JP2006185245A - Card issuing device, card issuing system and card issuing method - Google Patents

Card issuing device, card issuing system and card issuing method Download PDF

Info

Publication number
JP2006185245A
JP2006185245A JP2004378983A JP2004378983A JP2006185245A JP 2006185245 A JP2006185245 A JP 2006185245A JP 2004378983 A JP2004378983 A JP 2004378983A JP 2004378983 A JP2004378983 A JP 2004378983A JP 2006185245 A JP2006185245 A JP 2006185245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
memory
card issuing
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004378983A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Arakawa
潔 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2004378983A priority Critical patent/JP2006185245A/en
Publication of JP2006185245A publication Critical patent/JP2006185245A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow data recorded in IC memory of an ID card to be automatically checked. <P>SOLUTION: A card issuing device 3 for issuing the ID card with built-in IC memory is connected to a host computer 1 for managing ID card holder information through a communication network N, stores data recorded in the IC memory of each issued ID card in a storage part 34, reads the data recorded in the IC memory of the ID card by means of an IC R/W part 35, acquires data corresponding to the read data from the storage part 34 or the host computer 1, compares the acquired data with the data read by means of the IC R/W part 35, and displays the result of comparison on a display part 33. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、IDカードを発行するカード発行装置、カード発行システム及びカード発行方法に関する。   The present invention relates to a card issuing device, a card issuing system, and a card issuing method for issuing an ID card.

情報技術の利用が急速に進展する昨今、キャッシュカード、クレジットカード、各種身分証、各種資格証等の各種認証具として、IC(Integrated Circuit)メモリを具備したID(IDentification)カードが普及している。このようなICメモリが内蔵されたIDカードを作成する場合、IDカード発行装置により、カード保有者のID番号、氏名等が、紙やプラスチック製カードの表面に直接印字されるとともに、IDカードに内蔵されたICメモリに、カード保有者の個人情報等が記録される(例えば、特許文献1参照。)。   With the rapid progress in the use of information technology, ID (IDentification) cards equipped with IC (Integrated Circuit) memory are widely used as various authentication tools such as cash cards, credit cards, various identification cards, and various qualification certificates. . When creating an ID card incorporating such an IC memory, the ID card issuing device prints the ID number, name, etc. of the card holder directly on the surface of a paper or plastic card, and also on the ID card. Personal information of the cardholder is recorded in the built-in IC memory (for example, see Patent Document 1).

ところで、IDカード発行装置でのIDカード発行時にエラーが発生した場合、搬送中のIDカードのICメモリに正常にデータが書き込まれているか否かを確認することがある。このようなエラー発生時、従来は、ICメモリからデータを読み取られたデータと、IDカードの申請書の記載内容と、IDカードの表面に印字された内容が、人間(例えば、IDカード発行装置のオペレータ)によって見比べられていた。
特開2000−177283号公報
By the way, when an error occurs when the ID card is issued by the ID card issuing device, it may be confirmed whether data is normally written in the IC memory of the ID card being transported. When such an error occurs, conventionally, the data read from the IC memory, the contents of the ID card application form, and the contents printed on the surface of the ID card are human (for example, an ID card issuing device). The operator).
JP 2000-177283 A

しかしながら、上述のように、IDカードの発行時にエラーが発生した場合、ICメモリに正常にデータが書き込まれたか否かが、人間の目視によって判断されていたため、当該データを正確に検査できないという問題があった。   However, as described above, when an error occurs when the ID card is issued, it has been determined by human eyes whether or not the data has been normally written to the IC memory, so that the data cannot be accurately inspected. was there.

本発明の課題は、IDカードのICメモリに記録されたデータを自動的に検査可能にすることである。   An object of the present invention is to automatically inspect data recorded in an IC memory of an ID card.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、ICメモリを内蔵したIDカードを発行するカード発行装置において、
通信ネットワークを介して、IDカードの保有者の情報を管理するホストコンピュータに接続され、
発行済みの各IDカードのICメモリに記録されたデータを記憶する記憶手段と、
IDカードのICメモリに記録されたデータを読み取る読取手段と、
前記読取手段により得られたデータに対応するデータを、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたデータと、前記読み取られたデータを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果を表示する表示手段と、
を備えることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is a card issuing device for issuing an ID card incorporating an IC memory.
Connected to the host computer that manages the information of the ID card holder via the communication network,
Storage means for storing data recorded in the IC memory of each issued ID card;
Reading means for reading data recorded in the IC memory of the ID card;
Obtaining means for obtaining data corresponding to the data obtained by the reading means from the storage means or the host computer;
Comparison means for comparing the data acquired by the acquisition means with the read data;
Display means for displaying a comparison result by the comparison means;
It is characterized by having.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のカード発行装置において、前記記憶手段から、前記読取手段により得られたデータに対応するデータを検索する検索手段を備え、
前記検索手段によるデータ検索によって、前記記憶手段に前記読み取られたデータに対応するデータがなかった場合、前記取得手段は、前記ホストコンピュータから、当該読み取られたデータに対応するデータを取得することを特徴としている。
Invention of Claim 2 is provided with the search means which searches the data corresponding to the data obtained by the said reading means from the said memory | storage means in the card issuing apparatus of Claim 1,
When there is no data corresponding to the read data in the storage means by the data search by the search means, the acquisition means acquires data corresponding to the read data from the host computer. It is a feature.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のカード発行装置において、前記比較手段によるデータの比較によって、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータと前記読み取られたデータが一致しなかった場合、前記表示手段は、IDカードの再発行の有無を指定する指定画面を表示することを特徴としている。   According to a third aspect of the present invention, in the card issuing device according to the first or second aspect, the data acquired from the storage unit or the host computer and the read data are compared by comparing the data by the comparison unit. If they do not match, the display means displays a designation screen for designating whether or not an ID card is reissued.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のカード発行装置において、前記表示手段による指定画面の表示によってIDカードの再発行が指定された場合、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータに基づいてIDカードを発行することを特徴としている。   According to a fourth aspect of the present invention, in the card issuing device according to the third aspect, when reissuance of an ID card is designated by display of a designation screen by the display means, the card is issued from the storage means or the host computer. An ID card is issued based on the data.

請求項5に記載の発明は、ICメモリを内蔵したIDカードを発行するカード発行装置と、当該カード発行装置で発行されたIDカードのICメモリに記録されたデータを処理するデータ処理装置と、IDカードの保有者の情報を管理するホストコンピュータを備えるカード発行システムであって、
前記データ処理装置は、
発行済みの各IDカードのICメモリに記録されたデータを記憶する記憶手段と、
IDカードのICメモリに記録されたデータを読み取る読取手段と、
前記読取手段により得られたデータに対応するデータを、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたデータと、前記読み取られたデータを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果を表示する表示手段と、を備えることを特徴としている。
The invention according to claim 5 is a card issuing device that issues an ID card incorporating an IC memory, a data processing device that processes data recorded in the IC memory of the ID card issued by the card issuing device, A card issuing system comprising a host computer for managing information of an ID card holder,
The data processing device includes:
Storage means for storing data recorded in the IC memory of each issued ID card;
Reading means for reading data recorded in the IC memory of the ID card;
Obtaining means for obtaining data corresponding to the data obtained by the reading means from the storage means or the host computer;
Comparison means for comparing the data acquired by the acquisition means with the read data;
Display means for displaying a comparison result by the comparison means.

請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のカード発行システムにおいて、前記データ処理装置は、
前記記憶手段から、前記読取手段により得られたデータに対応するデータを検索する検索手段を備え、
前記検索手段によるデータ検索によって、前記記憶手段に前記読み取られたデータに対応するデータがなかった場合、前記取得手段は、前記ホストコンピュータから、当該読み取られたデータに対応するデータを取得することを特徴としている。
The invention according to claim 6 is the card issuing system according to claim 5, wherein the data processing device is
Search means for searching data corresponding to the data obtained by the reading means from the storage means,
When there is no data corresponding to the read data in the storage means by the data search by the search means, the acquisition means acquires data corresponding to the read data from the host computer. It is a feature.

請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載のカード発行システムにおいて、前記比較手段によるデータの比較によって、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータと前記読み取られたデータが一致しなかった場合、前記表示手段は、IDカードの再発行の有無を指定する指定画面を表示することを特徴としている。   According to a seventh aspect of the present invention, in the card issuing system according to the fifth or sixth aspect, the data acquired from the storage unit or the host computer and the read data are compared by comparing the data by the comparing unit. If they do not match, the display means displays a designation screen for designating whether or not an ID card is reissued.

請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のカード発行システムにおいて、前記データ処理装置の前記表示手段による指定画面の表示によってIDカードの再発行が指定された場合、前記カード発行装置は、前記データ処理装置の前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータに基づいてIDカードを発行することを特徴としている。   According to an eighth aspect of the present invention, in the card issuing system according to the seventh aspect, when the reissue of the ID card is designated by the display of the designation screen by the display means of the data processing device, the card issuing device An ID card is issued based on the data acquired from the storage means of the data processing device or the host computer.

請求項9に記載の発明は、発行済みの各IDカードのICメモリに記録されたデータを記憶手段に記憶し、
IDカードのICメモリに記録されたデータを読み取る読取工程と、
前記読取工程において得られたデータに対応するデータを、前記記憶手段又はIDカードの保有者の情報を管理するホストコンピュータから取得する取得工程と、
前記取得工程において取得されたデータと、前記読み取られたデータを比較する比較工程と、
前記比較工程における比較結果を表示する表示工程と、を含むことを特徴としている。
The invention according to claim 9 stores the data recorded in the IC memory of each issued ID card in the storage means,
A reading step of reading data recorded in the IC memory of the ID card;
An acquisition step of acquiring data corresponding to the data obtained in the reading step from a host computer that manages information of the storage means or the owner of the ID card;
A comparison step of comparing the data acquired in the acquisition step with the read data;
And a display step for displaying a comparison result in the comparison step.

請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のカード発行方法において、前記記憶手段から、前記読取工程において得られたデータに対応するデータを検索する検索工程を含み、前記検索工程におけるデータ検索によって、前記記憶手段に前記読み取られたデータに対応するデータがなかった場合、前記取得工程では、前記ホストコンピュータから、当該読み取られたデータに対応するデータが取得されることを特徴としている。   A tenth aspect of the present invention is the card issuing method according to the ninth aspect, further comprising a retrieval step of retrieving data corresponding to the data obtained in the reading step from the storage means, and the data in the retrieval step If there is no data corresponding to the read data in the storage means as a result of the search, the acquisition step acquires data corresponding to the read data from the host computer.

請求項11に記載の発明は、請求項9又は10に記載のカード発行方法において、前記比較工程におけるデータの比較によって、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータと前記読み取られたデータが一致しなかった場合、IDカードの再発行の有無を指定する指定画面を表示する工程を含むことを特徴としている。   The invention according to claim 11 is the card issuing method according to claim 9 or 10, wherein the data acquired from the storage means or the host computer and the read data are compared by comparing the data in the comparison step. If they do not match, the method includes a step of displaying a designation screen for designating whether or not the ID card is reissued.

請求項12に記載の発明は、請求項11に記載のカード発行方法において、前記指定画面の表示によってIDカードの再発行が指定された場合、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータに基づいてIDカードを発行することを特徴としている。   The invention according to claim 12 is the card issuance method according to claim 11, wherein when the reissue of the ID card is designated by the display of the designation screen, the data acquired from the storage means or the host computer is stored. It is characterized by issuing an ID card based on it.

請求項13に記載の発明は、IDカードを発行するカード発行装置と、当該カード発行装置で発行されたIDカードのICメモリに記録されたデータを処理するデータ処理装置と、IDカードの保有者の情報を管理するホストコンピュータを用いて、ICメモリを内蔵したIDカードを発行するカード発行方法であって、
前記データ処理装置は、
発行済みの各IDカードのICメモリに記録されたデータを記憶手段に記憶し、
IDカードのICメモリに記録されたデータを読み取る読取工程と、
前記読取工程において得られたデータに対応するデータを、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得する取得工程と、
前記取得工程において取得されたデータと、前記読み取られたデータを比較する比較工程と、
前記比較工程における比較結果を表示する表示工程と、を含むことを特徴としている。
The invention according to claim 13 is a card issuing device for issuing an ID card, a data processing device for processing data recorded in an IC memory of an ID card issued by the card issuing device, and an ID card holder A card issuing method for issuing an ID card with a built-in IC memory using a host computer that manages the information of
The data processing device includes:
Store the data recorded in the IC memory of each issued ID card in the storage means,
A reading step of reading data recorded in the IC memory of the ID card;
An acquisition step of acquiring data corresponding to the data obtained in the reading step from the storage means or the host computer;
A comparison step of comparing the data acquired in the acquisition step with the read data;
And a display step for displaying a comparison result in the comparison step.

請求項14に記載の発明は、請求項13に記載のカード発行方法において、前記データ処理装置は、前記記憶手段から、前記読取工程において得られたデータに対応するデータを検索する検索工程を含み、
前記検索工程におけるデータ検索によって、前記記憶手段に前記読み取られたデータに対応するデータがなかった場合、前記取得工程では、前記ホストコンピュータから、当該読み取られたデータに対応するデータが取得されることを特徴としている。
The invention described in claim 14 is the card issuing method according to claim 13, wherein the data processing device includes a search step of searching the storage unit for data corresponding to the data obtained in the reading step. ,
When there is no data corresponding to the read data in the storage means by the data search in the search step, the acquisition step acquires data corresponding to the read data from the host computer. It is characterized by.

請求項15に記載の発明は、請求項13又は14に記載のカード発行方法において、前記データ処理装置は、前記比較工程によるデータの比較によって、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータと前記読み取られたデータが一致しなかった場合、IDカードの再発行の有無を指定する指定画面を表示する工程を含むことを特徴としている。   According to a fifteenth aspect of the present invention, in the card issuing method according to the thirteenth or fourteenth aspect, the data processing device includes the data acquired from the storage unit or the host computer by comparing the data in the comparison step. When the read data does not match, the method includes a step of displaying a designation screen for designating whether or not the ID card is reissued.

請求項16に記載の発明は、請求項15に記載のカード発行方法において、前記指定画面の表示によってIDカードの再発行が指定された場合、前記カード発行装置は、前記データ処理装置の前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータに基づいてIDカードを発行することを特徴としている。   According to a sixteenth aspect of the present invention, in the card issuance method according to the fifteenth aspect, when the reissue of the ID card is designated by the display of the designation screen, the card issuance device stores the storage of the data processing device. An ID card is issued based on the means or data acquired from the host computer.

本発明によれば、発行済みのIDカードのICメモリに記録されたデータを自動的に検査可能にすることにより、IDカード発行時にエラーが発生した場合、当該IDカードのICメモリに正常にデータが書き込まれたか否かを正確に判断することができる。   According to the present invention, the data recorded in the IC memory of the issued ID card can be automatically inspected, so that when an error occurs when the ID card is issued, the data is normally stored in the IC memory of the ID card. It is possible to accurately determine whether or not is written.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
まず、本実施形態における構成について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
First, the configuration in the present embodiment will be described.

図1に、本実施形態のIDカード発行システム100の全体構成を示す。IDカード発行システム100は、図1に示すように、ホストコンピュータ1、発行制御装置2、IDカード発行装置3により構成され、各装置は、通信ネットワークNを介して相互に接続される。ここで、通信ネットワークNは、専用線を利用して構築された通信ネットワークであり、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の回線形態を適用することが可能である。なお、1台のホストコンピュータ1に通信ネットワークNを介して接続される発行制御装置2の台数、IDカード発行装置3の台数は、特に限定されない。   FIG. 1 shows an overall configuration of an ID card issuing system 100 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the ID card issuance system 100 includes a host computer 1, an issuance control device 2, and an ID card issuance device 3, and these devices are connected to each other via a communication network N. Here, the communication network N is a communication network constructed using a dedicated line, and a line form such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) can be applied. The number of issue control devices 2 and the number of ID card issuing devices 3 connected to one host computer 1 via the communication network N are not particularly limited.

また、本実施形態において対象となるIDカードは、ICメモリを内蔵し、このICメモリに、ID番号、氏名、住所、所属、有効期限、年齢、性別、顔画像、暗証番号等の種々の個人情報が電子データとして記録されている。また、IDカードの表面には、個人情報(又はその一部)と顔画像等が印字されているものとする。また、ICメモリに記録された情報は、書き換え不可能であるものとする。   In addition, the target ID card in the present embodiment has an IC memory built therein, and in this IC memory, various individuals such as an ID number, name, address, affiliation, expiration date, age, gender, face image, password, etc. Information is recorded as electronic data. Further, it is assumed that personal information (or a part thereof), a face image, and the like are printed on the surface of the ID card. Further, it is assumed that information recorded in the IC memory cannot be rewritten.

ホストコンピュータ1は、IDカードの各申請人(カード保有者)の個人情報を管理するコンピュータであり、DB(Data Base)11を備えている。このDB11には、各申請人(カード保有者)の個人情報として、ID番号、氏名、住所、所属、有効期限、年齢、性別、暗証番号、顔画像等の電子データが格納されている。   The host computer 1 is a computer that manages personal information of each applicant (card holder) of an ID card, and includes a DB (Data Base) 11. The DB 11 stores electronic data such as an ID number, name, address, affiliation, expiration date, age, gender, password, and face image as personal information of each applicant (cardholder).

発行制御装置2は、IDカード発行装置3でのIDカードの発行を制御するコンピュータであり、IDカード発行装置3に対し、IDカードの発行に必要なデータ(申請人の個人情報等)を送信して、IDカードの発行を指示する。また、この発行制御装置2には撮影部(図示略)が設けられ、この撮影部により申請人の顔画像を撮影し、顔画像データをホストコンピュータ1に送信する。   The issuance control device 2 is a computer that controls the issuance of the ID card in the ID card issuance device 3, and transmits data (such as the applicant's personal information) necessary for issuance of the ID card to the ID card issuance device 3. Then, an instruction to issue an ID card is given. The issuance control device 2 is provided with a photographing unit (not shown). The photographing unit captures a face image of the applicant and transmits the face image data to the host computer 1.

IDカード発行装置3は、図1に示すように、制御部31、操作部32、表示部33、記憶部34、IC R/W(リーダライタ)部35、印字部36等により構成される。   As shown in FIG. 1, the ID card issuing device 3 includes a control unit 31, an operation unit 32, a display unit 33, a storage unit 34, an IC R / W (reader / writer) unit 35, a printing unit 36, and the like.

制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等により構成される。CPUは、RAMの所定領域を作業領域として、ROMに記憶されている各種制御プログラムを実行し、IDカード発行装置3を構成する各部の動作を制御する。   The control unit 31 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like. The CPU executes various control programs stored in the ROM using a predetermined area of the RAM as a work area, and controls the operation of each unit constituting the ID card issuing device 3.

この制御部31は、発行済みのIDカードのICメモリに記録されたデータを検査するための検査部31aを有する。検査部31aは、IDカードの発行時にエラーが生じた場合に、操作部32によりICメモリの検査モードが指定されると、当該IDカードのICメモリから読み出されたデータに対応するデータ(個人情報)を、記憶部34又はホストコンピュータ1から取得し、取得されたデータと、ICメモリから読み出されたデータを比較することにより、発行済みのIDカードのICメモリに正常にデータが書き込まれたか否かを判断する(図2参照)。   The control unit 31 includes an inspection unit 31a for inspecting data recorded in the IC memory of the issued ID card. If an error occurs when an ID card is issued, and the IC memory inspection mode is designated by the operation unit 32, the inspection unit 31a is adapted to data corresponding to the data read from the IC memory of the ID card (personal Information) from the storage unit 34 or the host computer 1, and by comparing the acquired data with the data read from the IC memory, the data is normally written in the IC memory of the issued ID card. It is determined whether or not (see FIG. 2).

操作部32は、文字入力キー、テンキー、カーソルキー及び各種機能キーを備えたキー入力装置や、マウス等のポインティングデバイス等を備え、キー入力装置やポインティングデバイスの操作による操作信号を制御部31に出力する。また、操作部32がタッチパネルを備える構成としてもよい。この場合、操作部32のタッチパネルは、表示部33の表示ディスプレイを覆うように設けられ、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理でタッチ指示された座標を検出し、検出した座標を位置信号として制御部31に出力する。   The operation unit 32 includes a key input device including a character input key, a numeric keypad, a cursor key, and various function keys, a pointing device such as a mouse, and the like, and an operation signal generated by operating the key input device or the pointing device is sent to the control unit 31. Output. Further, the operation unit 32 may include a touch panel. In this case, the touch panel of the operation unit 32 is provided so as to cover the display display of the display unit 33, and detects and detects the coordinates instructed to touch by the coordinate reading principle such as electromagnetic induction type, magnetostriction type, pressure sensitive type and the like. The coordinates are output to the control unit 31 as a position signal.

表示部33は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等の表示ディスプレイを備え、制御部31から入力される表示制御信号に従って所要の表示処理を行う。   The display unit 33 includes a display such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a CRT (Cathode Ray Tube), and performs a required display process according to a display control signal input from the control unit 31.

記憶部34は、プログラムやデータ等が予め記憶されている記録媒体(図示略)を有する。この記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体若しくは半導体メモリで構成されており、IDカードの発行に必要なデータや、IDカードのICメモリから読み取られたデータ等を記憶する。記憶部34は、IDカードの発行に必要なデータとして、IDカードの発行を申請する各申請人のID番号、顔画像、個人情報等の各データを対応付けて記憶している。   The storage unit 34 includes a recording medium (not shown) in which programs, data, and the like are stored in advance. This recording medium is composed of a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory, and stores data necessary for issuing an ID card, data read from an IC memory of the ID card, and the like. The storage unit 34 stores, as data necessary for issuing an ID card, data such as an ID number, a face image, and personal information of each applicant who applies for issuing an ID card in association with each other.

IC R/W部35は、制御部31から入力される制御信号に従って、IDカードに搭載されたICメモリへのデータの書込み、ICメモリからのデータの読み取りを行う。   The IC R / W unit 35 writes data to the IC memory mounted on the ID card and reads data from the IC memory in accordance with a control signal input from the control unit 31.

印字部36は、制御部31から入力される印字制御信号に従って、IDカードの表面にカード保有者の個人情報等を印字する。印字済みのIDカードは、自動又は手動により供給される。   The printing unit 36 prints personal information of the cardholder on the surface of the ID card in accordance with a print control signal input from the control unit 31. The printed ID card is supplied automatically or manually.

次に、本実施形態における動作について説明する。
本実施形態の動作として、図2のフローチャートを参照して、IDカード発行装置3において実行されるICメモリ検査処理について説明する。
Next, the operation in this embodiment will be described.
As an operation of the present embodiment, an IC memory inspection process executed in the ID card issuing device 3 will be described with reference to a flowchart of FIG.

IDカードの発行時にエラーが発生し、操作部32によりICメモリの検査モードが指定されると、IC R/W部35により、IDカードが認識されたか否かが判定される(ステップS1)。ステップS1において、IDカードが認識されたと判定されると(ステップS1;YES)、IC R/W部35により、当該IDカードのICメモリから個人情報が読み込まれる(ステップS2)。   When an error occurs when the ID card is issued and the IC memory inspection mode is designated by the operation unit 32, the IC R / W unit 35 determines whether or not the ID card is recognized (step S1). If it is determined in step S1 that the ID card has been recognized (step S1; YES), personal information is read from the IC memory of the ID card by the IC R / W unit 35 (step S2).

次いで、ステップS2で読み込まれた個人情報に対応するデータが記憶部34から検索され、記憶部34に該当するデータがあるか否かが判定される(ステップS3)。ステップS3において、記憶部34に該当するデータが存在しないと判定された場合(ステップS3;NO)、通信ネットワークNを介してホストコンピュータ1から、ステップS2で読込まれた個人情報に対応するデータが取得される(ステップS4)。   Next, data corresponding to the personal information read in step S2 is retrieved from the storage unit 34, and it is determined whether there is data corresponding to the storage unit 34 (step S3). If it is determined in step S3 that the corresponding data does not exist in the storage unit 34 (step S3; NO), data corresponding to the personal information read in step S2 is received from the host computer 1 via the communication network N. Obtained (step S4).

ステップS3において、記憶部34に該当するデータが存在すると判定された場合(ステップS3;YES)又はホストコンピュータ1から該当するデータが取得された場合、記憶部34又はホストコンピュータ1から取得されたデータと、ステップS2で読み込まれた個人情報が比較され(ステップS5)、両者が一致するか否かが判定される(ステップS6)。   When it is determined in step S3 that the corresponding data exists in the storage unit 34 (step S3; YES), or when the corresponding data is acquired from the host computer 1, the data acquired from the storage unit 34 or the host computer 1 The personal information read in step S2 is compared (step S5), and it is determined whether or not they match (step S6).

ステップS6において、記憶部34又はホストコンピュータ1から取得されたデータと、ステップS2で読み込まれた個人情報が一致しないと判定された場合(ステップS6;NO)、IDカード発行時にICメモリに正常にデータが書き込まれなかったと判断され、表示部33に、ステップS5の比較結果と、IDカードの再発行の有無を指定するための指定画面が表示される(ステップS7)。   In step S6, when it is determined that the data acquired from the storage unit 34 or the host computer 1 and the personal information read in step S2 do not match (step S6; NO), the IC memory is normally stored when the ID card is issued. It is determined that the data has not been written, and the display unit 33 displays the comparison result in step S5 and a designation screen for designating whether or not to reissue the ID card (step S7).

ステップS7において、操作部32の操作によりIDカードの再発行が指定された場合(ステップS7;YES)、記憶部34又はホストコンピュータ1から取得されたデータを用いてIDカードの再発行処理が行われる。ステップS7において、IDカードの再発行が指定されなかった場合(ステップS7;NO)、本ICメモリ検査処理が終了する。   In step S7, when the reissue of the ID card is designated by the operation of the operation unit 32 (step S7; YES), the ID card reissue process is performed using the data acquired from the storage unit 34 or the host computer 1. Is called. In step S7, when the reissue of the ID card is not designated (step S7; NO), the IC memory inspection process ends.

ステップS6において、記憶部34又はホストコンピュータ1から取得されたデータと、ステップS2で読み込まれた個人情報が一致すると判定された場合(ステップS6;YES)、その比較結果が表示され(ステップS8)、IDカード発行時にICメモリに正常にデータが書き込まれたと判断され、本ICメモリ検査処理が終了する。   In step S6, when it is determined that the data acquired from the storage unit 34 or the host computer 1 matches the personal information read in step S2 (step S6; YES), the comparison result is displayed (step S8). When the ID card is issued, it is determined that data has been normally written in the IC memory, and the IC memory inspection process ends.

以上のように、本実施形態のIDカード発行システム100によれば、発行済みのIDカードのICメモリに記録されたデータを自動的に検査可能にすることにより、IDカード発行時にエラーが発生した場合、当該IDカードのICメモリに正常にデータが書き込まれたか否かを正確に判断することができる。   As described above, according to the ID card issuing system 100 of the present embodiment, an error has occurred when issuing an ID card by automatically enabling inspection of data recorded in the IC memory of the issued ID card. In this case, it is possible to accurately determine whether data has been normally written in the IC memory of the ID card.

特に、IDカード発行装置3に、ICメモリに記録されたデータを検査する検査モードを設け、IDカードの発行時に使用するIC R/W部35、操作部32、表示部33等を検査モード時にも使用することで、IC R/Wや、データ確認用のビューワ(viewer)を有するPC(Personal Computer)等を別途設ける必要がなく、コストを軽減させることが可能となる。   In particular, the ID card issuing device 3 is provided with an inspection mode for inspecting data recorded in the IC memory, and the IC R / W unit 35, the operation unit 32, the display unit 33, etc. used when issuing the ID card are in the inspection mode. In addition, it is not necessary to separately provide an IC R / W, a PC (Personal Computer) having a data confirmation viewer, etc., and the cost can be reduced.

上述の実施形態では、IDカード発行装置がICメモリの検査機能を有する場合を示したが、IDカード発行装置に通信ネットワークNを介して接続された外部装置(データ処理装置)がICメモリの検査機能を有するようにしてもよい。以下、上述のIDカード発行システム100の変形例として、ICカード発行装置以外の装置がICメモリの検査機能を有する場合のIDカード発行システムの例を2つ示す。   In the above-described embodiment, the case where the ID card issuing device has an IC memory inspection function has been described. However, an external device (data processing device) connected to the ID card issuing device via the communication network N performs IC memory inspection. You may make it have a function. Hereinafter, as examples of the ID card issuing system 100 described above, two examples of an ID card issuing system when an apparatus other than the IC card issuing apparatus has an IC memory inspection function are shown.

〈変形例1〉
変形例1では、上記外部装置としてのデータ処理装置が、本来の機能とICメモリの検査機能を兼用している例を示す。図3に、変形例1のIDカード発行システム200の構成を示す。以下では、図1のIDカード発行システム100と同一の構成要素には、同一の符号を付し、その構成説明を省略する。
<Modification 1>
Modification 1 shows an example in which the data processing device as the external device combines the original function and the IC memory inspection function. FIG. 3 shows a configuration of an ID card issuing system 200 according to the first modification. Below, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as the ID card issuing system 100 of FIG. 1, and the structure description is abbreviate | omitted.

IDカード発行システム200は、図3に示すように、ホストコンピュータ1、発行制御装置20、IDカード発行装置30により構成され、各装置は、通信ネットワークNを介して相互に接続される。   As shown in FIG. 3, the ID card issuance system 200 includes a host computer 1, an issuance control device 20, and an ID card issuance device 30, and these devices are connected to each other via a communication network N.

発行制御装置20は、IDカード発行装置30でのIDカードの発行を制御するコンピュータであり、撮影部21、記憶部22、操作部23、表示部24、制御部25により構成される。この発行制御装置20にはIC R/W部4が接続されている。   The issuance control device 20 is a computer that controls issuance of an ID card in the ID card issuance device 30, and includes a photographing unit 21, a storage unit 22, an operation unit 23, a display unit 24, and a control unit 25. The IC R / W unit 4 is connected to the issue control device 20.

撮影部21は、IDカードの申請人の顔画像を撮影するものであり、ガラス又はプラスチックからなる光学レンズ及びCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の光学センサからなり、光学レンズを介して入力される画像を光学センサで電気信号に変換して画像データを生成する。   The photographing unit 21 photographs the face image of the applicant of the ID card, and includes an optical lens made of glass or plastic and an optical sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor). An image input through the lens is converted into an electrical signal by an optical sensor to generate image data.

記憶部22は、プログラムやデータ等が予め記憶されている記録媒体(図示略)を有する。この記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体若しくは半導体メモリで構成されており、IDカードの発行に必要なデータや、IDカードのICメモリから読み取られたデータ等を記憶する。記憶部22は、IDカードの発行に必要なデータとして、IDカードの発行を申請する各申請人のID番号、顔画像、個人情報等の各データを対応付けて記憶している。   The storage unit 22 includes a recording medium (not shown) in which programs, data, and the like are stored in advance. This recording medium is composed of a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory, and stores data necessary for issuing an ID card, data read from an IC memory of the ID card, and the like. The storage unit 22 stores data such as an ID number, a face image, personal information, and the like of each applicant who applies for issuance of an ID card as data necessary for issuing the ID card.

操作部23は、文字入力キー、テンキー、カーソルキー及び各種機能キーを備えたキー入力装置や、マウス等のポインティングデバイス等を備え、キー入力装置やポインティングデバイスの操作による操作信号を制御部25に出力する。また、操作部23がタッチパネルを備える構成としてもよい。この場合、操作部23のタッチパネルは、表示部24の表示ディスプレイを覆うように設けられ、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理でタッチ指示された座標を検出し、検出した座標を位置信号として制御部25に出力する。   The operation unit 23 includes a key input device including a character input key, a numeric keypad, a cursor key, and various function keys, a pointing device such as a mouse, and the like, and an operation signal generated by operating the key input device or the pointing device is sent to the control unit 25. Output. The operation unit 23 may include a touch panel. In this case, the touch panel of the operation unit 23 is provided so as to cover the display display of the display unit 24, and detects and detects the coordinates instructed to touch by the coordinate reading principle such as electromagnetic induction type, magnetostrictive type, pressure sensitive type and the like. The coordinates are output to the control unit 25 as a position signal.

表示部24は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等の表示ディスプレイを備え、制御部25から入力される表示制御信号に従って所要の表示処理を行う。   The display unit 24 includes a display such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a CRT (Cathode Ray Tube), and performs a required display process according to a display control signal input from the control unit 25.

制御部25は、CPU、RAM、ROM等により構成される。CPUは、RAMの所定領域を作業領域として、ROMに記憶されている各種制御プログラムを実行し、発行制御装置20を構成する各部の動作を制御する。   The control unit 25 includes a CPU, RAM, ROM, and the like. The CPU executes various control programs stored in the ROM using a predetermined area of the RAM as a work area, and controls the operation of each unit constituting the issuance control apparatus 20.

この制御部25は、IDカード発行装置30で発行済みのIDカードのICメモリに記録されたデータを検査するための検査部25aを有する。検査部25aは、図2のICメモリ検査処理と同様に、IDカードの発行時にエラーが生じた場合に、操作部23によりICメモリの検査モードが指定されると、当該IDカードのICメモリから読み出されたデータに対応するデータ(個人情報)を、記憶部22又はホストコンピュータ1から取得し、取得されたデータと、ICメモリから読み出されたデータを比較することにより、発行済みのIDカードのICメモリに正常にデータが書き込まれたか否かを判断する。   The control unit 25 has an inspection unit 25 a for inspecting data recorded in the IC memory of the ID card issued by the ID card issuing device 30. Similar to the IC memory inspection process of FIG. 2, when an error occurs when an ID card is issued, the inspection unit 25a reads the IC memory inspection mode from the IC memory of the ID card. Data (personal information) corresponding to the read data is acquired from the storage unit 22 or the host computer 1, and the issued ID is compared by comparing the acquired data with the data read from the IC memory. It is determined whether data is normally written in the IC memory of the card.

IC R/W部4は、発行制御装置20から入力される制御信号に従って、IDカードに搭載されたICメモリへのデータの書込み、ICメモリからのデータの読み取りを行う。   The IC R / W unit 4 writes data to the IC memory mounted on the ID card and reads data from the IC memory according to the control signal input from the issue control device 20.

IDカード発行装置30は、IDカード発行装置30を構成する各部の動作を制御する制御部37、操作部32、表示部33、記憶部34、IC R/W部35、印字部36により構成され、発行制御装置20の制御のもとでIDカードを発行する。   The ID card issuing device 30 includes a control unit 37 that controls the operation of each unit constituting the ID card issuing device 30, an operation unit 32, a display unit 33, a storage unit 34, an IC R / W unit 35, and a printing unit 36. The ID card is issued under the control of the issue control device 20.

図3に示すIDカード発行システム200の発行制御装置20のように、撮影機能、IDカードの発行制御機能及びICメモリの検査機能を兼用した装置の場合、IDカード発行装置30でカード発行作業が行われていないとき(又は数枚程度のカード発行作業をしているとき)や、IDカード発行装置30と発行制御装置20が近くに設置されている場合にICメモリの検査を行う際に有効である。   In the case of a device that combines an imaging function, an ID card issuance control function, and an IC memory inspection function, such as the issuance control device 20 of the ID card issuance system 200 shown in FIG. Effective when inspecting IC memory when ID card issuance device 30 and issuance control device 20 are installed nearby when not performed (or when several cards are issued) It is.

〈変形例2〉
変形例2では、上記外部装置としてのデータ処理装置が、ICメモリの検査専用の装置である例を示す。図4に、変形例2のIDカード発行システム300の構成を示す。以下では、図1のIDカード発行システム100及び図3のIDカード発行システム200と同一の構成要素には同一の符号を付し、その構成説明を省略する。
<Modification 2>
Modification 2 shows an example in which the data processing device as the external device is a device dedicated to IC memory inspection. FIG. 4 shows a configuration of an ID card issuing system 300 according to the second modification. In the following description, the same components as those in the ID card issuing system 100 in FIG. 1 and the ID card issuing system 200 in FIG.

IDカード発行システム300は、図4に示すように、ホストコンピュータ1、発行制御装置2、IDカード発行装置30、検査装置5により構成され、各装置は、通信ネットワークNを介して相互に接続される。   As shown in FIG. 4, the ID card issuing system 300 includes a host computer 1, an issue control device 2, an ID card issuing device 30, and an inspection device 5, and these devices are connected to each other via a communication network N. The

検査装置5は、IDカード発行装置30で発行済みのIDカードのICメモリに記録されたデータを検査するための装置であり、記憶部51、操作部52、表示部53、制御部54により構成される。この検査装置5にはIC R/W部6が接続されている。   The inspection device 5 is a device for inspecting data recorded in an IC memory of an ID card that has been issued by the ID card issuing device 30, and includes a storage unit 51, an operation unit 52, a display unit 53, and a control unit 54. Is done. An IC R / W unit 6 is connected to the inspection device 5.

記憶部51は、プログラムやデータ等が予め記憶されている記録媒体(図示略)を有する。この記録媒体は、磁気的、光学的記録媒体若しくは半導体メモリで構成されており、IDカードの発行に必要なデータや、IDカードのICメモリから読み取られたデータ等を記憶する。記憶部51は、IDカードの発行に必要なデータとして、IDカードの発行を申請する各申請人のID番号、顔画像、個人情報等の各データを対応付けて記憶している。   The storage unit 51 includes a recording medium (not shown) in which programs, data, and the like are stored in advance. This recording medium is composed of a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory, and stores data necessary for issuing an ID card, data read from an IC memory of the ID card, and the like. The storage unit 51 stores, as data necessary for issuing an ID card, data such as an ID number, a face image, and personal information of each applicant who applies for issuing an ID card in association with each other.

操作部52は、文字入力キー、テンキー、カーソルキー及び各種機能キーを備えたキー入力装置や、マウス等のポインティングデバイス等を備え、キー入力装置やポインティングデバイスの操作による操作信号を制御部54に出力する。また、操作部52がタッチパネルを備える構成としてもよい。この場合、操作部52のタッチパネルは、表示部53の表示ディスプレイを覆うように設けられ、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理でタッチ指示された座標を検出し、検出した座標を位置信号として制御部54に出力する。   The operation unit 52 includes a key input device including a character input key, a numeric keypad, a cursor key, and various function keys, a pointing device such as a mouse, and the like, and an operation signal generated by operating the key input device or the pointing device is sent to the control unit 54. Output. The operation unit 52 may include a touch panel. In this case, the touch panel of the operation unit 52 is provided so as to cover the display display of the display unit 53, and detects and detects the coordinates instructed to touch by the coordinate reading principle such as electromagnetic induction type, magnetostriction type, pressure sensitive type and the like. The coordinates are output to the control unit 54 as a position signal.

表示部53は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等の表示ディスプレイを備え、制御部54から入力される表示制御信号に従って所要の表示処理を行う。   The display unit 53 includes a display such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a CRT (Cathode Ray Tube), and performs a required display process in accordance with a display control signal input from the control unit 54.

制御部54は、CPU、RAM、ROM等により構成される。CPUは、RAMの所定領域を作業領域として、ROMに記憶されている各種制御プログラムを実行し、発行制御装置20を構成する各部の動作を制御する。   The control unit 54 includes a CPU, RAM, ROM, and the like. The CPU executes various control programs stored in the ROM using a predetermined area of the RAM as a work area, and controls the operation of each unit constituting the issuance control apparatus 20.

この制御部54は、IDカード発行装置30で発行済みのIDカードのICメモリに記録されたデータを検査するための検査部54aを有する。検査部54aは、図2のICメモリ検査処理と同様に、IDカードの発行時にエラーが生じた場合に、操作部52によりICメモリの検査モードが指定されると、当該IDカードのICメモリから読み出されたデータに対応するデータ(個人情報)を、記憶部51又はホストコンピュータ1から取得し、取得されたデータと、ICメモリから読み出されたデータを比較することにより、発行済みのIDカードのICメモリに正常にデータが書き込まれたか否かを判断する。   The control unit 54 includes an inspection unit 54 a for inspecting data recorded in the IC memory of the ID card issued by the ID card issuing device 30. Similar to the IC memory inspection process of FIG. 2, when an error occurs when the ID card is issued, the inspection unit 54a reads from the IC memory of the ID card when the operation unit 52 designates the IC memory inspection mode. Data (personal information) corresponding to the read data is acquired from the storage unit 51 or the host computer 1, and the issued ID is compared by comparing the acquired data with the data read from the IC memory. It is determined whether data is normally written in the IC memory of the card.

IC R/W部6は、検査装置5から入力される制御信号に従って、IDカードに搭載されたICメモリへのデータの書込み、ICメモリからのデータの読み取りを行う。   The IC R / W unit 6 writes data to the IC memory mounted on the ID card and reads data from the IC memory according to the control signal input from the inspection device 5.

図4に示すIDカード発行システム300の検査装置5のように、ICメモリの検査専用の装置の場合、IDカード発行装置30でIDカードの大量発行が行われている場合や、IDカード発行装置30と検査装置5の設置場所が離れている場合にICメモリの検査を行う際に有効である。   In the case of a device dedicated to IC memory inspection, such as the inspection device 5 of the ID card issuing system 300 shown in FIG. 4, when the ID card issuing device 30 issues a large number of ID cards, the ID card issuing device This is effective when the IC memory is inspected when the installation location of the inspection apparatus 30 is away from 30.

本発明の実施形態に係るIDカード発行システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the ID card issue system which concerns on embodiment of this invention. 本実施形態のIDカード発行装置において実行されるICメモリ検査処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the IC memory test | inspection process performed in the ID card issuing apparatus of this embodiment. 本実施形態の変形例1に係るIDカード発行システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the ID card issue system which concerns on the modification 1 of this embodiment. 本実施形態の変形例2に係るIDカード発行システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the ID card issue system which concerns on the modification 2 of this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 ホストコンピュータ
11 DB
2、20 発行制御装置(データ処理装置)
21 撮影部
22 記憶部
23 操作部
24 表示部
25 制御部
25a 検査部
3、30 IDカード発行装置
31、37 制御部
31a 検査部
32 操作部
33 表示部
34 記憶部
35 IC R/W部
36 印字部
4、6 IC R/W部
5 検査装置(データ処理装置)
51 記憶部
52 操作部
53 表示部
54 制御部
54a 検査部
1 Host computer 11 DB
2, 20 Issuing control device (data processing device)
21 Imaging unit 22 Storage unit 23 Operation unit 24 Display unit 25 Control unit 25a Inspection unit 3, 30 ID card issuing device 31, 37 Control unit 31a Inspection unit 32 Operation unit 33 Display unit 34 Storage unit 35 IC R / W unit 36 Printing Units 4 and 6 IC R / W unit 5 Inspection device (data processing device)
51 Storage Unit 52 Operation Unit 53 Display Unit 54 Control Unit 54a Inspection Unit

Claims (16)

ICメモリを内蔵したIDカードを発行するカード発行装置において、
通信ネットワークを介して、IDカードの保有者の情報を管理するホストコンピュータに接続され、
発行済みの各IDカードのICメモリに記録されたデータを記憶する記憶手段と、
IDカードのICメモリに記録されたデータを読み取る読取手段と、
前記読取手段により得られたデータに対応するデータを、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたデータと、前記読み取られたデータを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とするカード発行装置。
In a card issuing device that issues an ID card with a built-in IC memory,
Connected to the host computer that manages the information of the ID card holder via the communication network,
Storage means for storing data recorded in the IC memory of each issued ID card;
Reading means for reading data recorded in the IC memory of the ID card;
Obtaining means for obtaining data corresponding to the data obtained by the reading means from the storage means or the host computer;
Comparison means for comparing the data acquired by the acquisition means with the read data;
Display means for displaying a comparison result by the comparison means;
A card issuing device comprising:
前記記憶手段から、前記読取手段により得られたデータに対応するデータを検索する検索手段を備え、
前記検索手段によるデータ検索によって、前記記憶手段に前記読み取られたデータに対応するデータがなかった場合、前記取得手段は、前記ホストコンピュータから、当該読み取られたデータに対応するデータを取得することを特徴とする請求項1に記載のカード発行装置。
Search means for searching data corresponding to the data obtained by the reading means from the storage means,
When there is no data corresponding to the read data in the storage means by the data search by the search means, the acquisition means acquires data corresponding to the read data from the host computer. The card issuing device according to claim 1, wherein
前記比較手段によるデータの比較によって、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータと前記読み取られたデータが一致しなかった場合、前記表示手段は、IDカードの再発行の有無を指定する指定画面を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載のカード発行装置。   When the data acquired by the storage means or the host computer does not match the read data by the comparison of the data by the comparison means, the display means designates whether or not to reissue the ID card The card issuing apparatus according to claim 1, wherein a screen is displayed. 前記表示手段による指定画面の表示によってIDカードの再発行が指定された場合、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータに基づいてIDカードを発行することを特徴とする請求項3に記載のカード発行装置。   The ID card is issued based on data acquired from the storage means or the host computer when reissuance of the ID card is designated by display of the designation screen by the display means. Card issuing device. ICメモリを内蔵したIDカードを発行するカード発行装置と、当該カード発行装置で発行されたIDカードのICメモリに記録されたデータを処理するデータ処理装置と、IDカードの保有者の情報を管理するホストコンピュータを備えるカード発行システムであって、
前記データ処理装置は、
発行済みの各IDカードのICメモリに記録されたデータを記憶する記憶手段と、
IDカードのICメモリに記録されたデータを読み取る読取手段と、
前記読取手段により得られたデータに対応するデータを、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたデータと、前記読み取られたデータを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とするカード発行システム。
Manages the card issuing device that issues an ID card with built-in IC memory, the data processing device that processes the data recorded in the IC memory of the ID card issued by the card issuing device, and the ID card holder information A card issuing system comprising a host computer for
The data processing device includes:
Storage means for storing data recorded in the IC memory of each issued ID card;
Reading means for reading data recorded in the IC memory of the ID card;
Obtaining means for obtaining data corresponding to the data obtained by the reading means from the storage means or the host computer;
Comparison means for comparing the data acquired by the acquisition means with the read data;
Display means for displaying a comparison result by the comparison means;
A card issuing system comprising:
前記データ処理装置は、
前記記憶手段から、前記読取手段により得られたデータに対応するデータを検索する検索手段を備え、
前記検索手段によるデータ検索によって、前記記憶手段に前記読み取られたデータに対応するデータがなかった場合、前記取得手段は、前記ホストコンピュータから、当該読み取られたデータに対応するデータを取得することを特徴とする請求項5に記載のカード発行システム。
The data processing device includes:
Search means for searching data corresponding to the data obtained by the reading means from the storage means,
When there is no data corresponding to the read data in the storage means by the data search by the search means, the acquisition means acquires data corresponding to the read data from the host computer. The card issuing system according to claim 5, wherein
前記比較手段によるデータの比較によって、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータと前記読み取られたデータが一致しなかった場合、前記表示手段は、IDカードの再発行の有無を指定する指定画面を表示することを特徴とする請求項5又は6に記載のカード発行システム。   When the data acquired by the storage means or the host computer does not match the read data by the comparison of the data by the comparison means, the display means designates whether or not to reissue the ID card The card issuing system according to claim 5 or 6, wherein a screen is displayed. 前記データ処理装置の前記表示手段による指定画面の表示によってIDカードの再発行が指定された場合、前記カード発行装置は、前記データ処理装置の前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータに基づいてIDカードを発行することを特徴とする請求項7に記載のカード発行システム。   When reissuance of an ID card is designated by display of a designation screen by the display means of the data processing device, the card issuing device is based on data acquired from the storage means of the data processing device or the host computer. The card issuing system according to claim 7, wherein an ID card is issued. ICメモリが内蔵されたIDカードを、カード発行装置を用いて発行するカード発行方法において、
前記カード発行装置は、
発行済みの各IDカードのICメモリに記録されたデータを記憶手段に記憶し、
IDカードのICメモリに記録されたデータを読み取る読取工程と、
前記読取工程において得られたデータに対応するデータを、前記記憶手段又はIDカードの保有者の情報を管理するホストコンピュータから取得する取得工程と、
前記取得工程において取得されたデータと、前記読み取られたデータを比較する比較工程と、
前記比較工程における比較結果を表示する表示工程と、
を含むことを特徴とするカード発行方法。
In a card issuing method for issuing an ID card incorporating an IC memory using a card issuing device,
The card issuing device is
Store the data recorded in the IC memory of each issued ID card in the storage means,
A reading step of reading data recorded in the IC memory of the ID card;
An acquisition step of acquiring data corresponding to the data obtained in the reading step from a host computer that manages information of the storage means or the owner of the ID card;
A comparison step of comparing the data acquired in the acquisition step with the read data;
A display step for displaying a comparison result in the comparison step;
Card issuance method characterized by including this.
前記カード発行装置は、前記記憶手段から、前記読取工程において得られたデータに対応するデータを検索する検索工程を含み、
前記検索工程におけるデータ検索によって、前記記憶手段に前記読み取られたデータに対応するデータがなかった場合、前記取得工程では、前記ホストコンピュータから、当該読み取られたデータに対応するデータが取得されることを特徴とする請求項9に記載のカード発行方法。
The card issuing device includes a retrieval step of retrieving data corresponding to the data obtained in the reading step from the storage unit,
When there is no data corresponding to the read data in the storage means by the data search in the search step, the acquisition step acquires data corresponding to the read data from the host computer. The card issuing method according to claim 9.
前記カード発行装置は、前記比較工程におけるデータの比較によって、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータと前記読み取られたデータが一致しなかった場合、IDカードの再発行の有無を指定する指定画面を表示する工程を含むことを特徴とする請求項9又は10に記載のカード発行方法。   The card issuing device designates whether or not to reissue the ID card when the data acquired from the storage means or the host computer does not match the read data by comparing the data in the comparison step. The card issuing method according to claim 9, further comprising a step of displaying a designated screen. 前記カード発行装置は、前記指定画面の表示によってIDカードの再発行が指定された場合、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータに基づいてIDカードを発行することを特徴とする請求項11に記載のカード発行方法。   The card issuing device issues an ID card based on data acquired from the storage means or the host computer when reissuance of the ID card is designated by displaying the designation screen. The card issuing method according to 11. IDカードを発行するカード発行装置と、当該カード発行装置で発行されたIDカードのICメモリに記録されたデータを処理するデータ処理装置と、IDカードの保有者の情報を管理するホストコンピュータを用いて、ICメモリを内蔵したIDカードを発行するカード発行方法であって、
前記データ処理装置は、
発行済みの各IDカードのICメモリに記録されたデータを記憶手段に記憶し、
IDカードのICメモリに記録されたデータを読み取る読取工程と、
前記読取工程において得られたデータに対応するデータを、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得する取得工程と、
前記取得工程において取得されたデータと、前記読み取られたデータを比較する比較工程と、
前記比較工程における比較結果を表示する表示工程と、
を含むことを特徴とするカード発行方法。
A card issuing device that issues an ID card, a data processing device that processes data recorded in the IC memory of the ID card issued by the card issuing device, and a host computer that manages information on the holder of the ID card A card issuing method for issuing an ID card with a built-in IC memory,
The data processing device includes:
Store the data recorded in the IC memory of each issued ID card in the storage means,
A reading step of reading data recorded in the IC memory of the ID card;
An acquisition step of acquiring data corresponding to the data obtained in the reading step from the storage means or the host computer;
A comparison step of comparing the data acquired in the acquisition step with the read data;
A display step for displaying a comparison result in the comparison step;
Card issuance method characterized by including this.
前記データ処理装置は、前記記憶手段から、前記読取工程において得られたデータに対応するデータを検索する検索工程を含み、
前記検索工程におけるデータ検索によって、前記記憶手段に前記読み取られたデータに対応するデータがなかった場合、前記取得工程では、前記ホストコンピュータから、当該読み取られたデータに対応するデータが取得されることを特徴とする請求項13に記載のカード発行方法。
The data processing device includes a search step of searching for data corresponding to the data obtained in the reading step from the storage means,
When there is no data corresponding to the read data in the storage means by the data search in the search step, the acquisition step acquires data corresponding to the read data from the host computer. The card issuing method according to claim 13.
前記データ処理装置は、前記比較工程によるデータの比較によって、前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータと前記読み取られたデータが一致しなかった場合、IDカードの再発行の有無を指定する指定画面を表示する工程を含むことを特徴とする請求項13又は14に記載のカード発行方法。   The data processing device designates whether or not to reissue the ID card when the data acquired from the storage means or the host computer does not match the read data by comparing the data in the comparison step. The card issuing method according to claim 13 or 14, further comprising a step of displaying a designated screen. 前記指定画面の表示によってIDカードの再発行が指定された場合、前記カード発行装置は、前記データ処理装置の前記記憶手段又は前記ホストコンピュータから取得されたデータに基づいてIDカードを発行することを特徴とする請求項15に記載のカード発行方法。   When reissuance of an ID card is designated by displaying the designation screen, the card issuing device issues an ID card based on the data acquired from the storage means or the host computer of the data processing device. The card issuing method according to claim 15, wherein:
JP2004378983A 2004-12-28 2004-12-28 Card issuing device, card issuing system and card issuing method Pending JP2006185245A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378983A JP2006185245A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Card issuing device, card issuing system and card issuing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378983A JP2006185245A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Card issuing device, card issuing system and card issuing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006185245A true JP2006185245A (en) 2006-07-13

Family

ID=36738308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378983A Pending JP2006185245A (en) 2004-12-28 2004-12-28 Card issuing device, card issuing system and card issuing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006185245A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032020A (en) * 2013-07-31 2015-02-16 任天堂株式会社 Information processor, information processing system, information processing method and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032020A (en) * 2013-07-31 2015-02-16 任天堂株式会社 Information processor, information processing system, information processing method and computer program
US10118096B2 (en) 2013-07-31 2018-11-06 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100158326A1 (en) Signature system, signature device, signature verification device, signature verification method, computer readable medium and computer data signal
EP0577921A2 (en) Election terminal apparatus
US20180067913A1 (en) Hand-written information inputting apparatus and hand-written information inputting method
CN101452567A (en) Seal apparatus, seal system, and method for controlling the seal apparatus
JP2022180492A (en) Ticket issuance system, inspection tag device, and program
CN114449201A (en) Image processing system
US9619793B2 (en) Device and method for conducting transactions
US7109986B2 (en) Illumination apparatus
JP2006185245A (en) Card issuing device, card issuing system and card issuing method
JP2003242455A (en) Ic card display device
US20230136234A1 (en) Id card and method for manufacturing same, id card issuing device and system, and face authentication device and system
JP2006330957A (en) Identification system
JP2007272283A (en) Forgery detection system and forgery detection method
JP2007079967A (en) Registered imprint collation system
JP2004145654A (en) User card
JPH10302161A (en) Hand-written signature processing device and transaction processing system
JP7333759B2 (en) Image data generation system, image data generation method and computer program
US10979580B2 (en) Image processing apparatus capable of extending function, and image forming apparatus provided with the same
JP2007328687A (en) Identification support device
JP2007038534A (en) Id card manufacturing device/method
JP2005107730A (en) Password information confirmation device, id card issuing system and id card issuing method
JP2005064809A (en) Scanner device, method for processing image data, and pos system
JP4675164B2 (en) ID card reissue system
JP2003168077A (en) Device, system and method for processing information
JP2005316570A (en) Password information confirming device and method