JP2006180473A - Transmitting apparatus and receiving apparatus - Google Patents

Transmitting apparatus and receiving apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006180473A
JP2006180473A JP2005344225A JP2005344225A JP2006180473A JP 2006180473 A JP2006180473 A JP 2006180473A JP 2005344225 A JP2005344225 A JP 2005344225A JP 2005344225 A JP2005344225 A JP 2005344225A JP 2006180473 A JP2006180473 A JP 2006180473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
information
identification information
transmission
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005344225A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takafumi Ueno
孝文 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005344225A priority Critical patent/JP2006180473A/en
Publication of JP2006180473A publication Critical patent/JP2006180473A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a protection means for enabling a receiving apparatus to securely receive data transmitted by a transmitting apparatus. <P>SOLUTION: The transmitting apparatus comprises: an encrypting means for encrypting at least one of digital audio information and digital video information to generate encrypted digital A/V information; a tool generating means for generating a tool required for decrypting the encrypted digital A/V information; a tool identifying information generating means for generating tool identifying information used for identifying the tool; a selecting means for selecting a predetermined tool from a plurality of tools; a transmission control means for instructing the tool identifying information generating means to generate the tool identifying information and for instructing the selecting means to select the predetermined tool; and a transmitting means for transmitting the encrypted digital A/V information, the tool identifying information and the tool. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ディジタル化されたビデオ情報、オーディオ情報を含む信号を安全に送信する装置、及び受信する装置に関する。   The present invention relates to an apparatus for safely transmitting and receiving a signal including digitized video information and audio information.

図9に従来例を示す。図9は、従来例における送信装置502と受信装置503を示すブロック図である。図9において、送信装置502は、MPEG−2ビデオ(ISO/IEC13818−2)に準拠したビデオ符号化手段10と、MPEG−2オーディオ(ISO/IEC13818−3)に準拠したオーディオ符号化手段15とを備える。受信装置503は、ビデオ復号手段106と、オーディオ復号手段111とを備える。   FIG. 9 shows a conventional example. FIG. 9 is a block diagram showing a transmission apparatus 502 and a reception apparatus 503 in the conventional example. In FIG. 9, a transmission apparatus 502 includes a video encoding unit 10 compliant with MPEG-2 video (ISO / IEC 13818-2), and an audio encoding unit 15 compliant with MPEG-2 audio (ISO / IEC 13818-3). Is provided. The receiving device 503 includes a video decoding unit 106 and an audio decoding unit 111.

図9にて、従来の送信装置502では、入力ディジタルビデオ信号9は、ビデオ符号化手段10によってMPEG−2ビデオに準拠して圧縮符号化されビデオビットストリーム11として出力される。入力ディジタルオーディオ信号14は、オーディオ符号化手段15によって圧縮符号化されオーディオビットストリーム16として出力される。   In FIG. 9, in the conventional transmission apparatus 502, the input digital video signal 9 is compressed and encoded in accordance with MPEG-2 video by the video encoding means 10 and output as a video bitstream 11. The input digital audio signal 14 is compression encoded by the audio encoding means 15 and output as an audio bit stream 16.

従来の受信装置503では、ビデオビットストリーム11はビデオ復号手段106によって伸長されディジタルビデオ信号107として出力される。オーディオビットストリーム16はオーディオ復号手段111によって伸長されディジタルオーディオ信号112として出力される。   In the conventional receiving apparatus 503, the video bit stream 11 is decompressed by the video decoding means 106 and output as the digital video signal 107. The audio bit stream 16 is decompressed by the audio decoding means 111 and output as a digital audio signal 112.

しかしながら、上記従来例では、ビデオビットストリーム等の暗号化及び保護方法は行われておらず、不正な受信装置によって容易に盗むことが可能である。また、仮に暗号化を施しても暗号化手法自体を不正に解読されることに対する対処もなされていない。すなわち、送信装置が送信したデータの不正な受信を防ぐ手段がないという課題がある。   However, in the above conventional example, the video bitstream or the like is not encrypted and protected, and can be easily stolen by an unauthorized receiving device. Further, even if encryption is performed, no countermeasure is taken against illegal decryption of the encryption method itself. That is, there is a problem that there is no means for preventing unauthorized reception of data transmitted by the transmission device.

本発明の目的は、上記課題を考慮し、送信装置が送信したデータを受信装置が安全に受信する保護手段を提供することである。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a protection unit that allows a receiving device to safely receive data transmitted by a transmitting device.

上述した課題は、以下の送信装置によって解決される。すなわち、ディジタルオーディオ情報及びディジタルビデオ情報の少なくともいずれか一方を暗号化して暗号化ディジタルAV情報を生成する暗号化手段と、上記暗号化ディジタルAV情報を復号するために必要なツールを生成するツール生成手段と、上記ツールを識別するツール識別情報を生成するツール識別情報生成手段と、複数のツールから所定ツールを選択する選択手段と、上記ツール識別情報生成手段に対してツール識別情報を生成する指示と上記選択手段に対して所定ツールを選択する指示とを出す送信制御手段と、上記暗号化ディジタルAV情報と上記ツール識別情報と上記ツールとを送信する送信手段とを有する、送信装置である。   The above-described problem is solved by the following transmission device. In other words, encryption means for encrypting at least one of digital audio information and digital video information to generate encrypted digital AV information, and tool generation for generating a tool necessary for decrypting the encrypted digital AV information Means for generating tool identification information for identifying the tool, selection means for selecting a predetermined tool from a plurality of tools, and an instruction for generating tool identification information for the tool identification information generating means And a transmission control unit that issues an instruction for selecting a predetermined tool to the selection unit, and a transmission unit that transmits the encrypted digital AV information, the tool identification information, and the tool.

また、上記ツール識別情報を有するツールリスト情報を生成するツールリスト情報生成手段をさらに備えてもよい。この場合には、上記送信制御手段は、上記ツール識別情報生成手段に対してツール識別情報を生成する指示に代えて、上記ツールリスト情報生成手段に対してツールリスト情報を生成する指示を出す。また、上記送信手段は、さらに上記ツールリスト情報を送信することができる。   Moreover, you may further provide the tool list information production | generation means which produces | generates the tool list information which has the said tool identification information. In this case, the transmission control unit issues an instruction to generate tool list information to the tool list information generation unit instead of an instruction to generate tool identification information to the tool identification information generation unit. Further, the transmission means can further transmit the tool list information.

また、上記ツールは、相互認証ツールを含んでもよい。さらに、上記ツールは、鍵管理ツールを含んでもよい。   The tool may include a mutual authentication tool. Further, the tool may include a key management tool.

また、上記識別情報は、受信装置の製造メーカを示すものであってもよい。さらに、上記識別情報は、送信者を示すものであってもよい。あるいは、上記識別情報は、DRMモジュールの製造メーカを示すものであってもよい。   The identification information may indicate a manufacturer of the receiving device. Furthermore, the identification information may indicate a sender. Alternatively, the identification information may indicate the manufacturer of the DRM module.

またさらに、上記送信手段は、さらに上記ツール識別情報、ツールの更新を示す更新可否フラグ、モジュールバージョン番号を含むDRMモジュールコンテナを送信してもよい。さらに、上記送信手段は、さらに上記DRMに伴う権利記述方式を示すIDを送信してもよい。   Furthermore, the transmission means may further transmit a DRM module container including the tool identification information, an update availability flag indicating tool update, and a module version number. Further, the transmission means may further transmit an ID indicating a right description method associated with the DRM.

また、無効であるツールを示す無効ツール情報生成手段をさらに備えてもよい。この場合には、上記送信制御手段は、上記無効ツール生成手段に対して無効ツールリストを生成することを指示する。   Moreover, you may further provide the invalid tool information production | generation means which shows the tool which is invalid. In this case, the transmission control unit instructs the invalid tool generation unit to generate an invalid tool list.

また、ツールが制御ツール全体に占める程度を表す粒状化情報を生成する粒状化情報生成手段をさらに備えてもよい。   Moreover, you may further provide the granulation information production | generation means which produces | generates the granulation information showing the grade which a tool occupies for the whole control tool.

また、上記送信制御手段は、保有するツールに関する情報を送信する指示を出してもよい。   In addition, the transmission control means may issue an instruction to transmit information about the tool that is held.

また、受信装置からツール及び暗号化ディジタルAV情報に関する要求情報を受信する受信手段をさらに備えてもよい。この場合には、上記送信制御手段は、上記要求情報に基づいて上記ツールを選択する指示を出す。   Moreover, you may further provide the receiving means which receives the request information regarding a tool and encryption digital AV information from a receiver. In this case, the transmission control means issues an instruction to select the tool based on the request information.

また、上記送信制御手段は、上記受信手段を通じて受信した無効ツールに関する情報に基づいて、上記無効ツール情報を上記ツールリスト情報に追加してもよい。   The transmission control unit may add the invalid tool information to the tool list information based on information on the invalid tool received through the receiving unit.

また、上記課題は以下の受信装置によって解決される。すなわち、ディジタルオーディオ情報及びディジタルビデオ情報の少なくともいずれか一方が暗号化された暗号化ディジタルAV情報とツール識別情報とを受信する手段と、上記暗号化ディジタルAV情報を復号するために必要なツールを識別するツール識別情報を分離するツール識別情報分離手段と、上記ツール識別情報によって指定されるツールを受信して組み込む組み込み手段と、上記暗号化ディジタルAV情報を復号する復号手段と、上記復号手段と上記ツールとを用いて上記暗号化ディジタルAV情報からディジタルオーディオ情報及びディジタルビデオ情報を抽出する手段と、上記ツール識別情報分離手段に対して上記ツール識別情報を分離することを指示し、上記組み込み手段に対して組み込みを指示し、上記復号手段に対して上記暗号化ディジタルAV情報の復号を指示する受信制御手段とを有する。   Moreover, the said subject is solved by the following receivers. That is, a means for receiving encrypted digital AV information and tool identification information in which at least one of digital audio information and digital video information is encrypted, and a tool necessary for decrypting the encrypted digital AV information are provided. A tool identification information separating means for separating tool identification information to be identified; a means for receiving and incorporating a tool specified by the tool identification information; a decrypting means for decrypting the encrypted digital AV information; Means for extracting digital audio information and digital video information from the encrypted digital AV information using the tool, instructing the tool identification information separating means to separate the tool identification information, and incorporating the means To the above decoding means And a reception control means for instructing the decoding of the encrypted digital AV information.

また、上記ツール識別情報分離手段に代えて、受信したツールリスト情報を解読しツール識別情報を抽出するツールリスト情報分離手段を備えてもよい。この場合に、上記受信手段は、ディジタルオーディオ情報及びディジタルビデオ情報の少なくともいずれか一方が暗号化された暗号化ディジタルAV情報とツールリスト情報とを受信し、上記受信制御手段は、上記ツールリスト分離手段に対して上記ツール識別情報を抽出するように指示することができる。   Further, instead of the tool identification information separating means, a tool list information separating means for decoding the received tool list information and extracting the tool identification information may be provided. In this case, the receiving means receives encrypted digital AV information and tool list information in which at least one of digital audio information and digital video information is encrypted, and the reception control means receives the tool list separation. The means can be instructed to extract the tool identification information.

また、上記受信手段は、さらに上記ツール識別情報、ツールの更新を示す更新可否フラグ、モジュールバージョン番号を含むDRMモジュールコンテナを受信できる。   The receiving means can further receive a DRM module container including the tool identification information, an update availability flag indicating tool update, and a module version number.

さらに、DRMモジュールの製造メーカを示すツール識別情報に基づいてDRMモジュールを受信し、上記受信したDRMモジュールによって上記暗号化ディジタルAV情報を復号してもよい。   Further, the DRM module may be received based on the tool identification information indicating the manufacturer of the DRM module, and the encrypted digital AV information may be decrypted by the received DRM module.

またさらに、受信装置の製造メーカを示すツール識別情報に基づいてツールを受信し、上記受信したツールに基づいて上記暗号化ディジタルAV情報を復号してもよい。   Furthermore, a tool may be received based on tool identification information indicating a manufacturer of the receiving device, and the encrypted digital AV information may be decrypted based on the received tool.

また、上記DRMに伴う権利記述方式を示す権利識別情報を受信し、上記受信した権利識別情報に基づいて上記暗号化ディジタルAV情報を復号してもよい。   Further, the rights identification information indicating the rights description method accompanying the DRM may be received, and the encrypted digital AV information may be decrypted based on the received rights identification information.

さらに、上記ツールは、内蔵されている上記AV情報を復号する復号手段を制御するものであってもよい。   Further, the tool may control a decoding means for decoding the AV information incorporated therein.

また、上記ツールの上記組み込み手段への組み込み手段への組み込みを禁止する組み込み禁止手段をさらに備えてもよい。この場合には、上記受信制御手段は、ツールが上記ツールリスト情報に記載されている無効ツールである場合には上記組み込み禁止手段に対して組み込みを禁止することができる。   Further, it may further comprise an incorporation prohibiting means for prohibiting the incorporation of the tool into the incorporating means into the incorporating means. In this case, when the tool is an invalid tool described in the tool list information, the reception control unit can inhibit the incorporation prohibiting unit from incorporating.

また、送信装置に対して新たなツールを要求する送信手段をさらに備えてもよい。   Moreover, you may further provide the transmission means which requests | requires a new tool with respect to a transmission apparatus.

また、上記受信制御手段は、送信装置に対して保有するツール及び暗号復号ツールに関する情報を送信する指示を出してもよい。   In addition, the reception control unit may issue an instruction to transmit information on the tool and the encryption / decryption tool held to the transmission apparatus.

また、送信装置に対して、受信装置の製造メーカを伝える送信手段をさらに有してもよい。   Moreover, you may further have a transmission means to tell the manufacturer of a receiver with respect to a transmitter.

さらに、ツール及び暗号化ディジタルAV情報に関する要求情報を送信装置に伝える送信手段をさらに備えてもよい。   Furthermore, a transmission means for transmitting request information regarding the tool and the encrypted digital AV information to the transmission apparatus may be further provided.

以上説明したところから明らかなように、本発明に係る送信装置は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツール保護情報を受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供することができるという利便性を提供できる。   As is apparent from the above description, the transmission apparatus according to the present invention can download tool protection information for decrypting encryption together with encrypted data to the reception apparatus, so that the tool can be updated. Therefore, it is possible to provide the convenience that the latest protection method can always be provided.

また、本発明に係る送信装置は、上記効果に加えて、ツールリスト情報を表として簡便に利用することができるという利点がある。   In addition to the above effects, the transmitting apparatus according to the present invention has an advantage that tool list information can be easily used as a table.

また、本発明に係る送信装置は、上記効果に加えて、無効ツールを示すことができるという利点がある。   In addition to the above effects, the transmission apparatus according to the present invention has an advantage that an invalid tool can be shown.

また、本発明に係る送信装置は、粒状化情報を示すことができるのでシステム構築の混乱を低減することができるという利点がある。   In addition, the transmission apparatus according to the present invention can show granulation information, and thus has an advantage of reducing confusion in system construction.

また、本発明に示す受信装置は、ツールを例えばダウンロードによって更新することが可能であり、常に最新の保護方式を備えることができるという利点がある。   Further, the receiving apparatus shown in the present invention has an advantage that the tool can be updated by, for example, downloading, and the latest protection method can always be provided.

また、本発明に示す受信装置は、上記効果に加えて、ツールリスト情報によってツール情報全体を得ることができるという利点がある。   In addition to the above effects, the receiving apparatus shown in the present invention has an advantage that the entire tool information can be obtained from the tool list information.

また、本発明に示す受信装置は、上記効果に加えて、無効ツールが受信装置に組み込まれることを防ぐことができるという利点がある。   In addition to the above effects, the receiving device according to the present invention has an advantage that an invalid tool can be prevented from being incorporated in the receiving device.

また、本発明に示す受信装置は、上記効果に加えて、ツールの粒状化情報を得て最適なシステムを構築することが可能となる。   In addition to the above-described effects, the receiving apparatus shown in the present invention can obtain the granulation information of the tool and construct an optimum system.

以下、本発明の実施の形態に係る送信装置及び受信装置について、図1〜図8を用いて説明する。なお、図面において、実質的に同一の部材には同一の符号を付している。   Hereinafter, a transmission device and a reception device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the drawings, substantially the same members are denoted by the same reference numerals.

(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る送信装置の構成を示すブロック図である。図1において、この送信装置23は、ツール識別情報2を生成するツール識別情報生成手段1、第1のツール4を生成する第1のツール生成手段3、第2のツール6を生成する第2のツール生成手段5、第1のツール4と第2のツール6とを切り替えて出力する選択手段7、暗号化手段12、多重化送信手段17、第1の送信制御手段19、受信手段21、MPEG−2ビデオ(ISO/IEC13818−2)に準拠したビデオ符号化手段10、MPEG−2オーディオ(ISO/IEC13818−3)に準拠したオーディオ符号化手段15を備える。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a transmission apparatus according to Embodiment 1. In FIG. In FIG. 1, the transmission device 23 includes a tool identification information generation unit 1 that generates tool identification information 2, a first tool generation unit 3 that generates a first tool 4, and a second tool 6 that generates a second tool 6. The tool generation means 5, the selection means 7 for switching and outputting the first tool 4 and the second tool 6, the encryption means 12, the multiplexed transmission means 17, the first transmission control means 19, the reception means 21, A video encoding unit 10 compliant with MPEG-2 video (ISO / IEC13818-2) and an audio encoding unit 15 compliant with MPEG-2 audio (ISO / IEC13818-3) are provided.

図1にて、入力ディジタルビデオ信号9は、ビデオ符号化手段10によってMPEG−2準拠のビデオビットストリーム11に圧縮符号化され、暗号化手段12によって暗号化され暗号化ビデオビットストリーム13として出力される。入力ディジタルオーディオ信号14は、オーディオ符号化手段15によってMPEG−2オーディオに圧縮符号化されオーディオビットストリーム16として出力される。   In FIG. 1, an input digital video signal 9 is compressed and encoded into a video bit stream 11 compliant with MPEG-2 by a video encoding means 10, encrypted by an encryption means 12, and output as an encrypted video bit stream 13. The The input digital audio signal 14 is compression encoded into MPEG-2 audio by the audio encoding means 15 and output as an audio bit stream 16.

送信装置23は、暗号化ビデオビットストリーム13とオーディオビットストリーム16を受信装置に送る。この場合、送信装置23と受信装置側との間で、相互認証、鍵の交換等を行い、受信装置が必要とするツールを提供する。この場合のツールとは、受信装置との相互認証、鍵管理、暗号解読に必要とされる制御ツール全体とする。上記暗号解読に関しては、暗号解読における暗号化ビデオビットストリーム13を復号するための解読手段(サイファー)とその制御手段両方を含む場合と、制御手段のみの場合がある。ここでは、暗号化ビデオビットストリームを復号するための解読手段が受信装置に内蔵されている場合を想定し、制御手段を送信装置から受信装置に送信する場合を考える。   The transmission device 23 sends the encrypted video bit stream 13 and the audio bit stream 16 to the reception device. In this case, mutual authentication, key exchange, and the like are performed between the transmission device 23 and the reception device side, and a tool required by the reception device is provided. The tool in this case is the entire control tool required for mutual authentication with the receiving apparatus, key management, and decryption. Regarding the decryption, there are cases where both the decryption means (cipher) for decrypting the encrypted video bitstream 13 in decryption and its control means are included, or only the control means. Here, it is assumed that decryption means for decrypting the encrypted video bitstream is built in the receiving apparatus, and considers the case where the control means is transmitted from the transmitting apparatus to the receiving apparatus.

第1のツール生成手段3は、上記相互認証、上記鍵管理、AESの暗号解読のための制御ツールを含む第1のツール4を出力する。第2のツール生成手段5は、同様に上記相互認証、上記鍵管理トリプルDESの暗号解読のための制御ツールを含む第2のツール6を出力する。   The first tool generation means 3 outputs a first tool 4 including a control tool for the mutual authentication, key management, and AES decryption. Similarly, the second tool generation means 5 outputs a second tool 6 including a control tool for mutual authentication and decryption of the key management triple DES.

入力情報20はここでは受信装置から与えられるものとし、受信装置がAES復号を実行する暗号解読サイファーを備えているがその制御手段を持ち合わせていないため、その制御手段としての制御ツールを送信装置23に要求している場合について説明する。   Here, it is assumed that the input information 20 is given from the receiving device. Since the receiving device includes a decryption cipher for performing AES decryption but does not have the control means, a control tool as the control means is provided as the transmission device 23. The case where the request is made will be described.

受信手段21は、入力情報20を受信してAESのための制御ソフトウエアを含むツールを要求する受信情報22を第1の送信制御手段19に供給する。第1の送信制御手段19は、選択手段7に、第1のツール4を選択するように指示する。これによってツール8は第1のツール4となる。   The reception means 21 receives the input information 20 and supplies the first transmission control means 19 with reception information 22 for requesting a tool including control software for AES. The first transmission control means 19 instructs the selection means 7 to select the first tool 4. As a result, the tool 8 becomes the first tool 4.

また、第1の送信制御手段19は、ツール識別情報生成手段1に対して、ツール8が第1のツール4であることを識別するIDをツール識別情報として生成するように指示する。下記表1において、ツール8として第1のツール4を選択しているので、ツール識別情報は、0x00000000となる。また、表1には受信装置の製造メーカを示すIDも記載されており、表1は、第1のツールがA社、第2のツールがB社であることを示している。ここで、製造メーカは、受信装置の製造メーカとしているが、本来、同一のDRMツールであっても受信装置が異なると受信装置の応用プログラミングインタフェース(API)等の違いによって同一のツールをダウンロードすることができないため、受信装置の製造メーカを記述している。この点では、受信装置の違いを含めるのであれば、DRMモジュールの製造メーカと言い換えてもよい。更に、データを送信するプロバイダが特定の受信装置向けにサービスを行う場合もあるが、この場合では認証、鍵等が異なるために受信装置毎ということも可能である。   Further, the first transmission control unit 19 instructs the tool identification information generation unit 1 to generate an ID for identifying that the tool 8 is the first tool 4 as the tool identification information. In Table 1 below, since the first tool 4 is selected as the tool 8, the tool identification information is 0x00000000. Table 1 also describes an ID indicating the manufacturer of the receiving device. Table 1 shows that the first tool is company A and the second tool is company B. Here, the manufacturer is the manufacturer of the receiving device. However, even if the same DRM tool is originally used, if the receiving device is different, the same tool is downloaded depending on the difference in the application programming interface (API) of the receiving device. Since this is not possible, the manufacturer of the receiver is described. In this respect, if the difference between the receiving devices is included, it may be paraphrased as a DRM module manufacturer. Furthermore, the provider that transmits data may provide services for a specific receiving device. In this case, the authentication, the key, and the like are different.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

第1の送信制御手段19は、多重化送信手段17に対して、暗号化ビデオビットストリーム13、オーディオビットストリーム16、ツール8、ツール識別情報2をMPEG−2トランスポートストリームに多重化することを指示する。これによって、ツール識別情報2、ツール8をプログラム仕様情報(Program Specific Information)とし、暗号化ビデオビットストリーム13とオーディオビットストリーム16とをエレメンタリストリームとして、多重化し多重化ビットストリーム18が出力される。   The first transmission control unit 19 multiplexes the encrypted video bit stream 13, the audio bit stream 16, the tool 8, and the tool identification information 2 into the MPEG-2 transport stream with respect to the multiplexing transmission unit 17. Instruct. As a result, the tool identification information 2 and the tool 8 are set as program specification information (Program Specific Information), the encrypted video bit stream 13 and the audio bit stream 16 are multiplexed as elementary streams, and a multiplexed bit stream 18 is output. .

尚、本実施の形態1では、ビデオビットストリームを暗号化する場合について述べているが、オーディオビットストリームを暗号化する場合、あるいはビデオビットストリームとオーディオビットストリームを多重化した信号を暗号化しても同様である。   In the first embodiment, the case where the video bit stream is encrypted is described. However, when the audio bit stream is encrypted, or the signal obtained by multiplexing the video bit stream and the audio bit stream is encrypted. It is the same.

また、ツールは、認証ツール、鍵管理ツール、及び暗号解読制御ツールを含めた制御ツール全体のみならず、個々の認証ツール、鍵管理ツール、暗号解読制御ツール等を別個に扱ってもよい。また、製造者IDは、DRMモジュールであってもよい。   Further, the tool may handle not only the entire control tool including the authentication tool, the key management tool, and the decryption control tool, but also the individual authentication tool, the key management tool, the decryption control tool, and the like separately. The manufacturer ID may be a DRM module.

また、ツール8、暗号化ビデオビットストリーム13、オーディオビットストリーム16、ツール識別情報2を多重化して同一ビットストリーム中に含めて送っているが、ツール8やツール識別情報2を別送してもよいことはいうまでもない。   Also, the tool 8, the encrypted video bit stream 13, the audio bit stream 16, and the tool identification information 2 are multiplexed and sent in the same bit stream, but the tool 8 and the tool identification information 2 may be sent separately. Needless to say.

以上のように、本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツール保護情報を受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供することができる。   As described above, the present invention can download the tool protection information for decrypting the encrypted data together with the encrypted data to the receiving device, so that the tool can be updated, and the latest protection method is always used. Can be provided.

(実施の形態2)
実施の形態2は、実施の形態1と類似であるが、ツールに関する情報をテーブル化したツールリスト情報として受信装置に送る点が異なる。図2は、実施の形態2に係る送信装置23aの構成を示すブロック図である。図2において、この送信装置23aは、実施の形態1に係る送信装置と比較すると、第1の送信制御手段に代えて第2の送信制御手段26を備えると共に、ツールリスト情報を生成するツールリスト情報生成手段24をさらに備える点で相違する。
(Embodiment 2)
The second embodiment is similar to the first embodiment, but differs in that information relating to the tool is sent to the receiving apparatus as tool list information that is tabulated. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of transmitting apparatus 23a according to the second embodiment. In FIG. 2, the transmission device 23 a includes a second transmission control unit 26 instead of the first transmission control unit and a tool list for generating tool list information, as compared with the transmission device according to the first embodiment. The difference is that an information generating means 24 is further provided.

第2の送信制御手段26は、ツールリスト情報生成手段24に対して、上記表1の内容をテーブル化してツールリスト情報25として生成する指示を出す。これによって、受信装置は、ツールリスト情報25を見ればツールすべてを知ることが可能となる。   The second transmission control unit 26 instructs the tool list information generation unit 24 to generate the tool list information 25 by converting the contents of Table 1 into a table. As a result, the receiving apparatus can know all the tools by looking at the tool list information 25.

その他の動作は本発明の実施の形態1と同様である。
以上のように、本発明は、暗号化されたデータを受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供することができるとともにツールリスト情報を表として簡便に利用することができるという利点がある。
Other operations are the same as those in the first embodiment of the present invention.
As described above, according to the present invention, the encrypted data can be downloaded to the receiving device, so that the tool can be updated, the latest protection method can be always provided, and the tool list information can be updated. There is an advantage that it can be easily used as a table.

(実施の形態3)
実施の形態3は、実施の形態2と同様の送信装置であるが、実施の形態3では、無効ツール情報をツールリスト情報に記載する点が異なる。図3は、実施の形態3に係る送信装置23bの構成を示すブロック図である。この送信装置23bは、実施の形態2に係る送信装置と比較すると、第2の送信制御手段に代えて第3の送信制御手段29を備えると共に、無効ツール情報生成手段27をさらに備える点で相違する。
(Embodiment 3)
The third embodiment is a transmission apparatus similar to the second embodiment, but the third embodiment is different in that invalid tool information is described in the tool list information. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of transmitting apparatus 23b according to Embodiment 3. This transmission device 23b is different from the transmission device according to the second embodiment in that it includes a third transmission control unit 29 instead of the second transmission control unit and further includes an invalid tool information generation unit 27. To do.

図3において、受信手段21は入力情報20を受信して第2のツールがバグや信頼性の点で障害を起こしていることを含む受信情報22を第3の送信制御手段29に供給する。第3の送信制御手段29は、無効ツール情報生成手段27に指示を出して第2のツールが無効であることを知らせる無効ツール情報28を生成させて、ツールリスト情報生成手段24に送る。   In FIG. 3, the receiving means 21 receives the input information 20 and supplies the third transmission control means 29 with the received information 22 including that the second tool has failed in terms of bugs and reliability. The third transmission control unit 29 issues an instruction to the invalid tool information generation unit 27 to generate invalid tool information 28 notifying that the second tool is invalid, and sends it to the tool list information generation unit 24.

ツールリスト情報生成手段24は、無効ツール情報28を含むツールリスト情報25を出力する。ツールリスト情報において、無効ツール情報28を、例えば、下記表2に示すように無効フラグによって表してもよい。これによって、送信装置23bが送信する相手先の受信装置に対して第2のツールが無効ツールであることを知らせることができる。   The tool list information generating unit 24 outputs tool list information 25 including invalid tool information 28. In the tool list information, the invalid tool information 28 may be represented by an invalid flag as shown in Table 2 below, for example. As a result, it is possible to notify the counterpart receiving device that the transmitting device 23b transmits that the second tool is an invalid tool.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

なお、表2ではB社の第2のツールが無効であることを示しているが、B社自体を無効とすることも可能であることはいうまでもない。   Although Table 2 shows that the second tool of Company B is invalid, it goes without saying that Company B itself can be invalidated.

また、本発明の実施の形態3では、ツールリスト情報の中に無効ツール情報を含めているが独立に送ってもよいし、本発明の実施の形態1と組み合わせてもよい。   In the third embodiment of the present invention, the invalid tool information is included in the tool list information, but it may be sent independently, or may be combined with the first embodiment of the present invention.

以上のように、本発明は、暗号化されたデータを受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供することができ、ツールリスト情報を表として簡便に利用することができるとともに、無効ツールを示すことができるという利点がある。   As described above, according to the present invention, encrypted data can be downloaded to a receiving device, so that the tool can be updated, and the latest protection method can always be provided. There is an advantage that it can be used simply as a table and an invalid tool can be shown.

(実施の形態4)
実施の形態4は、実施の形態2と同様の送信装置であるが、実施の形態4では、ツールの粒状化情報を送ることが可能である点が異なる。図4は、実施の形態4に係る送信装置23cの構成を示すブロック図である。この送信装置23cは、実施の形態3に係る送信装置と比較すると、第3の送信制御手段に代えて第4の送信制御手段32を備えると共に、第2のツール生成手段に代えて第3のツール生成手段33を備える点で相違する。また、ツール8が制御ツール全体に占める程度を示す粒状化情報31を生成する粒状化情報生成手段30をさらに備える点で相違する。
(Embodiment 4)
The fourth embodiment is a transmission device similar to the second embodiment, but the fourth embodiment is different in that it can send the granulation information of the tool. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of transmitting apparatus 23c according to the fourth embodiment. Compared with the transmission apparatus according to the third embodiment, the transmission apparatus 23c includes a fourth transmission control means 32 instead of the third transmission control means, and a third tool instead of the second tool generation means. The difference is that a tool generation means 33 is provided. Moreover, it is different in that it further includes granulation information generating means 30 for generating granulation information 31 indicating the degree of the tool 8 occupying the entire control tool.

送受信システムにおいては、ツール8として個々の制御ツールを示す場合や認証ツール、鍵管理ツール等を含む制御ツール全体を示す場合が混在している場合がある。このような場合にツールが制御ツール全体を現すのか、個々の要素を表すのかを明示すれば混乱のないシステム構築が可能となる。そこで、ツール8が制御ツール全体を表すか、個々の制御ツールを表すかを示す指標として、粒状化情報31を設けた。   In the transmission / reception system, there are cases in which individual control tools are shown as the tool 8 or the entire control tool including the authentication tool, the key management tool, and the like is mixed. In such a case, it is possible to construct a system without confusion by clearly indicating whether the tool represents the entire control tool or represents each element. Therefore, the granulation information 31 is provided as an index indicating whether the tool 8 represents the entire control tool or an individual control tool.

図4において、第4の送信制御手段32は、粒状化情報生成手段30に対して、粒状化情報31を生成する指示を出す。   In FIG. 4, the fourth transmission control unit 32 instructs the granulation information generation unit 30 to generate the granulation information 31.

表3に示す粒状化情報31において、第1のツール4は、認証ツール、鍵管理ツール等を含む制御ツール全体であるため、粒状化レベルを0とする。一方、第3のツール34は、AES暗号解読のための制御ツールのみであるため、粒状化レベルを1とする。   In the granulation information 31 shown in Table 3, since the first tool 4 is the entire control tool including the authentication tool, the key management tool, etc., the granulation level is set to 0. On the other hand, since the third tool 34 is only a control tool for AES decryption, the granularity level is set to 1.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

尚、ここでは混在する場合について説明したが、混在しない場合について粒状化情報を送ってもシステム構築の混乱を低減するという効果を発揮できる。   Here, the case where they are mixed has been described, but the effect of reducing the disruption of the system construction can be exhibited even if the granulation information is sent when they are not mixed.

以上のように、本発明は、暗号化されたデータを受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供することができる。また、ツールリスト情報を表として簡便に利用することができるとともに、ツールの粒状化情報を示すことができるのでシステム構築の混乱を低減することができる。   As described above, according to the present invention, the encrypted data can be downloaded to the receiving device, so that the tool can be updated and the latest protection method can always be provided. In addition, the tool list information can be easily used as a table, and the granulation information of the tool can be shown, so that confusion in system construction can be reduced.

(実施の形態5)
実施の形態5は、実施の形態1〜4と同様の送信装置であるが別の表現形態としたものである。下記表4は、プログラム仕様情報に多重化されるDRM管理情報を示している。DRM管理情報が01であれば、DRMモジュールコンテナであることを示しており、02であれば権利コンテナであることを示している。すなわち、実施の形態1〜4で述べた全体のツールに含まれる各要素をDRMモジュールとDRM権利とに分けて記述したものである。
(Embodiment 5)
The fifth embodiment is a transmission device similar to the first to fourth embodiments, but has a different form of expression. Table 4 below shows the DRM management information multiplexed in the program specification information. If the DRM management information is 01, it indicates that it is a DRM module container, and if it is 02, it indicates that it is a rights container. In other words, each element included in the overall tool described in the first to fourth embodiments is described separately for the DRM module and the DRM right.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

表5は、プログラム仕様情報に多重化されるツールとしてDRMモジュール情報を示している。上記DRMモジュール情報は、認証ツール、鍵管理ツール、暗号解読制御ツールを含む制御ツール全体を意味している。表5に示す製造者IDは、表5に示すDRMモジュールの一部として含まれている。   Table 5 shows DRM module information as a tool multiplexed with the program specification information. The DRM module information means the entire control tool including an authentication tool, a key management tool, and a decryption control tool. The manufacturer ID shown in Table 5 is included as part of the DRM module shown in Table 5.

長さはコンテナ長である。製造者IDは、DRMモジュールあるいは受信装置の製造者を示すIDである。フラグは、実施の形態4で示した粒状化情報と類似した概念であるが、より単純化してツールの更新の有無を1/0で示している。つまり、実施の形態4では粒状化の程度によって更新するツールを変えたが、ここではフラグによってツールを更新するか否かを判断する。製造者IDは受信装置の製造者もしくは受信装置によって異なるDRMモジュールを識別するIDである。モジュールバージョン番号はDRMモジュールの番号であるが、受信装置の製造メーカと類似の概念であるが、受信装置仕様が異なることによってDRMモジュールが異なることに対応して、区別するためにモジュールバージョン番号を記述している。DRMモジュールは本DRMモジュールの本体である。   The length is the container length. The manufacturer ID is an ID indicating the manufacturer of the DRM module or the receiving device. The flag is a concept similar to the granulation information shown in the fourth embodiment, but is further simplified to indicate whether the tool is updated by 1/0. That is, in the fourth embodiment, the tool to be updated is changed depending on the degree of granulation, but here it is determined whether or not to update the tool based on the flag. The manufacturer ID is an ID for identifying a DRM module that differs depending on the manufacturer of the receiving device or the receiving device. The module version number is the number of the DRM module, but is a concept similar to that of the manufacturer of the receiving device, but the module version number is used for distinction in response to the fact that the DRM module differs depending on the receiving device specifications. It is described. The DRM module is the main body of the DRM module.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

下記表6は、プログラム仕様情報に多重化されるツールとしてのDRM権利コンテナ情報を示している。長さはコンテナ長である。権利IDは、権利記述方式を示すIDである。記述言語は、XML、バイナリ等の表現言語を示している。また、権利データは権利の内容である。ここで、権利データは、表4に示すように同時に送る必要はなく、別送してもよい。例えば、すでに端末側が保有している場合、URLに記述されている場合等では権利IDのみを送ればよい。   Table 6 below shows DRM rights container information as a tool multiplexed with the program specification information. The length is the container length. The right ID is an ID indicating a right description method. The description language indicates an expression language such as XML or binary. The right data is the content of the right. Here, the right data need not be sent simultaneously as shown in Table 4, and may be sent separately. For example, if the terminal side already holds it, or if it is described in the URL, only the right ID needs to be sent.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

以上のように、本発明は、暗号化されたデータを受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供することができる。また、ツールの更新有無、バージョン情報、権利情報等によって最適なシステムを構築することが可能となる。   As described above, according to the present invention, the encrypted data can be downloaded to the receiving device, so that the tool can be updated and the latest protection method can always be provided. In addition, an optimum system can be constructed based on whether the tool is updated, version information, rights information, and the like.

(実施の形態6)
図5は、本発明の実施の形態6に係る受信装置100の構成を示すブロック図である。この受信装置100は、受信及び多重化分離手段102、復号手段104、圧縮されたビデオビットストリームを伸張するビデオ復号手段106、制御ツール組み込み手段109、ツール識別情報分離手段113、第1の受信制御手段115、送信手段116、圧縮されたビデオビットストリーム105を伸張するビデオ復号手段106、オーディオ復号手段111を備える。復号手段104は、AESを復号する暗号解読器(サイファー)によって構成される。制御ツール組み込み手段109は、書き込み可能メモリ等によって構成される。なお、制御ツール108は、この場合ソフトエアによって構成される。
(Embodiment 6)
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of receiving apparatus 100 according to Embodiment 6 of the present invention. The receiving apparatus 100 includes a receiving and demultiplexing unit 102, a decoding unit 104, a video decoding unit 106 that decompresses a compressed video bitstream, a control tool incorporating unit 109, a tool identification information separating unit 113, and a first reception control. Means 115, transmission means 116, video decoding means 106 for decompressing the compressed video bitstream 105, and audio decoding means 111. The decryption means 104 is constituted by a decryptor (cipher) that decrypts AES. The control tool incorporating means 109 is constituted by a writable memory or the like. In this case, the control tool 108 is composed of soft air.

図5にて、入力される多重化ビットストリーム101は、受信及び多重化分離手段102に加えられる。受信及び多重化分離手段102は、多重化ビットストリーム101から暗号化ビデオビットストリーム103とオーディオビットストリーム110とツール識別情報とに分離する。   In FIG. 5, an input multiplexed bit stream 101 is added to reception and demultiplexing means 102. The reception and demultiplexing means 102 demultiplexes the multiplexed bit stream 101 into an encrypted video bit stream 103, an audio bit stream 110, and tool identification information.

ここで、ツール識別情報は、表7に従うものとする。すなわち、ツール識別情報が、0x00000000であれば第1のツールを意味し、0x00000001であれば、第2のツールであることを意味する。また、表7には受信装置の製造メーカを示すIDも記載されており、表7は第1のツールがA社、第2のツールがB社であることを示している。   Here, it is assumed that the tool identification information follows Table 7. That is, if the tool identification information is 0x00000000, it means the first tool, and if it is 0x00000001, it means the second tool. Table 7 also describes an ID indicating the manufacturer of the receiving device. Table 7 shows that the first tool is company A and the second tool is company B.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

ツール識別情報分離手段113は、ツール識別情報114として第1のツールを表す0x000000000を抽出して第1の受信制御手段115に供給する。   The tool identification information separation unit 113 extracts 0x000000000000 representing the first tool as the tool identification information 114 and supplies it to the first reception control unit 115.

制御ツール108は本実施の形態の場合にはソフトウエアであり、書き込み可能なメモリによって構成される制御ツール組み込み手段109に書き込まれる。   The control tool 108 is software in the case of the present embodiment, and is written in the control tool incorporating means 109 configured by a writable memory.

第1の受信制御手段115は、制御ツール組み込み手段109から順次ソフトウエアコードを読み出して復号手段104を制御する。これによって、暗号化ビデオビットストリーム103は暗号解読され、圧縮されたビデオビットストリーム105として出力されビデオ復号手段106によって伸張されてディジタルビデオ信号107として出力される。   The first reception control unit 115 sequentially reads software codes from the control tool incorporation unit 109 and controls the decoding unit 104. As a result, the encrypted video bitstream 103 is decrypted, output as a compressed video bitstream 105, decompressed by the video decoding means 106, and output as a digital video signal 107.

第1の受信制御手段115は、送信手段116を通じて、受信装置100の情報117として例えば受信装置の製造メーカ情報や内蔵されている暗号解読ツール情報を出力するとともに、ツールの更新が必要である場合には、送信装置に対して更新請求を行う。これによって、受信装置100には必要とするツールを更新することが可能となる。   The first reception control unit 115 outputs, for example, the manufacturer information of the reception device and the built-in decryption tool information as the information 117 of the reception device 100 through the transmission unit 116, and the tool needs to be updated. First, an update request is made to the transmission device. As a result, it is possible to update a necessary tool in the receiving apparatus 100.

また、ツールは、認証ツール、鍵管理ツール、暗号解読制御ツールを含めた全体の制御ツールのみならず、個々の認証ツール、鍵管理ツール、暗号解読制御ツールを別個に扱ってもよい。   In addition, the tool may handle not only the overall control tool including the authentication tool, the key management tool, and the decryption control tool, but also the individual authentication tool, the key management tool, and the decryption control tool.

また、多重化分離手段102によって同一ビットストリーム中から、ツール8と暗号化ビデオビットストリーム13、オーディオビットストリーム16、ツール識別情報を分離しているが、別送されたツール8やツール識別情報であってもよいことはいうまでもない。   Further, the demultiplexing means 102 separates the tool 8 from the encrypted video bitstream 13, the audio bitstream 16, and the tool identification information from the same bitstream. Needless to say, it may be.

以上のように本発明の実施の形態6によれば、ツールを、例えばダウンロードによって更新することが可能であり、常に最新の保護方式を備えることができるという利点がある。   As described above, according to the sixth embodiment of the present invention, there is an advantage that the tool can be updated by, for example, downloading, and the latest protection method can always be provided.

(実施の形態7)
図6は、本発明の実施の形態7に係る受信装置100aの構成を示すブロック図である。図6において、受信装置100aは、実施の形態6に係る受信装置と比較すると、第1の受信制御手段に代えて第2の受信制御手段120を備え、さらに、ツール識別情報分離手段に代えて、ツールリスト情報119を分離するツールリスト情報分離手段118を備える点で相違する。
(Embodiment 7)
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of receiving apparatus 100a according to Embodiment 7 of the present invention. In FIG. 6, compared with the receiving apparatus according to the sixth embodiment, receiving apparatus 100a includes second receiving control means 120 instead of the first receiving control means, and further replaces the tool identification information separating means. The difference is that tool list information separating means 118 for separating the tool list information 119 is provided.

図6にて、入力される多重化ビットストリーム101は、受信及び多重化分離手段102に加えられる。受信及び多重化分離手段102は、多重化ビットストリーム101から、暗号化ビデオビットストリーム103とオーディオビットストリーム110とツールリスト情報とを分離する。   In FIG. 6, an input multiplexed bit stream 101 is added to reception and demultiplexing means 102. The reception and demultiplexing means 102 demultiplexes the encrypted video bitstream 103, the audio bitstream 110, and the tool list information from the multiplexed bitstream 101.

ここで、ツールリスト情報は、表4をテーブル形式としたものである。ツールリスト情報分離手段118は、ツールリスト情報119として第1のツールを表す0x000000000を抽出して第1の受信制御手段120に供給する。   Here, the tool list information is obtained by converting Table 4 into a table format. The tool list information separating unit 118 extracts 0x000000000000 representing the first tool as the tool list information 119 and supplies it to the first reception control unit 120.

本実施の形態の場合には、制御ツール108はソフトウエアであり、書き込み可能メモリ等によって構成される制御ツール組み込み手段109に書き込まれる。   In the case of the present embodiment, the control tool 108 is software, and is written in the control tool incorporating means 109 configured by a writable memory or the like.

第2の受信制御手段120は、制御ツール組み込み手段109から順次ソフトウエアコードを読み出して復号手段104を制御する。これによって、暗号化ビデオビットストリーム103は暗号解読され、圧縮されたビデオビットストリーム105として出力され、さらにビデオ復号手段106によって伸張されてディジタルビデオ信号107として出力される。   The second reception control means 120 sequentially reads the software code from the control tool incorporation means 109 and controls the decoding means 104. As a result, the encrypted video bitstream 103 is decrypted and output as a compressed video bitstream 105, further decompressed by the video decryption means 106, and output as a digital video signal 107.

第2の受信制御手段120は、送信手段116を通じて、受信装置100aの情報117を出力するとともに、ツールの更新が必要である場合には、送信装置に対して更新請求を行う。これによって、受信装置100aが必要とするツールを更新することが可能となる。   The second reception control unit 120 outputs the information 117 of the reception device 100a through the transmission unit 116, and requests update of the transmission device when the tool needs to be updated. This makes it possible to update the tool required by the receiving device 100a.

以上のように本発明の実施の形態6によれば、ツールを、例えばダウンロードによって更新することが可能であり、常に最新の保護方式を備えることができるということに加えて、ツールリスト情報によってツール情報全体を得ることができるという利点がある。   As described above, according to the sixth embodiment of the present invention, the tool can be updated by, for example, downloading, and the tool can be updated based on the tool list information in addition to being always equipped with the latest protection method. There is an advantage that the entire information can be obtained.

(実施の形態8)
図7は、本発明の実施の形態8に係る受信装置100bの構成を示すブロック図である。図7において、この受信装置100bは、実施の形態7に係る受信装置と比較すると、第2の受信制御手段に代えて第3の受信制御手段123を備え、さらに、組み込み禁止手段122を備える点で相違する。
(Embodiment 8)
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of receiving apparatus 100b according to Embodiment 8 of the present invention. In FIG. 7, the receiving device 100b includes a third receiving control unit 123 instead of the second receiving control unit, and further includes an incorporation prohibiting unit 122, as compared with the receiving device according to the seventh embodiment. Is different.

図7にて、入力される多重化ビットストリーム101は受信及び多重化分離手段102に加えられる。受信及び多重化分離手段102は、多重化ビットストリーム101から暗号化ビデオビットストリーム103とオーディオビットストリーム110とツールリスト情報とを分離する。   In FIG. 7, an input multiplexed bit stream 101 is added to reception and demultiplexing means 102. The reception and demultiplexing means 102 demultiplexes the encrypted video bitstream 103, the audio bitstream 110, and the tool list information from the multiplexed bitstream 101.

ここで、ツールリスト情報分離手段118は、表8に示すツールリスト情報を分離して第1のツールが無効であることを知らせる無効ツール情報121を第3の受信制御手段123に送る。   Here, the tool list information separating unit 118 transmits the invalid tool information 121 for separating the tool list information shown in Table 8 and informing that the first tool is invalid to the third reception control unit 123.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

第3の受信制御手段123は、組込み禁止手段122に対して第1の制御ツール108を制御ツール組み込み手段109に組み込むことを禁止する。これによって、無効ツールとされている第1のツールが制御ツール組み込み手段109に組み込まれることはないので、暗号化ビデオビットストリーム103が暗号解読されることはない。また、送信手段116を通じて、受信装置100bの情報117を出力するとともに、ツールの更新が必要である場合には、送信装置に対して更新請求を行う。これによって、受信装置100bが必要とするツールを更新することが可能となる。   The third reception control unit 123 prohibits the incorporation prohibiting unit 122 from incorporating the first control tool 108 into the control tool incorporating unit 109. As a result, the first tool, which is regarded as an invalid tool, is not incorporated into the control tool incorporation means 109, so that the encrypted video bitstream 103 is not decrypted. Further, the information 117 of the receiving device 100b is output through the transmitting unit 116, and when the tool needs to be updated, an update request is made to the transmitting device. As a result, it is possible to update the tool required by the receiving apparatus 100b.

以上のように本発明の実施の形態8は、ツールを例えばダウンロードによって更新することが可能であり、常に最新の保護方式を備えることができるということに加えて、無効ツールが受信装置100bに組み込まれることを防ぐことができるという利点がある。   As described above, in the eighth embodiment of the present invention, the tool can be updated by, for example, downloading, and in addition to being able to always have the latest protection method, the invalid tool is incorporated in the receiving apparatus 100b. There is an advantage that it can be prevented.

(実施の形態9)
図8は、本発明の実施の形態9における受信装置100cの構成を示すブロック図である。図8において、この受信装置100cは、実施の形態7に係る受信装置と比較すると、第2の受信制御手段に代えて第4の受信制御手段126を備え、さらに、粒状化情報125を分離する粒状化情報分離手段124を備える点で相違する。
(Embodiment 9)
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of receiving apparatus 100c according to Embodiment 9 of the present invention. In FIG. 8, this receiving apparatus 100 c includes fourth receiving control means 126 instead of the second receiving control means, and further separates the granulation information 125 as compared with the receiving apparatus according to the seventh embodiment. The difference is that a granulation information separation unit 124 is provided.

図8にて、入力される多重化ビットストリーム101は、受信及び多重化分離手段102に加えられる。受信及び多重化分離手段102は、多重化ビットストリーム101から暗号化ビデオビットストリーム103とオーディオビットストリーム110とツールリスト情報とを分離する。   In FIG. 8, an input multiplexed bit stream 101 is added to the receiving and demultiplexing means 102. The reception and demultiplexing means 102 demultiplexes the encrypted video bitstream 103, the audio bitstream 110, and the tool list information from the multiplexed bitstream 101.

ここで、ツールリスト情報は、表7をテーブル形式としたものとする。ツールリスト情報分離手段118は、ツールリスト情報119として第1のツールを表す0x000000000を抽出して第4の受信制御手段126に供給する。第4の受信制御手段126は、粒状化情報分離手段124に粒状化情報125を分離するように指示を出す。粒状化情報分離手段124は、指示に従って粒状化情報125を分離する。   Here, the tool list information assumes that Table 7 is in a table format. The tool list information separating unit 118 extracts 0x000000000000 representing the first tool as the tool list information 119 and supplies it to the fourth reception control unit 126. The fourth reception control unit 126 instructs the granulation information separation unit 124 to separate the granulation information 125. The granulation information separation unit 124 separates the granulation information 125 according to the instruction.

表9に示す粒状化情報125において、第1のツールは、認証ツール、鍵管理ツール等を含む制御ツール全体であるため、粒状化レベルが0、第3のツールはAES暗号解読のための制御ツールのみであるため粒状化レベルを1となっている。ここでは第1のツールであるため、認証ツール、鍵管理ツール等の制御ツール全体を含む制御ツール108であるソフトウエアは、書き込み可能なメモリ等によって構成される制御ツール組み込み手段109に書き込まれる。   In the granulation information 125 shown in Table 9, since the first tool is the entire control tool including the authentication tool, the key management tool, etc., the granulation level is 0, and the third tool is the control for AES decryption. Since there is only a tool, the granulation level is 1. Since it is the first tool here, the software that is the control tool 108 including the entire control tool such as the authentication tool and the key management tool is written in the control tool incorporating means 109 configured by a writable memory or the like.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

第4の受信制御手段126は、制御ツール組み込み手段109から順次ソフトウエアコードを読み出して復号手段104を制御する。これによって、暗号化ビデオビットストリーム103は暗号解読され、圧縮されたビデオビットストリーム105として出力されビデオ復号手段106によって伸張されてディジタルビデオ信号107として出力される。   The fourth reception control unit 126 sequentially reads the software code from the control tool incorporating unit 109 and controls the decoding unit 104. As a result, the encrypted video bitstream 103 is decrypted, output as a compressed video bitstream 105, decompressed by the video decoding means 106, and output as a digital video signal 107.

第4の受信制御手段126は、送信手段116を通じて、受信装置100cの情報117を送信装置へ出力する。   The fourth reception control unit 126 outputs the information 117 of the reception device 100c to the transmission device through the transmission unit 116.

尚、ここでは複数のツールが混在する場合について説明したが、混在しない場合について粒状化情報を送ってもシステム構築の混乱を低減するという効果を発揮することができる。   Although a case where a plurality of tools coexist has been described here, the effect of reducing the disruption of the system construction can be exhibited even if the granulation information is sent when the tools are not mixed.

以上のように、本発明は、暗号化されたデータを受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供することができ、ツールの粒状化情報を得て最適なシステムを構築することが可能となる。   As described above, according to the present invention, encrypted data can be downloaded to a receiving device, so that the tool can be updated, and the latest protection method can always be provided. It is possible to construct an optimal system by obtaining information.

(実施の形態10)
実施の形態10は、実施の形態6〜9と同様の受信装置であるが別の表現形態としたものである。下記表10は、プログラム仕様情報に多重化されるDRM管理情報を示している。DRM管理情報が01であれば、DRMモジュールコンテナを示し、02であれば権利コンテナであることを示している。表10は、プログラム仕様情報に多重化されるDRM管理情報を示している。DRM管理情報が01であればDRMモジュールコンテナを示し、02であれば権利コンテナであることを示している。すなわち、実施の形態6〜9で述べた全体のツールに含まれる各要素をDRMモジュールとDRM権利とに分けて記述したものである。
(Embodiment 10)
The tenth embodiment is a receiving apparatus similar to the sixth to ninth embodiments, but has a different expression form. Table 10 below shows the DRM management information multiplexed with the program specification information. If the DRM management information is 01, it indicates a DRM module container, and 02 indicates that it is a rights container. Table 10 shows the DRM management information multiplexed in the program specification information. If the DRM management information is 01, it indicates a DRM module container, and 02 indicates that it is a rights container. That is, each element included in the entire tool described in the sixth to ninth embodiments is described separately for the DRM module and the DRM right.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

下記表11は、プログラム仕様情報に多重化されるツールとしてのDRMモジュール情報を示している。上記DRMモジュール情報は、認証ツール、鍵管理ツール、及び暗号解読制御ツールを含む制御ツール全体を意味している。   Table 11 below shows DRM module information as a tool multiplexed with the program specification information. The DRM module information means the entire control tool including an authentication tool, a key management tool, and a decryption control tool.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

長さはコンテナ長である。製造者IDは、DRMモジュールあるいは受信装置の製造者を示すIDである。フラグは、更新可ならば1、不可ならば0とする。製造者IDは、表11に示すDRMモジュールあるいは受信装置の製造者を識別するIDである。モジュールバージョン番号は、DRMモジュールの番号である。DRMモジュールは本DRMモジュールの本体である。   The length is the container length. The manufacturer ID is an ID indicating the manufacturer of the DRM module or the receiving device. The flag is set to 1 if update is possible and 0 if it is not possible. The manufacturer ID is an ID for identifying the manufacturer of the DRM module or receiving device shown in Table 11. The module version number is a DRM module number. The DRM module is the main body of the DRM module.

下記表12はプログラム仕様情報に多重化されるツールとしてDRM権利コンテナ情報を示している。長さはコンテナ長である。権利IDは、権利記述方式を示すIDである。記述言語は、XML、バイナリ等の表現言語を示している。権利データは権利の内容である。ここで、権利データは、別送してもよく、例えば、すでに端末側が保有している場合、URLに記述されている場合等では権利IDをもとにURLから権利情報を受け取ればよい。   Table 12 below shows DRM rights container information as a tool multiplexed with the program specification information. The length is the container length. The right ID is an ID indicating a right description method. The description language indicates an expression language such as XML or binary. Rights data is the content of rights. Here, the right data may be sent separately. For example, when the terminal side already holds the right data or when it is described in the URL, the right information may be received from the URL based on the right ID.

Figure 2006180473
Figure 2006180473

以上のように、本発明は、暗号化されたデータを受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供することができ、ツールの更新有無、バージョン情報、権利情報等によって最適なシステムを構築することが可能となる。   As described above, according to the present invention, encrypted data can be downloaded to the receiving device, so that the tool can be updated, and the latest protection method can always be provided. It is possible to construct an optimum system based on version information, right information, and the like.

上述の通り、本発明は好ましい実施形態により詳細に説明されているが、本発明はこれらに限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲に記載された本発明の技術的範囲内において多くの好ましい変形例及び修正例が可能であることは当業者にとって自明なことであろう。   As described above, the present invention has been described in detail with reference to the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and many of them are within the technical scope of the present invention described in the following claims. It will be apparent to those skilled in the art that other preferred variations and modifications are possible.

本発明の実施の形態1における送信装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the transmitter in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2における送信装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the transmitter in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3における送信装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the transmitter in Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態4における送信装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the transmitter in Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態5における受信装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the receiver in Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施の形態6における受信装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the receiver in Embodiment 6 of this invention. 本発明の実施の形態7における受信装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the receiver in Embodiment 7 of this invention. 本発明の実施の形態8における受信装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the receiver in Embodiment 8 of this invention. 従来の概略構成を示す図である。It is a figure which shows the conventional schematic structure.

符号の説明Explanation of symbols

1 ツール識別情報生成手段
3 第1のツール生成手段
5 第2のツール生成手段
7 選択手段
10 ビデオ符号化手段
12 暗号化手段
15 オーディオ符号化手段
17 多重化送信手段
19、26、29、32 送信制御手段
21 受信手段
23、23a、23b、23c 送信装置
24 ツールリスト情報生成手段
27 無効ツール情報生成手段
30 粒状化情報生成手段
100、100a、100b、100c 受信装置
102 受信及び多重化分離手段
104 復号手段
106 ビデオ復号手段
109 制御ツール組み込み手段
111 オーディオ復号手段
113 ツール識別情報生成手段
115、120、123、126 受信制御手段
116 送信手段
118 ツールリスト情報分離手段
122 組み込み禁止手段
124 粒状化情報分離手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tool identification information production | generation means 3 1st tool production | generation means 5 2nd tool production | generation means 7 Selection means 10 Video encoding means 12 Encryption means 15 Audio encoding means 17 Multiplexing transmission means 19, 26, 29, 32 Transmission Control means 21 Receiving means 23, 23a, 23b, 23c Transmitting device 24 Tool list information generating means 27 Invalid tool information generating means 30 Granularization information generating means 100, 100a, 100b, 100c Receiving device 102 Reception and demultiplexing means 104 Decoding Means 106 Video decoding means 109 Control tool incorporation means 111 Audio decoding means 113 Tool identification information generation means 115, 120, 123, 126 Reception control means 116 Transmission means 118 Tool list information separation means 122 Installation prohibition means 124 Granulation information separation means

Claims (26)

ディジタルオーディオ情報及びディジタルビデオ情報の少なくとも一方を暗号化して暗号化ディジタルAV情報を生成する暗号化手段と、
上記暗号化ディジタルAV情報を復号するために必要なツールを生成するツール生成手段と、
上記ツールを識別するツール識別情報を生成するツール識別情報生成手段と、
複数のツールから所定ツールを選択する選択手段と、
上記ツール識別情報生成手段に対してツール識別情報を生成する指示と、上記選択手段に対して所定ツールを選択する指示とを出す送信制御手段と、
上記暗号化ディジタルAV情報と上記ツール識別情報と上記ツールとを送信する送信手段と
を有する、送信装置。
Encryption means for encrypting at least one of digital audio information and digital video information to generate encrypted digital AV information;
Tool generation means for generating a tool necessary for decrypting the encrypted digital AV information;
Tool identification information generating means for generating tool identification information for identifying the tool;
A selection means for selecting a predetermined tool from a plurality of tools;
A transmission control unit that issues an instruction to generate tool identification information to the tool identification information generation unit and an instruction to select a predetermined tool to the selection unit;
A transmission apparatus comprising: transmission means for transmitting the encrypted digital AV information, the tool identification information, and the tool.
上記ツール識別情報を有するツールリスト情報を生成するツールリスト情報生成手段をさらに備え、
上記送信制御手段は、上記ツール識別情報生成手段に対してツール識別情報を生成する指示に代えて、上記ツールリスト情報生成手段に対してツールリスト情報を生成する指示を出し、
上記送信手段は、さらに上記ツールリスト情報を送信する、請求項1に記載の送信装置。
Tool list information generating means for generating tool list information having the tool identification information;
The transmission control means issues an instruction to generate tool list information to the tool list information generation means instead of an instruction to generate tool identification information to the tool identification information generation means,
The transmission device according to claim 1, wherein the transmission unit further transmits the tool list information.
上記ツールは、相互認証ツールを含む、請求項1に記載の送信装置。   The transmitting device according to claim 1, wherein the tool includes a mutual authentication tool. 上記ツールは、鍵管理ツールを含む、請求項1に記載の送信装置。   The transmission device according to claim 1, wherein the tool includes a key management tool. 上記ツール識別情報は、受信装置の製造メーカを示す、請求項1に記載の送信装置。   The transmission device according to claim 1, wherein the tool identification information indicates a manufacturer of the reception device. 上記ツール識別情報は、送信者を示す、請求項1に記載の送信装置。   The transmission device according to claim 1, wherein the tool identification information indicates a sender. 上記ツール識別情報は、DRMモジュールの製造メーカを示す、請求項1に記載の送信装置。   The transmission device according to claim 1, wherein the tool identification information indicates a manufacturer of the DRM module. 上記送信手段は、さらに上記ツール識別情報、ツールの更新を示す更新可否フラグ、モジュールバージョン番号を含むDRMモジュールコンテナを送信する、請求項1に記載の送信装置。   The transmission device according to claim 1, wherein the transmission unit further transmits a DRM module container including the tool identification information, an update availability flag indicating tool update, and a module version number. 上記送信手段は、さらに上記DRMに伴う権利記述方式を示すIDを送信する、請求項1に記載の送信装置。   The transmission apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit further transmits an ID indicating a right description method associated with the DRM. 無効であるツールを示す無効ツール情報を生成する無効ツール情報生成手段をさらに備え、
上記送信制御手段は、上記無効ツール情報生成手段に対して無効ツール情報を生成することを指示する、請求項1に記載の送信装置。
It further comprises invalid tool information generating means for generating invalid tool information indicating a tool that is invalid,
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the transmission control unit instructs the invalid tool information generation unit to generate invalid tool information.
ツールが制御ツール全体に占める程度を表す粒状化情報を生成する粒状化情報生成手段をさらに備える、請求項1に記載の送信装置。   The transmission apparatus according to claim 1, further comprising granulation information generation means for generating granulation information representing a degree of the tool occupying the entire control tool. 上記送信制御手段は、保有するツールに関する情報を送信する指示を出す、請求項1に記載の送信装置。   The transmission apparatus according to claim 1, wherein the transmission control unit issues an instruction to transmit information on the tool that the transmission control unit has. 受信装置からツール及び暗号化情報に関する要求情報を受信する受信手段をさらに備え、
上記送信制御手段は、上記要求情報に基づいて上記ツールを選択する指示を出す、請求項1に記載の送信装置。
Receiving means for receiving request information about the tool and encryption information from the receiving device;
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the transmission control unit issues an instruction to select the tool based on the request information.
上記送信制御手段は、上記受信手段を通じて受信した無効ツールに関する情報に基づいて、上記無効ツール情報を上記ツールリスト情報に追加する、請求項13に記載の送信装置。   The transmission device according to claim 13, wherein the transmission control unit adds the invalid tool information to the tool list information based on information on the invalid tool received through the reception unit. ディジタルオーディオ情報及びディジタルビデオ情報の少なくともいずれか一方が暗号化された暗号化ディジタルAV情報とツール識別情報とを受信する手段と、
上記暗号化ディジタルAV情報を復号するために必要なツールを識別するツール識別情報を分離するツール識別情報分離手段と、
上記ツール識別情報によって指定されるツールを受信して組み込む組み込み手段と、
上記暗号化ディジタルAV情報を復号する復号手段と、
上記復号手段と、上記ツールとを用いて上記暗号化ディジタルAV情報からディジタルオーディオ情報及びディジタルビデオ情報を抽出する手段と、
上記ツール識別情報分離手段に対して上記ツール識別情報を分離することを指示し、上記組み込み手段に対して組み込みを指示し、上記復号手段に対して上記暗号化ディジタルAV情報の復号を指示する受信制御手段と
を有する、受信装置。
Means for receiving encrypted digital AV information and tool identification information in which at least one of digital audio information and digital video information is encrypted;
Tool identification information separating means for separating tool identification information for identifying a tool necessary for decrypting the encrypted digital AV information;
Means for receiving and incorporating the tool specified by the tool identification information;
Decryption means for decrypting the encrypted digital AV information;
Means for extracting digital audio information and digital video information from the encrypted digital AV information using the decryption means and the tool;
Reception for instructing the tool identification information separation means to separate the tool identification information, instructing the incorporation means to incorporate, and instructing the decryption means to decrypt the encrypted digital AV information And a receiving device.
上記ツール識別情報分離手段に代えて、受信したツールリスト情報を解読しツール識別情報を抽出するツールリスト情報分離手段を備え、
上記受信手段は、ディジタルオーディオ情報及びディジタルビデオ情報の少なくともいずれか一方が暗号化された暗号化ディジタルAV情報とツールリスト情報とを受信し、
上記受信制御手段は、上記ツールリスト分離手段に対して上記ツール識別情報を抽出するように指示する、請求項15に記載の受信装置。
In place of the tool identification information separating means, the tool list information separating means for decoding the received tool list information and extracting the tool identification information,
The receiving means receives encrypted digital AV information and tool list information in which at least one of digital audio information and digital video information is encrypted,
The receiving apparatus according to claim 15, wherein the reception control unit instructs the tool list separation unit to extract the tool identification information.
上記受信手段は、さらに上記ツール識別情報、ツールの更新の可否を示す更新可否フラグ、モジュールバージョン番号を含むDRMモジュールコンテナを受信する、請求項15に記載の受信装置。   The receiving apparatus according to claim 15, wherein the receiving unit further receives a DRM module container including the tool identification information, an update enable / disable flag indicating whether the tool can be updated, and a module version number. DRMモジュールの製造メーカを示すツール識別情報に基づいてDRMモジュールを受信し、上記受信したDRMモジュールによって上記暗号化ディジタルAV情報を復号する、請求項15に記載の受信装置。   The receiving apparatus according to claim 15, wherein the receiving apparatus receives a DRM module based on tool identification information indicating a manufacturer of the DRM module, and decrypts the encrypted digital AV information by the received DRM module. 受信装置の製造メーカを示すツール識別情報に基づいてツールを受信し、上記受信したツールに基づいて上記暗号化ディジタルAV情報を復号する、請求項15に記載の受信装置。   The receiving apparatus according to claim 15, wherein the receiving apparatus receives a tool based on tool identification information indicating a manufacturer of the receiving apparatus, and decrypts the encrypted digital AV information based on the received tool. 上記DRMに伴う権利記述方式を示す権利識別情報を受信し、上記受信した権利識別情報に基づいて上記暗号化ディジタルAV情報を復号する、請求項15に記載の受信装置。   16. The receiving apparatus according to claim 15, wherein the receiving apparatus receives rights identifying information indicating a rights description method associated with the DRM, and decrypts the encrypted digital AV information based on the received rights identifying information. 上記ツールは、内蔵されている上記暗号化ディジタルAV情報を復号する復号手段を制御することを特徴とする、請求項15に記載の受信装置。   16. The receiving apparatus according to claim 15, wherein the tool controls a decrypting means for decrypting the encrypted digital AV information incorporated therein. 上記ツールの上記組み込み手段への組み込みを禁止する組み込み禁止手段をさらに備え、
上記受信制御手段は、ツールが上記ツールリスト情報に記載されている無効ツールである場合には上記組み込み禁止手段に対して組み込みを禁止する、請求項15に記載の受信装置。
An installation prohibition means for prohibiting the incorporation of the tool into the installation means;
16. The receiving apparatus according to claim 15, wherein the reception control means prohibits the incorporation prohibiting means from being incorporated when the tool is an invalid tool described in the tool list information.
送信装置に対して新たなツールを要求する送信手段をさらに有する、請求項15に記載の受信装置。   The receiving apparatus according to claim 15, further comprising transmitting means for requesting a new tool from the transmitting apparatus. 上記受信制御手段は、保有するツール及び暗号復号ツールに関する情報を送信する指示を送信装置に出す、請求項15に記載の受信装置。   The receiving apparatus according to claim 15, wherein the reception control unit issues an instruction to transmit information related to the owned tool and the encryption / decryption tool to the transmitting apparatus. 送信装置に対して、受信装置の製造メーカを伝える送信手段を有する、請求項15に記載の受信装置   The receiving apparatus according to claim 15, further comprising a transmitting unit that communicates a manufacturer of the receiving apparatus to the transmitting apparatus. ツール及び暗号化情報に関する要求情報を送信装置に伝える送信手段を有する、請求項15に記載の受信装置。
The receiving apparatus according to claim 15, further comprising a transmitting unit that transmits request information regarding the tool and the encryption information to the transmitting apparatus.
JP2005344225A 2004-11-29 2005-11-29 Transmitting apparatus and receiving apparatus Pending JP2006180473A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344225A JP2006180473A (en) 2004-11-29 2005-11-29 Transmitting apparatus and receiving apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344328 2004-11-29
JP2005344225A JP2006180473A (en) 2004-11-29 2005-11-29 Transmitting apparatus and receiving apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006180473A true JP2006180473A (en) 2006-07-06

Family

ID=36734100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344225A Pending JP2006180473A (en) 2004-11-29 2005-11-29 Transmitting apparatus and receiving apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006180473A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187421A (en) * 2007-01-30 2008-08-14 Kddi Corp Digital content distribution system, copyright protection method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187421A (en) * 2007-01-30 2008-08-14 Kddi Corp Digital content distribution system, copyright protection method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006057222A1 (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus
US9418211B2 (en) Electronic device and method of transmitting content item
JP5710273B2 (en) Encryption system for satellite distribution television.
KR19990006449A (en) Methods, devices and computer program products for protecting copyright data in computer systems
MX2011000084A (en) Broadcasting variants of digital signals in a conditional access system.
ES2725312T3 (en) Reception device, reception method, program, decryption processing device, reception processing system and information processing device
US20020170072A1 (en) Systems for receiving and processing digital data carried by satellite transmissions
US8355504B2 (en) AV communication control circuit for realizing copyright protection with respect to radio LAN
KR100980523B1 (en) Conditional access control
KR20040040381A (en) Communication device and communication method
JP5113954B1 (en) Digital broadcast receiving apparatus and program thereof
JP2006180473A (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus
KR100950597B1 (en) Broadcasting receiving apparatus based on downloadable conditional access system and security method thereof
JP2007088802A (en) Content transmitter, content transmitting program, content receiver and content receiving program
JP2001515693A (en) Conditional access
JP2008205987A (en) Conditional access system
JP4211306B2 (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus
JP4667235B2 (en) Data distribution / reception system and data distribution / reception method
JP2007104074A (en) Stream content receiving system
JP2010220093A (en) Broadcasting receiver, broadcasting equipment, broadcasting system, and broadcasting receiving method
KR101536952B1 (en) Network system and method of operating network system
JP6471038B2 (en) Receiver
JP4787676B2 (en) Digital broadcast content redistribution system and redistribution method
JP2009017323A (en) Conditional reception system, transmission device for conditional reception system, and reception device for conditional reception system
JP2008011406A (en) Receiving apparatus and transmitting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061208