JP2006149654A - Support of diagnosis about lesion of eye fundus - Google Patents

Support of diagnosis about lesion of eye fundus Download PDF

Info

Publication number
JP2006149654A
JP2006149654A JP2004344368A JP2004344368A JP2006149654A JP 2006149654 A JP2006149654 A JP 2006149654A JP 2004344368 A JP2004344368 A JP 2004344368A JP 2004344368 A JP2004344368 A JP 2004344368A JP 2006149654 A JP2006149654 A JP 2006149654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fundus
diagnosis
interest
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004344368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhisa Himaga
充寿 日間賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2004344368A priority Critical patent/JP2006149654A/en
Publication of JP2006149654A publication Critical patent/JP2006149654A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide technique for effectively supporting diagnosis about a lesion of the eye fundus by a medical doctor using an eye fundus image. <P>SOLUTION: An eye fundus image diagnosis supporting apparatus is provided with a time series image data base 62 and a diagnostic information data base 64. In the time series image data base 62, concerned area images imaged in time series from the initial stage to the final stage of the lesion by each name of the lesion and each plurality of patients are stored. In the diagnostic information data base 64, patient information and attribute information of the lesion are stored. A retrieval part 34 retrieves time series images including a similar image similar to an image to be diagnosed based on the image to be diagnosed inputted to an image data input part 31 and the patient information input to a patient information input part 32. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、眼底画像を用いて、眼底の病変についての診断を支援する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for supporting diagnosis of a fundus lesion using a fundus image.

従来、眼底画像を用いて眼底の病変の診断を行う際には、医師は、患者の眼底を眼底カメラで撮像し、その眼底画像や、患者の既往歴や、各種検査結果等を参照し、医師の知識や経験に基づいて、診断を行っていた。しかし、医師の知識や経験には、個人差があるため、ある1人の患者の眼底の病変を複数の医師が診断した場合、必ずしも全ての医師が的確な診断を行うとは限らなかった。   Conventionally, when diagnosing a fundus lesion using a fundus image, a doctor images the fundus of a patient with a fundus camera, refers to the fundus image, the patient's past history, various examination results, Diagnosis was based on the knowledge and experience of doctors. However, because there are individual differences in doctors' knowledge and experience, when a plurality of doctors diagnose a fundus lesion of a single patient, not all doctors always make an accurate diagnosis.

近年では、複数の画像を記録した画像データベースと、各画像に関連する診断データを記録した診断データベースとを備える症例データベースを参照して、診断対象の画像と類似する類似画像を検索し、その検索結果をモニタに表示させるシステムが提案されている(下記特許文献1参照)。この技術によって、多数の画像の中から、診断対象の画像に類似する症例を検索することが可能となり、医師の診断を支援することができる。   In recent years, referring to a case database including an image database that records a plurality of images and a diagnostic database that records diagnostic data related to each image, a similar image that is similar to the image to be diagnosed is searched and the search is performed. A system for displaying a result on a monitor has been proposed (see Patent Document 1 below). With this technique, it is possible to search for cases similar to the image to be diagnosed from among a large number of images, and support the diagnosis of the doctor.

特開2004−5364号公報JP 2004-5364 A

しかし、上記特許文献1に記載された技術では、画像データベースに記録された各画像は、多数の症例について、それぞれ撮像されたある一時点での画像である。したがって、診断対象の画像における病変の進行状況によっては、必ずしも類似する画像を検索できるとは限らなかった。また、特許文献1に記載された技術によっては、病変の将来的な変化を予測、診断することはできなかった。つまり、病変の診断の支援に関し、改善の余地があった。   However, in the technique described in Patent Document 1, each image recorded in the image database is an image at a certain point captured for each of a large number of cases. Accordingly, it is not always possible to search for a similar image depending on the progress of the lesion in the diagnosis target image. Further, according to the technique described in Patent Document 1, future changes in lesions could not be predicted and diagnosed. In other words, there was room for improvement in support of lesion diagnosis.

本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、眼底画像を用いて、医師による眼底の病変についての診断を、従来よりも効果的に支援する技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique that more effectively supports diagnosis of a fundus lesion by a doctor using a fundus image than before. To do.

上述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明では、所定の眼底画像を用いて、眼底の病変についての診断を支援する眼底画像診断支援装置に、以下の構成を採用した。すなわち、本発明の眼底画像診断支援装置は、複数種類の前記病変のそれぞれについて、時系列的に撮像された眼底画像の少なくとも一部を、前記病変のグループごとに、複数記録した時系列画像データベースを記憶する記憶部と、前記診断の対象となる眼底画像の少なくとも一部である診断対象画像を入力する画像入力部と、前記時系列画像データベースを参照し、前記診断対象画像に基づいて、該診断対象画像と類似する類似画像を含む前記グループを検索する検索部と、前記検索されたグループに含まれる複数の眼底画像のうちの少なくとも一枚を出力する出力部と、を備えることを要旨とする。   In order to solve at least a part of the above-described problems, the present invention employs the following configuration in a fundus image diagnosis support apparatus that supports diagnosis of a fundus lesion using a predetermined fundus image. That is, the fundus image diagnosis support apparatus of the present invention is a time-series image database in which a plurality of at least a part of the fundus image captured in time series for each of a plurality of types of the lesions is recorded for each lesion group. A storage unit that stores information, an image input unit that inputs a diagnosis target image that is at least a part of the fundus image to be diagnosed, the time-series image database, and based on the diagnosis target image, The gist includes a search unit that searches for the group that includes similar images similar to the diagnosis target image, and an output unit that outputs at least one of a plurality of fundus images included in the searched group. To do.

本発明の眼底画像診断支援装置において、取り扱う眼底画像は、ディジタル画像である。この眼底画像は、いわゆるディジタル眼底カメラで撮像された眼底画像であってもよいし、フィルムを用いた眼底カメラで撮像された眼底写真をイメージスキャナによって取り込んだ画像であってもよい。「病変のグループ」としては、例えば、硬性白斑や、血管瘤や、点状出血等の病変の名称に基づいて分類されたグループや、患者ごとのグループや、病変の進行速度に基づいて分類されたグループなどが挙げられる。「診断対象画像に基づいて」とは、「診断対象画像における各部の色や、大きさや、形状等の特徴に基づいて」という意味を有している。出力部は、眼底画像を、モニタなどの表示装置に出力するようにしてもよいし、プリンタに出力するようにしてもよい。   In the fundus image diagnosis support apparatus of the present invention, the fundus image to be handled is a digital image. This fundus image may be a fundus image captured by a so-called digital fundus camera, or may be an image obtained by capturing a fundus photograph captured by a fundus camera using a film with an image scanner. As the “lesion group”, for example, a group classified based on the name of a lesion such as hard vitiligo, an aneurysm, and punctate bleeding, a group for each patient, and a classification based on the progression rate of the lesion. Group. “Based on the diagnosis target image” means “based on characteristics such as color, size, shape, etc. of each part in the diagnosis target image”. The output unit may output the fundus image to a display device such as a monitor or may output it to a printer.

本発明では、時系列画像データベースは、複数種類の眼底の病変のそれぞれについて、時系列的に撮像された複数の眼底画像を記録しているので、病変の進行状況に関わらずに、従来よりも精度よく、上記検索を行うことができる。さらに、出力部は、類似画像に限らず、例えば、検索されたグループ内における、類似画像の撮像時以降に撮像された眼底画像を出力することもできるので、医師は、病変の将来的な変化を予測、診断することもできる。つまり、本発明の眼底画像診断支援装置によって、眼底画像を用いて、医師による眼底の病変についての診断を、効果的に支援することができる。   In the present invention, the time-series image database records a plurality of fundus images captured in time series for each of a plurality of types of fundus lesions. The search can be performed with high accuracy. Further, the output unit is not limited to the similar image, and can output a fundus image captured after the similar image is captured in the searched group, for example. Can also be predicted and diagnosed. That is, the fundus image diagnosis support apparatus of the present invention can effectively support diagnosis of a fundus lesion by a doctor using the fundus image.

上記眼底画像診断支援装置において、前記時系列画像データベースは、前記時系列的に撮像された眼底画像の少なくとも一部を、前記グループごとに記録するとともに、さらに、患者ごとに記録しており、前記記憶部は、さらに、前記時系列的に撮像された眼底画像の少なくとも一部に対応し、前記患者に関する所定の診断情報を記録した診断情報データベースを記憶しており、前記眼底画像診断支援装置は、さらに、前記診断対象画像に対応する患者に関する所定の診断情報を入力する診断情報入力部を備え、前記検索部は、前記時系列画像データベース、および、前記診断情報データベースを参照し、前記診断対象画像、および、前記入力された診断情報に基づいて、前記検索を行うようにしてもよい。   In the fundus oculi image diagnosis support device, the time-series image database records at least a part of the fundus image captured in time series for each group, and further records for each patient, The storage unit further stores a diagnosis information database corresponding to at least a part of the fundus image captured in time series and recording predetermined diagnosis information about the patient, and the fundus image diagnosis support apparatus includes: And a diagnostic information input unit for inputting predetermined diagnostic information related to the patient corresponding to the diagnostic target image, wherein the search unit refers to the time-series image database and the diagnostic information database, and The search may be performed based on the image and the input diagnostic information.

本明細書中において、「患者に関する所定の診断情報」としては、例えば、患者の年齢や、性別や、既往歴や、血圧、視力、眼圧、視野角等の検査結果などが挙げられる。診断情報入力部に入力する診断情報の種類は、任意設定可能である。   In the present specification, “predetermined diagnostic information about a patient” includes, for example, the patient's age, sex, medical history, test results such as blood pressure, visual acuity, intraocular pressure, and viewing angle. The type of diagnostic information input to the diagnostic information input unit can be arbitrarily set.

本発明では、診断対象画像だけでなく、この診断対象画像に対応する患者に関する診断情報にも基づいて、上記検索を行うので、診断対象画像のみに基づいて上記検索を行うよりも、検索結果を絞り込むことができる。   In the present invention, the search is performed based not only on the diagnosis target image but also on the diagnosis information on the patient corresponding to the diagnosis target image. Therefore, the search result is obtained rather than performing the search based only on the diagnosis target image. You can narrow down.

本発明の眼底画像診断支援装置において、前記時系列画像データベースは、前記時系列的に撮像された眼底画像の少なくとも一部として、前記時系列的に撮像された眼底画像のそれぞれから抽出された前記病変の部分を含む所定の関心領域の画像を記録しており、前記画像入力部は、前記診断対象画像として、前記診断の対象となる眼底画像の全体を入力し、前記眼底画像診断支援装置は、さらに、前記入力された眼底画像の全体から前記関心領域を抽出し、該関心領域の画像を生成する関心領域画像生成部を備え、前記検索部は、前記生成された関心領域の画像に基づいて、前記検索を行うようにしてもよい。   In the fundus image diagnosis support apparatus of the present invention, the time series image database is extracted from each of the time series imaged fundus images as at least a part of the time series imaged fundus images. An image of a predetermined region of interest including a lesion portion is recorded, and the image input unit inputs the entire fundus image to be diagnosed as the diagnosis target image, and the fundus image diagnosis support apparatus A region-of-interest image generation unit that extracts the region of interest from the entire inputted fundus image and generates an image of the region of interest; and the search unit is based on the generated image of the region of interest. The search may be performed.

眼底画像には、病変の部分の他に、視神経乳頭や、網膜血管等、種々の組織が含まれる。視神経乳頭や、網膜血管等の組織の色や形状等は、各人固有のものであるため、眼底画像の全体を用いて上記検索を行うことが困難な場合がある。   The fundus image includes various tissues such as the optic disc and retinal blood vessels in addition to the lesioned part. Since the color and shape of tissues such as the optic nerve head and retinal blood vessels are unique to each person, it may be difficult to perform the above search using the entire fundus image.

本発明では、病変の部分を含む所定の関心領域の画像に基づいて、上記検索を行うので、関心領域以外の領域の画像の影響を排除し、検索を精度よく行うことができる。なお、関心領域画像生成部は、ユーザによって指定された関心領域を抽出して、関心領域の画像を生成するようにしてもよいし、周知の画像処理技術を用いて、関心領域を抽出して、関心領域の画像を生成するようにしてもよい。   In the present invention, since the above search is performed based on an image of a predetermined region of interest including a lesion portion, the influence of an image of a region other than the region of interest can be eliminated and the search can be performed with high accuracy. The region-of-interest image generation unit may extract a region of interest specified by the user and generate an image of the region of interest, or may extract a region of interest using a known image processing technique. An image of the region of interest may be generated.

上記眼底画像診断支援装置において、さらに、前記診断対象画像と、前記検索されたグループに含まれる複数の関心領域の画像の中から、ユーザ、または、前記眼底画像診断支援装置によって選択された一枚の関心領域の画像とを合成して、合成画像を生成する合成画像生成部を備え、前記出力部は、前記生成された合成画像を出力するようにしてもよい。   In the fundus oculi image diagnosis support device, the one selected by the user or the fundus image diagnosis support device from the diagnosis target image and images of a plurality of regions of interest included in the searched group. And a synthesized image generating unit that generates a synthesized image by synthesizing the image of the region of interest, and the output unit may output the generated synthesized image.

こうすることによって、例えば、診断対象の患者の過去に推定される病変の状態を示す眼底画像(合成画像)や、将来的に予測される病変の状態を示す眼底画像を出力することができる。   By doing so, for example, it is possible to output a fundus image (synthetic image) indicating a state of a lesion estimated in the past of a patient to be diagnosed or a fundus image indicating a state of a lesion predicted in the future.

上記眼底画像診断支援装置において、前記合成画像生成部は、さらに、前記診断対象画像と、前記検索されたグループに含まれ、前記選択された一枚の関心領域の画像の撮像時以降に撮像された関心領域の画像とを合成して、複数の合成画像を生成し、前記出力部は、前記複数の合成画像を、前記時系列の順に、所定のタイミングで、順次出力するようにしてもよい。   In the fundus oculi image diagnosis support device, the composite image generation unit is further picked up after the image of the diagnosis target image and the image of the selected one region of interest included in the searched group. The image of the region of interest may be combined to generate a plurality of combined images, and the output unit may sequentially output the plurality of combined images in the order of the time series at a predetermined timing. .

診断対象画像と合成される複数の関心領域の画像は、必ずしも時系列的に連続して撮像された画像でなくてもよい。例えば、関心領域の画像が1ヶ月ごとに撮像されている場合に、1年ごとに撮像された関心領域の画像を、それぞれ診断対象画像と合成して、複数の合成画像を生成するようにしてもよい。所定のタイミングとしては、ユーザによって指示されたタイミングであってもよいし、例えば、一定周期など、予め設定されたタイミングであってもよい。   The images of the plurality of regions of interest that are combined with the diagnosis target image are not necessarily images that are continuously captured in time series. For example, when an image of a region of interest is captured every month, the images of the region of interest captured every year are combined with the diagnosis target images to generate a plurality of composite images. Also good. The predetermined timing may be a timing instructed by the user, or may be a preset timing such as a fixed period.

本発明によって、将来的に予測される病変の経過を示す眼底画像を、時系列的に、順次出力することができるので、眼底画像診断支援装置の利便性を向上させることができる。   According to the present invention, a fundus image showing the course of a lesion predicted in the future can be sequentially output in time series, so that the convenience of the fundus image diagnosis support apparatus can be improved.

上記眼底画像診断支援装置において、前記時系列画像データベースは、前記関心領域の画像を、前記グループごとに記録するとともに、さらに、患者ごとに記録しており、前記記憶部は、さらに、前記関心領域の画像に対応し、前記患者に関する所定の診断情報と、前記病変の進行に関する所定の属性情報とを記録した診断情報データベースを記憶しており、前記眼底画像診断支援装置は、さらに、前記診断対象画像に対応する患者に関する所定の診断情報を入力する診断情報入力部を備え、前記検索部は、前記時系列画像データベース、および、前記診断情報データベースを参照し、前記診断対象画像、および、前記入力された診断情報に基づいて、前記検索を行い、前記合成画像生成部は、さらに、前記診断情報データベースを参照し、前記属性情報に基づいて、前記合成画像を生成するようにしてもよい。   In the fundus image diagnosis support apparatus, the time-series image database records the image of the region of interest for each group and further for each patient, and the storage unit further includes the region of interest. A diagnostic information database in which predetermined diagnostic information related to the patient and predetermined attribute information related to the progression of the lesion are recorded, and the fundus image diagnosis support apparatus further includes the diagnostic object A diagnostic information input unit configured to input predetermined diagnostic information related to a patient corresponding to an image, wherein the search unit refers to the time-series image database and the diagnostic information database, the diagnosis target image, and the input The search is performed based on the diagnosed information, and the composite image generation unit further refers to the diagnosis information database, Based on the serial attribute information, it may be generated the synthesized image.

ここで、「病変の進行に関する所定の属性情報」とは、病変が眼底の病変の部分以外の他の部分に及ぼす影響等に関する情報である。属性情報には、病変が周辺へ及ぼす影響や、その影響が発生する条件や、網膜血管や、視神経乳頭等の健常な眼底の構成要素との接触時の挙動等の情報などが含まれる。この属性情報としては、例えば、「病変が網膜血管と接触したときには、病変は、網膜血管の下側を通り、網膜血管を閉塞する」、「病変の中期以降に、硝子体混濁を誘発する」等の情報が挙げられる。   Here, the “predetermined attribute information relating to the progression of the lesion” is information relating to the influence of the lesion on other portions other than the lesion portion on the fundus. The attribute information includes information such as the influence of the lesion on the periphery, the conditions under which the influence occurs, the behavior at the time of contact with retinal blood vessels, components of a healthy fundus such as the optic nerve head, and the like. As this attribute information, for example, “when a lesion comes into contact with a retinal blood vessel, the lesion passes under the retinal blood vessel and blocks the retinal blood vessel”, “inducing vitreous opacification after the middle stage of the lesion” And the like.

本発明では、上記属性情報に基づいて、合成画像の生成を行うので、より正確な合成画像を生成することができる。   In the present invention, since a composite image is generated based on the attribute information, a more accurate composite image can be generated.

上記眼底画像診断支援装置において、前記検索部は、さらに、前記検索されたグループに含まれる関心領域の画像に対応する患者の前記診断情報から、前記類似画像としての関心領域の画像の撮像時以降に撮像され、ユーザ、または、前記眼底画像診断支援装置によって選択された関心領域の画像に対応する診断情報を抽出し、前記出力部は、さらに、前記抽出された診断情報を、前記診断対象画像に対応する患者の将来的に推定される予後診断情報として出力するようにしてもよい。   In the fundus oculi image diagnosis support apparatus, the search unit further includes the time of capturing an image of the region of interest as the similar image from the diagnosis information of the patient corresponding to the image of the region of interest included in the searched group. The diagnostic information corresponding to the image of the region of interest captured by the user or selected by the fundus image diagnosis support apparatus is extracted, and the output unit further extracts the extracted diagnostic information from the diagnostic target image. May be output as prognostic information estimated in the future of the patient corresponding to.

こうすることによって、医師は、診断対象の患者の将来的に推定される予後診断情報を知ることができるので、眼底画像診断支援装置の利便性を向上させることができる。   By doing so, the doctor can know the prognostic information estimated in the future of the patient to be diagnosed, so the convenience of the fundus image diagnosis support apparatus can be improved.

上記眼底画像診断支援装置において、前記検索部は、さらに、前記診断情報を複数抽出し、前記出力部は、前記複数の診断情報を、前記予後診断情報として、前記時系列の順に、所定のタイミングで、順次出力するようにしてもよい。   In the fundus image diagnosis support apparatus, the search unit further extracts a plurality of pieces of the diagnostic information, and the output unit uses the plurality of pieces of diagnostic information as the prognosis information in the order of the time series in a predetermined timing. Thus, the data may be output sequentially.

抽出される複数の診断情報は、必ずしも時系列的に連続した診断情報でなくてもよい。例えば、診断情報が1ヶ月ごとに記録されている場合に、1年ごとの診断情報を抽出するようにしてもよい。所定のタイミングとしては、ユーザによって指示されたタイミングであってもよいし、例えば、一定周期など、予め設定されたタイミングであってもよい。   The plurality of pieces of diagnostic information to be extracted do not necessarily have to be diagnostic information continuous in time series. For example, when diagnostic information is recorded every month, diagnostic information every year may be extracted. The predetermined timing may be a timing instructed by the user, or may be a preset timing such as a fixed period.

本発明によって、将来的に予測される予後診断情報を、時系列的に、順次出力することができるので、眼底画像診断支援装置の利便性を、さらに向上させることができる。   According to the present invention, prognostic information predicted in the future can be sequentially output in time series, so that the convenience of the fundus image diagnosis support apparatus can be further improved.

また、上記眼底画像診断支援装置において、予後診断情報を出力する際に、患者の診断情報や、属性情報や、病変の進行状況、進行速度等に基づいて、予後診断情報をシミュレーションするシミュレーション部を備えるようにしてもよい。こうすることによって、眼底画像診断支援装置の利便性を、さらに向上させることができる。   Further, in the fundus image diagnosis support apparatus, when outputting the prognosis diagnosis information, a simulation unit that simulates the prognosis diagnosis information based on the diagnosis information of the patient, the attribute information, the progress of the lesion, the progress speed, etc. You may make it prepare. By doing so, the convenience of the fundus image diagnosis support apparatus can be further improved.

本発明は、上述した種々の特徴を必ずしも全て備えている必要はなく、その一部を省略したり、適宜、組み合わせたりして構成することができる。本発明は、上述の眼底画像診断支援装置としての構成の他、眼底の病変の診断を支援する支援方法の発明として構成することもできる。また、これらを実現するコンピュータプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体、そのプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号など種々の態様で実現することが可能である。なお、それぞれの態様において、先に示した種々の付加的要素を適用することが可能である。   The present invention does not necessarily have all the various features described above, and may be configured by omitting some of them or combining them appropriately. The present invention can be configured as an invention of a support method that supports diagnosis of a fundus oculi lesion in addition to the configuration as the above-described fundus image diagnosis support device. Further, the present invention can be realized in various modes such as a computer program that realizes these, a recording medium that records the program, and a data signal that includes the program and is embodied in a carrier wave. In addition, in each aspect, it is possible to apply the various additional elements shown above.

本発明をコンピュータプログラムまたはそのプログラムを記録した記録媒体等として構成する場合には、眼底画像診断支援装置の動作を制御するプログラム全体として構成するものとしてもよいし、本発明の機能を果たす部分のみを構成するものとしてもよい。また、記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置などコンピュータが読み取り可能な種々の媒体を利用できる。   When the present invention is configured as a computer program or a recording medium that records the program, the entire program for controlling the operation of the fundus image diagnosis support apparatus may be configured, or only a portion that performs the function of the present invention. It is good also as what comprises. The recording medium includes a flexible disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a magneto-optical disk, an IC card, a ROM cartridge, a punch card, a printed matter on which a code such as a barcode is printed, a computer internal storage device (RAM or Various types of computer-readable media such as a memory such as a ROM and an external storage device can be used.

以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき以下の順序で説明する。
A.眼底画像診断支援装置の構成:
B.時系列画像データベース:
C.診断情報データベース:
D.機能ブロック:
E.眼底画像診断支援処理:
F.変形例:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. Configuration of fundus image diagnosis support device:
B. Time series image database:
C. Diagnostic information database:
D. Function block:
E. Fundus image diagnosis support processing:
F. Variations:

A.眼底画像診断支援装置の構成:
図1は、本発明の一実施例としての眼底画像診断支援装置100のハードウェア構成を示す説明図である。この眼底画像診断支援装置100は、眼底画像を用いて、医師による眼底の病変についての診断を支援するための装置である。
A. Configuration of fundus image diagnosis support device:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a hardware configuration of a fundus image diagnosis support apparatus 100 as an embodiment of the present invention. The fundus image diagnosis support apparatus 100 is an apparatus for assisting a doctor in diagnosing a fundus lesion using a fundus image.

本実施例の眼底画像診断支援装置100は、図示するように、患者の眼底画像を撮像するためのディジタル眼底カメラ10と、CPU20と、メモリ30と、キーボードや、マウスなどの入力装置40と、表示装置50と、ハードディスク60とを備えている。ハードディスク60には、CPU20がメモリ30上で実行することによって、眼底画像診断支援装置100の動作を制御するためのコンピュータプログラムや、後述する時系列画像データベース62や、診断情報データベース64が記憶されている。   As shown in the figure, a fundus image diagnosis support apparatus 100 according to the present embodiment includes a digital fundus camera 10 for capturing a fundus image of a patient, a CPU 20, a memory 30, an input device 40 such as a keyboard and a mouse, A display device 50 and a hard disk 60 are provided. The hard disk 60 stores a computer program for controlling the operation of the fundus image diagnosis support apparatus 100, a time series image database 62, and a diagnosis information database 64, which are executed by the CPU 20 on the memory 30. Yes.

B.時系列画像データベース:
図2は、時系列画像データベース62の内容の一例を示す説明図である。本実施例では、この時系列画像データベース62には、硬性白斑や、血管瘤や、点状出血等、n種類の病変について、病変の名称ごと、さらに、複数の患者ごとに、病変の初期から末期に掛けて、時系列的に撮像された病変の部分を含む関心領域の画像(以下、関心領域画像と呼ぶ)が格納されている。なお、本明細書において、各患者について、病変の初期から末期に掛けて時系列的に撮像された複数の関心領域画像を、時系列画像とも呼ぶ。
B. Time series image database:
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the time-series image database 62. In this embodiment, the time-series image database 62 includes n types of lesions such as hard vitiligo, vascular aneurysm, and punctate hemorrhage for each lesion name and for each of a plurality of patients from the initial stage of the lesion. An image of a region of interest including a portion of a lesion imaged in time series (hereinafter referred to as a region-of-interest image) is stored in the last stage. In the present specification, for each patient, a plurality of region-of-interest images captured in time series from the initial stage to the end stage of a lesion are also referred to as time series images.

C.診断情報データベース:
図3、および、図4は、診断情報データベース64の内容の一例を示す説明図である。本実施例では、診断情報データベース64には、患者情報と、病変の属性情報とが格納されている。
C. Diagnostic information database:
3 and 4 are explanatory diagrams showing an example of the contents of the diagnostic information database 64. FIG. In the present embodiment, patient information and lesion attribute information are stored in the diagnostic information database 64.

図3は、患者情報の一例を示す説明図である。この患者情報には、患者の氏名や、性別や、年齢や、血圧、眼圧、視力、視野角等の検査結果や、患者の既往歴や、検査日や、治療記録などが含まれている。図示は省略しているが、この患者情報は、図2に示した時系列画像データベース32内の各関心領域画像と、それぞれ対応付けられており、各患者の患者情報は、関心領域画像に対応して時系列的に記録されている。この患者情報は、本発明における診断情報に相当する。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of patient information. This patient information includes the patient's name, gender, age, blood pressure, intraocular pressure, visual acuity, viewing angle, and other test results, the patient's history, examination date, and treatment records. . Although not shown, this patient information is associated with each region of interest image in the time-series image database 32 shown in FIG. 2, and the patient information of each patient corresponds to the region of interest image. It is recorded in time series. This patient information corresponds to diagnostic information in the present invention.

図4は、病変の属性情報の一例を示す説明図である。図示するように、この属性情報には、病変の名称や、病変が周辺へ及ぼす影響や、その影響が発生する条件や、網膜血管や、視神経乳頭等の健常な眼底の構成要素との接触時の挙動等の情報などが含まれる。この属性情報から、例えば、病変Aは、病変が網膜血管と接触したときには、網膜血管の下側を通り、かつ、網膜血管を閉塞することが分かる。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of lesion attribute information. As shown in the figure, this attribute information includes the name of the lesion, the effect that the lesion has on the surroundings, the conditions under which the effect occurs, and the contact with healthy retinal components such as retinal blood vessels and the optic disc. This includes information such as behavior. From this attribute information, for example, it can be seen that the lesion A passes under the retinal blood vessel and closes the retinal blood vessel when the lesion contacts the retinal blood vessel.

D.機能ブロック:
図5は、眼底画像診断支援装置100の機能ブロックを示す説明図である。図示するように、眼底画像診断支援装置100は、画像データ入力部31と、診断情報入力部32と、画像処理部33と、検索部34と、出力部35とを備えている。また、画像処理部33は、関心領域画像生成部332と、合成画像生成部334とを備えている。これらの各機能ブロックは、ハードディスク60に記憶されている所定のコンピュータプログラムを、メモリ30にロードすることによって、ソフトウェア的に構成されている。これらの各機能ブロックの少なくとも一部を、ハードウェア的に構成してもよい。
D. Function block:
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating functional blocks of the fundus image diagnosis support apparatus 100. As illustrated, the fundus image diagnosis support apparatus 100 includes an image data input unit 31, a diagnostic information input unit 32, an image processing unit 33, a search unit 34, and an output unit 35. The image processing unit 33 includes a region-of-interest image generation unit 332 and a composite image generation unit 334. Each of these functional blocks is configured by software by loading a predetermined computer program stored in the hard disk 60 into the memory 30. You may comprise at least one part of each of these functional blocks by hardware.

画像データ入力部31は、ディジタル眼底カメラ10によって撮像された診断対象の患者の眼底画像全体を入力する(以下、「診断対象の患者の眼底画像全体」を「診断対象画像」とも呼ぶ)。患者情報入力部32は、診断対象の患者の患者情報を入力する。この患者情報は、ユーザが入力装置40によって手入力するようにしてもよいし、別途用意された患者の電子カルテから読み出して、入力するようにしてもよい。患者情報入力部32に入力される患者情報は、後述するように、検索部34において、時系列画像の検索の絞り込みを行うためのキーとして用いられるものであるから、先に説明した診断情報データベース64に記録されている患者情報の項目のうちの一部であってもよく、任意に設定可能である。この患者情報入力部32は、本発明における診断情報入力部に相当する。   The image data input unit 31 inputs the entire fundus image of the patient to be diagnosed imaged by the digital fundus camera 10 (hereinafter, “the entire fundus image of the patient to be diagnosed” is also referred to as “diagnosis object image”). The patient information input unit 32 inputs patient information of a patient to be diagnosed. The patient information may be manually input by the user using the input device 40, or may be read from the patient's electronic medical record prepared separately and input. The patient information input to the patient information input unit 32 is used as a key for narrowing down the search for time series images in the search unit 34, as will be described later. 64 may be a part of the items of patient information recorded in 64, and can be arbitrarily set. The patient information input unit 32 corresponds to the diagnostic information input unit in the present invention.

関心領域画像生成部332は、画像データ入力部31に入力された診断対象画像全体から、病変の部分を含む関心領域を抽出し、関心領域画像を生成する。関心領域画像生成部332は、表示装置50の画面に表示された診断対象画像上で、ユーザによって指定された関心領域を抽出して、関心領域画像を生成するようにしてもよいし、周知の画像処理技術を用いて、自動的に関心領域を抽出して、関心領域画像を生成するようにしてもよい。   The region-of-interest image generation unit 332 extracts a region of interest including a lesion from the entire diagnosis target image input to the image data input unit 31, and generates a region-of-interest image. The region-of-interest image generation unit 332 may generate a region-of-interest image by extracting the region of interest specified by the user on the diagnosis target image displayed on the screen of the display device 50, or may be known. A region of interest image may be generated by automatically extracting a region of interest using an image processing technique.

図6は、関心領域画像の生成の様子を示す説明図である。図の左側に、画像データ入力部31に入力された診断対象画像としての眼底画像150を示し、図の右側には、関心領域画像生成部332によって生成された関心領域画像200を示した。図示した例では、眼底画像150は、視神経乳頭151と、網膜血管152,153と、病変154とが撮像されている状態を示している。眼底画像150において、破線で囲われた領域が、関心領域(ROI)である。図の右側に示したように、関心領域画像生成部332は、眼底画像150から関心領域(ROI)を抽出し、関心領域画像200を生成する。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing how a region-of-interest image is generated. The fundus image 150 as the diagnosis target image input to the image data input unit 31 is shown on the left side of the figure, and the region-of-interest image 200 generated by the region-of-interest image generation unit 332 is shown on the right side of the figure. In the illustrated example, the fundus image 150 shows a state in which the optic disc 151, retinal blood vessels 152 and 153, and a lesion 154 are captured. In the fundus image 150, a region surrounded by a broken line is a region of interest (ROI). As illustrated on the right side of the figure, the region-of-interest image generation unit 332 extracts a region of interest (ROI) from the fundus image 150 and generates a region-of-interest image 200.

検索部34(図5参照)は、ハードディスク60に記憶された時系列画像データベース62と、診断情報データベース64とを参照し、関心領域画像生成部332で生成された関心領域画像と、患者情報入力部32から入力された患者情報とに基づいて、時系列画像データベース62から、関心領域画像生成部332で生成された関心領域画像と類似する類似画像を含む病変の種類、および、患者を特定し、類似画像を検索する。類似画像の検索は、病変の部分の色や、大きさや、形状等の特徴に基づいて行われ、患者情報に基づいて絞り込まれる。このとき、複数の類似画像が検索されても構わない。   The search unit 34 (see FIG. 5) refers to the time-series image database 62 and the diagnostic information database 64 stored in the hard disk 60, inputs the region-of-interest image generated by the region-of-interest image generation unit 332, and patient information. Based on the patient information input from the unit 32, the type of lesion including a similar image similar to the region-of-interest image generated by the region-of-interest image generation unit 332 and the patient are identified from the time-series image database 62. Search for similar images. The search for similar images is performed based on features such as the color, size, and shape of the lesion, and is narrowed down based on patient information. At this time, a plurality of similar images may be searched.

図7は、類似画像の検索の様子を示す説明図である。ここでは、図2に示した時系列画像データベース62から、「病変n」、「患者:5」の時系列画像が特定された例を示した。図示するように、時系列画像データベース62には、「病変n」、「患者:5」について、62n−5a〜62n−5jの10枚の関心領域画像が格納されているものとする。図示した例では、関心領域画像62n−5eが、類似画像として検索された様子を示している。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state of searching for similar images. Here, an example in which the time series images of “lesion n” and “patient: 5” are specified from the time series image database 62 shown in FIG. As shown in the figure, it is assumed that the time-series image database 62 stores ten region-of-interest images 62n-5a to 62n-5j for “lesion n” and “patient: 5”. In the illustrated example, the region-of-interest image 62n-5e is shown as a similar image.

合成画像生成部334(図5参照)は、画像データ入力部31に入力された診断対象画像全体と、検索部34によって特定された時系列画像の中から、ユーザによって選択された1枚の関心領域画像とを合成して、合成画像を生成する。このとき、合成画像生成部334は、先に説明した属性情報を利用して、合成画像の生成を行う。属性情報を利用した合成画像の生成については、後述する。なお、本実施例では、合成画像生成部334は、画像データ入力部31に入力された診断対象画像全体と、検索部34によって特定された時系列画像の中から、ユーザによって選択された1枚の関心領域画像とを合成して、合成画像を生成するものとしたが、診断対象画像全体と、眼底画像診断支援装置によって自動的に選択された1枚の関心領域画像とを合成して、合成画像を生成するものとしてもよい。   The composite image generation unit 334 (see FIG. 5) selects one interest selected by the user from the entire diagnosis target image input to the image data input unit 31 and the time-series image specified by the search unit 34. A composite image is generated by combining the region image. At this time, the composite image generation unit 334 generates a composite image using the attribute information described above. Generation of a composite image using attribute information will be described later. In this embodiment, the composite image generation unit 334 selects one image selected by the user from the entire diagnosis target image input to the image data input unit 31 and the time-series image specified by the search unit 34. The region-of-interest image is combined to generate a combined image, but the entire diagnosis target image and one region-of-interest image automatically selected by the fundus image diagnosis support device are combined, A composite image may be generated.

図8は、合成画像の生成の様子を示す説明図である。図の左側上段には、画像データ入力部31に入力された診断対象画像としての眼底画像150を示した。図の左側下段には、ユーザによって指定された関心領域画像200Aを示した。また、図の右側には、合成画像生成部334によって生成された合成画像を示した。図の右側に示したように、合成画像生成部334は、眼底画像150と、関心領域画像200Aとを合成することによって、合成画像300を生成する。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing how a composite image is generated. The fundus image 150 as the diagnosis target image input to the image data input unit 31 is shown on the upper left side of the figure. In the lower left part of the figure, a region-of-interest image 200A designated by the user is shown. Further, the composite image generated by the composite image generation unit 334 is shown on the right side of the figure. As illustrated on the right side of the figure, the composite image generation unit 334 generates a composite image 300 by combining the fundus image 150 and the region-of-interest image 200A.

図9は、属性情報を利用して生成された種々の合成画像を示す説明図である。図9(a)には、画像データ入力部31に入力された眼底画像150を示した。この眼底画像150には、視神経乳頭や、網膜血管152,153や、病変154が撮像されている。なお、ここでは、病変154の属性情報には、「病変が網膜血管と接触したときには、病変は、網膜血管の下側を通り、網膜血管を閉塞させたり、壊死させたりする。また、病変は、硝子体混濁を好発する。」という情報が記載されているものとする。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing various composite images generated using attribute information. FIG. 9A shows the fundus image 150 input to the image data input unit 31. In this fundus image 150, an optic disc, retinal blood vessels 152 and 153, and a lesion 154 are captured. Here, the attribute information of the lesion 154 includes: “When the lesion comes into contact with the retinal blood vessel, the lesion passes under the retinal blood vessel, and the retinal blood vessel is blocked or necrotic. , “Vitreous vitreous turbidity occurs” is described.

図9(b)には、眼底画像150と、時系列画像の中から選択された病変154Aを含む関心領域画像とを合成した合成画像300Aを示した。図示した例では、病変154Aは、まだ、視神経乳頭151や、網膜血管152,153に接触していない。   FIG. 9B shows a synthesized image 300A obtained by synthesizing the fundus image 150 and the region-of-interest image including the lesion 154A selected from the time-series images. In the illustrated example, the lesion 154 </ b> A has not yet contacted the optic nerve head 151 or the retinal blood vessels 152 and 153.

図9(c)には、眼底画像150と、時系列画像の中から選択された病変154Bを含む関心領域画像とを合成した合成画像300Bを示した。図示した例では、合成画像200Bにおいて、病変154Bが網膜血管153と接触して、網膜血管153の下側を通っている様子が表されている。   FIG. 9C shows a synthesized image 300B obtained by synthesizing the fundus image 150 and the region-of-interest image including the lesion 154B selected from the time-series images. In the illustrated example, the synthetic image 200B shows that the lesion 154B is in contact with the retinal blood vessel 153 and passes below the retinal blood vessel 153.

図9(d)には、眼底画像150と、時系列画像の中から選択された病変154Cを含む関心領域画像とを合成した合成画像300Cを示した。図示した例では、病変154Cが網膜血管153と接触して、網膜血管153の下側を通り、網膜血管153が壊死している様子が表されている。   FIG. 9D shows a synthesized image 300C obtained by synthesizing the fundus image 150 and the region-of-interest image including the lesion 154C selected from the time-series images. In the illustrated example, the lesion 154C is in contact with the retinal blood vessel 153, passes under the retinal blood vessel 153, and the retinal blood vessel 153 is necrotized.

図9(e)には、眼底画像150と、時系列画像の中から選択された病変154Dを含む関心領域画像とを合成した合成画像300Dを示した。図示した例では、病変154Dが網膜血管153と接触して、網膜血管153の下側を通り、網膜血管153が閉塞して変形している様子が表されている。   FIG. 9E shows a composite image 300D obtained by combining the fundus image 150 and the region-of-interest image including the lesion 154D selected from the time-series image. In the illustrated example, the lesion 154D is in contact with the retinal blood vessel 153, passes under the retinal blood vessel 153, and the retinal blood vessel 153 is blocked and deformed.

図9(f)には、眼底画像150と、時系列画像の中から選択された病変154Eを含む関心領域画像とを合成した合成画像300Eを示した。図示した例では、病変154Eが網膜血管153と接触して、網膜血管153の下側を通り、さらに、硝子体混濁が発症している様子が表されている。   FIG. 9F shows a composite image 300E obtained by combining the fundus image 150 and the region-of-interest image including the lesion 154E selected from the time-series image. In the illustrated example, the lesion 154E is in contact with the retinal blood vessel 153, passes under the retinal blood vessel 153, and further shows that vitreous opacification has developed.

出力部35(図5参照)は、ユーザからの指示に応じて、図7に示した時系列画像の中から選択された1枚の関心領域画像や、図9に示した合成画像や、後述する予後診断情報を、表示装置50に出力する。出力部35は、ユーザによって選択された関心領域画像や、合成画像や、予後診断情報を、プリンタに出力するようにしてもよい。   In response to an instruction from the user, the output unit 35 (see FIG. 5) selects one region-of-interest image selected from the time-series images shown in FIG. 7, a synthesized image shown in FIG. The prognosis information to be output is output to the display device 50. The output unit 35 may output the region-of-interest image selected by the user, the composite image, and the prognosis information to the printer.

図10は、表示装置50に表示される予後診断情報の表示画面500の一例を示す説明図である。この表示画面500は、画像処理部33によって生成される。図示した例では、5年後の予後診断情報が表示されている様子示している。表示画面500には、画像データ入力部31に入力された眼底画像150と5年後に予測される病変の関心領域画像とが合成された合成画像300と、その時点での推定される視野のシミュレーション画像400と、推定臨床データ502と、視野に関する推定データ504とが表示される。なお、この表示画面500は、ユーザが、図7に示した関心領域画像の中から眼底画像150と合成すべき関心画像を選択するごとに、同期して更新される。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a display screen 500 for prognosis diagnosis information displayed on the display device 50. This display screen 500 is generated by the image processing unit 33. In the example shown in the figure, it is shown that prognosis information after five years is displayed. The display screen 500 includes a composite image 300 in which the fundus image 150 input to the image data input unit 31 and a region-of-interest image predicted after five years are combined, and a simulation of an estimated visual field at that time. An image 400, estimated clinical data 502, and estimated data 504 relating to the visual field are displayed. The display screen 500 is updated synchronously every time the user selects an image of interest to be combined with the fundus image 150 from the region of interest image shown in FIG.

シミュレーション画像400には、図示するように、参照物体402の見え方をシミュレーションした画像が表示される。このシミュレーション画像400において、領域404は、視野が明瞭な領域を示しており、領域406、および、領域408は、この順に視野が不明瞭になっている様子を示している。また、領域410は、病変によって視野が欠損している様子を示している。   In the simulation image 400, an image that simulates the appearance of the reference object 402 is displayed as illustrated. In the simulation image 400, a region 404 indicates a region with a clear field of view, and a region 406 and a region 408 indicate a state in which the field of view is unclear in this order. An area 410 indicates that the visual field is lost due to a lesion.

推定臨床データ502、および、視野に関する推定データ504は、診断情報データベース64から読み出された、5年後に予測される病変の関心領域画像に対応するデータである。   The estimated clinical data 502 and the estimated data 504 relating to the visual field are data corresponding to the region-of-interest image of the lesion that is read from the diagnostic information database 64 and predicted five years later.

このような予後診断情報を表示することによって、医師は、診断対象の患者の将来的に推定される診断情報を知ることができるので、眼底画像診断支援装置100の利便性を向上させることができる。   By displaying such prognostic information, the doctor can know the diagnostic information estimated in the future of the patient to be diagnosed, so that the convenience of the fundus image diagnosis support apparatus 100 can be improved. .

また、患者に将来の症状の進行状況(予後診断情報)を見せることにより、患者教育や、インフォームドコンセントの推進や、医師の説明責任の履行等に役立てることができる。   In addition, by showing the progress of future symptoms (prognostic information) to the patient, it can be used for patient education, promotion of informed consent, implementation of doctor accountability, and the like.

E.眼底画像診断支援処理:
図11は、眼底画像診断支援処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、眼底画像診断支援装置100のCPU20が実行する処理である。
E. Fundus image diagnosis support processing:
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of fundus image diagnosis support processing. This process is a process executed by the CPU 20 of the fundus image diagnosis support apparatus 100.

まず、CPU20は、画像データ入力部31、および、患者情報入力部32によって、診断対象画像、および、患者情報を入力する(ステップS100)。   First, the CPU 20 inputs a diagnosis target image and patient information through the image data input unit 31 and the patient information input unit 32 (step S100).

次に、CPU20は、関心領域画像生成部332によって、先に説明したように、関心領域画像を生成する(ステップS110)。   Next, the CPU 20 generates a region-of-interest image by the region-of-interest image generation unit 332 as described above (step S110).

次に、CPU20は、検索部34によって、時系列画像データベース62、および、診断情報データベース64を参照し(ステップS120)、ステップS110で生成された関心領域画像、および、ステップS100で入力された患者情報に基づいて、ステップS110で生成された関心領域画像と類似する類似画像を含む時系列画像を検索する(ステップS130)。   Next, the CPU 20 refers to the time-series image database 62 and the diagnostic information database 64 by the search unit 34 (step S120), the region-of-interest image generated in step S110, and the patient input in step S100. Based on the information, a time-series image including a similar image similar to the region-of-interest image generated in step S110 is searched (step S130).

次に、CPU20は、ユーザの指示に応じて、ステップS130で検索された時系列画像の中から、診断対象画像と合成すべき関心領域画像を決定し、合成画像生成部334によって、先に説明したように、合成画像を生成する(ステップS140)   Next, the CPU 20 determines a region-of-interest image to be combined with the diagnosis target image from the time-series images searched in step S130 according to the user's instruction, and the combined image generation unit 334 previously explains the region-of-interest image. As described above, a composite image is generated (step S140).

次に、CPU20は、検索部34によって、ステップS140で決定された関心領域画像に対応する診断情報を、診断情報データベース64から読み出し、画像処理部33によって、予後診断情報を生成する(ステップS150)。   Next, the CPU 20 reads out diagnostic information corresponding to the region-of-interest image determined in step S140 by the search unit 34 from the diagnostic information database 64, and generates prognosis information by the image processing unit 33 (step S150). .

そして、CPU20は、出力部35によって、ステップS150で生成された予後診断情報を出力する(ステップS160)。   And CPU20 outputs the prognosis diagnosis information produced | generated by step S150 by the output part 35 (step S160).

そして、CPU20は、ユーザによって眼底画像診断支援処理の終了指示が入力されたか否かを判断する(ステップS170)。眼底画像診断支援処理の終了指示が入力されずに、処理を継続する場合には(ステップS170:NO)、ステップS140に戻る。ユーザによって眼底画像診断支援処理の終了指示が入力されると(ステップS170:YES)、眼底画像診断支援処理を終了する。   Then, the CPU 20 determines whether or not an instruction to end the fundus image diagnosis support process has been input by the user (step S170). When the process is continued without inputting the fundus image diagnosis support process end instruction (step S170: NO), the process returns to step S140. When an instruction to end the fundus image diagnosis support process is input by the user (step S170: YES), the fundus image diagnosis support process ends.

以上説明した本実施例の眼底画像診断支援装置100によれば、時系列画像データベース62は、複数種類の眼底の病変のそれぞれについて、時系列的に撮像された複数のディジタル眼底画像を記録しているので、病変の進行状況によらずに、従来よりも精度よく、類似画像、および、時系列画像の検索を行うことができる。さらに、出力部35は、類似画像だけでなく、検索された時系列画像内の類似画像の撮像時以降に撮像された眼底画像や、合成画像や、予後診断情報を出力することもできるので、医師は、病変の将来的な変化を予測、診断することができる。つまり、本発明の眼底画像診断支援装置100によって、眼底画像を用いて、医師による眼底の病変についての診断を、効果的に支援することができる。   According to the fundus image diagnosis support apparatus 100 of the present embodiment described above, the time series image database 62 records a plurality of digital fundus images captured in time series for each of a plurality of types of fundus lesions. Therefore, it is possible to search for similar images and time-series images with higher accuracy than before, regardless of the progress of the lesion. Further, the output unit 35 can output not only the similar image but also the fundus image, the composite image, and the prognosis information captured after the image of the similar image in the searched time series image. The physician can predict and diagnose future changes in the lesion. That is, the fundus image diagnosis support apparatus 100 of the present invention can effectively support a diagnosis of a fundus lesion by a doctor using the fundus image.

F.変形例:
以上、本発明のいくつかの実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、以下のような変形例が可能である。
F. Variations:
As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, this invention is not limited to such embodiment at all, and implementation in a various aspect is possible within the range which does not deviate from the summary. It is. For example, the following modifications are possible.

F1.変形例1:
上記実施例では、時系列画像データベース62は、関心領域画像を記録しており、検索部34は、関心領域画像生成部332によって生成された関心領域画像に基づいて、時系列画像の検索を行うものとしたが、これに限られない。時系列画像データベース62が眼底画像全体を記録するようにし、検索部34が、画像データ入力部31に入力された診断対象となる眼底画像全体に基づいて、時系列画像の検索を行うようにしてもよい。ただし、眼底画像全体には、病変の部分の他に、視神経乳頭や、網膜血管等、種々の組織が含まれ、これらの組織の色や形状等は、各人固有のものであるため、眼底画像全体を用いて上記検索を行うことが困難な場合がある。したがって、上記実施例によれば、関心領域以外の領域の画像の影響を排除し、検索を精度よく行うことができる。
F1. Modification 1:
In the above embodiment, the time series image database 62 records the region of interest image, and the search unit 34 searches for the time series image based on the region of interest image generated by the region of interest image generation unit 332. It was supposed to be, but it is not limited to this. The time series image database 62 records the entire fundus image, and the search unit 34 searches the time series image based on the entire fundus image to be diagnosed input to the image data input unit 31. Also good. However, the entire fundus image includes various tissues such as the optic nerve head and retinal blood vessels in addition to the lesion part, and the color and shape of these tissues are unique to each person. It may be difficult to perform the search using the entire image. Therefore, according to the above embodiment, it is possible to eliminate the influence of the image of the region other than the region of interest and perform the search with high accuracy.

F2.変形例2:
上記実施例では、眼底画像診断支援処理において、予後診断情報を出力するものとしたが、これに限られない。例えば、図11のステップS150、160を省略して、ステップS140において生成された合成画像のみを出力するようにしてもよい。
F2. Modification 2:
In the above embodiment, prognosis information is output in the fundus image diagnosis support process, but the present invention is not limited to this. For example, steps S150 and S160 in FIG. 11 may be omitted, and only the composite image generated in step S140 may be output.

F3.変形例3:
上記実施例では、合成画像生成部334は、診断対象画像と、ユーザによって選択された1枚の関心領域画像とを合成して1枚の合成画像を生成するものとしたが、これに限られない。合成画像生成部334は、さらに、診断対象画像と、ユーザによって選択された関心領域画像の撮像時以降に撮像された関心領域画像とを合成して、複数の合成画像を生成し、出力部35によって、複数の合成画像を、時系列順に、所定のタイミングで、順次出力するようにしてもよい。こうすることによって、将来的に予測される病変の経過を示す眼底画像を、時系列的に、順次出力することができるので、眼底画像診断支援装置の利便性を向上させることができる。なお、この場合、診断対象画像と合成される複数の関心領域画像は、必ずしも時系列的に連続して撮像された画像でなくてもよい。例えば、関心領域画像が1ヶ月ごとに撮像されている場合に、1年ごとに撮像された関心領域画像を、それぞれ診断対象画像と合成して、複数の合成画像を生成するようにしてもよい。所定のタイミングとしては、ユーザによって指示されたタイミングであってもよいし、例えば、一定周期など、予め設定されたタイミングであってもよい。
F3. Modification 3:
In the above-described embodiment, the composite image generation unit 334 generates a single composite image by combining the diagnosis target image and the single region-of-interest image selected by the user. Absent. The synthesized image generation unit 334 further synthesizes the diagnosis target image and the region of interest image captured after the region of interest image selected by the user is captured, generates a plurality of synthesized images, and outputs the output unit 35. Thus, a plurality of composite images may be sequentially output at a predetermined timing in time series order. By doing so, it is possible to sequentially output a fundus image showing the course of a lesion predicted in the future in time series, and thus the convenience of the fundus image diagnosis support apparatus can be improved. In this case, the plurality of region-of-interest images combined with the diagnosis target image do not necessarily have to be images continuously captured in time series. For example, when the region-of-interest image is captured every month, the region-of-interest image captured every year may be combined with the diagnosis target image to generate a plurality of composite images. . The predetermined timing may be a timing instructed by the user, or may be a preset timing such as a fixed period.

F4.変形例4:
上記実施例では、予後診断情報を出力するときに、検索部34は、ユーザによって選択された1枚の関心領域画像に対応する診断情報を、診断情報データベース64から抽出し、画像処理部33によって、この診断情報に基づいて、1つの予後診断情報を生成し、出力部35によって、出力するものとしたが、これに限られない。検索部34は、さらに、診断情報を複数抽出し、画像処理部33によって、複数の診断情報に基づいて、複数の予後診断情報を生成し、出力部35によって、複数の予後診断情報を、時系列順に、所定のタイミングで、順次出力するようにしてもよい。こうすることによって、将来的に予測される予後診断情報を、時系列的に、順次出力することができるので、眼底画像診断支援装置100の利便性を向上させることができる。なお、抽出される複数の診断情報は、必ずしも時系列的に連続した診断情報でなくてもよい。例えば、診断情報が1ヶ月ごとに記録されている場合に、1年ごとの診断情報を抽出するようにしてもよい。所定のタイミングとしては、ユーザによって指示されたタイミングであってもよいし、例えば、一定周期など、予め設定されたタイミングであってもよい。
F4. Modification 4:
In the above embodiment, when outputting the prognosis diagnosis information, the search unit 34 extracts the diagnosis information corresponding to one region-of-interest image selected by the user from the diagnosis information database 64, and the image processing unit 33 Based on this diagnostic information, one prognostic diagnostic information is generated and output by the output unit 35. However, the present invention is not limited to this. The search unit 34 further extracts a plurality of pieces of diagnostic information, generates a plurality of prognostic diagnosis information based on the plurality of pieces of diagnostic information by the image processing unit 33, and outputs a plurality of pieces of prognostic diagnosis information by the output unit 35. The data may be output sequentially at a predetermined timing in the sequence order. By doing so, the prognostic information predicted in the future can be sequentially output in time series, so that the convenience of the fundus image diagnosis support apparatus 100 can be improved. Note that the plurality of pieces of diagnostic information to be extracted do not necessarily have to be diagnostic information continuous in time series. For example, when diagnostic information is recorded every month, diagnostic information every year may be extracted. The predetermined timing may be a timing instructed by the user, or may be a preset timing such as a fixed period.

F5.変形例5:
上記実施例では、眼底画像診断支援装置100が単体の装置で構成されているものとしたが、これに限られない。例えば、図5に示した機能ブロックや、時系列画像データベース62、および、診断情報データベース64等を備えるサーバと、ディジタル眼底カメラ10によって撮像された眼底画像や、患者情報を、上記サーバに送信したり、上記サーバから受信した情報を表示したりすることが可能なクライアントとを、インターネット等のネットワークを介して接続することによって、眼底画像診断支援システムを構成するようにしてもよい。こうすることによって、複数の医師間や、複数の病院間で、上記サーバの機能を共有することができる。
F5. Modification 5:
In the above embodiment, the fundus image diagnosis support apparatus 100 is configured as a single apparatus, but is not limited thereto. For example, the fundus image captured by the server having the functional blocks shown in FIG. 5, the time series image database 62, the diagnostic information database 64, etc., and the digital fundus camera 10, and patient information are transmitted to the server. Alternatively, the fundus image diagnosis support system may be configured by connecting a client capable of displaying information received from the server via a network such as the Internet. By doing so, the function of the server can be shared among a plurality of doctors and a plurality of hospitals.

F6.変形例6:
上記実施例では、眼底の病変の診断を支援する眼底画像診断支援装置について説明したが、これに限られない。本発明は、ガン等、時系列的に変化する他の病変の診断を、画像を用いて支援する画像診断支援装置にも適用可能である。
F6. Modification 6:
In the above-described embodiment, the fundus image diagnosis support apparatus that supports diagnosis of a fundus lesion is described, but the present invention is not limited to this. The present invention is also applicable to an image diagnosis support apparatus that supports the diagnosis of other lesions that change in time series, such as cancer, using images.

本発明の一実施例としての眼底画像診断支援装置100のハードウェア構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the hardware constitutions of the fundus image diagnosis assistance apparatus 100 as one Example of this invention. 時系列画像データベース62の内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the content of the time series image database. 患者情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of patient information. 病変の属性情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the attribute information of a lesion. 眼底画像診断支援装置100の機能ブロックを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the functional block of the fundus image diagnosis assistance apparatus. 関心領域画像の生成の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of the production | generation of a region-of-interest image. 類似画像の検索の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of the search of a similar image. 合成画像の生成の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of the production | generation of a synthesized image. 属性情報を利用して生成された種々の合成画像を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the various composite images produced | generated using attribute information. 予後診断情報の表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen of prognostic information. 眼底画像診断支援処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a fundus image diagnosis assistance process.

符号の説明Explanation of symbols

100...眼底画像診断支援装置
10...ディジタル眼底カメラ
20...CPU
30...メモリ
31...画像データ入力部
32...患者情報入力部
33...画像処理部
34...検索部
35...出力部
40...入力装置
50...表示装置
60...ハードディスク
62...時系列画像データベース
64...診断情報データベース
150...眼底画像
151...視神経乳頭
152、153...網膜血管
154、154A〜154E...病変
200、200A...関心領域画像
300、300A〜300E...合成画像
332...関心領域画像生成部
334...合成画像生成部
400...シミュレーション画像
500...表示画面
502...推定臨床データ
504...視野に関する推定データ
ROI...関心領域
100 ... Fundus image diagnosis support device 10 ... Digital fundus camera 20 ... CPU
30 ... Memory 31 ... Image data input unit 32 ... Patient information input unit 33 ... Image processing unit 34 ... Search unit 35 ... Output unit 40 ... Input device 50 ... Display device 60 ... Hard disk 62 ... Time series image database 64 ... Diagnostic information database 150 ... Fundus image 151 ... Optic nerve head 152, 153 ... Retinal blood vessels 154, 154A to 154E ... Lesions 200, 200A ... Region-of-interest images 300, 300A-300E ... Composite image 332 ... Region-of-interest image generation unit 334 ... Composite image generation unit 400 ... Simulation image 500 ... Display screen 502 ... Estimated clinical data 504 ... Estimated data on visual field ROI ... Region of interest

Claims (11)

所定の眼底画像を用いて、眼底の病変についての診断を支援する眼底画像診断支援装置であって、
複数種類の前記病変のそれぞれについて、時系列的に撮像された眼底画像の少なくとも一部を、前記病変のグループごとに、複数記録した時系列画像データベースを記憶する記憶部と、
前記診断の対象となる眼底画像の少なくとも一部である診断対象画像を入力する画像入力部と、
前記時系列画像データベースを参照し、前記診断対象画像に基づいて、該診断対象画像と類似する類似画像を含む前記グループを検索する検索部と、
前記検索されたグループに含まれる複数の眼底画像のうちの少なくとも一枚を出力する出力部と、
を備える眼底画像診断支援装置。
A fundus image diagnosis support apparatus that supports diagnosis of a fundus lesion using a predetermined fundus image,
For each of the plurality of types of lesions, a storage unit that stores a plurality of time-series image databases in which at least a part of the fundus image captured in time series is recorded for each group of the lesions;
An image input unit that inputs a diagnosis target image that is at least a part of a fundus image to be diagnosed;
A search unit that references the time-series image database and searches for the group including similar images similar to the diagnosis target image based on the diagnosis target image;
An output unit that outputs at least one of a plurality of fundus images included in the searched group;
A fundus image diagnosis support apparatus.
請求項1記載の眼底画像診断支援装置であって、
前記時系列画像データベースは、前記時系列的に撮像された眼底画像の少なくとも一部を、前記グループごとに記録するとともに、さらに、患者ごとに記録しており、
前記記憶部は、さらに、前記時系列的に撮像された眼底画像の少なくとも一部に対応し、前記患者に関する所定の診断情報を記録した診断情報データベースを記憶しており、
前記眼底画像診断支援装置は、さらに、前記診断対象画像に対応する患者に関する所定の診断情報を入力する診断情報入力部を備え、
前記検索部は、前記時系列画像データベース、および、前記診断情報データベースを参照し、前記診断対象画像、および、前記入力された診断情報に基づいて、前記検索を行う、
眼底画像診断支援装置。
The fundus image diagnosis support apparatus according to claim 1,
The time-series image database records at least part of the fundus image captured in time series for each group, and further records for each patient,
The storage unit further stores a diagnostic information database in which predetermined diagnostic information about the patient is recorded corresponding to at least a part of the fundus image captured in time series.
The fundus image diagnosis support apparatus further includes a diagnosis information input unit that inputs predetermined diagnosis information about a patient corresponding to the diagnosis target image,
The search unit refers to the time-series image database and the diagnosis information database, and performs the search based on the diagnosis target image and the input diagnosis information.
Fundus image diagnosis support device.
請求項1記載の眼底画像診断支援装置であって、
前記時系列画像データベースは、前記時系列的に撮像された眼底画像の少なくとも一部として、前記時系列的に撮像された眼底画像のそれぞれから抽出された前記病変の部分を含む所定の関心領域の画像を記録しており、
前記画像入力部は、前記診断対象画像として、前記診断の対象となる眼底画像の全体を入力し、
前記眼底画像診断支援装置は、さらに、前記入力された眼底画像の全体から前記関心領域を抽出し、該関心領域の画像を生成する関心領域画像生成部を備え、
前記検索部は、前記生成された関心領域の画像に基づいて、前記検索を行う、
眼底画像診断支援装置。
The fundus image diagnosis support apparatus according to claim 1,
The time-series image database includes a predetermined region of interest including a portion of the lesion extracted from each of the time-series imaged fundus images as at least a part of the time-series imaged fundus image. Records an image,
The image input unit inputs the entire fundus image to be diagnosed as the diagnosis target image,
The fundus image diagnosis support apparatus further includes a region-of-interest image generation unit that extracts the region of interest from the entire input fundus image and generates an image of the region of interest.
The search unit performs the search based on the generated image of the region of interest.
Fundus image diagnosis support device.
請求項3記載の眼底画像診断支援装置であって、さらに、
前記診断対象画像と、前記検索されたグループに含まれる複数の関心領域の画像の中から、ユーザ、または、前記眼底画像診断支援装置によって選択された一枚の関心領域の画像とを合成して、合成画像を生成する合成画像生成部を備え、
前記出力部は、前記生成された合成画像を出力する、
眼底画像診断支援装置。
The fundus image diagnosis support apparatus according to claim 3, further comprising:
The diagnostic target image is synthesized with a single region of interest image selected by the user or the fundus image diagnosis support apparatus from among a plurality of regions of interest images included in the searched group. A composite image generation unit for generating a composite image;
The output unit outputs the generated composite image;
Fundus image diagnosis support device.
請求項4記載の眼底画像診断支援装置であって、
前記合成画像生成部は、さらに、前記診断対象画像と、前記検索されたグループに含まれ、前記選択された一枚の関心領域の画像の撮像時以降に撮像された関心領域の画像とを合成して、複数の前記合成画像を生成し、
前記出力部は、前記複数の合成画像を、前記時系列の順に、所定のタイミングで、順次出力する、
眼底画像診断支援装置。
The fundus image diagnosis support apparatus according to claim 4,
The synthesized image generation unit further synthesizes the diagnosis target image and an image of the region of interest included in the searched group and captured after the image of the selected single region of interest is captured. And generating a plurality of the composite images,
The output unit sequentially outputs the plurality of composite images in a time sequence in a predetermined timing;
Fundus image diagnosis support device.
請求項4記載の眼底画像診断支援装置であって、
前記時系列画像データベースは、前記関心領域の画像を、前記グループごとに記録するとともに、さらに、患者ごとに記録しており、
前記記憶部は、さらに、前記関心領域の画像に対応し、前記患者に関する所定の診断情報と、前記病変の進行に関する所定の属性情報とを記録した診断情報データベースを記憶しており、
前記眼底画像診断支援装置は、さらに、前記診断対象画像に対応する患者に関する所定の診断情報を入力する診断情報入力部を備え、
前記検索部は、前記時系列画像データベース、および、前記診断情報データベースを参照し、前記診断対象画像、および、前記入力された診断情報に基づいて、前記検索を行い、
前記合成画像生成部は、さらに、前記診断情報データベースを参照し、前記属性情報に基づいて、前記合成画像を生成する、
眼底画像診断支援装置。
The fundus image diagnosis support apparatus according to claim 4,
The time-series image database records the image of the region of interest for each group, and further records for each patient,
The storage unit further stores a diagnostic information database corresponding to the image of the region of interest, in which predetermined diagnostic information related to the patient and predetermined attribute information related to the progression of the lesion are recorded.
The fundus image diagnosis support apparatus further includes a diagnosis information input unit that inputs predetermined diagnosis information about a patient corresponding to the diagnosis target image,
The search unit refers to the time-series image database and the diagnosis information database, performs the search based on the diagnosis target image and the input diagnosis information,
The composite image generation unit further refers to the diagnostic information database and generates the composite image based on the attribute information.
Fundus image diagnosis support device.
請求項6記載の眼底画像診断支援装置であって、
前記検索部は、さらに、前記検索されたグループに含まれる関心領域の画像に対応する患者の前記診断情報から、前記類似画像としての関心領域の画像の撮像時以降に撮像され、ユーザ、または、前記眼底画像診断支援装置によって選択された関心領域の画像に対応する診断情報を抽出し、
前記出力部は、さらに、前記抽出された診断情報を、前記診断対象画像に対応する患者の将来的に推定される予後診断情報として出力する、
眼底画像診断支援装置。
The fundus image diagnosis support apparatus according to claim 6,
The search unit is further imaged after imaging of the region of interest image as the similar image from the diagnosis information of the patient corresponding to the image of the region of interest included in the searched group, and the user, or Extracting diagnostic information corresponding to the image of the region of interest selected by the fundus image diagnosis support apparatus;
The output unit further outputs the extracted diagnostic information as prognostic information estimated in the future of a patient corresponding to the diagnosis target image.
Fundus image diagnosis support device.
請求項7記載の眼底画像診断支援装置であって、
前記検索部は、さらに、前記診断情報を複数抽出し、
前記出力部は、前記複数の診断情報を、前記予後診断情報として、前記時系列の順に、所定のタイミングで、順次出力する、
眼底画像診断支援装置。
The fundus image diagnosis support apparatus according to claim 7,
The search unit further extracts a plurality of the diagnostic information,
The output unit sequentially outputs the plurality of pieces of diagnostic information as the prognostic information at a predetermined timing in the order of the time series.
Fundus image diagnosis support device.
所定の眼底画像を用いて、眼底の病変についての診断を支援する支援方法であって、
コンピュータが実行する工程として、
(a)複数種類の前記病変のそれぞれについて、時系列的に撮像された眼底画像の少なくとも一部を、前記病変のグループごとに複数記録した時系列画像データベースを、所定の記憶装置に記憶する工程と、
(b)前記診断の対象となる眼底画像の少なくとも一部である診断対象画像を取得する工程と、
(c)前記時系列画像データベースを参照し、前記診断対象画像に基づいて、該診断対象画像と類似する類似画像を含む前記グループを検索する工程と、
(d)前記検索されたグループに含まれる複数の眼底画像のうちの少なくとも一枚を出力する工程と、
を備える支援方法。
A support method for supporting diagnosis of a fundus lesion using a predetermined fundus image,
As a process executed by the computer,
(A) A step of storing, in a predetermined storage device, a time-series image database in which at least a part of a fundus image captured in time series for each of the plurality of types of lesions is recorded for each lesion group. When,
(B) obtaining a diagnostic object image that is at least a part of the fundus image to be diagnosed;
(C) referring to the time-series image database, and searching the group including a similar image similar to the diagnosis target image based on the diagnosis target image;
(D) outputting at least one of a plurality of fundus images included in the searched group;
A support method comprising:
所定の眼底画像を用いて、眼底の病変についての診断を支援するためのコンピュータプログラムであって、
前記診断の対象となる眼底画像の少なくとも一部である診断対象画像を取得する機能と、
複数種類の前記病変のそれぞれについて、時系列的に撮像された眼底画像の少なくとも一部を、前記病変のグループごとに複数記録した時系列画像データベースを参照し、前記診断対象画像と類似する類似画像を含む前記グループを検索する機能と、
前記検索されたグループに含まれる複数の眼底画像のうちの少なくとも一枚を出力する機能と、
をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム。
A computer program for supporting diagnosis of a fundus lesion using a predetermined fundus image,
A function of acquiring a diagnosis target image that is at least a part of a fundus image to be diagnosed;
For each of the plurality of types of lesions, refer to a time-series image database in which at least a part of a fundus image captured in time series is recorded for each group of lesions, and similar images similar to the diagnosis target image A function of searching for the group including:
A function of outputting at least one of a plurality of fundus images included in the searched group;
A computer program for realizing a computer.
請求項10記載のコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。   A recording medium in which the computer program according to claim 10 is recorded so as to be readable by a computer.
JP2004344368A 2004-11-29 2004-11-29 Support of diagnosis about lesion of eye fundus Pending JP2006149654A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344368A JP2006149654A (en) 2004-11-29 2004-11-29 Support of diagnosis about lesion of eye fundus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344368A JP2006149654A (en) 2004-11-29 2004-11-29 Support of diagnosis about lesion of eye fundus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006149654A true JP2006149654A (en) 2006-06-15

Family

ID=36628629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344368A Pending JP2006149654A (en) 2004-11-29 2004-11-29 Support of diagnosis about lesion of eye fundus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006149654A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029732A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Nidek Co Ltd Ophthalmological device
JP2008061848A (en) * 2006-09-08 2008-03-21 Gifu Univ Image pickup device and image analysis program
JP2008061847A (en) * 2006-09-08 2008-03-21 Gifu Univ Image pickup device and image analysis program
JP2008295804A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Topcon Corp Fundus examination device and program
JP2010504110A (en) * 2006-09-19 2010-02-12 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド System and method for managing patient and wound therapy treatment history
JP2013119019A (en) * 2011-12-09 2013-06-17 Nidek Co Ltd Device and program for evaluation of visual function
WO2014184887A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社日立製作所 Image diagnosis support system
JP2016002380A (en) * 2014-06-18 2016-01-12 キヤノン株式会社 Image processing system, operation method for the same, and program
US20170032089A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Fujifilm Corporation Medical support apparatus and system, and method of operating medical support apparatus
JP2017087055A (en) * 2017-02-27 2017-05-25 国立大学法人東北大学 Ophthalmological analysis device
JP2017127397A (en) * 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 Image processing device, estimation method, system and program
JP2019202229A (en) * 2019-09-06 2019-11-28 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and program
JP2019208852A (en) * 2018-06-04 2019-12-12 株式会社ニデック Ophthalmologic image processing apparatus and ophthalmologic image processing program
JP2020182680A (en) * 2019-05-08 2020-11-12 株式会社ニデック Visual perception simulation method and visual perception simulation program
WO2021020419A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 株式会社ニデック Medical image processing device and medical image processing program
WO2021066039A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社ニデック Medical information processing program, and medical information processing device
JP2021074095A (en) * 2019-11-06 2021-05-20 株式会社ニデック Ophthalmologic image processing device and ophthalmologic image processing program

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029732A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Nidek Co Ltd Ophthalmological device
JP2008061848A (en) * 2006-09-08 2008-03-21 Gifu Univ Image pickup device and image analysis program
JP2008061847A (en) * 2006-09-08 2008-03-21 Gifu Univ Image pickup device and image analysis program
JP2010504110A (en) * 2006-09-19 2010-02-12 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド System and method for managing patient and wound therapy treatment history
US8725528B2 (en) 2006-09-19 2014-05-13 Kci Licensing, Inc. System and method for managing history of patient and wound therapy treatment
JP2008295804A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Topcon Corp Fundus examination device and program
JP2013119019A (en) * 2011-12-09 2013-06-17 Nidek Co Ltd Device and program for evaluation of visual function
WO2014184887A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社日立製作所 Image diagnosis support system
JP2016002380A (en) * 2014-06-18 2016-01-12 キヤノン株式会社 Image processing system, operation method for the same, and program
US20170032089A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Fujifilm Corporation Medical support apparatus and system, and method of operating medical support apparatus
JP2017127397A (en) * 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 Image processing device, estimation method, system and program
JP2017087055A (en) * 2017-02-27 2017-05-25 国立大学法人東北大学 Ophthalmological analysis device
JP2019208852A (en) * 2018-06-04 2019-12-12 株式会社ニデック Ophthalmologic image processing apparatus and ophthalmologic image processing program
JP2020182680A (en) * 2019-05-08 2020-11-12 株式会社ニデック Visual perception simulation method and visual perception simulation program
JP7467830B2 (en) 2019-05-08 2024-04-16 株式会社ニデック Visual simulation method and visual simulation program
WO2021020419A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 株式会社ニデック Medical image processing device and medical image processing program
US20220358640A1 (en) * 2019-07-29 2022-11-10 Nidek Co., Ltd. Medical image processing device and medical image processing program
JP2019202229A (en) * 2019-09-06 2019-11-28 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and program
WO2021066039A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社ニデック Medical information processing program, and medical information processing device
JP2021074095A (en) * 2019-11-06 2021-05-20 株式会社ニデック Ophthalmologic image processing device and ophthalmologic image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9008390B2 (en) Similar case searching apparatus, relevance database generating apparatus, similar case searching method, and relevance database generating method
JP2006149654A (en) Support of diagnosis about lesion of eye fundus
JP2021106887A (en) Medical image display device, method and program
US20210085271A1 (en) Medical-image processing apparatus and medical-image diagnostic apparatus
JP6719421B2 (en) Learning data generation support device, learning data generation support method, and learning data generation support program
US20220246301A1 (en) Medical machine learning system
JP2022180466A (en) Diagnosis support device, learning device, diagnosis support method, learning method, and program
Van Hamersvelt et al. Diagnostic performance of on-site coronary CT angiography–derived fractional flow reserve based on patient-specific lumped parameter models
JP2967450B2 (en) Computer-aided image diagnosis support apparatus and method
JP6843785B2 (en) Diagnostic support system, diagnostic support method, and program
WO2021157705A1 (en) Document creation assistance device, method, and program
JP2010017410A (en) Retrieval system for similar case image and retrieval apparatus for similar case image
US20230143229A1 (en) Method for diagnostic ultrasound of carotid artery
US11756673B2 (en) Medical information processing apparatus and medical information processing method
JP7008017B2 (en) Systems and methods to generate accurate radiology recommendations
JP2023089277A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5348998B2 (en) Image search apparatus and method
JP7431317B2 (en) Document creation support device, method and program
US11704793B2 (en) Diagnostic support server device, terminal device, diagnostic support system, diagnostic support process,diagnostic support device, and diagnostic support program
JP5119821B2 (en) Synonymous disease name selection device
JP2019107453A (en) Image processing apparatus and image processing method
WO2022220081A1 (en) Document creation assistance device, document creation assistance method, and document creation assistance program
WO2022239593A1 (en) Document creation assistance device, document creation assistance method, and document creation assistance program
WO2022224848A1 (en) Document creation assistance device, document creation assistance method, and document creation assistance program
JP5201290B2 (en) Disease name selection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126