JP2006159709A - Image outputting device/method and recording medium - Google Patents

Image outputting device/method and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006159709A
JP2006159709A JP2004356078A JP2004356078A JP2006159709A JP 2006159709 A JP2006159709 A JP 2006159709A JP 2004356078 A JP2004356078 A JP 2004356078A JP 2004356078 A JP2004356078 A JP 2004356078A JP 2006159709 A JP2006159709 A JP 2006159709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink set
color
ink
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004356078A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Shirasawa
寿夫 白沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004356078A priority Critical patent/JP2006159709A/en
Publication of JP2006159709A publication Critical patent/JP2006159709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image outputting device which outputs an image suited for spectral color matching, only in case image data enabling the spectral color matching to be performed, is entered, and thus can achieve the high precision spectral color matching, fully using the performance of an ink set. <P>SOLUTION: The image outputting device comprises the following components: an input means which inputs color image data, a decision means which decides the attribute of entered image data, a first image outputting means which uses the ink set for the spectral color matching, a plurality of the ink sets including a second image outputting means which uses a different ink set from the first image outputting means, and a selection means which selects the ink set based on the attribute of the image data. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、カラーファクシミリ、カラープリンタ、カラー複写機などのカラー画像出力装置などに関し、特に入力されたカラー画像信号を最適なインクセットで出力する画像出力装置、画像出力方法及び記録媒体に関する。   The present invention relates to a color image output apparatus such as a color facsimile, a color printer, and a color copying machine, and more particularly to an image output apparatus, an image output method, and a recording medium that output an input color image signal with an optimal ink set.

従来のカラープリンタでは、入力データに対し条件等色に基づいた色再現を行なうのが一般的であった。この条件等色に基づく色再現は、CIEの等色関数を用いて分光波形は異なっても知覚する色は同じになるように色再現を行なうものであるが、分光波形が異なるため照明光源が変わると色の見えが変化してしまうという問題があった。例えば、商品のカタログは特定の照明環境で撮影された画像データを印刷しているが、実際の商品の分光反射率特性を反映していないため、カタログの閲覧者は実際の照明環境でどのような色に見えるのかについては知ることができなかった。
かかる状況を打破するために、近年、入力装置及び出力装置の進歩により分光的に一致する色再現を行なうという動きが活発化している。例えば、撮像技術の面では多チャンネル撮影機(マルチバンドカメラ)、とくに、撮影対象の分光波形を実用上充分な精度で復元できる程度のチャンネル数を有する撮影機が実用化されつつある。これは、複数種類(多くは、4種類以上)の光を透過する波長領域(マルチバンド)で、被写体を撮影して複数の画像データ(マルチバンド画像データ)を得るカメラである。
これらについては、非特許文献1等に記載されている。このマルチバンドカメラにより撮影されたマルチバンド画像データは、画素毎に分光波形を推定できるので、様々な照明環境での色の見えを精度良くシミュレーションすることが可能になる。
また、画像形成方法の面でも、特許文献1では、シアン、マゼンタ、イエローの顔料を混ぜ合わせ、分光反射率がフラットに近いグレーインクを組成し、このグレーインクを加えて用いることにより、ある光源を用いて見た印刷物の色彩と、他の光源を用いて見た同一印刷物の色彩とが、同一にならないという現象(メタメリズム)を解消する提案がなされている。
Conventional color printers generally perform color reproduction based on conditional colors on input data. In this color reproduction based on the condition color matching, the color reproduction is performed using the CIE color matching function so that the perceived color is the same even if the spectral waveform is different. There was a problem that the appearance of the color would change if it changed. For example, a product catalog prints image data taken in a specific lighting environment, but does not reflect the spectral reflectance characteristics of the actual product. I didn't know what kind of color it looked like.
In order to overcome this situation, in recent years, there has been an active movement of performing color reproduction that matches spectrally with the progress of input devices and output devices. For example, in terms of imaging technology, multi-channel photographing machines (multi-band cameras), in particular, photographing machines having a number of channels that can restore the spectral waveform to be photographed with sufficient practical accuracy are being put into practical use. This is a camera that captures a subject and obtains a plurality of image data (multiband image data) in a wavelength region (multiband) that transmits a plurality of types (mostly four or more types) of light.
These are described in Non-Patent Document 1 and the like. Since the multiband image data photographed by the multiband camera can estimate the spectral waveform for each pixel, it is possible to accurately simulate the color appearance in various illumination environments.
Further, in terms of the image forming method, in Patent Document 1, a cyan, magenta, and yellow pigment are mixed, a gray ink having a spectral reflectance close to a flat is formed, and this gray ink is added and used. A proposal has been made to eliminate the phenomenon (metamerism) that the color of a printed material viewed using the color and the color of the same printed material viewed using another light source are not the same.

更に、特許文献2では、マルチバンド画像が入力された場合に、用途に応じて分光波形の色度再現と波形再現の使い分ける方法が記述されている。分光波形の波形を一致させた場合には、種々の観察照明下でのオリジナルの色の見えを複写物で再現することができるようになる。
また、近年のプリンタは分光カラーマッチングのみならず様々な効果を狙い種々のインクセットが開発されている。特にインクジェットプリンタでは、淡シアン或いは淡マゼンタを用いて6色プリント可能な機種が多数存在し、粒状感を知覚限界以下にした高画質な出力が可能となっている。特許文献3においては、インクの打ち込み量が多くなってにじみが生じるのを防ぐために、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックにレッド、ブルー、グリーンを加えた7色で印刷することを提案している。
また、特許文献4では、色相が対応した「樹脂を介して水に分散可能とされた顔料と水とを含有する樹脂含有型顔料インク」と「分散剤なしに水に分散可能な顔料と水とを含有する自己分散型顔料インク」を備え、インクジェット専用紙に対しては樹脂含有型顔料インクを用い、普通紙に対しては自己分散型顔料インクを用いてインクジェット記録を行なう方法も提案されている。
特許文献5では、インクAの着色剤が主として染料であり、インクBの着色剤が主として顔料であり、普通紙に印写するときはインクBのみで印写し、光沢紙に印写するときはインクA及び/又はインクBを用いて印写するという技術が示されている。
特開2003−192967公報 特開2000−333186公報 特開平10−44473号公報 特開2003−213180公報 特開2004−010640公報 「光学 11巻6号、pp.573〜578(1982)、宮川他」
Further, Patent Document 2 describes a method of selectively using spectral waveform chromaticity reproduction and waveform reproduction depending on the application when a multiband image is input. When the spectral waveforms are matched, the original color appearance under various observation illuminations can be reproduced with copies.
In recent printers, various ink sets have been developed for various effects as well as spectral color matching. In particular, there are many types of inkjet printers capable of printing six colors using light cyan or light magenta, and output with high image quality with graininess below the perceptual limit is possible. Patent Document 3 proposes printing in seven colors including cyan, magenta, yellow, black, red, blue, and green in order to prevent bleeding due to an increased amount of ink.
Further, in Patent Document 4, “a resin-containing pigment ink containing a pigment that is dispersible in water via a resin and water” corresponding to the hue, and “a pigment that can be dispersed in water without a dispersant and water A self-dispersing pigment ink containing “,” and a method of performing ink jet recording using a resin-containing pigment ink for inkjet paper and using a self-dispersing pigment ink for plain paper has also been proposed. ing.
In Patent Document 5, the colorant of ink A is mainly a dye, and the colorant of ink B is mainly a pigment. When printing on plain paper, only with ink B, and when printing on glossy paper A technique of printing using ink A and / or ink B is shown.
JP 2003-192967 A JP 2000-333186 A JP 10-44473 A JP 2003-213180 A JP 2004-010640 A "Optics Vol.11, No.6, pp.573-578 (1982), Miyagawa et al."

上述したように、近年は分光カラーマッチングや画質向上を目的として、多くのインクセットの開発が活発になっている。しかしながら、多くのインクセットを利用するとその使用方法が複雑になり、使用者が誤ったインクセットを使ってしまい、十分にメリットを生かせないという問題が生じてくる。特に、インクセットのインク数に制限がある場合には、分光カラーマッチングの精度を重視するか、粒状性などの画質面を考慮するかなどに応じて適切なインクセットをセットする必要もある。
例えば、特許文献1の技術のごときシアン、マゼンタ、イエローの着色剤を混合して組成したグレーインクと、一般に使用される着色剤にカーボンブラックを用いて組成したグレーインクでは、その分光反射率特性が異なっている。従って、両方のグレーインクを選択して使用可能な画像出力手段を有していたとしても、そのどちらのインクを使用すべきは判断が難しかった。更に、特許文献3にみられるように、多数の有彩インクを使用可能になってくると、分光カラーマッチングを行なうとしても様々な組み合わせが可能になり、より問題は複雑になってくる。 そこで、本発明は、上述した実情を考慮してなされたもので、分光カラーマッチングが可能な画像データで入力された場合のみ分光カラーマッチングに適した出力を行ない、インクセットの性能を充分に活用した高精度な分光カラーマッチングを行なうことが出来る画像出力装置、画像出力方法及び記録媒体を提供することを目的とする。
As described above, in recent years, many ink sets have been actively developed for the purpose of spectral color matching and image quality improvement. However, when many ink sets are used, the method of using them becomes complicated, and the user uses the wrong ink set, which causes a problem that the merit cannot be fully utilized. In particular, when the number of inks in the ink set is limited, it is necessary to set an appropriate ink set depending on whether importance is attached to the accuracy of spectral color matching or image quality aspects such as graininess are considered.
For example, in the case of a gray ink composed of a mixture of cyan, magenta, and yellow colorants as in the technique of Patent Document 1 and a gray ink composed of carbon black as a commonly used colorant, the spectral reflectance characteristics thereof are used. Are different. Therefore, even if there is an image output means that can select and use both gray inks, it has been difficult to determine which ink to use. Furthermore, as can be seen in Patent Document 3, when a large number of chromatic inks can be used, various combinations are possible even if spectral color matching is performed, and the problem becomes more complicated. Therefore, the present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and performs output suitable for spectral color matching only when input with image data capable of spectral color matching, and fully utilizes the performance of the ink set. An object of the present invention is to provide an image output device, an image output method, and a recording medium that can perform spectral color matching with high accuracy.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、カラー画像データを入力する入力手段と、入力された画像データの属性を判定する判定手段と、分光カラーマッチング用のインクセットを使用する第1の画像出力手段と、前記第1の画像出力手段と異なるインクセットを使用する第2の画像出力手段とを含む複数のインクセットと、前記画像データの属性に基づき、前記インクセットを選択する選択手段とを具備する画像出力装置を最も主要な特徴とする。
また、請求項2に記載の発明では、前記選択手段は、前記画像データにマルチバンドデータが含まれるか否かで使用する前記インクセットを判定する画像出力装置を主要な特徴とする。
また、請求項3に記載の発明では、前記分光カラーマッチング用のインクセットに含まれる有彩インクは、相互に30度以上の色相差を有する画像出力装置を主要な特徴とする。
また、請求項4に記載の発明では、前記分光カラーマッチング用のインクセットは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、オレンジ、グリーンを含む画像出力装置を主要な特徴とする。
また、請求項5に記載の発明では、前記第1の画像出力手段と異なるインクセットに含まれる有彩インクには、色相差が15度以内のインクが含まれる画像出力装置を主要な特徴とする。
また、請求項6に記載の発明では、前記第1の画像出力手段と異なるインクセットは、淡シアンインク或いは淡マゼンタインクを含む画像出力装置を主要な特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the invention described in claim 1 includes an input unit that inputs color image data, a determination unit that determines an attribute of the input image data, and an ink set for spectral color matching. A plurality of ink sets including a first image output means to be used and a second image output means to use an ink set different from the first image output means; and the ink set based on the attribute of the image data An image output apparatus having a selection means for selecting is the most important feature.
According to a second aspect of the present invention, the selection means is mainly characterized by an image output apparatus that determines the ink set to be used based on whether or not the image data includes multiband data.
According to a third aspect of the present invention, the chromatic ink included in the spectral color matching ink set is mainly characterized by an image output apparatus having a hue difference of 30 degrees or more.
According to a fourth aspect of the present invention, the spectral color matching ink set is mainly characterized by an image output device including cyan, magenta, yellow, black, orange, and green.
According to a fifth aspect of the present invention, an image output apparatus in which a chromatic ink included in an ink set different from the first image output unit includes an ink having a hue difference of 15 degrees or less is a main feature. To do.
According to a sixth aspect of the present invention, the ink set different from the first image output means is mainly characterized by an image output device including light cyan ink or light magenta ink.

また、請求項7に記載の発明では、インクセットの交換が可能であって、
前記選択手段によって選択された出力手段が使用不可能な場合には、使用者に選択したインクセットを通知する通知手段を具備する画像出力装置を主要な特徴とする。
また、請求項8に記載の発明では、前記画像データにマルチバンドデータが含まれる場合には、前記複数のインクセットの各々についてメタメリズム特性を評価する評価手段と、前記評価手段による結果に基づいてインクセットを決定する第1の決定手段と、前記第1の決定手段により決定したインクセットを用いて画像出力を行なう画像出力装置を主要な特徴とする。
また、請求項9に記載の発明では、前記評価手段は、前記複数のインクセットで前記画像データを再現した時のメタメリズム特性値を出力値とするルックアップテーブルを具備し、前記ルックアップテーブルを用いて、メモリマップ補間演算を実行してメタメリズム特性値を求める画像出力装置を主要な特徴とする。
また、請求項10に記載の発明では、前記複数のインクセットのそれぞれに対応した色変換パラメータを用いて入力データを色変換し、前記画像データと色変換後の再現色の色差を複数の観察条件について求め、複数の観察条件における色差の統計値をメタメリズム特性値とする画像出力装置を主要な特徴とする。
また、請求項11に記載の発明では、前記属性の情報は、前記画像データの色域情報であって、読み取った色域情報に基づき、使用するインクセットを決定する第2の決定手段を具備する画像出力装置を主要な特徴とする。
また、請求項12に記載の発明では、前記第2の決定手段は、各インクセットに対応する色域情報を記憶するインクセット特性記憶手段を具備する画像出力装置を主要な特徴とする。
In the invention described in claim 7, the ink set can be replaced,
An image output apparatus including a notification unit that notifies the user of the selected ink set when the output unit selected by the selection unit is unusable is a main feature.
According to an eighth aspect of the present invention, when the image data includes multiband data, an evaluation unit that evaluates metamerism characteristics for each of the plurality of ink sets, and a result of the evaluation unit The main features are a first determination unit that determines an ink set and an image output device that outputs an image using the ink set determined by the first determination unit.
In the invention according to claim 9, the evaluation unit includes a look-up table whose output value is a metamerism characteristic value when the image data is reproduced with the plurality of ink sets. The main feature of the image output apparatus is to execute a memory map interpolation operation to obtain a metamerism characteristic value.
In the invention according to claim 10, input data is color-converted using color conversion parameters corresponding to each of the plurality of ink sets, and a plurality of observations are performed on the color difference between the image data and the reproduced color after color conversion. The main feature is an image output apparatus that obtains conditions and uses statistical values of color differences under a plurality of observation conditions as metamerism characteristic values.
In the invention according to claim 11, the attribute information is color gamut information of the image data, and includes second determination means for determining an ink set to be used based on the read color gamut information. The main feature is an image output device.
According to a twelfth aspect of the present invention, the second determining means is mainly characterized by an image output device including ink set characteristic storage means for storing color gamut information corresponding to each ink set.

また、請求項13に記載の発明では、前記第2の決定手段は、前記インクセット特性記憶手段から読み取った各インクセットの色域と入力画像データの色域の抱合関係を評価することによりインクセットを決定する画像出力装置を主要な特徴とする。
また、請求項14に記載の発明では、入力された画像データがマルチバンドデータか否かを判定する工程と、前記画像データがマルチバンドデータの場合には、前記画像データを分光カラーマッチング用のインクセットの制御信号に変換して出力し、前記画像データがマルチバンドデータでない場合には、分光カラーマッチング用のインクセット以外のインクセットの制御信号に変換して前記画像データを出力する画像出力方法を主要な特徴とする。
また、請求項15に記載の発明では、画像データに基づいて、複数のインクセットの各々についてメタメリズム特性を評価する工程と、前記メタリズム特性の評価結果に基づいて、インクセットを決定する工程と、前記インクセットを決定する決定工程により決定したインクセットを用いて画像出力を行なう工程とを有する画像出力方法を主要な特徴とする。
また、請求項16に記載の発明では、入力画像データの色域情報を読み取る色域情報取得工程と、前記色域情報取得工程で取得した色域情報に基づき、インクセットを決定する工程と、前記色域情報に基づき決定したインクセットを用いて画像データを出力する工程とを具備する画像出力方法を主要な特徴とする。
また、請求項17に記載の発明では、入力された画像データに基づいて出力信号に変換するためのプログラムを記録した記録媒体であって、前記画像データの属性情報を読み取る手順と、前記属性情報からマルチバンドデータが含まれるか否かを判定する手順と、マルチバンドデータが含まれるか否かの判定結果に従って、使用するインクセットを決定する手順とをコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体を主要な特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, the second deciding means evaluates the ink gamut relationship between the color gamut of each ink set read from the ink set characteristic storage means and the color gamut of the input image data. The main feature is an image output device for determining a set.
In the invention described in claim 14, the step of determining whether or not the input image data is multiband data. If the image data is multiband data, the image data is used for spectral color matching. An image output that is converted into an ink set control signal and output, and if the image data is not multiband data, the image data is converted into an ink set control signal other than the spectral color matching ink set and output. Features the method.
In the invention according to claim 15, a step of evaluating a metamerism characteristic for each of a plurality of ink sets based on image data, a step of determining an ink set based on an evaluation result of the metalism characteristic, An image output method including a step of outputting an image using the ink set determined by the determination step of determining the ink set is a main feature.
In the invention according to claim 16, a color gamut information acquisition step of reading color gamut information of input image data, a step of determining an ink set based on the color gamut information acquired in the color gamut information acquisition step, An image output method comprising a step of outputting image data using an ink set determined based on the color gamut information.
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided a recording medium on which a program for converting an output signal based on input image data is recorded, the procedure for reading attribute information of the image data, and the attribute information Recording medium storing a program for causing a computer to execute a procedure for determining whether or not multiband data is included and a procedure for determining an ink set to be used according to a determination result of whether or not multiband data is included Is the main feature.

本発明によれば、入力された画像データの種別や色特性に基づいて、最適なインクセットを判定するようにしているため、インクセットの性能を充分に活用した高精度な分光カラーマッチングを行なうことが出来る。また、入力画像データにマルチバンドデータが含まれるか否かで異なるインクセットを用いるようにしているため、分光カラーマッチングが可能な場合に最適なインクセットを使用して画像出力することができる。
また、相互に30度以上の色相差を有する有彩インクをもつインクセットを使用しているため、メタメリズム現象を忠実に再現できる。また、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、オレンジ、グリーンを含むインクセットを使用しているため、高精度な分光カラーマッチングを行なうことが出来る。
また、ほぼ同一色相の異なるインクを含むため、分光カラーマッチングの必要がない画像データに対して階調性或いは粒状性に優れた高画質な画像出力を行なうことが出来る。また、淡シアンインク或いは淡マゼンタインクを含むため粒状性に優れた画像出力を行なうことができる。また、画像データの属性に適さないインクセットを装着している場合には、使用者に通知するようにしているため、画像出力装置の能力を最大限活かすことが出来る。
また、複数のインクセットに対しメタメリズム特性を予測しているため、多数のインクセットが使用可能な場合でも入力画像データに適したインクセットを使用することができる。また、メタメリズム特性値をルックアップテーブルに保持しているため、メタメリズム特性値を高速に計算することが出来る。また、複数の観察条件での色差の統計値を使用してインクセットを判定しているため、高精度な分光カラーマッチングを行なうことが出来る。
また、色域に基づいてインクセットを決定しているため、色再現できない色を最小に抑えたインクセットを容易に決定することができる。また、各インクセットに対応する色域情報を記憶するインクセット特性記憶手段を具備しているため、インクセットごとの色域を毎回計算しなくて良い。また、各インクセットの色域と入力画像データの色域の抱合関係を評価しているため、入力画像の色範囲に適したインクセットを容易に決定することができる。
According to the present invention, since the optimum ink set is determined based on the type and color characteristics of the input image data, high-precision spectral color matching that fully utilizes the performance of the ink set is performed. I can do it. In addition, since different ink sets are used depending on whether multiband data is included in input image data, an image can be output using an optimal ink set when spectral color matching is possible.
Further, since an ink set having chromatic ink having a hue difference of 30 degrees or more is used, the metamerism phenomenon can be faithfully reproduced. Further, since an ink set including cyan, magenta, yellow, black, orange, and green is used, high-precision spectral color matching can be performed.
In addition, since inks having substantially the same hue are included, high-quality image output with excellent gradation and graininess can be performed on image data that does not require spectral color matching. In addition, since light cyan ink or light magenta ink is included, image output with excellent graininess can be performed. In addition, when an ink set that is not suitable for the attribute of the image data is mounted, the user is notified, so that the capability of the image output apparatus can be utilized to the maximum.
In addition, since metamerism characteristics are predicted for a plurality of ink sets, an ink set suitable for input image data can be used even when a large number of ink sets can be used. Further, since the metamerism characteristic value is held in the lookup table, the metamerism characteristic value can be calculated at high speed. In addition, since the ink set is determined using the statistical values of the color differences under a plurality of viewing conditions, high-precision spectral color matching can be performed.
In addition, since the ink set is determined based on the color gamut, it is possible to easily determine an ink set that minimizes colors that cannot be reproduced. In addition, since ink set characteristic storage means for storing color gamut information corresponding to each ink set is provided, the color gamut for each ink set need not be calculated each time. In addition, since the conjugation relationship between the color gamut of each ink set and the color gamut of the input image data is evaluated, an ink set suitable for the color range of the input image can be easily determined.

以下、図面を参照して、本発明の画像出力装置、画像出力方法及び記録媒体を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、本発明の画像出力装置を実施するための最良の形態の説明には本発明の画像出力方法を実施するための最良の形態についての説明も含まれている。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の画像出力装置の第1の実施形態であるプリンタ1の概略機能構成を説明するためのブロック図である。なお、プリンタ1は、ここではインクジェット方式のカラープリンタを図示しているが、電子写真方式など他の方式を用いたカラープリンタであっても構わない。このプリンタ1はカラー画像データを入力する入力手段と、入力された画像データの属性を判定する判定手段と、分光カラーマッチング用のインクセットを使用する第1の画像出力手段と、第1の画像出力手段と異なるインクセットを使用する第2の画像出力手段とを含む複数のインクセットと、画像データの属性に基づき、インクセットを選択する選択手段とを具備している。
同図に示すように、プリンタ1は、大きく分けて、制御装置11と印刷機構部12とから構成されている。制御装置11は、インターフェース13、信号処理部14、駆動回路部15などからなり、外部のホストコンピュータから送信されるプリントジョブデータに基づいて、印刷機構部12を制御しながら印刷用紙に対する印刷処理を実行する。インターフェース13は、ケーブルを介して接続されたホストコンピュータとの間で通信を行なうための機能を提供している。
ホストコンピュータとの接続は、ネットワーク接続であってもよいし、シリアルまたはパラレル接続であってもよく、適宜選択的に使用することができる。プリンタ1は、典型的には、インターフェース13を介してホストコンピュータからプリントジョブデータを受信して、印刷処理を実行するが、プリンタ1本体に装着されたメモリカードから印刷対象データを読み出して、印刷処理を実行してもよい。このようにして、カラー画像データを入力する入力手段の機能が実現されている。
The best mode for carrying out an image output apparatus, an image output method, and a recording medium of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The description of the best mode for carrying out the image output apparatus of the present invention includes the description of the best mode for carrying out the image output method of the present invention.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram for explaining a schematic functional configuration of a printer 1 which is a first embodiment of an image output apparatus of the present invention. Here, the printer 1 is an inkjet color printer, but may be a color printer using another method such as an electrophotographic method. The printer 1 includes an input unit that inputs color image data, a determination unit that determines an attribute of the input image data, a first image output unit that uses an ink set for spectral color matching, and a first image. A plurality of ink sets including a second image output means using an ink set different from the output means; and a selection means for selecting an ink set based on an attribute of the image data.
As shown in FIG. 1, the printer 1 is roughly composed of a control device 11 and a printing mechanism unit 12. The control device 11 includes an interface 13, a signal processing unit 14, a drive circuit unit 15, and the like, and performs printing processing on printing paper while controlling the printing mechanism unit 12 based on print job data transmitted from an external host computer. Execute. The interface 13 provides a function for performing communication with a host computer connected via a cable.
The connection with the host computer may be a network connection, a serial or parallel connection, and can be selectively used as appropriate. The printer 1 typically receives print job data from the host computer via the interface 13 and executes print processing. However, the printer 1 reads the print target data from a memory card attached to the printer 1 and prints it. Processing may be executed. In this way, the function of input means for inputting color image data is realized.

信号処理部14は、相互に内部バスで接続されたCPU141、ROM142、RAM143等から構成されている。CPU141は、主記憶装置として機能するRAM143を用いながらROM142に記憶された各種の制御プログラムを実行し、プリンタ1を統括的に制御する。例えば、出力イメージ生成機能、印刷制御機能、ユーザインターフェース機能などが制御プログラムによって実現される。
出力イメージ生成機能は、インターフェース13を介して受信したプリントジョブデータを解釈しながら、後述の画像処理を行ない印刷機構部に送出可能なイメージデータを生成する機能である。生成されたイメージデータは、RAM143の一部として構成されるイメージバッファメモリに書き込まれ、一時的に保持される。
印刷制御機能は、イメージバッファメモリに書き込まれたイメージデータに基づき駆動回路部15を制御する機能である。駆動回路部15は、印刷機構部12の印刷ヘッド121、キャリッジ122、搬送ローラ123をそれぞれ制御するための制御回路を搭載しており、信号処理部からの制御コマンドにより動作する。
また、ユーザインターフェース機能は、ユーザインターフェース部16によりインタラクティブな操作環境をユーザに提供する機能である。ユーザインターフェース部16は、典型的には各種のボタン、LED表示ランプおよび液晶パネル等から構成される。印刷機構部12は、印刷実行時に動作するメカニカルな部材を中心に構成されている。具体的には、印刷機構部12は、印刷用紙に対して記録を行なう印刷ヘッド121、この印刷ヘッド121を搭載するキャリッジ122、印刷用紙を搬送する搬送ローラ123等から構成される。
駆動回路部15は、これら印刷機構部12のメカニカルな部材を、生成されたイメージデータに基づいてそれぞれ駆動制御するためのものであり、印刷機構部12の構成に応じて、印刷ヘッド駆動回路151、キャリッジ駆動回路152、搬送ローラ駆動回路153等から構成される。
The signal processing unit 14 includes a CPU 141, a ROM 142, a RAM 143, and the like that are connected to each other via an internal bus. The CPU 141 executes various control programs stored in the ROM 142 while using the RAM 143 functioning as a main storage device, and controls the printer 1 in an integrated manner. For example, an output image generation function, a print control function, a user interface function, and the like are realized by the control program.
The output image generation function is a function for generating image data that can be sent to the print mechanism unit by performing image processing described later while interpreting print job data received via the interface 13. The generated image data is written into an image buffer memory configured as a part of the RAM 143 and temporarily held.
The print control function is a function for controlling the drive circuit unit 15 based on image data written in the image buffer memory. The drive circuit unit 15 includes control circuits for controlling the print head 121, the carriage 122, and the transport roller 123 of the printing mechanism unit 12, and operates according to control commands from the signal processing unit.
The user interface function is a function that provides an interactive operating environment to the user through the user interface unit 16. The user interface unit 16 typically includes various buttons, an LED display lamp, a liquid crystal panel, and the like. The printing mechanism unit 12 is configured around a mechanical member that operates when printing is performed. Specifically, the printing mechanism unit 12 includes a printing head 121 that records on printing paper, a carriage 122 that mounts the printing head 121, a conveyance roller 123 that conveys the printing paper, and the like.
The drive circuit unit 15 is for driving and controlling the mechanical members of the print mechanism unit 12 based on the generated image data. The print head drive circuit 151 is configured according to the configuration of the print mechanism unit 12. , A carriage driving circuit 152, a conveyance roller driving circuit 153, and the like.

図2は、印刷機構部12の概略構成を示す図である。印刷ヘッド121は、色ごとに主走査方向に配列された複数の記録素子を備えている。この印刷ヘッド121を搭載したキャリッジ122は、2つのプーリによって張設された無端ベルト21に取り付けられており、キャリッジモータ22が回転駆動されることで、キャリッジ軸23に沿ってその軸方向(主走査方向)に往復移動する。また、印刷用紙Pは、搬送モータ24によって回転駆動される搬送ローラ123により副走査方向に搬送される。
キャリッジ122にはカートリッジスロットが設けられている。各色ごとにインク液を収容したインクカートリッジ25は、対応するカートリッジスロットに着脱自在にセットされ、印刷ヘッド121の記録素子にインク液を供給する。プリンタ1は、インクカートリッジ25として、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ライトシアン(Lc)、ライトマゼンダ(Lm)、ブラック(K)、オレンジ(O)、グリーン(G)が自由に着脱可能である。また、キャリッジ122のカートリッジスロットは6つ設けられており、同時装着可能なインクカートリッジは6種類のみとする。
このように構成される印刷機構部12において、印刷ヘッド121は、搬送モータ24の回転動作に合わせて副走査方向に搬送される印刷用紙P上を、キャリッジモータ22の回転動作に合わせて主走査方向に往復移動しながら、印刷ヘッド駆動回路151により駆動される記録素子からインク滴を吐出して、これを印刷用紙Pに付着させてドットを形成し、印刷用紙P上に画像を再現することができる。
また、インクカートリッジ25は、図示しない書き換え可能な不揮発性のメモリ(EEPROM)を備えている。このEEPROMは、所定のカートリッジ情報を記憶している。所定のカートリッジ情報とは、例えば収容しているインク(インクカートリッジ)の種別情報等である。このようなインクカートリッジ25がカートリッジスロットにセットされると、インクカートリッジ25のEEPROMは、信号処理部14と接続された状態になり、信号処理部14は、EEPROMにアクセスして、必要な情報を読み出すことができる。
FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of the printing mechanism unit 12. The print head 121 includes a plurality of recording elements arranged in the main scanning direction for each color. The carriage 122 on which the print head 121 is mounted is attached to an endless belt 21 stretched by two pulleys, and the carriage motor 22 is driven to rotate so that the axial direction (mainly along the carriage shaft 23). Reciprocate in the scanning direction). The printing paper P is transported in the sub-scanning direction by a transport roller 123 that is rotationally driven by a transport motor 24.
The carriage 122 is provided with a cartridge slot. The ink cartridges 25 containing the ink liquid for each color are detachably set in the corresponding cartridge slots, and supply the ink liquid to the recording elements of the print head 121. In the printer 1, yellow (Y), magenta (M), cyan (C), light cyan (Lc), light magenta (Lm), black (K), orange (O), and green (G) are used as the ink cartridge 25. It can be attached and detached freely. The carriage 122 has six cartridge slots, and only six types of ink cartridges can be mounted simultaneously.
In the printing mechanism unit 12 configured as described above, the print head 121 performs main scanning on the printing paper P conveyed in the sub-scanning direction in accordance with the rotation operation of the conveyance motor 24 in accordance with the rotation operation of the carriage motor 22. Ink droplets are ejected from the recording elements driven by the print head drive circuit 151 while reciprocating in the direction, and are deposited on the printing paper P to form dots, and the image is reproduced on the printing paper P. Can do.
The ink cartridge 25 includes a rewritable nonvolatile memory (EEPROM) (not shown). This EEPROM stores predetermined cartridge information. The predetermined cartridge information is, for example, type information of the ink (ink cartridge) that is stored. When such an ink cartridge 25 is set in the cartridge slot, the EEPROM of the ink cartridge 25 is connected to the signal processing unit 14, and the signal processing unit 14 accesses the EEPROM to obtain necessary information. Can be read.

次に、本実施形態における印刷システムの処理動作について説明する。図3は、本実施形態に係るプリンタ1の印刷時における処理の流れを説明するためのフローチャートである。プリンタ1が印刷要求を受け付けると、プリントジョブデータが信号処理部14に送られて、図3のフローチャートの手順に従って出力イメージに変換される。
印刷要求は、例えばホストコンピュータからプリントジョブデータの形態で受け付ける。プリントジョブデータは、典型的には図3に示すようにヘッダ部に画像データの色空間属性や大きさ、位置などの各種属性情報が書き込まれており、その後画像データの内容が続くものとして説明する。ここで、プリントジョブデータの色空間属性としてはホストコンピュータ上のアプリケーションで作成されたRGB形式のデータが一般的であったが、本実施例では、種々のデータ形式を扱えるようにしており、RGB形式のドキュメントデータ以外にもマルチバンドカメラで撮影して得られたマルチバンドデータなどを印刷することができるようにしている。
従って、色信号属性としては、一般的なモノクロ二値、RGBカラー、CMYKカラー以外に、本発明では更にMultiカラーという色信号属性を定義し処理できるようにする。Multiカラーでは、チャンネルの数は、多ければ多い程、高精度で撮影対象の分光反射率を復元できるが、装置の簡便さと撮影時間の短縮を考えると、6〜20チャンネル程度の方がよい。コンピュータでのシミュレーションによれば、実用的なチャンネル数は6チャンネル程度と思われる。
Next, the processing operation of the printing system in this embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining the flow of processing during printing by the printer 1 according to this embodiment. When the printer 1 receives the print request, the print job data is sent to the signal processing unit 14 and converted into an output image according to the procedure of the flowchart of FIG.
The print request is received, for example, in the form of print job data from the host computer. As shown in FIG. 3, the print job data is typically described on the assumption that various attribute information such as the color space attribute, size, and position of the image data is written in the header portion, and then the content of the image data continues. To do. Here, the color space attribute of the print job data is generally RGB format data created by an application on the host computer. However, in this embodiment, various data formats can be handled. In addition to document data in the format, multiband data obtained by shooting with a multiband camera can be printed.
Therefore, as the color signal attribute, in addition to the general monochrome binary, RGB color, and CMYK color, in the present invention, a color signal attribute called Multi color is further defined and processed. In the multi color, the larger the number of channels, the more accurately the spectral reflectance of the object to be photographed can be restored. However, considering the simplicity of the apparatus and the shortening of the photographing time, about 6 to 20 channels are better. According to the computer simulation, the practical number of channels seems to be about six.

まず、ステップS100においてプリンタ1の初期化を行なう。
初期化動作の具体例について、図4のフローチャートを用いて説明する。
初期化処理では、信号処理部14はステップS101においてインクカートリッジ25に設けられたEEPROMのそれぞれにアクセスし、インクカートリッジの種別情報を得る。次に、受け取ったジョブデータに含まれる画像データのヘッダに記述されている情報を元に色空間属性や出力モードの情報を読み取り、読み取った情報に応じてプリンタ1の動作の初期化などを行なう。具体的には、ステップS102において、ジョブデータ内の色空間属性を全て読み取って、Multiカラーの画像データが含まれるか否かを判定する。
ここで、Multiカラーの画像データが含まれるか否かの判定について説明する。受信したジョブデータは、信号処理部14内のRAM143に保持される。また、ジョブデータのヘッダ部分には色空間属性が記述されている。Multiカラー画像データかどうかの判定は、信号処理部14のCPUが、RAM143に保持されているジョブデータのヘッダ情報を読み取り、ヘッダにMulti画像という記述があるかどうかを判定することで行なわれる。ヘッダ部にMultiカラーが記述されていれば、そのジョブデータはMultiカラー画像データを含むということになる。
ジョブデータが複数のオブジェクトで構成されている場合には、オブジェクトごとに色信号属性が定義されているため、ジョブデータに含まれる全てのオブジェクトデータについて、そのオブジェクトデータのヘッダに記述されている色信号属性を読み取る。複数のオブジェクトデータのうち、1つでもMultiカラーの色信号属性が定義されているオブジェクトがあればMultiカラー画像を含むものとする。これにより、入力された画像データの属性を判定する判定手段が実現されている。
First, in step S100, the printer 1 is initialized.
A specific example of the initialization operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
In the initialization process, the signal processing unit 14 accesses each of the EEPROMs provided in the ink cartridge 25 in step S101, and obtains ink cartridge type information. Next, based on the information described in the header of the image data included in the received job data, the color space attribute and the output mode information are read, and the operation of the printer 1 is initialized according to the read information. . Specifically, in step S102, all the color space attributes in the job data are read to determine whether multi-color image data is included.
Here, determination of whether or not multi-color image data is included will be described. The received job data is held in the RAM 143 in the signal processing unit 14. A color space attribute is described in the header portion of the job data. The determination of whether the image data is multi color image data is performed by the CPU of the signal processing unit 14 reading the header information of the job data held in the RAM 143 and determining whether there is a description of a multi image in the header. If Multi color is described in the header portion, the job data includes Multi color image data.
When job data consists of multiple objects, the color signal attribute is defined for each object, so the color described in the header of the object data for all object data included in the job data. Read signal attributes. If there is at least one object in which the color signal attribute of Multi color is defined among a plurality of object data, a Multi color image is included. Thereby, a determination means for determining the attribute of the input image data is realized.

図4に戻って、次に、ステップS103でインクセットの確認を行なう。インクセットの確認方法としては、判定結果に適するインクセットが装着されているか否かをインクカートリッジの種別情報に基づき調べる。例えば、プリンタ1において分光カラーマッチングを行なう場合、C、M、Y、K、O、Gの6つインクカートリッジで出力を推奨し、RGB形式のデータに対してはC、M、Y、K、Lc、Lmの6つのカートリッジで出力することを推奨しているとする。この場合、入力画像データにMultiカラー画像データが含まれる場合は、C、M、Y、K、O、Gの6つインクカートリッジが装着されているか否かを判定することになる。このようにして、分光カラーマッチング用のインクセットを使用する第1の画像出力手段と第1の画像出力手段と異なるインクセットを使用する第2の画像出力手段の使い分けをする選択手段の機能が実現されている。
判定の結果、適切なインクセットが装着されていない場合には、使用者にインクセットの交換を促すための表示を行ない、使用者がインクカートリッジを交換したら出力動作を再開する。このとき、使用者に対して選択したインクセットは通知手段によって通知される。なお、使用者が分光カラーマッチング用のインクカートリッジを有していないなどの理由で、強制的に装着済みのC、M、Y、K、Lc、Lmインクセットで出力したい場合については、装着済みインクでの出力を許可するようにしても良い。また、プリンタ・ドライバ上で上記のインクセット確認動作を行なわないようなモードを設定することも可能であり、その場合には後述するように装着済みのインクセット用の色変換パラメータを使って出力する。
以上の手順により、出力に使用するインクセットが確定したら、ステップS104で色変換処理を実行するための色変換パラメータを決定する。色変換テーブルは、入力データと印刷用紙上に色再現された場合の望ましいプリンタ出力データとを対応づけた多次元ルックアップテーブルであり、典型的にはプリンタ1のROM142等に記憶されている。
Returning to FIG. 4, next, in step S103, the ink set is confirmed. As a method for checking the ink set, it is checked whether or not an ink set suitable for the determination result is mounted based on the type information of the ink cartridge. For example, when spectral color matching is performed in the printer 1, output is recommended with six ink cartridges C, M, Y, K, O, and G. For RGB data, C, M, Y, K, Assume that it is recommended to output with six cartridges of Lc and Lm. In this case, when the input image data includes multi-color image data, it is determined whether or not six ink cartridges C, M, Y, K, O, and G are mounted. In this way, the function of the selection means for selectively using the first image output means using the spectral color matching ink set and the second image output means using a different ink set from the first image output means is provided. It has been realized.
As a result of the determination, if an appropriate ink set is not mounted, a display is made to prompt the user to replace the ink set, and when the user replaces the ink cartridge, the output operation is resumed. At this time, the selected ink set is notified to the user by the notification means. Note that if the user does not have a spectral color matching ink cartridge, for example, and the user wants to output forcibly installed C, M, Y, K, Lc, and Lm ink sets, it is already installed. You may make it permit the output by an ink. It is also possible to set a mode in which the above ink set confirmation operation is not performed on the printer driver. In this case, output is performed using the color conversion parameters for the installed ink set as described later. To do.
When the ink set to be used for output is determined by the above procedure, the color conversion parameter for executing the color conversion process is determined in step S104. The color conversion table is a multidimensional lookup table in which input data and desired printer output data when color reproduction is performed on printing paper are associated, and is typically stored in the ROM 142 of the printer 1 or the like.

色変換パラメータを決定したら、入力画像データの色属性と使用するインクセットに応じて、色変換パラメータが記述されているROM143のアドレスをRAM143の所定のメモリ空間にセットすればよい。以下に、その組み合わせ例を示す。
(1)CMYKOGインクセットを使用する場合
a)Multiカラー画像データ:分光波形一致用色変換パラメータ
b)Multiカラー画像データ以外:画質重視モード用色変換パラメータ
(2)CMYKLmLcインクセットを使用する場合
すべてのデータ:画質重視モード用色変換パラメータ
(3)その他のインクセットを使用する場合
CMYKインクが含まれていれば、CMYK出力用の色変換パラメータ
CMYKいずれかのインクが含まれていない場合は、出力動作を中止する。
上記(1)のパターンでは、MultiカラーとMultiカラー以外の画像データで画質重視の色変換パラメータと分光波形一致用の色変換パラメータの2種類の色変換パラメータを切り替えて使用する。Multiカラーでは、入力信号が6チャンネルなので分光波形一致の色変換パラメータは6入力6出力のルックアップテーブルとなり、入力波形と出力波形の一致性が最もよくなるように格子点のCMYKOG出力値が設計されている。
ここで、CMYKOG出力値の設計について説明する。どのような観察照明環境でも色が一致するようにするには、入力対象と同じ分光反射率を再現する分光的色再現を行なう必要がある。画像データをマルチカラーで受け取った場合には、撮影物体の分光反射率を近似的に再現できるため、オリジナルの分光反射率に似た分光波形を出力物でも再現することで観察光源に依存しない高度なカラーマッチングを実現できる。そこで、入力がマルチカラーの場合には、できるだけ入出力の分光波形が一致するような色再現を目指すことになる。具体的な出力値決定方法の例としては、推定した入力の分光反射率とCMYKOG出力値から計算した出力分光反射率の誤差を求め、誤差を最小とするCMYKOG出力値の値を収束演算により求める方法が考えられる。
When the color conversion parameter is determined, the address of the ROM 143 in which the color conversion parameter is described may be set in a predetermined memory space of the RAM 143 according to the color attribute of the input image data and the ink set to be used. Examples of such combinations are shown below.
(1) When using CMYKOG ink set a) Multi-color image data: color conversion parameter for spectral waveform matching b) Other than multi-color image data: Color conversion parameter for image-oriented mode (2) When using CMYKLmLc ink set All Data: Color conversion parameter for image quality emphasis mode (3) When using other ink sets If CMYK ink is included, color conversion parameter for CMYK output If any ink of CMYK is not included, Stops the output operation.
In the pattern (1), two types of color conversion parameters are used by switching between color conversion parameters for emphasizing image quality and color conversion parameters for spectral waveform matching in image data other than multi-color and multi-color. In Multi color, since the input signal is 6 channels, the color conversion parameter for spectral waveform matching is a 6-input 6-output look-up table, and the CMYKOG output value of the grid point is designed so that the matching between the input waveform and the output waveform is the best. ing.
Here, the design of the CMYKOG output value will be described. In order to match the colors in any observation illumination environment, it is necessary to perform spectral color reproduction that reproduces the same spectral reflectance as that of the input target. When image data is received in multiple colors, the spectral reflectance of the object being photographed can be approximately reproduced, so that the spectral waveform similar to the original spectral reflectance can also be reproduced in the output object, so that it does not depend on the observation light source. Color matching can be realized. Therefore, when the input is multi-color, it is aimed to reproduce the color so that the input and output spectral waveforms match as much as possible. As a specific example of the output value determination method, an error of the output spectral reflectance calculated from the estimated input spectral reflectance and the CMYKOG output value is obtained, and the value of the CMYKOG output value that minimizes the error is obtained by a convergence operation. A method is conceivable.

さて、Multiカラー以外の入力データに対しては、RGB入力CMYKOG出力であれば3入力6出力のルックアップテーブルを用い、その格子点のCMYKOG出力値は入力RGBの色彩値と一致し、かつインク消費と粒状性の観点で優位な出力値を使用するなど画質を重視したパラメータ設計を行なうことになる。Multiカラー以外の入力(例えば、RGB画像)の場合には、撮影物体の分光反射率を推定することができないため、分光波形が一致するような色再現は不可能である。
そのため、従来どおりの色度値を合わせるカラーマッチングを行なうことになる。但し、インクが6種類あるので、色度値の一致を行なうためのインクの組み合わせは複数存在する。そこで、画質を重視した出力値の組み合わせになるようなパラメータ設計を行なうのである。
例えば、グリーンの色再現としては、Gインクで再現する方法とCYで再現する方法があるが、Gインクで再現するよりもCYで再現するほうが粒状性が良いとすれば、CYを用いて再現するようにする。また、両者にあまり差がないのであれば、インク使用量が少なくて済むGインクで再現する。
ところで、パラメータとは、このインクセットではライトシアン(Lc)、ライトマゼンタ(Lm)、があるため、粒状性の目立ちやすいハイライト部分には、C、Mインクを出来るだけ使用しないで、Lc、Lmを使用し、濃度の高い色域でC、Mインクを出力するようなパラメータである。
Now, for input data other than multi-color, if RGB input CMYKOG output is used, a 3-input 6-output look-up table is used, and the CMYKOG output value at that grid point matches the input RGB color value, and ink The parameter design emphasizes image quality, such as using output values that are superior in terms of consumption and graininess. In the case of an input other than the multi color (for example, RGB image), it is impossible to estimate the spectral reflectance of the photographic object, and thus it is impossible to reproduce the color so that the spectral waveforms match.
For this reason, color matching for matching chromaticity values as in the past is performed. However, since there are six types of ink, there are a plurality of ink combinations for matching the chromaticity values. Therefore, parameter design is performed so that output values are combined with an emphasis on image quality.
For example, there are a method of reproducing with green ink and a method of reproducing with CY as green color reproduction. If reproduction is better with CY than with G ink, reproduction is performed with CY. To do. If there is not much difference between the two, reproduction is performed with G ink that requires a small amount of ink.
By the way, the parameters include light cyan (Lc) and light magenta (Lm) in this ink set. Therefore, in the highlighted portion where the graininess is conspicuous, do not use C and M inks as much as possible. Are used to output C and M inks in a high-density color gamut.

また、上記(2)の例では、分光カラーマッチングを行なう効果が乏しいため、Multiカラー画像及び非Multiカラー画像の両方に対し同じ画質を重視した色変換パラメータを使用する。但し、入力画像データがMultiカラーの場合6入力なので、6入力6出力のルックアップテーブルを使用し、非Multiカラー画像データに対しては、3入力6出力のルックアップテーブルを使用する。この方法によれば、使用者が強制的にCMYKLmLcインクセットを使用しようとした場合にも、出力動作を継続することができる。
上記(3)の例では、例えばCMYKLmGというように元来プリンタ1が想定していない組み合わせのインクセットを装着している場合が当てはまる。このような場合でもCMYKのみを使えば破綻のない画像に変換可能なので、CMYKで印刷することにより出力動作を継続できるようにする。但し、CMLmLcOGというような組み合わせに対しては、YKがないため色再現性が著しく劣化してしまうため、基本的に出力を許可しないようにする。
In the example of (2), since the effect of performing spectral color matching is poor, color conversion parameters that emphasize the same image quality are used for both multi-color images and non-multi-color images. However, when the input image data is multi-color, since there are 6 inputs, a 6-input 6-output look-up table is used, and for non-multi-color image data, a 3-input 6-output look-up table is used. According to this method, even when the user forcibly uses the CMYKLmLc ink set, the output operation can be continued.
In the above example (3), for example, a case where a combination of ink sets originally not assumed by the printer 1 such as CMYKLmG is mounted is applicable. Even in such a case, if only CMYK is used, the image can be converted to an image without failure, so that the output operation can be continued by printing with CMYK. However, for a combination such as CMLmLcOG, since there is no YK, the color reproducibility is remarkably deteriorated, so basically output is not permitted.

上述したように、本発明では入力画像データにMultiカラーの属性を持つ入力画像データが含まれるか否かでそれに適した色変換パラメータを設定するようにしているが、ステップS105では色空間属性以外にも、出力モードなども読み取って、初期化を行なう。出力モードはプリンタ・ドライバなどで設定した種々の設定情報であるが、例えば、プリンタ・ドライバ上で設定した用紙の種類や、画質モードなどの情報に対応する。これらの情報により、紙種に応じて色変換パラメータを更に緻密に制御することもできるし、ディザ処理のマスクパターンを切り替えたりすることもできる。
初期化が終了すると、ステップS110において、ステップS104で設定した色変換パラメータを使用してジョブデータの色信号をプリンタ1が出力可能な色信号に変換する。色変換方法としては、公知のメモリマップ補間法を用いた色変換処理装置を使用することができる。メモリマップ補間法では色変換プロファイルとして設定した多次元ルックアップテーブルを使用する。即ち、分光カラーマッチング用のCMYKOGインクセットを使用する場合は、マルチバンドデータ及びRGB系の画像データそれぞれに対し、色変換パラメータを切り替えてメモリマップ補間演算を行なう。
また、CMYKLmLcインクセットを使用する場合、Multiデータ以外のデータをCMYKに変換後、C及びM信号をC+Lc及びM+Lmにルックアップテーブルに分解する。前記補間パラメータを使用することができないため、通常の色変換パラメータを用いて色変換を行なう。例えば、分光カラーマッチングには、C、M、Y、K、O、Gの6色のインクからなるインクセットを用いるため、6入力6出力の色変換テーブルを用いて色変換を行なうことになる。RGB系信号の場合には、3入力3出力の色変換パラメータを使用する。
CMYKLmLcインクセットを使用する場合は、入力画像データがMultiデータの場合、そのままでは色変換することができない。そこで、マルチバンドデータを一旦RGB画像やLab画像に変換してから、メモリマップ補間演算によりプリンタ信号に変換する。
次に、ステップS120で、コマンド形式のジョブデータをプリンタ1の解像度にあわせたラスタデータに逐次変換する。この際、同時にプリントジョブデータ中に記述されているオブジェクト情報や色空間情報を識別して、属性情報を持ったラスタデータも生成する。このように、色変換後にラスタライズ処理を行なうようにすることにより、Multiデータのバンド数が多い場合でも、ラスタ展開用のメモリが不足することはない。
ラスタライズが終わると、ステップS130でプリンタ1が再現できる階調数に減ずるためのハーフトーン処理を行なって、RAM143の一部として構成されるイメージバッファメモリに書き込む。この時、属性情報ビットマップの内容を読み取ることにより、ハーフトーン処理のディザマトリックスを切り替えたりして適応処理を行なうことが出来る。
以上の動作により、プリンタ1で出力するための出力データを作成が完了すると、印刷機構部にそのデータを送信して前述の出力動作を開始する。
また、上記実施例では、CMYKOGインクセットとCMYKLmLcインクセットを切り替える例を示したが、本発明はこれに限られるものではないが、分光波形を一致させる場合には、なるべく有彩色インク色相差が大きいほうが好ましく、少なくとも色相差が30度以上になるようなインクセットを使用する。一方画質を重視したインクセットでは、淡インクを使ったりするほうが粒状性がよいことが多く、また同じ色相のインクを2種類持てば階調数も増えることから画質を向上できる。そこで、画質重視の場合には、色相差が15度以内のインクを含むようにするのが望ましい。
As described above, in the present invention, a color conversion parameter suitable for the input image data is set depending on whether or not the input image data includes the multi-color attribute. However, in step S105, other than the color space attribute is set. In addition, the output mode is also read and initialization is performed. The output mode is various setting information set by the printer driver or the like. For example, the output mode corresponds to information such as the paper type and image quality mode set on the printer driver. With this information, the color conversion parameters can be controlled more precisely according to the paper type, and the mask pattern for dither processing can be switched.
When the initialization is completed, in step S110, the color signal of the job data is converted into a color signal that can be output by the printer 1 using the color conversion parameter set in step S104. As the color conversion method, a color conversion processing device using a known memory map interpolation method can be used. The memory map interpolation method uses a multi-dimensional lookup table set as a color conversion profile. That is, when using the CMYKOG ink set for spectral color matching, the memory map interpolation calculation is performed by switching the color conversion parameter for each of the multiband data and the RGB image data.
When using the CMYKLmLc ink set, after converting data other than Multi data into CMYK, the C and M signals are decomposed into a lookup table into C + Lc and M + Lm. Since the interpolation parameter cannot be used, color conversion is performed using normal color conversion parameters. For example, in spectral color matching, since an ink set composed of six colors of C, M, Y, K, O, and G is used, color conversion is performed using a 6-input 6-output color conversion table. . In the case of an RGB signal, a color conversion parameter with 3 inputs and 3 outputs is used.
When the CMYKLmLc ink set is used, if the input image data is multi data, color conversion cannot be performed as it is. Therefore, the multiband data is once converted into an RGB image or a Lab image, and then converted into a printer signal by memory map interpolation calculation.
Next, in step S120, the job data in the command format is sequentially converted into raster data that matches the resolution of the printer 1. At this time, object data and color space information described in the print job data are simultaneously identified, and raster data having attribute information is also generated. As described above, the rasterization process is performed after the color conversion, so that even when the number of bands of the Multi data is large, there is no shortage of raster development memory.
When the rasterization is completed, halftone processing for reducing the number of gradations that can be reproduced by the printer 1 is performed in step S130, and the halftone processing is written into an image buffer memory configured as a part of the RAM 143. At this time, adaptive processing can be performed by switching the dither matrix of halftone processing by reading the contents of the attribute information bitmap.
When the creation of output data to be output by the printer 1 is completed by the above operation, the data is transmitted to the printing mechanism unit and the above-described output operation is started.
In the above-described embodiment, an example of switching between the CMYKOG ink set and the CMYKLmLc ink set has been described. However, the present invention is not limited to this, but when the spectral waveforms are matched, the chromatic ink hue difference is as much as possible. A larger one is preferable, and an ink set having a hue difference of 30 degrees or more is used. On the other hand, in an ink set in which image quality is emphasized, it is often better to use light ink and the graininess is better, and if two types of ink having the same hue are used, the number of gradations increases, so that the image quality can be improved. Therefore, when the image quality is important, it is desirable to include ink having a hue difference of 15 degrees or less.

このように、第1の実施形態によると、入力された画像データの種別や色特性に基づいて、最適なインクセットを判定するようにしているため、インクセットの性能を充分に活用した高精度な分光カラーマッチングを行なうことが出来る。また、入力画像データにマルチバンドデータが含まれるか否かで異なるインクセットを用いるようにしているため、分光カラーマッチングが可能な場合に最適なインクセットを使用して画像出力することができる。
また、相互に30度以上の色相差を有する有彩インクをもつインクセットを使用しているため、メタメリズム現象を忠実に再現できる。また、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、オレンジ、グリーンを含むインクセットを使用しているため、高精度な分光カラーマッチングを行なうことが出来る。また、ほぼ同一色相の異なるインクを含むため、分光カラーマッチングの必要がない画像データに対して階調性或いは粒状性に優れた高画質な画像出力を行なうことが出来る。
また、淡シアンインク或いは淡マゼンタインクを含むため粒状性に優れた画像出力を行なうことができる。また、画像データの属性に適さないインクセットを装着している場合には、使用者に通知するようにしているため、画像出力装置の能力を最大限活かすことが出来る。
As described above, according to the first embodiment, since the optimum ink set is determined based on the type and color characteristics of the input image data, high accuracy that fully utilizes the performance of the ink set. Spectral color matching can be performed. In addition, since different ink sets are used depending on whether multiband data is included in input image data, an image can be output using an optimal ink set when spectral color matching is possible.
Further, since an ink set having chromatic ink having a hue difference of 30 degrees or more is used, the metamerism phenomenon can be faithfully reproduced. Further, since an ink set including cyan, magenta, yellow, black, orange, and green is used, high-precision spectral color matching can be performed. In addition, since inks having substantially the same hue are included, high-quality image output with excellent gradation and graininess can be performed on image data that does not require spectral color matching.
In addition, since light cyan ink or light magenta ink is included, image output with excellent graininess can be performed. In addition, when an ink set that is not suitable for the attribute of the image data is mounted, the user is notified, so that the capability of the image output apparatus can be utilized to the maximum.

[第2の実施形態]
前述の第1の実施形態では、2種類のインクセットを入力色信号の属性に応じて切り替えて使用する出力方法について説明した。本実施例では、より多くのインクセットを使用可能な例について説明する。ここでは、インクカートリッジ25には、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ライトシアン(Lc)、ライトマゼンダ(Lm)、ブラック(K)、オレンジ(O)、グリーン(G)、ブルー(B)、マットグレイ(Mg)、フォトグレイ(Pg)の計11種類のインクが利用可能とする。
但し、同時装着可能なインクカートリッジは6種類とし、使用可能なインクセットはCMYKLcLm、CMYKOG、CMYKOB、CMYKGB、CMYKMgO、CMYKMgG、CMYKMgB、CMYKPgO、CMYKPgG、CMYKPgBの10種類とする。
ここで、マットグレイMgはカーボンブラックを希釈して組成したグレイインクであり、波長によらずフラットな分光反射率特性を有する。一方、フォトグレイPgはCMYを混色して組成したグレイインクであり、分光反射率特性は凹凸を有する。グレイインクを使用することで、C、M、Yを重ね打ちするよりもインクの濃度変動に影響されにくいグレイ色再現が可能となるが、分光反射率特性が異なるために光源メタメリズムとしては異なる。
すなわち、フォトグレイPgは、光源が変わると色味が変わって見えるのに対し、マットブラックは光源によらず常に安定したグレイ再現が可能である。逆に言えば、入力信号が光源変化しやすい信号の場合には、フォトブラックを用いたほうが分光的に一致した色再現を実現できる。同様に、同じグリーンを再現する場合でも、YとCを混ぜてグリーン色を再現するのとGインクを用いてグリーン色を再現するのでは、その分光特性によって使用するインクを変えたほうがよい結果が得られる。
しかしながら、すべてのインクを同時装着すると装置が大型化しコストが高くなってしまい、インク数が限定されてしまう場合、出力画像に応じてもっとも適したインクセットを使用するようにカートリッジを交換しなければならない。このように、入力されたマルチバンドデータによって最適なインクセットが変わるため、本実施例では、入力データごとに分光カラーマッチングに最適なインクセットを判定するようにする。
[Second Embodiment]
In the first embodiment described above, the output method in which two types of ink sets are switched and used in accordance with the attribute of the input color signal has been described. In this embodiment, an example in which more ink sets can be used will be described. Here, the ink cartridge 25 includes yellow (Y), magenta (M), cyan (C), light cyan (Lc), light magenta (Lm), black (K), orange (O), green (G), A total of 11 types of ink can be used: blue (B), matte gray (Mg), and photo gray (Pg).
However, six types of ink cartridges can be simultaneously mounted, and ten types of usable ink sets are CMYKLcLm, CMYKOG, CMYKOB, CMYKGB, CMYKMgO, CMYKMgG, CMYKMgB, CMYKPgO, CMYKPgG, and CMYKPgB.
Here, the matte gray Mg is a gray ink composed by diluting carbon black, and has a flat spectral reflectance characteristic regardless of the wavelength. On the other hand, photogray Pg is a gray ink composed of CMY and mixed, and the spectral reflectance characteristic is uneven. By using gray ink, it is possible to reproduce gray color that is less affected by ink density fluctuations than when C, M, and Y are overprinted. However, since the spectral reflectance characteristics are different, the light source metamerism is different.
That is, the photo gray Pg appears to change its color when the light source changes, whereas the mat black can always reproduce gray stably regardless of the light source. In other words, if the input signal is a signal that easily changes its light source, color reproduction that matches spectrally can be realized by using photo black. Similarly, when reproducing the same green, mixing Y and C to reproduce the green color and using G ink to reproduce the green color results in better use of different inks depending on the spectral characteristics. Is obtained.
However, if all the inks are installed at the same time, the device becomes large and expensive, and if the number of inks is limited, the cartridge must be replaced so that the most suitable ink set is used according to the output image. Don't be. As described above, since the optimum ink set varies depending on the input multiband data, in this embodiment, the optimum ink set for spectral color matching is determined for each input data.

(印刷動作の流れ)
次に、処理動作について説明する。
図5は、信号処理部14の機能ブロック図である。
信号処理部14は、入力データに基づいて各種インクセットのメタメリズム特性を計算するメタメリズム予測モジュール40、メタメリズム予測結果からインクセットを決定するインクセット決定部41、各種インクセットに対応した色変換パラメータを記憶している色変換パラメータ記憶部42、色変換処理を行なう色変換処理部43、色変換処理に使用する色変換パラメータを一時的に記憶する色変換パラメータメモリ44などで構成される。
まず、入力画像データを受け取ると、入力データの属性を判定する。そして、入力データがMultiカラーデータの場合には、複数のインクセットについてメタメリズム特性を評価し、メタメリズムが最も少なくなるようにインクセットを決定する。インクセットが決まると、対応する色変換パラメータを色変換パラメータから読み出して色変換パラメータメモリにロードする。こうして、色変換パラメータがロードされたら入力画像データをロードされた色変換パラメータを使用して色変換する。
(Flow of printing operation)
Next, the processing operation will be described.
FIG. 5 is a functional block diagram of the signal processing unit 14.
The signal processing unit 14 includes a metamerism prediction module 40 that calculates metamerism characteristics of various ink sets based on input data, an ink set determination unit 41 that determines an ink set from a metamerism prediction result, and color conversion parameters corresponding to the various ink sets. The stored color conversion parameter storage unit 42, a color conversion processing unit 43 that performs color conversion processing, a color conversion parameter memory 44 that temporarily stores color conversion parameters used for color conversion processing, and the like.
First, when input image data is received, an attribute of the input data is determined. When the input data is multi-color data, the metamerism characteristics are evaluated for a plurality of ink sets, and the ink set is determined so as to minimize the metamerism. When the ink set is determined, the corresponding color conversion parameter is read from the color conversion parameter and loaded into the color conversion parameter memory. Thus, when the color conversion parameter is loaded, the input image data is color-converted using the loaded color conversion parameter.

(メタメリズム特性算出部の説明)
図6はメタメリズム特性を評価する評価方法を説明するフローチャートである。この中でメタメリズム特性を評価する評価手段が実現されている。メタメリズム特性としては、たとえば複数の観察光源環境下での色差の平均値などを用いることができる。以下にメタメリズム特性値の計算手順について詳述する。
(1)Multiバンドデータから分光反射率Ri(λ)を推定する。この推定方法は例えば特許文献2に提示された方法などを利用できる。
(2)次に、推定した分光反射率Ri(λ)に基づきA光源とD65光源それぞれの色彩値を計算する。まず、各光源に対応するXYZ刺激値を求める。計算式を以下に示す。

Figure 2006159709

Figure 2006159709

Figure 2006159709

ここで、P(λ)は光源の分光輝度であり、A光源、D65光源それぞれ異なる。また、x(λ)、y(λ)、z(λ)は、等色関数を意味する。上式でXYZ三刺激値が求まると、色差を求めるためにCIEで標準化されている変換式を用いてLab或いはCIECAMなどの信号へ変換する。例えば、Lab信号への変換式は以下のとおりである。
L*=116(Y/Yw)1/3−16
a*=500{(X/Xw)1/3−(Y/Yw)1/3
b*=200{(Y/Yw)1/3−(Z/Zw)1/3
以上の計算により、A光源環境時のLab値及びD65光源環境時のLab値をそれぞれ計算する。
同様に、出力の色彩値も各光源ごとに計算する。出力の色彩値を計算するには、まず出力の分光反射率から求める必要がある。 (Description of metamerism characteristic calculation unit)
FIG. 6 is a flowchart for explaining an evaluation method for evaluating metamerism characteristics. Among these, an evaluation means for evaluating metamerism characteristics is realized. As the metamerism characteristic, for example, an average value of color differences under a plurality of observation light source environments can be used. The calculation procedure of the metamerism characteristic value will be described in detail below.
(1) Estimate the spectral reflectance Ri (λ) from the multi-band data. As this estimation method, for example, the method presented in Patent Document 2 can be used.
(2) Next, the color values of the A light source and the D65 light source are calculated based on the estimated spectral reflectance Ri (λ). First, an XYZ stimulus value corresponding to each light source is obtained. The calculation formula is shown below.
Figure 2006159709

Figure 2006159709

Figure 2006159709

Here, P (λ) is the spectral luminance of the light source, and is different for each of the A light source and the D65 light source. Moreover, x (λ), y (λ), and z (λ) mean color matching functions. When the XYZ tristimulus values are obtained from the above equation, they are converted into signals such as Lab or CIECAM using a conversion equation standardized by CIE in order to obtain a color difference. For example, the conversion formula to the Lab signal is as follows.
L * = 116 (Y / Yw) 1/3 -16
a * = 500 {(X / Xw) 1 /3-(Y / Yw) 1/3 }
b * = 200 {(Y / Yw) 1 /3-(Z / Zw) 1/3 }
Through the above calculation, the Lab value in the A light source environment and the Lab value in the D65 light source environment are calculated.
Similarly, the output color value is calculated for each light source. In order to calculate the output color value, it is first necessary to obtain the output spectral reflectance.

(3)出力信号の計算
まず、メタメリズムを評価するインクセットに対応する色変換パラメータを用いて、出力色信号を求める。例えば、CMYKOGのインクセットのメタメリズムを評価する場合、マルチバンドデータをCMYKOG出力値に変換する色変換パラメータを用いる。この時の色変換の入力には、前述した(1)と同じマルチバンドデータを使用する。
(4)分光反射率の推定
マルチバンドデータに対する出力信号値を求めたら、その分光反射率を求める。このため、予め代表的な出力値の組み合わせでパッチを出力して測色した測色データに基づいて色予測モデルを構築しておく。そして、構築した色予測モデルを用いて出力信号値を分光反射率データに変換する。色予測モデルとしては、ユールニールセン−ノイゲバウアモデルやクベルカムンクモデルなどを利用できる。
(5)出力色彩値の計算
上記で出力の分光反射率を計算した後、前述の(1)(2)と同様にLab値に変換する。
(3) Calculation of output signal First, an output color signal is obtained using a color conversion parameter corresponding to an ink set for evaluating metamerism. For example, when evaluating the metamerism of a CMYKOG ink set, a color conversion parameter for converting multiband data into a CMYKOG output value is used. The input of color conversion at this time uses the same multiband data as (1) described above.
(4) Estimation of spectral reflectance When the output signal value for multiband data is obtained, the spectral reflectance is obtained. For this reason, a color prediction model is constructed in advance based on colorimetric data obtained by measuring a color by outputting a patch with a combination of representative output values. Then, the output signal value is converted into spectral reflectance data using the constructed color prediction model. As the color prediction model, a Yule Nielsen-Neugebauer model, a Kubelka-Munk model, or the like can be used.
(5) Calculation of output color value After calculating the output spectral reflectance as described above, it is converted into a Lab value in the same manner as in the above (1) and (2).

(6)色差の計算
上記手順で求めた色彩値を用いて、光源ごとに色差を計算する。色差式としてはDeltaE2000色差式が望ましいが、CIE94色差式など他の色差式を用いても構わない。例えば、光源Sにおける入力マルチバンドデータのLab値と出力のLab値の色差をδ(S)とすると、A光源とD65光源でそれぞれ求めた色差からメタメリズム評価値を算出する。メタメリズム評価値Dとしては、
評価値D=(δ(A)2+δ(D65)21/2
として計算できる。
以上により、任意のマルチバンドデータに対するメタメリズム評価値が求まるが、入力画像データの各画素に対し上記計算を繰り返し行ない、その平均値などを使用する。また、上記はCMYKOGインクセットの例について説明したが、インクセット決定時には全てのインクセットに対して、上記計算を行なって評価値が最小となるインクセットを決定することになる。このようにして、評価手段による結果に基づいてインクセットを決定する第1の決定手段が実現されている。
メタメリズム特性値としては、この複数光源の色差の統計値を使うことが出来る。統計値としては、色差の最大値でも、平均値でもよい。ここでは、平均値を使うものとする。以上の計算は、メタメリズム特性値の計算負荷が大きいため、リアルタイム処理には不向きである。そこで、実際にプリンタ等に出力する場合には、実行する際は計算したメタメリズム特性値を予めルックアップテーブルに設定して、補間演算により計算するのが望ましい。
例えば、入力データが6バンドデータで、インクセットの数が10種類存在するとする6入力10出力の補間演算によってメタメリズム特性を計算する。以上の計算により、各インクセットのメタメリズム特性が予測できるため、予測した特性値を用いてインクセットを決定する。例えば、10種類のインクセットそれぞれについてメタメリズムを予測したら、最もメタメリズムの小さいインクセットを使用するようにする。また、インクセットの確認については、毎回行なう必要はなく、ユーザが所定の確認を指定した場合のみ行なうようにしても良い。
このように、実施例2によると、複数のインクセットに対しメタメリズム特性を予測しているため、多数のインクセットが使用可能な場合でも入力画像データに適したインクセットを使用することができる。また、メタメリズム特性値をルックアップテーブルに保持しているため、メタメリズム特性値を高速に計算することが出来る。また、複数の観察条件での色差の統計値を使用してインクセットを判定しているため、高精度な分光カラーマッチングを行なうことが出来る。
(6) Calculation of color difference Using the color value obtained in the above procedure, the color difference is calculated for each light source. As the color difference formula, the Delta E2000 color difference formula is desirable, but other color difference formulas such as the CIE94 color difference formula may be used. For example, assuming that the color difference between the Lab value of the input multiband data and the output Lab value in the light source S is δ (S), the metamerism evaluation value is calculated from the color differences obtained by the A light source and the D65 light source, respectively. As the metamerism evaluation value D,
Evaluation value D = (δ (A) 2 + δ (D65) 2 ) 1/2
Can be calculated as
As described above, the metamerism evaluation value for arbitrary multiband data is obtained. The above calculation is repeated for each pixel of the input image data, and the average value is used. In the above description, an example of the CMYKOG ink set has been described. When determining an ink set, the above calculation is performed for all ink sets to determine the ink set having the minimum evaluation value. In this way, the first determination unit that determines the ink set based on the result of the evaluation unit is realized.
As the metamerism characteristic value, the statistical value of the color difference of the plurality of light sources can be used. The statistical value may be the maximum value or the average value of the color difference. Here, the average value is used. The above calculation is unsuitable for real-time processing because the calculation load of the metamerism characteristic value is large. Therefore, when actually outputting to a printer or the like, it is desirable to set the calculated metamerism characteristic value in the lookup table in advance and perform the calculation by interpolation.
For example, the metamerism characteristic is calculated by 6-input 10-output interpolation calculation where the input data is 6-band data and there are 10 types of ink sets. Since the metamerism characteristic of each ink set can be predicted by the above calculation, the ink set is determined using the predicted characteristic value. For example, when the metamerism is predicted for each of the 10 types of ink sets, the ink set having the smallest metamerism is used. Further, the confirmation of the ink set does not have to be performed every time, and may be performed only when the user designates a predetermined confirmation.
As described above, according to the second embodiment, since metamerism characteristics are predicted for a plurality of ink sets, an ink set suitable for input image data can be used even when a large number of ink sets can be used. Further, since the metamerism characteristic value is held in the lookup table, the metamerism characteristic value can be calculated at high speed. In addition, since the ink set is determined using the statistical values of the color differences under a plurality of viewing conditions, high-precision spectral color matching can be performed.

[第3の実施形態]
第3の実施形態では、入力画像データの色分布を解析し、その色分布に適したインクセットを使用して出力を行なう方法について示す。インクセットごとに色域の情報を記憶しておき、入力画像の色域と比較することによりインクセットを決定する。
図7は、本実施例のインクセット決定方法を説明するフローチャートであり、この中で、読み取った色域情報に基づいて使用するインクセットを決定する第2の決定手段が実現されている。本実施例では、入力画像データには予め入力画像データの色範囲が属性情報として記述されているものとするが、属性情報が記述されていない場合には、計算して求めるようにしても良い。
図7のフローチャートの概要を説明すると、まず、ステップS300において、属性情報から入力画像データの色域を読み取る。色域情報としては、例えばLab空間をn×m×l分割した格子点のそれぞれに、色域内か外かのフラグ情報を記述するようにすればよい。次に、ステップS301において予め用意しているインクセットごとの色域情報との比較を行なう。インクセットごとの色域情報も、入力画像と同様に3次元色空間を分割した分割空間ごとに再現可能な場合はフラグ0、再現不可能な場合はフラグ1を記述したテーブルを持つ。そして、色空間領域ごとにフラグと三次元ヒストグラムの度数を掛け合わせることにより、再現域外の画素数を求める。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, a method of analyzing the color distribution of input image data and performing output using an ink set suitable for the color distribution will be described. Color gamut information is stored for each ink set, and the ink set is determined by comparing with the color gamut of the input image.
FIG. 7 is a flowchart for explaining the ink set determination method of the present embodiment, in which the second determination means for determining the ink set to be used based on the read color gamut information is realized. In this embodiment, it is assumed that the color range of the input image data is described in advance as attribute information in the input image data. However, if the attribute information is not described, it may be calculated and obtained. .
The outline of the flowchart of FIG. 7 will be described. First, in step S300, the color gamut of the input image data is read from the attribute information. As the color gamut information, for example, flag information within or outside the color gamut may be described in each of the lattice points obtained by dividing the Lab space by n × m × l. Next, in step S301, comparison with color gamut information for each ink set prepared in advance is performed. Similarly to the input image, the color gamut information for each ink set also has a table in which flag 0 is described when reproducible for each divided space obtained by dividing the three-dimensional color space, and flag 1 is described when reproducible. Then, the number of pixels outside the reproduction region is obtained by multiplying the flag and the frequency of the three-dimensional histogram for each color space region.

ここで、図7のフローチャートに基づく処理を詳述する。第3の実施形態では、インクセットの決定処理を高速化するためにインクセットごとの色域情報を予め信号処理部14のROM142(インクセット特性記憶手段)に記録する。インクセットごとの色域情報としては、Lab空間などのデバイス非依存な色空間を細分割し、その分割空間ごとに再現可能か否かを判定するためのフラグを記述しているものとする。
上記の分割例を図8に示す。図8の例では、Lab空間を各軸10分割している。この例では、L軸の範囲はL=0〜100、a、b軸の範囲は、−150〜150としているので、1つの分割空間はΔLが10、Δaが30、Δbが30となる。ここで、分割数に関しては特に制約はなく、もっと細かく分割しても構わないし、軸により分割数が異なっても構わない。ここで説明の都合上、所定の色域情報をGT(x,y,z)で表すとする。但し、
x=(int)(L/10)
y=(int)((a+150)/30)
z=(int)((b+150)/30)
である。
言い換えると、GT(x,y,z)の値は、(10x)<=L<(10(x+1))、(30y−150)<=a<(30(y+1)−150)、(30z−150)<=b<(30(z+1)−150)の色域がインクセットで再現可能か否かを示しており、再現可能な場合は0、再現不可能な場合は1が割り当てられている。これらの色域情報テーブルは、プリント出力可能なインクセットの全てに対して用意されているものとする。
Here, the processing based on the flowchart of FIG. 7 will be described in detail. In the third embodiment, color gamut information for each ink set is recorded in advance in the ROM 142 (ink set characteristic storage unit) of the signal processing unit 14 in order to speed up the ink set determination process. As the color gamut information for each ink set, it is assumed that a device-independent color space such as a Lab space is subdivided and a flag for determining whether or not reproduction is possible for each divided space is described.
An example of the above division is shown in FIG. In the example of FIG. 8, the Lab space is divided into 10 axes. In this example, the range of the L axis is L = 0 to 100, and the range of the a and b axes is −150 to 150. Therefore, in one divided space, ΔL is 10, Δa is 30, and Δb is 30. Here, the number of divisions is not particularly limited, and the division number may be divided more finely, or the division number may be different depending on the axis. Here, for convenience of explanation, it is assumed that the predetermined color gamut information is represented by GT (x, y, z). However,
x = (int) (L / 10)
y = (int) ((a + 150) / 30)
z = (int) ((b + 150) / 30)
It is.
In other words, the values of GT (x, y, z) are (10x) <= L <(10 (x + 1)), (30y−150) <= a <(30 (y + 1) −150), (30z− 150) <= b <(30 (z + 1) -150) indicates whether or not the color gamut can be reproduced by the ink set, and 0 is assigned if reproducible and 1 is assigned if reproducible. . These color gamut information tables are prepared for all ink sets that can be printed out.

次に、画像データが入力され、出力が指示されると、ステップS300において、入力画像の色分布を求める。色分布を求めるには、
1)入力画像の各画素ごとにRGB→Lab変換を行なう。例えば、RGB信号の色特性がsRGBに準拠しているならば、CIE61966−2−2で定義されている変換式を用いることによりLab値を計算できる。
2)次に、求めたLab値を基にヒストグラムを更新する。ヒストグラムの分割数は、前述のインクセットの色域情報と同じにする。例えば、入力画素値から算出したLab値が[40,20,−30]とする。このとき、x=4、y=5、z=4なので、GTI(4,5,4)の値をインクリメントする。ここで、GTIは入力画像の3次元ヒストグラムを記述するテーブルを意味しており、テーブル値には分割空間に含まれる画素数が格納されることになる。
次に、ステップS301において前述したインクセットの色域情報テーブルと入力画像データの3次元ヒストグラムを用いてインクセットにて再現できない色の画素数Pを以下の計算式により算出する。

Figure 2006159709
即ち、GT(x,y,z)は、再現域外の場合1の値となっているので、上式は入力画像データのうち再現域外の画素数をカウントしていることになる。このようにして、Lab空間の全色空間について色域外の画素数をカウントすることにより色域外の総画素数を求めることができる。
上記の演算を全てのインクセットに対して行なった後、ステップS302においてインクセットを決定する。本実施例では、色再現域外の画素Pが最も少ないインクセットを使用することにする。
但し、入力画像データの色域が狭い場合には、色域外の画素がほとんどなくなってしまい色域外の画素数という条件のみではインクセットを決められなくなる可能性がある。このように入力画像の色域が狭く複数のインクセットが候補になる場合には、別の条件(速度、画質、インク消費量など)に基づいて決める。
この条件を自動で判定するようにしても良いが、主観的に決定しても構わない。主観的に決定する場合には、予め画質や速度を考慮して使用するインクセットの優先順位を決めておけば、上記複数の候補となるインクセットから最も優先順位の高いインクセットを使用すればよいことになる。 Next, when image data is input and output is instructed, the color distribution of the input image is obtained in step S300. To find the color distribution:
1) Perform RGB → Lab conversion for each pixel of the input image. For example, if the color characteristic of the RGB signal conforms to sRGB, the Lab value can be calculated by using a conversion formula defined in CIE 61966-2-2.
2) Next, the histogram is updated based on the calculated Lab value. The number of histogram divisions is the same as the color gamut information of the ink set described above. For example, the Lab value calculated from the input pixel value is [40, 20, -30]. At this time, since x = 4, y = 5, and z = 4, the value of GTI (4, 5, 4) is incremented. Here, GTI means a table describing a three-dimensional histogram of an input image, and the table value stores the number of pixels included in the divided space.
Next, in step S301, the number of pixels P of the color that cannot be reproduced by the ink set is calculated by the following formula using the color gamut information table of the ink set described above and the three-dimensional histogram of the input image data.
Figure 2006159709
That is, GT (x, y, z) has a value of 1 when it is outside the reproduction range, so the above expression counts the number of pixels outside the reproduction region in the input image data. In this way, the total number of pixels outside the color gamut can be obtained by counting the number of pixels outside the color gamut for all color spaces in the Lab space.
After the above calculation is performed for all ink sets, ink sets are determined in step S302. In this embodiment, an ink set having the smallest number of pixels P outside the color gamut is used.
However, when the color gamut of the input image data is narrow, there are almost no pixels outside the color gamut, and there is a possibility that the ink set cannot be determined only by the condition of the number of pixels outside the color gamut. In this way, when the color gamut of the input image is narrow and a plurality of ink sets are candidates, they are determined based on other conditions (speed, image quality, ink consumption, etc.).
This condition may be automatically determined, but may be determined subjectively. In the case of subjective determination, if the priority order of the ink set to be used is determined in advance in consideration of the image quality and speed, the ink set having the highest priority among the plurality of candidate ink sets may be used. It will be good.

このように、第3の実施形態によると、色域に基づいてインクセットを決定しているため、色再現できない色を最小に抑えたインクセットを容易に決定することができる。また、各インクセットに対応する色域情報を記憶するインクセット特性記憶手段を具備しているため、インクセットごとの色域を毎回計算しなくて良い。また、各インクセットの色域と入力画像データの色域の抱合関係を評価しているため、入力画像の色範囲に適したインクセットを容易に決定することができる。   As described above, according to the third embodiment, since the ink set is determined based on the color gamut, it is possible to easily determine the ink set that minimizes the color that cannot be reproduced. In addition, since ink set characteristic storage means for storing color gamut information corresponding to each ink set is provided, the color gamut for each ink set need not be calculated each time. In addition, since the conjugation relationship between the color gamut of each ink set and the color gamut of the input image data is evaluated, an ink set suitable for the color range of the input image can be easily determined.

[第4の実施形態]
上記実施形態では、最適インクセット決定方法はプリンタ1の内部で行なうものとして説明したが、プリンタ1とは独立した装置で行なっても構わない。また、ホストコンピュータにおいて、プリンタ・ドライバでソフトウェアの形態で行われても良い。図9は上記最適インクセット決定方法を実現する装置を示す図である。図9に示すように、本実施の形態の色信号処理装置は、マイクロコンピュータを含んで構成された装置本体10、データやコマンドを入力するためのマウス11a及びキーボード12a、画像データを表示するためのディスプレイ13a、及びカラープリンタなどの画像形成装置としてのプリンタ14aから構成されている。
装置本体10は、CPU21a、CPU21aの制御プログラム等が記憶されているROM22a、RAM23a、ハードディスク24a、本体と他の装置との間でデータ等をやりとりするためのNIC25a及びこれらをデータやコマンドが入出力可能なように接続されたバスから構成されている。このシステムにおいて、本発明の最適インクセット決定方法としての機能をCPU21aに持たせることができる。
[Fourth Embodiment]
In the above embodiment, the optimum ink set determination method is described as being performed inside the printer 1, but may be performed by an apparatus independent of the printer 1. In the host computer, it may be performed in the form of software with a printer driver. FIG. 9 is a diagram showing an apparatus for realizing the optimum ink set determination method. As shown in FIG. 9, the color signal processing apparatus according to the present embodiment includes an apparatus body 10 including a microcomputer, a mouse 11a and a keyboard 12a for inputting data and commands, and for displaying image data. And a printer 14a as an image forming apparatus such as a color printer.
The apparatus main body 10 includes a CPU 21a, a ROM 22a, a RAM 23a, a hard disk 24a in which a control program for the CPU 21a is stored, a NIC 25a for exchanging data between the main body and another apparatus, and data and commands are input / output to / from these. It consists of buses connected as possible. In this system, the CPU 21a can be provided with a function as the optimum ink set determination method of the present invention.

なお、CPU21aにおけるこのような最適インクセット決定方法としての機能は、例えばソフトウェアパッケージ、具体的にはCD−ROM等の情報記録媒体−の形で提供することができ、このため、図9の例では、情報記録媒体30がセットさせるとき、これを駆動する媒体駆動装置としてのプログラム読取装置31が設けられている。
換言すれば、本発明の最適インクセット決定方法は、ディスプレイ等を備えた汎用の計算機システムにCD−ROM等の情報記録媒体に記録されたプログラムを読み込ませて、この汎用計算機システムのマイクロプロセッサに最適インクセット決定方法を実行させる装置構成においても実施することが可能である。
この場合、本発明の最適インクセット決定方法を実行するためのプログラム、すなわちハードウェアシステムで用いられるプログラムは媒体に記録された状態で提供される。プログラムなどが記録される情報記録媒体としては、CD−ROMに限られるものではなく、ROM、RAM、フレキシブルディスク、メモリカード等が用いられても良い。
媒体に記録されたプログラムは、ハードウェアシステムに組み込まれている記憶装置、例えばハードディスク24aにインストールされることにより、このプログラムを実行して、色変換機能及び色変換プロファイル生成機能を実現することができる。また、上述した最適インクセット決定方法を実現するためのプログラムは、媒体の形で提供されるのみならず、通信によって例えばサーバによって提供されるものであっても良い。
The function of the CPU 21a as such an optimal ink set determination method can be provided in the form of, for example, a software package, specifically, an information recording medium such as a CD-ROM. For this reason, the example of FIG. Then, when the information recording medium 30 is set, a program reading device 31 is provided as a medium driving device for driving the information recording medium 30.
In other words, the optimum ink set determination method of the present invention causes a general-purpose computer system having a display or the like to read a program recorded on an information recording medium such as a CD-ROM, and causes the microprocessor of the general-purpose computer system to read the program. The present invention can also be implemented in an apparatus configuration that executes the optimum ink set determination method.
In this case, the program for executing the optimum ink set determination method of the present invention, that is, the program used in the hardware system is provided in a state recorded on the medium. The information recording medium on which the program is recorded is not limited to the CD-ROM, and a ROM, RAM, flexible disk, memory card, or the like may be used.
The program recorded on the medium is installed in a storage device incorporated in the hardware system, for example, the hard disk 24a, so that the program can be executed to realize a color conversion function and a color conversion profile generation function. it can. Further, the program for realizing the above-described optimal ink set determination method is not only provided in the form of a medium, but may be provided by, for example, a server through communication.

本発明を実施形態であるプリンタ1の概略機能構成を説明するためのブロック図である。1 is a block diagram for explaining a schematic functional configuration of a printer 1 according to an embodiment of the present invention. 印刷機構部12の概略構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of a printing mechanism unit 12. プリンタ1の印刷時における処理の流れを説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a flow of processing when the printer 1 performs printing. 初期化動作のフローチャートである。It is a flowchart of initialization operation | movement. 信号処理部14の機能ブロック図である。3 is a functional block diagram of a signal processing unit 14. FIG. メタメリズム特性を評価する評価方法を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the evaluation method which evaluates a metamerism characteristic. インクセット決定方法を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the ink set determination method. 実施例3における色域の分割例を示す図である。10 is a diagram illustrating an example of color gamut division according to Embodiment 3. FIG. 最適インクセット決定方法を実現する装置を示す図である。It is a figure which shows the apparatus which implement | achieves the optimal ink set determination method.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ、10 装置本体、11 制御装置、11a マウス、12 印刷機構部、12a キーボード、13 インターフェース、13a ディスプレイ、14 信号処理部、14a 画像形成装置、15 駆動回路部、16 ユーザインターフェース部、21 無端ベルト、21a、141 CPU、22 キャリッジモータ、22a、142 ROM、23 キャリッジ軸、23a、143 RAM、24 搬送モータ、24a ハードディスク、25 インクカートリッジ、25a NIC、30 情報記録媒体、31 プログラム読取装置、121 印刷ヘッド、122 キャリッジ、123 搬送ローラ、151 印刷ヘッド駆動回路、152 キャリッジ駆動回路、153 搬送ローラ駆動回路、P 印刷用紙   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer, 10 apparatus main body, 11 control apparatus, 11a mouse, 12 printing mechanism part, 12a keyboard, 13 interface, 13a display, 14 signal processing part, 14a image forming apparatus, 15 drive circuit part, 16 user interface part, 21 endless Belt, 21a, 141 CPU, 22 Carriage motor, 22a, 142 ROM, 23 Carriage shaft, 23a, 143 RAM, 24 Transport motor, 24a Hard disk, 25 Ink cartridge, 25a NIC, 30 Information recording medium, 31 Program reader, 121 Print head, 122 carriage, 123 transport roller, 151 print head drive circuit, 152 carriage drive circuit, 153 transport roller drive circuit, P printing paper

Claims (17)

カラー画像データを入力する入力手段と、
入力された画像データの属性を判定する判定手段と、
分光カラーマッチング用のインクセットを使用する第1の画像出力手段と、前記第1の画像出力手段と異なるインクセットを使用する第2の画像出力手段とを含む複数のインクセットと、
前記画像データの属性に基づき、前記インクセットを選択する選択手段とを具備することを特徴とする画像出力装置。
Input means for inputting color image data;
Determining means for determining attributes of input image data;
A plurality of ink sets including a first image output means using an ink set for spectral color matching and a second image output means using an ink set different from the first image output means;
An image output apparatus comprising: selection means for selecting the ink set based on an attribute of the image data.
前記選択手段は、前記画像データにマルチバンドデータが含まれるか否かで使用する前記インクセットを判定することを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。   The image output apparatus according to claim 1, wherein the selection unit determines the ink set to be used based on whether or not the image data includes multiband data. 前記分光カラーマッチング用のインクセットに含まれる有彩インクは、相互に30度以上の色相差を有することを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。   The image output apparatus according to claim 1, wherein the chromatic inks included in the spectral color matching ink set have a hue difference of 30 degrees or more. 前記分光カラーマッチング用のインクセットは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、オレンジ、グリーンを含むことを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。   The image output apparatus according to claim 1, wherein the spectral color matching ink set includes cyan, magenta, yellow, black, orange, and green. 前記第1の画像出力手段と異なるインクセットに含まれる有彩インクには、色相差が15度以内のインクが含まれることを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。   2. The image output apparatus according to claim 1, wherein the chromatic ink included in the ink set different from that of the first image output means includes an ink having a hue difference of 15 degrees or less. 前記第1の画像出力手段と異なるインクセットは、淡シアンインク或いは淡マゼンタインクを含むことを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。   2. The image output apparatus according to claim 1, wherein the ink set different from the first image output means includes light cyan ink or light magenta ink. インクセットの交換が可能であって、
前記選択手段によって選択された出力手段が使用不可能な場合には、使用者に選択したインクセットを通知する通知手段を具備することを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
The ink set can be replaced,
The image output apparatus according to claim 1, further comprising a notification unit that notifies the user of the selected ink set when the output unit selected by the selection unit is unusable.
前記画像データにマルチバンドデータが含まれる場合には、前記複数のインクセットの各々についてメタメリズム特性を評価する評価手段と、
前記評価手段による結果に基づいてインクセットを決定する第1の決定手段と、
前記第1の決定手段により決定したインクセットを用いて画像出力を行なうことを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
When the image data includes multiband data, an evaluation unit that evaluates metamerism characteristics for each of the plurality of ink sets;
First determination means for determining an ink set based on a result of the evaluation means;
2. The image output apparatus according to claim 1, wherein image output is performed using the ink set determined by the first determination means.
前記評価手段は、前記複数のインクセットで前記画像データを再現した時のメタメリズム特性値を出力値とするルックアップテーブルを具備し、前記ルックアップテーブルを用いて、メモリマップ補間演算を実行してメタメリズム特性値を求めることを特徴とする請求項8記載の画像出力装置。   The evaluation means includes a look-up table that outputs metamerism characteristic values when the image data is reproduced with the plurality of ink sets, and executes a memory map interpolation operation using the look-up table. 9. The image output apparatus according to claim 8, wherein a metamerism characteristic value is obtained. 前記複数のインクセットのそれぞれに対応した色変換パラメータを用いて入力データを色変換し、前記画像データと色変換後の再現色の色差を複数の観察条件について求め、複数の観察条件における色差の統計値をメタメリズム特性値とすることを特徴とする請求項9記載の画像出力装置。   The input data is color-converted using color conversion parameters corresponding to each of the plurality of ink sets, the color difference between the image data and the reproduced color after color conversion is obtained for a plurality of viewing conditions, and the color difference of the plurality of viewing conditions is calculated. The image output apparatus according to claim 9, wherein the statistical value is a metamerism characteristic value. 前記属性の情報は、前記画像データの色域情報であって、読み取った色域情報に基づき、使用するインクセットを決定する第2の決定手段を具備することを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。   The attribute information is color gamut information of the image data, and comprises second determination means for determining an ink set to be used based on the read color gamut information. Image output device. 前記第2の決定手段は、各インクセットに対応する色域情報を記憶するインクセット特性記憶手段を具備することを特徴とする請求項11記載の画像出力装置。   12. The image output apparatus according to claim 11, wherein the second determination unit includes an ink set characteristic storage unit that stores color gamut information corresponding to each ink set. 前記第2の決定手段は、前記インクセット特性記憶手段から読み取った各インクセットの色域と入力画像データの色域の抱合関係を評価することによりインクセットを決定することを特徴とする請求項12記載の画像出力装置。   The second determination means determines an ink set by evaluating a conjugation relationship between a color gamut of each ink set read from the ink set characteristic storage means and a color gamut of input image data. 12. The image output device according to 12. 入力された画像データがマルチバンドデータか否かを判定する工程と、
前記画像データがマルチバンドデータの場合には、前記画像データを分光カラーマッチング用のインクセットの制御信号に変換して出力し、
前記画像データがマルチバンドデータでない場合には、分光カラーマッチング用のインクセット以外のインクセットの制御信号に変換して前記画像データを出力することを特徴とする画像出力方法。
Determining whether the input image data is multiband data;
When the image data is multiband data, the image data is converted into a control signal for an ink set for spectral color matching and output,
When the image data is not multiband data, the image data is output after being converted into a control signal of an ink set other than the ink set for spectral color matching.
画像データに基づいて、複数のインクセットの各々についてメタメリズム特性を評価する工程と、
前記メタリズム特性の評価結果に基づいて、インクセットを決定する工程と、
前記インクセットを決定する決定工程により決定したインクセットを用いて画像出力を行なう工程とを有することを特徴とする画像出力方法。
Evaluating metamerism characteristics for each of a plurality of ink sets based on image data;
Determining an ink set based on the evaluation result of the metal rhythm characteristics;
And an image output method using the ink set determined by the determination step of determining the ink set.
入力画像データの色域情報を読み取る色域情報取得工程と、
前記色域情報取得工程で取得した色域情報に基づき、インクセットを決定する工程と、
前記色域情報に基づき決定したインクセットを用いて画像データを出力する工程とを具備することを特徴とする画像出力方法。
A color gamut information acquisition step for reading color gamut information of input image data;
A step of determining an ink set based on the color gamut information acquired in the color gamut information acquisition step;
And a step of outputting image data using an ink set determined based on the color gamut information.
入力された画像データに基づいて出力信号に変換するためのプログラムを記録した記録媒体であって、
前記画像データの属性情報を読み取る手順と、
前記属性情報からマルチバンドデータが含まれるか否かを判定する手順と、
マルチバンドデータが含まれるか否かの判定結果に従って、使用するインクセットを決定する手順とをコンピュータに実行させるプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
A recording medium that records a program for converting to an output signal based on input image data,
Reading the attribute information of the image data;
Determining whether multiband data is included from the attribute information;
A recording medium on which a program for causing a computer to execute a procedure for determining an ink set to be used is recorded according to a determination result of whether or not multiband data is included.
JP2004356078A 2004-12-08 2004-12-08 Image outputting device/method and recording medium Pending JP2006159709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356078A JP2006159709A (en) 2004-12-08 2004-12-08 Image outputting device/method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356078A JP2006159709A (en) 2004-12-08 2004-12-08 Image outputting device/method and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006159709A true JP2006159709A (en) 2006-06-22

Family

ID=36662230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356078A Pending JP2006159709A (en) 2004-12-08 2004-12-08 Image outputting device/method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006159709A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111623A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus, computer program, and recording medium
JP2009171556A (en) * 2007-12-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp Print control apparatus, print system and print control program
JP2009171040A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Canon Inc Image processor and image processing method
JP2016225940A (en) * 2015-06-03 2016-12-28 凸版印刷株式会社 Color estimation system, plate-making data creation system, color estimation method and plate-making data creation method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111623A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus, computer program, and recording medium
JP2008221799A (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Canon Inc Image processing method, image processing apparatus, computer program, and recording medium
JP2009171556A (en) * 2007-12-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp Print control apparatus, print system and print control program
JP2009171040A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Canon Inc Image processor and image processing method
JP2016225940A (en) * 2015-06-03 2016-12-28 凸版印刷株式会社 Color estimation system, plate-making data creation system, color estimation method and plate-making data creation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643173B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and printer driver
JP4771538B2 (en) Color conversion table generation method, color conversion table, and color conversion table generation apparatus
JP5713727B2 (en) Profile creation method, profile creation apparatus, image processing apparatus and program for performing color conversion by profile
US6751346B2 (en) Image processing method and apparatus, and recording medium
CN102035993B (en) Image processor, image forming system, image processing method
US7573607B2 (en) Method of selecting inks for use in imaging with an imaging apparatus
JP2002359748A (en) Medium for recording color transformation program, color transformation program, method for generating color transformation table, medium for recording color transformation table data, color transformation device, color transformation method and color transformation table
US8931872B2 (en) Printing apparatus, color conversion method, program, and recording medium
US8094165B2 (en) Color reproduction evaluation apparatus and program storage medium
US8773723B2 (en) Generating color separation table for printer having color forming materials with high and low relative densities using a gamut boundary to limit use of dark color material
JP2001292331A (en) Image processing method and device, image processing system and recording medium
JP2006262238A (en) Image processing method, image processor and image processing program
JP2005318491A (en) Color conversion processing for image data
US8139266B2 (en) Color printing control device, color printing control method, and computer readable recording medium stored with color printing control program
EP1079606A2 (en) Color space adjustment for multiple different substrates
JP4380503B2 (en) Lookup table creation method and separation method
JP2006159709A (en) Image outputting device/method and recording medium
JP2004240992A (en) Output image adjustment of image file
JP2007043613A (en) Color data processing method, color data processing apparatus, and program
JP2004314490A (en) Plate dividing processing to a plurality of ink component including chromatic primary color ink and chromatic secondary color ink
JP4403709B2 (en) Separation processing into a plurality of ink components including chromatic primary color ink and chromatic secondary color ink
JP3894127B2 (en) Separation processing into a plurality of ink components including chromatic primary color ink and chromatic secondary color ink
JP2008230048A (en) Print control suitable for combination of colorant
JP2005094528A (en) Color conversion apparatus, color conversion method, print control program, and medium with the print control program recorded thereon
JP2007274205A (en) Image forming apparatus, and image quality adjusting method