JP2006157389A - Contents edit system, edit server apparatus, and contents edit method, and program - Google Patents

Contents edit system, edit server apparatus, and contents edit method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006157389A
JP2006157389A JP2004344131A JP2004344131A JP2006157389A JP 2006157389 A JP2006157389 A JP 2006157389A JP 2004344131 A JP2004344131 A JP 2004344131A JP 2004344131 A JP2004344131 A JP 2004344131A JP 2006157389 A JP2006157389 A JP 2006157389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
content
data
client
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004344131A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruhiko Unoki
輝彦 卯木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004344131A priority Critical patent/JP2006157389A/en
Publication of JP2006157389A publication Critical patent/JP2006157389A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology of reducing a time from outputting a request of contents edit from a client apparatus to start of edit processing in a contents edit system adopting the client server system. <P>SOLUTION: An edit server 100 stores contents with a plurality of versions whose data quantity differs from each other and information with respect to communication speeds to each of clients 200 (A,B,...,N), screen resolution of an output apparatus connected to the clients 200, and a storage capacity usable for the edit in the clients 200 or the like. Upon the receipt of a request of contents edit, the edit server 100 identifies a requester client 200, selects contents of a version with a small data quantity in response to an operating environment of the client 200, and transmits the selected contents to the requester client 200. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンテンツ編集システム、編集サーバ装置、コンテンツ編集方法およびプログラムに関し、特に、サーバに格納されたコンテンツをクライアント装置で編集するコンテンツ編集システム、編集サーバ装置、コンテンツ編集方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a content editing system, an editing server device, a content editing method, and a program, and more particularly, to a content editing system, an editing server device, a content editing method, and a program for editing content stored in a server with a client device.

公衆回線やネットワークを使用してアクセス可能なコンテンツサーバのハードディスク上に格納されたデジタル動画像コンテンツ(以下、単に動画像コンテンツと称する)を、遠隔地に置かれたパソコンやワークステーションからデジタル編集(以下、単に編集と称する)することが行われている。   Digital video content (hereinafter simply referred to as video content) stored on the hard disk of a content server accessible via a public line or network is digitally edited from a personal computer or workstation located at a remote location ( Hereinafter, it is simply referred to as editing.

例えば、特許文献1に開示されている動画像編集システムは、端末装置からの遠隔操作によりコンテンツの編集を行う。より詳細には、動画像編集システムは、端末装置から一連の編集指示を受信し、その編集指示に基づいて、動画像に編集を施し、編集結果を端末装置に返信する。ユーザは、編集結果に基づく新たな編集指示の送信と、編集結果の受信とを繰り返しながら編集を完了する。   For example, a moving image editing system disclosed in Patent Document 1 edits content by remote operation from a terminal device. More specifically, the moving image editing system receives a series of editing instructions from the terminal device, edits the moving image based on the editing instructions, and returns the editing result to the terminal device. The user completes editing while repeating transmission of a new editing instruction based on the editing result and reception of the editing result.

また別に、通信ネットワークを介してクライアントにコンテンツをダウンロードし、クライアントでコンテンツを編集し、編集済みのコンテンツをアップロードする編集形態も考えられる。
特開2002−369130号公報(第4−6頁、図1−3)
In addition, an editing mode is also conceivable in which content is downloaded to a client via a communication network, the content is edited by the client, and the edited content is uploaded.
JP 2002-369130 A (page 4-6, FIG. 1-3)

特許文献1に開示されている動画像編集システムでは、ユーザが次回の編集指示が出せるように、サーバ装置で編集された動画像コンテンツを端末装置へ送信する必要がある。このため、同一のコンテンツに対し編集を繰り返すと、サーバ装置からクライアント装置へ大量のデータが送信される。また、多数の利用者から同時に編集の要求を受け付けると、サーバ装置で処理待ちが発生し、各利用者が編集結果を得るまでに時間がかかった。
また、クライアント装置で編集を行う形態では、クライアント装置からサーバ装置へ大量のデータが送信される。特に、通信ネットワークにADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線のような、上り回線の通信速度が下り回線の通信速度に比べて遅い通信ネットワークを採用した場合、クライアント装置からサーバ装置へ編集後のコンテンツを転送するために多大な時間を要していた。
In the moving image editing system disclosed in Patent Document 1, it is necessary to transmit the moving image content edited by the server device to the terminal device so that the user can issue a next editing instruction. For this reason, when editing is repeated for the same content, a large amount of data is transmitted from the server device to the client device. In addition, when editing requests are simultaneously received from a large number of users, processing waits in the server device, and it takes time for each user to obtain an editing result.
In the mode of editing on the client device, a large amount of data is transmitted from the client device to the server device. In particular, when a communication network such as an ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line is used as the communication network, the communication speed of the uplink is slower than the communication speed of the downlink, the edited content is transferred from the client device to the server device. It took a lot of time to transfer.

また、動画像コンテンツの再生時間が長かったり動画像コンテンツが高品質だったり、あるいはサーバ装置からクライアントへの通信速度が遅かったりする場合、サーバ装置からクライアントへのコンテンツの転送時間が長くなる。このため、編集者は動画像コンテンツの編集要求を出してから、編集を開始できるまで長い間待たされてしまうという問題があった。   Also, when the playback time of moving image content is long, the moving image content is high quality, or the communication speed from the server device to the client is slow, the transfer time of the content from the server device to the client becomes long. For this reason, there has been a problem that the editor waits for a long time after issuing an editing request for moving image content until the editing can be started.

これらの問題は、編集するコンテンツの種類に限らず起こる問題である。   These problems are not limited to the type of content to be edited.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、編集サーバ装置とクライアント装置との間で送受信されるデータ量の少ないコンテンツ編集システム、編集サーバ装置、コンテンツ編集方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a content editing system, an editing server device, a content editing method, and a program with a small amount of data transmitted and received between the editing server device and the client device. Objective.

本発明の第1の観点にかかるコンテンツ編集システムは、
コンテンツデータを格納するサーバ装置と、該サーバ装置と通信ネットワークを介して接続され、サーバ装置に格納されているコンテンツを編集するクライアント装置とから構成されるコンテンツ編集システムであって、
前記サーバ装置は、
編集対象のコンテンツデータを格納するサーバ側格納手段と、
クライアント装置からコンテンツデータの編集要求を受け付ける編集受付手段と、
前記編集受付手段で編集要求を受け付けたコンテンツデータと実質的に同一で該コンテンツデータよりデータ量の少ない編集用データをクライアント装置に送信するコンテンツ送信手段と、
クライアントから送信される編集内容を示す編集内容データを受信する編集内容受信手段と、
前記サーバ側格納手段に格納されているコンテンツデータに、前記編集内容受信手段で受信した編集内容データで指示される編集を行ってコンテンツデータを更新するサーバ側編集手段と、
を具備し、
前記クライアント装置は、
前記コンテンツ送信手段により送信された編集用データを受信するコンテンツ受信手段と、
前記コンテンツ受信手段で受信した編集用データを格納するクライアント側格納手段と、
前記編集指示要求を受け付ける編集指示受付手段と、
前記クライアント側格納手段に格納している編集用データに、前記編集指示受付手段で受け付けた編集指示要求で指示された編集を行って編集用データを更新するクライアント側編集手段と、
前記クライアント側編集手段で行った編集内容を示す前記編集内容データを前記サーバ装置へ送信する編集内容送信手段と、
を具備する。
A content editing system according to a first aspect of the present invention includes:
A content editing system comprising a server device that stores content data, and a client device that is connected to the server device via a communication network and edits content stored in the server device,
The server device
Server-side storage means for storing content data to be edited;
Edit accepting means for accepting a content data edit request from a client device;
Content transmitting means for transmitting to the client device editing data that is substantially the same as the content data for which the editing request has been received by the editing receiving means and has a smaller data amount than the content data;
Editing content receiving means for receiving editing content data indicating editing content transmitted from the client;
Server-side editing means for updating content data by editing the content data stored in the server-side storage means, instructed by the editing content data received by the editing content receiving means;
Comprising
The client device is
Content receiving means for receiving the editing data transmitted by the content transmitting means;
Client-side storage means for storing editing data received by the content receiving means;
Editing instruction receiving means for receiving the editing instruction request;
Client-side editing means for performing editing instructed by the editing instruction request received by the editing instruction receiving means to update the editing data stored in the client-side storage means;
Editing content transmitting means for transmitting the editing content data indicating editing content performed by the client side editing means to the server device;
It comprises.

この発明によれば、サーバ装置からクライアント装置へは、編集開始時にコンテンツ全体が送られる。そして、クライアントではコンテンツに対して行った、シーンのカット、入れ替え、各種エフェクトなどの編集操作に対応する編集用データを、サーバ装置に送信する。サーバ装置は、記憶手段に格納されたコンテンツに対し、クライアントから送信された編集内容データで指示される編集操作を適用して、更新する。このため、クライアント装置からサーバ装置への通信量を抑えられる。また、コンテンツデータよりデータ量の少ない編集用データをサーバ装置からクライアント装置へ送信するため、サーバ装置からクライアント装置への通信量も抑えられる。   According to the present invention, the entire content is sent from the server device to the client device at the start of editing. Then, the client transmits editing data corresponding to editing operations such as scene cut / replacement and various effects performed on the content to the server device. The server device updates the content stored in the storage unit by applying an editing operation instructed by the editing content data transmitted from the client. For this reason, the amount of communication from the client device to the server device can be suppressed. Further, since the editing data having a smaller data amount than the content data is transmitted from the server device to the client device, the communication amount from the server device to the client device can be suppressed.

上記コンテンツ編集システムにおいて、
前記サーバ側格納手段は、コンテンツデータと共に、前記編集用データを格納してもよい。
この場合、前記サーバ側編集手段は、コンテンツデータと前記編集内容データとに基づいて、前記編集用データを更新することが望ましい。
In the above content editing system,
The server-side storage means may store the editing data together with the content data.
In this case, it is desirable that the server side editing means updates the editing data based on the content data and the edited content data.

上記コンテンツ編集システムにおいて、
前記サーバ側格納手段は、コンテンツデータと共に、データ量の異なる前記編集用データを複数格納してもよい。
この場合、前記コンテンツ送信手段は、コンテンツデータの編集要求を受け付けたクライアント装置への通信速度に応じて選択した編集用データを送信することができる。
In the above content editing system,
The server-side storage means may store a plurality of the editing data having different data amounts together with the content data.
In this case, the content transmission means can transmit the editing data selected in accordance with the communication speed to the client device that has received the content data editing request.

上記コンテンツ編集システムにおいて、
前記サーバ側格納手段は、コンテンツデータと共に、データ量の異なる前記編集用データを複数格納してもよい。
この場合、前記コンテンツ送信手段は、コンテンツデータの編集要求を受け付けたクライアント装置が備える出力部の画面解像度に応じて選択した編集用データを送信することができる。
In the above content editing system,
The server-side storage means may store a plurality of the editing data having different data amounts together with the content data.
In this case, the content transmission means can transmit the editing data selected in accordance with the screen resolution of the output unit provided in the client device that has received the content data editing request.

これらの発明によれば、サーバ装置はクライアント装置への通信速度および/あるいはクライアント装置が備える出力部の画面解像度に応じて編集用データを選択して送信することができる。   According to these inventions, the server device can select and transmit the editing data in accordance with the communication speed to the client device and / or the screen resolution of the output unit provided in the client device.

本発明の第2の観点にかかる編集サーバ装置は、
通信ネットワークを介してクライアント装置と接続された編集サーバ装置であって、
編集対象のコンテンツデータを格納する格納手段と、
クライアント装置からコンテンツデータの編集要求を受け付ける編集受付手段と、
前記編集受付手段で編集要求を受け付けたコンテンツデータと実質的に同一で該コンテンツデータよりデータ量の少ない編集用データをクライアント装置に送信するコンテンツ送信手段と、
前記クライアント装置が編集用データに対して行った編集内容を示す編集内容データを受信する編集内容受信手段と、
前記格納手段に格納されているコンテンツデータに、前記編集内容受信手段で受信した編集内容データで指示される編集を行って、コンテンツデータを更新する編集手段と、
を具備する。
An editing server device according to a second aspect of the present invention provides:
An editing server device connected to a client device via a communication network,
Storage means for storing content data to be edited;
Edit accepting means for accepting a content data edit request from a client device;
Content transmitting means for transmitting to the client device editing data that is substantially the same as the content data for which the editing request has been received by the editing receiving means and has a smaller data amount than the content data;
Editing content receiving means for receiving editing content data indicating editing content performed by the client device on editing data;
Editing means for updating the content data by performing editing instructed by the editing content data received by the editing content receiving means on the content data stored in the storage means;
It comprises.

本発明の第3の観点にかかるコンテンツ編集方法は、
コンテンツデータを格納するサーバ装置と、通信ネットワークを介してサーバ装置と接続されたクライアント装置とから構成されるコンテンツ編集システムにおいて、
前記サーバ装置が、編集要求を出したクライアント装置へ、要求されたコンテンツデータと実質的に同一で該コンテンツデータよりデータ量の少ない編集用データを送信するコンテンツ送信ステップと、
前記クライアント装置が、前記コンテンツ送信ステップで送信された編集用データを受信する受信ステップと、
前記クライアント装置が、編集者から、編集用データに対する編集指示の要求を受け付ける編集指示受付ステップと、
前記クライアント装置が、前記編集指示受付ステップで受け付けた編集指示の要求に従って、受信した編集用データを編集するクライアント側編集ステップと、
前記クライアント装置が、通信ネットワークを介して、前記編集指示受付ステップで受け付けた編集指示の要求の内容を表す編集内容データを前記サーバ装置に送信する編集指示送信ステップと、
前記サーバ装置が、前記編集指示送信ステップで送信された編集内容データを受信する編集指示受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記編集指示受信ステップで受信した編集指示データに従って、コンテンツデータを編集して更新するサーバ側編集ステップと、
を備える。
The content editing method according to the third aspect of the present invention includes:
In a content editing system including a server device that stores content data and a client device connected to the server device via a communication network,
A content transmission step in which the server device transmits editing data that is substantially the same as the requested content data and has a smaller amount of data than the content data to the client device that has issued the editing request;
A receiving step in which the client device receives the editing data transmitted in the content transmitting step;
An editing instruction receiving step for receiving an editing instruction request for editing data from the editor by the client device;
A client-side editing step in which the client device edits the received editing data in accordance with the editing instruction request received in the editing instruction receiving step;
An editing instruction transmission step in which the client device transmits editing content data representing the content of the editing instruction request received in the editing instruction reception step to the server device via a communication network;
The server device receives an editing instruction data received in the editing instruction transmission step, editing instruction receiving step;
A server-side editing step in which the server device edits and updates content data in accordance with the editing instruction data received in the editing instruction receiving step;
Is provided.

本発明の第4の観点にかかるプログラムは、
コンテンツデータを格納する格納手段を具備するコンピュータ装置を、
通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置からコンテンツデータの編集要求を受け付け、
前記通信ネットワークを介して、要求を受け付けたコンテンツデータと実質的に同一で該コンテンツデータよりデータ量の少ない編集用データを要求元のクライアント装置に送信し、
前記クライアント装置が編集用データに対して行った編集内容を示したデータを受信し、
格納手段に格納しているコンテンツデータに、受信した編集内容を示したデータで指示される編集を行って、コンテンツデータを更新する、
編集サーバ装置として機能させる。
The program according to the fourth aspect of the present invention is:
A computer device comprising storage means for storing content data,
Accepts content data editing requests from client devices connected via a communication network,
Via the communication network, the editing data is transmitted to the requesting client device that is substantially the same as the content data for which the request has been received and has a smaller data amount than the content data,
The client device receives data indicating the content of editing performed on the editing data,
The content data stored in the storage means is edited as indicated by the data indicating the received editing content, and the content data is updated.
It functions as an editing server device.

本発明によれば、サーバ装置からクライアント装置への通信量およびクライアント装置からサーバ装置への通信量を抑えながらコンテンツを編集できる。   According to the present invention, it is possible to edit content while suppressing the amount of communication from the server device to the client device and the amount of communication from the client device to the server device.

本発明にかかる実施形態を、以下図面を参照して説明する。   Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1に示すように、本発明の実施形態にかかるコンテンツ編集システム1は、編集サーバ100と、通信ネットワークCを介して編集サーバ100に接続されたクライアント200A、200B、・・・、200Nとを備える。以下特に、クライアントを区別しない場合は、クライアント200と称する。なお、図1ではクライアントが3台示されてされているが、台数は何台でもよい。   As shown in FIG. 1, a content editing system 1 according to an embodiment of the present invention includes an editing server 100 and clients 200A, 200B,..., 200N connected to the editing server 100 via a communication network C. Prepare. Hereinafter, the client 200 will be referred to when the clients are not distinguished. In FIG. 1, three clients are shown, but any number of clients may be used.

通信ネットワークCは、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などの通信プロトコルに基づく公衆ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線の通信ネットワークである。   The communication network C is, for example, a public ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) communication network based on a communication protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).

編集サーバ100は、クライアント200から、コンテンツ編集の要求を受け付け、要求されたコンテンツデータ(以下、単にコンテンツと称する)から編集に支障の無い状態でデータ量を削減したものを要求元のクライアント200に送信する。そして、このクライアント200からコンテンツになされた編集操作の指示を示す編集内容データを受信し、編集サーバ100に格納しているコンテンツに対し同じ編集操作を行う。   The editing server 100 receives a content editing request from the client 200, and requests the requesting client 200 to reduce the amount of data from the requested content data (hereinafter simply referred to as “content”) without any problem in editing. Send. Then, the editing content data indicating the instruction of the editing operation performed on the content is received from the client 200, and the same editing operation is performed on the content stored in the editing server 100.

編集サーバ100の構成を図2に示す。図示するように、編集サーバ100は、制御部110と、記憶部120と、入力制御部130と、出力制御部140と、通信制御部150とを備える。   The configuration of the editing server 100 is shown in FIG. As illustrated, the editing server 100 includes a control unit 110, a storage unit 120, an input control unit 130, an output control unit 140, and a communication control unit 150.

制御部110は、例えば、中央演算処理装置(CPU、Central Processing Unit)やワークエリアとなる記憶装置(RAM(Random Access Memory)等)を備える。制御部110は、記憶部120内に格納されている動作プログラムに基づいて、各部を制御しつつ、サーバ側の編集処理などを実行する。   The controller 110 includes, for example, a central processing unit (CPU) and a storage device (RAM (Random Access Memory)) serving as a work area. Based on the operation program stored in the storage unit 120, the control unit 110 executes server-side editing processing and the like while controlling each unit.

記憶部120は、ハードディスク装置などの記憶装置から構成され、制御部110が実行する種々の動作プログラムやコンテンツ編集システム1の編集対象となっているコンテンツなどを格納する。図3に示すように、記憶部120は、コンテンツ記憶部121と、クライアント情報記憶部122と、プログラム記憶部123とを含む。   The storage unit 120 is configured by a storage device such as a hard disk device, and stores various operation programs executed by the control unit 110, contents to be edited by the content editing system 1, and the like. As illustrated in FIG. 3, the storage unit 120 includes a content storage unit 121, a client information storage unit 122, and a program storage unit 123.

コンテンツ記憶部121は、図4に示すように、編集対象のコンテンツのビットレートを変えた版(縮小版1、縮小版2、・・・)を複数格納している。ここで、本発明の実施形態にかかるコンテンツ編集システム1で編集されるコンテンツは、MPEG(Motion Picture Experts Group)−4フォーマット(ISO/IEC 14496-2)の動画像データとする。また、ビットレートとは、コンテンツを1秒間再生する際に必要なデータ量をいう。例えば、配信用コンテンツのビットレートを基本版として、表示解像度(画素数、色数)や符号化効率、フレームレートなどを落とした縮小版を何種類か用意する。   As shown in FIG. 4, the content storage unit 121 stores a plurality of versions (reduced version 1, reduced version 2,...) In which the bit rate of the content to be edited is changed. Here, the content edited by the content editing system 1 according to the embodiment of the present invention is moving image data in the MPEG (Motion Picture Experts Group) -4 format (ISO / IEC 14496-2). Also, the bit rate refers to the amount of data necessary for reproducing content for 1 second. For example, using the bit rate of the content for distribution as a basic version, several types of reduced versions with reduced display resolution (number of pixels, number of colors), encoding efficiency, frame rate, etc. are prepared.

図3に戻って、クライアント情報記憶部122は、本コンテンツ編集システム1に接続されているクライアント200の動作環境を示すクライアント情報を格納する。図5に示すように、クライアント情報はテーブルの形式で格納され、「クライアント識別子」、「通信速度情報」、「処理能力情報」などを含む。   Returning to FIG. 3, the client information storage unit 122 stores client information indicating the operating environment of the client 200 connected to the content editing system 1. As shown in FIG. 5, the client information is stored in the form of a table and includes “client identifier”, “communication speed information”, “processing capability information”, and the like.

ここで、「クライアント識別子」は、クライアント200A、200B、・・・、200Nを特定する識別情報である。「通信速度情報」は編集サーバ100から各クライアント200への通信速度を示す情報を含む。「処理能力情報」は、各クライアント200の処理能力を示した情報であり、例えば、クライアント200が備えるCPUのクロック数や、クライアント200に接続された出力装置の画面解像度、クライアントのRAMの記憶容量、補助記憶装置の記憶容量、グラフィックカードの種類を示す情報などを格納する。   Here, the “client identifier” is identification information that identifies the clients 200A, 200B,. “Communication speed information” includes information indicating the communication speed from the editing server 100 to each client 200. “Processing capacity information” is information indicating the processing capacity of each client 200. For example, the number of CPU clocks provided in the client 200, the screen resolution of the output device connected to the client 200, and the storage capacity of the client RAM. The storage capacity of the auxiliary storage device, information indicating the type of graphic card, and the like are stored.

図3に戻って、プログラム記憶部123は、制御部110の動作プログラムを格納する。動作プログラムには、編集サーバ100の基本動作を司る任意のOS(Operating System:基本ソフトウェア)の他に、クライアント200との通信プログラム、OSと協働して後述するサーバ側の編集処理を実現するための編集サーバプログラム、などが含まれる。   Returning to FIG. 3, the program storage unit 123 stores an operation program of the control unit 110. In the operation program, in addition to an arbitrary OS (Operating System: basic software) that controls the basic operation of the editing server 100, a communication program with the client 200 and a server-side editing process described later are realized in cooperation with the OS. Editing server program, etc.

図2に戻って、入力制御部130には、例えば、キーボードやポインティング・デバイスなどの入力装置13が接続される。入力制御部130は、入力装置13から入力された制御部110への指示などを受け付けて制御部110に伝達する。   Returning to FIG. 2, the input control unit 130 is connected to an input device 13 such as a keyboard or a pointing device. The input control unit 130 receives an instruction to the control unit 110 input from the input device 13 and transmits the instruction to the control unit 110.

出力制御部140には、例えば、ディスプレイ装置やプリンタなどの出力装置14が接続される。出力制御部140は、制御部110の処理結果などを必要に応じて出力装置14に出力する。   For example, an output device 14 such as a display device or a printer is connected to the output control unit 140. The output control unit 140 outputs the processing result of the control unit 110 to the output device 14 as necessary.

通信制御部150は、例えば、NIC(Network Interface Card)やルータなどの通信装置から構成され、通信ネットワークCを介した、編集サーバ100とクライアント200との通信を制御する。   The communication control unit 150 includes a communication device such as a NIC (Network Interface Card) or a router, and controls communication between the editing server 100 and the client 200 via the communication network C.

図1に戻り、クライアント200A、200B、・・・、200Nは、編集サーバ100からコンテンツを受信し、受信したコンテンツに対して映像編集を行い、映像編集時に行った編集操作の履歴を編集サーバ100に送信する。クライアント200の構成を図6に示す。クライアント200A、200B、・・・、200Nの構成は同一であるので、代表してクライアント200Aの構成を示す。   Returning to FIG. 1, the clients 200 </ b> A, 200 </ b> B,..., 200 </ b> N receive content from the editing server 100, perform video editing on the received content, and edit the history of editing operations performed during video editing. Send to. The configuration of the client 200 is shown in FIG. Since the configurations of the clients 200A, 200B,..., 200N are the same, the configuration of the client 200A is shown as a representative.

図示するように、クライアント200(200A)は、制御部210と、記憶部220と、入力制御部230と、出力制御部240と、通信制御部250とを備える。   As illustrated, the client 200 (200A) includes a control unit 210, a storage unit 220, an input control unit 230, an output control unit 240, and a communication control unit 250.

制御部210は、例えば、CPUや、ワークエリアとなる記憶装置、などから構成される。制御部210は、記憶部220に格納されている動作プログラムに基づいて、各部を制御しつつ後述するクライアント側の編集処理などを実行する。   The control unit 210 includes, for example, a CPU, a storage device serving as a work area, and the like. Based on the operation program stored in the storage unit 220, the control unit 210 executes client-side editing processing, which will be described later, while controlling each unit.

記憶部220は、例えば、記憶装置(RAM、ハードディスク等)から構成される。記憶部220は、制御部210の動作プログラム(本実施形態特有の編集クライアントプログラムを含む)、および編集中のコンテンツ、コンテンツに対する編集操作手順を記録した編集履歴情報などを記憶している。   For example, the storage unit 220 includes a storage device (RAM, hard disk, etc.). The storage unit 220 stores an operation program of the control unit 210 (including an editing client program unique to the present embodiment), editing content, editing history information that records editing operation procedures for the content, and the like.

ここで、編集クライアントプログラムは、コンテンツに対し、シーンの削除、入れ換え、特殊効果(例えば、スーパーインポーズ、フェードアウトなど)などの各種映像編集用編集操作をGOP(Group Of Pictures)単位で行うプログラムである。   Here, the editing client program is a program for performing editing operations for video editing such as scene deletion, replacement, and special effects (for example, superimpose, fade-out, etc.) in units of GOP (Group Of Pictures). is there.

また、図7に示すように、編集履歴情報は、「手順識別子」、「開始時間」、「終了時間」、「編集内容特定情報」などを含む。
ここで、「手順識別子」は、編集者がクライアント200でコンテンツに対して行った編集操作の指示を特定する識別情報であり、編集操作の順序を特定する情報である。「開始時間」および「終了時間」とは、コンテンツに対して行った編集操作がコンテンツ中のどの部分であるかを特定する情報である。本実施形態では、コンテンツの編集開始前のタイムコードを格納している。なお、編集開始前のピクチャの先頭からのフレーム数(基本版で数えたもの)で指定するように構成することもできる。「編集内容特定情報」は、コンテンツの「開始時間」から「終了時間」までの部分、またはコンテンツの「開始時間」で指定された位置に対してなされた編集操作の内容を示す情報である。なお、手順識別子4が割り当てられた編集操作のように、「開始時間」や「終了時間」と関連づけられない編集操作も存在する。また、図7では、理解を容易にするために、「編集内容特定情報」を自然言語で記載しているが、実際には、制御部210において「編集内容特定情報」の情報として記載されている内容の解釈を容易にするため、専用の記述言語、マークアップ言語等を用いて記述したものや、編集操作に対応した編集サーバ100やクライアント200の編集命令などを格納する。
Further, as shown in FIG. 7, the edit history information includes “procedure identifier”, “start time”, “end time”, “edit content specifying information”, and the like.
Here, the “procedure identifier” is identification information that specifies an instruction of an editing operation performed on the content by the editor with the client 200, and is information that specifies the order of the editing operation. The “start time” and “end time” are information that identifies which part of the content the editing operation performed on the content is. In the present embodiment, a time code before the start of content editing is stored. Note that it is also possible to specify the number of frames from the beginning of the picture before the start of editing (the number counted in the basic version). The “editing content specifying information” is information indicating the content of the editing operation performed on the part from the “start time” to the “end time” of the content or the position specified by the “start time” of the content. There are also editing operations that are not associated with “start time” and “end time”, such as editing operations to which the procedure identifier 4 is assigned. Further, in FIG. 7, “edit content specifying information” is described in natural language for easy understanding, but actually, it is described as information of “edit content specifying information” in the control unit 210. In order to facilitate interpretation of the contents, the contents described by using a dedicated description language, markup language, etc., editing instructions of the editing server 100 and the client 200 corresponding to the editing operation, and the like are stored.

図6に戻って、入力制御部230には、例えば、キーボードやポインティング・デバイス(マウス)などの入力装置23が接続される。入力制御部230は、入力装置23から入力された制御部210への指示などを受け付けて制御部210に伝達する。   Returning to FIG. 6, for example, an input device 23 such as a keyboard or a pointing device (mouse) is connected to the input control unit 230. The input control unit 230 receives an instruction to the control unit 210 input from the input device 23 and transmits it to the control unit 210.

出力制御部240には、例えば、ディスプレイ装置やプリンタなどの出力装置24が接続される。出力制御部240は、制御部210の処理結果などを必要に応じて出力装置24に出力する。   For example, an output device 24 such as a display device or a printer is connected to the output control unit 240. The output control unit 240 outputs the processing result of the control unit 210 to the output device 24 as necessary.

通信制御部250は、例えば、ネットワークカードを備え、編集サーバ100からクライアント200で編集するコンテンツを受信する。また、受信したコンテンツに対して行った編集操作の内容を示す編集履歴情報を編集サーバ100に送信する。   The communication control unit 250 includes a network card, for example, and receives content to be edited by the client 200 from the editing server 100. In addition, the editing history information indicating the content of the editing operation performed on the received content is transmitted to the editing server 100.

以下、図8及び図9を参照して編集処理を説明する。図8は、編集処理を説明するためのフローチャートである。そして、図9は、編集処理において、出力装置24に表示される画面の例を示したものである。   Hereinafter, the editing process will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart for explaining the editing process. FIG. 9 shows an example of a screen displayed on the output device 24 in the editing process.

編集者は、クライアント200を操作して、編集サーバ100にコンテンツ編集の要求の指示を出す。クライアント200は、編集要求の指示を受け取ると、編集を要求されたコンテンツを指定する情報と編集要求とを編集サーバ100へ送信する(ステップS201)。   The editor operates the client 200 to issue a content editing request instruction to the editing server 100. Upon receiving the editing request instruction, the client 200 transmits information specifying the content requested to be edited and the editing request to the editing server 100 (step S201).

コンテンツ編集の要求を受けた編集サーバ100は、指定されたコンテンツにロックをかける(図8、ステップS101)。ここで、ロックをかける対象は、コンテンツの複数の版すべてでもよいし、特定の版(例えば、図4の基本版)だけでもよい。   Upon receiving the content editing request, the editing server 100 locks the designated content (FIG. 8, step S101). Here, the object to be locked may be all of a plurality of versions of the content or only a specific version (for example, the basic version of FIG. 4).

そして、制御部110は、要求元のクライアントを特定し、クライアント情報記憶部122に格納されているクライアント情報を検索し、検索結果に基づいて要求元のクライアントへ送信する版を選択する。より詳細には、要求元のクライアントに関するクライアント情報から、通信速度情報および処理能力情報を取り出し、コンテンツの転送時間が閾値(例えば30秒)以下になり、処理能力情報に記載された画面解像度よりも小さい表示解像度を持つ版の中からいずれか1つを選択する。制御部110は、選択した版をコンテンツ記憶部121から読み出し、通信ネットワークCを介して、コンテンツ編集を要求したクライアント200へ送信する(ステップS102)。   Then, the control unit 110 identifies the request source client, searches the client information stored in the client information storage unit 122, and selects a version to be transmitted to the request source client based on the search result. More specifically, communication speed information and processing capability information are extracted from the client information regarding the requesting client, and the content transfer time is less than a threshold (for example, 30 seconds), which is higher than the screen resolution described in the processing capability information. Select one of the plates with a smaller display resolution. The control unit 110 reads the selected version from the content storage unit 121, and transmits the selected version to the client 200 that has requested the content editing via the communication network C (step S102).

コンテンツを受信すると(ステップS202)、制御部210は、編集クライアントプログラムを動作させ、例えば、図9に示すような編集画面を表示する。   When the content is received (step S202), the control unit 210 operates the editing client program and displays an editing screen as shown in FIG. 9, for example.

図9に示した編集画面400には、編集中のコンテンツ内のピクチャを表示するエリア401、コンテンツの時間軸や目印を付けられているコンテンツの部分などを示すエリア402、エリア401に表示されているピクチャを変更する指示(巻き戻し、早送りなど。なお、エリア402内に配置されている目印やスライダもこの機能を果たす。)や編集操作の対象となる区間を入力するためのボタンが配置されたエリア403、コンテンツに対する編集指示を入力するためのボタンが配置されたエリア404、現在の編集位置を示すエリア405や、編集者が編集の終了を編集クライアントプログラムに伝達する終了ボタン406などが配置されている。   In the editing screen 400 shown in FIG. 9, an area 401 for displaying a picture in the content being edited, an area 402 for indicating the time axis of the content, a portion of the content with a mark, and the like are displayed. There are buttons for inputting an instruction to change a picture (rewinding, fast-forwarding, etc., and a mark or slider arranged in the area 402 also performs this function) and a section to be edited. An area 404 where buttons for inputting editing instructions for content are arranged, an area 405 indicating the current editing position, an end button 406 for the editor to notify the editing client program of the end of editing, etc. Has been.

編集者は、クライアント200の入力装置23(例えば、マウス)を操作し、編集画面400上に配置されたボタン等をクリックすることで、コンテンツに対する編集指示を入力する。すると、制御部210は入力された編集指示を受け付ける(ステップS203)。制御部210は、編集画面400上のクリックされた位置を特定し、特定した画面上の位置に応じて、どの編集操作が指示されたか、およびコンテンツのどの部分が編集操作の対象であるかを特定する。そして、受け付けた編集操作の指示が編集終了の指示であるか否かを判別する(ステップS204)。受け付けた編集操作の指示が編集終了の指示でない場合(ステップS204:NO)、制御部210は、指示された編集操作およびコンテンツの部分に基づいて、1回分の編集履歴情報を生成し、記憶部220に追加する(ステップS205)。さらに、制御部210は、記憶部220に格納されているコンテンツに、入力された編集操作を施す(ステップS206)。編集されたコンテンツは、記憶部220に格納される。そして、制御部210は、コンテンツの時間軸や目印を付けられているコンテンツの部分などを示すエリア402などの表示内容を、更新されたコンテンツに応じて更新する。例えば、編集操作により、コンテンツの一部が削除された場合、制御部210は、変更後のコンテンツの長さに合わせて、エリア402に表示されているスライダや目印の表示位置、ならびに、現在の編集位置を示すエリア405の編集位置を示している数値を変更する。そして、制御部210は新たな編集指示の要求を受け付けるため待機する。処理はステップS203に戻る。   The editor operates the input device 23 (for example, a mouse) of the client 200 and clicks a button or the like arranged on the editing screen 400 to input an editing instruction for the content. Then, the control unit 210 receives the input editing instruction (step S203). The control unit 210 identifies the clicked position on the editing screen 400, determines which editing operation is instructed according to the identified position on the screen, and which part of the content is the target of the editing operation. Identify. Then, it is determined whether or not the received editing operation instruction is an editing end instruction (step S204). If the received editing operation instruction is not an editing end instruction (step S204: NO), the control unit 210 generates one-time editing history information based on the instructed editing operation and the content portion, and the storage unit It adds to 220 (step S205). Further, the control unit 210 performs the input editing operation on the content stored in the storage unit 220 (step S206). The edited content is stored in the storage unit 220. Then, the control unit 210 updates the display content such as the area 402 indicating the time axis of the content, the content portion with the mark, and the like according to the updated content. For example, when a part of the content is deleted by the editing operation, the control unit 210 adjusts the display position of the slider and the mark displayed in the area 402 according to the length of the content after the change, and the current The numerical value indicating the editing position of the area 405 indicating the editing position is changed. Then, control unit 210 waits to accept a request for a new editing instruction. The process returns to step S203.

編集者が、コンテンツの範囲指定や編集操作の指示の入力を繰り返した後、終了ボタン406をクリックして、コンテンツの編集終了を指示すると(図8、ステップS204:YES)、制御部210は、記憶部220に蓄積された編集履歴情報を通信制御部250から、通信ネットワークCを介して、編集サーバ100に送信する(ステップS207)。ここで、制御部210は、編集履歴情報を先頭から走査し、直前の編集操作を取り消す旨の指示(アンドゥ)を見つけた場合、直前の編集操作を取り消す旨の指示とその直前の編集指示とを編集履歴情報から削除する。例えば、図7に即して説明すると、制御部210は、手順識別子4が付与された編集操作がアンドゥであることを判別し、手順識別子3、4が付与された編集操作を編集履歴情報から削除する。   When the editor repeatedly inputs content range designation and editing operation instructions and then clicks the end button 406 to instruct the end of editing the content (FIG. 8, step S204: YES), the control unit 210 The editing history information stored in the storage unit 220 is transmitted from the communication control unit 250 to the editing server 100 via the communication network C (step S207). Here, when the control unit 210 scans the editing history information from the top and finds an instruction (undo) to cancel the immediately preceding editing operation, the control unit 210 cancels the immediately preceding editing operation and the immediately preceding editing instruction. Is deleted from the editing history information. For example, referring to FIG. 7, the control unit 210 determines that the editing operation to which the procedure identifier 4 is assigned is undo, and determines the editing operation to which the procedure identifiers 3 and 4 are assigned from the editing history information. delete.

クライアント200から編集履歴情報を受信すると(ステップS107)、編集サーバ100の制御部110は、受信した編集履歴情報に含まれる編集操作を指示順にコンテンツ記憶部121に格納されているコンテンツの各版に対して先頭の編集操作から適用し(ステップS108)、クライアント200で行われた編集操作をなぞる。   When the editing history information is received from the client 200 (step S107), the control unit 110 of the editing server 100 applies the editing operation included in the received editing history information to each version of the content stored in the content storage unit 121 in the order of instructions. On the other hand, the first editing operation is applied (step S108), and the editing operation performed in the client 200 is traced.

制御部110は、編集されたコンテンツの各版をコンテンツ記憶部121に格納、更新する(ステップS109)。最後に、制御部110はコンテンツに対してかけていたロックを解除して編集処理を終了する(ステップS110)。   The control unit 110 stores and updates each edition of the edited content in the content storage unit 121 (step S109). Finally, the control unit 110 releases the lock applied to the content and ends the editing process (step S110).

以上説明したように、本実施形態にかかるコンテンツ編集システムによれば、編集サーバ100はクライアント200に、コンテンツの複数の版から、要求元のクライアント200への通信時間が閾値以下となる版のコンテンツを選択して送信する。クライアント200は受信したコンテンツに対し各種編集操作を行う。クライアント200は、コンテンツに対して行った編集操作を表すデータを編集サーバ100に送信する。編集サーバ100はコンテンツ記憶部121に格納しているコンテンツの各版に、受信した編集操作を表すデータに示される編集操作に従って編集を行う。このため、高品質なコンテンツを送る場合と比較して、編集サーバ100からクライアント200へのデータ転送量および時間を削減することができる。   As described above, according to the content editing system of the present embodiment, the editing server 100 causes the client 200 to send a version of content whose communication time from a plurality of versions of the content to the requesting client 200 is equal to or less than a threshold value. Select and send. The client 200 performs various editing operations on the received content. The client 200 transmits data representing the editing operation performed on the content to the editing server 100. The editing server 100 edits each version of the content stored in the content storage unit 121 according to the editing operation indicated in the data representing the received editing operation. For this reason, it is possible to reduce the data transfer amount and time from the editing server 100 to the client 200 as compared with the case of sending high-quality content.

また、クライアント200から編集サーバ100に送信される情報量は、編集結果としてのコンテンツそのものを編集サーバ100に返す場合よりも削減される。さらに、クライアント200は、編集者が行った編集操作をまとめて編集サーバ100に送信する。このため、編集サーバ100は、コンテンツに対する編集操作をまとめて実行する。また、例えば、編集クライアントプログラムが、直前の編集操作の取り消し(アンドゥ)をサポートしている場合、編集サーバ100がクライアント200側で行った編集操作をなぞる際に、無駄な編集操作を行わずにすむ。   Further, the amount of information transmitted from the client 200 to the editing server 100 is reduced as compared with the case where the content itself as the editing result is returned to the editing server 100. Furthermore, the client 200 collectively transmits editing operations performed by the editor to the editing server 100. For this reason, the editing server 100 collectively executes editing operations for content. For example, when the editing client program supports cancellation (undo) of the immediately preceding editing operation, the editing server 100 does not perform a useless editing operation when tracing the editing operation performed on the client 200 side. I'm sorry.

なお、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation and application are possible.

例えば、本発明にかかるコンテンツ編集システム1は、音声コンテンツに適用できる。この場合、編集サーバ100は、サンプリングレートや量子化ビット、符号化効率を変更させたものを用意する。さらに、画像および/あるいは音声と、テキストなどとを同時に扱うようなコンテンツに適用してもよい。   For example, the content editing system 1 according to the present invention can be applied to audio content. In this case, the editing server 100 prepares the sampling rate, the quantization bit, and the coding efficiency changed. Furthermore, the present invention may be applied to contents that simultaneously handle images and / or sounds and texts.

また、上記実施形態では、単一のコンテンツに対して編集する場面を想定して説明したが、2つ以上のコンテンツを組み合わせた編集に適用することができる。この場合、クライアント200は編集に必要なだけ、コンテンツを編集サーバ100に要求する。また、編集サーバ100は、複数のコンテンツをコンテンツ記憶部121に格納してもよい。この場合、編集サーバ100およびクライアント200は、例えば、コンテンツごとにファイル名などによりコンテンツを区別して取り扱う。   Moreover, although the said embodiment demonstrated and assumed the scene edited with respect to a single content, it can apply to the edit which combined two or more content. In this case, the client 200 requests content from the editing server 100 as much as necessary for editing. The editing server 100 may store a plurality of contents in the content storage unit 121. In this case, the editing server 100 and the client 200 handle content by distinguishing the content by a file name or the like, for example.

また、編集サーバ100には、編集要求を受けた際に、要求元のクライアント200の通信速度や処理能力に基づいてコンテンツの送信すべきビットレートを決定し、そのビットレートにコンテンツを変換して送信するようにしてもよい。この場合、コンテンツ記憶部121にはコンテンツの異なる版を予め格納しておく必要がないので、編集可能なコンテンツの種類を増やすことができる。   Further, when receiving an editing request, the editing server 100 determines a bit rate at which the content is to be transmitted based on the communication speed and processing capability of the requesting client 200, and converts the content to the bit rate. You may make it transmit. In this case, since it is not necessary to store different versions of the content in the content storage unit 121 in advance, the types of editable content can be increased.

また、編集操作の指示を受け付けるごとにクライアント200から編集サーバ100に編集操作の指示を表すデータを送信するようにしてもよい。あるいは、編集途中で、編集操作の指示を表すデータを送信するようにしてもよい。この場合、制御部210は、編集者から明示的に編集操作の指示を表すデータの送信を指示されたり、一定の時間ごとに自動的に送信したりする。また、制御部210は編集操作の指示を表すデータを送信する際に、編集履歴情報をクリアする。   Further, every time an instruction for an editing operation is received, data representing the instruction for the editing operation may be transmitted from the client 200 to the editing server 100. Alternatively, data representing an instruction for editing operation may be transmitted during editing. In this case, the control unit 210 is explicitly instructed by the editor to transmit data indicating an instruction for an editing operation, or automatically transmitted at regular intervals. In addition, the control unit 210 clears the editing history information when transmitting data representing an editing operation instruction.

また、クライアント200は、編集終了後(ステップS207の後)に、記憶部220に格納しているコンテンツを削除してもよい。   Further, the client 200 may delete the content stored in the storage unit 220 after the editing is completed (after step S207).

また、編集サーバ100は、ステップS109において、コンテンツ各版を更新するのではなく、別のコンテンツの各版としてコンテンツ記憶部121に格納するようにしてもよい。
また、ステップS109では、コンテンツに対して用意された複数の版すべてに編集操作を施していたが、特定の版(例えば、図4の基本版)に対してのみ編集操作を施し、他の版(図4の縮小版1〜3)は、ビットレート変換により再作成するようにしてもよい。
In addition, the editing server 100 may store each version of the content in the content storage unit 121 as each version of another content instead of updating each version in step S109.
In step S109, the editing operation is performed on all of the plurality of versions prepared for the content. However, the editing operation is performed only on a specific version (for example, the basic version in FIG. 4), and the other versions are processed. (Reduced versions 1 to 3 in FIG. 4) may be recreated by bit rate conversion.

また、図8に示したステップS108、S109の処理はステップS107の処理の直後に行う必要はない。例えば、編集サーバ100は夜間バッチ処理によりコンテンツの編集を行ってもよい。このように構成すれば、編集サーバ100は、処理が空いているときにコンテンツの編集ができ、負荷分散に役立つ。   Further, the processes in steps S108 and S109 shown in FIG. 8 need not be performed immediately after the process in step S107. For example, the editing server 100 may edit content by nighttime batch processing. If comprised in this way, the edit server 100 can edit a content when processing is vacant, and it is useful for load distribution.

また、制御部210は、コンテンツの編集操作のために生成したデータを、そのデータのコンテンツへの適用方法を示したデータと共に送信してもよい。この場合、編集サーバ100は、受信した編集操作のために生成したデータとそのデータのコンテンツへの適用方法を示したデータとに基づいて、コンテンツ記憶部121に格納しているコンテンツを編集する。   Further, the control unit 210 may transmit the data generated for the content editing operation together with data indicating a method for applying the data to the content. In this case, the editing server 100 edits the content stored in the content storage unit 121 based on the received data generated for the editing operation and the data indicating how to apply the data to the content.

また、上記実施の形態では、下りの通信速度が、上りの通信速度よりも速い通信ネットワークCにより、編集サーバ100とクライアント200とを接続していたが、通信ネットワークCの構成はこれに限られない。   In the above embodiment, the editing server 100 and the client 200 are connected by the communication network C whose downlink communication speed is faster than the uplink communication speed. However, the configuration of the communication network C is limited to this. Absent.

なお、上記各実施形態におけるコンテンツ編集システム1は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、上述の動作を実行するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体(FD、CD−ROM、DVD等)に格納して配布し、該プログラムをコンピュータにインストールすることにより、上述の処理を実行する、編集サーバ100やクライアント200A、200B、・・・、200Nなどを構成してもよい。また、インターネット等のネットワーク上のサーバ装置が有するディスク装置に格納しておき、例えばコンピュータにダウンロード等するようにしてもよい。   Note that the content editing system 1 in each of the above embodiments can be realized using a normal computer system, not a dedicated system. For example, a program for executing the above operation is stored in a computer-readable recording medium (FD, CD-ROM, DVD, etc.) and distributed, and the program is installed in the computer to execute the above processing. The editing server 100 and the clients 200A, 200B,..., 200N may be configured. Alternatively, it may be stored in a disk device of a server device on a network such as the Internet and downloaded to a computer, for example.

また、上述の機能を、OSとアプリケーションとの分担、またはOSとアプリケーションとの協動により実現する場合などには、OS以外の部分のみを媒体に格納してもよい。   Further, when the above-described function is realized by sharing between the OS and the application or by cooperation between the OS and the application, only the part other than the OS may be stored in the medium.

また、搬送波にプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。例えば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS、Bulletin Board System)に該プログラムを掲示し、ネットワークを介して該プログラムを配信してもよい。そして、このプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行できるように構成しても構わない。   It is also possible to superimpose a program on a carrier wave and distribute it via a communication network. For example, the program may be posted on a bulletin board (BBS, Bulletin Board System) on a communication network and distributed through the network. Then, the above-described processing may be executed by starting this program and executing it under the control of the OS in the same manner as other application programs.

本発明の実施形態にかかるコンテンツ編集システムのブロック図である。1 is a block diagram of a content editing system according to an embodiment of the present invention. 図1の編集サーバのブロック図である。It is a block diagram of the edit server of FIG. 図2の記憶部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the memory | storage part of FIG. 図3のコンテンツ記憶部に格納されるコンテンツの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content stored in the content memory | storage part of FIG. 図3のクライアント情報記憶部に格納されるクライアント情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the client information stored in the client information storage part of FIG. 図1のクライアントのブロック図である。It is a block diagram of the client of FIG. 図6の記憶部に格納される編集履歴情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the edit history information stored in the memory | storage part of FIG. 本発明の実施形態にかかる編集処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the edit process concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態にかかる編集処理において、クライアント側の出力装置に表示される画面の例を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining an example of a screen displayed on the client-side output device in the editing process according to the embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 編集サーバ
110、210 制御部
120、220 記憶部
121 コンテンツ記憶部
122 クライアント情報記憶部
123 プログラム記憶部
130、230 入力制御部
13、23 入力装置
140、240 出力制御部
14、24 出力装置
150、250 通信制御部
200、200A、200B、200N クライアント
400 編集画面
100 editing server 110, 210 control unit 120, 220 storage unit 121 content storage unit 122 client information storage unit 123 program storage unit 130, 230 input control unit 13, 23 input device 140, 240 output control unit 14, 24 output device 150, 250 Communication control unit 200, 200A, 200B, 200N Client 400 Edit screen

Claims (7)

コンテンツデータを格納するサーバ装置と、該サーバ装置と通信ネットワークを介して接続され、サーバ装置に格納されているコンテンツを編集するクライアント装置とから構成されるコンテンツ編集システムであって、
前記サーバ装置は、
編集対象のコンテンツデータを格納するサーバ側格納手段と、
クライアント装置からコンテンツデータの編集要求を受け付ける編集受付手段と、
前記編集受付手段で編集要求を受け付けたコンテンツデータと実質的に同一で該コンテンツデータよりデータ量の少ない編集用データをクライアント装置に送信するコンテンツ送信手段と、
クライアントから送信される編集内容を示す編集内容データを受信する編集内容受信手段と、
前記サーバ側格納手段に格納されているコンテンツデータに、前記編集内容受信手段で受信した編集内容データで指示される編集を行ってコンテンツデータを更新するサーバ側編集手段と、
を具備し、
前記クライアント装置は、
前記コンテンツ送信手段により送信された編集用データを受信するコンテンツ受信手段と、
前記コンテンツ受信手段で受信した編集用データを格納するクライアント側格納手段と、
前記編集指示要求を受け付ける編集指示受付手段と、
前記クライアント側格納手段に格納している編集用データに、前記編集指示受付手段で受け付けた編集指示要求で指示された編集を行って編集用データを更新するクライアント側編集手段と、
前記クライアント側編集手段で行った編集内容を示す前記編集内容データを前記サーバ装置へ送信する編集内容送信手段と、
を具備する、
ことを特徴とするコンテンツ編集システム。
A content editing system including a server device that stores content data, and a client device that is connected to the server device via a communication network and edits content stored in the server device,
The server device
Server-side storage means for storing content data to be edited;
Edit accepting means for accepting a content data edit request from a client device;
Content transmitting means for transmitting to the client device editing data that is substantially the same as the content data for which the editing request has been received by the editing receiving means and has a smaller data amount than the content data;
Editing content receiving means for receiving editing content data indicating editing content transmitted from the client;
Server-side editing means for updating the content data by performing editing instructed by the editing content data received by the editing content receiving means on the content data stored in the server-side storage means;
Comprising
The client device is
Content receiving means for receiving the editing data transmitted by the content transmitting means;
Client-side storage means for storing editing data received by the content receiving means;
Editing instruction receiving means for receiving the editing instruction request;
Client-side editing means for updating the editing data by performing editing instructed by the editing instruction request received by the editing instruction receiving means to the editing data stored in the client-side storage means;
Editing content transmitting means for transmitting the editing content data indicating the editing content performed by the client side editing means to the server device;
Comprising
A content editing system characterized by that.
前記サーバ側格納手段は、コンテンツデータと共に、前記編集用データを格納し、
前記サーバ側編集手段は、コンテンツデータと前記編集内容データとに基づいて、前記編集用データを更新すること、
を特徴とする請求項1に記載のコンテンツ編集システム。
The server-side storage means stores the editing data together with content data,
The server-side editing means updates the editing data based on content data and the editing content data;
The content editing system according to claim 1.
前記サーバ側格納手段は、コンテンツデータと共に、データ量の異なる前記編集用データを複数格納し、
前記コンテンツ送信手段は、コンテンツデータの編集要求を受け付けたクライアント装置への通信速度に応じて選択した編集用データを送信すること、
を特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ編集システム。
The server-side storage means stores a plurality of editing data having different data amounts together with content data,
The content transmitting means transmits editing data selected in accordance with a communication speed to a client device that has received a content data editing request;
The content editing system according to claim 1 or 2.
前記サーバ側格納手段は、コンテンツデータと共に、データ量の異なる前記編集用データを複数格納し、
前記コンテンツ送信手段は、コンテンツデータの編集要求を受け付けたクライアント装置が備える出力部の画面解像度に応じて選択した編集用データを送信すること、
を特徴とする請求項1、2または3に記載のコンテンツ編集システム。
The server-side storage means stores a plurality of editing data having different data amounts together with content data,
The content transmitting means transmits the editing data selected according to the screen resolution of the output unit provided in the client device that has received the content data editing request;
The content editing system according to claim 1, 2, or 3.
通信ネットワークを介してクライアント装置と接続された編集サーバ装置であって、
編集対象のコンテンツデータを格納する格納手段と、
クライアント装置からコンテンツデータの編集要求を受け付ける編集受付手段と、
前記編集受付手段で編集要求を受け付けたコンテンツデータと実質的に同一で該コンテンツデータよりデータ量の少ない編集用データをクライアント装置に送信するコンテンツ送信手段と、
前記クライアント装置が編集用データに対して行った編集内容を示す編集内容データを受信する編集内容受信手段と、
前記格納手段に格納されているコンテンツデータに、前記編集内容受信手段で受信した編集内容データで指示される編集を行って、コンテンツデータを更新する編集手段と、
を具備することを特徴とする編集サーバ装置。
An editing server device connected to a client device via a communication network,
Storage means for storing content data to be edited;
Edit accepting means for accepting a content data edit request from a client device;
Content transmitting means for transmitting to the client device editing data that is substantially the same as the content data for which the editing request has been received by the editing receiving means and has a smaller data amount than the content data;
Editing content receiving means for receiving editing content data indicating editing content performed by the client device on editing data;
Editing means for updating the content data by performing editing instructed by the editing content data received by the editing content receiving means on the content data stored in the storage means;
An editing server device comprising:
コンテンツデータを格納するサーバ装置と、通信ネットワークを介してサーバ装置と接続されたクライアント装置とから構成されるコンテンツ編集システムにおいて、
前記サーバ装置が、編集要求を出したクライアント装置へ、要求されたコンテンツデータと実質的に同一で該コンテンツデータよりデータ量の少ない編集用データを送信するコンテンツ送信ステップと、
前記クライアント装置が、前記コンテンツ送信ステップで送信された編集用データを受信する受信ステップと、
前記クライアント装置が、編集者から、編集用データに対する編集指示の要求を受け付ける編集指示受付ステップと、
前記クライアント装置が、前記編集指示受付ステップで受け付けた編集指示の要求に従って、受信した編集用データを編集するクライアント側編集ステップと、
前記クライアント装置が、通信ネットワークを介して、前記編集指示受付ステップで受け付けた編集指示の要求の内容を表す編集内容データを前記サーバ装置に送信する編集指示送信ステップと、
前記サーバ装置が、前記編集指示送信ステップで送信された編集内容データを受信する編集指示受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記編集指示受信ステップで受信した編集指示データに従って、コンテンツデータを編集して更新するサーバ側編集ステップと、
を備えることを特徴とするコンテンツ編集方法。
In a content editing system including a server device that stores content data and a client device connected to the server device via a communication network,
A content transmission step in which the server device transmits editing data that is substantially the same as the requested content data and has a smaller amount of data than the content data to the client device that has issued the editing request;
A receiving step in which the client device receives the editing data transmitted in the content transmitting step;
An editing instruction reception step in which the client device receives an editing instruction request for editing data from the editor;
A client-side editing step in which the client device edits the received editing data in accordance with the editing instruction request received in the editing instruction receiving step;
An editing instruction transmission step in which the client device transmits, via the communication network, editing content data representing the content of the editing instruction request received in the editing instruction receiving step to the server device;
The server device receives an editing content data transmitted in the editing command transmission step, edit command receiving step,
A server-side editing step in which the server device edits and updates content data in accordance with the editing instruction data received in the editing instruction receiving step;
A content editing method comprising:
コンテンツデータを格納する格納手段を具備するコンピュータ装置を、
通信ネットワークを介して接続されたクライアント装置からコンテンツデータの編集要求を受け付け、
前記通信ネットワークを介して、要求を受け付けたコンテンツデータと実質的に同一で該コンテンツデータよりデータ量の少ない編集用データを要求元のクライアント装置に送信し、
前記クライアント装置が編集用データに対して行った編集内容を示したデータを受信し、
格納手段に格納しているコンテンツデータに、受信した編集内容を示したデータで指示される編集を行って、コンテンツデータを更新する、
編集サーバ装置として機能させることを特徴とするプログラム。
A computer device comprising storage means for storing content data,
Accepts content data editing requests from client devices connected via a communication network,
Via the communication network, the editing data is transmitted to the requesting client device that is substantially the same as the content data for which the request has been received and has a smaller data amount than the content data,
The client device receives data indicating the content of editing performed on the editing data,
The content data stored in the storage means is edited as indicated by the data indicating the received editing content, and the content data is updated.
A program characterized by functioning as an editing server device.
JP2004344131A 2004-11-29 2004-11-29 Contents edit system, edit server apparatus, and contents edit method, and program Withdrawn JP2006157389A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344131A JP2006157389A (en) 2004-11-29 2004-11-29 Contents edit system, edit server apparatus, and contents edit method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344131A JP2006157389A (en) 2004-11-29 2004-11-29 Contents edit system, edit server apparatus, and contents edit method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006157389A true JP2006157389A (en) 2006-06-15

Family

ID=36635146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344131A Withdrawn JP2006157389A (en) 2004-11-29 2004-11-29 Contents edit system, edit server apparatus, and contents edit method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006157389A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021891A (en) * 2008-07-11 2010-01-28 Hitachi Ltd Video editing system and video editing method
JP2013118678A (en) * 2009-04-14 2013-06-13 Avid Technology Inc Multi-user remote video editing
KR20180068945A (en) * 2009-08-21 2018-06-22 삼성전자주식회사 Method and apparatus for providing contents through network, and method and apparatus for receiving contents through network

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021891A (en) * 2008-07-11 2010-01-28 Hitachi Ltd Video editing system and video editing method
JP2013118678A (en) * 2009-04-14 2013-06-13 Avid Technology Inc Multi-user remote video editing
US8818172B2 (en) 2009-04-14 2014-08-26 Avid Technology, Inc. Multi-user remote video editing
KR20180068945A (en) * 2009-08-21 2018-06-22 삼성전자주식회사 Method and apparatus for providing contents through network, and method and apparatus for receiving contents through network
KR102173111B1 (en) * 2009-08-21 2020-11-03 삼성전자주식회사 Method and apparatus for providing contents through network, and method and apparatus for receiving contents through network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8589368B1 (en) Media players and download manager functionality
EP2733935A1 (en) Generation device, distribution server, generation method, playback device, playback method, playback system, generation program, playback program, recording medium and data structure
CN100568958C (en) A kind of based on network remote editing method for program
CA3111291C (en) Synchronous video content collaboration across multiple clients in a distributed collaboration system
JP2009021901A (en) Image transmitting apparatus, image transmitting method, receiving apparatus, and image transmitting system
JP3817280B2 (en) Data conversion apparatus, network system including data conversion apparatus, and data transmission method
CN108924582A (en) Video recording method, computer readable storage medium and recording and broadcasting system
CN110708589A (en) Information sharing method and device, storage medium and electronic device
US20190199763A1 (en) Systems and methods for previewing content
JP2008293219A (en) Content management system, information processor in content management system, link information generation system in information processor, link information generation program in information processor, and recording medium with link information generation program recorded thereon
CN111405303B (en) Method for quickly establishing live broadcast based on webpage
WO2001059957A1 (en) Server device, communication terminal, relay server, conversion rule management server, and recording medium storing program
CN103873956B (en) Media file playing method, system, player, terminal and media storage platform
TWI533678B (en) Methods for synchronization of live streaming broadcast and systems using the same
JP2005277847A (en) Image reproduction system, image transmission apparatus, image receiving apparatus, image reproduction method, image reproduction program, and recording medium
JPH09167124A (en) Method and system for expression of framed picture of multimedia product
JP5841178B2 (en) Content distribution method, content distribution system, content display terminal, and content display program
JP2006157389A (en) Contents edit system, edit server apparatus, and contents edit method, and program
JP2006157363A (en) Contents edit system, contents edit method, edit server apparatus, program, and edit client apparatus, and program
JPH10136335A (en) Method for serving video image
JP2006166289A (en) Content editing system, editing server device, content editing method and program
JP2006146804A (en) Video content providing method, device, and program
JP2004240577A (en) Meeting support device and meeting support program
JP3887880B2 (en) Data conversion apparatus, data transmission method, and information storage medium storing data conversion function
JP4468611B2 (en) Video editing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205