画像データにおける精査範囲を設定する精査範囲設定部15を備え、更に、上述の画像データリストや精査範囲設定部15によって設定された精査範囲の診断用画像データ、即ち精査用画像データ等を表示する表示部16と、前記画像データリストにおいて所望の診断用画像データ及び参照用画像データの選択や各種コマンド信号の入力等を行なう入力部17と、上述の各ユニットを統括的に制御するシステム制御部18を備えている。   Further, the image observation apparatus 100 detects a feature amount such as a shadow in a lesion portion of the reference image data classified by the image data identification unit 12, and a region of interest (ROI: Region of) set based on the feature amount. A feature amount position data generation unit 14 that generates position data of interest) and a scrutiny range setting unit 15 that sets a scrutiny range in diagnostic image data based on the position data of ROI. A display unit 16 that displays diagnostic image data of the scrutinizing range set by the scrutinizing range setting unit 15, that is, image data for scrutiny, and selection of desired diagnostic image data and reference image data in the image data list An input unit 17 for inputting various command signals and the like, and a system control unit 18 for comprehensively controlling each unit described above are provided.

画像情報記憶部10は、磁気ディスクや光磁気ディスク等の大容量記憶媒体を備え、院内に設けられた複数の画像診断装置101や画像データサーバ102等からネットワーク103あるいは光磁気ディスク等の記憶媒体を介して供給された画像データやその付帯情報を保存する。図2は、画像情報記憶部10に保存された診断用画像データ(図2(a))及び参照用画像データ(図2(b))とその付帯情報を模式的に示したものであり、各々の画像データには、例えば、被検体IDあるいは被検体名、診断部位、使用した画像診断装置(モダリティ)、シリーズ、画像番号あるいは画像データ収集位置、更には、検査年月日等が付加されている。尚、シリーズとして、造影剤投与の有無、階調性強調(高コントラスト)、拡大撮影等がある。   The image information storage unit 10 includes a large-capacity storage medium such as a magnetic disk or a magneto-optical disk, and a network 103 or a storage medium such as a magneto-optical disk from a plurality of diagnostic imaging apparatuses 101 and image data servers 102 provided in the hospital. The image data supplied via, and its accompanying information are stored. FIG. 2 schematically shows diagnostic image data (FIG. 2A) and reference image data (FIG. 2B) stored in the image information storage unit 10 and accompanying information thereof. Each image data is added with, for example, a subject ID or a subject name, a diagnostic part, a diagnostic imaging apparatus (modality) used, a series, an image number or an image data collection position, and an examination date. ing. The series includes the presence / absence of contrast medium administration, gradation enhancement (high contrast), magnified photography, and the like.

次に、図1の画像データリスト生成部9は、CPUと記憶回路を備え、画像情報記憶部10に保存されている診断用画像データの付帯情報及び参照用画像データの付帯情報を読み出して画像データリストを生成する。図3は、画像データリスト生成部9によって生成された画像データリストの具体例であり、例えば、被検体氏名、被検体ID、モダリティ、シリーズ、検査年月日等が示された一覧表が画像データリスト生成部9によって作成される。   Next, the image data list generation unit 9 of FIG. 1 includes a CPU and a storage circuit, and reads the incidental information of the diagnostic image data and the incidental information of the reference image data stored in the image information storage unit 10 to obtain an image. Generate a data list. FIG. 3 is a specific example of the image data list generated by the image data list generation unit 9. For example, a list showing the subject name, subject ID, modality, series, examination date, etc. is an image. Created by the data list generator 9.

一方、図1の画像情報取得部11は、表示部16に表示された画像データリストにおいて入力部17が選択した情報に基づき、当該被検体に対する診断用画像データと、この診断用画像データに対して精査範囲を設定するための参照用画像データを読み出す。例えば、図3に示した画像データリストのリスト番号L1乃至L4が診断用画像データとして選択された場合には、被検体ID「00011」の被検体の「胸部」に対し、「造影剤有」「造影剤無」「拡大表示」「高コントラスト」の各シリーズで生成されたM枚のCT画像データDd−1乃至Dd−Mが順次読み出される。同様にして、参照用画像データとして画像データリストのリスト番号L7が選択された場合には、同一被検体の同一部位に対するX線画像データDr−1が読み出される。   On the other hand, based on the information selected by the input unit 17 in the image data list displayed on the display unit 16, the image information acquisition unit 11 in FIG. 1 performs diagnostic image data for the subject and the diagnostic image data. The reference image data for setting the inspection range is read out. For example, when the list numbers L1 to L4 in the image data list shown in FIG. 3 are selected as diagnostic image data, “contrast agent present” for the “chest” of the subject with the subject ID “00011”. M pieces of CT image data Dd-1 to Dd-M generated in each series of “no contrast agent”, “enlarged display”, and “high contrast” are sequentially read out. Similarly, when the list number L7 of the image data list is selected as the reference image data, the X-ray image data Dr-1 for the same part of the same subject is read out.

そして、画像データ識別部12は、画像情報取得部11から供給された診断用画像データ及び参照用画像データを、その付帯情報のモダリティに基づいて識別し、供給された画像データが診断用画像データの場合には診断用画像データ記憶部13に、又、参照用画像データの場合には特徴量位置データ生成部14の後述する参照用画像データ記憶部141に区分して保存する。   Then, the image data identification unit 12 identifies the diagnostic image data and the reference image data supplied from the image information acquisition unit 11 based on the modality of the incidental information, and the supplied image data is the diagnostic image data. Are stored in the diagnostic image data storage unit 13, and in the case of reference image data, they are stored separately in a later-described reference image data storage unit 141 of the feature amount position data generation unit 14.

診断用画像データ記憶部13は、画像データ識別部12によって区分された各シリーズの診断用画像データDd−1乃至Dd−Mを順次保存し、更に、特徴量位置データ生成部14が設定したROIの位置データに基づき後述の精査範囲設定部15が診断用画像データに対して設定した精査範囲におけるP枚の精査用画像データDx−1乃至Dx−Pの保存を行なう。具体的には、診断用画像データDd−1乃至Dd−Mの中の前記精査範囲における診断用画像データに対し、精査用画像データであることを識別するためのインデックスDx−1乃至Dx−Pが付加される。   The diagnostic image data storage unit 13 sequentially stores the diagnostic image data Dd-1 to Dd-M of each series divided by the image data identification unit 12, and further, the ROI set by the feature amount position data generation unit 14 Based on the position data, the P examination image data Dx-1 to Dx-P in the examination range set by the later-described examination range setting unit 15 for the diagnostic image data are stored. Specifically, indexes Dx-1 to Dx-P for identifying that the diagnostic image data in the examination range in the diagnostic image data Dd-1 to Dd-M is the examination image data. Is added.

次に、特徴量位置データ生成部14は、画像データ識別部12によって区分された参照用画像データを保存する参照用画像データ記憶部141と、この参照用画像データに対して所定の画像処理を行ない腫瘍陰影等の特徴量を検出する特徴量検出部142と、検出された特徴量の形状に基づいてROIを設定するROI設定部143を備えている。   Next, the feature amount position data generation unit 14 stores a reference image data storage unit 141 that stores the reference image data classified by the image data identification unit 12, and performs predetermined image processing on the reference image data. And a feature amount detection unit 142 that detects a feature amount such as a tumor shadow, and an ROI setting unit 143 that sets an ROI based on the shape of the detected feature amount.

特徴量位置データ生成部14の特徴量検出部142は、演算回路と記憶回路を備え、参照用画像データにおける前記特徴量の検出を目的としたフィルタリング処理等の画像処理を行なう。例えば、肺癌や間質性肺炎等の被検体から得られた参照用画像データに対してその特徴量を検出する場合には、前記記憶回路に予め保存された疾患別の最適フィルタ条件を用いて参照用画像データに対するフィルタリング処理を行なう。更に、フィルタリング処理によって腫瘍の陰影が強調された参照用画像データに対し2値化処理を行ない腫瘍の輪郭抽出を行なってもよい。   The feature amount detection unit 142 of the feature amount position data generation unit 14 includes an arithmetic circuit and a storage circuit, and performs image processing such as filtering processing for the purpose of detecting the feature amount in the reference image data. For example, when detecting the feature amount for reference image data obtained from a subject such as lung cancer or interstitial pneumonia, the optimum filter condition for each disease stored in advance in the storage circuit is used. A filtering process is performed on the reference image data. Furthermore, the contour extraction of the tumor may be performed by performing a binarization process on the reference image data in which the shadow of the tumor is emphasized by the filtering process.

次いで、ROI設定部143は、特徴量検出部142により検出された特徴量に基づいてROIの設定を行なう。この場合、検出された特徴量を取り囲むように設定されるROIは、円形あるいは楕円形にて近似されたものであってもよい。そして、このとき設定したROIの位置データを精査範囲設定部15に供給する。   Next, the ROI setting unit 143 sets the ROI based on the feature amount detected by the feature amount detection unit 142. In this case, the ROI set so as to surround the detected feature amount may be approximated by a circle or an ellipse. Then, the position data of the ROI set at this time is supplied to the examination range setting unit 15.

一方、精査範囲設定部15は、ROI設定部143から供給されたROIの位置データに基づいて、診断用画像データ記憶部13に保存されている診断用画像データDd−1乃至Dd−Mに対し精査範囲を設定する。この場合、参照用画像データにおいて設定されたROIの位置データと診断用画像データにおける画像データ生成位置(スライス位置)は一義的に対応づけられている。   On the other hand, the scrutinizing range setting unit 15 applies the diagnostic image data Dd-1 to Dd-M stored in the diagnostic image data storage unit 13 based on the ROI position data supplied from the ROI setting unit 143. Set the scrutiny range. In this case, the position data of the ROI set in the reference image data and the image data generation position (slice position) in the diagnostic image data are uniquely associated.

次に図4及び図5を用い、参照用画像データに設定されたROIと診断用画像データにおける精査範囲について更に詳しく説明する。   Next, with reference to FIGS. 4 and 5, the ROI set in the reference image data and the examination range in the diagnostic image data will be described in more detail.

図4は、参照用画像データとして収集された胸部のX線透視画像データを示したものであり、画像情報取得部11及び画像データ識別部12を介して画像情報記憶部10から供給された参照用画像データ51は、特徴量位置データ生成部14の特徴量検出部142によるフィルタリング処理や2値化処理等の画像処理によって腫瘍等の特徴量52が検出され、更に、ROI設定部143により、円形状のROI53が前記特徴量52を取り囲むように自動設定される。尚、図4の参照用画像データ51におけるZ方向は被検体の体軸方向に対応している。   FIG. 4 shows the fluoroscopic image data of the chest collected as the reference image data, and the reference supplied from the image information storage unit 10 via the image information acquisition unit 11 and the image data identification unit 12. In the image data 51, the feature quantity 52 such as a tumor is detected by image processing such as filtering processing and binarization processing by the feature quantity detection unit 142 of the feature quantity position data generation unit 14, and further, the ROI setting unit 143 A circular ROI 53 is automatically set so as to surround the feature amount 52. The Z direction in the reference image data 51 in FIG. 4 corresponds to the body axis direction of the subject.

そして、ROI設定部143よりROI53の位置情報が供給された精査範囲設定部15は、診断用画像データが体軸方向(Z方向)に垂直な複数の断面において得られるCT画像データの場合には、前記ROIにおけるZ軸方向の最小値Zminと最大値Zmaxの間を精査範囲ΔZxに設定する。   The scrutinizing range setting unit 15 to which the position information of the ROI 53 is supplied from the ROI setting unit 143 is used when the diagnostic image data is CT image data obtained in a plurality of cross sections perpendicular to the body axis direction (Z direction). The range between the minimum value Zmin and the maximum value Zmax in the Z-axis direction in the ROI is set as the scrutiny range ΔZx.

一方、図5は、X線CT装置によって収集された胸部の診断用画像データDd−1乃至Dd−MとROI53の位置情報によって設定された精査用画像データDx−1乃至Dx−Pを示したものであり、画像情報取得部11は、被検体の体軸方向(Z方向)にΔZ間隔で収集された診断用画像データDd−1乃至Dd−Mを画像情報記憶部10から読み出す。そして、読み出された診断用画像データDd−1乃至Dd−Mは、画像データ識別部12を介して診断用画像データ記憶部13に保存される。   On the other hand, FIG. 5 shows image data for examination Dx-1 to Dx-P set by position information of the diagnostic image data Dd-1 to Dd-M and the ROI 53 of the chest collected by the X-ray CT apparatus. The image information acquisition unit 11 reads the diagnostic image data Dd-1 to Dd-M collected at ΔZ intervals in the body axis direction (Z direction) of the subject from the image information storage unit 10. The read diagnostic image data Dd-1 to Dd-M are stored in the diagnostic image data storage unit 13 via the image data identification unit 12.

次いで、上述の精査範囲設定部15は、ROI53におけるZ軸方向の最小値Zmin及び最大値Zmaxで定義された精査範囲ΔZxに対応する診断用画像データを精査用画像データZx−1乃至Zx−Pに設定する。   Next, the above-described scrutinizing range setting unit 15 sets the diagnostic image data corresponding to the scrutinizing range ΔZx defined by the minimum value Zmin and the maximum value Zmax in the Z-axis direction in the ROI 53 to the scrutinizing image data Zx-1 to Zx-P. Set to.

再び図1に戻って、表示部16は、画像データリスト生成部9にて生成された診断用画像データ及び参照用画像データに関する画像データリスト(図3参照)や診断用画像データ記憶部13に保存された精査用画像データの表示を行ない、更に、診断用画像データ記憶部13に保存された診断用画像データや精査用画像データを用いて生成したサムネール画像データやスカウト画像データを表示する。   Returning to FIG. 1 again, the display unit 16 stores an image data list (see FIG. 3) relating to the diagnostic image data and the reference image data generated by the image data list generation unit 9 and the diagnostic image data storage unit 13. The stored image data for examination is displayed, and further, the thumbnail image data and the scout image data generated by using the diagnostic image data and the examination image data stored in the diagnostic image data storage unit 13 are displayed.

図6は、表示部16の構成を示したものであり、表示部16は、サムネール画像データ生成部161、スカウト画像データ生成部162、表示データ生成回路163、変換回路164及びモニタ165を備えている。   FIG. 6 shows the configuration of the display unit 16. The display unit 16 includes a thumbnail image data generation unit 161, a scout image data generation unit 162, a display data generation circuit 163, a conversion circuit 164, and a monitor 165. Yes.

サムネール画像データ生成部161は、診断用画像データ記憶部13に保存された精査用画像データDx−1乃至Dx−Pを読み出し、そのサムネール画像データDxs−1乃至Dxs−Pを生成する。又、診断用画像データが複数のシリーズにおいて得られる場合には、各シリーズを代表する精査用画像データ(例えば、精査範囲設定部15が設定した精査範囲ΔZxの略中央において得られた精査用画像データ)のサムネール画像データを各々のシリーズに対して生成する。   The thumbnail image data generation unit 161 reads the examination image data Dx-1 to Dx-P stored in the diagnostic image data storage unit 13, and generates the thumbnail image data Dxs-1 to Dxs-P. Further, when diagnostic image data is obtained in a plurality of series, scrutinized image data representing each series (for example, a scrutinized image obtained at substantially the center of the scrutinizing range ΔZx set by the scrutinizing range setting unit 15) Data) thumbnail image data is generated for each series.

一方、スカウト画像データ生成部162は、診断用画像データ記憶部13に保存されている診断用画像データと精査用画像データの位置情報に基づいてスカウト画像データを生成する。即ち、スカウト画像データ生成部162は、診断用画像データ記憶部13に保存されている体軸方向に垂直な複数のスライス断面において生成された診断用画像データと上述の精査用画像データの位置情報とからスカウト画像データを生成する。   On the other hand, the scout image data generation unit 162 generates scout image data based on the diagnostic image data stored in the diagnostic image data storage unit 13 and the positional information of the examination image data. That is, the scout image data generation unit 162 stores the diagnostic image data generated in a plurality of slice sections perpendicular to the body axis direction stored in the diagnostic image data storage unit 13 and the positional information of the above-described examination image data. Scout image data is generated from the above.

次に、表示データ生成回路163は、画像データリスト生成部9にて生成された診断用画像データ及び参照用画像データに関する画像データリスト、診断用画像データ記憶部13に保存された精査用画像データ、更には、表示部16のサムネール画像データ生成部161及びスカウト画像データ生成部162において生成された上述のサムネール画像データ及びスカウト画像データを所定の表示フォーマットに変換して表示データを生成する。又、精査用画像データの表示に際しては、この精査用画像データに対して付帯情報を合成し表示データを生成する。そして、表示データ生成回路163にて生成された表示データは、変換回路164にてD/A変換とテレビフォーマット変換がなされた後モニタ165に表示される。   Next, the display data generation circuit 163 includes the image data list relating to the diagnostic image data and the reference image data generated by the image data list generation unit 9, and the examination image data stored in the diagnostic image data storage unit 13. Further, the above-described thumbnail image data and scout image data generated by the thumbnail image data generation unit 161 and the scout image data generation unit 162 of the display unit 16 are converted into a predetermined display format to generate display data. Further, when displaying the image data for scrutiny, display data is generated by synthesizing incidental information with the image data for scrutiny. The display data generated by the display data generation circuit 163 is displayed on the monitor 165 after D / A conversion and television format conversion are performed by the conversion circuit 164.

図7(a)は、表示部16のモニタ165においてシリーズ単位で表示されるサムネール画像データの具体例を示したものであり、例えば、造影剤無、造影剤有、拡大撮影、高コントラスト撮影の各シリーズにおける代表的な精査用画像データのサムネール画像データDxs1乃至Dxs4が並列表示される。尚、この場合のサムネール画像データDxs1乃至Dxs4は、既に述べたように精査範囲設定部15が設定した精査範囲ΔZxの略中央において得られた精査用画像データに基づいて生成されたものであってもよいが、頭部側の精査用画像データDx−1に基づくものであってもよく、特に限定されない。   FIG. 7A shows a specific example of thumbnail image data displayed in units of series on the monitor 165 of the display unit 16, for example, no contrast medium, with contrast medium, enlarged shooting, and high contrast shooting. Thumbnail image data Dxs1 to Dxs4 of representative image data for examination in each series are displayed in parallel. Note that the thumbnail image data Dxs1 to Dxs4 in this case is generated based on the image data for scrutiny obtained in the approximate center of the scrutiny range ΔZx set by the scrutiny range setting unit 15 as described above. However, it may be based on the image data Dx-1 for close examination on the head side, and is not particularly limited.

又、図7(b)は、図7(a)に示した複数のサムネール画像データDxs1乃至Dxs4の中の所定シリーズのサムネール画像データ(例えばサムネール画像データDxs1)が選択された場合に表示部16に表示される画像データを示している。この場合、選択されたシリーズにおける代表的なサムネール画像データDxs1に対応した画像データがモニタ165の中央部に表示される。尚、スカウト画像データ生成部162が生成したスカウト画像データSSも、上述の画像データと共に表示してもよい。   7B shows the display unit 16 when a predetermined series of thumbnail image data (for example, thumbnail image data Dxs1) is selected from the plurality of thumbnail image data Dxs1 to Dxs4 shown in FIG. 7A. The image data displayed in is shown. In this case, image data corresponding to the representative thumbnail image data Dxs1 in the selected series is displayed at the center of the monitor 165. Note that the scout image data SS generated by the scout image data generation unit 162 may also be displayed together with the above-described image data.

一方、図8は、表示部16に表示されるスカウト画像データを示したものであり、診断用画像データDd―1乃至Dd−Mに基づいて生成された画像データに対し、診断用画像データDd―1乃至Dd−Mの位置情報を示すスライスラインSL−1乃至SL−M及び精査用画像データの位置情報を示すスライスラインSLx−1乃至SLx−Pが重畳表示される。この場合、精査用画像データのスライスラインSLx−1乃至SLx―Pは、診断用画像データのスライスラインSL−1乃至SL―Mに対し異なる色彩や線種等で表示することによって精査用画像データの位置を容易に把握することが可能となる。   On the other hand, FIG. 8 shows scout image data displayed on the display unit 16, and diagnostic image data Dd is compared with image data generated based on the diagnostic image data Dd-1 to Dd-M. -Slice lines SL-1 to SL-M indicating the position information of 1 to Dd-M and slice lines SLx-1 to SLx-P indicating the position information of the image data for examination are superimposed and displayed. In this case, the scrutinization image data is displayed by displaying the slice lines SLx-1 to SLx-P of the scrutiny image data in different colors or line types with respect to the slice lines SL-1 to SL-M of the diagnostic image data. It is possible to easily grasp the position of.

次に、図1の入力部17は、表示パネルやキーボード、各種スイッチ、選択ボタン、マウス等の入力デバイスを備えたインターラクティブなインターフェースであり、表示部16に表示された画像データリストにおける診断用画像データ及び参照用画像データの選択、被検体情報の入力、更には、各種コマンド信号の入力等が行われる。   Next, the input unit 17 in FIG. 1 is an interactive interface including input devices such as a display panel, a keyboard, various switches, selection buttons, and a mouse, and diagnostic images in the image data list displayed on the display unit 16. Data and reference image data are selected, subject information is input, and various command signals are input.

そして、システム制御部18は、図示しないCPUと記憶回路を備えており、入力部17から送られてくる選択情報、入力情報及び各種コマンド信号は前記記憶回路に保存される。そして、入力部17から供給されるこれらの入力情報に基づいて上述の各ユニットを統括的に制御する。   The system control unit 18 includes a CPU and a storage circuit (not shown), and selection information, input information, and various command signals sent from the input unit 17 are stored in the storage circuit. Based on the input information supplied from the input unit 17, the above-described units are comprehensively controlled.

(診断用画像データの観察手順)
次に、本発明の第1の実施例における診断用画像データの観察手順につき図9のフローチャートを用いて説明する。尚、以下では、診断用画像データとして4つのシリーズにおけるCT画像データを、参照用画像データとしてX線画像データを例に説明するが、これらに限定されるものではない。
(Procedure for observing diagnostic image data)
Next, the diagnostic image data observation procedure in the first embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following, CT image data in four series will be described as diagnostic image data, and X-ray image data will be described as reference image data. However, the present invention is not limited to these.

本実施例における画像観察装置100の画像情報記憶部10は、通常、ネットワーク103を介して1つあるいは複数の画像診断装置101や画像データサーバ102と接続されており、画像診断装置101にて新たに生成された診断用画像データは、ネットワーク103を介して画像データサーバ102に保存されると共に、画像情報記憶部10に保存される(図9のステップS1)。   The image information storage unit 10 of the image observation apparatus 100 according to the present embodiment is normally connected to one or a plurality of image diagnosis apparatuses 101 and the image data server 102 via the network 103, and the image diagnosis apparatus 101 adds a new one. The diagnostic image data generated in step S1 is stored in the image data server 102 via the network 103 and also stored in the image information storage unit 10 (step S1 in FIG. 9).

そして、画像データリスト生成部9は、画像情報記憶部10に新たに保存された診断用画像データの付帯情報を読み出し、この付帯情報に基づいて既に作成されている画像データリストを更新する。次いで、表示部16は、画像データリスト生成部9から供給された更新後の画像データリストをモニタ165に表示する(図9のステップS2)。   Then, the image data list generation unit 9 reads the supplementary information of the diagnostic image data newly stored in the image information storage unit 10, and updates the already created image data list based on the supplementary information. Next, the display unit 16 displays the updated image data list supplied from the image data list generation unit 9 on the monitor 165 (step S2 in FIG. 9).

例えば、X線CT装置において新たに生成された「造影剤有」、「造影剤無」、「拡大撮影」、「高コントラスト撮影」の各シリーズにおけるCT画像データは、その付帯情報と共に画像観察装置100の画像情報記憶部10に保存される。一方、画像データリスト生成部9は、上記付帯情報を読み出し、これらの付帯情報に基づいて画像データリストを更新する。図3は、このとき更新された画像データリストを示しており、リスト番号L1乃至L4は新たに追加された画像データリストであり、リスト番号L5以降は既に作成された画像データリストである。   For example, the CT image data in each series of “contrast medium present”, “contrast medium absent”, “enlarged imaging”, and “high contrast imaging” newly generated in the X-ray CT apparatus, together with the incidental information, is an image observation apparatus 100 image information storage units 10. On the other hand, the image data list generation unit 9 reads the supplementary information and updates the image data list based on the supplementary information. FIG. 3 shows the image data list updated at this time, the list numbers L1 to L4 are newly added image data lists, and the list data after the list number L5 are already created image data lists.

診断用画像データの観察に際し、表示部16のモニタ165に表示された画像データリストにリスト番号L1乃至L4の画像データリストが新たに追加されたならば、操作者は、入力部17に設けられたマウス等の入力デバイスを用い、診断用画像データとして新たに追加された画像データリストに対応したCT画像データを、又、参照用画像データとして前記画像データリストと同一の被検体ID及び疾患名が示されたリスト番号L7のX線画像データを選択する(図9のステップS3)。   When observing diagnostic image data, if an image data list with list numbers L1 to L4 is newly added to the image data list displayed on the monitor 165 of the display unit 16, the operator is provided in the input unit 17. CT image data corresponding to the image data list newly added as diagnostic image data using an input device such as a mouse, and the same subject ID and disease name as the image data list as reference image data Is selected (step S3 in FIG. 9).

一方、画像情報取得部11は、システム制御部18を介して入力部17から供給された上述の選択情報を受信し、この選択情報に基づいて画像情報記憶部10に保存されているリスト番号L1乃至L4のCT画像データと、リスト番号L7のX線画像データを順次読み出して画像データ識別部12に供給する。   On the other hand, the image information acquisition unit 11 receives the above-described selection information supplied from the input unit 17 via the system control unit 18, and the list number L1 stored in the image information storage unit 10 based on the selection information. The CT image data of L4 to L4 and the X-ray image data of list number L7 are sequentially read out and supplied to the image data identification unit 12.

そして、画像データ識別部12は、画像情報取得部11より供給された上述の画像データの付帯情報を検索し、診断用画像データとして選択したCT画像データの場合には診断用画像データ記憶部13に、又、参照用画像データとして選択したX線画像データの場合には特徴量位置データ生成部14の参照用画像データ記憶部141に保存する。   Then, the image data identification unit 12 searches the incidental information of the above-described image data supplied from the image information acquisition unit 11, and in the case of CT image data selected as the diagnostic image data, the diagnostic image data storage unit 13 In addition, in the case of the X-ray image data selected as the reference image data, it is stored in the reference image data storage unit 141 of the feature amount position data generation unit 14.

次に、特徴量位置データ生成部14の特徴量検出部142は、参照用画像データ記憶部141に保存された参照用画像データを読み出し、この参照用画像データに対してフィルタリング処理や2値化処理等の信号処理を行なって腫瘍の陰影(特徴量)を検出する(図9のステップS4)。そして、ROI設定部143は、特徴量検出部142が検出した特徴量に基づいてROIを設定し、その位置データを精査範囲設定部15に供給する(図9のステップS5)。   Next, the feature amount detection unit 142 of the feature amount position data generation unit 14 reads the reference image data stored in the reference image data storage unit 141, and performs filtering processing or binarization on the reference image data. Signal processing such as processing is performed to detect the shadow (feature value) of the tumor (step S4 in FIG. 9). Then, the ROI setting unit 143 sets the ROI based on the feature amount detected by the feature amount detection unit 142, and supplies the position data to the examination range setting unit 15 (step S5 in FIG. 9).

次いで、精査範囲設定部15は、ROI設定部143から供給されたROIの位置データに基づき、診断用画像データ記憶部13に保存されている各シリーズの診断用画像データに対して精査範囲を設定し、更に、この精査範囲の診断用画像データを精査用画像データに設定する(図9のステップS6)。   Next, the scrutiny range setting unit 15 sets a scrutiny range for each series of diagnostic image data stored in the diagnostic image data storage unit 13 based on the ROI position data supplied from the ROI setting unit 143. Further, the diagnostic image data in the examination range is set as examination image data (step S6 in FIG. 9).

一方、表示部16のスカウト画像データ生成部162は、診断用画像データ記憶部13に保存されている診断用画像データと精査範囲設定部15が設定した精査用画像データの位置情報とからスカウト画像データを生成する(図8参照)。   On the other hand, the scout image data generation unit 162 of the display unit 16 generates a scout image from the diagnostic image data stored in the diagnostic image data storage unit 13 and the positional information of the examination image data set by the examination range setting unit 15. Data is generated (see FIG. 8).

又、サムネール画像データ生成部161は、診断用画像データ記憶部13に保存された精査用画像データを読み出し、そのサムネール画像データを生成する。そして、このとき生成された各シリーズの代表サムネール画像データは表示部16の表示データ生成回路163及び変換回路164を介してモニタ165に並列表示される(図7(a)参照)。   Further, the thumbnail image data generation unit 161 reads the examination image data stored in the diagnostic image data storage unit 13 and generates the thumbnail image data. The representative thumbnail image data of each series generated at this time is displayed in parallel on the monitor 165 via the display data generation circuit 163 and the conversion circuit 164 of the display unit 16 (see FIG. 7A).

次に、操作者は、表示部16に表示された各シリーズの代表サムネール画像データの中から所望シリーズの代表サムネール画像データを入力部17に設けられた入力デバイスを用いて選択し、システム制御部18を介してこの選択情報を受信した表示部16の表示データ生成回路163は、選択されたシリーズにおける複数のサムネール画像データとスカウト画像データ生成部162が生成したスカウト画像データを合成し、変換回路164を介してモニタ165に表示する(図7(b)参照)(図9のステップS7)。   Next, the operator selects the representative thumbnail image data of the desired series from the representative thumbnail image data of each series displayed on the display unit 16 using the input device provided in the input unit 17, and the system control unit The display data generation circuit 163 of the display unit 16 that has received this selection information via 18 synthesizes the plurality of thumbnail image data in the selected series and the scout image data generated by the scout image data generation unit 162, The image is displayed on the monitor 165 via 164 (see FIG. 7B) (step S7 in FIG. 9).

次に、操作者は、表示部16に表示されたスカウト画像データを参考に所望位置におけるサムネール画像データを入力部17の入力デバイスを用いて選択する。この選択情報を受信した表示部16の表示データ生成回路163は、選択されたサムネール画像データに対応した精査用画像データと付帯情報を診断用画像データ記憶部13から読み出し、所定表示フォーマットに変換して表示データを生成する。そして、この表示データは、変換回路164にてD/A変換とテレビフォーマット変換がなされた後モニタ165に表示される(図9のステップS8)。そして、操作者は、表示された精査用画像データに対して精密な読影(精査)を行なう(図9のステップS9)。   Next, the operator selects thumbnail image data at a desired position using the input device of the input unit 17 with reference to the scout image data displayed on the display unit 16. Upon receiving this selection information, the display data generation circuit 163 of the display unit 16 reads the scrutinizing image data and the supplementary information corresponding to the selected thumbnail image data from the diagnostic image data storage unit 13 and converts them into a predetermined display format. Display data. This display data is displayed on the monitor 165 after D / A conversion and television format conversion are performed by the conversion circuit 164 (step S8 in FIG. 9). Then, the operator performs precise interpretation (scrutiny) on the displayed scrutinization image data (step S9 in FIG. 9).

以下、上述の動作を繰返すことによって精査用画像データに対する精査を行ない、これらの精査が終了したならば、精査範囲以外における診断用画像データに対して通常の読影を行なう(図9のステップS10)。   Thereafter, by repeating the above-described operation, the examination image data is examined, and when these examinations are completed, the normal interpretation is performed on the diagnostic image data outside the examination range (step S10 in FIG. 9). .

以上述べた第1の実施例によれば、画像データ枚数が比較的少ない参照用画像データから得られた病巣部の位置情報に基づいて画像データ枚数が多い診断用画像データの中から選択した前記病巣部における精査用画像データを優先的に精密読影することにより、精度のよい読影を効率よく行なうことが可能となる。   According to the first embodiment described above, the diagnostic image data selected from the large number of image data based on the position information of the lesion portion obtained from the reference image data having a relatively small number of image data is selected. Precise interpretation of the image data for examination at the lesion site with priority enables efficient interpretation with high accuracy.

又、上述の方法によって設定された精査用画像データを読影する際に、この精査用画像データに対するサムネール画像データやスカウト画像データに基づいて所望の精査用画像データの選択が行なわれるため、被検体あるいは腫瘍等の病巣部と精査用画像データの位置関係を正確に把握することが可能となる。   Further, when the image data for examination set by the above-described method is read, the desired image data for examination is selected based on the thumbnail image data or the scout image data for the image data for examination. Or it becomes possible to grasp | ascertain correctly the positional relationship of the lesion part, such as a tumor, and the image data for close examination.

尚、上述の実施例では、診断用画像データに対して精査範囲を設定する際に、先ず参照用画像データの病巣部における特徴量を検出し、この特徴量に対して設定したROIの位置情報に基づいて精査範囲を設定したが、検出された特徴量の位置情報から前記精査範囲を直接設定してもよい。又、参照用画像データに対して特徴量を検出する際の画像処理は、上述のフィルタリング処理や2値化処理に限定されるものではなく、他の画像処理方法を適用してもよい。   In the above-described embodiment, when setting the examination range for the diagnostic image data, first, the feature amount in the lesion portion of the reference image data is detected, and the ROI position information set for the feature amount is detected. However, the scrutiny range may be set directly from the position information of the detected feature amount. Further, the image processing when detecting the feature amount for the reference image data is not limited to the above-described filtering processing and binarization processing, and other image processing methods may be applied.

次に、本発明の第2の実施例について説明する。この第2の実施例の特徴は、表示部に表示された参照用画像データの病巣部に対し操作者が設定したROIの位置情報に基づいて診断用画像データにおける精査範囲の設定を行なうことにある。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. The feature of the second embodiment is that the examination range in the diagnostic image data is set based on the position information of the ROI set by the operator with respect to the lesion part of the reference image data displayed on the display unit. is there.

(画像観察装置の構成)
本実施例における画像観察装置の構成につき図10を用いて説明する。尚、図10に示した画像観察装置のブロック図において、第1の実施例と同様な機能を有するユニットは同一符号で示す。
(Configuration of image observation device)
The configuration of the image observation apparatus in the present embodiment will be described with reference to FIG. In the block diagram of the image observation apparatus shown in FIG. 10, units having the same functions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.

図10に示した画像観察装置150は、画像診断装置101や画像データサーバ102から供給される診断用画像データや参照用画像データを、その付帯情報と共に保存する画像情報記憶部10と、画像情報記憶部10に保存された画像データの付帯情報に基づいて画像データリストを生成する画像データリスト生成部9と、この画像データリストに基づいて選択された画像データあるいは付帯情報を前記画像情報記憶部10から読み出す画像情報取得部11と、読み出された画像データに対して診断用画像データと参照用画像データを区分する画像データ識別部12と、区分された診断用画像データを保存すると共に、この診断用画像データの中から後述の精査範囲設定部15によって設定された精査範囲における精査用画像データを保存する診断用画像データ記憶部13を備えている。   The image observation apparatus 150 shown in FIG. 10 includes an image information storage unit 10 that stores diagnostic image data and reference image data supplied from the image diagnostic apparatus 101 and the image data server 102 together with the accompanying information, and image information. An image data list generation unit 9 that generates an image data list based on the supplementary information of the image data stored in the storage unit 10, and the image information storage unit that stores the image data or supplementary information selected based on the image data list 10, an image information acquisition unit 11 to read from 10, an image data identification unit 12 that classifies diagnostic image data and reference image data with respect to the read image data, and stores the classified diagnostic image data, From this diagnostic image data, the image data for scrutiny in the scrutiny range set by the scrutiny range setting unit 15 described later is stored. That includes a diagnostic image data storage unit 13.

又、画像観察装置150は、画像データ識別部12によって区分された参照用画像データを保存する参照用画像データ記憶部141と、後述の表示部16に表示された参照用画像データの病巣部に対して設定されたROIの位置データを記憶するROI位置データ記憶部144と、このROIの位置データに基づいて診断用画像データにおける精査範囲を設定する精査範囲設定部15を備え、更に、上述の画像データリストや参照用画像データ、更には精査範囲設定部15によって設定された精査用画像データ等を表示する表示部16と、前記画像データリストにおける所望の診断用画像データ及び参照用画像データの選択、参照画像データの病巣部に対するROIの設定、各種コマンド信号の入力等を行なう入力部17と、上述の各ユニットを統括的に制御するシステム制御部18を備えている。   The image observation apparatus 150 also includes a reference image data storage unit 141 that stores the reference image data classified by the image data identification unit 12 and a lesion part of reference image data displayed on the display unit 16 described later. A ROI position data storage unit 144 for storing the ROI position data set for the ROI, and a scrutiny range setting unit 15 for setting a scrutiny range in the diagnostic image data based on the ROI position data. A display unit 16 for displaying the image data list, the reference image data, and the scrutinizing image data set by the scrutinizing range setting unit 15, and the desired diagnostic image data and reference image data in the image data list. An input unit 17 for selecting, setting an ROI for a lesion part of reference image data, inputting various command signals, and the like. And a system control unit 18 totally controls.

そして、ROI位置データ記憶部144は、入力部17に設けられた入力デバイスが表示部16に表示された参照用画像データの病巣部に対して設定したROIの位置データを生成する。   Then, the ROI position data storage unit 144 generates ROI position data set for the lesion part of the reference image data displayed on the display unit 16 by the input device provided in the input unit 17.

(診断用画像データの観察手順)
次に、本発明の第2の実施例における診断用画像データの観察手順につき図11を用いて説明する。尚、図11は、本実施例における診断用画像データの観察手順を示すフローチャートであり、図9に示した第1の実施例と同一のステップは同一符号で示し、詳細な説明は省略する。
(Procedure for observing diagnostic image data)
Next, a procedure for observing diagnostic image data in the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for observing diagnostic image data in this embodiment. The same steps as those in the first embodiment shown in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

診断用画像データの観察に先立って、画像診断装置101にて新たに生成された画像データ(診断用画像データ)は、ネットワーク103を介して画像観察装置150の画像情報記憶部10に保存される(図11のステップS1)。そして、画像データリスト生成部9は、保存された画像データの付帯情報に基づいて画像データリストを更新し、表示部16は、更新後の画像データリストをモニタ165に表示する(図11のステップS2)。   Prior to observation of diagnostic image data, image data (diagnosis image data) newly generated by the image diagnostic apparatus 101 is stored in the image information storage unit 10 of the image observation apparatus 150 via the network 103. (Step S1 in FIG. 11). Then, the image data list generation unit 9 updates the image data list based on the incidental information of the stored image data, and the display unit 16 displays the updated image data list on the monitor 165 (step of FIG. 11). S2).

次いで、操作者は、入力部17に設けられた入力デバイスを用い、表示部16に表示された画像データリストの中から診断用画像データと参照用画像データを選択する(図11のステップS3)。次いで、画像情報取得部11は、この選択情報に基づいて画像情報記憶部10に保存されている診断用画像データ及び参照用画像データを順次読み出して画像データ識別部12に供給する。そして、画像データ識別部12は、供給された画像データの付帯情報を検索し、診断用画像データの場合は診断用画像データ記憶部13に、又、参照用画像データの場合は参照用画像データ記憶部141に保存する。   Next, the operator uses the input device provided in the input unit 17 to select diagnostic image data and reference image data from the image data list displayed on the display unit 16 (step S3 in FIG. 11). . Next, the image information acquisition unit 11 sequentially reads out diagnostic image data and reference image data stored in the image information storage unit 10 based on the selection information, and supplies them to the image data identification unit 12. Then, the image data identification unit 12 searches the supplementary information of the supplied image data, and in the case of diagnostic image data, it is stored in the diagnostic image data storage unit 13, and in the case of reference image data, the reference image data Save in the storage unit 141.

次に、表示部16の表示データ生成回路163は、参照用画像データ記憶部141に保存された参照用画像データを読み出してモニタ165に表示する(図11のステップS14)。そして、操作者は、表示部16のモニタ165に表示された参照画像データにおける病巣部に対し、入力部17の入力デバイスを用いてROIを設定し(図11のステップS15)、ROI位置データ記憶部144は、システム制御部18を介して入力部17より供給されるROIの位置データを保存する。   Next, the display data generation circuit 163 of the display unit 16 reads the reference image data stored in the reference image data storage unit 141 and displays it on the monitor 165 (step S14 in FIG. 11). Then, the operator sets an ROI for the lesion in the reference image data displayed on the monitor 165 of the display unit 16 using the input device of the input unit 17 (step S15 in FIG. 11), and stores the ROI position data. The unit 144 stores ROI position data supplied from the input unit 17 via the system control unit 18.

一方、精査範囲設定部15は、ROI位置データ記憶部144に保存されたROIの位置データを読み出す。そして、この位置データに基づき、診断用画像データ記憶部13に保存されている各シリーズの診断用画像データに対して精査範囲を設定し、更に、この精査範囲における診断用画像データを精査用画像データに設定する(図11のステップS6)。   On the other hand, the examination range setting unit 15 reads the ROI position data stored in the ROI position data storage unit 144. Based on the position data, a scrutiny range is set for each series of diagnostic image data stored in the diagnostic image data storage unit 13, and the diagnostic image data in the scrutinization range is further converted into a scrutinizing image. Data is set (step S6 in FIG. 11).

次いで、サムネール画像データを用いた精査用画像データの表示が行なわれるが、これらのステップは第1の実施例の場合と同様であるため説明を省略する。   Next, the inspection image data using the thumbnail image data is displayed. Since these steps are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.

以上述べた第2の実施例によれば、第1の実施例と同様にして画像データ枚数が比較的少ない参照用画像データにおける病巣部の位置情報に基づいて画像データ枚数が多い診断用画像データの中から前記病巣部における精査用画像データを設定し、この精査用画像データに基づいて病巣部の精密読影を優先的に行なうことにより、精度のよい読影及び診断を効率よく行なうことが可能となる。   According to the second embodiment described above, the diagnostic image data having a large number of image data based on the position information of the lesion portion in the reference image data having a relatively small number of image data as in the first embodiment. It is possible to efficiently perform accurate interpretation and diagnosis by setting image data for examination at the lesion from among the above and preferentially performing accurate interpretation of the lesion based on the image data for examination Become.

更に、本実施例によれば、操作者が入力部の入力デバイスを用いて参照用画像データの病巣部に対する関心領域の設定を行なっているため、参照用画像データの画質が不良であっても好適なROIの設定が可能となり、常に、正確な精査範囲を設定することができる。   Furthermore, according to the present embodiment, since the operator sets the region of interest for the lesion part of the reference image data using the input device of the input unit, even if the image quality of the reference image data is poor A suitable ROI can be set, and an accurate examination range can always be set.

尚、上述の第2の実施例におけるROIの設定は、参照画像データの病巣部に対して直接行なう場合について述べたが、第1の実施例と同様にして画像処理によって病巣部の特徴量を検出し、この特徴量が重畳表示された参照用画像データに対して入力デバイスによるROIの設定を行なってもよい。   Note that the ROI setting in the second embodiment described above is performed directly on the lesion portion of the reference image data. However, the feature amount of the lesion portion is determined by image processing as in the first embodiment. The ROI may be set by the input device for the reference image data on which the feature amount is detected and displayed in a superimposed manner.

以上、本発明の実施例について述べてきたが、本発明は上述の実施例に限定されるものでは無く、変形して実施することが可能である。例えば、上述の実施例では、診断用画像データと参照用画像データの選択を画像データリストに基づいて操作者が行なう場合について述べたが、操作者は診断用画像データのみを選択し、選択された診断用画像データに対応した最適な参照用画像データは画像情報取得部11によって自動選択されてもよい。例えば、操作者は、表示部16に表示された画像データリストの中から所望の診断用画像データを選択する。次いで、システム制御部18を介してこの選択情報を受信した画像情報取得部11は、画像データリスト生成部9より画像データリストを読み出し、この画像データリストにおいて前記診断用画像データに対応した参照用画像データを選択する。そして選択された参照用画像データと診断用画像データを画像情報記憶部10から順次読み出し画像データ識別部12に供給する。   As mentioned above, although the Example of this invention has been described, this invention is not limited to the above-mentioned Example, It can change and implement. For example, in the above-described embodiment, the case where the operator selects the diagnostic image data and the reference image data based on the image data list has been described. However, the operator selects and selects only the diagnostic image data. The optimum reference image data corresponding to the diagnostic image data may be automatically selected by the image information acquisition unit 11. For example, the operator selects desired diagnostic image data from the image data list displayed on the display unit 16. Next, the image information acquisition unit 11 that has received this selection information via the system control unit 18 reads the image data list from the image data list generation unit 9, and in the image data list, the reference information corresponding to the diagnostic image data is read out. Select image data. The selected reference image data and diagnostic image data are sequentially read from the image information storage unit 10 and supplied to the image data identification unit 12.

尚、参照用画像データはネットワーク103を介して接続された画像データサーバ102に一括保管し、画像データリスト生成部9は、画像データサーバ102に保管された画像データの付帯情報に基づいて参照用画像データの画像データリストを生成してもよい。この場合、画像情報取得部11は、選択された参照用画像データを前記画像データサーバ102から直接収集する。   The reference image data is collectively stored in the image data server 102 connected via the network 103, and the image data list generation unit 9 is used for reference based on the incidental information of the image data stored in the image data server 102. An image data list of image data may be generated. In this case, the image information acquisition unit 11 directly collects the selected reference image data from the image data server 102.

又、画像診断装置101によって得られた画像データとその付帯情報を、光磁気ディスク等の記憶媒体を介して画像情報記憶部10に保存してもよい。   Further, the image data obtained by the diagnostic imaging apparatus 101 and its accompanying information may be stored in the image information storage unit 10 via a storage medium such as a magneto-optical disk.

ところで、上述の実施例では、サムネール画像データを用いて所望の精査用画像データの選択表示を行なう場合について述べたが、精査範囲設定部15にて設定された精査範囲の精査用画像データを、例えば、頭部側より順次表示してもよい。この場合の画像更新は操作者が入力部17にて行なうのが好適である。   By the way, in the above-mentioned embodiment, the case of performing the selective display of desired scrutiny image data using the thumbnail image data has been described. However, the scrutinization image data in the scrutiny range set by the scrutiny range setting unit 15 For example, you may display sequentially from the head side. The image update in this case is preferably performed by the operator using the input unit 17.

一方、上述の実施例では、第1の画像診断装置をX線CT装置、第2の画像診断装置をX線診断装置とした場合について述べたが、これに限定されるものではなく他の画像診断装置であってもよい。例えば、第1の画像診断装置としてMRI装置を選択しても同様の効果を得ることができる。   On the other hand, in the above-described embodiment, the case where the first image diagnostic apparatus is an X-ray CT apparatus and the second image diagnostic apparatus is an X-ray diagnostic apparatus has been described. It may be a diagnostic device. For example, the same effect can be obtained even when an MRI apparatus is selected as the first diagnostic imaging apparatus.

又、第1の画像診断装置と第2の画像診断装置を同一に設定してもよい。例えば、第1の画像診断装置及び第2の画像診断装置としてX線CT装置を選択した場合、このX線CT装置を第1の画像診断装置として用いた場合のスライス間隔は第2の画像診断装置として用いた場合より狭く設定される。   Further, the first diagnostic imaging apparatus and the second diagnostic imaging apparatus may be set to be the same. For example, when an X-ray CT apparatus is selected as the first image diagnosis apparatus and the second image diagnosis apparatus, the slice interval when this X-ray CT apparatus is used as the first image diagnosis apparatus is the second image diagnosis. It is set narrower than when used as a device.

本発明の第1の実施例における画像観察装置の全体構成を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image observation apparatus according to a first embodiment of the present invention. 同実施例の画像情報記憶部に保存された診断用画像データ及び参照用画像データとその付帯情報を模式的に示す図。The figure which shows typically the diagnostic image data and reference image data, and its incidental information preserve | saved in the image information storage part of the Example. 同実施例の画像データリスト生成部によって生成された画像データリストの具体例を示す図。The figure which shows the specific example of the image data list produced | generated by the image data list production | generation part of the Example. 同実施例において参照用画像データとして収集された胸部のX線透視画像データを示した図。The figure which showed the X-ray fluoroscopic image data of the chest collected as reference image data in the Example. 同実施例において収集された胸部の診断用画像データとROIの位置データによって設定された精査用画像データの位置を示す図。The figure which shows the position of the image data for diagnostics set by the diagnostic image data of the chest collected in the same Example, and the position data of ROI. 同実施例における表示部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the display part in the Example. 同実施例の表示部におけるサムネール画像データの表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the thumbnail image data in the display part of the Example. 同実施例の表示部におけるスカウト画像データの表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the scout image data in the display part of the Example. 同実施例における診断用画像データの観察手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the observation procedure of the diagnostic image data in the Example. 本発明の第2の実施例における画像観察装置の全体構成を示すブロック図。The block diagram which shows the whole structure of the image observation apparatus in 2nd Example of this invention. 同実施例における診断用画像データの観察手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the observation procedure of the diagnostic image data in the Example.

符号の説明Explanation of symbols

9…画像データリスト生成部
10…画像情報記憶部
11…画像情報取得部
12…画像データ識別部
13…診断用画像データ記憶部
14…特徴量位置データ生成部
15…精査範囲設定部
16…表示部
17…入力部
18…システム制御部
100、150、画像観察装置
101…画像診断装置
102…画像データサーバ
103…ネットワーク
141…参照用画像データ記憶部
142…特徴量検出部
143…ROI設定部
144…ROI位置データ記憶部
161…サムネール画像データ生成部
162…スカウト画像データ生成部
163…表示データ生成回路
164…変換回路
165…モニタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 9 ... Image data list generation part 10 ... Image information storage part 11 ... Image information acquisition part 12 ... Image data identification part 13 ... Image data storage part for diagnosis 14 ... Feature value position data generation part 15 ... Examination range setting part 16 ... Display Unit 17 ... Input unit 18 ... System control units 100 and 150, image observation apparatus 101 ... Image diagnostic apparatus 102 ... Image data server 103 ... Network 141 ... Reference image data storage unit 142 ... Feature quantity detection unit 143 ... ROI setting unit 144 ... ROI position data storage unit 161 ... thumbnail image data generation unit 162 ... scout image data generation unit 163 ... display data generation circuit 164 ... conversion circuit 165 ... monitor

Claims (9)

被検体の診断対象部位に対し第1の画像診断装置が生成した空間的に連続する複数枚の第1の画像データと前記診断対象部位に対し第2の画像診断装置が生成した前記第1の画像データより少ない枚数の第2の画像データを含む画像データ群の中から、前記第1の画像データを診断用画像データとして、又、前記第2の画像データを参照用画像データとして取得する画像情報取得手段と、
前記参照用画像データの前記診断対象部位における特徴量を検出する特徴量検出手段と、
検出された特徴量の位置情報に基づき空間的に連続する複数枚の診断用画像データに対して精査範囲を設定する精査範囲設定手段と、
設定された精査範囲における診断用画像データを精査範囲外の診断用画像データより優先して表示する画像データ表示手段を
備えたことを特徴とする画像観察装置。
A plurality of spatially continuous first image data generated by the first image diagnostic apparatus for the diagnostic target part of the subject and the first image generated by the second image diagnostic apparatus for the diagnostic target part An image for acquiring the first image data as diagnostic image data and the second image data as reference image data from among a group of image data including a smaller number of second image data than image data. Information acquisition means;
A feature amount detecting means for detecting a feature amount in the diagnosis target portion of the reference image data;
Scrutinizing range setting means for setting a scrutinizing range for a plurality of spatially continuous diagnostic image data based on the position information of the detected feature quantity;
An image observation apparatus comprising: image data display means for displaying diagnostic image data in a set scrutinization range with priority over diagnostic image data outside a scrutiny range.
関心領域設定手段を備え、前記精査範囲設定手段は、前記特徴量検出手段が検出した特徴量に対し前記関心領域設定手段が設定した関心領域の位置情報に基づいて前記精査範囲を設定することを特徴とする請求項1記載の画像観察装置。   A region of interest setting means, wherein the scrutiny range setting means sets the scrutiny range based on the position information of the region of interest set by the region of interest setting means with respect to the feature quantity detected by the feature quantity detection means. The image observation apparatus according to claim 1, wherein 被検体の診断対象部位に対し第1の画像診断装置が生成した空間的に連続する複数枚の第1の画像データと、前記診断対象部位に対し第2の画像診断装置が生成した前記第1の画像データより少ない枚数の第2の画像データを含む画像データ群の中から、前記第1の画像データを診断用画像データとして、又、前記第2の画像データを参照用画像データとして取得する画像情報取得手段と、
前記参照用画像データの病巣部に対して関心領域を設定する関心領域設定手段と、
設定された関心領域の位置情報に基づき空間的に連続する複数枚の診断用画像データに対して精査範囲を設定する精査範囲設定手段と、
設定された精査範囲における診断用画像データを精査範囲外の診断用画像データより優先して表示する画像データ表示手段を
備えたことを特徴とする画像観察装置。
A plurality of spatially continuous first image data generated by the first image diagnostic apparatus for the diagnosis target part of the subject, and the first image diagnostic apparatus generated by the second image diagnostic apparatus for the diagnosis target part The first image data is acquired as diagnostic image data and the second image data is acquired as reference image data from among a group of image data including a smaller number of second image data than the first image data. Image information acquisition means;
A region-of-interest setting means for setting a region of interest for a lesion portion of the reference image data;
Scrutinizing range setting means for setting a scrutinizing range for a plurality of diagnostic image data spatially continuous based on the position information of the set region of interest;
An image observation apparatus comprising: image data display means for displaying diagnostic image data in a set scrutinization range with priority over diagnostic image data outside a scrutiny range.
特徴量検出手段を備え、前記関心領域設定手段は、前記参照用画像データの病巣部に対して前記特徴量検出手段が検出した特徴量に基づいて前記関心領域を設定することを特徴とする請求項3記載の画像観察装置。   A feature amount detection unit is provided, wherein the region of interest setting unit sets the region of interest based on the feature amount detected by the feature amount detection unit with respect to a lesion portion of the reference image data. Item 6. The image observation apparatus according to Item 3. 前記診断用画像データはCT画像データ又はMRI画像データの何れかであり、前記参照用画像データはX線画像データであることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載した画像観察装置。   4. The image observation apparatus according to claim 1, wherein the diagnostic image data is either CT image data or MRI image data, and the reference image data is X-ray image data. 前記特徴量検出手段は、疾患別に予め設定された画像処理方法に基づき、前記参照用画像データにおける前記特徴量を検出することを特徴とする請求項1又は請求項4に記載した画像観察装置。   The image observation apparatus according to claim 1, wherein the feature amount detection unit detects the feature amount in the reference image data based on an image processing method set in advance for each disease. 画像データリスト生成手段と画像データ選択手段を備え、前記画像情報取得手段は、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを含む画像データ群の付帯情報から前記画像データリスト生成手段が生成した画像データリストにおいて前記画像データ選択手段が選択した前記参照用画像データと前記診断用画像データを取得することを特徴とする請求項1又は請求項3に記載した画像観察装置。   An image data list generation unit and an image data selection unit are provided, and the image information acquisition unit generates the image data list generation unit from incidental information of an image data group including the first image data and the second image data. 4. The image observation apparatus according to claim 1, wherein the reference image data and the diagnostic image data selected by the image data selection unit in the image data list obtained are acquired. サムネール画像データ生成手段と診断用画像データ選択手段を備え、前記画像データ表示手段は、前記サムネール画像データ生成手段が生成した前記精査範囲における複数の診断用画像データのサムネール画像データの中から前記診断用画像データ選択手段が選択した所望のサムネール画像データに対応した診断用画像データを表示することを特徴とする請求項1又は請求項3に記載した画像観察装置。   A thumbnail image data generating unit and a diagnostic image data selecting unit, wherein the image data display unit includes the diagnostic image data among the thumbnail image data of a plurality of diagnostic image data in the examination range generated by the thumbnail image data generating unit. 4. The image observation apparatus according to claim 1, wherein diagnostic image data corresponding to desired thumbnail image data selected by the image data selection means is displayed. 被検体の診断対象部位に対し第1の画像診断装置が生成した空間的に連続する複数枚の第1の画像データと、前記診断対象部位に対し第2の画像診断装置が生成した前記第1の画像データより少ない枚数の第2の画像データを含む複数の画像データの付帯情報に基づいて画像データリストを生成するステップと、
この画像データリストにおいて前記第1の画像データを診断用画像データとして、又、前記第2の画像データを参照用画像データとして選択するステップと、
選択された前記参照用画像データの前記診断対象部位における特徴量を検出するステップと、
検出された特徴量に対して関心領域を設定するステップと、
この関心領域の位置情報に基づき空間的に連続する複数枚の診断用画像データに対して精査範囲を設定するステップと、
設定された精査範囲における診断用画像データを精査範囲外の診断用画像データより優先して表示するステップを
有することを特徴とする画像観察方法。
A plurality of spatially continuous first image data generated by the first image diagnostic apparatus for the diagnosis target part of the subject, and the first image diagnostic apparatus generated by the second image diagnostic apparatus for the diagnosis target part Generating an image data list based on incidental information of a plurality of pieces of image data including a smaller number of second image data than the number of pieces of image data;
Selecting the first image data as diagnostic image data and the second image data as reference image data in the image data list;
Detecting a feature amount in the diagnosis target portion of the selected reference image data;
Setting a region of interest for the detected feature,
Setting a scrutiny range for a plurality of diagnostic image data spatially continuous based on the position information of the region of interest;
An image observation method comprising: a step of displaying diagnostic image data in a set scrutinization range with priority over diagnostic image data outside a scrutiny range.
JP2005009901A 2005-01-18 2005-01-18 Image observation apparatus and image observation method Expired - Fee Related JP4625701B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009901A JP4625701B2 (en) 2005-01-18 2005-01-18 Image observation apparatus and image observation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009901A JP4625701B2 (en) 2005-01-18 2005-01-18 Image observation apparatus and image observation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006197968A true JP2006197968A (en) 2006-08-03
JP4625701B2 JP4625701B2 (en) 2011-02-02

Family

ID=36956485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009901A Expired - Fee Related JP4625701B2 (en) 2005-01-18 2005-01-18 Image observation apparatus and image observation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625701B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183245A (en) * 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Corp Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image display program
JP2009018048A (en) * 2007-07-12 2009-01-29 Fujifilm Corp Medical image display, method and program
JP2009082464A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp Image display device and image display program
JP2009207709A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp Image processing system, image preserving device, image processor, image processing method and program
JP2020062373A (en) * 2018-10-17 2020-04-23 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical image generation method, magnetic resonance imaging device, and medical image generation program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159489A (en) * 2000-11-24 2002-06-04 Toshiba Corp Data exchange unit for medical image diagnostic system, x-ray image diagnostic system, x-ray imaging apparatus, ct imaging apparatus, and image
JP2002207992A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Hitachi Ltd Method and device for processing image
JP2004180932A (en) * 2002-12-03 2004-07-02 Toshiba Corp Computer aided diagnostic apparatus
JP2006101975A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi Medical Corp Image display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159489A (en) * 2000-11-24 2002-06-04 Toshiba Corp Data exchange unit for medical image diagnostic system, x-ray image diagnostic system, x-ray imaging apparatus, ct imaging apparatus, and image
JP2002207992A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Hitachi Ltd Method and device for processing image
JP2004180932A (en) * 2002-12-03 2004-07-02 Toshiba Corp Computer aided diagnostic apparatus
JP2006101975A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi Medical Corp Image display device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183245A (en) * 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Corp Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image display program
US8538100B2 (en) 2007-01-30 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image display method
JP2009018048A (en) * 2007-07-12 2009-01-29 Fujifilm Corp Medical image display, method and program
US8160320B2 (en) 2007-07-12 2012-04-17 Fujifilm Corporation Medical image display apparatus, method and program, and recording medium for the program
JP2009082464A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp Image display device and image display program
JP4616874B2 (en) * 2007-09-28 2011-01-19 富士フイルム株式会社 Image display device, image display method, and image display program
US7965882B2 (en) 2007-09-28 2011-06-21 Fujifilm Corporation Image display apparatus and computer-readable image display program storage medium
JP2009207709A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp Image processing system, image preserving device, image processor, image processing method and program
JP4542591B2 (en) * 2008-03-05 2010-09-15 富士フイルム株式会社 Image processing system, image storage device, image processing device, image processing method, and program
JP2020062373A (en) * 2018-10-17 2020-04-23 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical image generation method, magnetic resonance imaging device, and medical image generation program
JP7237727B2 (en) 2018-10-17 2023-03-13 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical image generation method, magnetic resonance imaging apparatus, and medical image generation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4625701B2 (en) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8386273B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, picture archiving communication system server, image reference apparatus, and medical image diagnostic system
JP5670079B2 (en) MEDICAL IMAGE DISPLAY DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM
JP4786246B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
CN101336844B (en) Medical image processing apparatus and medical image diagnosis apparatus
JP5438267B2 (en) Method and system for identifying regions in an image
JP4545185B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and image processing apparatus control program
US20070237380A1 (en) Three-dimensional medical image display device equipped with pre-processing system implementing clinical protocol
WO2010113479A1 (en) Image processing apparatus and method and program
JP2011092681A (en) Medical image processor, method, and program
US8306292B2 (en) Image display device and image display program storage medium
WO2004049948A1 (en) Computer-aided diagnostic apparatus
JP2006212430A (en) Method and device for controlling imaging modality
JP2007144175A (en) Realtime interactive data analysis management tool
JP2008043524A (en) Medical image processing apparatus and medical image processing program
JP2011092685A (en) Diagnosis support system, diagnostic support program and diagnostic support method
JP4602044B2 (en) Image display device
JP2006314702A (en) Medical image display apparatus and medical image display method
JP2001187044A (en) Image collecting device
JP2008259661A (en) Examination information processing system and examination information processor
JP4755863B2 (en) Interpretation support device, interpretation support method, and program thereof
JP4625701B2 (en) Image observation apparatus and image observation method
JP4257441B2 (en) Medical information storage device and medical image diagnostic device
JP2005533578A (en) System and method for assigning computer-aided detection applications to digital images
JP2008245737A (en) Medical information processor
JP5363962B2 (en) Diagnosis support system, diagnosis support program, and diagnosis support method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees