JP2006195529A - Use case diagram creation support device and method, and program for carrying out the method - Google Patents

Use case diagram creation support device and method, and program for carrying out the method Download PDF

Info

Publication number
JP2006195529A
JP2006195529A JP2005003808A JP2005003808A JP2006195529A JP 2006195529 A JP2006195529 A JP 2006195529A JP 2005003808 A JP2005003808 A JP 2005003808A JP 2005003808 A JP2005003808 A JP 2005003808A JP 2006195529 A JP2006195529 A JP 2006195529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use case
actor
database
worksheet
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005003808A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Miyamori
信之 宮森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005003808A priority Critical patent/JP2006195529A/en
Publication of JP2006195529A publication Critical patent/JP2006195529A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a use case diagram creation support device enabling those without knowledge of UML, to create a use case diagram. <P>SOLUTION: The device is provided with a request specification database 9 for storing request specifications; an actor database 10 for storing actors; a use case database 11 for storing use cases; a related database 12 for storing the relationship between the actors and use cases; a request specification defining means 1 for entering the request specification using a request specification definition work sheet, and storing it in the request specification database; an actor extracting means 2 for entering the actor using an actor extraction work sheet, and storing it in the actor database; a use case extracting means 3 for entering the use case using a use case extraction work sheet (1), and storing it in the use case database; and an actor / use case relation defining means 7 for entering the relationship between the actor and use case using a use case relation work sheet (1), and storing it in the related database. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、OMG(Object Management Group)が制定しソフトウェア仕様の記述方法として業界標準となっているUML(Unified Modeling Language)図の一つであるユースケース図(以下、単に「ユースケース図」という。)の作成を支援する装置に関するものである。   The present invention is a use case diagram (hereinafter simply referred to as a “use case diagram”) which is one of UML (Unified Modeling Language) diagrams established by OMG (Object Management Group) and becoming an industry standard as a software specification description method. )).

近年、オブジェクト指向における開発ではUMLをシステム要求仕様の検討段階から用いて、上流設計から下流設計までUMLによる一貫した開発を行うことが多いことは周知である。また、ソフトウェア業界で新しい技術として注目を集めているMDA(Model Driven Architecture)は、UMLで記述されたモデルを実行させることが可能であり、上流設計段階から成果物の検証を実施することを可能とし、それによって不具合を早期に発見し手戻り作業を削減することにより開発効率を向上させることができると期待されている技術である。MDAを実現しているツールの実績が今後積まれていけば、ソフトウェア業界でオブジェクト指向における開発を行う際、益々UMLを用いた開発が主流になることが予想される。システム要求仕様の検討、作成において文書作成アプリケーションや表計算アプリケーション等を使用し、自然言語で記述しているものが、UMLを用いた仕様の検討及び作成を行えるようにするには、ある程度の経験が必要であり、また使えるまでに業務上無視できない期間を要する。開発期間の短縮化が求められる今日、この時間を削減することが出来れば開発期間の短縮化を進めることが可能となる(例えば、特許文献1参照)。   In recent years, it is well known that in object-oriented development, UML is often used from the stage of studying system requirements specifications, and UML is often used for consistent development from upstream design to downstream design. In addition, MDA (Model Driven Architecture), which is attracting attention as a new technology in the software industry, can execute models described in UML, enabling verification of deliverables from the upstream design stage. As a result, the technology is expected to improve development efficiency by detecting defects early and reducing rework. If the track record of tools that realize MDA is accumulated in the future, it is expected that development using UML will become more and more mainstream when performing object-oriented development in the software industry. Some experience is required in order to make it possible to study and create specifications using UML that are written in natural language using a document creation application, spreadsheet application, etc. in the examination and creation of system requirement specifications. In addition, it takes a period that cannot be ignored for business purposes before it can be used. Today, where a shortening of the development period is required, if this time can be reduced, the development period can be shortened (for example, see Patent Document 1).

特開平9−237180号公報JP-A-9-237180

従来、システムエンジニアリング業務担当者は、システム要求仕様の検討及び作成において自然言語を使用した記述を行っていたので、統一性と正確さを欠くことによりソフトウェア開発業務担当者に正確な仕様が伝わっていないことが生じていた。このため、製作フェーズや試験フェーズになってからソフトウェア要求仕様書に記述されていない内容が明らかになりソフトウェア要求仕様書の修正を行うことが度々起こっている。また、ソフトウェア開発業務担当者はOMGが制定しソフトウェア仕様の記述方法として業界標準となっているUML言語を使用して開発を行うことが多いが、システムエンジニアリング業務担当者はUMLを使えない者が多いので、ソフトウェア設計時にソフトウェア開発担当者がUMLによる記述を自然言語で記述されたソフトウェア要求仕様書を元に行うことになり、設計フェーズにおいて自然言語による仕様の曖昧さを排除し必要な情報を抽出するための余分な時間を必要としている。以上の内容から上流工程から下流工程まで、一貫してUMLによる開発が困難であるため、開発効率向上を阻害する一因となっている。   Traditionally, system engineering personnel have used natural language to describe and create system requirements specifications, so accurate specifications are communicated to software development personnel due to lack of uniformity and accuracy. Not happening. For this reason, after the production phase and the test phase, the contents that are not described in the software requirement specification become clear and the software requirement specification is frequently corrected. In addition, software development personnel are often developed using the UML language established by OMG and the industry standard as a software specification description method, but system engineering personnel are not able to use UML. Because there are many, software developers in software design will be described in UML based on the software requirements specification written in natural language, and in the design phase will eliminate the ambiguity of the specification in natural language and provide necessary information Need extra time to extract. From the above contents to the upstream process to the downstream process, since development by UML is difficult consistently, it is one factor that hinders development efficiency improvement.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、UMLに関する知識のない者がUML図の一つであるユースケース図を作成することができるユースケース図作成支援装置を得るものである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to create a use case diagram in which a person who has no knowledge about UML can create a use case diagram which is one of UML diagrams. A support device is obtained.

この発明に係るユースケース図作成支援装置は、自然言語を用いて質問形式で順次、各種ワークシートに記入させることでシステムの要求仕様からUMLに定義されている各種要素を抽出するユースケース図作成支援装置であって、前記システムの要求仕様を格納する要求仕様データベースと、アクターを格納するアクターデータベースと、ユースケースを格納するユースケースデータベースと、前記アクターと前記ユースケースの関係を格納する関連データベースと、要求仕様定義ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様を入力して前記要求仕様データベースに格納する要求仕様定義手段と、アクター抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様のアクターを入力して前記アクターデータベースに格納するアクター抽出手段と、第1のユースケース抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様のユースケースを入力して前記ユースケースデータベースに格納するユースケース抽出手段と、第1のユースケース関係ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様のアクターとユースケースの関係を入力して前記関連データベースに格納するアクター/ユースケース関係定義手段とを設けたものである。   The use case diagram creation support device according to the present invention creates a use case diagram that extracts various elements defined in UML from the required specifications of the system by sequentially filling in various worksheets in a question format using natural language. A support device, which is a requirement specification database for storing the requirement specifications of the system, an actor database for storing an actor, a use case database for storing a use case, and a related database for storing a relationship between the actor and the use case And a requirement specification definition means for inputting the requirement specification of the system using the requirement specification definition worksheet and storing it in the requirement specification database, and an actor for the requirement specification of the system using the actor extraction worksheet. Enter an actor to store in the actor database. Means, a first use case extraction worksheet, a use case extraction means for inputting a use case of the requirement specification of the system and storing it in the use case database, and a first use case relation worksheet And an actor / use case relationship defining means for inputting a relationship between an actor of the required specification of the system and a use case and storing it in the relational database.

この発明に係るユースケース図作成支援装置は、UMLに関する知識のない者がUML図の一つであるユースケース図を作成することができるという効果を奏する。   The use case diagram creation support apparatus according to the present invention has an effect that a person who has no knowledge about UML can create a use case diagram which is one of UML diagrams.

実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置について図1から図10までを参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置の構成を示すブロック図である。なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
Embodiment 1 FIG.
A use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In addition, in each figure, the same code | symbol shows the same or equivalent part.

本実施の形態1は、UML図の一つであるユースケース図の作成支援を行うことを目的とする。ユースケース図とは、システムの境界と外部に提供しているシステムの機能を表現する図であり、システムの要求仕様を検討する上で用いられる図の一つである。この図を構成しているのは、システムに関与する者を表す「アクター」や「抽象アクター」、システムの機能を表す「ユースケース」や「抽象ユースケース」及び「アクター」と「ユースケース」の関係を表す「関連」がある。また「関連」に関しては、その関係の意味を表す「include」や「extend」がある。これらの要素で構成されるユースケース図のうち「アクター」と「ユースケース」のみを用いてユースケース図を作成する上で必要となるデータを構築するための構成を図1に示す。   The purpose of the first embodiment is to support creation of a use case diagram which is one of UML diagrams. A use case diagram is a diagram that expresses system boundaries and system functions provided to the outside, and is one of the diagrams used to examine system requirements. This figure is composed of "actors" and "abstract actors" representing the persons involved in the system, "use cases" and "abstract use cases" representing the functions of the system, "actors" and "use cases" There is a “relation” that represents the relationship of As for “relation”, there are “include” and “extend” representing the meaning of the relationship. FIG. 1 shows a configuration for constructing data necessary for creating a use case diagram using only “actors” and “use cases” among use case diagrams composed of these elements.

図1において、この実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置は、システムの要求仕様を定義する要求仕様定義手段1と、アクターを抽出するアクター抽出手段2と、ユースケースを抽出するユースケース抽出手段3と、ユースケースとアクターの関係を抽出するアクター/ユースケース関係定義手段7と、システムの要求仕様を格納する要求仕様データベース9と、アクターを格納するアクターデータベース10と、ユースケースを格納するユースケースデータベース11と、アクターとユースケースの関係を格納する関連データベース12と、XMI(XML Metadata Interchange)形式に落とすための必要なデータベース13と、データベース10、11、12からデータベース13を構築するデータ変換手段(図示せず)とが設けられている。なお、ハードウェアとしては、コンピュータと、キーボードなどの入力装置と、液晶ディスプレイなどの表示装置と、記憶装置などが設けられている。   In FIG. 1, the use case diagram creation support apparatus according to the first embodiment includes a requirement specification defining means 1 for defining a system requirement specification, an actor extracting means 2 for extracting an actor, and a use case for extracting a use case. Extraction means 3, actor / use case relation definition means 7 for extracting the use case / actor relationship, requirement specification database 9 for storing system requirement specifications, actor database 10 for storing actors, and use case storage The database 13 is constructed from the use case database 11, the related database 12 that stores the relationship between the actor and the use case, the database 13 that is necessary for dropping into the XMI (XML Metadata Interchange) format, and the databases 10, 11, 12. Data conversion means (not shown) is provided. That. As hardware, a computer, an input device such as a keyboard, a display device such as a liquid crystal display, a storage device, and the like are provided.

図2は、この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置の要求仕様データベースの構成を示す図である。要求仕様データベース9は、『項目番号』と『要求仕様』から構成される。   FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a requirement specification database of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The requirement specification database 9 is composed of “item number” and “requirement specification”.

図3は、この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のアクターデータベースの構成を示す図である。アクターデータベース10は、『アクター』と『抽象アクター』から構成される。   FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an actor database of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The actor database 10 includes “actors” and “abstract actors”.

図4は、この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のユースケースデータベースの構成を示す図である。ユースケースデータベース11は、『ユースケース』と、『抽象ユースケース』と、『include』と、『extend』から構成される。   FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the use case database of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The use case database 11 includes “use case”, “abstract use case”, “include”, and “extend”.

図5は、この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置の関連データベースの構成を示す図である。関連データベース12は、『アクター』と『ユースケース』から構成される。   FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the related database of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The related database 12 includes “actors” and “use cases”.

図6は、この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のXMI形式に落とすための必要なデータベースの構成を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a database necessary for dropping to the XMI format of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

つぎに、この実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置の動作について図面を参照しながら説明する。   Next, the operation of the use case diagram creation support apparatus according to the first embodiment will be described with reference to the drawings.

図7は、この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置の要求仕様定義ワークシートを示す図である。この要求仕様定義ワークシートは、システムの要求仕様を簡潔に、箇条書きでまとめる。ここで注意すべきことは誰がどうやって何を行うかをはっきりさせることである。「誰が」にあたる部分は、人や物または、当該システムに関与する外部のシステムでも良い。   FIG. 7 shows a required specification definition worksheet for the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. This requirements specification definition worksheet summarizes system requirements in a concise and itemized manner. The thing to note here is to clarify who and how. The portion corresponding to “who” may be a person or a thing, or an external system involved in the system.

図8は、この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のアクター抽出ワークシートを示す図である。このアクター抽出ワークシートは、UML図に出てくるアクターを抽出することを目的とする。要求仕様定義ワークシートで記述した「誰が」にあたる部分を記述することでシステムの利用者を明確にする。また、抽出したアクターで含むもの、含まれるものの関係が出来た場合、右欄にそのアクターを抽象アクターとして記述する。   FIG. 8 is a diagram showing an actor extraction worksheet of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. This actor extraction worksheet is intended to extract actors that appear in UML diagrams. The system user is clarified by describing the part corresponding to “who” described in the requirement specification definition worksheet. If there is a relationship between what is included in the extracted actor and what is included, describe that actor as an abstract actor in the right column.

図9は、この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のユースケース抽出ワークシート(1)を示す図である。このユースケース抽出ワークシート(1)は、UML図に出てくるユースケースを抽出することを目的とする。要求仕様定義ワークシートで記述した内容から要求仕様にあるシステムの機能を抽出する。   FIG. 9 is a diagram showing a use case extraction worksheet (1) of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The purpose of this use case extraction worksheet (1) is to extract use cases that appear in the UML diagram. Extract the system functions in the requirement specifications from the contents described in the requirement specification definition worksheet.

図10は、この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のユースケース関係ワークシート(1)を示す図である。このユースケース関係ワークシート(1)は、ユースケース抽出ワークシート(1)〜(4)を用いてユースケースとアクターの関係を抽出することを目的とする。アクターがシステムのどの機能を使用するかを明確にする。   FIG. 10 is a diagram showing a use case related worksheet (1) of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The purpose of this use case relation worksheet (1) is to extract the relationship between use cases and actors using the use case extraction worksheets (1) to (4). Clarify which features of the system the actor will use.

要求仕様定義手段1は、システム要求仕様書から主要なシステムの要求仕様を箇条書きに纏めることでシステムの要求仕様を定義する。すなわち、この要求仕様定義手段1は、図7に示す要求仕様定義ワークシートを表示装置に表示し、要求仕様定義ワークシートの空欄項目に入力装置によって記入された要求仕様を入力し、図2に示す形式で要求仕様データベース9に保存する。   The requirement specification defining means 1 defines the requirement specification of the system by summarizing the requirement specifications of the main system from the system requirement specification. That is, the requirement specification defining means 1 displays the requirement specification definition worksheet shown in FIG. 7 on the display device, and inputs the requirement specification entered by the input device in the blank field of the requirement specification definition worksheet. It stores in the required specification database 9 in the format shown.

次に、アクター抽出手段2は、要求仕様データベース9から、要求仕様定義手段1で保存され、定義された要求仕様を読み込み、その中で主語にあたる部分でかつ当該システムに関与するものをアクターとして抽出する。すなわち、このアクター抽出手段2は、要求仕様データベース9から読み込んだ要求仕様を記入者の参照用として表示装置に表示するとともに、図8に示すアクター抽出ワークシートを表示装置に表示し、記入例を参考にして、アクター抽出ワークシートの空欄項目に入力装置によって記入されたアクターを入力し、図3に示す形式でアクターデータベース10に保存する。   Next, the actor extraction means 2 reads the requirement specification stored and defined by the requirement specification definition means 1 from the requirement specification database 9, and extracts the part corresponding to the subject and involved in the system as an actor. To do. That is, the actor extraction means 2 displays the required specifications read from the required specification database 9 on the display device for reference by the writer, and displays the actor extraction worksheet shown in FIG. 8 on the display device. For reference, the actor entered in the blank field of the actor extraction worksheet is input by the input device, and stored in the actor database 10 in the format shown in FIG.

次に、ユースケース抽出手段3は、要求仕様データベース9から、要求仕様定義手段1で保存され、定義された要求仕様を読み込み、その中でシステムの機能をユースケースとして抽出する。すなわち、このユースケース抽出手段3は、要求仕様データベース9から読み込んだ要求仕様を記入者の参照用として表示装置に表示するとともに、図9に示すユースケース抽出ワークシート(1)を表示装置に表示し、記入例を参考にして、ユースケース抽出ワークシート(1)の空欄項目に入力装置によって記入されたユースケースを入力し、図4に示す形式でユースケースデータベース11に保存する。   Next, the use case extraction means 3 reads the requirement specifications stored and defined by the requirement specification definition means 1 from the requirement specification database 9, and extracts the system functions as use cases. That is, this use case extraction means 3 displays the required specifications read from the required specification database 9 on the display device for reference of the writer, and displays the use case extraction worksheet (1) shown in FIG. 9 on the display device. Then, referring to the entry example, the use case entered by the input device is entered in the blank field of the use case extraction worksheet (1), and stored in the use case database 11 in the format shown in FIG.

次に、アクター/ユースケース関係定義手段7は、要求仕様データベース9を読み込み、アクターとユースケースの関係を抽出する。すなわち、このアクター/ユースケース関係定義手段7は、要求仕様データベース9から読み込んだ要求仕様を記入者の参照用として表示装置に表示するとともに、図10に示すユースケース関係ワークシート(1)を表示装置に表示し、記入例を参考にして、ユースケース関係ワークシート(1)の選択欄に入力装置によって選択されたアクターとユースケースの関係を入力し、アクターとユースケースの関係を図5に示す形式で関連データベース12に保存する。   Next, the actor / use case relationship defining means 7 reads the requirement specification database 9 and extracts the relationship between the actor and the use case. That is, the actor / use case relationship defining means 7 displays the required specifications read from the required specification database 9 on the display device for reference by the writer, and also displays the use case related worksheet (1) shown in FIG. Displayed on the device, referring to the entry example, enter the relationship between the actor selected by the input device and the use case in the selection field of the use case relationship worksheet (1), and the relationship between the actor and the use case is shown in FIG. It stores in the related database 12 in the format shown.

以上の手順により、アクターデータベース10、ユースケースデータベース11及び関連データベース12の構築を行い、これら3つのデータベースを、ソフトウェア設計支援ツールが読み込むことができ、OMGが標準化しているXMI等の形式で出力するために、データ変換手段が図6に示すデータベース13のデータ形式に変換する。このデータベース13をXMI等の形式で出力し、ソフトウェア設計支援ツールに読み込ませることにより、ユースケース図の作成が可能となる。図6にあるアクターに関する情報の設定方法は、次の通りである。図3にある「アクター」、「抽象アクター」欄にある内容を図6にある「エレメント名」欄に設定する。図6の「エレメント名」にあるアクターが図3に設定されている抽象アクターである場合、図6の「抽象有無」欄に「TURE」、「継承(親)」欄に「NONE」を設定し、また「継承(子)」欄に対象になるアクターを図3より抽出し、設定する。図6の「エレメント名」欄にあるアクターが図3に設定されている抽象アクターでない場合、「抽象有無」欄に「FALSE」、「継承(親)」欄に、対応する抽象アクターを図3より抽出し、設定する。また「継承(子)」欄には「NONE」と設定する。図6にある「関連先エレメント」欄は、図3にある「アクター」欄にあるアクターをキーとして図5の「ユースケース」欄から対応するユースケースを抽出し、設定する。図6にある「関連元であるか」には「TRUE」を設定し、「関連先であるか」には「FALSE」を設定する。また、図6にあるユースケースに関する情報の設定方法は、次の通りである。図4にある「ユースケース」欄にある内容を図6にある「エレメント名」欄に設定する。図6の「エレメント名」にあるユースケースが図4に設定されている抽象ユースケースである場合、図6の「抽象有無」欄に「TRUE」を設定し、「継承(親)」欄に「NONE」を設定し、また「継承(子)」欄に対象となるユースケースを図4より抽出し、設定する。図6の「エレメント名」にあるユースケースが図4に設定されている抽象ユースケースでない場合、「抽象有無」欄に「FALSE」、「継承(親)」欄に、対応する抽象ユースケースを図4より抽出し、設定する。また「継承(子)」欄には「NONE」と設定する。図6にある「関連元であるか」には「FALSE」を設定し、「関連先であるか」には「TRUE」を設定する。図6の「include関係のある対象エレメント」欄と「extend関係のある対象エレメント」欄には、図4にある「include」欄、「extend」欄から抽出し設定する。   By the above procedure, the actor database 10, the use case database 11, and the related database 12 are constructed, and these three databases can be read by the software design support tool, and output in the format such as XMI standardized by OMG. For this purpose, the data conversion means converts the data format of the database 13 shown in FIG. By outputting this database 13 in a format such as XMI and reading it into a software design support tool, a use case diagram can be created. A method for setting information related to the actor in FIG. 6 is as follows. The contents in the “actor” and “abstract actor” fields in FIG. 3 are set in the “element name” field in FIG. If the actor in “Element Name” in FIG. 6 is an abstract actor set in FIG. 3, “TURE” is set in the “Abstract Presence” column and “NONE” is set in the “Inheritance (Parent)” column in FIG. In addition, the actors to be targeted are extracted from FIG. 3 and set in the “inheritance (child)” column. If the actor in the “element name” column of FIG. 6 is not the abstract actor set in FIG. 3, the “absence presence / absence” column has “FALSE” and the “inheritance (parent)” column has corresponding abstract actors in FIG. Extract and set more. In the “inheritance (child)” column, “NONE” is set. In the “related element” column in FIG. 6, the corresponding use case is extracted from the “use case” column in FIG. 5 and set using the actor in the “actor” column in FIG. 3 as a key. In FIG. 6, “TRUE” is set for “whether it is an association source”, and “FALSE” is set for “whether it is an association destination”. In addition, a method for setting information on the use case shown in FIG. 6 is as follows. The contents in the “use case” column in FIG. 4 are set in the “element name” column in FIG. If the use case in “Element Name” in FIG. 6 is the abstract use case set in FIG. 4, “TRUE” is set in the “Abstract Presence” field in FIG. “NONE” is set, and a target use case is extracted and set in the “inheritance (child)” column from FIG. If the use case in the “element name” in FIG. 6 is not the abstract use case set in FIG. 4, the “absence / absence” column has “FALSE” and the “inheritance (parent)” column has the corresponding abstract use case. Extracted from FIG. 4 and set. In the “inheritance (child)” column, “NONE” is set. In FIG. 6, “FALSE” is set in “Is it related”, and “TRUE” is set in “Is related destination”? 6 are extracted from the “include” column and the “extend” column in FIG. 4 and set in the “target element with include relationship” column and the “target element with extend relationship” column.

すなわち、この実施の形態1は、自然言語で順次、質問形式でユースケース図を作成支援する表(ワークシート)に記入させていくことで、アクターとユースケース及びアクターとユースケース間の関係にあたる内容を要求仕様の中から抽出するものである。各要素抽出のフェーズにおいて記入例や記入すべき事柄を、ユースケース図を作成支援する表(ワークシート)に明示的に示すことで、記入者がスムーズに記入することができる。UMLに関する知識のない者が、記入例を元に質問表(ワークシート)に入力することで、要求仕様からシステムに携わる者やシステムの機能、及び機能間の関係を抽出することができる。   In other words, the first embodiment corresponds to the relationship between actors and use cases and between actors and use cases by sequentially filling in a table (worksheet) that supports creation of use case diagrams in question format in natural language. The contents are extracted from the required specifications. By clearly showing examples of entry and matters to be entered in each element extraction phase in a table (worksheet) that supports the creation of a use case diagram, the entry person can fill in smoothly. A person who has no knowledge about UML can input a questionnaire (worksheet) based on an example of entry to extract persons involved in the system, functions of the system, and relationships between the functions from the required specifications.

実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係るユースケース図作成支援装置について図11から図13までを参照しながら説明する。図11は、この発明の実施の形態2に係るユースケース図作成支援装置の構成を示すブロック図である。
Embodiment 2. FIG.
A use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.

上記実施の形態1では、「アクター」と「ユースケース」の関係のみを表したユースケース図の作成について説明したが、この実施の形態2では、汎化を使用して「アクター」と「ユースケース」に抽象的な概念を持たせ、要求仕様にある機能のカテゴライズ化を図る。   In the first embodiment, the creation of a use case diagram representing only the relationship between the “actor” and the “use case” has been described. However, in this second embodiment, “actor” and “use” are used by using generalization. The case is given an abstract concept and functions in the required specifications are categorized.

図11において、この実施の形態2に係るユースケース図作成支援装置は、システムの要求仕様を定義する要求仕様定義手段1と、アクターと抽象アクターを抽出するアクター抽出手段2と、ユースケースを抽出するユースケース抽出手段3と、共通的に使うことのできる抽象機能を抽出する抽象ユースケース定義手段4と、ユースケースとアクターの関係を抽出するアクター/ユースケース関係定義手段7と、抽象アクターとユースケースの関係を抽出する抽象アクター/ユースケース関係定義手段8と、システムの要求仕様を格納する要求仕様データベース9と、アクターと抽象アクターを格納するアクターデータベース10と、ユースケースと抽象ユースケースを格納するユースケースデータベース11と、アクター、抽象アクターとユースケースの関係を格納する関連データベース12と、XMI形式に落とすための必要なデータベース13とが設けられている。   In FIG. 11, the use case diagram creation support apparatus according to the second embodiment extracts a requirement specification defining unit 1 for defining a requirement specification of a system, an actor extracting unit 2 for extracting an actor and an abstract actor, and a use case. Use case extraction means 3, abstract use case definition means 4 for extracting commonly used abstract functions, actor / use case relation definition means 7 for extracting the relationship between use cases and actors, abstract actors, Abstract actor / use case relationship defining means 8 for extracting use case relationships, a requirement specification database 9 for storing system requirement specifications, an actor database 10 for storing actors and abstract actors, and use cases and abstract use cases. Use case database 11 to store, actors and abstract actors And associated database 12 which stores the relationship Sukesu, are provided with the necessary database 13 for dropping the XMI format.

つぎに、この実施の形態2に係るユースケース図作成支援装置の動作について図面を参照しながら説明する。   Next, the operation of the use case diagram creation support apparatus according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.

図12は、この発明の実施の形態2に係るユースケース図作成支援装置のユースケース抽出ワークシート(2)を示す図である。このユースケース抽出ワークシート(2)は、要求仕様から抽出された機能の中で共通的に使うことのできる抽象機能を抽出することを目的とする。ユースケース同士の包含関係を見てどの機能からも、利用されている機能は共通機能として抽出する。   FIG. 12 is a diagram showing a use case extraction worksheet (2) of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. The purpose of this use case extraction worksheet (2) is to extract abstract functions that can be used in common among the functions extracted from the required specifications. Looking at the inclusion relationship between use cases, the function being used is extracted as a common function from any function.

図13は、この発明の実施の形態2に係るユースケース図作成支援装置のユースケース関係ワークシート(2)を示す図である。このユースケース関係ワークシート(2)は、アクター抽出ワークシートで抽出された抽象アクターを用いてユースケースと抽象アクターの関係を抽出することを目的とする。抽象アクターがシステムのどの機能を使用するかを明確にする。抽象アクターがない場合は、記入しない。   FIG. 13 is a diagram showing a use case related worksheet (2) of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. The purpose of this use case relationship worksheet (2) is to extract the relationship between use cases and abstract actors using the abstract actors extracted by the actor extraction worksheet. Clarify which features of the system the abstract actor uses. If there is no abstract actor, do not enter.

なお、要求仕様定義手段1と、ユースケース抽出手段3と、アクター/ユースケース関係定義手段7の説明は省略し、上記実施の形態1と相違する部分について説明する。   The description of the required specification defining means 1, the use case extracting means 3, and the actor / use case relationship defining means 7 will be omitted, and only the parts different from the first embodiment will be described.

アクター抽出手段2は、要求仕様データベース9から、要求仕様定義手段1で保存され、定義された要求仕様を読み込み、その中で主語にあたる部分でかつ当該システムに関与するものをアクターとして抽出する。また、抽出したアクターを含むより概念的な抽象アクターを抽出する。すなわち、このアクター抽出手段2は、要求仕様データベース9から読み込んだ要求仕様を記入者の参照用として表示装置に表示するとともに、図8に示すアクター抽出ワークシートを表示装置に表示し、記入例を参考にして、アクター抽出ワークシートの空欄項目に入力装置によって記入されたアクター、抽象アクターを入力し、図3に示す形式でアクターデータベース10に保存する。   The actor extraction means 2 reads the requirement specifications stored and defined by the requirement specification definition means 1 from the requirement specification database 9, and extracts the portion corresponding to the subject and involved in the system as an actor. In addition, a more conceptual abstract actor including the extracted actor is extracted. That is, the actor extraction means 2 displays the required specifications read from the required specification database 9 on the display device for reference by the writer, and displays the actor extraction worksheet shown in FIG. 8 on the display device. For reference, the actors and abstract actors entered by the input device are entered in the blank fields of the actor extraction worksheet, and stored in the actor database 10 in the format shown in FIG.

抽象ユースケース定義手段4は、ユースケース抽出手段3で抽出したユースケースをユースケースデータベース11から読み込み、その中で要求仕様から抽出された機能の中で共通的に使うことのできる抽象機能を抽出する。すなわち、この抽象ユースケース定義手段4は、ユースケースデータベース11から読み込んだユースケースを記入者の参照用として表示装置に表示するとともに、図12に示すユースケース抽出ワークシート(2)を表示装置に表示し、記入例を参考にして、ユースケース抽出ワークシート(2)の空欄項目に入力装置によって記入された抽象ユースケースを入力し、また、ユースケース抽出ワークシート(2)の選択欄に入力装置によって選択されたユースケースを入力する。そして、ユースケースに対応して抽象ユースケースを図4に示す形式でユースケースデータベース11に保存する。   The abstract use case definition unit 4 reads the use case extracted by the use case extraction unit 3 from the use case database 11, and extracts an abstract function that can be used in common among the functions extracted from the requirement specification. To do. That is, the abstract use case definition means 4 displays the use case read from the use case database 11 on the display device for reference by the writer, and uses the use case extraction worksheet (2) shown in FIG. 12 on the display device. Display and enter the abstract use case entered by the input device in the blank field of the use case extraction worksheet (2) with reference to the entry example, and enter it in the selection field of the use case extraction worksheet (2) Enter the use case selected by the device. Then, the abstract use case is stored in the use case database 11 in the format shown in FIG. 4 corresponding to the use case.

抽象アクター/ユースケース関係定義手段8は、要求仕様データベース9及びアクターデータベース10を読み込み、抽象アクターとユースケースの関係を抽出する。すなわち、この抽象アクター/ユースケース関係定義手段8は、要求仕様データベース9から読み込んだ要求仕様、アクターデータベース10から読み込んだアクターと抽象アクターの関係を記入者の参照用として表示装置に表示するとともに、図13に示すユースケース関係ワークシート(2)を表示装置に表示し、記入例を参考にして、ユースケース関係ワークシート(2)の選択欄に入力装置によって選択された抽象アクターとユースケースの関係を入力し、抽象アクターとユースケースの関係を関連データベース12に保存する。   The abstract actor / use case relationship defining means 8 reads the requirement specification database 9 and the actor database 10 and extracts the relationship between the abstract actor and the use case. That is, the abstract actor / use case relationship defining means 8 displays the requirement specifications read from the requirement specification database 9 and the relationship between the actors read from the actor database 10 and the abstract actor on the display device for reference by the entrant. The use case-related worksheet (2) shown in FIG. 13 is displayed on the display device, and the abstract actors and use cases selected by the input device are selected in the selection field of the use case-related worksheet (2) with reference to the example of entry. The relationship is input, and the relationship between the abstract actor and the use case is stored in the related database 12.

以上の手順により、アクターデータベース10、ユースケースデータベース11及び関連データベース12の構築を行い、これら3つのデータベースを、ソフトウェア設計支援ツールが読み込むことができ、OMGが標準化しているXMI等の形式で出力するために、データ変換手段が図6に示すデータベース13のデータ形式に変換する。このデータベース13をXMI等の形式で出力し、ソフトウェア設計支援ツールに読み込ませることにより、ユースケース図の作成が可能となる。図6にあるアクター及びユースケースに関する情報の設定方法は、上記実施の形態1と同様である。   By the above procedure, the actor database 10, the use case database 11, and the related database 12 are constructed, and these three databases can be read by the software design support tool, and output in the format such as XMI standardized by OMG. For this purpose, the data conversion means converts the data format of the database 13 shown in FIG. By outputting this database 13 in a format such as XMI and reading it into a software design support tool, a use case diagram can be created. The method for setting information on actors and use cases in FIG. 6 is the same as that in the first embodiment.

すなわち、この実施の形態2は、抽出されたアクターとユースケースから抽象アクターと抽象ユースケース及び抽象アクターとユースケース間の関係にあたる内容を自然言語で順次、質問形式でユースケース図を作成支援する表(ワークシート)に記入させ抽出するものである。各要素抽出のフェーズにおいて記入例や記入すべき事柄を、ユースケース図を作成支援する表(ワークシート)に明示的に示すことで、記入者がスムーズに記入することができる。UMLに関する知識のない者が、記入例を元に質問表(ワークシート)に入力することで、要求仕様からシステムに携わる者やシステムの機能、及び機能間の関係を抽出することができる。   In other words, the second embodiment supports the creation of a use case diagram in the form of questions in the natural language sequentially from the extracted actors and use cases to the abstract actors and abstract use cases and the contents corresponding to the relations between the abstract actors and use cases. A table (worksheet) is entered and extracted. By clearly showing examples of entry and matters to be entered in each element extraction phase in a table (worksheet) that supports the creation of a use case diagram, the entry person can fill in smoothly. A person who has no knowledge about UML can input a questionnaire (worksheet) based on an example of entry to extract persons involved in the system, functions of the system, and relationships between the functions from the required specifications.

実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係るユースケース図作成支援装置について図14から図16までを参照しながら説明する。図14は、この発明の実施の形態3に係るユースケース図作成支援装置の構成を示すブロック図である。
Embodiment 3 FIG.
A use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.

上記実施の形態2では、「アクター」と「ユースケース」に抽象的な概念を持たせ要求仕様のカテゴライズ化を図ることを説明したが、この実施の形態3では、「ユースケース」同士に包含関係または拡張関係を持たせ、要求仕様にある機能の詳細化を図る。   In the second embodiment, it has been explained that abstraction is given to “actors” and “use cases” to categorize requirement specifications. However, in this third embodiment, these are included in “use cases”. Have a relationship or an extended relationship to refine the functions in the required specifications.

図14において、この実施の形態3に係るユースケース図作成支援装置は、システムの要求仕様を定義する要求仕様定義手段1と、アクターを抽出するアクター抽出手段2と、
ユースケースを抽出するユースケース抽出手段3と、要求仕様から抽出されたユースケース同士の包含関係を抽出するユースケース包含関係定義手段5と、あるユースケースを拡張することにより定義されるユースケースを抽出するユースケース拡張関係定義手段6と、アクターとユースケースの関係を抽出するアクター/ユースケース関係定義手段7と、システムの要求仕様を格納する要求仕様データベース9と、アクターを格納するアクターデータベース10と、ユースケースを格納するユースケースデータベース11と、アクターとユースケースの関係を格納する関連データベース12と、XMI形式に落とすための必要なデータベース13とが設けられている。
In FIG. 14, the use case diagram creation support apparatus according to the third embodiment includes a requirement specification defining means 1 for defining a requirement specification of a system, an actor extracting means 2 for extracting an actor,
Use case extraction means 3 for extracting use cases, use case inclusion relation defining means 5 for extracting inclusion relations between use cases extracted from requirement specifications, and use cases defined by extending a certain use case Use case extended relationship defining means 6 to extract, actor / use case relationship defining means 7 for extracting the relationship between actors and use cases, a requirement specification database 9 for storing system requirement specifications, and an actor database 10 for storing actors A use case database 11 for storing use cases, a related database 12 for storing relations between actors and use cases, and a database 13 necessary for dropping into the XMI format.

つぎに、この実施の形態3に係るユースケース図作成支援装置の動作について図面を参照しながら説明する。   Next, the operation of the use case diagram creation support apparatus according to the third embodiment will be described with reference to the drawings.

図15は、この発明の実施の形態3に係るユースケース図作成支援装置のユースケース抽出ワークシート(3)を示す図である。このユースケース抽出ワークシート(3)は、要求仕様から抽出された機能同士の包含関係を抽出することを目的とする。ある機能が別の機能を利用することで機能を満たすことができる場合に記入する。   FIG. 15 is a diagram showing a use case extraction worksheet (3) of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. The purpose of this use case extraction worksheet (3) is to extract inclusion relationships between functions extracted from the required specifications. Enter when a function can satisfy a function by using another function.

図16は、この発明の実施の形態3に係るユースケース図作成支援装置のユースケース抽出ワークシート(4)を示す図である。このユースケース抽出ワークシート(4)は、要求仕様から抽出された機能同士で包含関係になる機能の内、ある一定条件のもとでしか機能を利用しない場合が生じる機能を抽出することを目的にする。   FIG. 16 is a diagram showing a use case extraction worksheet (4) of the use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. The purpose of this use case extraction worksheet (4) is to extract functions that may be used only under certain conditions from among the functions that are included in the functions extracted from the required specifications. To.

なお、要求仕様定義手段1と、アクター抽出手段2と、ユースケース抽出手段3と、アクター/ユースケース関係定義手段7の説明は省略し、上記実施の形態1と相違する部分について説明する。   The description of the required specification defining means 1, the actor extracting means 2, the use case extracting means 3, and the actor / use case relationship defining means 7 will be omitted, and only the parts different from the first embodiment will be described.

ユースケース包含関係定義手段5は、ユースケース抽出手段3で保存されたユースケースデータベース11からユースケースを読み込み、要求仕様から抽出されたユースケース同士の包含関係を抽出する。すなわち、このユースケース包含関係定義手段5は、ユースケースデータベース11から読み込んだユースケースを記入者の参照用として表示装置に表示するとともに、図15に示すユースケース抽出ワークシート(3)を表示装置に表示し、記入例を参考にして、ユースケース抽出ワークシート(3)の選択欄に入力装置によって選択されたユースケース同士の包含関係を入力し、各ユースケースの包含関係をユースケースデータベース11の「include」欄に保存する。   The use case inclusion relation definition means 5 reads use cases from the use case database 11 stored by the use case extraction means 3 and extracts inclusion relations between use cases extracted from the required specifications. That is, the use case inclusion relation defining means 5 displays the use case read from the use case database 11 on the display device for reference of the writer, and displays the use case extraction worksheet (3) shown in FIG. Referring to the entry example, the inclusion relationship between the use cases selected by the input device is input in the selection field of the use case extraction worksheet (3), and the inclusion relationship of each use case is used in the use case database 11. In the “include” field.

ユースケース拡張関係定義手段6は、ユースケース包含関係定義手段5で保存されたユースケースデータベース11からユースケースを読み込み、あるユースケースを拡張することにより定義されるユースケースを抽出する。すなわち、このユースケース拡張関係定義手段6は、ユースケースデータベース11から読み込んだユースケースを記入者の参照用として表示装置に表示するとともに、図16に示すユースケース抽出ワークシート(4)を表示装置に表示し、記入例を参考にして、ユースケース抽出ワークシート(4)の選択欄に入力装置によって選択されたユースケース同士の拡張関係を入力し、各ユースケースの拡張関係をユースケースデータベース11の「extend」欄に保存する。   The use case extended relationship defining means 6 reads a use case from the use case database 11 stored by the use case inclusion relationship defining means 5 and extracts a use case defined by extending a certain use case. That is, the use case extended relationship defining means 6 displays the use case read from the use case database 11 on the display device for reference by the writer, and displays the use case extraction worksheet (4) shown in FIG. Referring to the example of entry, the expanded relationship between the use cases selected by the input device is input in the selection field of the use case extraction worksheet (4), and the expanded relationship of each use case is used in the use case database 11. In the “extend” field.

以上の手順により、アクターデータベース10、ユースケースデータベース11及び関連データベース12の構築を行い、これら3つのデータベースを、ソフトウェア設計支援ツールが読み込むことができ、OMGが標準化しているXMI等の形式で出力するために、データ変換手段が図6に示すデータベース13のデータ形式に変換する。このデータベース13をXMI等の形式で出力し、ソフトウェア設計支援ツールに読み込ませることにより、ユースケース図の作成が可能となる。図6にあるアクター及びユースケースに関する情報の設定方法は、上記実施の形態1と同様である。   By the above procedure, the actor database 10, the use case database 11, and the related database 12 are constructed, and these three databases can be read by the software design support tool, and output in the format such as XMI standardized by OMG. For this purpose, the data conversion means converts the data format of the database 13 shown in FIG. By outputting this database 13 in a format such as XMI and reading it into a software design support tool, a use case diagram can be created. The method for setting information on actors and use cases in FIG. 6 is the same as that in the first embodiment.

すなわち、この実施の形態3は、抽出されたユースケースからUMLで規定されている関係要素を表す「include」と「extend」にあたる内容を、ユースケース図を作成支援する表(ワークシート)に質問形式で記入させ抽出するものである。各要素抽出のフェーズにおいて記入例や記入すべき事柄を、ユースケース図を作成支援する表(ワークシート)に明示的に示すことで、記入者がスムーズに記入することができる。UMLに関する知識のない者が、記入例を元に質問表(ワークシート)に入力することで、要求仕様からシステムに携わる者やシステムの機能、及び機能間の関係を抽出することができる。   In other words, the third embodiment asks a table (worksheet) that supports the creation of a use case diagram for the contents corresponding to “include” and “extend” representing the relational elements defined in UML from the extracted use case. It is entered and extracted in a format. By clearly showing examples of entry and matters to be entered in each element extraction phase in a table (worksheet) that supports the creation of use case diagrams, the entry person can fill in smoothly. A person who has no knowledge about UML can input a questionnaire (worksheet) based on an example of entry to extract persons involved in the system, functions of the system, and relationships between the functions from the required specifications.

実施の形態4.
この発明の実施の形態4に係るユースケース図作成支援装置について図17を参照しながら説明する。図17は、この発明の実施の形態4に係るユースケース図作成支援装置の構成を示すブロック図である。
Embodiment 4 FIG.
A use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a use case diagram creation support apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.

図17において、この実施の形態4に係るユースケース図作成支援装置は、システムの要求仕様を定義する要求仕様定義手段1と、アクター、抽象アクターを抽出するアクター抽出手段2と、ユースケースを抽出するユースケース抽出手段3と、共通的に使うことのできる抽象機能を抽出する抽象ユースケース定義手段4と、要求仕様から抽出されたユースケース同士の包含関係を抽出するユースケース包含関係定義手段5と、あるユースケースを拡張することにより定義されるユースケースを抽出するユースケース拡張関係定義手段6と、アクターとユースケースの関係を抽出するアクター/ユースケース関係定義手段7と、抽象アクターとユースケースの関係を抽出する抽象アクター/ユースケース関係定義手段8と、システムの要求仕様を格納する要求仕様データベース9と、アクター、抽象アクターを格納するアクターデータベース10と、ユースケース、抽象ユースケースを格納するユースケースデータベース11と、アクター、抽象アクターとユースケースの関係を格納する関連データベース12と、XMI形式に落とすための必要なデータベース13とが設けられている。   In FIG. 17, the use case diagram creation support apparatus according to the fourth embodiment extracts a requirement specification defining means 1 for defining a requirement specification of a system, an actor extracting means 2 for extracting an actor and an abstract actor, and a use case. Use case extracting means 3, abstract use case defining means 4 for extracting commonly used abstract functions, and use case inclusion relation defining means 5 for extracting inclusion relations between use cases extracted from requirement specifications And a use case extended relationship defining means 6 for extracting a use case defined by extending a use case, an actor / use case relation defining means 7 for extracting a relation between an actor and a use case, an abstract actor and a use Abstract actor / use case relationship definition means 8 for extracting case relationships and system requirements Requirement specification database 9 storing actors, actor database 10 storing actors and abstract actors, use case database 11 storing use cases and abstract use cases, and related databases storing relations between actors, abstract actors and use cases 12 and a necessary database 13 for dropping into the XMI format are provided.

上記実施の形態1から実施の形態3までを組み合わせることで、「アクター」や「抽象アクター」、「ユースケース」、「抽象ユースケース」及び「アクター」、「抽象アクター」と「ユースケース」の関係を表す「関連」、また「関連」に関しては、その関係の意味を表す「include」や「extend」とすべての要素を使用したユースケース図の作成が可能となる。   By combining the first to third embodiments, the “actor”, “abstract actor”, “use case”, “abstract use case”, “actor”, “abstract actor” and “use case” With regard to “relation” representing a relationship and “relation”, it is possible to create a use case diagram using all elements including “include” and “extend” representing the meaning of the relationship.

すなわち、この実施の形態4は、自然言語を用いて質問形式で順次、質問表(ワークシート)に記入することで要求仕様からUMLに定義されている各種要素を抽出することができる。各要素抽出のフェーズにおいて記入例や記入すべき事柄を、ユースケース図を作成支援する表(ワークシート)に明示的に示すことで、記入者がスムーズに記入することができる。UMLに関する知識のない者が、記入例を元に質問表(ワークシート)に入力することで、要求仕様からシステムに携わる者やシステムの機能、及び機能間の関係を抽出することができる。   That is, in the fourth embodiment, various elements defined in UML can be extracted from required specifications by sequentially filling in a questionnaire (worksheet) in a question format using a natural language. By clearly showing examples of entry and matters to be entered in each element extraction phase in a table (worksheet) that supports the creation of a use case diagram, the entry person can fill in smoothly. A person who has no knowledge about UML can input a questionnaire (worksheet) based on an example of entry to extract persons involved in the system, functions of the system, and relationships between the functions from the required specifications.

この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the use case figure creation assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置の要求仕様データベースの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the requirement specification database of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のアクターデータベースの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the actor database of the use case figure creation assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のユースケースデータベースの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the use case database of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置の関連データベースの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the related database of the use case figure creation assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のXMI形式に落とすための必要なデータベースの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the database required for dropping into the XMI format of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置の要求仕様定義ワークシートを示す図である。It is a figure which shows the requirement specification definition worksheet of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のアクター抽出ワークシートを示す図である。It is a figure which shows the actor extraction worksheet of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のユースケース抽出ワークシート(1)を示す図である。It is a figure which shows the use case extraction worksheet (1) of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るユースケース図作成支援装置のユースケース関係ワークシート(1)を示す図である。It is a figure which shows the use case relation worksheet (1) of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2に係るユースケース図作成支援装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the use case figure creation assistance apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2に係るユースケース図作成支援装置のユースケース抽出ワークシート(2)を示す図である。It is a figure which shows the use case extraction worksheet (2) of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2に係るユースケース図作成支援装置のユースケース関係ワークシート(2)を示す図である。It is a figure which shows the use case relation worksheet (2) of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態3に係るユースケース図作成支援装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the use case figure creation assistance apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3に係るユースケース図作成支援装置のユースケース抽出ワークシート(3)を示す図である。It is a figure which shows the use case extraction worksheet (3) of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3に係るユースケース図作成支援装置のユースケース抽出ワークシート(4)を示す図である。It is a figure which shows the use case extraction worksheet (4) of the use case figure preparation assistance apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態4に係るユースケース図作成支援装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the use case figure creation assistance apparatus which concerns on Embodiment 4 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 要求仕様定義手段、2 アクター抽出手段、3 ユースケース抽出手段、4 抽象ユースケース定義手段、5 ユースケース包含関係定義手段、6 ユースケース拡張関係定義手段、7 アクター/ユースケース関係定義手段、8 抽象アクター/ユースケース関係定義手段、9 要求仕様データベース、10 アクターデータベース、11 ユースケースデータベース、12 関連データベース、13 XMI形式に落とすための必要なデータベース。   1 required specification defining means, 2 actor extracting means, 3 use case extracting means, 4 abstract use case defining means, 5 use case inclusion relation defining means, 6 use case extended relation defining means, 7 actor / use case relation defining means, 8 Abstract actor / use case relationship defining means, 9 requirement specification database, 10 actor database, 11 use case database, 12 related database, 13 database required for dropping into XMI format.

Claims (9)

自然言語を用いて質問形式で順次、各種ワークシートに記入させることでシステムの要求仕様からUMLに定義されている各種要素を抽出するユースケース図作成支援装置であって、
前記システムの要求仕様を格納する要求仕様データベースと、
アクターを格納するアクターデータベースと、
ユースケースを格納するユースケースデータベースと、
前記アクターと前記ユースケースの関係を格納する関連データベースと、
要求仕様定義ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様を入力して前記要求仕様データベースに格納する要求仕様定義手段と、
アクター抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様のアクターを入力して前記アクターデータベースに格納するアクター抽出手段と、
第1のユースケース抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様のユースケースを入力して前記ユースケースデータベースに格納するユースケース抽出手段と、
第1のユースケース関係ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様のアクターとユースケースの関係を入力して前記関連データベースに格納するアクター/ユースケース関係定義手段と
を備えたことを特徴とするユースケース図作成支援装置。
It is a use case diagram creation support device that extracts various elements defined in UML from the required specifications of the system by sequentially filling in various worksheets in question format using natural language,
A requirement specification database for storing the requirement specification of the system;
An actor database to store actors;
A use case database for storing use cases;
A related database that stores the relationship between the actor and the use case;
Using the requirement specification definition worksheet, the requirement specification defining means for inputting the requirement specification of the system and storing it in the requirement specification database;
Actor extraction means for inputting the actors of the required specifications of the system and storing them in the actor database using the actor extraction worksheet;
A use case extraction means for inputting a use case of the requirement specification of the system and storing it in the use case database using a first use case extraction worksheet;
Actor / use case relationship defining means for inputting a relationship between an actor of a requirement specification of the system and a use case using the first use case relationship worksheet and storing it in the related database. Use case diagram creation support device.
前記アクター抽出手段は、前記アクター抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様の抽象アクターを入力して前記アクターデータベースに格納するとともに、
第2のユースケース抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様の抽象ユースケースを入力して前記ユースケースデータベースに格納する抽象ユースケース定義手段と、
第2のユースケース関係ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様の抽象アクターとユースケースの関係を入力して前記関連データベースに格納する抽象アクター/ユースケース関係定義手段とをさらに備えた
ことを特徴とする請求項1記載のユースケース図作成支援装置。
The actor extraction means uses the actor extraction worksheet to input an abstract actor of the system requirement specification and store it in the actor database,
An abstract use case definition means for inputting an abstract use case of the requirement specification of the system and storing it in the use case database using a second use case extraction worksheet;
The system further comprises an abstract actor / use case relationship defining means for inputting a relationship between the abstract actor of the requirement specification of the system and the use case using the second use case relationship worksheet and storing it in the related database. The use case diagram creation support apparatus according to claim 1.
第3のユースケース抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様から抽出されたユースケース同士の包含関係を入力して前記ユースケースデータベースに格納するユースケース包含関係定義手段と、
第4のユースケース抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様から抽出された第1のユースケースを拡張することにより定義される第2のユースケースを入力して前記ユースケースデータベースに格納するユースケース拡張関係定義手段とをさらに備えた
ことを特徴とする請求項1又は2記載のユースケース図作成支援装置。
A use case inclusion relationship defining means for inputting an inclusion relationship between use cases extracted from the requirement specification of the system and storing it in the use case database using a third use case extraction worksheet;
Use the fourth use case extraction worksheet to enter the second use case defined by extending the first use case extracted from the system requirements and store it in the use case database The use case diagram creation support device according to claim 1, further comprising: a use case expansion relationship defining unit that performs the following.
自然言語を用いて質問形式で順次、各種ワークシートに記入させることでシステムの要求仕様からUMLに定義されている各種要素を抽出するユースケース図作成支援方法であって、
要求仕様定義ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様を入力して要求仕様データベースに格納する要求仕様定義ステップと、
アクター抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様のアクターを入力してアクターデータベースに格納するアクター抽出ステップと、
第1のユースケース抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様のユースケースを入力してユースケースデータベースに格納するユースケース抽出ステップと、
第1のユースケース関係ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様のアクターとユースケースの関係を入力して関連データベースに格納するアクター/ユースケース関係定義ステップと
を含むことを特徴とするユースケース図作成支援方法。
It is a use case diagram creation support method that extracts various elements defined in UML from the required specifications of the system by sequentially filling in various worksheets in question format using natural language,
Using the requirement specification definition worksheet, the requirement specification definition step of inputting the requirement specification of the system and storing it in the requirement specification database;
Using the actor extraction worksheet, the actor extraction step of inputting the actors of the required specifications of the system and storing them in the actor database;
A use case extraction step of inputting a use case of the requirement specification of the system and storing it in a use case database using a first use case extraction worksheet;
An actor / use case relationship defining step that uses the first use case relationship worksheet to enter the relationship between the actors of the system requirements specification and the use case and store them in a related database. Case diagram creation support method.
前記アクター抽出ステップは、前記アクター抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様の抽象アクターを入力して前記アクターデータベースに格納するとともに、
第2のユースケース抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様の抽象ユースケースを入力して前記ユースケースデータベースに格納する抽象ユースケース定義ステップと、
第2のユースケース関係ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様の抽象アクターとユースケースの関係を入力して前記関連データベースに格納する抽象アクター/ユースケース関係定義ステップとをさらに含む
ことを特徴とする請求項4記載のユースケース図作成支援方法。
The actor extraction step uses the actor extraction worksheet to input an abstract actor of the system requirement specification and store it in the actor database.
An abstract use case definition step of inputting an abstract use case of the requirement specification of the system and storing it in the use case database using a second use case extraction worksheet;
And further including an abstract actor / use case relationship definition step of inputting a relationship between the abstract actor of the requirement specification of the system and the use case using the second use case relationship worksheet and storing it in the related database. 5. The use case diagram creation support method according to claim 4,
第3のユースケース抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様から抽出されたユースケース同士の包含関係を入力して前記ユースケースデータベースに格納するユースケース包含関係定義ステップと、
第4のユースケース抽出ワークシートを使用して、前記システムの要求仕様から抽出された第1のユースケースを拡張することにより定義される第2のユースケースを入力して前記ユースケースデータベースに格納するユースケース拡張関係定義ステップとをさらに含む
ことを特徴とする請求項4又は5記載のユースケース図作成支援方法。
Using a third use case extraction worksheet, a use case inclusion relationship defining step of inputting an inclusion relationship between use cases extracted from the requirement specifications of the system and storing the use case in the use case database;
Use the fourth use case extraction worksheet to enter the second use case defined by extending the first use case extracted from the system requirements and store it in the use case database The use case diagram creation support method according to claim 4 or 5, further comprising: a use case expansion relationship defining step.
コンピュータに、請求項4記載のユースケース図作成支援方法を実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the use case diagram creation support method according to claim 4. コンピュータに、請求項5記載のユースケース図作成支援方法を実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the use case diagram creation support method according to claim 5. コンピュータに、請求項6記載のユースケース図作成支援方法を実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the use case diagram creation support method according to claim 6.
JP2005003808A 2005-01-11 2005-01-11 Use case diagram creation support device and method, and program for carrying out the method Pending JP2006195529A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003808A JP2006195529A (en) 2005-01-11 2005-01-11 Use case diagram creation support device and method, and program for carrying out the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003808A JP2006195529A (en) 2005-01-11 2005-01-11 Use case diagram creation support device and method, and program for carrying out the method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006195529A true JP2006195529A (en) 2006-07-27

Family

ID=36801592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003808A Pending JP2006195529A (en) 2005-01-11 2005-01-11 Use case diagram creation support device and method, and program for carrying out the method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006195529A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102395951A (en) * 2009-04-15 2012-03-28 阿尔卡特朗讯公司 Method for assisting in the development or use of a complex system
US9063809B2 (en) 2013-01-15 2015-06-23 International Business Machines Corporation Content space environment representation
US9069647B2 (en) 2013-01-15 2015-06-30 International Business Machines Corporation Logging and profiling content space data and coverage metric self-reporting
US9075544B2 (en) 2013-01-15 2015-07-07 International Business Machines Corporation Integration and user story generation and requirements management
US9081645B2 (en) 2013-01-15 2015-07-14 International Business Machines Corporation Software product licensing based on a content space
US9087155B2 (en) 2013-01-15 2015-07-21 International Business Machines Corporation Automated data collection, computation and reporting of content space coverage metrics for software products
US9111040B2 (en) 2013-01-15 2015-08-18 International Business Machines Corporation Integration of a software content space with test planning and test case generation
US9141379B2 (en) 2013-01-15 2015-09-22 International Business Machines Corporation Automated code coverage measurement and tracking per user story and requirement
US9182945B2 (en) 2011-03-24 2015-11-10 International Business Machines Corporation Automatic generation of user stories for software products via a product content space
US9218161B2 (en) 2013-01-15 2015-12-22 International Business Machines Corporation Embedding a software content space for run-time implementation
US9396342B2 (en) 2013-01-15 2016-07-19 International Business Machines Corporation Role based authorization based on product content space
US9659053B2 (en) 2013-01-15 2017-05-23 International Business Machines Corporation Graphical user interface streamlining implementing a content space

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102395951A (en) * 2009-04-15 2012-03-28 阿尔卡特朗讯公司 Method for assisting in the development or use of a complex system
JP2012523640A (en) * 2009-04-15 2012-10-04 アルカテル−ルーセント Methods for supporting the development or use of complex systems
US9182945B2 (en) 2011-03-24 2015-11-10 International Business Machines Corporation Automatic generation of user stories for software products via a product content space
US9141379B2 (en) 2013-01-15 2015-09-22 International Business Machines Corporation Automated code coverage measurement and tracking per user story and requirement
US9063809B2 (en) 2013-01-15 2015-06-23 International Business Machines Corporation Content space environment representation
US9081645B2 (en) 2013-01-15 2015-07-14 International Business Machines Corporation Software product licensing based on a content space
US9087155B2 (en) 2013-01-15 2015-07-21 International Business Machines Corporation Automated data collection, computation and reporting of content space coverage metrics for software products
US9111040B2 (en) 2013-01-15 2015-08-18 International Business Machines Corporation Integration of a software content space with test planning and test case generation
US9069647B2 (en) 2013-01-15 2015-06-30 International Business Machines Corporation Logging and profiling content space data and coverage metric self-reporting
US9170796B2 (en) 2013-01-15 2015-10-27 International Business Machines Corporation Content space environment representation
US9075544B2 (en) 2013-01-15 2015-07-07 International Business Machines Corporation Integration and user story generation and requirements management
US9218161B2 (en) 2013-01-15 2015-12-22 International Business Machines Corporation Embedding a software content space for run-time implementation
US9396342B2 (en) 2013-01-15 2016-07-19 International Business Machines Corporation Role based authorization based on product content space
US9513902B2 (en) 2013-01-15 2016-12-06 International Business Machines Corporation Automated code coverage measurement and tracking per user story and requirement
US9569343B2 (en) 2013-01-15 2017-02-14 International Business Machines Corporation Integration of a software content space with test planning and test case generation
US9612828B2 (en) 2013-01-15 2017-04-04 International Business Machines Corporation Logging and profiling content space data and coverage metric self-reporting
US9659053B2 (en) 2013-01-15 2017-05-23 International Business Machines Corporation Graphical user interface streamlining implementing a content space

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006195529A (en) Use case diagram creation support device and method, and program for carrying out the method
Combemale et al. Engineering modeling languages: Turning domain knowledge into tools
Cunningham GATE, a general architecture for text engineering
Arlow et al. UML 2 and the unified process: practical object-oriented analysis and design
US8813024B2 (en) System and a method for cross-platform porting of business application and making them contextually-aware on target platforms
Paige et al. Rigorous identification and encoding of trace-links in model-driven engineering
US20080276229A1 (en) Incremental model refinement and transformation in generating commerce applications using a model driven architecture
US8589877B2 (en) Modeling and linking documents for packaged software application configuration
US9335978B2 (en) Computer aided visualization of a business object model lifecycle
US20130097583A1 (en) Systems and Methods For Automating the Application of a Software Methodology
JP2018516420A (en) Process and system for automatically generating functional architecture documents and software design / analysis specifications in natural language
US10114619B2 (en) Integrated development environment with multiple editors
US20210012103A1 (en) Systems and methods for information extraction from text documents with spatial context
Glinz et al. Handbook for the CPRE Foundation Level according to the IREB Standard
Dori et al. An OPM-based metamodel of system development process
JP5576570B2 (en) Method, program and system for generating a workflow from business specifications
Savic et al. Use case specification at different levels of abstraction
Oubelli et al. A scalable model based approach for data model evolution: Application to space missions data models
Reggio et al. Improving the quality and the comprehension of requirements: disciplined use cases and mockups
US20120084224A1 (en) Automatically created report generator for managing information technology service projects
Ciaghi et al. Improving public administrations via law modeling and BPR
Hamdani et al. A Novel Framework to Automatically Generate IFML Models From Plain Text Requirements
D Camba et al. From voice to knowledge: A proposal for a voice annotation system to support collaborative engineering design processes
Kulkarni et al. Novel Approach to Abstract the Data Flow Diagram from Java Application Program
Kabicher-Fuchs et al. Timeline visualization for documenting process model change