JP2006197197A - Device, method, and program for receiving digital broadcast - Google Patents

Device, method, and program for receiving digital broadcast Download PDF

Info

Publication number
JP2006197197A
JP2006197197A JP2005006226A JP2005006226A JP2006197197A JP 2006197197 A JP2006197197 A JP 2006197197A JP 2005006226 A JP2005006226 A JP 2005006226A JP 2005006226 A JP2005006226 A JP 2005006226A JP 2006197197 A JP2006197197 A JP 2006197197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
digital broadcast
broadcast receiving
device program
schedule information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005006226A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaaki Hasegawa
隆朗 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005006226A priority Critical patent/JP2006197197A/en
Publication of JP2006197197A publication Critical patent/JP2006197197A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital broadcast receiving device which is capable of surely updating device programs, without being affected by its operating state and switch-on state, and of reducing its power consumption. <P>SOLUTION: A CPU 51 acquires SDTT, using either of two systems of front ends 11 and 12 and transport decoders 21 and 22, and furthermore, the device programs are acquired at a download start time specified by the acquired SDTT using either system which is not used for the reception processing of programs and stored to a flash ROM 53. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、自身に使用される機器用プログラムが重畳されたデジタル放送信号を受信するデジタル放送受信装置、そのデジタル放送受信方法及びデジタル放送受信プログラムに関するものである。   The present invention relates to a digital broadcast receiving apparatus that receives a digital broadcast signal on which a device program used by itself is superimposed, a digital broadcast receiving method thereof, and a digital broadcast receiving program.

近年、放送のデジタル化が進められ、BS放送、CS放送、CATV放送、地上波放送によりデジタル放送信号が送信され、より高画質の番組を視聴できるようになっている。このデジタル放送信号には、種々の情報が重畳され、例えば、個別ユーザ鍵情報等の付加情報が定期的に送信される。   In recent years, digitalization of broadcasting has been promoted, and digital broadcasting signals are transmitted by BS broadcasting, CS broadcasting, CATV broadcasting, and terrestrial broadcasting, so that programs with higher image quality can be viewed. Various information is superimposed on the digital broadcast signal, and additional information such as individual user key information is periodically transmitted.

この付加情報を受信する従来のデジタル放送受信装置として、例えば、付加情報を抽出するストリームパケット用プロセッサと、付加情報を記憶するDRAMと、付加情報に従って視聴のための回路制御を行うホストプロセッサとを備えるデジタル放送受信装置がある(例えば、特許文献1参照)。   As a conventional digital broadcast receiving apparatus that receives the additional information, for example, a stream packet processor that extracts the additional information, a DRAM that stores the additional information, and a host processor that performs circuit control for viewing according to the additional information. There is a digital broadcast receiving apparatus provided (see, for example, Patent Document 1).

このデジタル放送受信装置では、待機状態時において、ホストプロセッサは、低消費電力モードでストリームパケット用プロセッサから付加情報を抽出した旨が通知されると、通常電力モードに変更し、抽出された付加情報をDRAMに書き込み、書き込み終了後、低消費電力モードに変更する。これにより、待機状態で消費電力を極力抑えつつ付加情報を更新することができる。   In this digital broadcast receiving apparatus, in the standby state, when notified that the additional information is extracted from the stream packet processor in the low power consumption mode, the host processor changes to the normal power mode and extracts the additional information extracted. Is written in the DRAM, and after the writing is completed, the mode is changed to the low power consumption mode. Thereby, additional information can be updated while suppressing power consumption as much as possible in the standby state.

また、上記のデジタル放送には、デジタル放送受信装置の機能向上、不具合修正等のために使用される機器用プログラムも重畳され、従来のデジタル放送受信装置には、機器用プログラムを更新するダウンロード機能が備えられている。   In addition, the above-mentioned digital broadcast is also superimposed with a device program used for improving the function of the digital broadcast receiving device, correcting defects, etc., and the conventional digital broadcast receiving device has a download function for updating the device program. Is provided.

図5は、ダウンロード機能を有する従来のデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。図5に示すデジタル放送受信装置100は、フロントエンド111、トランスポートデコーダ121、AVデコーダ131、出力処理部141、CPU(中央演算処理装置)151、RAM(ランダムアクセスメモリ)152、フラッシュROM(リードオンリーメモリ)153、RTC(リアルタイムクロックモジュール)154及びリモコン受信部155を備える。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a conventional digital broadcast receiving apparatus having a download function. 5 includes a front end 111, a transport decoder 121, an AV decoder 131, an output processing unit 141, a CPU (central processing unit) 151, a RAM (random access memory) 152, a flash ROM (read). Only memory) 153, an RTC (real time clock module) 154, and a remote control receiver 155.

アンテナATにより受信されたデジタル放送信号は、フロントエンド111へ入力される。フロントエンド111は、目的の周波数に同調し、放送方式に対応した復調方式で復調を行う。フロントエンド111から出力されるデータは、一般的に、MPEG2−TS形式となっており、トランスポートデコーダ121へ入力される。トランスポートデコーダ121は、MPEG−TSから目的の番組の映像ストリーム及び音声ストリームを抽出する。トランスポートデコーダ121から出力される映像ストリーム及び音声ストリームは、AVデコーダ131へ入力される。AVデコーダ131は、映像ストリーム及び音声ストリームをデコードして映像データ及び音声データを出力する。デコードされた映像データ及び音声データは、出力処理部141へ入力される。出力処理部141は、映像データ及び音声データをアナログ又はデジタルの映像信号VS及び音声信号ASに変換して表示装置(図示省略)等へ出力する。   A digital broadcast signal received by the antenna AT is input to the front end 111. The front end 111 tunes to a target frequency and performs demodulation using a demodulation method corresponding to the broadcast method. Data output from the front end 111 is generally in the MPEG2-TS format and is input to the transport decoder 121. The transport decoder 121 extracts the video stream and audio stream of the target program from the MPEG-TS. The video stream and audio stream output from the transport decoder 121 are input to the AV decoder 131. The AV decoder 131 decodes the video stream and the audio stream and outputs video data and audio data. The decoded video data and audio data are input to the output processing unit 141. The output processing unit 141 converts the video data and audio data into analog or digital video signals VS and audio signals AS and outputs them to a display device (not shown) or the like.

CPU151は、フロントエンド111、トランスポートデコーダ121、AVデコーダ131及び出力処理部141の動作を制御する。フラッシュROM153は、書き換え型不揮発メモリであり、CPU151が動作するために使用される機器用プログラムを予め格納しており、RAM152は、CPU151の主記憶装置として使用される。RTC154は、現在時刻情報をCPU151へ通知する。リモコン受信部155は、リモコンRCから送信されるユーザからの操作指令等を受信してCPU151へ通知する。   The CPU 151 controls operations of the front end 111, the transport decoder 121, the AV decoder 131, and the output processing unit 141. The flash ROM 153 is a rewritable nonvolatile memory and stores in advance a device program used for the operation of the CPU 151, and the RAM 152 is used as a main storage device of the CPU 151. The RTC 154 notifies the CPU 151 of the current time information. The remote control receiving unit 155 receives an operation command or the like transmitted from the remote control RC from the user and notifies the CPU 151 of it.

上記のように構成されたデジタル放送受信装置では、ダウンロード機能により機器用プログラムが以下のようにして更新される。まず、ユーザがリモコンRCを操作して電源オフ指令を送信すると、リモコン受信部155は電源オフ指令をCPU151へ通知する。   In the digital broadcast receiving apparatus configured as described above, the device program is updated as follows by the download function. First, when the user operates the remote controller RC to transmit a power off command, the remote control receiving unit 155 notifies the CPU 151 of the power off command.

次に、CPU151は、トランスポートデコーダ121からSI(Service Infomation)を取得し、取得したSIから機器用プログラムの伝送スケジュールに関する情報が記述されているSDTT(Software Download Trigger Table)を抽出する。   Next, the CPU 151 acquires SI (Service Information) from the transport decoder 121, and extracts an SDTT (Software Download Trigger Table) in which information related to the transmission schedule of the device program is described from the acquired SI.

次に、CPU151は、SDTTから自機種の機器用プログラムのダウンロードが予定されているか否か、及び現在使用している機器用プログラムの更新が必要か否かを調べる。自機種の機器用プログラムのダウンロードが予定され且つ現在使用している機器用プログラムの更新が必要な場合、CPU151は、SDTの伝送スケジュールの中から適切な伝送時間を決定し、この伝送時間の機器用プログラムをダウンロードするためのタイマー処理を設定する。その後、CPU151は、フロントエンド111、トランスポートデコーダ121、AVデコーダ131及び出力処理部141の電源をオフして待機状態に移行する。   Next, the CPU 151 checks whether or not the device program for its model is scheduled to be downloaded from the SDTT, and whether or not the currently used device program needs to be updated. When downloading of the device program of the own model is scheduled and the update of the currently used device program is necessary, the CPU 151 determines an appropriate transmission time from the SDT transmission schedule, and the device having this transmission time is determined. Set the timer process for downloading the program. Thereafter, the CPU 151 turns off the power of the front end 111, the transport decoder 121, the AV decoder 131, and the output processing unit 141, and shifts to a standby state.

上記の処理後、タイマー起動時刻になったとき、CPU151は、機器用プログラムが伝送されるチャンネルにフロントエンド111を選局し、トランスポートデコーダ121を介して自機種の機器用プログラムをダウンロードする。次に、CPU151は、ダウンロードした新たな機器用プログラムをフラッシュROM153に記憶させて機器用プログラムを更新し、その後、新たな機器用プログラムにより動作するために初期化処理を実行する。
特開平11−98480号公報(第4−10頁、図1)
After the above processing, when the timer activation time comes, the CPU 151 selects the front end 111 for the channel through which the device program is transmitted, and downloads the device program of its own model via the transport decoder 121. Next, the CPU 151 stores the downloaded new device program in the flash ROM 153 to update the device program, and then executes an initialization process to operate with the new device program.
JP-A-11-98480 (page 4-10, FIG. 1)

しかしながら、上記のようにして機器用プログラムを更新する場合、SDTT及び機器用プログラムを取得するためにはフロントエンド111及びトランスポートデコーダ121を使用する必要があるが、機器用プログラムの伝送時間にユーザが通常の番組を視聴してフロントエンド111及びトランスポートデコーダ121が番組の受信に使用されている場合、機器用プログラムを取得することができない。   However, when the device program is updated as described above, it is necessary to use the front end 111 and the transport decoder 121 in order to acquire the SDTT and the device program. However, when a normal program is viewed and the front end 111 and the transport decoder 121 are used to receive the program, the device program cannot be acquired.

また、上記のようにして機器用プログラムを取得するためには、装置を待機状態にしてCPU151、RAM152、フラッシュROM153、RTC154及びリモコン受信部155には通電する必要があるが、ユーザが装置の消費電力をさらに低減するために、装置全体の電源をオフにしていると、CPU151、RAM152、フラッシュROM153、RTC154及びリモコン受信部155にも通電されず、機器用プログラムを取得することができない。   Further, in order to acquire the device program as described above, the CPU 151, the RAM 152, the flash ROM 153, the RTC 154, and the remote control receiving unit 155 need to be energized while the apparatus is in a standby state. If the power supply of the entire apparatus is turned off to further reduce power, the CPU 151, RAM 152, flash ROM 153, RTC 154, and remote control receiving unit 155 are not energized, and the device program cannot be acquired.

本発明の目的は、装置の使用状態及び通電状態に影響されることなく、機器用プログラムを確実に更新することができるとともに、装置の消費電力を低減することができるデジタル放送受信装置、そのデジタル放送受信方法及びデジタル放送受信プログラムを提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a digital broadcast receiving apparatus capable of reliably updating a device program and being able to reduce the power consumption of the apparatus without being affected by the use state and energization state of the apparatus, and its digital A broadcast reception method and a digital broadcast reception program are provided.

本発明に係るデジタル放送受信装置は、本装置に使用される機器用プログラムが重畳されたデジタル放送信号を受信するデジタル放送受信装置であって、受信されたデジタル放送信号から機器用プログラム及び機器用プログラムの伝送スケジュールに関するスケジュール情報を抽出可能な第1及び第2の抽出手段と、第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、スケジュール情報を取得する情報取得手段と、情報取得手段により取得されたスケジュール情報により特定される本装置の機器用プログラムの伝送時間に、第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、本装置の機器用プログラムを取得するプログラム取得手段とを備えるものである。   A digital broadcast receiving apparatus according to the present invention is a digital broadcast receiving apparatus that receives a digital broadcast signal on which an apparatus program used in the apparatus is superimposed, and the apparatus program and the apparatus are received from the received digital broadcast signal. Using the first and second extraction means capable of extracting schedule information relating to the transmission schedule of the program, the information acquisition means for acquiring schedule information, and the information acquisition means using one of the first and second extraction means Program acquisition means for acquiring the device program of the apparatus using one of the first and second extraction means at the transmission time of the apparatus program of the apparatus specified by the schedule information. is there.

本発明に係るデジタル放送受信装置では、受信されたデジタル放送信号から機器用プログラム及び機器用プログラムの伝送スケジュールに関するスケジュール情報を抽出可能な第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、スケジュール情報が取得され、さらに、第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、取得されたスケジュール情報により特定される機器用プログラムの伝送時間に機器用プログラムが取得される。したがって、第1及び第2の抽出手段の一方が番組の受信処理に使用されているときでも、他方を用いて機器用プログラムを取得することができる。また、ユーザが本装置を使用しないときに装置全体の電源をオフした場合でも、ユーザが本装置を使用しているとき又は待機状態のときにはスケジュール情報を取得して機器用プログラムを取得することができる。この結果、装置の使用状態及び通電状態に影響されることなく、機器用プログラムを確実に取得して更新することができるとともに、ユーザは必要に応じて装置全体の電源をオフして装置の消費電力を低減することができる。   The digital broadcast receiving apparatus according to the present invention uses one of the first and second extraction means capable of extracting the device program and the schedule information related to the transmission schedule of the device program from the received digital broadcast signal. Further, using one of the first and second extracting means, the device program is acquired at the transmission time of the device program specified by the acquired schedule information. Therefore, even when one of the first and second extraction means is used for the program receiving process, the device program can be acquired using the other. Further, even when the user turns off the entire apparatus when the apparatus is not used, the schedule information can be acquired and the device program can be acquired when the user is using the apparatus or in a standby state. it can. As a result, it is possible to reliably acquire and update the device program without being affected by the use state and the energization state of the device, and the user can turn off the power of the entire device as necessary to consume the device. Electric power can be reduced.

情報取得手段は、本装置の電源がオンされたときにスケジュール情報を取得することが好ましい。この場合、本装置の電源がオンされたときにスケジュール情報を取得しているので、スケジュール情報を確実に取得することができる。   The information acquisition means preferably acquires schedule information when the power of the apparatus is turned on. In this case, since the schedule information is acquired when the power of the apparatus is turned on, the schedule information can be reliably acquired.

情報取得手段は、本装置の電源がオンされているときにスケジュール情報を繰り返し取得することが好ましい。この場合、スケジュール情報を取得した後に、ユーザが装置全体の電源をオフし、このスケジュール情報により特定される伝送時間に機器用プログラムを取得できなくなっても、その後、スケジュール情報を繰り返し取得して装置全体の電源がオフされていないときに機器用プログラムを確実に取得することができる。   The information acquisition means preferably acquires the schedule information repeatedly when the power of the apparatus is turned on. In this case, even after the schedule information is acquired, even if the user turns off the power of the entire apparatus and cannot acquire the device program at the transmission time specified by the schedule information, the schedule information is repeatedly acquired thereafter. The device program can be reliably acquired when the entire power supply is not turned off.

情報取得手段は、スケジュール情報を取得した後、取得したスケジュール情報により特定される本装置の機器用プログラムの伝送時間に応じてプログラム取得手段を起動させることが好ましい。この場合、取得したスケジュール情報により特定される機器用プログラムの伝送時間に応じてプログラム取得手段が自動的に起動され、ユーザに機器用プログラムの取得動作を意識させることなく、機器用プログラムを確実に取得することができる。   The information acquisition means preferably starts the program acquisition means in accordance with the transmission time of the device program of the apparatus specified by the acquired schedule information after acquiring the schedule information. In this case, the program acquisition unit is automatically activated in accordance with the transmission time of the device program specified by the acquired schedule information, and the device program is surely acquired without making the user aware of the operation of acquiring the device program. Can be acquired.

プログラム取得手段は、第1及び第2の抽出手段のうち番組の受信処理に使用されていない方を用いて、機器用プログラムを取得することが好ましい。この場合、第1及び第2の抽出手段の一方を番組の受信処理に使用しているときでも、他方を用いて機器用プログラムを確実に取得することができる。   Preferably, the program acquisition means acquires the device program by using one of the first and second extraction means that is not used for the program reception process. In this case, even when one of the first and second extracting means is used for the program receiving process, the device program can be reliably obtained using the other.

機器用プログラムの伝送時間において第1及び第2の抽出手段がともに番組の受信処理に使用されている場合、プログラム取得手段は、機器用プログラムの取得を中止し、情報取得手段は、スケジュール情報を再度取得することが好ましい。   If both the first and second extraction means are used for program reception processing during the transmission time of the device program, the program acquisition means stops acquisition of the device program, and the information acquisition means stores the schedule information. It is preferable to acquire again.

この場合、機器用プログラムの伝送時間において第1及び第2の抽出手段がともに番組の受信処理に使用され、機器用プログラムを取得できない場合でも、機器用プログラムの取得を中止し、その後、スケジュール情報を再度取得することができるので、機器用プログラムを確実に取得することができる。   In this case, even when the first and second extraction means are used for the program reception process during the transmission time of the device program and the device program cannot be acquired, the acquisition of the device program is stopped, and then the schedule information Since the device program can be acquired again, the device program can be acquired with certainty.

プログラム取得手段により取得された機器用プログラムを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されている機器用プログラムを用いて本装置を初期化する初期化手段とをさらに備えることが好ましい。   It is preferable that the apparatus further includes a storage unit that stores the device program acquired by the program acquisition unit, and an initialization unit that initializes the apparatus using the device program stored in the storage unit.

この場合、取得された機器用プログラムが記憶手段に記憶され、記憶されている機器用プログラムを用いて本装置を初期化することができるので、初期化処理を任意の時間に行うことができ、例えば、番組予約が行われていないときに初期化処理を行うことができ、番組予約情報が不要に消去されることを防止することができる。   In this case, the acquired device program is stored in the storage means, and the apparatus can be initialized using the stored device program, so that the initialization process can be performed at an arbitrary time, For example, initialization processing can be performed when program reservation is not performed, and program reservation information can be prevented from being erased unnecessarily.

ユーザによる本装置の電源オフの指示を受け付ける受付手段をさらに備え、初期化手段は、受付手段により電源オフの指示が受け付けられた場合、記憶手段に記憶されている機器用プログラムを用いて本装置を初期化した後、第1及び第2の抽出手段への電力供給を停止することが好ましい。   The apparatus further includes accepting means for accepting a power-off instruction for the apparatus by the user, and the initialization means uses the device program stored in the storage means when the accepting means accepts the power-off instruction. After the initialization, it is preferable to stop the power supply to the first and second extraction means.

この場合、ユーザによる電源オフの指示が受け付けられた場合、記憶されている機器用プログラムを用いて本装置を初期化した後、第1及び第2の抽出手段への電力供給が停止されるので、ユーザが本装置を使用しないときに初期化処理を行うことができ、ユーザに初期化処理を意識させることなく、自動的に初期化処理を行うことができる。   In this case, when a power-off instruction is received from the user, the power supply to the first and second extraction means is stopped after the apparatus is initialized using the stored device program. The initialization process can be performed when the user does not use the apparatus, and the initialization process can be automatically performed without making the user aware of the initialization process.

本発明に係るデジタル放送受信方法は、受信されたデジタル放送信号から自身が使用する機器用プログラム及び機器用プログラムの伝送スケジュールに関するスケジュール情報を抽出可能な第1及び第2の抽出手段を備えるデジタル放送受信装置のデジタル放送受信方法であって、第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、スケジュール情報を取得する情報取得ステップと、情報取得手段により取得されたスケジュール情報により特定される機器用プログラムの伝送時間に、第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、機器用プログラムを取得するプログラム取得ステップとを含むものである。   A digital broadcast receiving method according to the present invention includes first and second extraction means capable of extracting device information used by itself and schedule information relating to a transmission schedule of the device program from a received digital broadcast signal. A digital broadcast receiving method of a receiving apparatus, for an apparatus specified by an information acquisition step of acquiring schedule information using one of first and second extraction means, and schedule information acquired by the information acquisition means And a program acquisition step of acquiring a device program using one of the first and second extraction means during the program transmission time.

本発明に係るデジタル放送受信プログラムは、受信されたデジタル放送信号から自身が使用する機器用プログラム及び機器用プログラムの伝送スケジュールに関するスケジュール情報を抽出可能な第1及び第2の抽出手段と、第1及び第2の抽出手段を制御するCPUとを備えるデジタル放送受信装置のデジタル放送受信プログラムであって、第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、スケジュール情報を取得する情報取得手段と、情報取得手段により取得されたスケジュール情報により特定される機器用プログラムの伝送時間に、第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、機器用プログラムを取得するプログラム取得手段としてCPUを機能させるものである。   The digital broadcast receiving program according to the present invention includes first and second extraction means capable of extracting device information used by itself and schedule information relating to a transmission schedule of the device program from the received digital broadcast signal, And a digital broadcast receiving program of a digital broadcast receiving device comprising a CPU for controlling the second extracting means, information acquiring means for acquiring schedule information using one of the first and second extracting means, A device that causes the CPU to function as a program acquisition unit that acquires a device program using one of the first and second extraction units during the transmission time of the device program specified by the schedule information acquired by the information acquisition unit It is.

本発明によれば、第1及び第2の抽出手段の一方が番組の受信処理に使用されているときでも、他方を用いて機器用プログラムを取得することができるとともに、ユーザが装置全体の電源をオフした場合でも、ユーザが装置を使用しているとき又は待機状態のときにはスケジュール情報を取得して機器用プログラムを取得することができるので、装置の使用状態及び通電状態に影響されることなく、機器用プログラムを確実に更新することができるとともに、ユーザは必要に応じて装置全体の電源をオフして装置の消費電力を低減することができる。   According to the present invention, even when one of the first and second extraction means is used for program reception processing, the other can be used to acquire the device program, and the user can use the power supply for the entire apparatus. Even when the device is turned off, when the user is using the device or in the standby state, it is possible to acquire the schedule information and acquire the device program, so that it is not affected by the use state and the energization state of the device. The device program can be reliably updated, and the user can reduce the power consumption of the apparatus by turning off the power supply of the entire apparatus as necessary.

以下、本発明に係るデジタル放送受信装置について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施の形態によるデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。   Hereinafter, a digital broadcast receiving apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital broadcast receiving apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1に示すデジタル放送受信装置10は、2個のフロントエンド11,12、2個のトランスポートデコーダ21,22、2個のAVデコーダ31,32、出力処理部41、CPU51、RAM52、フラッシュROM53、RTC54及びリモコン受信部55を備える。   1 includes two front ends 11 and 12, two transport decoders 21 and 22, two AV decoders 31 and 32, an output processing unit 41, a CPU 51, a RAM 52, and a flash ROM 53. , RTC 54 and remote control receiver 55 are provided.

アンテナATにより受信されたデジタル放送信号は、2個のフロントエンド11,12へ入力される。フロントエンド11は、目的の周波数に同調し、放送方式に対応した復調方式で復調を行う。フロントエンド11から出力されるデータは、一般的に、MPEG2−TS形式となっており、トランスポートデコーダ21へ入力される。トランスポートデコーダ21は、MPEG−TSから目的の番組の映像ストリーム及び音声ストリームを抽出する。トランスポートデコーダ21から出力される映像ストリーム及び音声ストリームは、AVデコーダ31へ入力される。AVデコーダ31は、映像ストリーム及び音声ストリームをデコードして映像データ及び音声データを出力する。デコードされた映像データ及び音声データは、出力処理部41へ入力される。   The digital broadcast signal received by the antenna AT is input to the two front ends 11 and 12. The front end 11 tunes to a target frequency and performs demodulation using a demodulation method corresponding to the broadcast method. Data output from the front end 11 is generally in the MPEG2-TS format and is input to the transport decoder 21. The transport decoder 21 extracts the video stream and audio stream of the target program from the MPEG-TS. The video stream and audio stream output from the transport decoder 21 are input to the AV decoder 31. The AV decoder 31 decodes the video stream and the audio stream and outputs video data and audio data. The decoded video data and audio data are input to the output processing unit 41.

フロントエンド12、トランスポートデコーダ22及びAVデコーダ32は、上記のフロントエンド11、トランスポートデコーダ21及びAVデコーダ31と同様に構成されて同様に動作する。出力処理部41は、2個のAVデコーダ31,32からの映像データ及び音声データを2チャンネルのアナログ又はデジタルの映像信号VS1,VS2及び音声信号AS1,AS2に変換して表示装置(図示省略)等へ出力する。   The front end 12, the transport decoder 22, and the AV decoder 32 are configured in the same manner as the front end 11, the transport decoder 21, and the AV decoder 31 and operate in the same manner. The output processing unit 41 converts the video data and audio data from the two AV decoders 31 and 32 into 2-channel analog or digital video signals VS1 and VS2 and audio signals AS1 and AS2, and displays them (not shown). Etc.

CPU51は、フロントエンド11,12、トランスポートデコーダ21,22、AVデコーダ31,32及び出力処理部41の動作を制御する。フラッシュROM53は、書き換え型不揮発メモリであり、CPU51が動作するために使用される機器用プログラムを予め格納しており、RAM52は、CPU51の主記憶装置として使用される。RTC54は、現在時刻情報をCPU51へ通知する。リモコン受信部55は、リモコンRCから送信されるユーザからの操作指令等を受信してCPU51へ通知する。   The CPU 51 controls the operations of the front ends 11 and 12, the transport decoders 21 and 22, the AV decoders 31 and 32, and the output processing unit 41. The flash ROM 53 is a rewritable nonvolatile memory and stores in advance a device program used for the operation of the CPU 51, and the RAM 52 is used as a main storage device of the CPU 51. The RTC 54 notifies the CPU 51 of the current time information. The remote control receiving unit 55 receives an operation command or the like transmitted from the remote control RC from the user and notifies the CPU 51 of it.

上記の構成により、デジタル放送受信装置10では、2系統のフロントエンド11,12、トランスポートデコーダ21,22及びAVデコーダ31,32を備えており、デジタル放送信号から2チャンネルの番組の映像信号VS1,VS2及び音声信号AS1,AS2を同時に出力することができ、例えば、一方を表示装置に出力しながら、他方を映像記録装置(図示省略)へ出力することができる。   With the above configuration, the digital broadcast receiving apparatus 10 includes the two front ends 11 and 12, the transport decoders 21 and 22, and the AV decoders 31 and 32. The video signal VS1 of the two-channel program from the digital broadcast signal. , VS2 and audio signals AS1, AS2 can be output simultaneously, for example, one can be output to a display device while the other is output to a video recording device (not shown).

また、デジタル放送信号には、デジタル放送受信装置の機器用プログラムの伝送スケジュールに関する情報が記述されているスケジュール情報であるSDTTを含むSI(Service Infomation)と、デジタル受信装置の機器用プログラムとが重畳されている。したがって、デジタル放送受信装置10では、2系統のフロントエンド11,12及びトランスポートデコーダ21,22のうち一方を用いて、デジタル放送信号からSI及び機器用プログラムを抽出してCPU51へ出力することができ、例えば、番組の視聴中に番組に受信処理に使用していない方を用いてSI及び機器用プログラムを取得することができる。   Also, SI (Service Information) including SDTT, which is schedule information describing information related to the transmission schedule of the device program of the digital broadcast receiving device, and the device program of the digital receiving device are superimposed on the digital broadcast signal. Has been. Therefore, in the digital broadcast receiving apparatus 10, the SI and the device program can be extracted from the digital broadcast signal and output to the CPU 51 using one of the two systems of the front ends 11 and 12 and the transport decoders 21 and 22. For example, the SI and the device program can be acquired by using a program that is not used for reception processing while viewing the program.

なお、フロントエンド、トランスポートデコーダ及びAVデコーダの数は上記の2系統に特に限定されず、3系統以上のフロントエンド、トランスポートデコーダ及びAVデコーダを用いてもよい。   The number of front ends, transport decoders and AV decoders is not particularly limited to the above two systems, and three or more front ends, transport decoders and AV decoders may be used.

本実施の形態では、フロントエンド11,12及びトランスポートデコーダ21,22が第1及び第2の抽出手段の一例に相当し、CPU51が情報取得手段、プログラム取得手段及び初期化手段の一例に相当し、フラッシュROM53が記憶手段の一例に相当し、CPU51及びリモコン受信部55が受付手段の一例に相当する。   In the present embodiment, the front ends 11 and 12 and the transport decoders 21 and 22 correspond to examples of first and second extraction means, and the CPU 51 corresponds to examples of information acquisition means, program acquisition means, and initialization means. The flash ROM 53 corresponds to an example of a storage unit, and the CPU 51 and the remote control reception unit 55 correspond to an example of a reception unit.

次に、上記のように構成されたデジタル放送受信装置10の機器用プログラムのダウンロード設定処理、ダウンロード実行処理及び初期化処理について具体的に説明する。なお、これらの各処理は、フラッシュROM53に記憶されている機器用プログラム(デジタル放送受信プログラム)をCPU51等が実行することにより行われる。   Next, the device program download setting process, download execution process, and initialization process of the digital broadcast receiving apparatus 10 configured as described above will be specifically described. Each of these processes is performed by the CPU 51 or the like executing a device program (digital broadcast reception program) stored in the flash ROM 53.

図2は、図1に示すデジタル放送受信装置10の機器用プログラムのダウンロード設定処理を説明するためのフローチャートである。図2に示すように、まず、ステップS1において、CPU51は、主電源がオンされたか否かを判断し、主電源がオンされた場合は、処理をステップS2へ移行し、主電源がオンされていない場合は、SIを受信できないため、処理を終了する。   FIG. 2 is a flowchart for explaining the download setting process of the device program of the digital broadcast receiving apparatus 10 shown in FIG. As shown in FIG. 2, first, in step S1, the CPU 51 determines whether or not the main power supply is turned on. If the main power supply is turned on, the process proceeds to step S2 and the main power supply is turned on. If not, SI cannot be received and the process is terminated.

ここで、主電源がオンの状態とは、ユーザが装置本体の電源ボタンを押下したり、リモコンRCを用いて待機状態(スタンバイ状態)から電源オン指示を送信したりしたことに応答して、CPU51、RAM52、フラッシュROM53、RTC54及びリモコン受信部55からなる制御回路だけでなく、フロントエンド11,12、トランスポートデコーダ21,22、AVデコーダ31,32及び出力処理部41にも電力が供給され、番組、SI及び機器用プログラムを受信可能な状態をいう。   Here, the state in which the main power is on is in response to the user pressing the power button on the apparatus body or transmitting a power-on instruction from the standby state (standby state) using the remote controller RC. Power is supplied not only to the control circuit including the CPU 51, RAM 52, flash ROM 53, RTC 54, and remote control receiver 55, but also to the front ends 11 and 12, the transport decoders 21 and 22, the AV decoders 31 and 32, and the output processor 41. , A state in which a program, SI, and a device program can be received.

また、待機状態とは、フロントエンド11,12、トランスポートデコーダ21,22、AVデコーダ31,32及び出力処理部41には電力が供給されず、CPU51、RAM52、フラッシュROM53、RTC54及びリモコン受信部55からなる制御回路には電力が供給されている状態をいう。   The standby state means that power is not supplied to the front ends 11 and 12, the transport decoders 21 and 22, the AV decoders 31 and 32, and the output processing unit 41, and the CPU 51, RAM 52, flash ROM 53, RTC 54, and remote control receiving unit. The control circuit consisting of 55 is in a state where power is supplied.

主電源がオンされた場合、SIを受信可能になった直後に、ステップS2において、CPU51は、トランスポートデコーダ21,22の一方からSIを取得し、取得したSIから機器用プログラムの伝送スケジュールに関する情報が記述されているSDTTを抽出する。なお、SDTTは、全放送局で全く同一の情報が伝送されているので、トランスポートデコーダ21,22の一方又は両方が番組の視聴に使用されている場合でも一方から取得可能である。   When the main power source is turned on, immediately after the SI can be received, in step S2, the CPU 51 acquires the SI from one of the transport decoders 21 and 22, and relates to the transmission schedule of the device program from the acquired SI. SDTT in which information is described is extracted. Note that since the same information is transmitted by all broadcasting stations, the SDTT can be acquired from one or both of the transport decoders 21 and 22 even when they are used for viewing a program.

次に、ステップS3において、CPU51は、取得したSDTTを参照してデジタル放送受信装置10の機種用の機器用プログラムのダウンロードが予定されているか否かを判断し、本機種用の機器用プログラムのダウンロードが予定されている場合は処理をステップS4へ移行し、本機種用の機器用プログラムのダウンロードが予定されていない場合は処理を終了する。   Next, in step S3, the CPU 51 refers to the acquired SDTT to determine whether or not the device program for the model of the digital broadcast receiving apparatus 10 is scheduled to be downloaded, and the device program for this model is determined. If the download is scheduled, the process proceeds to step S4. If the download of the device program for this model is not scheduled, the process ends.

本機種用の機器用プログラムのダウンロードが予定されている場合、ステップS4において、CPU51は、ダウンロードが予定されている機器用プログラムのバージョン情報を確認してフラッシュROM53に記憶されている現在の機器用プログラムを更新する必要があるか否かを判断し、機器用プログラムを更新する必要がある場合は処理をステップS5へ移行し、機器用プログラムを更新する必要がない場合は処理を終了する。   If downloading of the device program for this model is scheduled, the CPU 51 confirms the version information of the device program scheduled to be downloaded in step S4 and stores the version information for the current device stored in the flash ROM 53. It is determined whether it is necessary to update the program. If it is necessary to update the device program, the process proceeds to step S5. If it is not necessary to update the device program, the process ends.

次に、ステップS5において、CPU51は、取得したSDTTを参照して本機種用の機器用プログラムのダウンロードスケジュールの中からダウンロードに適切なダウンロード開始時刻、例えば、最も早いダウンロード開始時刻又は夜間、早朝等のユーザの使用頻度の少ないダウンロード開始時刻を抽出する。次に、ステップS6において、CPU51は、抽出したダウンロード開始時刻の機器用プログラムを取得できるように後述するダウンロード実行処理を起動するための定時処理をスケジュールタスクとして設定し、処理を終了する。   Next, in step S5, the CPU 51 refers to the acquired SDTT, and download start time appropriate for downloading from the download schedule of the device program for this model, for example, the earliest download start time or night, early morning, etc. The download start time that is less frequently used by the user is extracted. Next, in step S6, the CPU 51 sets a scheduled process for starting a download execution process, which will be described later, as a schedule task so that the extracted device program at the download start time can be acquired, and ends the process.

このように、本処理では、本装置の電源がオンされた直後にSDTTの取得及びダウンロード実行処理の設定を行っているので、SDTTを確実に取得することができるとともに、ダウンロード実行処理を確実に設定することができる。また、SDTTを取得した後、取得したSDTTにより特定されるダウンロード開始時刻に応じてダウンロード実行処理が起動されるようにしているので、ダウンロード開始時刻にダウンロード実行処理が自動的に起動され、ユーザに機器用プログラムの取得動作を意識させることなく、機器用プログラムを確実に取得することができる。   As described above, in this process, since the acquisition of the SDTT and the setting of the download execution process are performed immediately after the power of the apparatus is turned on, the SDTT can be reliably acquired and the download execution process can be reliably performed. Can be set. In addition, since the download execution process is activated according to the download start time specified by the acquired SDTT after acquiring the SDTT, the download execution process is automatically activated at the download start time, The device program can be reliably acquired without being conscious of the operation for acquiring the device program.

なお、上記の説明では、ダウンロード設定処理を主電源のオン時に実行する例を説明したが、このタイミングに特に限定されず、例えば、主電源がオンされているとき又は待機状態のとき等の本装置の電源がオンされているときに、SDTTを、定期又は不定期に繰り返し取得するようにしてもよい。この場合、SDTTを取得した後に、ユーザが装置全体の電源をオフし、このSDTTにより特定されるダウンロード開始時刻に機器用プログラムを取得できなくなっても、その後、SDTTを繰り返し取得して装置全体の電源がオフされていないときに機器用プログラムを確実に取得することができる。   In the above description, the example in which the download setting process is executed when the main power source is turned on has been described. However, the timing is not particularly limited to this timing. For example, the book setting process when the main power source is turned on or in the standby state is performed. When the apparatus is powered on, the SDTT may be repeatedly acquired at regular or irregular intervals. In this case, after acquiring the SDTT, the user turns off the power of the entire apparatus, and even if the device program cannot be acquired at the download start time specified by the SDTT, the SDTT is repeatedly acquired and the entire apparatus is then acquired. The device program can be reliably acquired when the power is not turned off.

図3は、図1に示すデジタル放送受信装置10の機器用プログラムのダウンロード実行処理を説明するためのフローチャートである。図3に示すように、RTC54の現在時刻情報がダウンロード開始時刻になると、ステップS11において、CPU51は、ダウンロード実行処理を起動する。   FIG. 3 is a flowchart for explaining the download execution process of the device program of the digital broadcast receiving apparatus 10 shown in FIG. As shown in FIG. 3, when the current time information of the RTC 54 becomes the download start time, the CPU 51 starts a download execution process in step S11.

次に、ステップS12において、CPU51は、フロントエンド11,12及びトランスポートデコーダ21,22の両方が番組の受信処理に使用されているか否かを判断し、両方に使用されていない場合すなわち少なくとも一方が使用されていない場合は処理をステップS13へ移行し、両方ともに使用されている場合はステップS17へ移行して上記のダウンロード設定処理を実行した後に処理を終了する。   Next, in step S12, the CPU 51 determines whether or not both of the front ends 11 and 12 and the transport decoders 21 and 22 are used for the program receiving process. If NO is used, the process proceeds to step S13. If both are used, the process proceeds to step S17, and after executing the download setting process, the process ends.

このように、ダウンロード開始時刻においてフロントエンド11,12及びトランスポートデコーダ21,22がともに番組の受信処理に使用されている場合、ダウンロード設定処理を再度実行させているので、フロントエンド11,12及びトランスポートデコーダ21,22がともに番組の受信処理に使用されて機器用プログラムを取得できない場合でも、その後、SDTTを再度取得することができ、機器用プログラムを確実に取得することができる。   As described above, when both the front ends 11 and 12 and the transport decoders 21 and 22 are used for the program reception process at the download start time, the download setting process is executed again. Even when the transport decoders 21 and 22 are both used for program reception processing and cannot acquire the device program, the SDTT can be acquired again and the device program can be acquired reliably.

次に、ステップS13において、CPU51は、トランスポートデコーダ21,22のうち使用していないフロントエンドを、機器用プログラムをダウンロードするチャンネルに選局し、このフロントエンドは、目的の周波数に同調して機器用プログラムを含むデータを復調し、このフロントエンドに接続されているトランスポートデコーダは、復調されたデータから機器用プログラムを抽出する。   Next, in step S13, the CPU 51 selects an unused front end of the transport decoders 21 and 22 as a channel for downloading a device program, and the front end is tuned to a target frequency. Data including the device program is demodulated, and a transport decoder connected to the front end extracts the device program from the demodulated data.

次に、CPU51は、ステップS14において、上記のトランスポートデコーダから機器用プログラムを取得し、ステップS15において、取得した機器用プログラムをフラッシュROM53に書き込み、フラッシュROM53の機器用プログラムを更新する。   Next, the CPU 51 acquires a device program from the transport decoder in step S14, writes the acquired device program in the flash ROM 53 in step S15, and updates the device program in the flash ROM 53.

最後に、ステップS16において、CPU51は、RAM52のダウンロード完了フラグを“1”にセットして処理を終了する。このように、フロントエンド11,12及びトランスポートデコーダ21,22のうち番組の受信処理に使用されていないフロントエンド及びトランスポートデコーダを用いて機器用プログラムをダウンロードすることができるので、ユーザが番組視聴中でも機器用プログラムをダウンロードすることができる。また、取得された機器用プログラムがフラッシュROM53に記憶され、記憶されている機器用プログラムを用いて本装置を初期化することができるので、初期化処理を任意の時間に行うことができる。例えば、番組予約が行われていないときに後述する初期化処理を行うように設定した場合、番組予約情報が不要に消去されることを防止することができる。   Finally, in step S16, the CPU 51 sets the download completion flag in the RAM 52 to “1” and ends the process. In this way, since the equipment program can be downloaded using the front end 11 and 12 and the transport decoders 21 and 22 which are not used for the program receiving process, the device program can be downloaded. Device programs can be downloaded even while viewing. Further, since the acquired device program is stored in the flash ROM 53 and the apparatus can be initialized using the stored device program, the initialization process can be performed at an arbitrary time. For example, when it is set to perform an initialization process described later when a program reservation is not performed, it is possible to prevent the program reservation information from being erased unnecessarily.

図4は、図1に示すデジタル放送受信装置10の機器用プログラムの初期化処理を説明するためのフローチャートである。図4に示すように、ステップS21において、CPU51は、ユーザがリモコンRCの電源ボタンを押下して電源オフを指示したか否か(待機状態に入るよう指示したか否か)を判断し、電源オフ指示がなされた場合は処理をステップS22へ移行し、電源オフ指示がなされていない場合は処理を終了する。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the initialization process of the device program of the digital broadcast receiving apparatus 10 shown in FIG. As shown in FIG. 4, in step S21, the CPU 51 determines whether or not the user has pressed the power button of the remote controller RC to instruct power off (whether or not the user has instructed to enter a standby state). If an instruction to turn off has been given, the process proceeds to step S22. If no instruction to turn off the power has been given, the process ends.

電源オフ指示がなされた場合、ステップS22において、CPU51は、RAM52のダウンロード完了フラグがセットされているか否かを確認し、ダウンロード完了フラグがセットされている場合は処理をステップS23へ移行し、ダウンロード完了フラグがセットされていない場合は処理をステップS25へ移行する。   When the power-off instruction is issued, in step S22, the CPU 51 checks whether or not the download completion flag in the RAM 52 is set. If the download completion flag is set, the process proceeds to step S23 to download the data. If the completion flag is not set, the process proceeds to step S25.

ダウンロード完了フラグがセットされている場合、ステップS23において、CPU51は、RAM52のダウンロード完了フラグをクリアして“0”を設定する。次に、ステップS24において、CPU51はフラッシュROM53に記憶されている機器用プログラムを用いて、システムを再起動させて初期化処理を実行する。その後、デジタル放送受信装置10は、ダウンロードされた新たな機器用プログラムを用いて動作することとなる。   If the download completion flag is set, the CPU 51 clears the download completion flag in the RAM 52 and sets “0” in step S23. Next, in step S24, the CPU 51 uses the device program stored in the flash ROM 53 to restart the system and execute initialization processing. Thereafter, the digital broadcast receiving apparatus 10 operates using the downloaded new device program.

ダウンロード完了フラグがセットされていない場合、又は、ステップS24の処理が終了した後、ステップS25において、CPU51は、CPU51、RAM52、フラッシュROM53、RTC54及びリモコン受信部55からなる制御回路以外、すなわちフロントエンド11,12、トランスポートデコーダ21,22、AVデコーダ31,32及び出力処理部41への電力供給を停止させて電源をオフする。デジタル放送受信装置10は待機状態に入り、処理が終了する。   If the download completion flag is not set, or after the process of step S24 is completed, in step S25, the CPU 51 is a control circuit other than the CPU 51, RAM 52, flash ROM 53, RTC 54, and remote control receiver 55, that is, the front end. 11 and 12, the power supply to the transport decoders 21 and 22, the AV decoders 31 and 32, and the output processing unit 41 is stopped, and the power is turned off. The digital broadcast receiver 10 enters a standby state, and the process ends.

このように、電源オフの指示が受け付けられた場合、フラッシュROM53に記憶されている機器用プログラムを用いてデジタル放送受信装置10を初期化した後、フロントエンド11,12、トランスポートデコーダ21,22、AVデコーダ31,32及び出力処理部41への電力供給が停止されるので、ユーザがデジタル放送受信装置10を使用しないときに初期化処理を行うことができ、ユーザに初期化処理を意識させることなく、自動的に初期化処理を行うことができる。   As described above, when an instruction to turn off the power is received, the digital broadcast receiving apparatus 10 is initialized using the device program stored in the flash ROM 53, and then the front ends 11, 12 and the transport decoders 21, 22 are initialized. Since the power supply to the AV decoders 31 and 32 and the output processing unit 41 is stopped, the initialization process can be performed when the user does not use the digital broadcast receiver 10, and the user is made aware of the initialization process. The initialization process can be performed automatically without any problem.

上記の各処理により、本実施の形態では、受信されたデジタル放送信号からSDTTを含むSI及び機器用プログラムを抽出可能な2系統のフロントエンド11,12及びトランスポートデコーダ21,22の一方を用いてSDTTが取得され、さらに、番組の受信処理に使用されていない方を用いて、取得されたSDTTにより特定されるダウンロード開始時刻に機器用プログラムが取得される。   By each of the above processes, in the present embodiment, one of the two front ends 11 and 12 and the transport decoders 21 and 22 capable of extracting the SI and the device program including the SDTT from the received digital broadcast signal is used. The SDTT is acquired, and further, the device program is acquired at the download start time specified by the acquired SDTT using the one not used for the program receiving process.

したがって、2系統のフロントエンド11,12及びトランスポートデコーダ21,22のうちの一方を番組の受信処理に使用しているときでも、機器用プログラムを取得することができる。また、ユーザがデジタル放送受信装置10を使用しないときに装置全体の電源をオフした場合でも、ユーザがデジタル放送受信装置10を使用しているとき(例えば、ある番組を視聴しているとき)又は待機状態のときに、SDTTを取得して機器用プログラムを取得することができる。この結果、装置の使用状態及び通電状態に影響されることなく、機器用プログラムを確実に更新することができるとともに、ユーザは必要に応じて装置全体の電源をオフして装置の消費電力を低減することができる。   Therefore, the device program can be acquired even when one of the two front ends 11 and 12 and the transport decoders 21 and 22 is used for the program receiving process. Further, even when the user turns off the power of the entire apparatus when the digital broadcast receiving apparatus 10 is not used, the user is using the digital broadcast receiving apparatus 10 (for example, when viewing a certain program) or In the standby state, the device program can be acquired by acquiring the SDTT. As a result, the device program can be reliably updated without being affected by the use state and energization state of the device, and the user can turn off the entire device as necessary to reduce the power consumption of the device. can do.

なお、上記の説明では、フラッシュROM53に記憶されている機器用プログラムを一括して更新する例を説明したが、この例に特に限定されず、機器用プログラムの一部のみを更新するようにしてもよい。   In the above description, the example in which the device programs stored in the flash ROM 53 are collectively updated has been described. However, the present invention is not particularly limited to this example, and only a part of the device program is updated. Also good.

また、上記の説明では、デジタル放送受信装置を例に説明したが、上記のようなデジタル放送受信装置を備える表示装置又は映像記録装置等にも本発明を同様に適用して同様の効果を得ることができる。   In the above description, the digital broadcast receiving device has been described as an example. However, the present invention is similarly applied to a display device or a video recording device provided with the digital broadcast receiving device as described above to obtain the same effect. be able to.

本発明に係るデジタル放送受信装置は、装置の使用状態及び通電状態に影響されることなく、機器用プログラムを確実に更新することができるとともに、ユーザは必要に応じて装置全体の電源をオフして装置の消費電力を低減することができ、自身に使用される機器用プログラムが重畳されたデジタル放送信号を受信するデジタル放送受信装置等として有用である。   The digital broadcast receiving apparatus according to the present invention can reliably update the device program without being affected by the use state and energization state of the apparatus, and the user can turn off the entire apparatus as necessary. Thus, the power consumption of the apparatus can be reduced, and the apparatus is useful as a digital broadcast receiving apparatus that receives a digital broadcast signal on which a device program used by itself is superimposed.

本発明の一実施の形態によるデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital broadcast receiver by one embodiment of this invention. 図1に示すデジタル放送受信装置の機器用プログラムのダウンロード設定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the download setting process of the program for apparatuses of the digital broadcast receiver shown in FIG. 図1に示すデジタル放送受信装置の機器用プログラムのダウンロード実行処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the download execution process of the program for apparatuses of the digital broadcast receiver shown in FIG. 図1に示すデジタル放送受信装置の機器用プログラムの初期化処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the initialization process of the program for apparatuses of the digital broadcast receiver shown in FIG. 従来のデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the conventional digital broadcast receiver.

符号の説明Explanation of symbols

11,12 フロントエンド
21,22 トランスポートデコーダ
31,32 AVデコーダ
41 出力処理部
51 CPU
52 RAM
53 フラッシュROM
54 RTC
55 リモコン受信部
11, 12 Front end 21, 22 Transport decoder 31, 32 AV decoder 41 Output processing unit 51 CPU
52 RAM
53 Flash ROM
54 RTC
55 Remote control receiver

Claims (10)

本装置に使用される機器用プログラムが重畳されたデジタル放送信号を受信するデジタル放送受信装置であって、
受信されたデジタル放送信号から前記機器用プログラム及び前記機器用プログラムの伝送スケジュールに関するスケジュール情報を抽出可能な第1及び第2の抽出手段と、
前記第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、前記スケジュール情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得されたスケジュール情報により特定される本装置の機器用プログラムの伝送時間に、前記第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、本装置の機器用プログラムを取得するプログラム取得手段とを備えることを特徴とするデジタル放送受信装置。
A digital broadcast receiving device that receives a digital broadcast signal on which a device program used in the device is superimposed,
First and second extracting means capable of extracting schedule information regarding the device program and a transmission schedule of the device program from a received digital broadcast signal;
Information acquisition means for acquiring the schedule information using one of the first and second extraction means;
A program for acquiring the device program for the apparatus using one of the first and second extraction means during the transmission time of the apparatus program for the apparatus specified by the schedule information acquired by the information acquisition means. And a digital broadcast receiving apparatus.
前記情報取得手段は、本装置の電源がオンされたときに前記スケジュール情報を取得することを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。   2. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the information acquisition unit acquires the schedule information when the power of the apparatus is turned on. 前記情報取得手段は、本装置の電源がオンされているときに前記スケジュール情報を繰り返し取得することを特徴とする請求項1又は2記載のデジタル放送受信装置。   3. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the information acquisition unit repeatedly acquires the schedule information when the power of the apparatus is turned on. 前記情報取得手段は、前記スケジュール情報を取得した後、取得したスケジュール情報により特定される本装置の機器用プログラムの伝送時間に応じて前記プログラム取得手段を起動させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のデジタル放送受信装置。   The said information acquisition means starts the said program acquisition means according to the transmission time of the program for apparatus of this apparatus specified by the acquired schedule information, after acquiring the said schedule information. 4. The digital broadcast receiver according to any one of 3 above. 前記プログラム取得手段は、前記第1及び第2の抽出手段のうち番組の受信処理に使用されていない方を用いて、前記機器用プログラムを取得することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のデジタル放送受信装置。   The said program acquisition means acquires the said program for apparatuses using the one which is not used for the reception process of a program among the said 1st and 2nd extraction means. A digital broadcast receiver according to claim 1. 前記機器用プログラムの伝送時間において前記第1及び第2の抽出手段がともに番組の受信処理に使用されている場合、前記プログラム取得手段は、前記機器用プログラムの取得を中止し、前記情報取得手段は、前記スケジュール情報を再度取得することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のデジタル放送受信装置。   When both the first and second extraction means are used for program reception processing during the transmission time of the device program, the program acquisition means stops acquisition of the device program, and the information acquisition means The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the schedule information is acquired again. 前記プログラム取得手段により取得された機器用プログラムを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている機器用プログラムを用いて本装置を初期化する初期化手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のデジタル放送受信装置。
Storage means for storing the device program acquired by the program acquisition means;
7. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, further comprising an initialization unit that initializes the apparatus using a device program stored in the storage unit.
ユーザによる本装置の電源オフの指示を受け付ける受付手段をさらに備え、
前記初期化手段は、前記受付手段により電源オフの指示が受け付けられた場合、前記記憶手段に記憶されている機器用プログラムを用いて本装置を初期化した後、前記第1及び第2の抽出手段への電力供給を停止することを特徴とする請求項7記載のデジタル放送受信装置。
A receiving unit for receiving a power-off instruction for the apparatus from the user;
The initialization means initializes the apparatus using the device program stored in the storage means when the power-off instruction is accepted by the acceptance means, and then performs the first and second extractions. 8. The digital broadcast receiver according to claim 7, wherein power supply to the means is stopped.
受信されたデジタル放送信号から自身が使用する機器用プログラム及び前記機器用プログラムの伝送スケジュールに関するスケジュール情報を抽出可能な第1及び第2の抽出手段を備えるデジタル放送受信装置のデジタル放送受信方法であって、
前記第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、前記スケジュール情報を取得する情報取得ステップと、
前記情報取得手段により取得されたスケジュール情報により特定される前記デジタル放送受信装置の機器用プログラムの伝送時間に、前記第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、前記デジタル放送受信装置の機器用プログラムを取得するプログラム取得ステップとを含むことを特徴とするデジタル放送受信方法。
A digital broadcast receiving method of a digital broadcast receiving apparatus comprising first and second extraction means capable of extracting a device program used by itself and schedule information relating to a transmission schedule of the device program from a received digital broadcast signal. And
An information acquisition step of acquiring the schedule information using one of the first and second extraction means;
The device of the digital broadcast receiving apparatus uses one of the first and second extraction means at the transmission time of the device program for the digital broadcast receiving apparatus specified by the schedule information acquired by the information acquisition means. A digital broadcast receiving method comprising: a program acquisition step of acquiring a program for use.
受信されたデジタル放送信号から自身が使用する機器用プログラム及び前記機器用プログラムの伝送スケジュールに関するスケジュール情報を抽出可能な第1及び第2の抽出手段と、前記第1及び第2の抽出手段を制御するCPUとを備えるデジタル放送受信装置のデジタル放送受信プログラムであって、
前記第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、前記スケジュール情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得されたスケジュール情報により特定される前記デジタル放送受信装置の機器用プログラムの伝送時間に、前記第1及び第2の抽出手段の一方を用いて、前記デジタル放送受信装置の機器用プログラムを取得するプログラム取得手段として前記CPUを機能させることを特徴とするデジタル放送受信プログラム。
Controls the first and second extraction means capable of extracting the device program used by itself and schedule information relating to the transmission schedule of the device program from the received digital broadcast signal, and the first and second extraction means. A digital broadcast receiving program of a digital broadcast receiving device comprising a CPU for performing
Information acquisition means for acquiring the schedule information using one of the first and second extraction means;
The device of the digital broadcast receiving apparatus uses one of the first and second extraction means at the transmission time of the device program for the digital broadcast receiving apparatus specified by the schedule information acquired by the information acquisition means. A digital broadcast receiving program characterized by causing the CPU to function as a program acquisition means for acquiring a program for use.
JP2005006226A 2005-01-13 2005-01-13 Device, method, and program for receiving digital broadcast Pending JP2006197197A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006226A JP2006197197A (en) 2005-01-13 2005-01-13 Device, method, and program for receiving digital broadcast

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006226A JP2006197197A (en) 2005-01-13 2005-01-13 Device, method, and program for receiving digital broadcast

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006197197A true JP2006197197A (en) 2006-07-27

Family

ID=36802918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006226A Pending JP2006197197A (en) 2005-01-13 2005-01-13 Device, method, and program for receiving digital broadcast

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006197197A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287546A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Maspro Denkoh Corp Receiving system and receiving device
JP2008153960A (en) * 2006-12-18 2008-07-03 Hitachi Ltd Digital broadcast receiver and program updating method thereof
WO2010038363A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 パナソニック株式会社 Digital broadcast receiving device and digital broadcast receiving method
JP2014241526A (en) * 2013-06-12 2014-12-25 日本放送協会 Broadcasting receiver and radio wave reception test program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319871A (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Sharp Corp Digital broadcast receiver
JP2003051799A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Data broadcast receiver and data broadcast reception program
JP2004187030A (en) * 2002-12-04 2004-07-02 Toshiba Corp Broadcast receiver and broadcast receiving method
JP2006060345A (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Sony Corp Signal-receiving device and method, recording medium, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319871A (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Sharp Corp Digital broadcast receiver
JP2003051799A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Data broadcast receiver and data broadcast reception program
JP2004187030A (en) * 2002-12-04 2004-07-02 Toshiba Corp Broadcast receiver and broadcast receiving method
JP2006060345A (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Sony Corp Signal-receiving device and method, recording medium, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287546A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Maspro Denkoh Corp Receiving system and receiving device
JP4630109B2 (en) * 2005-03-31 2011-02-09 マスプロ電工株式会社 Receiving system and receiving device
JP2008153960A (en) * 2006-12-18 2008-07-03 Hitachi Ltd Digital broadcast receiver and program updating method thereof
WO2010038363A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 パナソニック株式会社 Digital broadcast receiving device and digital broadcast receiving method
JP2014241526A (en) * 2013-06-12 2014-12-25 日本放送協会 Broadcasting receiver and radio wave reception test program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132274B2 (en) Display device and control method thereof
US8494158B2 (en) Method of downloading software in digital broadcast receiver
JP2003163853A (en) Digital broadcast receiver
JP2006197197A (en) Device, method, and program for receiving digital broadcast
JP2008141504A (en) Electric equipment
JP2006311016A (en) Mobile broadcast receiver and received time correction method
JP5005232B2 (en) Portable digital broadcast receiving terminal and firmware updating method
JP2008129351A (en) Image display device and image display method
WO2009096140A1 (en) Digital broadcast receiving device and software download method
JP3932547B2 (en) Broadcast receiving apparatus and method
JP2009211269A (en) Broadcast receiver, and program update method
JP2008131360A (en) Apparatus with standby mode and digital television set
JP2006060345A (en) Signal-receiving device and method, recording medium, and program
JP4938520B2 (en) Digital broadcast receiver
JP2007251760A (en) Digital broadcast receiving device and digital broadcast receiving method
JP2007027855A (en) Digital broadcasting receiver
JP2007049400A (en) Television broadcast receiver
JP4931144B2 (en) TV receiver
JP2004187030A (en) Broadcast receiver and broadcast receiving method
JP2007068140A (en) Digital broadcasting receiver
JP2010028344A (en) Digital broadcast receiver, update method for control program, and update program for control program
JP2005051610A (en) Broadcasting receiver and broadcast receiving method
JP2008016969A (en) Information processing device, software receiving system, software transmitting method, and program
JP2006020010A (en) Information processor
JP2006157595A (en) Portable digital terrestrial broadcasting receiver and reception method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125