JP2006148251A - Scrambling apparatus and descrambling apparatus - Google Patents

Scrambling apparatus and descrambling apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006148251A
JP2006148251A JP2004332237A JP2004332237A JP2006148251A JP 2006148251 A JP2006148251 A JP 2006148251A JP 2004332237 A JP2004332237 A JP 2004332237A JP 2004332237 A JP2004332237 A JP 2004332237A JP 2006148251 A JP2006148251 A JP 2006148251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scramble
image data
data
parameter
descrambling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004332237A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Ishita
哲夫 井下
Toshihiko Hiroake
敏彦 広明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004332237A priority Critical patent/JP2006148251A/en
Publication of JP2006148251A publication Critical patent/JP2006148251A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide technology of reducing time necessary for scrambling and its descrambling. <P>SOLUTION: A scramble parameter storage means 141 stores a scramble parameter indicating change contents in changing data as the scrambling. A scramble means 121 receives coded image data. The scramble means 121 reads the scramble parameter and rewrites part of the received image data. In this case, the scramble means 121 generates a decryption parameter denoting change contents when changing the image data as descrambling and stores the parameter to a restoration parameter storage means 142. The scramble means 121 outputs the image data after the rewriting. The decryption parameter storage means 142 outputs the produced restoration parameter. In descrambling the scrambling, a descrambling apparatus descrambles the scrambling on the basis of the restoration parameter. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理装置、スクランブル処理方法、およびスクランブル処理プログラム、並びに劣化された画像の画質を戻すスクランブル解除装置、スクランブル解除方法、およびスクランブル解除プログラムに関する。   The present invention relates to a scramble processing device, a scramble processing method, and a scramble processing program for degrading image quality of an image, and to a scramble release device, a scramble release method, and a descrambling program for returning the image quality of a degraded image.

デジタル画像やデジタル音楽などのデジタルコンテンツは、アナログコンテンツと異なり、元の品質を劣化させることなく簡単に複製を作成できるという特徴がある。この特徴からデジタルコンテンツは不正に複製され配布されやすく、著作権の保護、コンテンツの保護が求められている。デジタル画像のコンテンツ保護として、画像領域に対してスクランブル処理を施すことが考えられている。画像におけるスクランブル処理とは、原画像の画質を劣化させる処理である。画質を劣化させることとは、SNR(Signal-to-Noise Ratio :信号対雑音比)を低下させることであるので、換言すれば、スクランブル処理とは、原画像のSNRを低下させる処理である。このスクランブル処理を解除し正常な画像を閲覧するための鍵を閲覧権利者が保持することが、コンテンツ保護の有効な方法として考えられている。   Unlike analog content, digital content such as digital images and digital music is characterized in that it can be easily duplicated without degrading the original quality. Because of this feature, digital content is easily copied and distributed illegally, and copyright protection and content protection are required. As a content protection for digital images, it is considered to scramble the image area. The scrambling process for an image is a process for degrading the image quality of the original image. Degrading the image quality means lowering the SNR (Signal-to-Noise Ratio). In other words, the scramble process is a process of lowering the SNR of the original image. It is considered as an effective method for content protection that the right holder holds the key for canceling this scramble process and viewing a normal image.

スクランブル処理により画質を劣化させる場合、画像の内容をある程度認識できるようにスクランブル処理を行うことがある。このようなスクランブル処理により、画像の閲覧権利を持っていない者に画像の全ての内容を閲覧したいと思わせ、画像の閲覧権利を獲得させる訴求効果が得られる。   When the image quality is deteriorated by the scramble process, the scramble process may be performed so that the contents of the image can be recognized to some extent. By such a scramble process, a person who does not have the right to view an image wants to view all the contents of the image, and an appealing effect of acquiring the right to view the image can be obtained.

スクランブル処理の手法として、これまでに様々な手法が提案されている。例えば、特許文献1には、画像の各周波数帯域(サブバンドと呼ぶ)のデータを入れ替えることで、スクランブル処理を行う方法が提案されている。画像データを複数の周波数帯域(サブバンド)に分割することで、各サブバンドに応じたデータの並びを得ることができる。例えば、解像度0レベルを構成するLL成分、解像度レベル1を構成するHL1,HH1,LH1成分、解像度レベル2を構成するHL2,HH2,LH2成分のデータの並びを作成する。また、そのデータの並びを入れ替えるためのインデックスを作成する。そして、そのインデックスに従い、例えばHL1成分とHL2成分を入れ替え、また、HH1成分とLH1成分を入れ替えることで、スクランブル処理を行っている。また、特許文献1には、サブバンドを並べ替える方法の他に、ビットプレーンを並び替える方法も記載されている。特許文献1に記載されたスクランブル処理により、コンテンツの保護が実現される。   Various methods have been proposed so far as scrambling methods. For example, Patent Document 1 proposes a method of performing scramble processing by exchanging data of each frequency band (referred to as subband) of an image. By dividing the image data into a plurality of frequency bands (subbands), it is possible to obtain an array of data corresponding to each subband. For example, an array of data of LL components constituting the resolution 0 level, HL1, HH1, LH1 components constituting the resolution level 1, and HL2, HH2, LH2 components constituting the resolution level 2 is created. In addition, an index is created to change the order of the data. Then, according to the index, for example, the HL1 component and the HL2 component are exchanged, and the HH1 component and the LH1 component are exchanged to perform the scramble processing. Further, Patent Document 1 describes a method of rearranging bit planes in addition to a method of rearranging subbands. Content protection is realized by the scramble processing described in Patent Document 1.

また、特許文献2では、JPEG(Joint Photographic Experts Group)2000による画像の符号化データに対して、部分的にスクランブル処理を行う方法が提案されている。JPEG2000では符号化データの並び順を制御できる。例えば、小さい解像度から大きい解像度への並び順序、画質の低いものから高いものへの並び順序や、RGB画像におけるR(赤色),G(緑色),B(青色)成分の並び順序を制御できる。特許文献2では、解像度の並び順を構成した符号化データの中で、特定の解像度レベルの符号化データに対して、暗号化を施す方法が提案されている。特許文献2に記載された処理により、セキュリティ、著作権保護、プライバシー保護が実現可能である。   Patent Document 2 proposes a method of partially scrambling encoded data of an image by JPEG (Joint Photographic Experts Group) 2000. In JPEG2000, the arrangement order of encoded data can be controlled. For example, it is possible to control the arrangement order from a small resolution to a large resolution, the arrangement order from low to high image quality, and the arrangement order of R (red), G (green), and B (blue) components in an RGB image. Patent Document 2 proposes a method of performing encryption on encoded data having a specific resolution level among encoded data having the arrangement order of resolutions. With the processing described in Patent Document 2, security, copyright protection, and privacy protection can be realized.

また、特許文献3では、JPEGやJPEG2000で圧縮された画像の輝度成分を表す周波数係数を電子透かしの埋め込み領域として用いる画像処理方法が記載されている。特許文献3に記載された画像処理方法では、周波数係数のビット領域を、電子透かしの強度に応じてスクランブル用のビット列に置き換える。置き換えるビット領域は与えられた可視強度に基づいて決定され、置き換えるビット情報は乱数により算出し、ビット領域に対して可逆的な論理演算を行うことで、スクランブル処理を施している。特許文献3に記載された画像処理方法により、可逆な可視の電子透かしを実現できる。   Patent Document 3 describes an image processing method that uses a frequency coefficient representing a luminance component of an image compressed by JPEG or JPEG 2000 as an embedded area of a digital watermark. In the image processing method described in Patent Document 3, the bit region of the frequency coefficient is replaced with a scramble bit string according to the strength of the digital watermark. The bit area to be replaced is determined based on the given visible intensity, the bit information to be replaced is calculated by a random number, and a scramble process is performed by performing a reversible logical operation on the bit area. By the image processing method described in Patent Document 3, a reversible visible digital watermark can be realized.

また、特許文献4には、サブバンドのうち、マトリクスと呼ばれる位置情報によって指定される部分を変更することにより電子透かしの埋め込みを行う画像処理装置が記載されている。   Patent Document 4 describes an image processing apparatus that embeds an electronic watermark by changing a portion of subbands designated by position information called a matrix.

また、スクランブル処理を目的とする技術ではないが、特許文献5には、符号化データのデータ量を減少させるために、量子化直交変換係数を減少させる映像信号符号化方法が記載されている。   Further, although not a technique for the purpose of scramble processing, Patent Document 5 describes a video signal encoding method for reducing a quantized orthogonal transform coefficient in order to reduce the amount of encoded data.

特開2001−218184号公報(段落0016−0060、図4)JP 2001-218184 A (paragraphs 0016-0060, FIG. 4) 特開2003−153228号公報(段落0020、段落0079−0085)JP 2003-153228 A (paragraph 0020, paragraphs 0079-0085) 特開2004−40237号公報(段落0186−0215)JP 2004-40237 A (paragraph 0186-0215) 特開2002−325170号公報(段落0011)JP 2002-325170 A (paragraph 0011) 特開2002−232888号公報(段落0016)JP 2002-232888 (paragraph 0016)

従来のスクランブル処理には処理時間がかかるという問題があった。例えば、特許文献1に記載されたスクランブル処理では、サブバンドのデータを入れ替える順序を記述したインデックスを用いている。インデックス作成には複雑な数値計算が必要となり、また、データを入れ替えるときにインデックスを参照する必要があるため、処理量が多く、処理時間がかかってしまう。また、特許文献2に記載されたスクランブル処理では、画質に大きく影響を及ぼす符号化データに対して、暗号化によるスクランブル処理を施しているため、暗号化処理に時間がかかる。また、特許文献3に記載された画像処理方法では、スクランブル処理に用いるビット情報を算出する必要があること、また、置き換えるビット領域の各ビットに対して論理演算を行うため、処理時間がかかる。   Conventional scramble processing has a problem that it takes time. For example, in the scramble process described in Patent Document 1, an index describing the order in which the subband data is replaced is used. Index creation requires complicated numerical calculations, and it is necessary to refer to the index when data is exchanged, which requires a large amount of processing and takes processing time. In the scramble process described in Patent Document 2, since the scramble process by the encryption is performed on the encoded data that greatly affects the image quality, the encryption process takes time. Further, the image processing method described in Patent Document 3 requires processing time because it is necessary to calculate bit information used for the scramble process, and a logical operation is performed on each bit in the bit area to be replaced.

また、スクランブル処理に要する時間だけでなく、スクランブル処理の解除に要する時間も短い方が好ましい。また、スクランブル処理される画像の提供者が、画質劣化の度合いを調節できることが好ましい。   Further, it is preferable that not only the time required for the scramble process but also the time required for releasing the scramble process is short. Further, it is preferable that the provider of the image to be scrambled can adjust the degree of image quality deterioration.

そこで、本発明は、スクランブル処理に要する時間を短縮することを目的とする。また、スクランブル処理の解除に要する時間を短縮することを目的とする。また、スクランブル処理における画質劣化の程度を調節できるようにすることを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to shorten the time required for the scramble process. Another object of the present invention is to shorten the time required for releasing the scramble process. It is another object of the present invention to adjust the degree of image quality deterioration in scramble processing.

本発明によるスクランブル処理装置は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理を行うスクランブル処理装置であって、スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、符号化された画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を行うスクランブル手段と、スクランブル手段によって書き換えられた画像データを出力する画像データ出力手段とを備えたことを特徴とする。   A scramble processing apparatus according to the present invention is a scramble processing apparatus that performs a scramble process that degrades the image quality of an image, and rewrites encoded image data based on a scramble parameter that indicates a change in data during the scramble process. Thus, the scrambler includes a scramble unit that performs scramble processing, and an image data output unit that outputs image data rewritten by the scrambler.

スクランブルパラメータを記憶するスクランブルパラメータ記憶手段を備え、スクランブル手段が、スクランブルパラメータ記憶手段が記憶するスクランブルパラメータに基づいて画像データを書き換える構成であってもよい。   A scramble parameter storage means for storing scramble parameters may be provided, and the scramble means may rewrite image data based on the scramble parameters stored by the scramble parameter storage means.

グラフィカルユーザインタフェースを表示し、グラフィカルユーザインタフェースを介して入力された情報に応じてスクランブルパラメータを設定するスクランブルパラメータ設定手段を備え、スクランブル手段が、スクランブルパラメータ設定手段によって設定されたスクランブルパラメータに基づいて画像データを書き換える構成であってもよい。そのような構成によれば、スクランブル処理装置の管理者は、スクランブルパラメータを容易に調節することができ、また、その結果、画質劣化の程度を所望の程度に容易に調節することができる。   A scramble parameter setting means for displaying a graphical user interface and setting a scramble parameter in accordance with information input via the graphical user interface, wherein the scramble means is configured to display an image based on the scramble parameter set by the scramble parameter setting means. It may be configured to rewrite data. According to such a configuration, the administrator of the scramble processing apparatus can easily adjust the scramble parameters, and as a result, the degree of image quality degradation can be easily adjusted to a desired level.

スクランブルパラメータに基づいて、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを生成する復元パラメータ生成手段と、復元パラメータを出力する復元パラメータ出力手段とを備えた構成であってもよい。そのような構成によれば、復元パラメータに基づいてスクランブル処理を解除することができる。   Based on the scramble parameter, a configuration may be provided that includes a restoration parameter generation unit that generates a restoration parameter indicating the content of image data change at the time of descrambling, and a restoration parameter output unit that outputs the restoration parameter. According to such a configuration, the scramble process can be canceled based on the restoration parameter.

スクランブルパラメータに基づいて、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを生成する復元パラメータ生成手段と、復元パラメータを、スクランブル処理を解除するスクランブル解除手段が認識不能な鍵データに変換する鍵データ生成手段と、鍵データを出力する鍵データ出力手段とを備えた構成であってもよい。そのような構成によれば、鍵データを復元パラメータに変換できるスクランブル解除装置を有する者のみに原画像を閲覧させることができる。   Based on the scramble parameter, a restoration parameter generation means for generating a restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling, and a key for converting the restoration parameter into key data that cannot be recognized by the descrambling means for releasing the scrambling process A configuration including data generation means and key data output means for outputting key data may be used. According to such a configuration, only the person who has the descrambling device that can convert the key data into the restoration parameter can view the original image.

スクランブル手段が、スクランブルパラメータに基づいて、JPEG2000の画像データに含まれるサブバンド係数のダイナミックレンジを示すデータを書き換える構成であってもよい。   The scramble means may be configured to rewrite data indicating the dynamic range of the subband coefficients included in the JPEG 2000 image data based on the scramble parameter.

スクランブル手段が、スクランブルパラメータに基づいて、JPEGの画像データに含まれる量子化テーブルを書き換える構成であってもよい。   The scramble means may be configured to rewrite the quantization table included in the JPEG image data based on the scramble parameter.

また、本発明によるスクランブル処理装置は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理を行うスクランブル処理装置であって、入力された画像データを直交変換する直交変換手段と、スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、スクランブルパラメータに指定されたデータを書き換えることにより、スクランブル処理を行うスクランブル手段と、直交変換手段によって直交変換された後の画像データを符号化する符号化手段とを備えたことを特徴とする。   The scramble processing apparatus according to the present invention is a scramble processing apparatus that performs a scramble process that degrades the image quality of an image, and includes an orthogonal transform unit that orthogonally transforms input image data, and data changes during the scramble process. A scramble unit that performs scramble processing by rewriting data specified in the scramble parameter based on the scramble parameter shown, and an encoding unit that encodes image data that has been orthogonally transformed by the orthogonal transform unit. It is characterized by that.

スクランブル手段が、直交変換手段によって直交変換された画像データをスクランブルパラメータに基づいて書き換え、符号化手段が、スクランブル手段によって書き換えられた画像データを符号化する構成であってもよい。   The scramble means may rewrite the image data orthogonally transformed by the orthogonal transform means based on the scramble parameter, and the encoding means may encode the image data rewritten by the scramble means.

符号化手段によって符号化された画像データに含まれるデータを所定の優先順位に並べ替える符号化データ整形手段を備えた構成であってもよい。そのような構成によれば、予め定められた特定の要素(例えば、解像度や画質等)を重視して効率的に復号を行うことができる。   A configuration may be provided that includes encoded data shaping means for rearranging data included in the image data encoded by the encoding means in a predetermined priority order. According to such a configuration, it is possible to efficiently perform decoding with an emphasis on predetermined specific elements (for example, resolution, image quality, etc.).

直交変換手段が、ウェーブレット変換により画像データをサブバンドに分割し、スクランブル手段が、スクランブルパラメータに指定されたサブバンドのサブバンド係数を書き換える構成であってもよい。   The orthogonal transform unit may divide the image data into subbands by wavelet transform, and the scramble unit may rewrite the subband coefficients of the subband specified by the scramble parameter.

直交変換後の画像データを量子化するための量子化テーブルを記憶する量子化テーブル記憶手段と、量子化テーブルを用いて直交変換後の画像データを量子化する量子化手段とを備え、符号化手段が、量子化後の画像データを符号化し、スクランブル手段が、量子化テーブル記憶手段から量子化テーブルを読み込み、量子化テーブルをスクランブルパラメータに基づいて書き換え、符号化後の画像データに、書き換えられた量子化テーブルを付加する符号化データ整形手段を備えた構成であってもよい。   Quantization table storage means for storing a quantization table for quantizing image data after orthogonal transformation and quantization means for quantizing the image data after orthogonal transformation using the quantization table The means encodes the quantized image data, the scramble means reads the quantization table from the quantization table storage means, rewrites the quantization table based on the scramble parameters, and rewrites the encoded image data. Alternatively, a configuration provided with encoded data shaping means for adding a quantization table may be used.

スクランブルパラメータを記憶するスクランブルパラメータ記憶手段を備え、スクランブル手段が、スクランブルパラメータ記憶手段が記憶するスクランブルパラメータに基づいて、スクランブルパラメータに指定されたデータを書き換える構成であってもよい。   A scramble parameter storage means for storing the scramble parameters may be provided, and the scramble means may rewrite data designated by the scramble parameters based on the scramble parameters stored by the scramble parameter storage means.

グラフィカルユーザインタフェースを表示し、グラフィカルユーザインタフェースを介して入力された情報に応じてスクランブルパラメータを設定するスクランブルパラメータ設定手段を備え、スクランブル手段が、スクランブルパラメータ設定手段によって設定されたスクランブルパラメータに基づいて、スクランブルパラメータに指定されたデータを書き換える構成であってもよい。そのような構成によれば、スクランブル処理装置の管理者は、スクランブルパラメータを容易に調節することができ、また、その結果、画質劣化の程度を所望の程度に容易に調節することができる。   A scramble parameter setting means for displaying a graphical user interface and setting a scramble parameter according to information input via the graphical user interface, the scramble means based on the scramble parameter set by the scramble parameter setting means, The configuration may be such that the data specified in the scramble parameter is rewritten. According to such a configuration, the administrator of the scramble processing apparatus can easily adjust the scramble parameters, and as a result, the degree of image quality degradation can be easily adjusted to a desired level.

スクランブルパラメータに基づいて、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを生成する復元パラメータ生成手段と、復元パラメータを出力する復元パラメータ出力手段とを備えた構成であってもよい。そのような構成によれば、復元パラメータに基づいてスクランブル処理を解除することができる。   Based on the scramble parameter, a configuration may be provided that includes a restoration parameter generation unit that generates a restoration parameter indicating the content of image data change at the time of descrambling, and a restoration parameter output unit that outputs the restoration parameter. According to such a configuration, the scramble process can be canceled based on the restoration parameter.

スクランブルパラメータに基づいて、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを生成する復元パラメータ生成手段と、復元パラメータを、スクランブル処理を解除するスクランブル解除手段が認識不能な鍵データに変換する鍵データ生成手段と、鍵データを出力する鍵データ出力手段とを備えた構成であってもよい。そのような構成によれば、鍵データを復元パラメータに変換できるスクランブル解除装置を有する者のみに原画像を閲覧させることができる。   Based on the scramble parameter, a restoration parameter generation means for generating a restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling, and a key for converting the restoration parameter into key data that cannot be recognized by the descrambling means for releasing the scrambling process A configuration including data generation means and key data output means for outputting key data may be used. According to such a configuration, only the person who has the descrambling device that can convert the key data into the restoration parameter can view the original image.

また、本発明によるスクランブル解除装置は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理が行われた画像データが入力される画像データ入力手段と、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータが入力される復元パラメータ入力手段と、画像データ入力手段に入力された画像データを、復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除するスクランブル解除手段とを備えたことを特徴とする。   Further, the descrambling apparatus according to the present invention receives image data input means for inputting image data that has been subjected to scramble processing that degrades the image quality of the image, and a restoration parameter that indicates the change contents of the image data at the time of descrambling. And a scramble release means for releasing the scramble process by rewriting the image data input to the image data input means based on the restoration parameter.

また、本発明によるスクランブル解除装置は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理を解除するスクランブル解除手段を備えたスクランブル解除装置であって、スクランブル処理が行われた画像データが入力される画像データ入力手段と、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータをスクランブル解除手段が認識不能に変換した鍵データが入力される鍵データ入力手段と、鍵データ入力手段に入力された鍵データを復元パラメータに変換する鍵データ変換手段とを備え、スクランブル解除手段が、画像データ入力手段に入力された画像データを、鍵データ変換手段によって変換された復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除することを特徴とする。   Further, the descrambling apparatus according to the present invention is a descrambling apparatus provided with a descrambling means for canceling a scramble process for degrading the image quality of an image, and an image data input means for inputting image data subjected to the scramble process. A key data input means for inputting key data obtained by converting the restoration parameter indicating the change of the image data at the time of descrambling to an unrecognizable state by the descrambling means, and a key parameter input to the key data input means. And a scramble release unit that rewrites the image data input to the image data input unit based on the restoration parameter converted by the key data conversion unit, thereby releasing the scramble process. It is characterized by that.

スクランブル解除手段が、復元パラメータに基づいて、JPEG2000の画像データに含まれるサブバンド係数のダイナミックレンジを示すデータを書き換える構成であってもよい。   The configuration may be such that the descrambling means rewrites the data indicating the dynamic range of the subband coefficients included in the JPEG 2000 image data based on the restoration parameter.

スクランブル解除手段が、復元パラメータに基づいて、JPEGの画像データに含まれる量子化テーブルを書き換える構成であってもよい。   The descrambling means may rewrite the quantization table included in the JPEG image data based on the restoration parameter.

また、本発明によるスクランブル解除装置は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データが入力される画像データ入力手段と、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータが入力される復元パラメータ入力手段と、画像データ入力手段に入力された画像データを復号する復号手段と、復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除するスクランブル解除手段とを備えたことを特徴とする。   The descrambling apparatus according to the present invention also includes an image data input means for inputting image data that has been subjected to scramble processing and encoding processing for degrading the image quality of the image, and a restoration that indicates changes in the image data at the time of descrambling. Restoration parameter input means for inputting parameters, decoding means for decoding image data input to the image data input means, and descrambling means for canceling scramble processing by rewriting image data based on the restoration parameters It is characterized by having.

また、本発明によるスクランブル解除装置は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理を解除するスクランブル解除手段を備えたスクランブル解除装置であって、画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データが入力される画像データ入力手段と、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータをスクランブル解除手段が認識不能に変換した鍵データが入力される鍵データ入力手段と、鍵データ入力手段に入力された鍵データを復元パラメータに変換する鍵データ変換手段と、画像データ入力手段に入力された画像データを復号する復号手段と、鍵データ変換手段によって変換された復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除するスクランブル解除手段とを備えたことを特徴とする。   The descrambling apparatus according to the present invention is a descrambling apparatus including a descrambling means for canceling a scramble process for degrading the image quality of the image, wherein the scramble process and the encoding process for degrading the image quality of the image are performed. Image data input means for inputting image data, key data input means for input of key data obtained by converting the unscrambler into unrecognizable restoration parameters indicating changes in image data at the time of descrambling, and key data input Key data conversion means for converting the key data input to the means into a restoration parameter, decryption means for decoding the image data input to the image data input means, and an image based on the restoration parameter converted by the key data conversion means Cancel scramble processing by rewriting data Characterized in that a scrambling cancel unit.

画像データ入力手段は、JPEG2000の画像データが入力され、復号手段が、JPEG2000の画像データを復号し、スクランブル解除手段が、復号後の画像データにおけるサブバンド係数を復元パラメータに基づいて書き換える構成であってもよい。   The image data input means is configured to receive JPEG 2000 image data, the decoding means decodes the JPEG 2000 image data, and the descrambling means rewrites the subband coefficients in the decoded image data based on the restoration parameter. May be.

画像データ入力手段は、JPEGの画像データが入力され、スクランブル解除手段が、JPEGの画像データに含まれる量子化テーブルを復元パラメータに基づいて書き換える構成であってもよい。   The image data input means may be configured such that JPEG image data is input and the descrambling means rewrites the quantization table included in the JPEG image data based on the restoration parameter.

また、本発明によるスクランブル処理方法は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理を行うスクランブル処理方法であって、スクランブル手段が、スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、符号化された画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を行い、画像データ出力手段が、スクランブル手段によって書き換えられた画像データを出力することを特徴とする。   The scramble processing method according to the present invention is a scramble processing method for performing a scramble process for degrading the image quality of an image, wherein the scramble means is encoded based on a scramble parameter indicating data change contents during the scramble process. The scramble processing is performed by rewriting the image data, and the image data output means outputs the image data rewritten by the scramble means.

また、本発明によるスクランブル処理方法は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理を行うスクランブル処理方法であって、直交変換手段が、入力された画像データを直交変換し、スクランブル手段が、スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、スクランブルパラメータに指定されたデータを書き換えることにより、スクランブル処理を行い、符号化手段が、直交変換手段によって直交変換された後の画像データを符号化することを特徴とする。   The scramble processing method according to the present invention is a scramble processing method for performing a scramble process for degrading the image quality of an image, wherein an orthogonal transform unit orthogonally transforms input image data, and the scramble unit performs a scramble process. Based on the scramble parameter indicating the data change content, the data specified by the scramble parameter is rewritten to perform a scramble process, and the encoding means encodes the image data after being orthogonally transformed by the orthogonal transform means. It is characterized by that.

また、本発明によるスクランブル解除方法は、画像データ入力手段が、画像の画質を劣化させるスクランブル処理が行われた画像データを取得し、復元パラメータ入力手段が、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを取得し、スクランブル解除手段が、画像データ入力手段が取得した画像データを、復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除することを特徴とする。   Further, in the descrambling method according to the present invention, the image data input means acquires the image data subjected to the scramble processing for degrading the image quality of the image, and the restoration parameter input means indicates the change contents of the image data at the descrambling. The restoration parameter shown is acquired, and the scramble release means releases the scramble process by rewriting the image data obtained by the image data input means based on the restoration parameter.

また、本発明によるスクランブル解除方法は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理を解除するスクランブル解除手段を用いたスクランブル解除方法であって、画像データ入力手段が、スクランブル処理が行われた画像データを取得し、鍵データ入力手段が、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータをスクランブル解除手段が認識不能に変換した鍵データを取得し、鍵データ変換手段が、鍵データ入力手段が取得した鍵データを復元パラメータに変換し、スクランブル解除手段が、画像データ入力手段が取得した画像データを、鍵データ変換手段によって変換された復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除することを特徴とする。   The descrambling method according to the present invention is a descrambling method using descrambling means for canceling a scramble process that degrades the image quality of an image, and the image data input means acquires the image data subjected to the scramble process. Then, the key data input means acquires key data obtained by converting the restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling to be unrecognizable by the descrambling means, and the key data conversion means is acquired by the key data input means. The key data is converted into a restoration parameter, and the scramble release means releases the scramble process by rewriting the image data acquired by the image data input means based on the restoration parameter converted by the key data conversion means. And

また、本発明によるスクランブル解除方法は、画像データ入力手段が、画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データを取得し、復元パラメータ入力手段が、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを取得し、復号手段が、画像データ入力手段が取得した画像データを復号し、スクランブル解除手段が、復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除することを特徴とする。   In the descrambling method according to the present invention, the image data input means obtains image data that has been subjected to scramble processing and encoding processing that degrades the image quality of the image, and the restoration parameter input means uses the image data at the time of descrambling. The restoration parameter indicating the content of the change is acquired, the decoding unit decodes the image data acquired by the image data input unit, and the descrambling unit rewrites the image data based on the restoration parameter, thereby canceling the scramble process. It is characterized by that.

また、本発明によるスクランブル解除方法は、画像の画質を劣化させるスクランブル処理を解除するスクランブル解除手段を用いたスクランブル解除方法であって、画像データ入力手段が、画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データを取得し、鍵データ入力手段が、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータをスクランブル解除手段が認識不能に変換した鍵データを取得し、鍵データ変換手段が、鍵データ入力手段が取得した鍵データを復元パラメータに変換し、復号手段が、画像データ入力手段が取得した画像データを復号し、スクランブル解除手段が、鍵データ変換手段によって変換された復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除することを特徴とする。   The descrambling method according to the present invention is a descrambling method using descrambling means for canceling a scramble process that degrades the image quality of an image, wherein the image data input means is a scramble process and code that degrades the image quality of the image. The key data input means obtains key data obtained by converting the restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling to be unrecognizable by the descrambling means, and converts the key data. The means converts the key data obtained by the key data input means into a restoration parameter, the decryption means decrypts the image data obtained by the image data input means, and the descrambling means converts the restoration converted by the key data conversion means. Scrambling by rewriting image data based on parameters And cancels the process.

また、本発明によるスクランブル処理プログラムは、コンピュータに画像の画質を劣化させるスクランブル処理を実行させるためのスクランブル処理プログラムであって、コンピュータに、スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、符号化された画像データを書き換える処理、および書き換えられた画像データを出力する処理を実行させることを特徴とする。   A scramble processing program according to the present invention is a scramble process program for causing a computer to execute a scramble process for degrading the image quality of an image, and based on a scramble parameter indicating the data change contents during the scramble process. And a process of rewriting the encoded image data and a process of outputting the rewritten image data.

また、本発明によるスクランブル処理プログラムは、コンピュータに画像の画質を劣化させるスクランブル処理を実行させるためのスクランブル処理プログラムであって、コンピュータに、入力された画像データを直交変換する処理、スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、スクランブルパラメータに指定されたデータを書き換える処理、および直交変換された後の画像データを符号化する処理を実行させることを特徴とする。   A scramble processing program according to the present invention is a scramble process program for causing a computer to execute a scramble process that degrades the image quality of an image. Based on a scramble parameter indicating the data change content, a process of rewriting the data designated by the scramble parameter and a process of encoding the image data after orthogonal transformation are executed.

また、本発明によるスクランブル解除プログラムは、コンピュータに、画像の画質を劣化させるスクランブル処理が行われた画像データを取得する処理、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを取得する処理、および取得した画像データを、復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除する処理を実行させることを特徴とする。   Further, the descrambling program according to the present invention is a computer for acquiring image data that has been subjected to scramble processing that degrades the image quality of the image, a process for acquiring a restoration parameter indicating changes in image data at the time of descrambling, And the process which cancels | releases a scramble process is performed by rewriting the acquired image data based on a restoration parameter, It is characterized by the above-mentioned.

また、本発明によるスクランブル解除プログラムは、コンピュータに、画像の画質を劣化させるスクランブル処理が行われた画像データを取得する処理、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータをコンピュータが認識不能に変換した鍵データを取得する処理、鍵データを復元パラメータに変換する処理、および
取得した画像データを、復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除する処理を実行させることを特徴とする。
In addition, the descrambling program according to the present invention makes it impossible for the computer to recognize a process for obtaining image data that has been subjected to scramble processing that degrades the image quality of the image, and a restoration parameter that indicates changes in the image data at the time of descrambling. Processing for acquiring key data converted into, processing for converting key data into restoration parameters, and processing for canceling scrambling processing by rewriting the acquired image data based on the restoration parameters. .

また、本発明によるスクランブル解除プログラムは、コンピュータに、画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データを取得する処理、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを取得する処理、取得した画像データを復号する処理、および復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除する処理を実行させることを特徴とする。   In addition, the descrambling program according to the present invention provides a computer with processing for obtaining image data that has been subjected to scramble processing and encoding processing that degrades the image quality of the image, and restoration parameters that indicate changes to the image data during descrambling. It is characterized in that a process for acquiring, a process for decoding the acquired image data, and a process for canceling the scramble process by rewriting the image data based on the restoration parameter are executed.

また、本発明によるスクランブル解除プログラムは、コンピュータに、画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データを取得する処理、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータをコンピュータが認識不能に変換した鍵データを取得する処理、鍵データを復元パラメータに変換する処理、取得した画像データを復号する処理、および復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除する処理を実行させることを特徴とする。   In addition, the descrambling program according to the present invention provides a computer with processing for obtaining image data that has been subjected to scramble processing and encoding processing that degrades the image quality of the image, and restoration parameters that indicate changes to the image data during descrambling. Processing to acquire key data converted to unrecognizable by the computer, processing to convert key data into restoration parameters, processing to decrypt acquired image data, and rewrite image data based on restoration parameters to cancel scramble processing It is characterized in that the processing is performed.

本発明によれば、スクランブルパラメータに基づくデータの書き換えによりスクランブル処理を行うので、スクランブル処理に要する時間を短縮することができる。また、復元パラメータに基づくデータの書き換えによりスクランブル処理を解除するので、スクランブル解除に要する時間を短縮することができる。   According to the present invention, since the scramble process is performed by rewriting data based on the scramble parameter, the time required for the scramble process can be shortened. Further, since the scramble process is canceled by rewriting data based on the restoration parameter, the time required for the descrambling can be shortened.

次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

実施の形態1.
第1の実施の形態では、予め符号化された画像データに対してスクランブル処理を行うスクランブル処理装置およびその画像データのスクランブル処理を解除するスクランブル解除装置について説明する。予め符号化された画像データの例として、JPEG2000やJPEGの画像データがある。ただし、本実施の形態でスクランブル処理の対象とする符号化された画像データは、JPEG2000やJPEGの画像データに限定されない。
Embodiment 1 FIG.
In the first embodiment, a scramble processing device that performs scramble processing on pre-encoded image data and a descrambling device that cancels the scramble processing of the image data will be described. Examples of pre-encoded image data include JPEG 2000 and JPEG image data. However, the encoded image data to be scrambled in the present embodiment is not limited to JPEG2000 or JPEG image data.

図1は、本発明によるスクランブル処理装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。なお、スクランブル処理装置は、画像データの提供者によって管理される。スクランブル処理装置は、データ処理装置120と、データ記憶装置140とを備える。データ処理装置120は、入力装置110から、符号化された画像データが入力される。また、データ処理装置120は、スクランブル処理を行った画像データを出力装置150に出力する。   FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a scramble processing apparatus according to the present invention. The scramble processing apparatus is managed by the image data provider. The scramble processing device includes a data processing device 120 and a data storage device 140. The data processing device 120 receives encoded image data from the input device 110. Further, the data processing device 120 outputs the scrambled image data to the output device 150.

入力装置110は、符号化された画像データをデータ処理装置120に提供するものであればよい。例えば、通信ネットワークを介して画像データをデータ処理装置120に送信するサーバであってもよい。また、例えば、画像データをデータ処理装置120に入力するデジタルカメラやスキャナ装置であってもよい。あるいは、ハードディスク装置のような、画像データを記憶する記憶装置であってもよい。また、入力装置110ではなく、画像データを記憶したフロッピーディスク(登録商標)、CD−ROM等の記憶媒体から、データ処理装置120が画像データを読み込む構成であってもよい。なお、図示していないが、データ処理装置120は、入力装置110に応じたインタフェースを備え、そのインタフェースを介して画像データが入力される。また、画像データを記憶した記憶媒体から画像データを読み込む構成の場合には、データ処理装置120は、記憶媒体に応じたデータ読み込み装置(例えば、フロッピーディスク(登録商標)ドライバやCD−ROMドライバ、図示せず。)を備え、そのデータ読み込み装置によって画像データを読み込む。   The input device 110 only needs to provide the encoded image data to the data processing device 120. For example, a server that transmits image data to the data processing device 120 via a communication network may be used. Further, for example, a digital camera or a scanner device that inputs image data to the data processing device 120 may be used. Alternatively, it may be a storage device that stores image data, such as a hard disk device. Further, the data processing device 120 may read the image data from a storage medium such as a floppy disk (registered trademark) or a CD-ROM storing the image data instead of the input device 110. Although not shown, the data processing device 120 includes an interface corresponding to the input device 110, and image data is input via the interface. In the case of a configuration in which image data is read from a storage medium that stores image data, the data processing device 120 includes a data reading device (for example, a floppy disk (registered trademark) driver, a CD-ROM driver, The image data is read by the data reading device.

出力装置150は、スクランブル処理された画像データをデータ処理装置120から出力されるものであればよい。例えば、通信ネットワークを介して画像データをデータ処理装置120から受信するサーバであってもよい。また、ハードディスク装置のような、画像データを記憶する記憶装置であってもよい。また、出力装置150ではなく、フロッピーディスク(登録商標)、CD−ROM等の記憶媒体に画像データを出力する(記憶させる)構成であってもよい。なお、図示していないが、データ処理装置120は、出力装置150に応じたインタフェースを備え、そのインタフェースを介して画像データを出力する。また、記憶媒体に画像データを出力する構成の場合には、データ処理装置120は、記憶媒体に応じたデータ書き込み装置(例えば、フロッピーディスク(登録商標)ドライバやCD−ROMドライバ、図示せず。)を備え、データ書き込み装置によって画像データを記憶媒体に出力する。   The output device 150 only needs to output the scrambled image data from the data processing device 120. For example, a server that receives image data from the data processing apparatus 120 via a communication network may be used. Further, it may be a storage device that stores image data, such as a hard disk device. Further, the image data may be output (stored) on a storage medium such as a floppy disk (registered trademark) or a CD-ROM instead of the output device 150. Although not shown, the data processing device 120 includes an interface corresponding to the output device 150 and outputs image data via the interface. In the case of a configuration for outputting image data to a storage medium, the data processing device 120 is a data writing device (for example, a floppy disk (registered trademark) driver or a CD-ROM driver, not shown) corresponding to the storage medium. And image data is output to a storage medium by a data writing device.

データ処理装置120は、スクランブル手段121を備える。スクランブル手段121は、入力された画像データに対してスクランブル処理を実行する。そして、スクランブル処理された画像データを出力装置150に出力する。スクランブル手段121は、例えば、プログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。プログラムは、予めデータ処理装置120が備える記憶装置(図示せず。)に記憶させておけばよい。   The data processing device 120 includes scramble means 121. The scramble unit 121 performs a scramble process on the input image data. Then, the scrambled image data is output to the output device 150. The scramble means 121 is realized by, for example, an arithmetic processing device that operates according to a program. The program may be stored in advance in a storage device (not shown) included in the data processing device 120.

データ記憶装置140は、スクランブルパラメータ記憶手段141と、復元パラメータ記憶手段142とを備える。   The data storage device 140 includes scramble parameter storage means 141 and restoration parameter storage means 142.

スクランブルパラメータ記憶手段141は、スクランブルパラメータを記憶する。スクランブルパラメータは、スクランブル処理としてデータを変更するときの変更内容を示すデータである。本実施の形態において、スクランブルパラメータは、画像データ中のデータを書き換える箇所および書き換える値を含む。例えば、スクランブルパラメータは、画像データの先頭から何バイト目をどのような値に書き換えるのかを示すデータとして記憶される。なお、スクランブルパラメータによって指定される画像データの書き換え箇所および書き換えられる値の組み合わせは、一つに限定されるわけではない。スクランブルパラメータ記憶手段141は、画質劣化の程度が画像データ提供者の所望の程度になるように定められたスクランブルパラメータを記憶する。   The scramble parameter storage unit 141 stores scramble parameters. The scramble parameter is data indicating change contents when data is changed as a scramble process. In the present embodiment, the scramble parameter includes a location where data in image data is rewritten and a value to be rewritten. For example, the scramble parameter is stored as data indicating what byte is rewritten to what value from the top of the image data. Note that the combination of the rewritten portion of the image data designated by the scramble parameter and the rewritten value is not limited to one. The scramble parameter storage unit 141 stores scramble parameters determined so that the degree of image quality degradation is a level desired by the image data provider.

復元パラメータ記憶手段142は、復元パラメータを記憶する。復元パラメータは、スクランブル解除処理として画像データを変更するときの変更内容を示すデータである。本実施の形態において、復元パラメータは、画像データ中のデータを書き換える箇所および書き換える値を含む。例えば、復元パラメータは、画像データの先頭から何バイト目を、どのような値に書き換えるのかを示すデータとして記憶される。復元パラメータに含まれる、書き換えるデータの値は、スクランブル処理が実行される前の画像データに元々含まれていたデータの値である。復元パラメータは、後述のスクランブル解除装置がスクランブル処理を解除する際に使用される。   The restoration parameter storage unit 142 stores restoration parameters. The restoration parameter is data indicating change contents when changing the image data as the descrambling process. In the present embodiment, the restoration parameter includes a location where data in image data is rewritten and a value to be rewritten. For example, the restoration parameter is stored as data indicating what number of bytes from the top of the image data is rewritten to what value. The value of the data to be rewritten included in the restoration parameter is the value of the data originally included in the image data before the scramble process is executed. The restoration parameter is used when a descrambling device described later releases the scramble process.

また、復元パラメータ記憶手段142は、復元パラメータを出力装置150に出力する。図示していないが、データ記憶装置140は、出力装置150に応じたインタフェースを備え、そのインタフェースを介して復元パラメータを出力する。また、フロッピーディスク(登録商標)やCD−ROM等の記憶媒体に復元パラメータを出力してもよい。この場合、データ記憶装置140は、記憶媒体に応じたデータ書き込み装置(図示せず。)を備える。復元パラメータ記憶手段142は、出力装置150に応じたインタフェースまたは記憶媒体に応じたデータ書き込み装置を介して復元パラメータを出力装置150に出力する。   Further, the restoration parameter storage unit 142 outputs the restoration parameter to the output device 150. Although not shown, the data storage device 140 includes an interface corresponding to the output device 150, and outputs a restoration parameter via the interface. Further, the restoration parameter may be output to a storage medium such as a floppy disk (registered trademark) or a CD-ROM. In this case, the data storage device 140 includes a data writing device (not shown) corresponding to the storage medium. The restoration parameter storage unit 142 outputs the restoration parameters to the output device 150 via an interface corresponding to the output device 150 or a data writing device corresponding to the storage medium.

スクランブル手段121は、スクランブルパラメータ記憶手段141からスクランブルパラメータを読み込み、スクランブルパラメータに従って、入力された画像データを変更する。スクランブルパラメータは、画像データ中のデータを書き換える箇所および書き換える値を指定しているので、スクランブル手段121は、画像データ中における指定された箇所を、指定された値に書き換えればよい。スクランブル手段121は、このように画像データ中のデータを書き換えることによりスクランブル処理を行う。そして、スクランブル手段121は、出力装置150に応じたインタフェースまたは記憶媒体に応じたデータ書き込み装置(図示せず。)を介して、スクランブル処理後の画像データを出力装置150に出力する。また、スクランブル手段121は、復元パラメータを生成して、復元パラメータ記憶手段142に記憶させる。スクランブル手段121は、スクランブルデータによって指定されたデータ書き換え箇所と、スクランブルパラメータに従って書き換える前の画像データに含まれていた元のデータとを復元パラメータとすればよい。   The scramble unit 121 reads the scramble parameter from the scramble parameter storage unit 141, and changes the input image data according to the scramble parameter. Since the scramble parameter designates the location and the value to be rewritten in the image data, the scramble means 121 may rewrite the designated location in the image data to the designated value. The scramble means 121 performs scramble processing by rewriting data in the image data in this way. Then, the scramble unit 121 outputs the scrambled image data to the output device 150 via an interface corresponding to the output device 150 or a data writing device (not shown) corresponding to the storage medium. In addition, the scramble unit 121 generates a restoration parameter and stores it in the restoration parameter storage unit 142. The scramble means 121 may use the data rewrite location designated by the scramble data and the original data included in the image data before being rewritten according to the scramble parameter as the restoration parameters.

なお、図1では、復元パラメータ記憶手段142が、画像データが出力される出力装置150に対して復元パラメータを出力する場合を示している。復元パラメータ記憶手段142は、画像データが出力される出力装置150とは別個の出力装置に復元パラメータを出力してもよい。   FIG. 1 shows a case where the restoration parameter storage unit 142 outputs restoration parameters to the output device 150 that outputs image data. The restoration parameter storage unit 142 may output the restoration parameter to an output device that is separate from the output device 150 that outputs the image data.

入力装置110からJPEG2000の画像データが入力される場合を例に説明する。JPEG2000の画像データは符号化されたデータであり、ヘッダを含んでいる。ヘッダには、符号化前のデータのサブバンド係数のダイナミックレンジを示す部分がある。スクランブルパラメータ記憶手段141は、このダイナミックレンジを示す部分を、予め定めた値に書き換えることを指定するスクランブルパラメータを記憶すればよい。スクランブル手段121は、このスクランブルパラメータに従って、入力された画像データにおけるダイナミックレンジを示す部分を書き換える。この結果、ヘッダが示すダイナミックレンジのデータが本来のダイナミックレンジと異なることになる。従って、このJPEG2000の画像データをそのまま復号して表示する場合、画質が劣化した状態で表示される。また、スクランブル手段121は、スクランブルパラメータによって指定されたデータ書き換え箇所、および書き換える前の元のダイナミックレンジを復元パラメータとして、復元パラメータ記憶手段142に記憶させる。   A case where JPEG2000 image data is input from the input device 110 will be described as an example. JPEG2000 image data is encoded data and includes a header. The header has a portion indicating the dynamic range of subband coefficients of data before encoding. The scramble parameter storage unit 141 may store a scramble parameter for designating rewriting the part indicating the dynamic range to a predetermined value. The scramble means 121 rewrites the portion indicating the dynamic range in the input image data according to the scramble parameter. As a result, the data of the dynamic range indicated by the header is different from the original dynamic range. Therefore, when this JPEG2000 image data is decoded and displayed as it is, it is displayed with the image quality deteriorated. The scramble unit 121 stores the data rewrite location specified by the scramble parameter and the original dynamic range before the rewrite in the restoration parameter storage unit 142 as a restoration parameter.

入力装置110からJPEGの画像データが入力される場合を例に説明する。JPEGでは、量子化テーブルを用いて画像データに対する量子化を行い、その後符号化処理を行う。また、画像表示時には、画像データを復号し、その後量子化テーブルを用いて逆量子化を行う。JPEGの画像データは、この量子化テーブルを有する付加情報を含んでいる。スクランブルパラメータ記憶手段141は、この量子化データを示す部分を予め定めた値に書き換えることを指定するスクランブルパラメータを記憶すればよい。スクランブル手段121は、このスクランブルパラメータに従って、入力された画像データにおける量子化テーブルを示す部分を書き換える。この結果、量子化テーブルが本来の量子化テーブルと異なることになる。従って、このJPEGの画像データをそのまま復号し、逆量子化して表示する場合、画質が劣化した状態で表示される。また、スクランブル手段121は、スクランブルパラメータによって指定されたデータ書き換え箇所、および書き換える前の元の量子化データを復元パラメータとして、復元パラメータ記憶手段142に記憶させる。   A case where JPEG image data is input from the input device 110 will be described as an example. In JPEG, image data is quantized using a quantization table, and then encoded. At the time of image display, the image data is decoded, and then inverse quantization is performed using a quantization table. JPEG image data includes additional information having this quantization table. The scramble parameter storage unit 141 may store a scramble parameter that designates that the portion indicating the quantized data is rewritten to a predetermined value. The scramble means 121 rewrites the part indicating the quantization table in the input image data according to the scramble parameter. As a result, the quantization table is different from the original quantization table. Accordingly, when the JPEG image data is decoded as it is and displayed after being dequantized, the image quality is displayed in a deteriorated state. In addition, the scramble unit 121 stores the data rewrite location specified by the scramble parameter and the original quantized data before the rewrite in the restoration parameter storage unit 142 as a restoration parameter.

図2は、本発明によるスクランブル解除装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。なお、スクランブル解除装置は、画像データを提供される者(画像データ被提供者)によって管理される。スクランブル解除装置170は、スクランブル解除手段171と、入力手段172とを備える。スクランブル解除装置170は、スクランブル手段121によってスクランブル処理された画像データと復元パラメータとを、入力装置110から入力される。また、スクランブル解除装置170は、スクランブル処理が解除された画像データを出力装置190に出力する。   FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment of a descrambling apparatus according to the present invention. The descrambling device is managed by a person who is provided with image data (image data recipient). The scramble release apparatus 170 includes a scramble release means 171 and an input means 172. The descrambling device 170 receives the image data scrambled by the scramble unit 121 and the restoration parameter from the input device 110. Further, the descrambling device 170 outputs the image data from which the scrambling process has been canceled to the output device 190.

入力装置160は、スクランブル処理された画像データおよび復元パラメータをスクランブル解除装置170に提供するものであればよい。入力装置160は、図1に示す入力装置110と同様にサーバや、画像データを記憶する記憶装置であってもよい。また、スクランブル処理された画像データおよび復元パラメータを記憶した記憶媒体(例えば、CD−ROM等)から、スクランブル解除装置170が画像データおよび復元パラメータを読み込む構成であってもよい。   The input device 160 only needs to provide the scrambled image data and the restoration parameter to the descrambling device 170. The input device 160 may be a server or a storage device that stores image data, like the input device 110 shown in FIG. Alternatively, the descrambling device 170 may read the image data and the restoration parameter from a storage medium (for example, a CD-ROM) that stores the scrambled image data and the restoration parameter.

出力装置190は、スクランブル処理が解除された画像データをデータ処理装置120から出力されるものであればよい。出力装置190は、図1に示す出力装置150と同様にサーバや、画像データを記憶する記憶装置であってもよい。また、記憶媒体(例えば、CD−ROM等)に画像データを出力する構成であってもよい。なお、図示していないが、スクランブル解除装置170は、出力装置190に応じたインタフェースを備え、そのインタフェースを介して画像データを出力する。また、記憶媒体に画像データを出力する構成の場合には、スクランブル解除装置170は、記憶媒体に応じたデータ書き込み装置を備え、データ書き込み装置によって画像データを記憶媒体に出力する。   The output device 190 only needs to output image data from which the scramble processing has been canceled from the data processing device 120. The output device 190 may be a server or a storage device that stores image data, like the output device 150 shown in FIG. Moreover, the structure which outputs image data to a storage medium (for example, CD-ROM etc.) may be sufficient. Although not shown, the descrambling device 170 includes an interface corresponding to the output device 190, and outputs image data via the interface. In the case where the image data is output to the storage medium, the descrambling device 170 includes a data writing device corresponding to the storage medium, and the data writing device outputs the image data to the storage medium.

入力手段172は、入力装置160に応じたインタフェース(あるいは、記憶媒体に応じたデータ読み込み装置)である。なお、図2では、入力装置160が画像データおよび復元パラメータをスクランブル解除装置170に提供する場合を示しているが、画像データを提供する入力装置と、復元パラメータを提供する入力装置とが別個に設けられていてもよい。   The input unit 172 is an interface corresponding to the input device 160 (or a data reading device corresponding to the storage medium). 2 shows a case where the input device 160 provides the image data and the restoration parameter to the descrambling device 170. However, the input device that provides the image data and the input device that provides the restoration parameter are separately provided. It may be provided.

スクランブル解除手段171は、入力手段172を介して入力装置160からスクランブル処理された画像データおよび復元パラメータが入力される。そして、スクランブル解除手段171は、復元パラメータに従って、入力された画像データを元の画像データ(スクランブル処理前の画像データ)に戻すことにより、スクランブル処理を解除する。復元パラメータは、画像データ中のデータを書き換える箇所および書き換える値(すなわち、スクランブル処理前の値)を指定している。スクランブル解除手段171は、画像データ中における指定された箇所を、指定された値に書き換えればよい。そして、スクランブル解除手段171は、出力装置190に応じたインタフェースまたは記憶媒体に応じたデータ書き込み装置(図示せず。)を介して、スクランブル処理解除後の画像データを出力装置190に出力する。スクランブル解除手段171は、例えば、プログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。プログラムは、予めスクランブル解除装置170が備える記憶装置(図示せず。)に記憶させておけばよい。   The scramble release means 171 receives the scrambled image data and the restoration parameter from the input device 160 via the input means 172. Then, the scramble release means 171 releases the scramble process by returning the input image data to the original image data (image data before the scramble process) according to the restoration parameter. The restoration parameter designates a portion in which image data is rewritten and a value to be rewritten (that is, a value before scramble processing). The descrambling means 171 may rewrite the designated part in the image data with the designated value. Then, the descrambling means 171 outputs the image data after the descrambling process to the output device 190 via an interface corresponding to the output device 190 or a data writing device (not shown) corresponding to the storage medium. The scramble release means 171 is realized by, for example, an arithmetic processing device that operates according to a program. The program may be stored in advance in a storage device (not shown) included in the descrambling device 170.

入力装置160からスクランブル処理されたJPEG2000の画像データが入力される場合を例に説明する。この場合、入力装置160から入力される復元パラメータは、データを書き換える箇所として、画像データのヘッダにおいてサブバンド係数のダイナミックレンジを示す部分を指定している。また、書き換える値として、スクランブル処理前の本来のサブバンド係数のダイナミックレンジを指定している。スクランブル解除手段171は、この復元パラメータに従って、入力された画像データにおけるダイナミックレンジを示す部分を書き換える。この結果、ヘッダが示すダイナミックレンジのデータが、本来のダイナミックレンジのデータに戻る。従って、このJPEG2000の画像データを復号して表示すれば、元の画像データと同様の画質が劣化していない画像が表示される。   An example in which scrambled JPEG 2000 image data is input from the input device 160 will be described. In this case, the restoration parameter input from the input device 160 designates a portion indicating the dynamic range of the subband coefficient in the header of the image data as a location where data is rewritten. In addition, the dynamic range of the original subband coefficient before scramble processing is designated as a value to be rewritten. The descrambling means 171 rewrites the portion indicating the dynamic range in the input image data according to the restoration parameter. As a result, the dynamic range data indicated by the header returns to the original dynamic range data. Therefore, if this JPEG2000 image data is decoded and displayed, an image having the same image quality as the original image data is not displayed.

入力装置160からスクランブル処理されたJPEGの画像データが入力される場合を例に説明する。この場合、入力装置160から入力される復元パラメータは、量子化テーブルを示す部分を指定している。また、書き換える値として、スクランブル処理前の本来の量子化テーブルを指定している。スクランブル解除手段171は、この復元パラメータに従って、入力された画像データにおける量子化テーブルを示す部分を書き換える。この結果、画像データに含まれる量子化テーブルが本来の量子化テーブルに戻る。従って、このJPEGの画像データを復号し、逆量子化して表示すれば、元の画像データと同様の画質が劣化していない画像が表示される。   An example in which scrambled JPEG image data is input from the input device 160 will be described. In this case, the restoration parameter input from the input device 160 specifies a portion indicating a quantization table. In addition, the original quantization table before the scramble process is designated as a value to be rewritten. The descrambling means 171 rewrites the part indicating the quantization table in the input image data according to the restoration parameter. As a result, the quantization table included in the image data returns to the original quantization table. Therefore, if this JPEG image data is decoded, dequantized and displayed, an image having the same image quality as the original image data is not displayed.

次に、動作について説明する。
図3は、第1の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。まず、スクランブル手段121は、入力装置110から、スクランブル処理の対象となる画像データ(本実施の形態では、符号化された画像データ)が入力される(ステップS1)。次に、スクランブル手段121は、スクランブルパラメータ記憶手段141からスクランブルパラメータを読み込み、画像データに対してスクランブル処理を実行する(ステップS2)。ステップS2において、スクランブル手段121は、スクランブルパラメータの指定に従って、画像データ中における指定された箇所を、指定された値に書き換える。
Next, the operation will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the scramble processing apparatus in the first embodiment. First, the scramble means 121 receives image data (encoded image data in the present embodiment) to be scrambled from the input device 110 (step S1). Next, the scramble unit 121 reads the scramble parameter from the scramble parameter storage unit 141, and executes the scramble process on the image data (step S2). In step S2, the scramble unit 121 rewrites the designated portion in the image data to the designated value in accordance with the designation of the scramble parameter.

続いて、スクランブル手段121は、復元パラメータを生成し、復元パラメータを復元パラメータ記憶手段142に記憶させる(ステップS3)。ステップS3において、スクランブル手段121は、スクランブルデータによって指定されたデータ書き換え箇所と、スクランブルパラメータに従って書き換える前の画像データに含まれていた元のデータとを復元パラメータとする。   Subsequently, the scramble unit 121 generates a restoration parameter and stores the restoration parameter in the restoration parameter storage unit 142 (step S3). In step S3, the scramble means 121 uses the data rewrite location specified by the scramble data and the original data included in the image data before rewriting according to the scramble parameter as the restoration parameters.

既に説明したように、スクランブルパラメータによって指定される画像データの書き換え箇所および書き換えられる値の組み合わせは、一つに限定されるわけではない。ステップS3の後、スクランブル手段121は、スクランブルパラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったか否かを判定する(ステップS5)。まだデータの書き換えを行っていない箇所があれば、ステップS2に移行し、ステップS2以降の動作を繰り返す。このとき、ステップS3では、生成した復元パラメータを復元パラメータ記憶手段142に追加記憶させればよい。   As described above, the combination of the rewritten portion of the image data and the rewritten value specified by the scramble parameter is not limited to one. After step S3, the scramble unit 121 determines whether or not all the data specified by the scramble parameter has been rewritten (step S5). If there is a portion where data has not been rewritten yet, the process proceeds to step S2, and the operations after step S2 are repeated. At this time, in step S 3, the generated restoration parameter may be additionally stored in the restoration parameter storage unit 142.

スクランブルパラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったと判定したならば、スクランブル手段121は、データの書き換えによってスクランブル処理を行った画像データを出力装置150に出力する(ステップS6)。また、スクランブル手段121は、復元パラメータ記憶手段142に、復元パラメータを出力装置150に出力させる。   If it is determined that all the data specified by the scramble parameter has been rewritten, the scramble unit 121 outputs the image data subjected to the scramble process by the data rewrite to the output device 150 (step S6). In addition, the scramble unit 121 causes the restoration parameter storage unit 142 to output the restoration parameter to the output device 150.

図4は、第1の実施の形態におけるスクランブル解除装置170の動作を示すフローチャートである。スクランブル解除手段171は、入力装置160から、スクランブル処理が施された画像データと、復元パラメータが入力される(ステップS11,S12)。画像データと復元パラメータの入力順序は、どちらが先であってもよい。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the descrambling apparatus 170 according to the first embodiment. The scramble release means 171 receives the image data subjected to the scramble process and the restoration parameter from the input device 160 (steps S11 and S12). Either the image data or the restoration parameter may be input first.

次に、スクランブル解除手段171は、画像データに施されたスクランブル処理を解除する(ステップS13)。ステップS13において、スクランブル解除手段171は、復元パラメータの指定に従って、画像データ中における指定された箇所を、指定された値(スクランブル処理前の元の値)に書き換える。   Next, the scramble releasing means 171 releases the scramble process applied to the image data (step S13). In step S13, the descrambling means 171 rewrites the designated location in the image data to the designated value (original value before scramble processing) according to the designation of the restoration parameter.

続いて、スクランブル解除手段171は、復元パラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったか否かを判定する(ステップS14)。まだ、データの書き換えを行っていない箇所があれば、ステップS13に移行し、ステップS13以降の動作を繰り返す。復元パラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったと判定したならば、スクランブル解除手段171は、データの書き換えによってスクランブル処理を解除した画像データを出力装置190に出力する(ステップS15)。   Subsequently, the descrambling unit 171 determines whether or not all the data specified by the restoration parameter has been rewritten (step S14). If there is a portion where data has not been rewritten yet, the process proceeds to step S13, and the operations after step S13 are repeated. If it is determined that all the data specified by the restoration parameter has been rewritten, the descrambling unit 171 outputs the image data that has been scrambled by the data rewriting to the output device 190 (step S15).

第1の実施の形態によれば、スクランブル手段121がスクランブルパラメータに従って画像データを書き換えるだけでスクランブル処理を実現できる。従って、符号化された画像データに対する暗号化処理等を行う必要がなく、データの書き換えだけでスクランブル処理が完了するので、スクランブル処理を高速に行うことができる。同様に、スクランブル解除手段171が復元パラメータに従って画像データを書き換えるだけでスクランブル処理の解除を実現できる。従って、スクランブル処理の解除も高速に行うことができる。   According to the first embodiment, the scramble unit 121 can realize the scramble process only by rewriting the image data according to the scramble parameter. Accordingly, it is not necessary to perform encryption processing on the encoded image data, and the scramble processing is completed only by rewriting the data, so that the scramble processing can be performed at high speed. Similarly, the scramble canceling means 171 can realize the release of the scramble process only by rewriting the image data according to the restoration parameter. Therefore, the scramble process can be released at high speed.

なお、第1の実施の形態では、スクランブルパラメータ記憶手段141が予めスクランブルパラメータを記憶する場合を説明した。スクランブル手段121に画像データが入力されるときに(ステップS1)、データ記憶装置140が、入力装置110からスクランブルパラメータをファイル等として入力され、そのスクランブルパラメータをスクランブルパラメータ記憶手段141に記憶させる構成であってもよい。入力するスクランブルパラメータの値を段階的に変えることにより、スクランブルパラメータ記憶手段141が記憶するスクランブルパラメータも段階的に変化する。この結果、画質劣化の程度を徐々に変化させることができ、画質劣化の程度を調節することができる。   In the first embodiment, the case where the scramble parameter storage unit 141 stores scramble parameters in advance has been described. When image data is input to the scramble unit 121 (step S1), the data storage device 140 receives a scramble parameter from the input device 110 as a file and stores the scramble parameter in the scramble parameter storage unit 141. There may be. By changing the value of the input scramble parameter stepwise, the scramble parameter stored in the scramble parameter storage unit 141 also changes stepwise. As a result, the degree of image quality deterioration can be gradually changed, and the degree of image quality deterioration can be adjusted.

また、スクランブルパラメータは、データの追加を指定するデータであってもよい。この場合、スクランブルパラメータは、画像データにおけるデータの追加箇所および追加されるデータ(ダミーデータ)を含む。例えば、JPEG2000の画像データの場合、メインヘッダ、タイルヘッダ、あるいはタイルデータの前後にダミーデータを付加することにより、画像表示の際、画像データの読み込みが行えなくなったり、正常に画像を表示できなくなったりする。従って、スクランブルパラメータは、メインヘッダ、タイルヘッダ、あるいはタイルデータの前後となる箇所、およびダミーデータを含んでいてもよい。スクランブル手段121は、そのようなスクランブルパラメータに従って、画像データにダミーデータを追加すればよい。この場合、スクランブル手段121は、復元パラメータとして、ダミーデータの位置、およびダミーデータを示すデータを生成すればよい。そして、スクランブル解除手段171は、復元パラメータに従って、ダミーデータを削除することにより、スクランブル処理を解除すればよい。   Further, the scramble parameter may be data designating addition of data. In this case, the scramble parameter includes an additional portion of data in the image data and added data (dummy data). For example, in the case of JPEG2000 image data, adding dummy data before and after the main header, tile header, or tile data makes it impossible to read image data or display images normally when displaying images. Or Therefore, the scramble parameter may include a main header, a tile header, a portion before and after the tile data, and dummy data. The scramble means 121 may add dummy data to the image data in accordance with such scramble parameters. In this case, the scramble unit 121 may generate the data indicating the position of the dummy data and the dummy data as the restoration parameter. Then, the scramble canceling means 171 may cancel the scramble process by deleting the dummy data according to the restoration parameter.

実施の形態2.
第2の実施の形態においても、スクランブル処理の対象は、第1の実施の形態と同様に、予め符号化された画像データである。第2の実施の形態では、復元パラメータを、スクランブル解除装置におけるスクランブル解除手段が認識不能なデータに変換し、変換後のデータ(鍵データ)をスクランブル解除装置に渡す。そして、スクランブル解除装置は、鍵データを復元パラメータに変換し、その復元パラメータに基づいてスクランブル処理を解除する。第2の実施の形態におけるスクランブルパラメータおよび復元パラメータは、第1の実施の形態におけるスクランブルパラメータおよび復元パラメータと同様である。
Embodiment 2. FIG.
Also in the second embodiment, the object of the scramble process is image data encoded in advance as in the first embodiment. In the second embodiment, the restoration parameter is converted into data that cannot be recognized by the descrambling means in the descrambling device, and the converted data (key data) is passed to the descrambling device. Then, the descrambling device converts the key data into a restoration parameter, and releases the scrambling process based on the restoration parameter. The scramble parameter and restoration parameter in the second embodiment are the same as the scramble parameter and restoration parameter in the first embodiment.

図5は、本発明によるスクランブル処理装置の第2の実施の形態を示すブロック図である。図1に示す構成部や装置と同様の構成部、装置については、図1と同一の符号を付して説明を省略する。スクランブル処理装置は、データ処理装置220と、データ記憶装置240とを備える。   FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment of the scramble processing apparatus according to the present invention. Components and apparatuses similar to those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. The scramble processing device includes a data processing device 220 and a data storage device 240.

データ処理装置220は、スクランブル手段121の他に、鍵データ生成手段222を備える。鍵データ生成手段222は、復元パラメータ記憶手段242が記憶する復元パラメータを読み込み、後述するスクランブル解除手段271(図6参照。)が認識不能なデータに変換する。復元パラメータをスクランブル解除手段271が認識不能に変換した後のデータを、鍵データと記す。鍵データへの変換の態様は、例えば、暗号化であってもよいし、また、例えば、復元パラメータのデータ構造の変換であってもよい。鍵データ生成手段222は、出力装置150に応じたインタフェースまたは記憶媒体に応じたデータ書き込み装置(図示せず。)を介して、鍵データを出力装置150に出力する。鍵データ生成手段222は、例えば、プログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。プログラムは、予めデータ処理装置220が備える記憶装置(図示せず。)に記憶させておけばよい。   The data processing device 220 includes key data generation means 222 in addition to the scramble means 121. The key data generation unit 222 reads the restoration parameter stored in the restoration parameter storage unit 242 and converts it into unrecognizable data by a descrambling unit 271 (see FIG. 6) described later. Data after the restoration parameter is converted to unrecognizable by the descrambling means 271 is referred to as key data. The mode of conversion to key data may be, for example, encryption, or may be conversion of the data structure of the restoration parameter, for example. The key data generating unit 222 outputs the key data to the output device 150 via an interface corresponding to the output device 150 or a data writing device (not shown) corresponding to the storage medium. The key data generation unit 222 is realized by, for example, an arithmetic processing device that operates according to a program. The program may be stored in advance in a storage device (not shown) included in the data processing device 220.

データ記憶装置240は、スクランブルパラメータ記憶手段141と、復元パラメータ記憶手段242とを備える。本実施の形態における復元パラメータ記憶手段242は、出力装置150に対して復元パラメータを出力しない点で、第1の実施の形態における復元パラメータ記憶手段142(図1参照。)と異なる。   The data storage device 240 includes scramble parameter storage means 141 and restoration parameter storage means 242. The restoration parameter storage unit 242 in the present embodiment is different from the restoration parameter storage unit 142 (see FIG. 1) in the first embodiment in that no restoration parameter is output to the output device 150.

なお、図5では、鍵データ生成手段222が、画像データが出力される出力装置150に対して鍵データを出力する場合を示している。鍵データ生成手段222は、画像データが出力される出力装置150とは別個の出力装置に復元パラメータを出力してもよい。   FIG. 5 shows a case where the key data generation unit 222 outputs key data to the output device 150 that outputs image data. The key data generation unit 222 may output the restoration parameter to an output device that is separate from the output device 150 that outputs the image data.

図6は、本発明によるスクランブル解除装置の第2の実施の形態を示すブロック図である。図2に示す装置と同様の装置については、図2と同一の符号を付して説明を省略する。なお、本実施の形態において、入力装置160は、スクランブル処理された画像データおよび鍵データをスクランブル解除装置270に提供する。また、図6では、入力装置160が画像データおよび鍵データをスクランブル解除装置270に提供する場合を示しているが、画像データを提供する入力装置と、鍵データを提供する入力装置とが別個に設けられていてもよい。   FIG. 6 is a block diagram showing a second embodiment of the descrambling apparatus according to the present invention. 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 2 and description thereof is omitted. In the present embodiment, the input device 160 provides the scrambled image data and key data to the descrambling device 270. 6 shows the case where the input device 160 provides the image data and the key data to the descrambling device 270. However, the input device that provides the image data and the input device that provides the key data are separately provided. It may be provided.

スクランブル解除装置270は、スクランブル解除手段271と、入力手段272と、鍵データ生成手段273とを備える。入力手段272は、入力装置160に応じたインタフェース(あるいは、記憶媒体に応じたデータ読み込み装置)である。図6に示す例では、入力手段272は、スクランブル解除手段271および鍵データ変換手段273の双方と、入力装置160とのインタフェースとなっている。   The descrambling device 270 includes a descrambling unit 271, an input unit 272, and a key data generation unit 273. The input unit 272 is an interface corresponding to the input device 160 (or a data reading device corresponding to the storage medium). In the example shown in FIG. 6, the input unit 272 is an interface between the input device 160 and both the descrambling unit 271 and the key data conversion unit 273.

鍵データ変換手段273は、入力手段272を介して入力装置160から鍵データが入力される。そして、鍵データ変換手段273は、入力された鍵データを元の復元パラメータに変換し、復元パラメータをスクランブル解除手段271に渡す。鍵データを復元パラメータに変換する態様について説明する。例えば、鍵データが復元パラメータを暗号化したデータである場合、鍵データを復元パラメータに変換するためには復号鍵が必要となる。また、鍵データが復元パラメータのデータ構造を変換したデータである場合、鍵データのデータ構造を元の復元パラメータのデータ構造に変換するためのデータ構造変換情報が必要になる。スクランブル解除装置270は、予め記憶装置(図示せず。)に復号鍵(またはデータ構造変換情報)を記憶しておく。鍵データ変換手段273は、この復号鍵(またはデータ構造変換情報)を記憶装置から読み込み、その復号鍵等を用いて、鍵データを復元パラメータに変換する。以下、鍵データが復元パラメータを暗号化したものである場合を例にして説明する。   The key data conversion unit 273 receives key data from the input device 160 via the input unit 272. Then, the key data conversion unit 273 converts the input key data into the original restoration parameter, and passes the restoration parameter to the descrambling unit 271. An aspect of converting key data into restoration parameters will be described. For example, when the key data is data obtained by encrypting the restoration parameter, a decryption key is required to convert the key data into the restoration parameter. Further, when the key data is data obtained by converting the data structure of the restoration parameter, data structure conversion information for converting the data structure of the key data into the original data structure of the restoration parameter is required. The descrambling device 270 stores the decryption key (or data structure conversion information) in advance in a storage device (not shown). The key data conversion unit 273 reads the decryption key (or data structure conversion information) from the storage device, and converts the key data into a restoration parameter using the decryption key or the like. Hereinafter, a case where the key data is obtained by encrypting the restoration parameter will be described as an example.

鍵データを復号するための復号鍵は、画像データの閲覧権利者によって管理されるスクランブル解除装置に記憶される。復号鍵は、予め画像データの提供者から、画像データの閲覧権利者に郵送等によって送付され、スクランブル解除装置270は、その復号鍵を入力され、記憶装置(図示せず。)に記憶させてもよい。あるいは、通信ネットワーク(例えば、インターネット)上の所定のサーバに復号鍵を記憶させておき、スクランブル解除装置270が、その所定のサーバに復号鍵を要求し、認証に成功したときに、その所定のサーバがスクランブル解除装置270に復号鍵を送信してもよい。スクランブル解除装置270は、復号鍵を受信したならば、その復号鍵を記憶装置(図示せず。)に記憶させる。   A decryption key for decrypting the key data is stored in a descrambling apparatus managed by the right holder of the image data. The decryption key is sent in advance from the image data provider to the right holder of the image data by mail or the like. The descrambling device 270 receives the decryption key and stores it in a storage device (not shown). Also good. Alternatively, the decryption key is stored in a predetermined server on the communication network (for example, the Internet), and when the descrambling device 270 requests the decryption key from the predetermined server and succeeds in the authentication, the predetermined key is stored. The server may send the decryption key to the descrambling device 270. When receiving the decryption key, the descrambling device 270 stores the decryption key in a storage device (not shown).

スクランブル解除手段271は、入力手段272を介して入力装置160からスクランブル処理された画像データが入力される。そして、スクランブル解除手段271は、鍵データ変換手段273から渡された復元パラメータに従って、入力された画像を元の画像データ(スクランブル処理前の画像データ)に戻すことにより、スクランブル処理を解除する。復元パラメータに従って、スクランブル処理を解除する処理は、第1の実施の形態と同様である。スクランブル解除手段271は、出力装置190に応じたインタフェースまたは記憶媒体に応じたデータ書き込み装置(図示せず。)を介して、スクランブル処理解除後の画像データを出力装置190に出力する。   The scramble release means 271 receives the scrambled image data from the input device 160 via the input means 272. Then, the scramble release means 271 releases the scramble process by returning the input image to the original image data (image data before the scramble process) according to the restoration parameter passed from the key data conversion means 273. The process of canceling the scramble process according to the restoration parameter is the same as in the first embodiment. The descrambling means 271 outputs the image data after the descrambling process to the output device 190 via an interface corresponding to the output device 190 or a data writing device (not shown) corresponding to the storage medium.

スクランブル解除手段271および鍵データ変換手段273は、例えば、プログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。プログラムは、予めスクランブル解除装置270が備える記憶装置(図示せず。)に記憶させておけばよい。 The scramble release means 271 and the key data conversion means 273 are realized by, for example, an arithmetic processing device that operates according to a program. The program may be stored in advance in a storage device (not shown) provided in the descrambling device 270.

図7は、第2の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。スクランブル手段121は、入力装置110から、スクランブル処理の対象となる画像データが入力される(ステップS21)。次に、スクランブル手段121は、スクランブルパラメータ記憶手段141からスクランブルパラメータを読み込み、画像データに対してスクランブル処理を実行する(ステップS22)。続いて、スクランブル手段121は、復元パラメータを生成し、復元パラメータを復元パラメータ記憶手段142に記憶させる(ステップS23)。ステップS23の後、スクランブル手段121は、スクランブルパラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったか否かを判定する(ステップS25)。まだデータの書き換えを行っていない箇所があれば、ステップS22に移行し、ステップS22以降の動作を繰り返す。ステップS21,S22,S23,S25の処理は、図3に示すステップS1,S2,S3,S5の処理と同様である。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the scramble processing apparatus in the second embodiment. The scramble means 121 receives image data to be scrambled from the input device 110 (step S21). Next, the scramble unit 121 reads the scramble parameter from the scramble parameter storage unit 141, and executes the scramble process on the image data (step S22). Subsequently, the scramble unit 121 generates a restoration parameter and stores the restoration parameter in the restoration parameter storage unit 142 (step S23). After step S23, the scramble unit 121 determines whether or not all the data specified by the scramble parameter has been rewritten (step S25). If there is a portion where data has not yet been rewritten, the process proceeds to step S22, and the operations after step S22 are repeated. The processes in steps S21, S22, S23, and S25 are the same as the processes in steps S1, S2, S3, and S5 shown in FIG.

スクランブルパラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったと判定したならば、スクランブル手段121は、鍵データ生成手段222に鍵データを生成させる(ステップS26)。鍵データ生成手段222は、ステップS26において、復元パラメータ記憶手段242から復元パラメータを読み込み、復元パラメータを鍵データに変換する。鍵データ生成手段222は、例えば、復元パラメータを暗号化することにより鍵データを生成する。   If it is determined that all the data specified by the scramble parameter has been rewritten, the scramble unit 121 causes the key data generation unit 222 to generate key data (step S26). In step S26, the key data generation unit 222 reads the restoration parameter from the restoration parameter storage unit 242, and converts the restoration parameter into key data. The key data generation unit 222 generates key data, for example, by encrypting the restoration parameter.

スクランブル手段121は、スクランブル処理を行った画像データを出力装置150に出力する(ステップS27)。また、鍵データ生成手段222は、鍵データを出力装置150に出力する。   The scramble means 121 outputs the scrambled image data to the output device 150 (step S27). Further, the key data generation unit 222 outputs the key data to the output device 150.

図8は、第2の実施の形態におけるスクランブル解除装置270の動作を示すフローチャートである。スクランブル解除手段271は、入力装置160から、スクランブル処理が施された画像データが入力される(ステップS31)。また、鍵データ変換手段273は、入力装置160から鍵データが入力される(ステップS32)。画像データと鍵データの入力順序は、どちらが先であってもよい。   FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of the descrambling device 270 according to the second embodiment. The scramble release means 271 receives image data that has been scrambled from the input device 160 (step S31). The key data conversion unit 273 receives key data from the input device 160 (step S32). Either the image data or the key data may be input first.

鍵データ変換手段273は、鍵データが入力されると、その鍵データを復元パラメータに変換する(ステップS33)。例えば、鍵データが暗号化データである場合、鍵データ変換手段273は、スクランブル解除装置が備える記憶装置(図示せず。)から復号鍵を読み込む。そして、その復号鍵を用いて鍵データを復号して、復元パラメータを生成する。鍵データ変換手段273は、鍵データから変換した復元パラメータをスクランブル解除手段271に渡す。   When the key data is input, the key data conversion unit 273 converts the key data into a restoration parameter (step S33). For example, when the key data is encrypted data, the key data conversion unit 273 reads the decryption key from a storage device (not shown) provided in the descrambling device. Then, the decryption parameter is generated by decrypting the key data using the decryption key. The key data conversion unit 273 passes the restoration parameter converted from the key data to the descrambling unit 271.

スクランブル解除手段271は、画像データに施されたスクランブル処理を復元パラメータに基づいて解除する(ステップS34)。続いて、スクランブル解除手段271は、復元パラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったか否かを判定する(ステップS35)。まだ、データの書き換えを行っていない箇所があれば、ステップS34に移行し、ステップS34以降の動作を繰り返す。復元パラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったと判定したならば、スクランブル解除手段271は、スクランブル処理を解除した画像データを出力装置190に出力する(ステップS36)。   The scramble release means 271 releases the scramble process performed on the image data based on the restoration parameter (step S34). Subsequently, the descrambling unit 271 determines whether or not all the data specified by the restoration parameter has been rewritten (step S35). If there is a portion where data has not been rewritten yet, the process proceeds to step S34, and the operations after step S34 are repeated. If it is determined that all the data specified by the restoration parameter has been rewritten, the descrambling unit 271 outputs the image data from which the scrambling process has been canceled to the output device 190 (step S36).

第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。さらに、鍵データ変換手段273が鍵データを復元パラメータに変換したときにスクランブル処理を解除できるので、鍵データを復元パラメータに変換するためのデータ(上記の復号鍵やデータ構造変換情報等)をスクランブル解除装置に記憶させている閲覧権利者のみが画質の良好な画像を閲覧することができる。すなわち、コンテンツ(画像)の保護機能を向上させることができる。   According to the second embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained. Further, since the scramble process can be canceled when the key data converting means 273 converts the key data into the restoration parameter, the data for converting the key data into the restoration parameter (such as the above decryption key and data structure conversion information) is scrambled. Only the viewing right holder stored in the canceling device can browse images with good image quality. In other words, the content (image) protection function can be improved.

なお、鍵データ生成手段222が復号鍵(あるいはデータ構造変換情報等)を鍵データに組み込んで出力してもよい。この場合、鍵データ変換手段273には、復号鍵等が組み込まれた鍵データが入力される。鍵データ変換手段273は、その復号鍵を用いて、鍵データを復元パラメータに変換してもよい。   Note that the key data generation unit 222 may output the decryption key (or data structure conversion information) incorporated into the key data. In this case, key data into which the decryption key or the like is incorporated is input to the key data conversion unit 273. The key data conversion unit 273 may convert the key data into a restoration parameter using the decryption key.

また、データ処理装置220は、画像データに鍵データを組み込んで出力してもよい。この場合のスクランブル処理装置のブロック図の例を図9に示す。図9に示す構成では、鍵データ生成手段222が鍵データをスクランブル手段121に渡す点が図5に示す構成とは異なる。スクランブル手段121は、スクランブル処理後の画像データに鍵データを組み込んで出力装置150に出力する。なお、この場合、鍵データ変換手段273(図6参照。)は、画像データに組み込まれた鍵データを復元パラメータに変換すればよい。   Further, the data processing device 220 may output the image data by incorporating the key data. An example of a block diagram of the scramble processing apparatus in this case is shown in FIG. The configuration shown in FIG. 9 is different from the configuration shown in FIG. 5 in that the key data generation unit 222 passes the key data to the scramble unit 121. The scramble means 121 incorporates key data into the scrambled image data and outputs it to the output device 150. In this case, the key data conversion unit 273 (see FIG. 6) may convert the key data incorporated in the image data into a restoration parameter.

また、スクランブル手段121に画像データが入力されるときに(ステップS21)、データ記憶装置240が、入力装置110からスクランブルパラメータをファイル等として入力され、そのスクランブルパラメータをスクランブルパラメータ記憶手段141に記憶させる構成であってもよい。   When image data is input to the scramble unit 121 (step S21), the data storage device 240 receives the scramble parameter as a file or the like from the input device 110 and stores the scramble parameter in the scramble parameter storage unit 141. It may be a configuration.

実施の形態3.
第3の実施の形態においても、スクランブル処理の対象は、第1の実施の形態と同様に、予め符号化された画像データである。第3の実施の形態では、スクランブル処理装置がユーザインタフェースを介してスクランブルパラメータを特定する情報(以下、スクランブルパラメータ特定情報と記す。)を入力され、特定されたスクランブルパラメータによるスクランブル処理の結果得られる画像を表示する。このようにユーザインタフェースを介して入力されたスクランブルパラメータ特定情報に応じたスクランブル処理により得られる画像を表示することにより、画像データ提供者にスクランブルパラメータの決定を促す。第3の実施の形態におけるスクランブルパラメータおよび復元パラメータは、第1の実施の形態におけるスクランブルパラメータおよび復元パラメータと同様である。
Embodiment 3 FIG.
Also in the third embodiment, the object of the scramble process is image data encoded in advance as in the first embodiment. In the third embodiment, the scramble processing device receives information for specifying a scramble parameter (hereinafter referred to as scramble parameter specification information) via the user interface, and is obtained as a result of the scramble process using the specified scramble parameter. Display an image. In this way, by displaying the image obtained by the scramble process according to the scramble parameter specifying information input via the user interface, the image data provider is prompted to determine the scramble parameter. The scramble parameter and restoration parameter in the third embodiment are the same as the scramble parameter and restoration parameter in the first embodiment.

図10は、本発明によるスクランブル処理装置の第3の実施の形態を示すブロック図である。図1に示す装置と同様の装置については、図1と同一の符号を付して説明を省略する。スクランブル処理装置は、データ処理装置320と、データ記憶装置340とを備える。データ処理装置320は、入力装置110から、符号化された画像データが入力される。また、データ処理装置320は、スクランブル処理を行った画像データを表示手段324に表示させる。   FIG. 10 is a block diagram showing a third embodiment of the scramble processing apparatus according to the present invention. About the apparatus similar to the apparatus shown in FIG. 1, the code | symbol same as FIG. 1 is attached | subjected and description is abbreviate | omitted. The scramble processing device includes a data processing device 320 and a data storage device 340. The data processing device 320 receives encoded image data from the input device 110. Further, the data processing device 320 causes the display means 324 to display the image data that has been subjected to the scramble processing.

表示手段324は、画像を表示する画像表示装置であればよい。表示手段324は、例えば、通信ネットワークを介してデータ処理装置320から画像データを受信し、その画像データを表示する画像表示装置(携帯端末でもよい。)によって実現される。この場合、データ処理装置320は、表示手段324に応じたインタフェース(図示せず。)を備え、そのインタフェースを介して画像データを表示手段324に送信する。あるいは、表示手段324は、データ処理装置320が備えるディスプレイ装置として実現されてもよい。   The display means 324 may be an image display device that displays an image. The display unit 324 is realized by, for example, an image display device (may be a mobile terminal) that receives image data from the data processing device 320 via a communication network and displays the image data. In this case, the data processing device 320 includes an interface (not shown) corresponding to the display unit 324, and transmits image data to the display unit 324 via the interface. Alternatively, the display unit 324 may be realized as a display device included in the data processing device 320.

データ処理装置320は、スクランブルパラメータ設定手段321と、スクランブル手段322と、復号手段323とを備える。また、データ処理手段320は、入力装置110に応じたインタフェース(図示せず。)も備える。   The data processing device 320 includes a scramble parameter setting unit 321, a scramble unit 322, and a decoding unit 323. The data processing unit 320 also includes an interface (not shown) corresponding to the input device 110.

スクランブルパラメータ設定手段321は、画像データ提供者にスクランブルパラメータ特定情報の入力を促すGUI(Graphical User Interface:グラフィカルユーザインタフェース)を表示し、GUIを介してスクランブルパラメータ特定情報が入力される。スクランブルパラメータ設定手段321は、スクランブルパラメータ特定情報に応じてスクランブルパラメータを設定する。また、スクランブルパラメータ設定手段321には、スクランブルパラメータの確定指示も入力される。確定指示が入力された場合、スクランブルパラメータ設定手段321は、その時点で入力されていたスクランブルパラメータ特定情報に基づいて設定したスクランブルパラメータをスクランブルパラメータ記憶手段341に記憶させる。また、スクランブルパラメータ設定手段321は、入力装置110から、符号化された画像データが入力される。スクランブルパラメータ設定手段321は、入力された画像データ、スクランブルパラメータ特定情報に基づいて設定したスクランブルパラメータ、確定指示をスクランブル手段322に渡す。   The scramble parameter setting means 321 displays a GUI (Graphical User Interface) that prompts the image data provider to input scramble parameter specifying information, and the scramble parameter specifying information is input via the GUI. The scramble parameter setting means 321 sets the scramble parameter according to the scramble parameter specifying information. The scramble parameter setting means 321 also receives a scramble parameter confirmation instruction. When the confirmation instruction is input, the scramble parameter setting unit 321 causes the scramble parameter storage unit 341 to store the scramble parameter set based on the scramble parameter specifying information input at that time. The scramble parameter setting unit 321 receives encoded image data from the input device 110. The scramble parameter setting unit 321 passes the input image data, the scramble parameter set based on the scramble parameter specifying information, and the confirmation instruction to the scramble unit 322.

スクランブル手段322は、スクランブルパラメータ設定手段321から画像データおよびスクランブルパラメータを渡されると、そのスクランブルパラメータに基づいて画像データに対してスクランブル処理を実行する。また、スクランブル手段322は、復元パラメータを生成する。スクランブル手段322によるスクランブル処理および復元パラメータ生成処理は、第1の実施の形態におけるスクランブル処理および復元パラメータ生成処理と同様である。スクランブル手段322は、スクランブル処理後の画像データを復号手段323に渡す。   When the scramble unit 322 receives the image data and the scramble parameter from the scramble parameter setting unit 321, the scramble unit 322 executes a scramble process on the image data based on the scramble parameter. In addition, the scramble unit 322 generates a restoration parameter. The scramble process and the restoration parameter generation process by the scramble unit 322 are the same as the scramble process and the restoration parameter generation process in the first embodiment. The scramble unit 322 passes the scrambled image data to the decoding unit 323.

また、スクランブル手段322は、生成した復元パラメータを復元パラメータ記憶手段342に記憶させ、スクランブル処理後の画像データをスクランブル処理データ記憶手段343に記憶させる。なお、スクランブル処理データ記憶手段343に記憶させるスクランブル処理後の画像データをスクランブル処理データと記す。   In addition, the scramble unit 322 stores the generated restoration parameter in the restoration parameter storage unit 342 and causes the scrambled data storage unit 343 to store the image data after the scramble processing. Note that the scrambled image data stored in the scrambled data storage unit 343 is referred to as scrambled data.

スクランブル手段322は、スクランブルパラメータ設定手段321から確定指示を渡されると、スクランブル処理データ記憶手段343に、スクランブル処理データを出力装置150に出力させる。同様に、復元パラメータ記憶手段342に、復元パラメータを出力装置150に出力させる。   When the scramble unit 322 receives a confirmation instruction from the scramble parameter setting unit 321, the scramble unit 322 causes the scramble process data storage unit 343 to output the scramble process data to the output device 150. Similarly, the restoration parameter storage unit 342 causes the output device 150 to output the restoration parameter.

スクランブル手段322は、スクランブルパラメータに従って画像データの一部を書き換えることでスクランブル処理を行っているので、スクランブル処理された画像データも符号化された状態のままである。復号手段323は、この符号化された画像データをスクランブル手段322から渡され、その画像データを復号する。そして、復号手段323は、復号後の画像データを表示手段324に出力して、表示手段324に画像を表示させる。この結果、表示手段324には、スクランブル処理された画像が表示される。   Since the scramble means 322 performs the scramble process by rewriting a part of the image data in accordance with the scramble parameter, the scrambled image data remains in the encoded state. The decoding unit 323 receives the encoded image data from the scramble unit 322 and decodes the image data. Then, the decoding unit 323 outputs the decoded image data to the display unit 324 and causes the display unit 324 to display the image. As a result, the display means 324 displays the scrambled image.

なお、スクランブルパラメータ設定手段321は、例えば、GUIを表示するディスプレイ装置、キーボードやマウス等の入力デバイス、およびプログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。スクランブル手段322および復号手段323は、例えば、プログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。プログラムは、予めデータ処理装置320が備える記憶装置(図示せず。)に記憶させておけばよい。   Note that the scramble parameter setting means 321 is realized by, for example, a display device that displays a GUI, an input device such as a keyboard or a mouse, and an arithmetic processing device that operates according to a program. The scramble means 322 and the decoding means 323 are realized by an arithmetic processing device that operates according to a program, for example. The program may be stored in advance in a storage device (not shown) included in the data processing device 320.

データ記憶装置340は、スクランブルパラメータ記憶手段341と、復元パラメータ記憶手段342と、スクランブル処理データ記憶手段343とを備える。また、データ記憶装置340は、出力装置150に応じたインタフェース(図示せず。)も備える。   The data storage device 340 includes a scramble parameter storage unit 341, a restoration parameter storage unit 342, and a scramble processing data storage unit 343. The data storage device 340 also includes an interface (not shown) corresponding to the output device 150.

スクランブルパラメータ記憶手段341は、確定指示入力時におけるスクランブルパラメータを記憶する。復元パラメータ記憶手段342は、スクランブル手段322が生成した復元パラメータを記憶し、また、復元パラメータを出力装置150に出力する。同様に、スクランブル処理データ記憶手段343は、スクランブル手段322が生成したスクランブル処理データ(スクランブル処理後の画像データ)を記憶し、また、スクランブル処理データを出力装置150に出力する。   The scramble parameter storage unit 341 stores the scramble parameter when the confirmation instruction is input. The restoration parameter storage unit 342 stores the restoration parameter generated by the scramble unit 322, and outputs the restoration parameter to the output device 150. Similarly, the scramble process data storage unit 343 stores the scramble process data (image data after the scramble process) generated by the scramble unit 322, and outputs the scramble process data to the output device 150.

なお、確定指示入力後は、データ処理装置320は、スクランブルパラメータ特定情報を入力されずに、画像データのみを入力されてもよい。この場合、スクランブル手段322は、スクランブルパラメータ記憶手段341に記憶させたスクランブルパラメータを読み込んでスクランブル処理を実行すればよい。そして、スクランブル手段322は、スクランブル処理データ記憶手段343にスクランブル処理データを記憶させ、さらにスクランブル処理データを出力装置150に出力させる。また、スクランブル手段322は、復元パラメータ記憶手段342に復元パラメータを記憶させ、さらに復元パラメータを出力装置150に出力させる。   Note that after inputting the confirmation instruction, the data processing device 320 may input only the image data without inputting the scramble parameter specifying information. In this case, the scramble unit 322 may read the scramble parameter stored in the scramble parameter storage unit 341 and execute the scramble process. Then, the scramble unit 322 stores the scramble process data in the scramble process data storage unit 343 and further causes the output device 150 to output the scramble process data. Further, the scramble unit 322 stores the restoration parameter in the restoration parameter storage unit 342 and further causes the output device 150 to output the restoration parameter.

また、復元パラメータ記憶手段342が出力する復元パラメータと、スクランブル処理データ記憶手段343が出力するスクランブル処理データとによりスクランブル処理を解除するスクランブル解除装置は、第1の実施の形態におけるスクランブル解除装置170(図2参照。)と同様の構成でよい。   Further, the descrambling device for canceling the scramble processing by the restoration parameter output from the restoration parameter storage unit 342 and the scramble processing data output from the scramble processing data storage unit 343 is the scramble release device 170 in the first embodiment ( A configuration similar to that shown in FIG.

次に、動作について説明する。
図11は、第3の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。まず、スクランブル手段322は、入力装置110から、スクランブル処理の対象となる画像データが入力される(ステップS41)。また、スクランブルパラメータ設定手段321は、スクランブルパラメータ特定情報の入力を促すGUIを表示し、画像データ提供者にスクランブルパラメータ特定情報の入力を促す。そして、スクランブルパラメータ設定手段321は、スクランブルパラメータ特定情報を入力され、そのスクランブルパラメータ特定情報に応じてスクランブルパラメータを設定する。そして、そのスクランブルパラメータをスクランブル手段322に渡す(ステップS42)。GUIを表示するディスプレイ装置は、スクランブルパラメータ設定手段321に含まれる。
Next, the operation will be described.
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the scramble processing apparatus according to the third embodiment. First, the scramble means 322 receives image data to be scrambled from the input device 110 (step S41). The scramble parameter setting unit 321 displays a GUI that prompts the user to input scramble parameter specifying information, and prompts the image data provider to input the scramble parameter specifying information. The scramble parameter setting means 321 receives the scramble parameter specifying information and sets the scramble parameter according to the scramble parameter specifying information. Then, the scramble parameter is passed to the scramble means 322 (step S42). A display device that displays the GUI is included in the scramble parameter setting means 321.

図12は、スクランブルパラメータ特定情報の入力を促すGUIの例を示す説明図である。図12(a)に示すように、スクランブルパラメータ特定情報の入力欄51を表示し、入力欄51にスクランブルパラメータ特定情報を入力させるGUIであってもよい。また、図12(b)に示すようにスライドバー53を表示して、マウス等で移動されたスライドバーの位置に応じてスクランブルパラメータを設定するGUIであってもよい。図12(b)に示すGUIでは、スライドバー53の位置がスクランブルパラメータ特定情報を表すことになる。また、確定ボタン52は、確定指示を入力するためのボタンである。   FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of a GUI that prompts input of scramble parameter specifying information. As shown in FIG. 12A, a GUI may be used in which an input column 51 for scramble parameter specifying information is displayed and the scramble parameter specifying information is input to the input column 51. Further, as shown in FIG. 12B, a GUI that displays the slide bar 53 and sets the scramble parameter according to the position of the slide bar moved by the mouse or the like may be used. In the GUI shown in FIG. 12B, the position of the slide bar 53 represents the scramble parameter specifying information. The confirmation button 52 is a button for inputting a confirmation instruction.

また、スクランブルパラメータ設定手段321は、GUIに入力されるスクランブルパラメータ特定情報の変化に応じて、スクランブル処理における画質劣化の程度が大きくなるようにスクランブルパラメータを設定する。例えば、スクランブルパラメータ設定手段321は、図12(a)に示す入力欄51に入力される値(スクランブルパラメータ特定情報)が大きくなる(あるいは小さくなる)ほど、スクランブル処理における画質劣化の程度を大きくするスクランブルパラメータを設定する。また、例えば、スクランブルパラメータ設定手段321は、図12(b)に示すスライドバー53の位置(スクランブルパラメータ特定情報)が右側(あるいは左側)になるほど、スクランブル処理における画質劣化の程度を大きくするスクランブルパラメータを設定する。   Further, the scramble parameter setting means 321 sets the scramble parameter so that the degree of image quality deterioration in the scramble process is increased in accordance with the change of the scramble parameter specifying information input to the GUI. For example, the scramble parameter setting unit 321 increases the degree of image quality degradation in the scramble process as the value (scramble parameter specifying information) input to the input field 51 shown in FIG. Set the scramble parameters. Further, for example, the scramble parameter setting means 321 scrambles the parameter that increases the degree of image quality degradation in the scramble process as the position of the slide bar 53 (scramble parameter specifying information) shown in FIG. Set.

スクランブル手段322は、ステップS42で設定されたスクランブルパラメータを用いてスクランブル処理を実行する(ステップS43)。ステップS43において、スクランブル手段322は、スクランブルパラメータの指定に従って、画像データ中における指定された箇所を、指定された値に書き換える。また、画像データの先頭からスクランブル処理(データの書き換え処理)の終わった箇所までをスクランブル処理データ記憶手段343に記憶させる。   The scramble means 322 executes a scramble process using the scramble parameter set in step S42 (step S43). In step S43, the scramble unit 322 rewrites the designated portion in the image data to the designated value in accordance with the designation of the scramble parameter. Further, the scramble processing data storage means 343 stores the portion from the beginning of the image data to the end of the scramble processing (data rewrite processing).

続いて、スクランブル手段322は、復元パラメータを生成し、復元パラメータを復元パラメータ記憶手段342に記憶させる(ステップS44)。ステップS44において、スクランブル手段121は、スクランブルデータによって指定されたデータ書き換え箇所と、スクランブルパラメータに従って書き換える前の画像データに含まれていた元のデータとを復元パラメータとする。   Subsequently, the scramble unit 322 generates a restoration parameter and stores the restoration parameter in the restoration parameter storage unit 342 (step S44). In step S44, the scramble means 121 uses the data rewrite location designated by the scramble data and the original data included in the image data before rewriting according to the scramble parameter as the restoration parameters.

ステップS44の後、スクランブル手段322は、スクランブルパラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったか否かを判定する(ステップS45)。まだデータの書き換えを行っていない箇所があれば、ステップS43に移行し、ステップS43以降の動作を繰り返す。このとき、ステップS44では、生成した復元パラメータを復元パラメータ記憶手段342に追加記憶させればよい。   After step S44, the scramble means 322 determines whether or not all the data specified by the scramble parameter has been rewritten (step S45). If there is a portion where data has not been rewritten yet, the process proceeds to step S43, and the operations after step S43 are repeated. At this time, in step S44, the generated restoration parameter may be additionally stored in the restoration parameter storage unit 342.

スクランブルパラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったと判定したならば、スクランブル手段322は、データの書き換えによってスクランブル処理を行った画像データを復号手段323に渡す。そして、復号手段323は、スクランブル処理後の画像データを復号する(ステップS46)。続いて、復号手段S46は、スクランブル処理後の画像データを表示手段324に出力し、表示手段324にスクランブル処理された画像を表示させる(ステップS47)。   If it is determined that all the data specified by the scramble parameter has been rewritten, the scramble unit 322 passes the image data subjected to the scramble process by the data rewrite to the decoding unit 323. Then, the decoding unit 323 decodes the scrambled image data (step S46). Subsequently, the decoding unit S46 outputs the scrambled image data to the display unit 324, and causes the display unit 324 to display the scrambled image (step S47).

画像データ提供者は、表示手段324に表示された画像を見て、画質劣化の程度が適切であるかを判断する。画質劣化の程度が適切であるならば、画像データ提供者は、確定指示を入力する(例えば、図12に示す確定ボタン52をマウスクリックする。)。適切でなければ、新たにスクランブルパラメータ特定情報を入力すればよい。   The image data provider looks at the image displayed on the display unit 324 and determines whether the degree of image quality deterioration is appropriate. If the degree of image quality deterioration is appropriate, the image data provider inputs a confirmation instruction (for example, clicks the confirmation button 52 shown in FIG. 12 with a mouse). If not appropriate, new scramble parameter specifying information may be input.

続いて、スクランブルパラメータ設定手段321は、直前に設定されたスクランブルパラメータの確定指示が入力されたか否かを判定する(ステップS48)。ステップS48では、例えば、GUIに含まれる確定ボタン52(図12参照。)がマウスクリックされたか否かを判定すればよい。確定指示が入力されていなければ、GUIに次のスクランブルパラメータ特定情報が入力されるまで待機し、次のスクランブルパラメータ特定情報が入力されたときには、ステップS42以降の動作を繰り返す。なお、次のスクランブルパラメータ特定情報が入力され、新たにスクランブル処理データと復元パラメータを生成した場合、スクランブル手段322は、前のスクランブルパラメータに基づくスクランブル処理データと復元パラメータを削除して、新たなスクランブル処理データと復元パラメータを記憶させてもよい。また、前のスクランブルパラメータに基づくスクランブル処理データと復元パラメータを残したまま、新たなスクランブル処理データと復元パラメータを記憶させてもよい。   Subsequently, the scramble parameter setting unit 321 determines whether or not an instruction to confirm the scramble parameter set immediately before is input (step S48). In step S48, for example, it may be determined whether or not the confirmation button 52 (see FIG. 12) included in the GUI has been clicked with the mouse. If the confirmation instruction has not been input, the process waits until the next scramble parameter specifying information is input to the GUI. When the next scramble parameter specifying information is input, the operations after step S42 are repeated. When the next scramble parameter specifying information is input and new scramble processing data and restoration parameters are generated, the scramble means 322 deletes the scramble processing data and restoration parameters based on the previous scramble parameters and creates new scramble data. Processing data and restoration parameters may be stored. Also, new scramble processing data and restoration parameters may be stored while leaving the scramble processing data and restoration parameters based on the previous scramble parameters.

また、確定指示が入力された場合には、スクランブルパラメータ設定手段321は、その時点で入力されていたスクランブルパラメータ特定情報に基づいて設定したスクランブルパラメータをスクランブルパラメータ記憶手段341に記憶させる。また、スクランブルパラメータ設定手段321は、確定指示をスクランブル手段322に渡す。スクランブル手段322は、確定指示が渡されると、スクランブル処理データ記憶手段343に、スクランブル処理データを出力装置150に出力させる。同様に、スクランブル手段322は、復元パラメータ記憶手段342に、復元パラメータを出力装置150に出力させる(ステップS49)。   When a confirmation instruction is input, the scramble parameter setting unit 321 stores the scramble parameter set based on the scramble parameter specifying information input at that time in the scramble parameter storage unit 341. Further, the scramble parameter setting unit 321 passes the confirmation instruction to the scramble unit 322. The scramble unit 322 causes the scramble process data storage unit 343 to output the scramble process data to the output device 150 when the confirmation instruction is passed. Similarly, the scramble unit 322 causes the restoration parameter storage unit 342 to output the restoration parameter to the output device 150 (step S49).

第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。また、GUIから入力されたスクランブルパラメータ特定情報に応じたスクランブルパラメータによってスクランブル処理を行い、スクランブル処理された画像を表示手段324させる。従って、画像データ提供者は、画質劣化の程度を所望の程度に調節することができる。   According to the third embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained. Further, the scramble process is performed with the scramble parameter corresponding to the scramble parameter specifying information input from the GUI, and the scrambled image is displayed on the display unit 324. Therefore, the image data provider can adjust the degree of image quality degradation to a desired level.

第3の実施の形態においても、第2の実施の形態と同様に、復元パラメータを鍵データに変換し、鍵データを出力装置150に出力する構成であってもよい。この場合、例えば、データ処理装置320が、鍵データ生成手段222(図5参照。)を備える構成とすればよい。そして、鍵データ生成手段222は、復元パラメータ記憶手段342から復元パラメータを読み込み、鍵データに変換して出力装置150に出力すればよい。また、スクランブル処理データ記憶手段343が、鍵データをスクランブル処理データに組み込んで出力してもよい。このような構成にすることにより、第2の実施の形態と同様の効果も得られる。なお、この場合、スクランブル解除装置として、第2の実施の形態におけるスクランブル解除装置270(図6参照。)を用いればよい。   Similarly to the second embodiment, the third embodiment may be configured to convert the restoration parameter into key data and output the key data to the output device 150. In this case, for example, the data processing device 320 may be configured to include the key data generation unit 222 (see FIG. 5). Then, the key data generation unit 222 may read the restoration parameter from the restoration parameter storage unit 342, convert it into key data, and output it to the output device 150. Further, the scramble processing data storage means 343 may incorporate the key data into the scramble processing data and output it. By adopting such a configuration, the same effect as in the second embodiment can be obtained. In this case, the descrambling device 270 (see FIG. 6) in the second embodiment may be used as the descrambling device.

なお、第1の実施の形態から第3の実施の形態では、スクランブルパラメータが、画像データ中のデータを書き換える箇所および書き換える値を指定している。従って、スクランブル処理では、スクランブルパラメータに指定された箇所(例えば、画像データの先頭から何バイト目等のように指定された箇所)の値を書き換えるだけである。従って、第1から第3の各実施の形態におけるデータ処理装置に入力される画像データの容量と、スクランブル処理後の画像データの容量は等しい。ただし、画像データにダミーデータを付加する場合には、入力される画像データの容量と、スクランブル処理後の画像データの容量は異なることになる。   In the first to third embodiments, the scramble parameter designates a location in which image data is rewritten and a value to be rewritten. Therefore, in the scramble process, the value of the location specified in the scramble parameter (for example, the location specified as the number of bytes from the beginning of the image data) is simply rewritten. Therefore, the capacity of the image data input to the data processing apparatus in each of the first to third embodiments is equal to the capacity of the image data after the scramble processing. However, when dummy data is added to the image data, the capacity of the input image data is different from the capacity of the image data after the scramble processing.

なお、第1の実施の形態から第3の実施の形態で示したスクランブル処理装置およびスクランブル解除装置は、変更されると画質に影響を及ぼすデータをヘッダや付加情報に格納した符号化された画像データであれば、適用可能である。   Note that the scramble processing device and the descrambling device shown in the first to third embodiments are encoded images that store data that affects image quality in a header or additional information when changed. If it is data, it is applicable.

実施の形態4.
第4の実施の形態では、符号化されていない画像データが入力され、入力された画像データに対してスクランブル処理を実行し、さらにその画像データを符号化して出力するスクランブル処理装置と、その画像データのスクランブル処理を解除するスクランブル解除装置について説明する。符号化されていない画像データの例としてビットマップ形式の画像データが挙げられるが、本実施の形態におけるスクランブル処理装置に入力される画像データはビットマップ形式の画像データに限定されない。また、符号化された画像データの例としてJPEG2000やJPEGの画像データが挙げられるが、本実施の形態におけるスクランブル処理装置が出力する画像データは、JPEG2000やJPEGの画像データに限定されない。
Embodiment 4 FIG.
In the fourth embodiment, unencoded image data is input, scramble processing is performed on the input image data, and the image data is encoded and output, and the image A descrambling device for canceling the data scrambling process will be described. An example of unencoded image data is bitmap format image data, but the image data input to the scramble processing apparatus according to the present embodiment is not limited to bitmap format image data. Examples of encoded image data include JPEG 2000 and JPEG image data, but the image data output by the scramble processing apparatus according to the present embodiment is not limited to JPEG 2000 or JPEG image data.

図13は、本発明によるスクランブル処理装置の第4の実施の形態を示すブロック図である。スクランブル処理装置は、データ処理装置420とデータ記憶装置440とを備える。データ処理装置420は、入力装置110から、符号化されていない画像データが入力される。また、データ処理装置420は、スクランブル処理を行い、符号化した画像データを出力装置150に出力する。   FIG. 13 is a block diagram showing a fourth embodiment of the scramble processing apparatus according to the present invention. The scramble processing device includes a data processing device 420 and a data storage device 440. The data processing device 420 receives unencoded image data from the input device 110. In addition, the data processing device 420 performs scramble processing and outputs the encoded image data to the output device 150.

図13に示す入力装置110は、第1の実施の形態で示した入力装置110(図1参照。)と同様の入力装置である。ただし、本実施の形態では、入力装置110は、符号化されていない画像データをデータ処理装置420に入力する。また、入力装置110ではなく、画像データを記憶したフロッピーディスク(登録商標)、CD−ROM等の記憶媒体から、データ処理装置420が画像データを読み込む構成であってもよい。図示していないが、データ処理装置420は、入力装置110に応じたインタフェースを備え、そのインタフェースを介して画像データが入力される。また、画像データを記憶した記憶媒体から画像データを読み込む構成の場合には、データ処理装置420は、記憶媒体に応じたデータ読み込み装置(例えば、フロッピーディスク(登録商標)ドライバやCD−ROMドライバ、図示せず。)を備え、そのデータ読み込み装置によって画像データを読み込む。   An input device 110 shown in FIG. 13 is the same input device as the input device 110 (see FIG. 1) shown in the first embodiment. However, in the present embodiment, the input device 110 inputs unencoded image data to the data processing device 420. Further, instead of the input device 110, the data processing device 420 may read the image data from a storage medium such as a floppy disk (registered trademark) or a CD-ROM storing the image data. Although not shown, the data processing device 420 includes an interface corresponding to the input device 110, and image data is input via the interface. In the case where the image data is read from the storage medium storing the image data, the data processing device 420 is a data reading device (for example, a floppy disk (registered trademark) driver, CD-ROM driver, The image data is read by the data reading device.

図13に示す出力装置150は、第1の実施の形態で示した出力装置150(図1参照。)と同様の出力装置である。また、出力装置150ではなく、フロッピーディスク(登録商標)、CD−ROM等の記憶媒体に画像データを出力する(記憶させる)構成であってもよい。図示していないが、データ処理装置420は、出力装置150に応じたインタフェースを備え、そのインタフェースを介して画像データを出力する。また、記憶媒体に画像データを出力する構成の場合には、データ処理装置420は、記憶媒体に応じたデータ書き込み装置(例えば、フロッピーディスク(登録商標)ドライバやCD−ROMドライバ、図示せず。)を備え、データ書き込み装置によって画像データを記憶媒体に出力する。   An output device 150 shown in FIG. 13 is the same output device as the output device 150 (see FIG. 1) shown in the first embodiment. Further, the image data may be output (stored) on a storage medium such as a floppy disk (registered trademark) or a CD-ROM instead of the output device 150. Although not shown, the data processing device 420 includes an interface corresponding to the output device 150, and outputs image data via the interface. When the image data is output to the storage medium, the data processing device 420 is a data writing device (for example, floppy disk (registered trademark) driver or CD-ROM driver, not shown) corresponding to the storage medium. And image data is output to a storage medium by a data writing device.

データ処理装置420は、直交変換手段421とスクランブル手段422と符号化手段423とを備える。   The data processing device 420 includes an orthogonal transform unit 421, a scramble unit 422, and an encoding unit 423.

直交変換手段421は、入力された画像データに対して直交変換を行う。直交変換手段421による直交変換は、公知の直交変換でよい。例えば、符号化によりJPEG2000の画像データを生成する場合、直交変換手段421は、直交変換としてウェーブレット変換を実行すればよい。また、例えば、符号化によりJPEGの画像データを生成する場合、直交変換手段421は、直交変換として離散コサイン変換(以下、DCT(Discrete Cosine Transform )と記す。)を実行すればよい。ここでは、直交変換として、ウェーブレット変換とDCTとを挙げたが、符号化の種類に応じて、ウェーブレット変換やDCT以外の直交変換を実行してもよい。   The orthogonal transform unit 421 performs orthogonal transform on the input image data. The orthogonal transformation by the orthogonal transformation means 421 may be a known orthogonal transformation. For example, when JPEG 2000 image data is generated by encoding, the orthogonal transform unit 421 may perform wavelet transform as orthogonal transform. Further, for example, when JPEG image data is generated by encoding, the orthogonal transform unit 421 may perform discrete cosine transform (hereinafter referred to as DCT (Discrete Cosine Transform)) as orthogonal transform. Here, wavelet transformation and DCT have been exemplified as orthogonal transformation, but orthogonal transformation other than wavelet transformation and DCT may be executed according to the type of encoding.

スクランブル手段422は、直交変換後の画像データに対してスクランブル処理を実行する。   The scramble means 422 performs a scramble process on the image data after the orthogonal transformation.

符号化手段423は、スクランブル処理された画像データを符号化する。符号化手段423による符号化処理は、公知の符号化処理でよい。例えば、JPEG2000の画像データを生成する場合、符号化手段423は、算術符号化処理を実行すればよい。また、ハフマン符号化でもよい。ハフマン符号化を行う場合、可逆圧縮可能な態様でハフマン符号化処理を実行することが好ましい。また、例えば、JPEGの画像データを生成する場合、符号化手段423は、ハフマン符号化を実行すればよい。ここでは、算術符号化やハフマン符号化を例示したが、符号化の種類はこれらに限定されない。また、符号化手段423は、符号化した画像データを出力装置150に出力する。   The encoding unit 423 encodes the scrambled image data. The encoding process by the encoding unit 423 may be a known encoding process. For example, when generating JPEG2000 image data, the encoding unit 423 may perform arithmetic encoding processing. Also, Huffman coding may be used. When performing Huffman coding, it is preferable to execute the Huffman coding processing in a reversible compression manner. For example, when generating JPEG image data, the encoding unit 423 may perform Huffman encoding. Here, although arithmetic coding and Huffman coding were illustrated, the kind of coding is not limited to these. The encoding unit 423 outputs the encoded image data to the output device 150.

直交変換手段421、スクランブル手段422および符号化手段423は、例えば、プログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。プログラムは、予めデータ処理装置420が備える記憶装置(図示せず。)に記憶させておけばよい。   The orthogonal transform unit 421, the scramble unit 422, and the encoding unit 423 are realized by an arithmetic processing device that operates according to a program, for example. The program may be stored in advance in a storage device (not shown) included in the data processing device 420.

データ記憶装置440は、スクランブルパラメータ記憶手段441と復元パラメータ記憶手段442とを備える。   The data storage device 440 includes scramble parameter storage means 441 and restoration parameter storage means 442.

スクランブルパラメータ記憶手段441は、スクランブルパラメータを記憶する。既に説明したように、スクランブルパラメータは、スクランブル処理として画像データを変更するときの変更内容を示すデータである。ただし、本実施の形態では、画像データの符号化の種類に応じたスクランブルパラメータがスクランブルパラメータ記憶手段441に記憶される。例えば、符号化によりJPEG2000の画像データを生成する場合、スクランブルパラメータは、直交変換(JPEG2000の場合はウェーブレット変換)によって得られたサブバンドのうちの一部または全部のサブバンドを指定し、そのサブバンドにおけるサブバンド係数を何倍するかという値を指定する。なお、この値は、2のべき乗である。また、例えば、符号化によりJPEGの画像データを生成する場合、スクランブルパラメータは、直交変換(JPEGの場合はDCT)後の量子化で用いる量子化テーブルを指定し、その量子化テーブルの値を書き換える値を指定する。スクランブルパラメータ記憶手段441は、画質劣化の程度が画像データ提供者の所望の程度になるように定められたスクランブルパラメータを記憶する。   The scramble parameter storage unit 441 stores scramble parameters. As already described, the scramble parameter is data indicating the content of change when image data is changed as a scramble process. However, in this embodiment, the scramble parameter storage unit 441 stores a scramble parameter corresponding to the type of image data encoding. For example, when JPEG2000 image data is generated by encoding, the scramble parameter specifies some or all of the subbands obtained by orthogonal transform (wavelet transform in the case of JPEG2000), and the subbands. Specifies the value of how many times the subband coefficient in the band is multiplied. This value is a power of 2. For example, when JPEG image data is generated by encoding, the scramble parameter specifies a quantization table used for quantization after orthogonal transformation (DCT in the case of JPEG), and rewrites the value of the quantization table. Specify a value. The scramble parameter storage unit 441 stores scramble parameters determined so that the degree of image quality degradation is a level desired by the image data provider.

復元パラメータ記憶手段442は、復元パラメータを記憶する。復元パラメータは、スクランブル解除処理として画像データを変更するときの変更内容を示すデータである。本実施の形態では、画像データ中のデータを書き換える箇所および書き換える値を含む。例えば、復元パラメータは、後述する復号手段472(図14参照。)によって復号された画像データの先頭から何バイト目をどのような値に書き換えるのかを示すデータとして記憶される。復元パラメータに含まれる、書き換える値は、スクランブル処理において書き換えられる前の元の値である。例えば、符号化によりJPEG2000の画像データを生成する場合における復元パラメータは、2のべき乗の値を乗じられる前のサブバンド係数を含む。また、例えば、符号化によりJPEGの画像データを生成する場合における復元パラメータは、書き換えられる前の元の量子化テーブルの値を含む。   The restoration parameter storage unit 442 stores restoration parameters. The restoration parameter is data indicating change contents when changing the image data as the descrambling process. In the present embodiment, the location in the image data to be rewritten and the value to be rewritten are included. For example, the restoration parameter is stored as data indicating what number of bytes from the beginning of the image data decoded by the decoding unit 472 (see FIG. 14) described later is rewritten to what value. The value to be rewritten included in the restoration parameter is the original value before being rewritten in the scramble process. For example, a restoration parameter when JPEG 2000 image data is generated by encoding includes a subband coefficient before being multiplied by a power of 2. Further, for example, the restoration parameter when JPEG image data is generated by encoding includes the value of the original quantization table before being rewritten.

また、復元パラメータ記憶手段442は、復元パラメータを出力装置150に出力する。図示していないが、データ記憶装置440は、出力装置150に応じたインタフェースを備え、そのインタフェースを介して復元パラメータを出力する。また、フロッピーディスク(登録商標)やCD−ROM等の記憶媒体に復元パラメータを出力してもよい。この場合、データ記憶装置440は、記憶媒体に応じたデータ書き込み装置(図示せず。)を備える。復元パラメータ記憶手段442は、出力装置150に応じたインタフェースまたは記憶媒体に応じたデータ書き込み装置を介して復元パラメータを出力装置150に出力する。   Further, the restoration parameter storage unit 442 outputs the restoration parameter to the output device 150. Although not shown, the data storage device 440 includes an interface corresponding to the output device 150, and outputs a restoration parameter via the interface. Further, the restoration parameter may be output to a storage medium such as a floppy disk (registered trademark) or a CD-ROM. In this case, the data storage device 440 includes a data writing device (not shown) corresponding to the storage medium. The restoration parameter storage unit 442 outputs the restoration parameters to the output device 150 via an interface corresponding to the output device 150 or a data writing device corresponding to the storage medium.

スクランブル手段422は、スクランブルパラメータ記憶手段441からスクランブルパラメータを読み込み、スクランブルパラメータに従って、入力された画像データを変更する。すなわち、スクランブルパラメータは、画像データを変更するときの変更内容を示しているので、その変更内容に従って画像データを変更すればよい。スクランブル手段422は、このように画像データを変更することによりスクランブル処理を行う。なお、JPEGの画像データの生成過程で用いる量子化テーブルも、画像データの概念に含まれるものとする。スクランブル手段422は、スクランブル処理後の画像データを符号化手段423に渡す。また、スクランブル手段422は、復元パラメータを生成し、復元パラメータ記憶手段442に記憶させる。   The scramble unit 422 reads the scramble parameter from the scramble parameter storage unit 441 and changes the input image data according to the scramble parameter. That is, since the scramble parameter indicates the change contents when changing the image data, the image data may be changed according to the change contents. The scramble means 422 performs the scramble process by changing the image data in this way. Note that the quantization table used in the process of generating JPEG image data is also included in the concept of image data. The scramble unit 422 passes the scrambled image data to the encoding unit 423. Further, the scramble unit 422 generates a restoration parameter and stores it in the restoration parameter storage unit 442.

なお、図13では、復元パラメータ記憶手段442が、画像データが出力される出力装置150に対して復元パラメータを出力する場合を示している。復元パラメータ記憶手段442は、画像データが出力される出力装置150とは異なる出力装置に復元パラメータを出力してもよい。   FIG. 13 shows a case where the restoration parameter storage unit 442 outputs restoration parameters to the output device 150 that outputs image data. The restoration parameter storage unit 442 may output the restoration parameter to an output device different from the output device 150 that outputs the image data.

画像装置110から入力された画像データにスクランブル処理を施し、JPEG2000の画像データを出力する場合を例に説明する。直交変換手段421は、入力された画像データに対してウェーブレット変換を行う。スクランブルパラメータ記憶手段441は、ウェーブレット変換により得られるサブバンドのうちの一部または全部を指定し、そのサブバンドにおけるサブバンド係数を何倍するかという値を指定したスクランブルパラメータを記憶しておけばよい。スクランブル手段422は、このスクランブルパラメータに従って、指定されたサブバンドのサブバンド係数に指定された値(2のべき乗)を乗じる。この結果、画像データのサブバンド係数が本来のサブバンド係数と異なることになる。なお、サブバンド係数に2のべき乗を乗じるということは、サブバンド係数のダイナミックレンジを変化させていることを意味する。符号化手段423は、この画像データを符号化する。なお、データ処理装置420は、JPEG2000の画像データを生成する場合、符号化されたデータにヘッダを付加する手段(図示せず。)も備える。この手段によってヘッダを付加することにより、JPEG2000の画像データが得られる。このJPEG2000の画像データを復号して表示する場合、サブバンド係数が本来の値と異なっているので、画質が劣化した状態で表示される。また、スクランブル手段422は、符号化前の画像データにおけるサブバンド係数が書き換えられた箇所、およびその箇所における本来のサブバンド係数を復元パラメータとして復元パラメータ記憶手段442に記憶させる。   An example in which image data input from the image device 110 is scrambled and JPEG 2000 image data is output will be described. The orthogonal transform unit 421 performs wavelet transform on the input image data. The scramble parameter storage unit 441 may specify a part or all of the subbands obtained by the wavelet transform, and store a scramble parameter specifying a value of how many times the subband coefficient in the subband is to be multiplied. Good. The scramble means 422 multiplies the designated subband coefficient of the designated subband by the designated value (power of 2) according to the scramble parameter. As a result, the subband coefficient of the image data is different from the original subband coefficient. Note that multiplying the subband coefficient by a power of 2 means that the dynamic range of the subband coefficient is changed. The encoding means 423 encodes this image data. The data processing apparatus 420 also includes means (not shown) for adding a header to the encoded data when generating JPEG 2000 image data. By adding a header by this means, JPEG2000 image data can be obtained. When this JPEG2000 image data is decoded and displayed, the subband coefficient is different from the original value, so that the image quality is displayed in a degraded state. Further, the scramble unit 422 causes the restoration parameter storage unit 442 to store the location where the subband coefficient in the image data before encoding is rewritten and the original subband coefficient at that location as the restoration parameter.

画像装置110から入力された画像データにスクランブル処理を施し、JPEGの画像データを出力する場合を例に説明する。この場合、データ記憶装置440は、予め量子化テーブルを記憶する量子化テーブル記憶手段を含む。直交変換手段421は、入力された画像データに対してDCTを行う。また、直交変換手段421は、量子化テーブル記憶手段が記憶する量子化テーブルを用いて、DCT後の画像データを量子化する。この場合、直交変換手段421は、量子化手段にも該当する。スクランブルパラメータ記憶手段は、予め記憶されている量子化テーブルの値の書き換えを指定するスクランブルパラメータを記憶しておけばよい。スクランブル手段422は、スクランブルパラメータに従って、量子化テーブルに含まれる値を変換する。符号化手段423は、この画像データを符号化する。また、この場合、データ処理装置は、符号化した画像データに、変換後の量子化テーブル(値が書き換えられた量子化テーブル)を有する付加情報を画像データに含める(多重化する)符号化データ整形手段を備える。符号化データ整形手段が画像データに付加情報を多重化することによって、JPEGの画像データが得られる。このJPEGの画像データを復号して表示する場合、復号したデータの値に、量子化テーブルに含まれる値を乗じ、その結果に基づいて表示を行う。このとき、量子化テーブルに含まれる値は量子化時の値とは異なるので、画質が劣化した状態で表示される。また、スクランブル手段422は、本来の量子化テーブルを復元パラメータとして復元パラメータ記憶手段442に記憶させる。   An example in which image data input from the image device 110 is scrambled and JPEG image data is output will be described. In this case, the data storage device 440 includes a quantization table storage unit that stores a quantization table in advance. The orthogonal transform unit 421 performs DCT on the input image data. Further, the orthogonal transform unit 421 quantizes the image data after DCT using the quantization table stored in the quantization table storage unit. In this case, the orthogonal transform unit 421 corresponds to a quantization unit. The scramble parameter storage means may store a scramble parameter for designating rewriting of the value of the quantization table stored in advance. The scramble means 422 converts the value included in the quantization table according to the scramble parameter. The encoding means 423 encodes this image data. Further, in this case, the data processing apparatus includes encoded data that includes (multiplexes) additional information having the converted quantization table (quantization table with rewritten values) in the image data. A shaping means is provided. The encoded data shaping means multiplexes the additional information with the image data, whereby JPEG image data is obtained. When this JPEG image data is decoded and displayed, the value of the decoded data is multiplied by a value included in the quantization table, and display is performed based on the result. At this time, since the value included in the quantization table is different from the value at the time of quantization, it is displayed in a state where the image quality is deteriorated. In addition, the scramble unit 422 stores the original quantization table in the restoration parameter storage unit 442 as a restoration parameter.

図14は、本発明によるスクランブル解除装置の第4の実施の形態を示すブロック図である。スクランブル解除装置470は、入力手段471と復号手段472とスクランブル解除手段473と逆直交変換手段474とを備える。スクランブル解除装置470は、データ処理装置(図13参照。)によってスクランブル処理された画像データと復元パラメータとを、入力手段160から入力される。また、スクランブル解除装置470は、スクランブル処理が解除された画像データを出力装置190に出力する。   FIG. 14 is a block diagram showing a fourth embodiment of the descrambling apparatus according to the present invention. The descrambling device 470 includes input means 471, decoding means 472, descrambling means 473, and inverse orthogonal transform means 474. The descrambling device 470 receives the image data scrambled by the data processing device (see FIG. 13) and the restoration parameter from the input unit 160. Further, the descrambling device 470 outputs the image data whose descrambling processing has been canceled to the output device 190.

図14に示す入力装置160は、第1の実施の形態で示した入力装置160(図2参照。)と同様の入力装置である。また、スクランブル処理された画像データおよび復元パラメータを記憶した記憶媒体(例えば、CD−ROM等)から、スクランブル解除装置470が画像データおよび復元パラメータを読み込む構成であってもよい。   An input device 160 shown in FIG. 14 is the same input device as the input device 160 (see FIG. 2) shown in the first embodiment. Further, the descrambling device 470 may read the image data and the restoration parameter from a storage medium (for example, a CD-ROM) that stores the scrambled image data and the restoration parameter.

図14に示す出力装置190は、第1の実施の形態で示した出力装置190(図2参照。)と同様の出力装置である。また、記憶媒体(例えば、CD−ROM等)に画像データを出力する構成であってもよい。なお、図示していないが、スクランブル解除装置470は、出力装置190に応じたインタフェースを備え、そのインタフェースを介して画像データを出力する。また、記憶媒体に画像データを出力する構成の場合には、スクランブル解除装置470は、記憶媒体に応じたデータ書き込み装置を備え、データ書き込み装置によって画像データを記憶媒体に出力する。   The output device 190 shown in FIG. 14 is the same output device as the output device 190 (see FIG. 2) shown in the first embodiment. Moreover, the structure which outputs image data to a storage medium (for example, CD-ROM etc.) may be sufficient. Although not shown, the descrambling device 470 includes an interface corresponding to the output device 190, and outputs image data via the interface. In the case where the image data is output to the storage medium, the descrambling device 470 includes a data writing device corresponding to the storage medium, and the data writing device outputs the image data to the storage medium.

入力手段471は、入力装置160に応じたインタフェース(あるいは、記憶媒体に応じたデータ読み込み装置)である。なお、図14では、入力装置160が画像データおよび復元パラメータをスクランブル解除装置470に提供する場合を示しているが、画像データを提供する入力装置と、復元パラメータを提供する入力装置とが別個に設けられていてもよい。   The input unit 471 is an interface corresponding to the input device 160 (or a data reading device corresponding to the storage medium). 14 shows the case where the input device 160 provides the image data and the restoration parameter to the descrambling device 470. However, the input device that provides the image data and the input device that provides the restoration parameter are separately provided. It may be provided.

復号手段472は、入力手段471を介して入力装置160からスクランブル処理された画像データが入力される。復号手段472は、入力された画像データを復号する。復号手段472による復号処理は、公知の復号処理でよい。例えば、符号化手段423(図13参照。)によって算術符号化された画像データが入力されるのであれば、復号手段472は、その画像データを算術符号化処理前の画像データに復号する。また、例えば、符号化手段423(図13参照。)によってハフマン符号化された画像データが入力されるのであれば、復号手段472は、その画像データをハフマン符号化処理前の画像データに復号する。復号手段472は、復号後の画像データをスクランブル解除手段473に渡す。   The decoding means 472 receives the scrambled image data from the input device 160 via the input means 471. The decoding unit 472 decodes the input image data. The decoding process by the decoding unit 472 may be a known decoding process. For example, if image data that has been arithmetically encoded by the encoding unit 423 (see FIG. 13) is input, the decoding unit 472 decodes the image data into image data before the arithmetic encoding process. For example, if image data that has been Huffman encoded by the encoding unit 423 (see FIG. 13) is input, the decoding unit 472 decodes the image data into image data before the Huffman encoding process. . The decoding unit 472 passes the decoded image data to the descrambling unit 473.

スクランブル解除手段473は、入力手段471を介して入力装置160から復元パラメータが入力される。また、スクランブル解除手段473は、復号後の画像データを復号手段472から渡される。スクランブル解除手段473は、入力された復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除する。スクランブル解除手段473は、スクランブル処理を解除した後の画像データを逆直交変換手段474に渡す。   The descrambling means 473 receives the restoration parameter from the input device 160 via the input means 471. The descrambling unit 473 receives the decoded image data from the decoding unit 472. The scramble release means 473 releases the scramble process by rewriting the image data based on the input restoration parameter. The scramble release means 473 passes the image data after the scramble process is released to the inverse orthogonal transform means 474.

逆直交変換手段474は、スクランブル処理が解除された画像データに対し、逆直交変換を行う。逆直交変換手段474による逆直交変換は、公知の逆直交変換でよい。例えば、直交変換手段421(図13参照。)によってウェーブレット変換された画像データがスクランブル解除装置470に入力されるのであれば、逆直交変換手段474はウェーブレット変換の逆変換を実行すればよい。また、例えば、直交変換手段421(図13参照。)によってDCTが行われた画像データがスクランブル解除装置470に入力されるのであれば、逆直交変換手段474はDCTの逆変換を実行すればよい。逆直交変換手段474は、出力装置190に応じたインタフェースまたは記憶媒体に応じたデータ書き込み装置(図示せず。)を介して、逆直交変換後の画像データを出力装置190に出力する。   The inverse orthogonal transform unit 474 performs inverse orthogonal transform on the image data from which the scramble process has been canceled. The inverse orthogonal transform by the inverse orthogonal transform means 474 may be a known inverse orthogonal transform. For example, if image data that has been wavelet transformed by the orthogonal transform unit 421 (see FIG. 13) is input to the descrambling device 470, the inverse orthogonal transform unit 474 may perform the inverse transform of the wavelet transform. Further, for example, if image data that has been subjected to DCT by the orthogonal transform unit 421 (see FIG. 13) is input to the descrambling device 470, the inverse orthogonal transform unit 474 may perform DCT inverse transform. . The inverse orthogonal transform unit 474 outputs the image data after the inverse orthogonal transform to the output device 190 via an interface corresponding to the output device 190 or a data writing device (not shown) corresponding to the storage medium.

復号手段471、スクランブル解除手段473および逆直交変換手段474は、例えば、プログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。プログラムは、予めスクランブル解除装置470が備える記憶装置(図示せず。)に記憶させておけばよい。   The decoding unit 471, the descrambling unit 473, and the inverse orthogonal transform unit 474 are realized by an arithmetic processing unit that operates according to a program, for example. The program may be stored in advance in a storage device (not shown) provided in the descrambling device 470.

入力装置160からスクランブル処理されたJPEG2000の画像が入力される場合を例に説明する。この場合、入力装置160から入力される復元パラメータは、符号化前の画像データにおけるサブバンド係数が書き換えられた箇所、およびその箇所における本来のサブバンド係数を指定している。復号手段472は、入力されたJPEG2000の画像データを復号し、符号化前の状態に戻す。スクランブル解除手段473は、復号された画像データにおけるサブバンド係数を、復元パラメータに従って元のサブバンド係数に書き換える。そして、サブバンド係数が元の値に戻された画像データに対して逆直交変換手段474が逆直交変換処理を実行し、その画像データを出力装置190に出力する。この結果、データ処理装置420(図13参照。)に入力された元の画像と同様の画質が劣化していない画像が表示される。   A case where a scrambled JPEG 2000 image is input from the input device 160 will be described as an example. In this case, the restoration parameter input from the input device 160 designates a location where the subband coefficient in the image data before encoding is rewritten and the original subband coefficient at that location. The decoding unit 472 decodes the input JPEG2000 image data and returns it to the state before encoding. The descrambling means 473 rewrites the subband coefficients in the decoded image data to the original subband coefficients according to the restoration parameter. Then, the inverse orthogonal transform unit 474 performs an inverse orthogonal transform process on the image data in which the subband coefficients are restored to the original values, and outputs the image data to the output device 190. As a result, an image having the same image quality as the original image input to the data processing device 420 (see FIG. 13) is displayed.

入力装置160からスクランブル処理されたJPEGの画像データが入力される場合を例に説明する。この場合、入力装置160から入力される復元パラメータは、書き換えられる前の元の量子化テーブルを示している。復号手段472は、入力されたJPEGの画像データを復号し、符号化前の状態に戻す。また、スクランブル解除手段473は、入力された画像データに組み込まれていた量子化テーブルを、復元パラメータに従って元の量子化テーブルに書き換える。そして、スクランブル解除手段473は、復号された画像データの値に、量子化テーブルの値を乗じる。逆直交変換手段474は、その画像データに対して逆直交変換を実行し、出力装置190に出力する。この結果、データ処理装置420(図13参照。)に入力された元の画像と同様の画質が劣化していない画像が表示される。   An example in which scrambled JPEG image data is input from the input device 160 will be described. In this case, the restoration parameter input from the input device 160 indicates the original quantization table before being rewritten. The decoding unit 472 decodes the input JPEG image data and returns it to the state before encoding. Also, the descrambling means 473 rewrites the quantization table incorporated in the input image data into the original quantization table according to the restoration parameter. Then, the descrambling unit 473 multiplies the decoded image data value by the quantization table value. The inverse orthogonal transform unit 474 performs inverse orthogonal transform on the image data and outputs the result to the output device 190. As a result, an image having the same image quality as the original image input to the data processing device 420 (see FIG. 13) is displayed.

次に、動作について説明する。
図15は、第4の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。まず、直交変換手段421は、入力装置110から、スクランブル処理の対象となる画像データ(本実施の形態では、符号化されていない画像データ)が入力される(ステップS61)。直交変換手段421は、入力された画像データに対して直交変換を実行し、その画像データをスクランブル手段422に渡す(ステップS62)。また、スクランブル手段422は、スクランブルパラメータ記憶手段441からスクランブルパラメータを読み込み、スクランブルパラメータに基づいて書き換えの対象領域(すなわち、書き換え対象となるデータ)を特定する(ステップS63)。スクランブル手段422は、ステップS62の処理の前にステップS63の処理を実行してもよい。また、スクランブル手段422ではなく、直交変換手段421がスクランブルパラメータを読み込んで、書き換え対象となる対象領域を特定し、特定した対象領域の情報をスクランブル手段422に渡してもよい。なお、この対象領域は、データ全体のうちの一部または全部を意味するものであり、表示される画像そのものにおける領域という意味ではない。例えばウェーブレット変換により得られる複数のサブバンドの一部または全部が、ステップS63で特定する「対象領域」に該当する。
Next, the operation will be described.
FIG. 15 is a flowchart illustrating the operation of the scramble processing apparatus according to the fourth embodiment. First, the orthogonal transform means 421 receives image data (image data that has not been encoded in the present embodiment) to be scrambled from the input device 110 (step S61). The orthogonal transform unit 421 performs orthogonal transform on the input image data, and passes the image data to the scramble unit 422 (step S62). Further, the scramble unit 422 reads the scramble parameter from the scramble parameter storage unit 441, and specifies a rewrite target area (that is, data to be rewritten) based on the scramble parameter (step S63). The scramble unit 422 may execute the process of step S63 before the process of step S62. Further, instead of the scramble unit 422, the orthogonal transform unit 421 may read the scramble parameter, specify the target region to be rewritten, and pass the specified target region information to the scramble unit 422. The target area means a part or all of the entire data, and does not mean an area in the displayed image itself. For example, some or all of the plurality of subbands obtained by wavelet transform correspond to the “target region” specified in step S63.

続いて、スクランブル手段422は、スクランブルパラメータの指定に従って書き換え対象となるデータを書き換えることによりスクランブル処理を実行する(ステップS64)。また、スクランブル手段422は、復元パラメータを生成し、復元パラメータを復元パラメータ記憶手段442に記憶させる(ステップS65)。スクランブル手段422は、例えば、スクランブル処理でデータを書き換えた箇所、および書き換える前の元の値を復元パラメータとする。   Subsequently, the scramble unit 422 executes the scramble process by rewriting the data to be rewritten according to the specification of the scramble parameter (step S64). The scramble unit 422 generates a restoration parameter and stores the restoration parameter in the restoration parameter storage unit 442 (step S65). The scramble means 422 uses, for example, the location where the data is rewritten by the scramble process and the original value before the rewrite as the restoration parameter.

ステップS65の後、スクランブル手段422は、ステップS63で特定した書き換え対象データに対するデータの書き換えを全て行ったか否かを判定する(ステップS66)。まだ書き換えられていない書き換え対象データがあればステップS64に移行し、ステップS64以降の動作を繰り返す。このとき、ステップS65では、生成した復元パラメータを復元パラメータ記憶手段442に追加記憶させればよい。   After step S65, the scramble unit 422 determines whether or not all data rewriting has been performed on the rewriting target data specified in step S63 (step S66). If there is data to be rewritten that has not been rewritten yet, the process proceeds to step S64, and the operations after step S64 are repeated. At this time, in step S65, the generated restoration parameter may be additionally stored in the restoration parameter storage unit 442.

ステップS63で特定した書き換え対象データに対するデータの書き換えを全て行ったと判定したならば(ステップS66でYesと判定したならば)、スクランブル手段422は、その画像データを符号化手段423に渡す。符号化手段423は、スクランブル手段422から渡された画像データを符号化する(ステップS67)。続いて、符号化手段423は、符号化した画像データを出力装置150に出力する(ステップS68)。このとき、例えば、スクランブル手段422は、復元パラメータ記憶手段442に、復元パラメータを出力装置150に出力させる。   If it is determined that all data rewriting has been performed on the rewriting target data specified in step S63 (if it is determined Yes in step S66), the scramble unit 422 passes the image data to the encoding unit 423. The encoding unit 423 encodes the image data passed from the scramble unit 422 (step S67). Subsequently, the encoding unit 423 outputs the encoded image data to the output device 150 (step S68). At this time, for example, the scramble unit 422 causes the restoration parameter storage unit 442 to output the restoration parameter to the output device 150.

なお、符号化された画像データにヘッダを付加する手段がヘッダ付加処理を行い、ヘッダを付加した画像データを出力装置150に出力してもよい。また、符号化された画像データに付加情報を付加する手段が付加情報の付加処理を行い、その画像データを出力装置150に出力してもよい。   Note that a means for adding a header to encoded image data may perform header addition processing and output the image data with the header added to the output device 150. Further, means for adding additional information to the encoded image data may perform additional information addition processing and output the image data to the output device 150.

図16は、第4の実施の形態におけるスクランブル解除装置の動作を示すフローチャートである。復号手段472は、入力装置160からスクランブル処理が施された画像データが入力される(ステップS71)。この画像データは、符号化されたデータである。また、スクランブル解除手段473は、入力装置から復元パラメータが入力される(ステップS72)。画像データと復元パラメータの入力順序は、どちらが先であってもよい。   FIG. 16 is a flowchart illustrating the operation of the descrambling apparatus according to the fourth embodiment. The decoding means 472 receives image data that has been scrambled from the input device 160 (step S71). This image data is encoded data. Further, the descrambling means 473 receives the restoration parameter from the input device (step S72). Either the image data or the restoration parameter may be input first.

次に、復号手段472は、ステップS71で入力された画像データを復号し、スクランブル解除手段473に渡す(ステップS73)。スクランブル解除手段473は、スクランブル処理を解除する(ステップS74)。ステップS74において、スクランブル解除手段473は、復元パラメータに従って、データを元の値に書き換えることによってスクランブル処理を解除する。   Next, the decoding unit 472 decodes the image data input in step S71 and passes it to the scramble release unit 473 (step S73). The scramble release means 473 releases the scramble process (step S74). In step S74, the scramble release means 473 releases the scramble process by rewriting the data to the original value according to the restoration parameter.

続いて、スクランブル解除手段473は、復元パラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったか否かを判定する(ステップS75)。まだ、書き換えられていないデータがあればステップS74に移行し、ステップS74以降の動作を繰り返す。復元パラメータによって指定されたデータの書き換えを全て行ったと判定したならば、スクランブル解除手段473は、画像データを逆直交変換手段474に渡す。逆直交変換手段474は、スクランブル処理が解除された画像データに対して逆直交変換を実行し(ステップS76)、その画像データを出力装置190に出力する(ステップS77)。   Subsequently, the descrambling unit 473 determines whether or not all of the data specified by the restoration parameter has been rewritten (step S75). If there is data that has not been rewritten yet, the process proceeds to step S74, and the operations after step S74 are repeated. If it is determined that all the data specified by the restoration parameter has been rewritten, the descrambling unit 473 passes the image data to the inverse orthogonal transform unit 474. The inverse orthogonal transform unit 474 performs inverse orthogonal transform on the image data from which the scramble processing has been canceled (step S76), and outputs the image data to the output device 190 (step S77).

第4の実施の形態によれば、スクランブル手段422がスクランブルパラメータに従って、指定されたデータを書き換えるだけでスクランブル処理を実現できる。従って、スクランブル処理を高速に行うことができる。同様に、スクランブル解除手段473が復元パラメータに従って、指定されたデータを書き換えるだけでスクランブル処理の解除を実現できる。従って、スクランブル処理の解除も高速に行うことができる。   According to the fourth embodiment, the scramble unit 422 can realize the scramble process only by rewriting the designated data in accordance with the scramble parameter. Therefore, the scramble process can be performed at high speed. Similarly, the scramble canceling means 473 can cancel the scramble process only by rewriting designated data in accordance with the restoration parameter. Therefore, the scramble process can be released at high speed.

なお、第4の実施の形態では、スクランブルパラメータ記憶手段441が予めスクランブルパラメータを記憶する場合を説明した。直交変換手段421に画像データが入力されるときに(ステップS61)、データ記憶装置440が入力手段110からスクランブルパラメータをファイル等として入力され、そのスクランブルパラメータをスクランブルパラメータ記憶手段441に記憶させる構成であってもよい。入力するスクランブルパラメータの値を段階的に変えることにより、スクランブルパラメータ記憶手段441が記憶するスクランブルパラメータも段階的に変化する。この結果、画質劣化の程度を徐々に変化させることができ、画質劣化の程度を調節することができる。   In the fourth embodiment, the case where the scramble parameter storage unit 441 stores scramble parameters in advance has been described. When image data is input to the orthogonal transform unit 421 (step S61), the data storage device 440 receives a scramble parameter as a file or the like from the input unit 110 and stores the scramble parameter in the scramble parameter storage unit 441. There may be. By changing the value of the input scramble parameter stepwise, the scramble parameter stored in the scramble parameter storage unit 441 also changes stepwise. As a result, the degree of image quality deterioration can be gradually changed, and the degree of image quality deterioration can be adjusted.

実施の形態5.
第5の実施の形態においても、符号化されていない画像データが入力され、入力された画像データに対してスクランブル処理を実行し、さらにその画像データを符号化して出力するスクランブル処理装置と、その画像データのスクランブル処理を解除するスクランブル解除装置について説明する。第5の実施の形態では、第2の実施の形態と同様に、復元パラメータを鍵データに変換し、鍵データをスクランブル解除装置に渡す。スクランブル解除装置は、鍵データを復元パラメータに変換し、その復元パラメータに基づいてスクランブル処理を解除する。第5の実施の形態におけるスクランブルパラメータおよび復元パラメータは、第4の実施の形態におけるスクランブルパラメータおよび復元パラメータと同様である。
Embodiment 5. FIG.
Also in the fifth embodiment, a scramble processing device that receives unencoded image data, executes scramble processing on the input image data, further encodes and outputs the image data, and A descrambling device for canceling the scramble processing of image data will be described. In the fifth embodiment, as in the second embodiment, the restoration parameter is converted into key data, and the key data is passed to the descrambling apparatus. The descrambling device converts the key data into a restoration parameter, and releases the scrambling process based on the restoration parameter. The scramble parameter and restoration parameter in the fifth embodiment are the same as the scramble parameter and restoration parameter in the fourth embodiment.

図17は、本発明によるスクランブル処理装置の第5の実施の形態を示すブロック図である。図13に示す構成部や装置と同様の構成部、装置については、図13と同一の符合を付して説明を省略する。スクランブル処理装置は、データ処理装置520とデータ記憶装置540とを備える。   FIG. 17 is a block diagram showing a fifth embodiment of the scramble processing apparatus according to the present invention. Components and apparatuses similar to those shown in FIG. 13 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. The scramble processing device includes a data processing device 520 and a data storage device 540.

データ処理装置520は、直交変換手段421と、スクランブル手段422と、符号化手段423と、鍵データ生成手段524とを備える。鍵データ生成手段524は、復元パラメータ記憶手段542が記憶する復元パラメータを読み込み、後述するスクランブル解除手段573(図18参照。)が認識不能なデータ(鍵データ)に変換する。鍵データ生成手段524は、第2の実施の形態における鍵データ生成手段222(図5参照。)と同様に、暗号化や復元パラメータのデータ構造の変換等を行うことで、復元パラメータを鍵データに変換すればよい。鍵データ生成手段524は、出力装置150に応じたインタフェースまたは記憶媒体に応じたデータ書き込み装置(図示せず。)を介して、鍵データを出力装置150に出力する。鍵データ生成手段524は、例えば、プログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。プログラムは、予めデータ処理装置220が備える記憶装置(図示せず。)に記憶させておけばよい。なお、鍵データ生成手段524は、画像データが出力される出力装置150とは異なる出力装置に復元パラメータを出力してもよい。   The data processing device 520 includes an orthogonal transform unit 421, a scramble unit 422, an encoding unit 423, and a key data generation unit 524. The key data generation unit 524 reads the restoration parameter stored in the restoration parameter storage unit 542, and converts it into data (key data) that cannot be recognized by the descrambling unit 573 (see FIG. 18) described later. Similarly to the key data generation unit 222 (see FIG. 5) in the second embodiment, the key data generation unit 524 performs encryption, conversion of the data structure of the recovery parameter, and the like to convert the recovery parameter into the key data. Can be converted to. The key data generation unit 524 outputs the key data to the output device 150 via an interface corresponding to the output device 150 or a data writing device (not shown) corresponding to the storage medium. The key data generation unit 524 is realized by, for example, an arithmetic processing device that operates according to a program. The program may be stored in advance in a storage device (not shown) included in the data processing device 220. Note that the key data generation unit 524 may output the restoration parameter to an output device different from the output device 150 that outputs the image data.

データ記憶装置540は、スクランブルパラメータ記憶手段441と復元パラメータ記憶手段542とを備える。本実施の形態における復元パラメータ記憶手段542は、出力装置150に対して復元パラメータを出力しない点で、第4の実施の形態における復元パラメータ記憶手段442(図13参照。)と異なる。   The data storage device 540 includes a scramble parameter storage unit 441 and a restoration parameter storage unit 542. The restoration parameter storage unit 542 in the present embodiment is different from the restoration parameter storage unit 442 (see FIG. 13) in the fourth embodiment in that no restoration parameter is output to the output device 150.

図18は、本発明によるスクランブル解除装置の第5の実施の形態を示すブロック図である。図14に示す装置や構成と同様の装置や構成については、図14と同一の符合を付して説明を省略する。なお、本実施の形態において、入力装置160は、データ処理装置520によってスクランブル処理された画像データおよび鍵データをスクランブル解除装置570に提供する。なお、画像データを提供する入力装置と、鍵データを提供する入力装置とが別個に設けられていてもよい。   FIG. 18 is a block diagram showing a fifth embodiment of the descrambling apparatus according to the present invention. About the apparatus and structure similar to the apparatus and structure shown in FIG. 14, the same code | symbol as FIG. 14 is attached | subjected and description is abbreviate | omitted. In the present embodiment, input device 160 provides image data and key data scrambled by data processing device 520 to descrambling device 570. An input device that provides image data and an input device that provides key data may be provided separately.

スクランブル解除装置570は、入力手段571と、復号手段472と、スクランブル解除手段573と、逆直交変換手段474と、鍵データ変換手段575とを備える。入力手段571は、入力装置160に応じたインタフェース(あるいは、記憶媒体に応じたデータ読み込み装置)である。図18に示す例では、入力手段571は、復号手段472および鍵データ変換手段575の双方と、入力装置160とのインタフェースとなっている。   The descrambling device 570 includes input means 571, decryption means 472, descrambling means 573, inverse orthogonal transform means 474, and key data conversion means 575. The input unit 571 is an interface corresponding to the input device 160 (or a data reading device corresponding to the storage medium). In the example shown in FIG. 18, the input unit 571 is an interface between both the decryption unit 472 and the key data conversion unit 575 and the input device 160.

鍵データ変換手段575は、入力手段571を介して入力装置160から鍵データが入力される。そして、鍵データ変換手段575は、入力された鍵データを元の復元パラメータに変換し、復元パラメータをスクランブル解除手段573に渡す。鍵データを復元パラメータに変換する態様は、第2の実施の形態と同様である。また、スクランブル解除装置570は、鍵データを復元パラメータに変換するための情報(第2の実施の形態で示した復号鍵またはデータ構造変換情報等)を予め記憶する。スクランブル解除装置570の記憶装置(図示せず。)にこの情報を記憶させる態様も、第2の実施の形態と同様である。   The key data conversion unit 575 receives key data from the input device 160 via the input unit 571. Then, the key data conversion unit 575 converts the input key data into the original restoration parameter, and passes the restoration parameter to the descrambling unit 573. The mode for converting the key data into the restoration parameter is the same as in the second embodiment. The descrambling device 570 stores in advance information (such as the decryption key or the data structure conversion information shown in the second embodiment) for converting the key data into a restoration parameter. A mode in which this information is stored in a storage device (not shown) of the descrambling device 570 is the same as that in the second embodiment.

スクランブル解除手段573は、復号手段472から復号された画像データを渡される。そして、スクランブル解除手段573は、鍵データ変換手段575から渡された復元パラメータに従って、スクランブル処理を解除する。すなわち、復号後の画像データを、復元パラメータに従って書き換える。スクランブル解除手段473は、スクランブル処理を解除した後の画像データを逆直交変換手段474に渡す。   The descrambling means 573 receives the image data decoded from the decoding means 472. Then, the scramble release means 573 releases the scramble process according to the restoration parameter passed from the key data conversion means 575. That is, the decoded image data is rewritten according to the restoration parameter. The scramble release means 473 passes the image data after the scramble process is released to the inverse orthogonal transform means 474.

復号手段472、スクランブル解除手段573、逆直交変換手段474、および鍵データ変換手段575は、例えば、例えば、プログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。プログラムは、予めスクランブル解除装置570が備える記憶装置(図示せず。)に記憶させておけばよい。   The decryption unit 472, the descrambling unit 573, the inverse orthogonal transform unit 474, and the key data conversion unit 575 are realized by, for example, an arithmetic processing device that operates according to a program. The program may be stored in advance in a storage device (not shown) provided in the descrambling device 570.

図19は、第5の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。図19に示すステップS81〜S86の動作は、それぞれ第4の実施の形態におけるステップS61〜S66の動作と同様である。   FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the scramble processing apparatus in the fifth embodiment. The operations in steps S81 to S86 shown in FIG. 19 are the same as the operations in steps S61 to S66 in the fourth embodiment, respectively.

書き換え対象データに対するデータの書き換えを全て行ったと判定したならば(ステップS86でYesと判定したならば)、スクランブル手段422は、鍵データ生成手段524に鍵データを生成させる(ステップS87)。鍵データ生成手段524は、ステップS87において、復元パラメータ記憶手段542から復元パラメータを読み込み、復元パラメータを鍵データに変換する。鍵データ生成手段524は、例えば、復元パラメータを暗号化することにより鍵データを生成する。   If it is determined that all data rewriting has been performed on the data to be rewritten (Yes in step S86), the scramble unit 422 causes the key data generating unit 524 to generate key data (step S87). In step S87, the key data generation unit 524 reads the restoration parameter from the restoration parameter storage unit 542, and converts the restoration parameter into key data. The key data generation unit 524 generates key data by, for example, encrypting the restoration parameter.

また、スクランブル手段422は、データが書き換えられた画像データを符号化手段423に渡し、符号化手段423は、その画像データを符号化する(ステップS88)。続いて、符号化手段423は、符号化した画像データを出力装置150に出力する(ステップS89)。また、鍵データ生成手段524は、鍵データを出力装置150に出力する。   The scramble unit 422 passes the image data with the rewritten data to the encoding unit 423, and the encoding unit 423 encodes the image data (step S88). Subsequently, the encoding unit 423 outputs the encoded image data to the output device 150 (step S89). The key data generation unit 524 outputs the key data to the output device 150.

図20は、第5の実施の形態におけるスクランブル解除装置570の動作を示すフローチャートである。復号手段472は、入力装置160からスクランブル処理が施された画像データが入力される(ステップS91)。また、鍵データ変換手段575は、入力装置160から鍵データが入力される(ステップS92)。画像データと鍵データの入力順序は、どちらが先であってもよい。   FIG. 20 is a flowchart illustrating the operation of the descrambling device 570 according to the fifth embodiment. The decoding means 472 receives image data that has been scrambled from the input device 160 (step S91). The key data conversion means 575 receives key data from the input device 160 (step S92). Either the image data or the key data may be input first.

鍵データ変換手段575は、鍵データが入力されると、その鍵データを復元パラメータに変換する(ステップS93)。この処理は、第2の実施の形態におけるステップS33の処理と同様である。   When the key data is input, the key data conversion means 575 converts the key data into a restoration parameter (step S93). This process is the same as the process of step S33 in the second embodiment.

また、復号手段手段472は、ステップS91で入力された画像データを復号し、スクランブル解除手段573に渡す(ステップS94)。以降の処理(ステップS94〜S98の処理)は、それぞれ第4の実施の形態におけるステップS73〜S77の処理と同様である。   Also, the decoding means 472 decodes the image data input in step S91 and passes it to the scramble release means 573 (step S94). The subsequent processes (the processes in steps S94 to S98) are the same as the processes in steps S73 to S77 in the fourth embodiment, respectively.

第5の実施の形態によれば、第4の実施の形態と同様の効果が得られる。さらに、鍵データ変換手段575が鍵データを復元パラメータを変換したときにスクランブル処理を解除できるので、第2の実施の形態と同様の効果が得られる。すなわち、コンテンツ(画像)の保護機能を向上させることができる。   According to the fifth embodiment, the same effect as in the fourth embodiment can be obtained. Further, since the scramble process can be canceled when the key data conversion means 575 converts the restoration parameter of the key data, the same effect as the second embodiment can be obtained. In other words, the content (image) protection function can be improved.

なお、鍵データ生成手段524が、鍵データを復元パラメータに変換するためのデータ(復号鍵やデータ構造変換情報等)を、鍵データに組み込んで出力してもよい。この場合、鍵データ変換手段575には、復号鍵等が組み込まれた鍵データが入力される。鍵データ変換手段575は、その復号鍵等を用いて、鍵データを復元パラメータに変換してもよい。   Note that the key data generation unit 524 may output data for converting the key data into a restoration parameter (decryption key, data structure conversion information, etc.) incorporated in the key data. In this case, key data into which the decryption key or the like is incorporated is input to the key data conversion means 575. The key data conversion unit 575 may convert the key data into a restoration parameter using the decryption key or the like.

また、データ処理装置520は、画像データに鍵データを組み込んで出力してもよい。この場合のスクランブル処理装置のブロック図の例を図21に示す。図21に示す構成では、鍵データ生成手段524が鍵データを符号化手段423に渡す点が図17に示す構成とは異なる。符号化手段423は、符号化した画像データに鍵データを組み込んで出力装置150に出力する。また、データ処理装置520が、符号化されたデータにヘッダを付加する手段(または付加情報を付加する手段、図示せず。)を備えている場合、鍵データ生成手段524は、鍵データをその手段に渡し、ヘッダを付加する手段(または付加情報を付加する手段)が、画像データに鍵データを組み込んでもよい。鍵データ変換手段575(図18参照。)は、画像データ組み込まれた鍵データを復元パラメータに変換すればよい。   Further, the data processing device 520 may output the image data by incorporating the key data. An example of a block diagram of the scramble processing apparatus in this case is shown in FIG. The configuration shown in FIG. 21 is different from the configuration shown in FIG. 17 in that the key data generation unit 524 passes the key data to the encoding unit 423. The encoding unit 423 incorporates key data into the encoded image data and outputs the key data to the output device 150. When the data processing device 520 includes means for adding a header to encoded data (or means for adding additional information, not shown), the key data generating means 524 The means for passing to the means and adding a header (or means for adding additional information) may incorporate the key data into the image data. The key data conversion means 575 (see FIG. 18) may convert the key data embedded with the image data into a restoration parameter.

また、直交変換手段421に画像データが入力されるときに(ステップS81)、データ記憶装置540が、入力装置110からスクランブルパラメータをファイル等として入力され、そのスクランブルパラメータをスクランブルパラメータ記憶手段441に記憶させる構成であってもよい。   When image data is input to the orthogonal transform unit 421 (step S81), the data storage device 540 receives the scramble parameter as a file or the like from the input device 110 and stores the scramble parameter in the scramble parameter storage unit 441. The structure to be made may be sufficient.

実施の形態6.
第6の実施の形態では、符号化されていない画像データが入力され、入力された画像データに対してスクランブル処理を実行し、さらにその画像データを符号化して出力するスクランブル処理装置について説明する。本実施の形態では、第3の実施の形態と同様、ユーザインタフェースを介してスクランブルパラメータ特定情報が入力される。そして、そのスクランブルパラメータ特定情報によって特定されたスクランブルパラメータによるスクランブル処理の結果得られる画像を表示する。第6の実施の形態におけるスクランブルパラメータおよび復元パラメータは、第4の実施の形態におけるスクランブルパラメータおよび復元パラメータと同様である。
Embodiment 6 FIG.
In the sixth embodiment, a scramble processing apparatus will be described in which unencoded image data is input, scramble processing is executed on the input image data, and the image data is encoded and output. In the present embodiment, as in the third embodiment, scramble parameter specifying information is input via the user interface. Then, an image obtained as a result of the scramble process using the scramble parameter specified by the scramble parameter specifying information is displayed. The scramble parameter and restoration parameter in the sixth embodiment are the same as the scramble parameter and restoration parameter in the fourth embodiment.

図22は、本発明によるスクランブル処理装置の第6の実施の形態を示すブロック図である。図13に示す装置と同様の装置については、図13と同一の符合を付して説明を省略する。スクランブル処理装置は、データ処理装置620とデータ記憶装置640とを備える。データ処理装置620は、入力装置110から符号化されていない画像データが入力される。また、データ処理装置620は、スクランブル処理を行った画像データを表示手段626に表示させる。   FIG. 22 is a block diagram showing a sixth embodiment of the scramble processing apparatus according to the present invention. About the apparatus similar to the apparatus shown in FIG. 13, the same code | symbol as FIG. 13 is attached | subjected and description is abbreviate | omitted. The scramble processing device includes a data processing device 620 and a data storage device 640. The data processing device 620 receives unencoded image data from the input device 110. In addition, the data processing device 620 causes the display unit 626 to display the scrambled image data.

表示手段626は、第3の実施の形態における表示手段324と同様の装置である。表示手段626は、例えば、通信ネットワークを介してデータ処理装置620から画像データを受信し、その画像データを表示する画像表示装置(携帯端末でもよい。)であってもよい。この場合、データ処理装置620は、表示手段626に応じたインタフェースを備え、そのインタフェースを介して画像データを表示手段626に送信する。あるいは、表示手段626は、データ処理装置620が備えるディスプレイ装置であってもよい。   The display unit 626 is the same device as the display unit 324 in the third embodiment. The display unit 626 may be, for example, an image display device (may be a mobile terminal) that receives image data from the data processing device 620 via a communication network and displays the image data. In this case, the data processing device 620 includes an interface corresponding to the display unit 626, and transmits image data to the display unit 626 via the interface. Alternatively, the display unit 626 may be a display device included in the data processing device 620.

データ処理装置620は、直交変換手段621と、スクランブルパラメータ設定手段622と、スクランブル手段623と、符号化手段624と、復号手段625とを備える。また、データ処理装置620は、入力装置110に応じたインタフェース(図示せず。)も備える。   The data processing device 620 includes an orthogonal transform unit 621, a scramble parameter setting unit 622, a scramble unit 623, an encoding unit 624, and a decoding unit 625. The data processing device 620 also includes an interface (not shown) corresponding to the input device 110.

直交変換手段621は、入力された画像データに対して直交変換を行う。直交変換手段621による直交変換処理は、直交変換手段421(図13参照。)による直交変換処理と同様である。   The orthogonal transform unit 621 performs orthogonal transform on the input image data. The orthogonal transformation processing by the orthogonal transformation means 621 is the same as the orthogonal transformation processing by the orthogonal transformation means 421 (see FIG. 13).

スクランブルパラメータ設定手段622は、画像データ提供者にスクランブルパラメータ特定情報の入力を促すGUIを表示し、GUIを介してスクランブルパラメータ特定情報が入力される。スクランブルパラメータ設定手段622は、スクランブルパラメータ特定情報に応じてスクランブルパラメータを設定する。また、スクランブルパラメータ設定手段622には、スクランブルパラメータの確定指示も入力される。確定指示が入力された場合、スクランブルパラメータ設定手段622は、その時点で入力されていたスクランブルパラメータ特定情報に基づいて設定したスクランブルパラメータを、スクランブルパラメータ記憶手段641に記憶させる。また、スクランブルパラメータ設定手段622は、直交変換手段621から直交変換後の画像データを渡される。スクランブルパラメータ設定手段622は、画像データ、スクランブルパラメータ特定情報に基づいて設定したスクランブルパラメータ、および確定指示をスクランブル手段623に渡す。   The scramble parameter setting means 622 displays a GUI that prompts the image data provider to input the scramble parameter specifying information, and the scramble parameter specifying information is input via the GUI. The scramble parameter setting means 622 sets the scramble parameter according to the scramble parameter specifying information. The scramble parameter setting means 622 also receives a scramble parameter confirmation instruction. When the confirmation instruction is input, the scramble parameter setting unit 622 causes the scramble parameter storage unit 641 to store the scramble parameter set based on the scramble parameter specifying information input at that time. The scramble parameter setting unit 622 receives image data after orthogonal transformation from the orthogonal transformation unit 621. The scramble parameter setting means 622 passes the image data, the scramble parameters set based on the scramble parameter specifying information, and the confirmation instruction to the scramble means 623.

スクランブル手段623は、スクランブルパラメータ設定手段622から画像データおよびスクランブルパラメータを渡されると、そのスクランブルパラメータに基づいてスクランブル処理を実行する。また、スクランブル手段623は、復元パラメータを生成する。スクランブル手段623によるスクランブル処理および復元パラメータ生成処理は、第4の実施の形態におけるスクランブル処理および復元パラメータ生成処理と同様である。スクランブル手段623は、スクランブル処理後の画像データを符号化手段624に渡す。また、スクランブル手段623は、生成した復元パラメータを復元パラメータ記憶手段642に記憶させる。   When the image data and the scramble parameter are received from the scramble parameter setting unit 622, the scramble unit 623 executes a scramble process based on the scramble parameter. In addition, the scramble unit 623 generates a restoration parameter. The scramble process and the restoration parameter generation process by the scramble means 623 are the same as the scramble process and the restoration parameter generation process in the fourth embodiment. The scramble unit 623 passes the scrambled image data to the encoding unit 624. The scramble unit 623 stores the generated restoration parameter in the restoration parameter storage unit 642.

符号化手段624は、スクランブル処理後の画像データに対して、符号化処理を行う。この符号化処理は、符号化手段423(図13参照。)による符号化処理と同様である。符号化手段624は、符号化した画像データを、スクランブル処理データとしてスクランブル処理データ記憶手段643に記憶させる。また、符号化した画像データを復号手段625に渡す。なお、符号化した画像データにヘッダを付加する手段(または付加情報を付加する手段、図示せず。)を備え、その手段が、ヘッダ(または付加情報)を付加した画像データをスクランブル処理データとしてスクランブル処理データ記憶手段643に記憶させてもよい。また、ヘッダ(または付加情報)を付加した画像データを復号手段625に渡してもよい。   The encoding unit 624 performs an encoding process on the scrambled image data. This encoding process is the same as the encoding process by the encoding means 423 (see FIG. 13). The encoding unit 624 stores the encoded image data in the scramble processing data storage unit 643 as scramble processing data. Also, the encoded image data is passed to the decoding unit 625. The encoded image data includes means for adding a header (or means for adding additional information, not shown), and the means uses the image data with the header (or additional information) added as scrambled data. You may memorize | store in the scramble process data storage means 643. FIG. Further, the image data with the header (or additional information) added may be passed to the decoding means 625.

また、スクランブル手段623は、スクランブルパラメータ確定622から確定指示が渡されると、復元パラメータ記憶手段342に、復元パラメータを出力装置150に出力させる。同様に、符号化手段624も、スクランブル手段623から確定指示が渡されると、スクランブル処理データ記憶手段643に、スクランブル処理データを出力装置150に出力させる。   In addition, when the confirmation instruction is passed from the scramble parameter confirmation 622, the scramble means 623 causes the restoration parameter storage means 342 to output the restoration parameter to the output device 150. Similarly, the encoding unit 624 also causes the scramble processing data storage unit 643 to output the scramble processing data to the output device 150 when the confirmation instruction is passed from the scramble unit 623.

復号手段625は、符号化された画像データを復号する。そして、復号後の画像データを表示手段626に出力して、表示手段626に画像を表示させる。この結果、表示手段626には、スクランブル処理された画像が表示される。   The decoding unit 625 decodes the encoded image data. Then, the decoded image data is output to the display unit 626 and the image is displayed on the display unit 626. As a result, the display means 626 displays the scrambled image.

なお、スクランブルパラメータ設定手段622は、例えば、GUIを表示するディスプレイ装置、キーボードやマウス等の入力デバイス、およびプログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。直交変換621、スクランブル手段623、符号化手段624、および復号手段625は、例えば、プログラムに従って動作する演算処理装置によって実現される。プログラムは、予めデータ処理装置620が備える記憶装置(図示せず。)に記憶させておけばよい。   Note that the scramble parameter setting unit 622 is realized by, for example, a display device that displays a GUI, an input device such as a keyboard or a mouse, and an arithmetic processing device that operates according to a program. The orthogonal transform 621, the scramble unit 623, the encoding unit 624, and the decoding unit 625 are realized by an arithmetic processing unit that operates according to a program, for example. The program may be stored in advance in a storage device (not shown) included in the data processing device 620.

データ記憶装置640は、スクランブルパラメータ記憶手段641と、復元パラメータ記憶手段642と、スクランブル処理データ643とを備える。また、データ記憶装置640は、出力装置150に応じたインタフェース(図示せず。)も備える。   The data storage device 640 includes scramble parameter storage means 641, restoration parameter storage means 642, and scramble processing data 643. The data storage device 640 also includes an interface (not shown) corresponding to the output device 150.

スクランブルパラメータ記憶手段641は、確定指示入力時におけるスクランブルパラメータを記憶する。復元パラメータ記憶手段642は、スクランブル手段623が生成した復元パラメータを記憶し、また、復元パラメータを出力装置150に出力する。同様に、スクランブル処理データ記憶手段643は、符号化手段624が生成したスクランブル処理データ(符号化された画像データ)を記憶し、また、スクランブル処理データを出力装置150に出力する。   The scramble parameter storage unit 641 stores the scramble parameter when the confirmation instruction is input. The restoration parameter storage unit 642 stores the restoration parameter generated by the scramble unit 623, and outputs the restoration parameter to the output device 150. Similarly, the scramble processing data storage unit 643 stores the scramble processing data (encoded image data) generated by the encoding unit 624, and outputs the scramble processing data to the output device 150.

なお、確定指示入力後は、データ処理装置620は、スクランブルパラメータ特定情報を入力されずに、画像データのみを入力されてもよい。この場合、スクランブル手段623は、スクランブルパラメータ記憶手段641に記憶させたスクランブルパラメータを読み込んでスクランブル処理を実行すればよい。そして、スクランブル処理手段623は、復元パラメータ記憶手段642に復元パラメータを記憶させ、さらに復元パラメータを出力装置150に出力させる。また、符号化手段624は、スクランブル処理後の画像データを符号化し、スクランブル処理データとしてスクランブル処理データ記憶手段643に記憶させる。そして、そのスクランブル処理データを出力装置150に出力させる。   Note that after inputting the confirmation instruction, the data processing device 620 may receive only the image data without inputting the scramble parameter specifying information. In this case, the scramble unit 623 may read the scramble parameter stored in the scramble parameter storage unit 641 and execute the scramble process. Then, the scramble processing unit 623 stores the restoration parameter in the restoration parameter storage unit 642 and further causes the output device 150 to output the restoration parameter. Also, the encoding unit 624 encodes the scrambled image data and stores it in the scrambled data storage unit 643 as scrambled data. Then, the output device 150 outputs the scramble processing data.

また、復元パラメータ記憶手段642が出力する復元パラメータと、スクランブル処理データ記憶手段643が出力するスクランブル処理データとによりスクランブル処理を解除するスクランブル解除装置は、第4の実施の形態におけるスクランブル解除装置470(図14参照。)と同様の構成でよい。   Further, the descrambling device for releasing the scramble processing by the restoration parameter output from the restoration parameter storage unit 642 and the scramble processing data output from the scramble processing data storage unit 643 is the descrambling device 470 ( A configuration similar to that shown in FIG.

図23および図24は、第6の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。まず、直交変換手段621は、入力装置110から、スクランブル処理の対象となる画像データが入力される(ステップS101)。直交変換手段621は、入力された画像データに対して直交変換を行う(ステップS102)。   FIG. 23 and FIG. 24 are flowcharts showing the operation of the scramble processing apparatus in the sixth embodiment. First, the orthogonal transformation means 621 receives image data to be scrambled from the input device 110 (step S101). The orthogonal transform unit 621 performs orthogonal transform on the input image data (step S102).

続いて、スクランブルパラメータ設定手段622は、スクランブルパラメータ特定情報の入力を促すGUIを表示し、画像データ提供者にスクランブルパラメータ特定情報の入力を促す。そして、スクランブルパラメータ設定手段622は、スクランブルパラメータ特定情報を入力され、そのスクランブルパラメータ特定情報に応じてスクランブルパラメータを設定する。そして、そのスクランブルパラメータをスクランブル手段623に渡す(ステップSS103)。ステップS103では、例えば、図12(a)や図12(b)に例示したGUIを表示すればよい。   Subsequently, the scramble parameter setting unit 622 displays a GUI that prompts the user to input scramble parameter specifying information, and prompts the image data provider to input the scramble parameter specifying information. Then, the scramble parameter setting means 622 receives the scramble parameter specifying information and sets the scramble parameter according to the scramble parameter specifying information. Then, the scramble parameter is passed to the scramble means 623 (step SS103). In step S103, for example, the GUI illustrated in FIGS. 12A and 12B may be displayed.

また、第3の実施の形態と同様に、スクランブルパラメータ設定手段622は、GUIに入力されるスクランブルパラメータ特定情報の変化に応じて、スクランブル処理における画質劣化の程度が大きくなるようにスクランブルパラメータを設定する。例えば、スクランブルパラメータ設定手段622は、図12(a)に示す入力欄51に入力される値(スクランブルパラメータ特定情報)が大きくなる(あるいは小さくなる)ほど、スクランブル処理における画質劣化の程度を大きくするスクランブルパラメータを設定する。また、例えば、スクランブルパラメータ設定手段622は、図12(b)に示すスライドバー53の位置(スクランブルパラメータ特定情報)が右側(あるいは左側)になるほど、スクランブル処理における画質劣化の程度を大きくするスクランブルパラメータを設定する。   Similarly to the third embodiment, the scramble parameter setting unit 622 sets the scramble parameter so that the degree of image quality deterioration in the scramble process is increased in accordance with the change of the scramble parameter specifying information input to the GUI. To do. For example, the scramble parameter setting means 622 increases the degree of image quality degradation in the scramble process as the value (scramble parameter specifying information) input to the input field 51 shown in FIG. Set the scramble parameters. Further, for example, the scramble parameter setting unit 622 scrambles the parameter that increases the degree of image quality degradation in the scramble process as the position of the slide bar 53 (scramble parameter specifying information) shown in FIG. Set.

JPEG2000の画像データを生成する場合、直交変換(ウェーブレット変換)によって得られたサブバンドのうち、低周波数のサブバンドのサブバンド係数を変化させるほど、画質劣化の程度が大きくなる。また、同じ周波数のサブバンドのサブバンド係数を変化させる場合、その変化量が大きいほど、画質劣化の程度が大きくなる。従って、JPEG2000の画像データを生成する際に、入力されるスクランブルパラメータ特定情報の変化に応じてスクランブル処理における画質劣化の程度を大きくしていくには、選択するサブバンドの周波数を低くしていき、また、サブバンド係数に乗じる値(2のべき乗)を大きくしていけばよい。   When JPEG2000 image data is generated, the degree of image quality deterioration increases as the subband coefficient of a low-frequency subband among the subbands obtained by orthogonal transform (wavelet transform) is changed. Also, when changing the subband coefficients of subbands of the same frequency, the degree of image quality deterioration increases as the amount of change increases. Therefore, when generating JPEG2000 image data, in order to increase the degree of image quality degradation in the scramble process in accordance with the change in the input scramble parameter specifying information, the frequency of the selected subband is decreased. Also, the value (power of 2) to be multiplied by the subband coefficient may be increased.

また、JPEGの画像データを生成する場合、元の量子化テーブルに含まれる個々の値と、書き換える量子化テーブルに含まれる個々の値との差が大きいほど、画質劣化の程度が大きくなる。ここで、二つ量子化テーブルに含まれる個々の値の差とは、二つ量子化テーブルにおける対応する値同士の差を意味する。JPEGの画像データを生成する際に、入力されるスクランブルパラメータ特定情報の変化に応じてスクランブル処理における画質劣化の程度を大きくしていくには、元の量子化テーブルに含まれる個々の値と、書き換える量子化テーブルに含まれる個々の値との差を大きくしていけばよい。   When JPEG image data is generated, the degree of image quality deterioration increases as the difference between the individual values included in the original quantization table and the individual values included in the rewritten quantization table increases. Here, the difference between individual values included in the two quantization tables means a difference between corresponding values in the two quantization tables. When generating JPEG image data, in order to increase the degree of image quality degradation in the scramble process according to the change of the input scramble parameter specifying information, the individual values included in the original quantization table, What is necessary is just to enlarge the difference with each value contained in the quantization table to be rewritten.

スクランブル手段623は、ステップS103で設定されたスクランブルパラメータに従って画像データを書き換えることによりスクランブル処理を実行する(ステップS104)。また、書き換えたデータを元に戻すための復元パラメータを作成し、復元パラメータを復元パラメータ記憶手段643に記憶させる(ステップS105)。   The scramble means 623 executes scramble processing by rewriting image data in accordance with the scramble parameter set in step S103 (step S104). Also, a restoration parameter for restoring the rewritten data is created, and the restoration parameter is stored in the restoration parameter storage unit 643 (step S105).

ステップS105の後、スクランブル手段623は、書き換え対象データに対するデータの書き換えを全て行ったか否かを判定する(ステップS106)。なお、書き換え対象データは、スクランブルパラメータに基づいて特定すればよい。まだ書き換えられていない書き換え対象データがあればステップS104に移行し、ステップS104以降の動作を繰り返す。このとき、ステップS105では、生成した復元パラメータを復元パラメータ記憶手段642に追加記憶させればよい。   After step S105, the scramble unit 623 determines whether or not all data rewriting has been performed on the rewriting target data (step S106). Note that the data to be rewritten may be specified based on the scramble parameter. If there is data to be rewritten that has not been rewritten yet, the process proceeds to step S104, and the operations after step S104 are repeated. At this time, in step S105, the generated restoration parameter may be additionally stored in the restoration parameter storage unit 642.

書き換え対象データに対するデータの書き換えを全て行ったと判定したならば(ステップS106でYesと判定したならば)、スクランブル手段623は、書き換え後の画像データを符号化手段624に渡す。符号化手段624は、この画像データを符号化する(ステップS107)。続いて、符号化手段624は、符号化したデータをスクランブル処理データとしてスクランブル処理データ記憶手段643に記憶させる(ステップS108)。   If it is determined that all data rewriting has been performed on the data to be rewritten (Yes in step S106), the scramble unit 623 passes the rewritten image data to the encoding unit 624. The encoding means 624 encodes this image data (step S107). Subsequently, the encoding unit 624 stores the encoded data in the scramble processing data storage unit 643 as scramble processing data (step S108).

続いて、復号手段625は、符号化された画像データを復号し(ステップS109)、復号後の画像データを表示手段626に出力して、表示手段626にスクランブル処理された画像を表示させる(ステップS110)。画像データ提供者は、表示手段626に表示された画像を見て、画質劣化の程度が適切であるかを判断する。画質劣化の程度が適切であるならば、画像データ提供者は、確定指示を入力する(例えば、図12に示す確定ボタン52をマウスクリックする。)。適切でなければ、新たにスクランブルパラメータ特定情報を入力すればよい。   Subsequently, the decoding unit 625 decodes the encoded image data (Step S109), outputs the decoded image data to the display unit 626, and displays the scrambled image on the display unit 626 (Step S109). S110). The image data provider looks at the image displayed on the display means 626 and determines whether the degree of image quality deterioration is appropriate. If the degree of image quality deterioration is appropriate, the image data provider inputs a confirmation instruction (for example, clicks the confirmation button 52 shown in FIG. 12 with a mouse). If not appropriate, new scramble parameter specifying information may be input.

続いて、スクランブルパラメータ設定手段622は、直前に設定されたスクランブルパラメータの確定指示が入力されたか否かを判定する(ステップS111)。ステップS111では、例えばGUIに含まれる確定ボタン52(図12参照。)がマウスクリックされたか否かを判定すればよい。確定指示が入力されていなければ、GUIに次のスクランブルパラメータ特定情報が入力されるまで待機し、次のスクランブルパラメータ特定情報が入力されたときには、ステップS103以降の動作を繰り返す。なお、スクランブルパラメータ特定情報が入力され、新たに復元パラメータを生成した場合、スクランブル手段623は、前のスクランブルパラメータに基づく復元パラメータを削除して新たな復元パラメータを記憶させてもよい。あるいは、前のスクランブルパラメータに基づく復元パラメータを残したまま、新たな復元パラメータを記憶させてもよい。同様に、スクランブルパラメータ特定情報が入力され、新たにスクランブル処理データを生成した場合、符号化手段624は、前のスクランブルパラメータに基づくスクランブル処理データを削除して新たなスクランブル処理データを記憶させてもよい。あるいは、前のスクランブルパラメータに基づくスクランブル処理データを残したまま、新たなスクランブル処理データを記憶させてもよい。   Subsequently, the scramble parameter setting unit 622 determines whether or not an instruction to confirm the scramble parameter set immediately before is input (step S111). In step S111, for example, it may be determined whether or not the confirmation button 52 (see FIG. 12) included in the GUI has been clicked with the mouse. If the confirmation instruction has not been input, the process waits until the next scramble parameter specifying information is input to the GUI. When the next scramble parameter specifying information is input, the operations after step S103 are repeated. When the scramble parameter specifying information is input and a new restoration parameter is generated, the scramble unit 623 may delete the restoration parameter based on the previous scramble parameter and store the new restoration parameter. Alternatively, a new restoration parameter may be stored while the restoration parameter based on the previous scramble parameter remains. Similarly, when the scramble parameter specifying information is input and new scramble processing data is generated, the encoding unit 624 may delete the scramble processing data based on the previous scramble parameter and store the new scramble processing data. Good. Alternatively, new scramble processing data may be stored while leaving the scramble processing data based on the previous scramble parameter.

また、確定指示が入力された場合、スクランブルパラメータ設定手段622は、その時点で入力されていたスクランブルパラメータ特定情報に基づいて設定したスクランブルパラメータをスクランブルパラメータ記憶手段641に記憶させる。また、スクランブルパラメータ設定手段321は、確定指示をスクランブル手段623に渡し、スクランブル手段623は、さらに確定指示を符号化手段624に渡す。スクランブル手段623は、確定指示を受けると、復元パラメータ記憶手段642に、復元パラメータを出力装置150に出力させる。復号化手段624は、確定指示を受けると、スクランブル処理データ記憶手段643に、スクランブル処理データを出力装置150に出力させる。   When a confirmation instruction is input, the scramble parameter setting unit 622 causes the scramble parameter storage unit 641 to store the scramble parameter set based on the scramble parameter specifying information input at that time. Further, the scramble parameter setting means 321 passes the confirmation instruction to the scramble means 623, and the scramble means 623 further passes the confirmation instruction to the encoding means 624. When receiving the confirmation instruction, the scramble unit 623 causes the restoration parameter storage unit 642 to output the restoration parameter to the output device 150. When receiving the confirmation instruction, the decoding unit 624 causes the scramble processing data storage unit 643 to output the scramble processing data to the output device 150.

第6の実施の形態によれば、第4の実施の形態と同様の効果が得られる。また、GUIから入力されたスクランブルパラメータ特定情報に応じたスクランブルパラメータによってスクランブル処理を行い、スクランブル処理された画像を表示手段626させる。従って、画像データ提供者は、画質劣化の程度を所望の程度に調節することができる。   According to the sixth embodiment, the same effect as in the fourth embodiment can be obtained. Further, scramble processing is performed with the scramble parameter corresponding to the scramble parameter specifying information input from the GUI, and the scrambled image is displayed on the display means 626. Therefore, the image data provider can adjust the degree of image quality degradation to a desired level.

第6の実施の形態においても、第5の実施の形態と同様に、復元パラメータを鍵データに変換し、鍵データを出力装置150に出力する構成であってもよい。この場合、例えば、データ処理装置620が、鍵データ生成手段524(図17参照。)を備える構成とすればよい。そして、鍵データ生成手段524は、復元パラメータ記憶手段642から復元パラメータを読み込み、鍵データに変換して出力装置150に出力すればよい。また、スクランブル処理データ記憶手段643が、鍵データをスクランブル処理データに組み込んで出力してもよい。このような構成にすることにより、第5の実施の形態と同様の効果も得られる。なお、この場合、スクランブル解除装置として、第5の実施の形態におけるスクランブル解除装置570(図18参照。)を用いればよい。   Similarly to the fifth embodiment, the sixth embodiment may be configured to convert the restoration parameter into key data and output the key data to the output device 150. In this case, for example, the data processing device 620 may be configured to include the key data generation unit 524 (see FIG. 17). Then, the key data generation unit 524 may read the restoration parameter from the restoration parameter storage unit 642, convert it into key data, and output it to the output device 150. Further, the scramble processing data storage means 643 may output the key data incorporated in the scramble processing data. By adopting such a configuration, an effect similar to that of the fifth embodiment can be obtained. In this case, the descrambling device 570 (see FIG. 18) according to the fifth embodiment may be used as the descrambling device.

第1の実施の形態から第6の実施の形態で示した各スクランブル手段は、復元パラメータの生成も行っている。従って、第1の実施の形態から第6の実施の形態で示した各スクランブル手段は、復元パラメータ生成手段にも該当する。   Each scramble means shown in the first to sixth embodiments also generates a restoration parameter. Therefore, each scramble unit shown in the first to sixth embodiments also corresponds to a restoration parameter generation unit.

上記の第1の実施の形態から第6の実施の形態において、スクランブル解除装置を有していない者は、画像データを入手したとしても、画質が劣化した状態の画像しか閲覧できない。特に、第2の実施の形態や第5の実施の形態の場合には、鍵データを復元パラメータに変換するためのデータ(復号鍵やデータ構造変換情報等)をスクランブル解除装置に記憶させている者でなければ、良好な画質の画像を閲覧できない。そこで、画像データ提供者は、画像閲覧権利の購入者のみに対して、本発明によるスクランブル処理装置(第2の実施の形態や第5の実施の形態の場合にはスクランブル処理装置、および鍵データを復元パラメータに変換するためのデータ)を提供すればよい。本発明によるスクランブル処理装置が出力する画像データは、画像内容をある程度認識できるが画質の低い画像しか閲覧できない者に対し、訴求効果を有する。従って、画像データ提供者は、画像閲覧権利の購入者の増加を期待することができる。   In the first to sixth embodiments described above, a person who does not have a descrambling apparatus can view only images in a state where the image quality is deteriorated even if the image data is obtained. In particular, in the case of the second embodiment or the fifth embodiment, data for converting key data into a restoration parameter (decryption key, data structure conversion information, etc.) is stored in the descrambling apparatus. If you are not an expert, you cannot view images with good image quality. Therefore, the image data provider provides only the purchaser of the image viewing right to the scramble processing device according to the present invention (in the case of the second and fifth embodiments, the scramble processing device and the key data). Data for converting the data into a restoration parameter may be provided. The image data output from the scramble processing apparatus according to the present invention has a appealing effect for those who can recognize the image content to some extent but can only browse images with low image quality. Therefore, the image data provider can expect an increase in purchasers of image browsing rights.

画像データ提供者は、訴求効果を高めるように、画質劣化の程度が所望の程度になるようにスクランブルパラメータの値を定めて、スクランブルパラメータ記憶手段に記憶させればよい。このときスクランブルパラメータを段階的に変化させることで、画質劣化の程度も段階的に変化させることができる。特に、第3の実施の形態や第6の実施の形態によれば、GUIを介してスクランブルパラメータを段階的に変化させることができるので、画質劣化の程度を所望の程度に容易に調節することができる。   The image data provider may determine the value of the scramble parameter and store it in the scramble parameter storage means so that the degree of image quality deterioration becomes a desired level so as to enhance the appeal effect. At this time, by changing the scramble parameter stepwise, the degree of image quality degradation can be changed stepwise. In particular, according to the third and sixth embodiments, the scramble parameter can be changed stepwise via the GUI, so that the degree of image quality degradation can be easily adjusted to a desired level. Can do.

また、本発明では、データの書き換えのみでスクランブル処理やスクランブル処理の解除を行っているので、これらの処理を高速に実行できる。従って、本発明によれば、画像提供者が提供する画像の枚数が多くても(例えば、数百枚、それ以上であってもよい。)、画像データは高速にスクランブル処理を行って多くの画像を提供できる。また、画像閲覧権利の購入者も、スクランブル処理の解除を高速に行って多くの画像を閲覧することができる。このように、処理速度が速いので画像を次々に閲覧させることができ、利便性を向上させることができる。   In the present invention, since the scramble process and the scramble process are canceled only by rewriting data, these processes can be executed at high speed. Therefore, according to the present invention, even if the number of images provided by the image provider is large (for example, it may be several hundreds or more), the image data is scrambled at high speed to obtain a large number of images. Can provide images. Also, a purchaser of image viewing rights can browse many images by releasing the scramble process at high speed. Thus, since the processing speed is fast, images can be browsed one after another, and convenience can be improved.

また、上記の第1の実施の形態ないし第3の実施の形態では、符号化された画像データがデータ処理装置に入力される場合について示した。第1の実施の形態ないし第3の実施の形態において、符号化されていない画像データがデータ処理装置に入力され、データ処理装置が、その画像データから符号化した画像データを生成し、その画像データに対して、第1の実施の形態ないし第3の実施の形態と同様のスクランブル処理を施してもよい。   In the first to third embodiments, the case where encoded image data is input to the data processing device has been described. In the first to third embodiments, unencoded image data is input to the data processing device, and the data processing device generates encoded image data from the image data, and the image The data may be subjected to scramble processing similar to that in the first to third embodiments.

例えば、符号化されていない画像データからJPEG2000の画像データを生成し、その画像データに対して第1の実施の形態ないし第3の実施の形態と同様のスクランブル処理を行うとする。この場合、データ処理装置は、入力された画像データ(符号化されていない画像データ)に対して直交変換を施す直交変換手段と、直交変換後の画像データを符号化する符号化手段と、符号化された画像データにヘッダを付加する符号化データ整形手段とを備えればよい。R,G,B信号またはY、Cr、Cb信号により表される画像データがデータ処理装置に入力されるとする。直交変換手段は、R,G,B信号をY、Cr、Cb信号に変換する。Y、Cr、Cb信号により表される画像データが入力された場合、この変換処理は行わなくてよい。直交変換手段は、Y、Cr、Cb信号に変換された画像データにウェーブレット変換を施し、符号化手段はウェーブレット変換後の画像データを算術符号化する。その後、符号化データ整形手段は、符号化された画像データにヘッダを付加する。この結果、JPEG2000の画像データが生成される。この画像データに対して、第1の実施の形態ないし第3の実施の形態に示したスクランブル処理を実行してもよい。   For example, it is assumed that JPEG 2000 image data is generated from unencoded image data, and the same scramble processing as in the first to third embodiments is performed on the image data. In this case, the data processing apparatus includes an orthogonal transform unit that performs orthogonal transform on input image data (uncoded image data), an encoding unit that encodes the image data after the orthogonal transform, Encoded data shaping means for adding a header to the converted image data may be provided. Assume that image data represented by R, G, B signals or Y, Cr, Cb signals is input to the data processing device. The orthogonal transform means converts the R, G, and B signals into Y, Cr, and Cb signals. When image data represented by Y, Cr, and Cb signals is input, this conversion process need not be performed. The orthogonal transform unit performs wavelet transform on the image data converted into Y, Cr, and Cb signals, and the encoding unit arithmetically encodes the image data after the wavelet transform. Thereafter, the encoded data shaping means adds a header to the encoded image data. As a result, JPEG2000 image data is generated. The scramble processing shown in the first to third embodiments may be executed on this image data.

また、例えば、符号化されていない画像データからJPEGの画像データを生成し、その画像データに対して第1の実施の形態ないし第3の実施の形態と同様のスクランブル処理を行うとする。この場合、データ記憶装置が、予め定められた量子化テーブルを記憶する量子化テーブル記憶手段を備え、データ処理装置が、入力された画像データ(符号化されていない画像データ)に対して直交変換を施す直交変換手段と、直交変換後の画像データを符号化する符号化手段と、符号化された画像データに量子化テーブルを含む付加情報を付加する符号化データ整形手段とを備えればよい。R,G,B信号またはY、Cr、Cb信号により表される画像データがデータ処理装置に入力されるとする。直交変換手段は、R,G,B信号をY、Cr、Cb信号に変換する。Y、Cr、Cb信号により表される画像データが入力された場合、この変換処理は行わなくてよい。直交変換手段は、Y、Cr、Cb信号に変換された画像データをブロック化し、DCTを施す。さらに、直交変換手段は、量子化テーブル記憶手段に記憶される量子化テーブルを用いて、DCT後の画像データを量子化する。符号化手段は量子化後の画像データをハフマン符号化する。その後、符号化データ整形手段は、符号化された画像データに、量子化テーブルを含む付加情報を付加する。この結果、JPEGの画像データが生成される。この画像データに対して、第1の実施の形態ないし第3の実施の形態に示したスクランブル処理を実行してもよい。   Also, for example, it is assumed that JPEG image data is generated from unencoded image data, and the same scramble processing as that in the first to third embodiments is performed on the image data. In this case, the data storage device includes quantization table storage means for storing a predetermined quantization table, and the data processing device performs orthogonal transform on input image data (uncoded image data). Orthogonal transforming means for performing the processing, encoding means for encoding the image data after the orthogonal transform, and encoded data shaping means for adding additional information including a quantization table to the encoded image data. . Assume that image data represented by R, G, B signals or Y, Cr, Cb signals is input to the data processing device. The orthogonal transform means converts the R, G, and B signals into Y, Cr, and Cb signals. When image data represented by Y, Cr, and Cb signals is input, this conversion process need not be performed. The orthogonal transform means blocks the image data converted into Y, Cr, and Cb signals, and performs DCT. Further, the orthogonal transform unit quantizes the image data after DCT using the quantization table stored in the quantization table storage unit. The encoding means performs Huffman encoding on the quantized image data. Thereafter, the encoded data shaping means adds additional information including a quantization table to the encoded image data. As a result, JPEG image data is generated. The scramble processing shown in the first to third embodiments may be executed on this image data.

実施例1では、スクランブル処理装置にJPEG2000の画像データが入力される場合を示す。ここではまず、図1に示すスクランブル処理装置および図2に示すスクランブル解除装置を例にして説明する。   The first embodiment shows a case where JPEG 2000 image data is input to the scramble processing apparatus. Here, first, the scramble processing device shown in FIG. 1 and the descrambling device shown in FIG. 2 will be described as examples.

JPEG2000の符号化フォーマットは、「ISO/IEC FCD15444-1:JPEG2000 Part I Final Committee Draft Version 1.0 Mar.2000 」で規定されている。JPEG2000の画像データには、マーカやマーカセグメントが含まれる。マーカは、画像データ内における情報の区切りを示す目印となる部分である。マーカセグメントは、データ部を持つマーカである。図25は、JPEG2000の画像データのフォーマットを示す説明図である。図25に示すSOC701は、メインヘッダの開始を示すマーカである。同様に、SOT703、SOD705は、それぞれタイルヘッダ704、タイルデータ706の開始を示すデータである。EOC707は、データの終端を示すマーカである。なお、一枚の画像を重複しないように分割した各分割部分をタイルと呼ぶ。タイルデータ706は、各タイルに対応するデータであり、タイルヘッダ704は、タイルデータ毎に付加されるヘッダである。また、画像データの先頭にはメインヘッダ702が付加される。   The encoding format of JPEG2000 is defined in “ISO / IEC FCD15444-1: JPEG2000 Part I Final Committee Draft Version 1.0 Mar.2000”. JPEG2000 image data includes markers and marker segments. The marker is a portion that serves as a mark indicating a delimiter of information in the image data. A marker segment is a marker having a data portion. FIG. 25 is an explanatory diagram showing the format of JPEG2000 image data. An SOC 701 shown in FIG. 25 is a marker indicating the start of the main header. Similarly, SOT 703 and SOD 705 are data indicating the start of tile header 704 and tile data 706, respectively. The EOC 707 is a marker indicating the end of data. Each divided portion obtained by dividing one image so as not to overlap is called a tile. The tile data 706 is data corresponding to each tile, and the tile header 704 is a header added for each tile data. A main header 702 is added to the head of the image data.

メインヘッダ702は、4つの必須マーカセグメントを含む。メインヘッダ702に含まれるマーカは、オプションとなるものも含めて13個ある。メインヘッダ702内のマーカセグメントのデータ部には、画像サイズ、ウェーブレット分解数、サブバンド係数のダイナミックレンジ等の各種データが格納されている。   The main header 702 includes four essential marker segments. There are 13 markers included in the main header 702 including optional ones. The data portion of the marker segment in the main header 702 stores various data such as the image size, the number of wavelet decompositions, and the dynamic range of subband coefficients.

スクランブルパラメータ記憶手段141は、マーカセグメントのデータ部のうちダイナミックレンジを示す箇所を書き換えることを指定するスクランブルパラメータを記憶しておけばよい。スクランブル手段121は、JPEG2000の画像データ(符号化された画像データ)が入力された場合、そのスクランブルパラメータに従って、マーカセグメントのデータ部のうちダイナミックレンジを示す箇所を書き換える(図3に示すステップS1,S2、)。また、スクランブル手段121は、データを書き換えた箇所および書き換えられる前のデータを復元パラメータとして、復元パラメータ記憶手段142に記憶させる(図3に示すステップS3)。書き換え対象となるマーカセグメントは一種類とは限らず、スクランブル手段121は複数のマーカセグメントのデータ部を書き換えてもよい。スクランブル手段121は、スクランブルパラメータによって指定された箇所を全て書き換えるまで、ステップS2,S3(図3参照。)の処理を繰り返す。スクランブル手段121は書き換え後の画像データを出力し、復元パラメータ記憶手段142は復元パラメータを出力する(図3に示すステップS6)。   The scramble parameter storage unit 141 may store a scramble parameter for designating rewriting of the portion indicating the dynamic range in the data portion of the marker segment. When JPEG2000 image data (encoded image data) is input, the scramble unit 121 rewrites the portion indicating the dynamic range in the data portion of the marker segment according to the scramble parameter (steps S1, S1 shown in FIG. 3). S2,). In addition, the scramble unit 121 stores the location where the data has been rewritten and the data before being rewritten as the restoration parameter in the restoration parameter storage unit 142 (step S3 shown in FIG. 3). The marker segment to be rewritten is not limited to one type, and the scramble means 121 may rewrite the data portions of a plurality of marker segments. The scramble means 121 repeats the processes of steps S2 and S3 (see FIG. 3) until all the locations designated by the scramble parameters are rewritten. The scramble unit 121 outputs the rewritten image data, and the restoration parameter storage unit 142 outputs the restoration parameter (step S6 shown in FIG. 3).

スクランブル解除装置170のスクランブル解除手段171は、この復元パラメータに従って、入力された画像データにおけるマーカセグメントのデータ部を元のデータに戻せばよい。   The descrambling means 171 of the descrambling device 170 may return the data portion of the marker segment in the input image data to the original data in accordance with this restoration parameter.

本実施例では、マーカセグメントのデータ部を書き換えるだけでスクランブル処理およびその解除を実現できるので、スクランブル処理およびその解除に要する時間が短時間で済む。   In the present embodiment, the scramble process and its release can be realized simply by rewriting the data portion of the marker segment, so that the time required for the scramble process and its release can be shortened.

ここでは、復元パラメータをそのまま出力する場合を例に説明したが、スクランブル処理装置が復元パラメータを鍵データに変換して出力してもよい。この場合、図5または図9に例示するスクランブル処理装置と、図6に例示するスクランブル解除装置とを用いればよい。鍵データ生成手段222は、復元パラメータ記憶手段242から復元パラメータを読み込み、復元パラメータを鍵データに変換する。   Although the case where the restoration parameter is output as it is has been described as an example here, the scramble processing apparatus may convert the restoration parameter into key data and output it. In this case, the scramble processing device illustrated in FIG. 5 or FIG. 9 and the descrambling device illustrated in FIG. 6 may be used. The key data generation unit 222 reads the restoration parameter from the restoration parameter storage unit 242 and converts the restoration parameter into key data.

図5に例示するスクランブル処理装置の場合、鍵データ生成手段222は、画像データが出力される出力装置150とは異なる装置(ここでは認証サーバとする。)に鍵データを出力してもよい。スクランブル解除装置270には入力装置からスクランブル処理されたJPEG2000の画像データが入力される。また、スクランブル解除装置270(図6参照。)は、画像閲覧者の操作に応じて、例えば、予め定められたアカウント等を送信して、認証サーバ(図示せず。)に鍵データを要求する。認証サーバは、そのアカウント等に基づいて画像閲覧者の認証に成功したならば、要求に応じて鍵データをスクランブル解除装置270に送信する。鍵データ変換手段273は、認証サーバから受信した鍵データを復元パラメータに変換し、スクランブル解除手段271は、その復元パラメータに従って、画像データにおけるマーカセグメントのデータ部を元のデータに戻せばよい。この場合、認証に成功した画像閲覧者に対してのみ、良好な画質の画像を閲覧させることができる。なお、画像閲覧者によって操作される操作部は、図示していない。   In the case of the scramble processing apparatus illustrated in FIG. 5, the key data generation unit 222 may output the key data to a device (here, an authentication server) different from the output device 150 that outputs the image data. The scrambler 270 receives scrambled JPEG 2000 image data from the input device. Further, the descrambling device 270 (see FIG. 6) transmits, for example, a predetermined account or the like in response to the operation of the image viewer, and requests key data from an authentication server (not shown). . If the authentication server succeeds in authenticating the image viewer based on the account or the like, the authentication server transmits the key data to the descrambling device 270 in response to the request. The key data conversion unit 273 converts the key data received from the authentication server into a restoration parameter, and the descrambling unit 271 may return the data portion of the marker segment in the image data to the original data according to the restoration parameter. In this case, only an image viewer who has succeeded in authentication can browse an image with good image quality. An operation unit operated by the image viewer is not shown.

図9に例示するスクランブル処理装置の場合、鍵データ生成手段222は、鍵データをスクランブル手段121に渡し、スクランブル手段121は、書き換え後のJPEG2000の画像データに鍵データを組み込む。そして、その画像データを出力する。スクランブル解除装置270の鍵データ変換手段273(図6参照。)は、画像データに組み込まれた鍵データを復元パラメータに変換する。そして、スクランブル解除手段271は、その復元パラメータに従って、画像データにおけるマーカセグメントのデータ部を元のデータに戻せばよい。この場合、画像閲覧者は、認証サーバによる認証を受けることなく、良好な画質の画像データを閲覧することができる。   In the case of the scramble processing apparatus illustrated in FIG. 9, the key data generation unit 222 passes the key data to the scramble unit 121, and the scramble unit 121 incorporates the key data into the rewritten JPEG2000 image data. Then, the image data is output. The key data conversion means 273 (see FIG. 6) of the descrambling device 270 converts the key data incorporated in the image data into a restoration parameter. Then, the descrambling means 271 may return the data portion of the marker segment in the image data to the original data according to the restoration parameter. In this case, the image viewer can browse image data with good image quality without receiving authentication by the authentication server.

なお、鍵データを復元パラメータに変換するためのデータ(復号鍵等)は、予め画像データの提供者から、画像データの閲覧権利者に郵送等によって送付され、スクランブル解除装置270は、その復号鍵等のデータを予め入力され、記憶装置(図示せず。)に記憶させる。この場合、鍵データを復元パラメータに変換するためのデータ(復号鍵等)をスクランブル解除装置に記憶させている閲覧権利者のみが画質の良好な画像を閲覧することができる。すなわち、コンテンツ(画像)の保護機能を向上させることができる。   Data (decryption key or the like) for converting the key data into a restoration parameter is sent in advance from the image data provider to the right holder of the image data by mail or the like, and the descrambling device 270 receives the decryption key. Such data is input in advance and stored in a storage device (not shown). In this case, only the right holder who has stored the data (decryption key or the like) for converting the key data into the restoration parameter in the descrambling apparatus can browse the image with good image quality. In other words, the content (image) protection function can be improved.

また、スクランブルパラメータ記憶手段141は、特定解像度のサブバンド係数のダイナミックレンジを示すマーカセグメントのデータ部の書き換えを指定するスクランブルパラメータを記憶していてもよい。この場合、特定解像度に対してのみ画像劣化を施すことが可能となる。この結果、ある解像度までは閲覧可能であるが、ある解像度以降は画質が劣化するように画像データを書き換えることができる。例えば、サムネイルのような低解像度は閲覧可能だが、詳細な部分を表示するために高解像度が要求される画像の場合には画質を劣化させるようにすることができる。   Further, the scramble parameter storage unit 141 may store a scramble parameter for designating rewriting of the data portion of the marker segment indicating the dynamic range of the subband coefficient of the specific resolution. In this case, it is possible to perform image degradation only for a specific resolution. As a result, although it is possible to view up to a certain resolution, the image data can be rewritten so that the image quality deteriorates after a certain resolution. For example, in the case of an image that can be viewed at a low resolution such as a thumbnail but requires a high resolution in order to display a detailed part, the image quality can be degraded.

また、スクランブルパラメータを変更可能としてもよい。例えば、データ記憶装置にスクランブルパラメータを記述したファイルが入力され、スクランブルパラメータ記憶手段141がそのスクランブルパラメータを記憶する構成であってもよい。あるいは、スクランブル処理装置が、図10に例示するように、GUIを提示するスクランブルパラメータ設定手段321を備え、GUIを介して入力されるスクランブルパラメータ特定情報に基づいて、スクランブルパラメータを設定する構成であってもよい。このようにスクランブルパラメータを変更可能とすることによって、画質劣化の程度を調節することができる。   The scramble parameter may be changeable. For example, a file describing a scramble parameter may be input to the data storage device, and the scramble parameter storage unit 141 may store the scramble parameter. Alternatively, as illustrated in FIG. 10, the scramble processing apparatus includes a scramble parameter setting unit 321 that presents a GUI, and sets scramble parameters based on scramble parameter specifying information input via the GUI. May be. By making the scramble parameter changeable in this way, the degree of image quality degradation can be adjusted.

また、JPEG2000は、主に静止画を対象とした規格であるが、動画に適用することもできる。動画は連続した静止画の集合とみなすことができる。動画をフレーム毎にJPEG2000の符号化方式で符号化する規格は、通称Motion−JPEG2000と呼ばれている(ISO/IEC 15444-3 (JPEG2000, Part 3)参照。)。本実施例をMotion−JPEG2000の画像データに適用してもよい。すなわち、スクランブル処理装置にMotion−JPEG2000の画像データが入力され、スクランブル処理装置は、フレーム毎にスクランブル処理を行って、Motion−JPEG2000の画像データを出力してもよい。同様に、スクランブル解除装置に、スクランブル処理されたMotion−JPEG2000の画像データが入力され、スクランブル解除装置は、フレーム毎にスクランブル処理を解除してもよい。   JPEG2000 is a standard mainly for still images, but can also be applied to moving images. A moving image can be regarded as a set of continuous still images. A standard for encoding a moving image with a JPEG2000 encoding method for each frame is called Motion-JPEG2000 (refer to ISO / IEC 15444-3 (JPEG2000, Part 3)). This embodiment may be applied to Motion-JPEG2000 image data. That is, Motion-JPEG2000 image data may be input to the scramble processing apparatus, and the scramble processing apparatus may perform scramble processing for each frame and output the Motion-JPEG2000 image data. Similarly, the scrambled Motion-JPEG 2000 image data may be input to the scrambler, and the scrambler may release the scramble process for each frame.

実施例2では、スクランブル処理装置にJPEGの画像データが入力される場合を示す。JPEGの画像データには付加情報が含まれている。そして、付加情報には、JPEGの画像データ(符号化されたデータ)を作成するときに用いた量子化テーブルのデータが含まれている。本実施例では、この量子化テーブルのデータを書き換えることにより、スクランブル手段121がスクランブル処理を行ったり、スクランブル解除手段171がスクランブル処理を解除したりすればよい。データの書き換えを行う対象が異なる点以外は、実施例1と同様である。本実施例では、量子化テーブルのデータを書き換えるだけでスクランブル処理およびその解除を行えるので、スクランブル処理およびその解除に要する時間が短時間で済む。   The second embodiment shows a case where JPEG image data is input to the scramble processing apparatus. Additional information is included in JPEG image data. The additional information includes data of a quantization table used when creating JPEG image data (encoded data). In this embodiment, the scramble unit 121 may perform the scramble process or the scramble release unit 171 may release the scramble process by rewriting the data of the quantization table. The second embodiment is the same as the first embodiment except that the data rewriting target is different. In this embodiment, the scramble process and its release can be performed simply by rewriting the data in the quantization table, so that the time required for the scramble process and its release can be shortened.

また、スクランブル処理装置が復元パラメータを鍵データに変換して出力してもよい。この態様や効果は、実施例1で説明した態様や効果と同様であるので説明を省略する。   Further, the scramble processing device may convert the restoration parameter into key data and output it. Since this aspect and effect are the same as the aspect and effect demonstrated in Example 1, description is abbreviate | omitted.

また、実施例1で説明したように、スクランブルパラメータを変更可能としてもよい。この態様や効果についても、実施例1で説明した態様や効果と同様であるので説明を省略する。   Further, as described in the first embodiment, the scramble parameter may be changeable. Since this aspect and effect are the same as the aspect and effect described in the first embodiment, the description thereof is omitted.

また、JPEGも動画に適用可能である。動画をフレーム毎にJPEGの符号化方式で符号化する規格は、Motion−JPEGと呼ばれている。本実施例をMotion−JPEGの画像データに適用してもよい。すなわち、スクランブル処理装置にMotion−JPEGの画像データが入力され、スクランブル処理装置は、フレーム毎にスクランブル処理を行って、Motion−JPEGの画像データを出力してもよい。同様に、スクランブル解除装置に、スクランブル処理されたMotion−JPEGの画像データが入力され、スクランブル解除装置は、フレーム毎にスクランブル処理を解除してもよい。また、MPEG(Moving Picture Experts Group)も、フレーム毎にJPEGの符号化方式で圧縮を行っている。従って、本実施例をMPEGに適用してもよい。   JPEG can also be applied to moving images. A standard for encoding a moving image with a JPEG encoding method frame by frame is called Motion-JPEG. The present embodiment may be applied to Motion-JPEG image data. That is, Motion-JPEG image data may be input to the scramble processing device, and the scramble processing device may perform scramble processing for each frame and output the Motion-JPEG image data. Similarly, the scrambled Motion-JPEG image data may be input to the scrambler, and the scrambler may release the scramble process for each frame. In addition, MPEG (Moving Picture Experts Group) also performs compression by the JPEG encoding method for each frame. Therefore, this embodiment may be applied to MPEG.

実施例3では、スクランブル処理装置に符号化されていない画像データ(ここでは、R,G,B信号またはY、Cr、Cb信号により表されるデータとする。)が入力され、スクランブル処理装置がJPEG2000の画像データを出力する場合を示す。図26は、本実施例におけるデータ処理装置の例を示すブロック図である。図13に示すデータ処理装置420およびデータ記憶装置440と同様の構成部については、図13と同一の符合を付して説明を省略する。符号化データ整形手段424は、符号化手段423によって符号化されたデータに対しヘッダを付加する。また、符号化データ整形手段424は、符号化されたデータの並びを用途に応じて変更することによりデータを整形し、整形後の画像データを出力装置150に出力する。符号化データ整形手段424によるデータの整形処理については後述する。ここでは、図26に示すスクランブル処理装置および図14に示すスクランブル解除装置を例にして説明する。   In the third embodiment, unencoded image data (in this case, data represented by R, G, B signals or Y, Cr, Cb signals) is input to the scramble processing apparatus, and the scramble processing apparatus. A case where JPEG2000 image data is output will be described. FIG. 26 is a block diagram illustrating an example of a data processing apparatus according to the present embodiment. The same components as those of the data processing device 420 and the data storage device 440 shown in FIG. 13 are given the same reference numerals as those in FIG. The encoded data shaping unit 424 adds a header to the data encoded by the encoding unit 423. The encoded data shaping unit 424 shapes the data by changing the arrangement of the encoded data according to the application, and outputs the shaped image data to the output device 150. Data shaping processing by the encoded data shaping means 424 will be described later. Here, the scramble processing device shown in FIG. 26 and the descrambling device shown in FIG. 14 will be described as examples.

本実施例におけるスクランブルパラメータは、直交変換(ここではウェーブレット変換)によって得られたサブバンドのうちの一部または全部のサブバンドを指定し、そのサブバンドにおけるサブバンド係数を何倍するかという値を指定する。なお、この値は、2のべき乗である。スクランブルパラメータ記憶手段441は、このようなスクランブルパラメータを記憶しておけばよい。   The scramble parameter in this embodiment is a value indicating how many subband coefficients in a subband are specified by designating a part or all of the subbands obtained by orthogonal transform (here, wavelet transform). Is specified. This value is a power of 2. The scramble parameter storage unit 441 may store such scramble parameters.

直交変換手段421は、画像データが入力されると(図15に示すステップS61)、画像データのR,G,B信号をY,Cr,Cb信号に変換する。そして、コンテンツ保護対象領域を選択する。このコンテンツ保護対象領域は、表示される画像そのものにおける領域を意味する。直交変換手段421は、R,G,B信号からY,Cr,Cb信号への変換前にコンテンツ保護対象領域を選択してもよい。なお、Y、Cr、Cb信号により表された画像データが入力された場合、R,G,B信号からY,Cr,Cb信号への変換処理は行わなくてよい。また、コンテンツ保護対象領域を選択する処理は、例えば、データ処理装置420がディスプレイ装置(図示せず。)を備え、入力された画像をそのディスプレイ装置に表示してオペレータにコンテンツ保護対象領域の選択を促せばよい。そして、データ処理装置420がマウス等の入力デバイス(図示せず。)を備え、直交変換手段421は、その入力デバイスを介して指定された領域をにコンテンツ保護対象領域として選択すればよい。   When the image data is input (step S61 shown in FIG. 15), the orthogonal transform unit 421 converts the R, G, and B signals of the image data into Y, Cr, and Cb signals. Then, a content protection target area is selected. This content protection target area means an area in the displayed image itself. The orthogonal transform unit 421 may select the content protection target area before the conversion from the R, G, B signal to the Y, Cr, Cb signal. When image data represented by Y, Cr, and Cb signals is input, conversion processing from R, G, and B signals to Y, Cr, and Cb signals does not have to be performed. In addition, for example, the data processing device 420 includes a display device (not shown), and the input image is displayed on the display device so that the operator can select the content protection target region. Urge you to. The data processing apparatus 420 includes an input device (not shown) such as a mouse, and the orthogonal transform unit 421 may select an area designated via the input device as a content protection target area.

次に、直交変換手段421は、選択されたコンテンツ保護対象領域に対してウェーブレット変換を施し、画像データを高周波成分と低周波成分とに再帰的に分割し、複数の帯域成分におけるサブバンド係数を算出する(図15に示すステップS62)。図27は、ウェーブレット変換により画像データを高周波成分と低周波成分とに分割する過程を示す説明図である。直交変換手段421は、原画像のデータ(図27(a)参照。)の各画素毎に、2種類のフィルタ係数(HPFのフィルタ係数およびLPFのフィルタ係数)を用いた計算を行い、原画像から2列のデータを生成する(図27(b)参照。)。図27(a)に示す画素Aに着目すると、画素Aおよび画素Aの上下方向に並ぶ画素の値と、2種類のフィルタ係数とを用いて、値L0(V)および値H0(V)とを計算する。他の画素についても同様の計算を行う。この結果、図27(b)に示すデータが得られる。   Next, the orthogonal transform unit 421 performs wavelet transform on the selected content protection target region, recursively divides the image data into a high frequency component and a low frequency component, and subband coefficients in a plurality of band components. Calculation is made (step S62 shown in FIG. 15). FIG. 27 is an explanatory diagram showing a process of dividing image data into a high frequency component and a low frequency component by wavelet transform. The orthogonal transforming means 421 performs calculation using two types of filter coefficients (HPF filter coefficient and LPF filter coefficient) for each pixel of the original image data (see FIG. 27A), thereby obtaining the original image. 2 columns of data are generated (see FIG. 27B). When attention is paid to the pixel A shown in FIG. 27A, the value L0 (V) and the value H0 (V) are calculated using the pixel A and the pixel values arranged in the vertical direction of the pixel A and two types of filter coefficients. Calculate Similar calculations are performed for other pixels. As a result, the data shown in FIG. 27B is obtained.

図27(c)は、画素Aに基づいて計算された値L0(V)を含む各画素のデータ(図27(b)に示す左側のデータと同一のデータ)である。直交変換手段421は、図27(c)に示すデータに含まれる各画素のデータ毎に、2種類のフィルタ係数を用いた計算を行い、図27(c)に示すデータから2行のデータを生成する(図27(d)参照。)。図27(c)に示す値L0(V)に着目すると、値L0(V)および値L0(V)の左右方向に並ぶ画素の値と、2種類のフィルタ係数とを用いて、値L0(H)および値H0(H)とを計算する。他の画素のデータについても同様の計算を行うこの結果、図27(d)に示すデータが得られる。   FIG. 27C shows data of each pixel including the value L0 (V) calculated based on the pixel A (the same data as the data on the left side shown in FIG. 27B). The orthogonal transform means 421 performs calculation using two types of filter coefficients for each pixel data included in the data shown in FIG. 27C, and generates two rows of data from the data shown in FIG. (See FIG. 27D). When attention is focused on the value L0 (V) shown in FIG. 27C, the value L0 (V) and the value L0 (V) are obtained by using the values of the pixels lined up in the left-right direction of the value L0 (V) and the value L0 (V). H) and the value H0 (H). As a result of performing the same calculation for other pixel data, the data shown in FIG. 27D is obtained.

直交変換手段421は、画素Aに基づいて計算された値H0(V)を含む各画素のデータ(図27(b)に示す右側のデータ)についても、同様の計算を行う。この結果、図27(e)に示す4種類のデータLL,LH,HL,HHが得られる。このLL,LH,HL,HHがサブバンドであり、各サブバンドに含まれる各画素のデータがサブバンド係数である。なお、LLは、L0(V)に基づいて計算されたL0(H)を含むサブバンドである。LHは、L0(V)に基づいて計算されたH0(H)を含むサブバンドである。HLは、H0(V)に基づいて計算されたL0(H)を含むサブバンドである。HHは、H0(V)に基づいて計算されたH0(H)を含むサブバンドである。この4つのサブバンドのうち、LLは、低周波数のサブバンドであり、LH,HL,HHは高周波数のサブバンドである。   The orthogonal transform means 421 performs the same calculation for the data of each pixel including the value H0 (V) calculated based on the pixel A (the data on the right side shown in FIG. 27B). As a result, four types of data LL, LH, HL, and HH shown in FIG. LL, LH, HL, and HH are subbands, and data of each pixel included in each subband is a subband coefficient. Note that LL is a subband including L0 (H) calculated based on L0 (V). LH is a subband including H0 (H) calculated based on L0 (V). HL is a subband including L0 (H) calculated based on H0 (V). HH is a subband including H0 (H) calculated based on H0 (V). Of these four subbands, LL is a low-frequency subband, and LH, HL, and HH are high-frequency subbands.

このような4つのサブバンドに分割する処理を再帰的に行う場合、直交変換手段421は、サブバンドLLに対して分割処理を行う。図28は、図27(e)に示すサブバンドLLを再度サブバンドに分割した状態を示す。図28において、LL以外のサブバンドについては、周波数が低い順に1,2と番号を付している。図28に示すサブバンドLH2,HL2,HH2は、図27(e)に示すサブバンドLH,HL,HHに相当する。図28に示すサブバンドLL,HL1,HL1,HHは、図27(e)に示すサブバンドLLを再帰的に分割したものである。図28に示すLLをさらに再帰的に分割してもよい。   When recursively performing such a process of dividing into four subbands, the orthogonal transform unit 421 performs a dividing process on the subband LL. FIG. 28 shows a state in which the subband LL shown in FIG. 27E is divided into subbands again. In FIG. 28, subbands other than LL are numbered 1 and 2 in ascending order of frequency. The subbands LH2, HL2, and HH2 shown in FIG. 28 correspond to the subbands LH, HL, and HH shown in FIG. The subbands LL, HL1, HL1, and HH shown in FIG. 28 are obtained by recursively dividing the subband LL shown in FIG. The LL shown in FIG. 28 may be further recursively divided.

画像データをサブバンドに分割した場合、低周波数のサブバンドほど高解像度の画像を表すことができる。図28に示すサブバンドの例では、サブバンドLLが最も高い解像度の画像を表すことができる。そして、サブバンドLH1,HL1,HH1がLLに次いで高い解像度の画像を表すことができる。サブバンドLH2,HL2,HH2は、LH1,HL1,HH1に次いで高い解像度の画像を表す。   When the image data is divided into sub-bands, the lower frequency sub-band can represent a higher resolution image. In the example of the subband shown in FIG. 28, an image with the highest resolution can be represented by the subband LL. Then, the subbands LH1, HL1, and HH1 can represent an image with the highest resolution after LL. Subbands LH2, HL2, and HH2 represent images with the highest resolution next to LH1, HL1, and HH1.

図29は、ウェーブレット変換の具体例を示す説明図である。図29(a)は、原画像における各画素のY成分を示す。ここでは、図29(a)に示す値「10」の画素Aに基づいて画素Aに対応するL0(V)およびH0(V)(図27(b)参照。)を計算する場合の例を示す。   FIG. 29 is an explanatory diagram of a specific example of wavelet transform. FIG. 29A shows the Y component of each pixel in the original image. Here, an example of calculating L0 (V) and H0 (V) (see FIG. 27B) corresponding to the pixel A based on the pixel A having the value “10” shown in FIG. Show.

図29(b)は、ウェーブレット変換に用いるフィルタ係数の例を示す。図29(b)に示すiは、計算対象となる画素からどれだけ離れているかを示す値である。i=0は、計算対象となる画素そのものを表し、i=1,i=−1は、それぞれ計算対象となる画素の両隣の画素を表す。i=2,i=−2は、それぞれ計算対象となる画素の2つ隣の画素を表す。また、HPFの係数H0(i)は、高周波数側のデータを算出する際に画素のデータに乗じるフィルタ係数である。LPFの係数H1(i)は、低周波数側のデータを算出する際に画素のデータに乗じるフィルタ係数である。直交変換手段421は、H0(i),H1(i)の各係数値をiに応じた画素のデータに乗じ、その和を求めることにより、画素Aに対応する低周波数側のデータ(L0(V))および画素Aに対応する高周波数側のデータ(H0(V))を算出できる。具体的には、直交変換手段421は、画素Aに対応するL0(V)を、画素Aおよび画素Aの上下方向に並ぶ画素の値とフィルタ係数H1(i)とを用いて、以下の式により求める。   FIG. 29B shows an example of filter coefficients used for wavelet transform. I shown in FIG. 29B is a value indicating how far away from the pixel to be calculated. i = 0 represents a pixel to be calculated, and i = 1 and i = −1 represent pixels adjacent to the pixel to be calculated. i = 2 and i = -2 represent pixels adjacent to the pixel to be calculated, respectively. The HPF coefficient H0 (i) is a filter coefficient by which the pixel data is multiplied when data on the high frequency side is calculated. The LPF coefficient H1 (i) is a filter coefficient by which the pixel data is multiplied when the low-frequency data is calculated. The orthogonal transform means 421 multiplies the coefficient values of H0 (i) and H1 (i) by the pixel data corresponding to i, and obtains the sum thereof, thereby obtaining the low frequency side data (L0 ( V)) and high frequency data (H0 (V)) corresponding to the pixel A can be calculated. Specifically, the orthogonal transforming unit 421 uses the following formula to calculate L0 (V) corresponding to the pixel A using the pixel A and the pixel value aligned in the vertical direction of the pixel A and the filter coefficient H1 (i). Ask for.

L0(V)=(80・(−1/8))+(30・(2/8))+(10・(6/8))+(35・(2/8))+(60・(−1/8))   L0 (V) = (80 · (−1/8)) + (30 · (2/8)) + (10 · (6/8)) + (35 · (2/8)) + (60 · ( -1/8))

同様に、直交変換手段421は、画素Aに対応するH0(V)を、画素Aおよび画素Aの上下方向に並ぶ画素の値とフィルタ係数H0(i)とを用いて、以下の式により求める。   Similarly, the orthogonal transform unit 421 obtains H0 (V) corresponding to the pixel A by using the following formula using the pixel A and the pixel values arranged in the vertical direction of the pixel A and the filter coefficient H0 (i). .

H0(V)=(30・(−1/2))+(10・1)+(35・(−1/2))   H0 (V) = (30 · (−1/2)) + (10 · 1) + (35 · (−1/2))

本例では、画素Aに対応するL0(V)、H0(V)は、それぞれL0(V)=6.25,H0(V)=22.5となる。直交変換手段421は、図29(a)に示す他の画素についても同様に計算を行い、図27(b)に相当するデータを算出する。   In this example, L0 (V) and H0 (V) corresponding to the pixel A are L0 (V) = 6.25 and H0 (V) = 22.5, respectively. The orthogonal transform means 421 performs the same calculation for other pixels shown in FIG. 29A, and calculates data corresponding to FIG.

続いて、直交変換手段421は、L0(V)を含む各画素のデータ(図27(b)に示す左側のデータ)と2種類のフィルタ係数とを用いて、サブバンドLL,LHのサブバンド係数を求める。直交変換手段421は、L0(V)に対応する低周波数側のデータL0(H)を、L0(V)およびL0(V)の左右方向に並ぶデータとフィルタ係数H1(i)とを用いて計算する。他の画素のデータについても同様に計算することにより、サブバンドLLにおける各サブバンド係数が得られる。同様に、直交変換手段421は、L0(V)に対応する高周波数側のデータH0(H)を、L0(V)およびL0(V)の左右方向に並ぶデータとフィルタ係数H0(i)とを用いて計算する。他の画素のデータについても同様に計算することにより、サブバンドLHにおける各サブバンド係数が得られる。   Subsequently, the orthogonal transform unit 421 uses the data of each pixel including L0 (V) (the data on the left side shown in FIG. 27B) and two types of filter coefficients, and subbands LL and LH. Find the coefficient. The orthogonal transform means 421 uses the low-frequency data L0 (H) corresponding to L0 (V) using the data arranged in the left-right direction of L0 (V) and L0 (V) and the filter coefficient H1 (i). calculate. By similarly calculating the data of other pixels, each subband coefficient in the subband LL is obtained. Similarly, the orthogonal transform unit 421 converts the high-frequency data H0 (H) corresponding to L0 (V) to the data arranged in the left-right direction of L0 (V) and L0 (V), and the filter coefficient H0 (i). Calculate using. By similarly calculating the data of other pixels, each subband coefficient in the subband LH can be obtained.

同様に、直交変換手段421は、H0(V)を含む各画素のデータ(図27(b)に示す右側のデータ)と2種類のフィルタ係数とを用いて、サブバンドHL,HHのサブバンド係数を求める。   Similarly, the orthogonal transform unit 421 uses the data of each pixel including H0 (V) (the data on the right side shown in FIG. 27B) and two types of filter coefficients, and the subbands HL and HH. Find the coefficient.

なお、外周部に近い画素のデータにフィルタ係数を乗じる計算を行う場合、フィルタ係数を乗じるべき画素が存在しないことがある。例えば、図29(A)に示す左上の画素(値が「100」の画素)は、下方向に「50」、「0」という画素が存在するが、その反対側には画素が存在しない。この場合、画素が存在しない側に、着目している画素を中心とする反対側の画素と同一の画素が存在すると仮定して、フィルタ係数を乗じる計算を行えばよい。例えば、例示した図29(A)に示す左上の画素には、上方向にも「50」、「0」という画素が存在すると仮定して、フィルタ係数を乗じる計算を行えばよい。   In addition, when performing the calculation which multiplies the data of the pixel close | similar to an outer peripheral part with a filter coefficient, the pixel which should be multiplied by a filter coefficient may not exist. For example, in the upper left pixel (a pixel having a value of “100”) shown in FIG. 29A, there are “50” and “0” pixels in the downward direction, but there are no pixels on the opposite side. In this case, assuming that the same pixel as the pixel on the opposite side centered on the pixel of interest exists on the side where no pixel exists, the calculation by multiplying by the filter coefficient may be performed. For example, the upper left pixel illustrated in FIG. 29A illustrated as an example may be calculated by multiplying the filter coefficient on the assumption that the pixels “50” and “0” exist in the upward direction.

なお、JPEG2000のデータを生成する場合、ウェーブレット変換を行った結果得られる各サブバンド係数に2(nは正の整数)を乗じることが規格により定められている。 When generating JPEG2000 data, the standard stipulates that each subband coefficient obtained as a result of wavelet transform is multiplied by 2 n (n is a positive integer).

ウェーブレット変換(ステップS62)が終了すると、スクランブル手段422は、スクランブルパラメータ記憶手段441からスクランブルパラメータを読み込み、スクランブル処理を行う対象領域をスクランブルパラメータに基づいて判定する(図15に示すステップS63)。例えば、図18に示す各サブバンドのうち、どのサブバンドのサブバンド係数を変更するのかを判定する。   When the wavelet transform (step S62) is completed, the scramble unit 422 reads the scramble parameter from the scramble parameter storage unit 441, and determines the target area to be scrambled based on the scramble parameter (step S63 shown in FIG. 15). For example, it is determined which subband coefficient of each subband shown in FIG. 18 is to be changed.

また、スクランブル手段422は、各サブバンド係数をビットプレーンとして表す。図30は、ビットプレーンとして表されたサブバンド係数の例を示す説明図である。図30では、例として、10,−4,2,7という4つのサブバンド係数を示している。なお、JPEG2000のデータを生成する場合にはウェーブレット変換後の各サブバンド係数に2を乗じることが規格により定められていると説明したが、図30では簡便のため、2を乗じていないサブバンド係数を示している。図30に示すように、各サブバンド係数の符号は、その絶対値とは別に符号ビットによって表される。そして、10,−4,2,7という各サブバンド係数は、それぞれ「1010」、「100 」、「10」、「111 」と表される。 Further, the scramble means 422 represents each subband coefficient as a bit plane. FIG. 30 is an explanatory diagram illustrating an example of subband coefficients expressed as bit planes. In FIG. 30, four subband coefficients of 10, -4, 2, and 7 are shown as an example. Incidentally, it multiplying 2 n for each sub-band coefficients after wavelet transform when generating JPEG2000 data has been described as being defined by the standard, for simplicity in FIG. 30, not multiplied by 2 n The subband coefficient is shown. As shown in FIG. 30, the sign of each subband coefficient is represented by a sign bit separately from its absolute value. The subband coefficients of 10, 4, 4, 2 and 7 are represented as “1010”, “100”, “10”, and “111”, respectively.

スクランブル手段422は、ステップS63で判定されたサブバンドのサブバンド係数に、スクランブルパラメータが指定する値を乗じる(図15に示すステップS64)。スクランブルパラメータが指定する値は、2(2のべき乗)である。ここで、pは整数であり、負数であってもよい。本例では、p=6であり、図30に示す各サブバンド係数に2を乗じる場合を例に説明する。10,−4,2,7に2を乗じた値は、それぞれ640,−256,128,448となる。図31は、図30に示す各サブバンド係数に2を乗じた場合のビットプレーンを示す。図31に示すように、2を乗じることにより、図30に示す各サブバンド係数の下位に6ビット分のデータが付加される。付加される各ビットの値は0である。この結果、ビットプレーン数が増加し、サブバンド係数のダイナミックレンジが変化する(本例では増加する。)。 The scramble means 422 multiplies the subband coefficient of the subband determined in step S63 by the value specified by the scramble parameter (step S64 shown in FIG. 15). The value specified by the scramble parameter is 2 p (power of 2). Here, p is an integer and may be a negative number. In this example, p = 6 and a case where each subband coefficient shown in FIG. 30 is multiplied by 26 will be described as an example. The values obtained by multiplying 10, -4, 2, 7 by 26 are 640, -256, 128, and 448, respectively. FIG. 31 shows a bit plane when each subband coefficient shown in FIG. 30 is multiplied by 26 . As shown in FIG. 31, by multiplying 26 , 6-bit data is added to the lower order of each subband coefficient shown in FIG. The value of each added bit is 0. As a result, the number of bit planes increases and the dynamic range of the subband coefficients changes (in this example, it increases).

サブバンド係数に2を乗じた場合、pが正の整数であるときにはサブバンド係数の下位にpビット分のデータが付加される。付加される各ビットの値は0である。また、pが負の整数である場合には、サブバンド係数が下位方向にpビットシフトされ、下位pビット分のデータが削除されることになる。いずれの場合にも、ビットプレーン数が増加または減少する。すなわち、サブバンド係数のダイナミックレンジが増加または減少する。 When multiplied by 2 p subband coefficient, p bits of data is added to the lower subband coefficients when p is a positive integer. The value of each added bit is 0. When p is a negative integer, the subband coefficient is shifted by p bits in the lower direction, and data corresponding to lower p bits is deleted. In either case, the number of bit planes increases or decreases. That is, the dynamic range of the subband coefficient is increased or decreased.

以上のようにサブバンド係数に2を乗じることにより、サブバンド係数のダイナミックレンジが変化し、本来のダイナミックレンジと異なることになる。その結果、スクランブル処理が実現される。 By multiplying the 2 p subband coefficient as described above, the dynamic range of the subband coefficient is changed, it will differ from the original dynamic range. As a result, scramble processing is realized.

続いて、スクランブル手段422は、復元パラメータを生成し、復元パラメータを復元パラメータ記憶手段442に記憶させる(図15に示すステップS65)。スクランブル手段422は、スクランブル処理でデータを書き換えた箇所、すなわち10,−4,2,7というサブバンド係数が記述されていた箇所、および2を乗じてデータを書き換える前の元の値(すなわち、10,−4,2,7)を復元パラメータとし、復元パラメータ記憶手段442に記憶させる。スクランブル手段422は、スクランブルパラメータによって指定された箇所を全て書き換えるまで、ステップS64,S65の処理を繰り返す。 Subsequently, the scramble unit 422 generates a restoration parameter and stores the restoration parameter in the restoration parameter storage unit 442 (step S65 shown in FIG. 15). The scramble means 422 rewrites the data by the scramble processing, that is, the place where the subband coefficients of 10, -4, 2, and 7 are described, and the original value before rewriting the data by multiplying 26 (ie, 10, -4, 2, 7) are used as restoration parameters and are stored in the restoration parameter storage means 442. The scramble means 422 repeats the processes of steps S64 and S65 until all the locations designated by the scramble parameters are rewritten.

スクランブルパラメータによって指定されたサブバンドにおけるサブバンド係数の変更が全て終了したならば、符号化手段423は、スクランブル手段422によって変更された画像データを符号化する(図15に示すステップS67)。本実施例では、符号化手段423は、画像データに対し算術符号化を行う。この算術符号化処理は、公知の算術符号化処理でよい。   When all the changes of the subband coefficients in the subband designated by the scramble parameter are completed, the encoding unit 423 encodes the image data changed by the scramble unit 422 (step S67 shown in FIG. 15). In this embodiment, the encoding unit 423 performs arithmetic encoding on the image data. This arithmetic encoding process may be a known arithmetic encoding process.

本実施例では、符号化手段423が画像データを符号化した後、符号化データ整形手段424が符号化データに対してヘッダ情報を付加する。また、符号化データ整形手段424は、画像データに対する符号化処理後、符号化された画像データを、予め定められた優先順位に応じて整形する。優先順位とは、復号時に何を重視して効率的に復号するかを定めた順位である。例えば、画像の解像度を重視して復号する場合や、画像の画質を重視して復号する場合等がある。符号化データ整形手段424は、具体的には、コンポーネント(Y、Cr、Cbの符号化されたデータ)を含むパケットを並べ替えることにより、画像データを整形する。   In this embodiment, after the encoding unit 423 encodes the image data, the encoded data shaping unit 424 adds header information to the encoded data. Also, the encoded data shaping unit 424 shapes the encoded image data according to a predetermined priority after the encoding process on the image data. The priority order is a priority order that determines what should be emphasized during decoding and efficient decoding. For example, there are a case where decoding is performed with emphasis on image resolution and a case where decoding is performed with emphasis on image quality. More specifically, the encoded data shaping unit 424 reshapes the image data by rearranging packets including components (encoded data of Y, Cr, and Cb).

図32は、画像の解像度を重視する場合におけるデータ整形(RLCP:Resolution-Layer-Component-Position )の例を示す説明図である。符号化データ整形手段424は、タイルヘッダに続いてタイルデータを配置する。タイルデータは、コンポーネントを含むパケットの集合である。解像度重視の場合、符号化データ整形手段424は、解像度が高い順に各サブバンドのデータをタイルデータの先頭から並べる。例えば、図28に示すサブバンドの例では、符号化データ整形手段424は、最も高い解像度(Resolution1 とする。)のサブバンドLLのデータを最初に配置する。符号化データ整形手段424は、2番目に高い解像度(Resolution2 とする。)のサブバンドLH1,HL1,HH1のデータを次に配置する。符号化データ整形手段424は、3番目に高い解像度のサブバンドLH2,HL2,HH2のデータを次に配置する。より低い解像度のサブバンドがある場合にも、同様にデータを配置していく。   FIG. 32 is an explanatory diagram showing an example of data shaping (RLCP: Resolution-Layer-Component-Position) when importance is attached to the resolution of an image. The encoded data shaping unit 424 arranges tile data following the tile header. Tile data is a set of packets including components. In the case of emphasizing resolution, the encoded data shaping unit 424 arranges the data of each subband from the top of the tile data in descending order of resolution. For example, in the subband example shown in FIG. 28, the encoded data shaping means 424 arranges the data of the subband LL having the highest resolution (represented as Resolution 1) first. The encoded data shaping means 424 arranges data of the subbands LH1, HL1, and HH1 having the second highest resolution (Resolution2) next. The encoded data shaping means 424 next arranges the data of the subbands LH2, HL2, and HH2 having the third highest resolution. Data is arranged in the same manner even when there is a subband of a lower resolution.

また、符号化データ整形手段424は、各サブバンドのデータ(パケット群)の中では、高画質を実現するレイヤ順に各パケットを並べる。符号化データ整形手段424は、画質に最も影響を及ぼすレイヤ(Layer1とする。)のパケットを各解像度のデータ内で最初に配置する。符号化データ整形手段424は、画質に2番目に影響を及ぼすレイヤ(Layer2とする。)のパケットをLayer1のパケットの次に配置する。符号化データ整形手段424は、画質に3番目に影響を及ぼすレイヤ(Layer3とする。)のパケットをLayer2のパケットの次に配置する。符号化データ整形手段424は、同様に各レイヤのパケットを配置していく。   Also, the encoded data shaping unit 424 arranges the packets in the order of layers that realize high image quality in the data (packet group) of each subband. The encoded data shaping means 424 first arranges a packet of a layer (referred to as Layer 1) that most affects the image quality in the data of each resolution. The encoded data shaping unit 424 arranges the packet of the layer (referred to as Layer 2) that has the second effect on the image quality next to the packet of Layer 1. The encoded data shaping means 424 arranges the packet of the layer (referred to as Layer 3) that has the third effect on the image quality next to the packet of Layer 2. Similarly, the encoded data shaping unit 424 arranges packets of each layer.

図33は、画像の画質を重視する場合におけるデータ整形(LRCP:Layer-Resolution-Component-Position )の例を示す説明図である。符号化データ整形手段424は、タイルヘッダに続いてタイルデータを配置する。画質重視の場合、符号化データ整形手段424は、高画質を実現するレイヤ順に各レイヤのデータをタイルデータの先頭から並べる。従って、符号化データ整形手段424は、画質に最も影響を及ぼすレイヤ(Layer1)のデータを先頭から並べる。符号化データ整形手段424は、画質に2番目に影響を及ぼすレイヤ(Layer2)のデータをLayer1のデータの次に配置する。符号化データ整形手段424は、同様に各レイヤのデータを配置していく。このとき、各レイヤのデータの中には、各サブバンドのデータが含まれる。例えば、Layer1のデータの中には、図28に例示するLL〜HH2等の各サブバンドにおけるLayer1のデータが含まれる。   FIG. 33 is an explanatory diagram showing an example of data shaping (LRCP: Layer-Resolution-Component-Position) when importance is attached to the image quality of an image. The encoded data shaping unit 424 arranges tile data following the tile header. In the case where the image quality is important, the encoded data shaping unit 424 arranges the data of each layer from the top of the tile data in the order of layers realizing high image quality. Therefore, the encoded data shaping means 424 arranges the data of the layer (Layer 1) that most affects the image quality from the top. The encoded data shaping means 424 arranges the data of the layer (Layer 2) that has the second effect on the image quality next to the data of Layer 1. Similarly, the encoded data shaping unit 424 arranges data of each layer. At this time, data of each subband is included in the data of each layer. For example, the Layer 1 data includes Layer 1 data in each subband such as LL to HH2 illustrated in FIG.

符号化データ整形手段424は、各レイヤのデータ(パケット群)の中では、解像度が高い順に各サブバンドのパケットを並べる。例えば、Layer1のデータの中では、符号化データ整形手段424は、最も高い解像度(Resolution1)のサブバンドLLのパケットを最初に配置する。符号化データ整形手段424は、2番目に高い解像度(Resolution2)のサブバンドLH1,HL1,HH1のパケットを次に配置する。符号化データ整形手段424は、3番目に高い解像度のサブバンドLH2,HL2,HH2のパケットを次に配置する。より低い解像度のサブバンドがある場合にも、同様にパケットを配置していく。   The encoded data shaping means 424 arranges the packets of each subband in the order of the resolution in the data (packet group) of each layer. For example, in the Layer 1 data, the encoded data shaping unit 424 arranges the packet of the subband LL having the highest resolution (Resolution 1) first. The encoded data shaping unit 424 next arranges the packets of the subbands LH1, HL1, and HH1 having the second highest resolution (Resolution 2). The encoded data shaping means 424 next arranges the packets of the subbands LH2, HL2, and HH2 having the third highest resolution. Even when there is a lower resolution subband, packets are arranged in the same manner.

ここでは、解像度重視の場合や画質重視の場合におけるデータ整形について説明したが、データ整形の態様は解像度重視や画質重視の態様に限定されない。例えば、Y,Cr,CbにおけるYデータが先頭になるように符号化された画像データを整形してもよい。   Here, data shaping in the case of emphasizing resolution or in the case of emphasizing image quality has been described, but the mode of data shaping is not limited to the mode of emphasizing resolution or emphasizing image quality. For example, the encoded image data may be shaped so that Y data in Y, Cr, and Cb is at the head.

符号化データ整形手段424によるデータ整形後、符号化データ整形手段424は整形した画像データを出力する。また、復元パラメータ記憶手段442は、復元パラメータを出力する(図15に示すステップS68)。   After the data shaping by the encoded data shaping unit 424, the encoded data shaping unit 424 outputs the shaped image data. Further, the restoration parameter storage unit 442 outputs a restoration parameter (step S68 shown in FIG. 15).

スクランブル解除装置470(図14参照。)の復号手段472は、入力手段471を介して、入力装置160からスクランブル処理された画像データが入力される(図16に示すステップS71)。この画像データは、符号化データ整形手段424が出力した画像データである。また、スクランブル解除装置470のスクランブル解除手段473は、入力手段471を介して、入力装置160から復元パラメータが入力される(図16に示すステップS72)。復号手段427は、入力された画像データを算術符号化処理前の画像データに復号する(図16に示すステップS73)。   Decoding means 472 of descrambling device 470 (see FIG. 14) receives the scrambled image data from input device 160 via input means 471 (step S71 shown in FIG. 16). This image data is the image data output by the encoded data shaping means 424. Further, the descrambling means 473 of the descrambling device 470 receives the restoration parameter from the input device 160 via the input means 471 (step S72 shown in FIG. 16). The decoding unit 427 decodes the input image data into image data before arithmetic coding processing (step S73 shown in FIG. 16).

続いて、スクランブル解除手段473は、復元パラメータに基づいて、サブバンド係数を元のサブバンド係数に書き換える(図16に示すステップS74)。例えば、スクランブル解除手段473は、図31に例示するサブバンド係数を図30に例示する元のサブバンド係数に書き換える。この結果、サブバンド係数のダイナミックレンジが元のダイナミックレンジに戻る。復元パラメータによって指定されたサブバンド係数の書き換えをスクランブル解除手段473が全て行った場合(図16に示すステップS75でYesと判定した場合)、逆直交変換手段474は、逆直交変換(本実施例ではウェーブレット変換の逆変換)を行い、逆直交変換後の画像データを出力装置190に出力する(図16に示すステップS76,S77)。   Subsequently, the descrambling means 473 rewrites the subband coefficient to the original subband coefficient based on the restoration parameter (step S74 shown in FIG. 16). For example, the descrambling means 473 rewrites the subband coefficient illustrated in FIG. 31 to the original subband coefficient illustrated in FIG. As a result, the dynamic range of the subband coefficient returns to the original dynamic range. When the descrambling unit 473 rewrites all the subband coefficients specified by the restoration parameter (when determined Yes in step S75 shown in FIG. 16), the inverse orthogonal transform unit 474 performs inverse orthogonal transform (this embodiment). Then, the inverse wavelet transform is performed, and the image data after the inverse orthogonal transform is output to the output device 190 (steps S76 and S77 shown in FIG. 16).

本実施例では、スクランブル処理装置がサブバンド係数に2を乗じてサブバンド係数を書き換えることでスクランブル処理を実現できる。また、スクランブル解除装置が、書き換えられたサブバンド係数を元のサブバンド係数に書き換えることでスクランブル処理を解除できる。従って、スクランブル処理およびその解除に要する時間が短時間で済む。また、符号化データ整形手段424が画像データの整形を行うので、解像度や画質等の特定の要素を重視して効率的に復号を行うことができる。 In this embodiment, the scrambling process can be realized by rewriting the subband coefficients scrambling unit is multiplied by 2 p into sub-band coefficients. The scrambler can release the scramble process by rewriting the rewritten subband coefficient to the original subband coefficient. Therefore, the time required for the scramble process and its release can be shortened. In addition, since the encoded data shaping unit 424 shapes the image data, it is possible to perform decoding efficiently with emphasis on specific elements such as resolution and image quality.

また、以上の実施例3の説明では、復元パラメータをそのまま出力する場合を例に説明したが、スクランブル処理装置が復元パラメータを鍵データに変換して出力してもよい。この場合、図26に例示するスクランブル処理装置は、図17または図21に例示する鍵データ生成手段524を備えていればよい。また、スクランブル処理装置として、図18に例示するスクランブル解除装置570を用いればよい。鍵データ生成手段524は、復元パラメータ記憶手段542から復元パラメータを読み込み、復元パラメータを鍵データに変換する。   In the above description of the third embodiment, the case where the restoration parameter is output as it is has been described as an example. However, the scramble processing apparatus may convert the restoration parameter into key data and output it. In this case, the scramble processing apparatus illustrated in FIG. 26 only needs to include the key data generation unit 524 illustrated in FIG. 17 or FIG. Further, as the scramble processing apparatus, a scramble release apparatus 570 illustrated in FIG. 18 may be used. The key data generation unit 524 reads the restoration parameter from the restoration parameter storage unit 542, and converts the restoration parameter into key data.

鍵データ変換手段524は、画像データが出力される出力装置150とは異なる装置(ここでは認証サーバとする。)に鍵データを出力してもよい。スクランブル解除装置570には入力装置からスクランブル処理されたJPEG2000の画像データが入力される。また、スクランブル解除装置570(図18参照。)は、画像閲覧者の操作に応じて、例えば、予め定められたアカウント等を送信して、認証サーバ(図示せず。)に鍵データを要求する。認証サーバは、そのアカウント等に基づいて画像閲覧者の認証に成功したならば、要求に応じて鍵データをスクランブル解除装置570に送信する。スクランブル解除装置570の鍵データ変換手段575は、認証サーバから受信した鍵データを復元パラメータに変換し、スクランブル解除手段573は、その復元パラメータに従って、サブバンド係数を元のサブバンド係数に書き換えればよい。この場合、認証に成功した画像閲覧者に対してのみ、良好な画質の画像を閲覧させることができる。なお、画像閲覧者によって操作される操作部は図示していない。   The key data conversion unit 524 may output the key data to a device (here, an authentication server) different from the output device 150 that outputs the image data. The scrambler 570 receives scrambled JPEG 2000 image data from the input device. Further, the descrambling device 570 (see FIG. 18) transmits, for example, a predetermined account or the like in response to the operation of the image viewer, and requests key data from an authentication server (not shown). . If the authentication server succeeds in authenticating the image viewer based on the account or the like, the authentication server transmits the key data to the descrambling device 570 in response to the request. The key data conversion means 575 of the descrambling device 570 converts the key data received from the authentication server into a restoration parameter, and the descrambling means 573 may rewrite the subband coefficient to the original subband coefficient according to the restoration parameter. . In this case, only an image viewer who has succeeded in authentication can browse an image with good image quality. An operation unit operated by an image viewer is not shown.

図26に例示するスクランブル処理装置420が図21に例示する鍵データ生成手段524を備えた構成となっている場合、鍵データ生成手段524は、符号化データ整形手段424に鍵データを渡す。符号化データ整形手段424は、データ整形後のJPEG2000の画像データに鍵データを組み込む。そして、その画像を出力する。スクランブル解除装置570の鍵データ変換手段575(図18参照。)は、画像データに組み込まれた鍵データを鍵データを復元パラメータに変換する。そして、鍵データ変換手段575は、その復元パラメータに従って、サブバンド係数を元のサブバンド係数に書き換えればよい。この場合、画像閲覧者は、認証サーバによる認証を受けることなく、良好な画質の画像データを閲覧することができる。   When the scramble processing apparatus 420 illustrated in FIG. 26 includes the key data generation unit 524 illustrated in FIG. 21, the key data generation unit 524 passes the key data to the encoded data shaping unit 424. The encoded data shaping means 424 incorporates key data into the JPEG 2000 image data after data shaping. Then, the image is output. The key data conversion means 575 (see FIG. 18) of the descrambling device 570 converts the key data incorporated in the image data into a restoration parameter. Then, the key data conversion means 575 may rewrite the subband coefficient to the original subband coefficient in accordance with the restoration parameter. In this case, the image viewer can browse image data with good image quality without receiving authentication by the authentication server.

なお、鍵データを復元パラメータに変換するためのデータ(復号鍵等)は、予め画像データの提供者から、画像データの閲覧権利者に郵送等によって送付され、スクランブル解除装置570は、その復号鍵等のデータを予め入力され、記憶装置(図示せず。)に記憶させる。この場合、鍵データを復元パラメータに変換するためのデータ(復号鍵等)をスクランブル解除装置に記憶させている閲覧権利者のみが画質の良好な画像を閲覧することができる。すなわち、コンテンツ(画像)の保護機能を向上させることができる。   Note that data (decryption key or the like) for converting key data into a restoration parameter is sent in advance from the image data provider to the right holder of the image data by mail or the like, and the descrambling device 570 receives the decryption key. Such data is input in advance and stored in a storage device (not shown). In this case, only the right holder who has stored the data (decryption key or the like) for converting the key data into the restoration parameter in the descrambling apparatus can browse the image with good image quality. In other words, the content (image) protection function can be improved.

また、スクランブルパラメータ記憶手段441は、特定解像度のサブバンドのサブバンド係数に2を乗じることを示すスクランブルパラメータを記憶していてもよい。この場合、特定解像度に対してのみ画像劣化を施すことが可能となる。この結果、ある解像度までは閲覧可能であるが、ある解像度以降は画質が劣化するように画像データを書き換えることができる。例えば、サムネイルのような低解像度は閲覧可能だが、詳細な部分を表示するために高解像度が要求される画像の場合には、画質を劣化させるようにすることができる。 Further, scrambling parameter storage unit 441 may store scrambling parameter indicating multiplying the 2 p into sub-band coefficients of subbands of a particular resolution. In this case, it is possible to perform image degradation only for a specific resolution. As a result, although it is possible to view up to a certain resolution, the image data can be rewritten so that the image quality deteriorates after a certain resolution. For example, in the case of an image that can be viewed at a low resolution such as a thumbnail but requires a high resolution in order to display a detailed portion, the image quality can be degraded.

また、スクランブルパラメータを変更可能としてもよい。例えば、データ記憶装置に、スクランブルパラメータを記述したファイルが入力され、スクランブルパラメータ記憶手段441がそのスクランブルパラメータを記憶する構成であってもよい。あるいは、スクランブル処理装置が、図22に例示するように、GUIを提示するスクランブルパラメータ設定手段622を備え、GUIを介して入力されるスクランブルパラメータ特定情報に基づいて、スクランブルパラメータを設定する構成であってもよい。このようにスクランブルパラメータを変更可能とすることによって、画質劣化の程度を調節することができる。   The scramble parameter may be changeable. For example, the data storage device may be configured such that a file describing scramble parameters is input and the scramble parameter storage unit 441 stores the scramble parameters. Alternatively, as illustrated in FIG. 22, the scramble processing apparatus includes a scramble parameter setting unit 622 that presents a GUI, and sets scramble parameters based on scramble parameter specifying information input via the GUI. May be. By making the scramble parameter changeable in this way, the degree of image quality degradation can be adjusted.

また、実施例3において、データ処理装置に、連続した静止画の集合が入力されてもよい。そして、データ処理装置の直交変換手段421、スクランブル手段422、符号化手段423および符号化データ整形手段424が、各静止画をフレームとしてフレーム毎に直交変換(本実施例ではウェーブレット変換)、スクランブル処理、符号化処理、符号化データ整形処理を行い、Motion−JPEG2000の画像データを出力してもよい。また、スクランブル解除装置に、スクランブル処理されたMotion−JPEG2000の画像データが入力されてもよい。そして、スクランブル解除装置の復号手段472、スクランブル解除手段473、逆直交変換手段474が、フレーム毎に復号処理、スクランブル解除処理、逆直交変換処理(本実施例ではウェーブレット変換の逆変換処理)を行い、連続した静止画の集合を出力してもよい。   In the third embodiment, a set of continuous still images may be input to the data processing apparatus. Then, the orthogonal transform unit 421, the scramble unit 422, the encoding unit 423, and the encoded data shaping unit 424 of the data processing apparatus perform orthogonal transform (wavelet transform in this embodiment) for each frame using each still image as a frame, and scramble processing. The encoding process and the encoded data shaping process may be performed to output Motion-JPEG2000 image data. Further, the scrambled Motion-JPEG2000 image data may be input to the scrambler. Then, the decoding unit 472, the descrambling unit 473, and the inverse orthogonal transform unit 474 of the descrambling apparatus perform a decoding process, a descrambling process, and an inverse orthogonal transform process (in this embodiment, an inverse transform process of wavelet transform) for each frame. A set of continuous still images may be output.

また、本実施例では、スクランブル処理でデータを書き換えた箇所(すなわち、サブバンド係数が記述されている箇所)、およびデータを書き換える前の元のサブバンド係数を復元パラメータとする場合を示した。復元パラメータを生成する際に、スクランブル処理でデータを書き換えた箇所、およびスクランブルパラメータで指定された2のべき乗の値(2)を復元パラメータとしてもよい。この場合、スクランブル解除装置が備えるスクランブル解除手段473(あるいは図18に示すスクランブル解除手段573)は、復元パラメータに示された箇所に記述されたサブバンド係数を、復元パラメータに示された値(2)で除算することによりサブバンド係数を書き換えてもよい。2で除算することにより、サブバンド係数を元のサブバンド係数に書き換えることができる。 Further, in the present embodiment, a case has been shown in which the location where data is rewritten by the scramble processing (that is, the location where the subband coefficient is described) and the original subband coefficient before the data is rewritten are used as restoration parameters. When the restoration parameter is generated, a location where the data has been rewritten by the scramble process and a power value of 2 (2 p ) designated by the scramble parameter may be used as the restoration parameter. In this case, the descrambling unit 473 (or the descrambling unit 573 shown in FIG. 18) included in the descrambling device uses the subband coefficient described in the location indicated by the restoration parameter as the value (2 The subband coefficients may be rewritten by dividing by p ). By dividing by 2 p, it is possible to rewrite the subband coefficients into the original sub-band coefficients.

ただし、スクランブルパラメータで指定された2においてpが負の整数であるときには、元のサブバンド係数の下位ビットが削除されることになる。下位ビットが削除されたサブバンド係数を2(pは負の整数)で除算して元のサブバンド係数が得られるためには、削除する下位ビットの値が全て0でなければならない。既に説明したように、JPEG2000のデータを生成する場合、ウェーブレット変換を行った結果得られる各サブバンド係数に2(nは正の整数)を乗じることが規格により定められている。従って、スクランブル処理される前のサブバンド係数の少なくとも下位nビットの値は0となっている。従って、スクランブルパラメータで指定された2においてpを負の整数と定める場合には、|n|≧|p|を満足するような負の整数pを選択すればよい。 However, when p is a negative integer in 2 p specified in the scrambling parameter, so that the lower bits of the original sub-band coefficients are deleted. In order to divide the subband coefficient from which the lower bits are deleted by 2 p (p is a negative integer) to obtain the original subband coefficient, all the values of the lower bits to be deleted must be zero. As already described, when generating JPEG2000 data, the standard stipulates that each subband coefficient obtained as a result of wavelet transform is multiplied by 2 n (n is a positive integer). Therefore, the value of at least the lower n bits of the subband coefficient before being scrambled is 0. Therefore, when p is defined as a negative integer at 2 p specified by the scramble parameter, a negative integer p satisfying | n | ≧ | p | may be selected.

実施例4では、スクランブル処理装置に符号化されていない画像データ(ここでは、R,G,B信号またはY、Cr、Cb信号により表されるデータとする。)が入力され、スクランブル処理装置がJPEGの画像データを出力する場合を示す。図34は、本実施例におけるデータ処理装置の例を示すブロック図である。図13に示すデータ処理装置420およびデータ記憶装置440と同様の構成部については、図13と同一の符合を付して説明を省略する。ここでは、図34に示すスクランブル処理装置および図14に示すスクランブル解除装置を例にして説明する。   In the fourth embodiment, unencoded image data (here, R, G, B signals or data represented by Y, Cr, Cb signals) is input to the scramble processing device, and the scramble processing device is operated. A case where JPEG image data is output will be described. FIG. 34 is a block diagram illustrating an example of a data processing apparatus in the present embodiment. The same components as those of the data processing device 420 and the data storage device 440 shown in FIG. 13 are given the same reference numerals as those in FIG. Here, the scramble processing device shown in FIG. 34 and the descrambling device shown in FIG. 14 will be described as examples.

量子化テーブル記憶手段447は、予め定められた量子化テーブルを記憶する。この量子化テーブルは、スクランブル処理を施さない通常の画像を表示するための量子化テーブルである。本実施例の場合、スクランブルパラメータ記憶手段441は、スクランブルパラメータとして、量子化テーブル記憶手段447が記憶する量子化テーブルにおけるどの値をどの値に書き換えるかという情報を記憶する。符号化データ整形手段425は、符号化手段423によって符号化された画像データに対し、書き換えられた量子化テーブルを有する付加情報を多重化する。   The quantization table storage unit 447 stores a predetermined quantization table. This quantization table is a quantization table for displaying a normal image that is not scrambled. In the case of the present embodiment, the scramble parameter storage unit 441 stores information as to which value in the quantization table stored in the quantization table storage unit 447 is rewritten as a scramble parameter. The encoded data shaping unit 425 multiplexes the additional information having the rewritten quantization table with the image data encoded by the encoding unit 423.

直交変換手段421は、画像データが入力されると(図15に示すステップS61)、画像データのR,G,B信号をY,Cr,Cb信号に変換する。なお、Y、Cr、Cb信号により表された画像データが入力された場合、R,G,B信号からY,Cr,Cb信号への変換処理は行わなくてよい。続いて、直交変換手段421は、画像データをブロック化する。すなわち、画像データをブロック(DCTを行うための空間領域)に分割する。次に、直交変換手段421は、画像データに対して直交変換(本実施例ではDCT)を施す(図15に示すステップS62)。   When the image data is input (step S61 shown in FIG. 15), the orthogonal transform unit 421 converts the R, G, and B signals of the image data into Y, Cr, and Cb signals. When image data represented by Y, Cr, and Cb signals is input, conversion processing from R, G, and B signals to Y, Cr, and Cb signals does not have to be performed. Subsequently, the orthogonal transform unit 421 blocks the image data. That is, the image data is divided into blocks (space areas for performing DCT). Next, the orthogonal transformation means 421 performs orthogonal transformation (DCT in this embodiment) on the image data (step S62 shown in FIG. 15).

DCTの後、スクランブル手段422は、量子化テーブル記憶手段447が記憶する量子化テーブルと、スクランブルパラメータ記憶手段441が記憶するスクランブルパラメータとを読み込む。そして、スクランブルパラメータに基づいて、量子化テーブルにおけるどの箇所を書き換えるのかを判定する(図15に示すステップS63)。そして、スクランブル手段422は、ステップS63で判定された箇所を書き換えることにより、量子化テーブル記憶手段447から読み込んだ量子化テーブルを書き換える(図15に示すステップS64)。本実施例では、この量子化テーブルの書き換えがスクランブル処理に該当する。図35に量子化テーブルの例を示す。図35(a)は、量子化テーブル記憶手段447が予め記憶する量子化テーブルの例を示す。スクランブル手段422は、スクランブルパラメータに基づいて量子化テーブルを書き換えることにより、例えば、図35(b)に例示する量子化テーブルを作成する。   After the DCT, the scramble unit 422 reads the quantization table stored in the quantization table storage unit 447 and the scramble parameter stored in the scramble parameter storage unit 441. Then, based on the scramble parameter, it is determined which part in the quantization table is to be rewritten (step S63 shown in FIG. 15). Then, the scramble unit 422 rewrites the quantization table read from the quantization table storage unit 447 by rewriting the portion determined in step S63 (step S64 shown in FIG. 15). In this embodiment, the rewriting of the quantization table corresponds to the scramble process. FIG. 35 shows an example of the quantization table. FIG. 35A shows an example of a quantization table stored in advance by the quantization table storage unit 447. The scramble unit 422 rewrites the quantization table based on the scramble parameter to create a quantization table illustrated in FIG. 35B, for example.

また、スクランブル手段422は、量子化テーブルの値を書き換えたときに、その書き換え箇所および元の量子化テーブルの値を復元パラメータとし、復元パラメータ記憶手段442に記憶させる(図15に示すステップS65)。   Further, when the value of the quantization table is rewritten, the scramble unit 422 uses the rewritten portion and the original quantization table value as a restoration parameter and stores them in the restoration parameter storage unit 442 (step S65 shown in FIG. 15). .

スクランブルパラメータにより指定された書き換えが全て完了した場合(図15に示すステップS66でYesと判定した場合)、スクランブル手段422は、書き換え前の量子化テーブル(例えば図35(a)に例示する量子化テーブル)を用いて、画像データを量子化する。   When all the rewriting specified by the scramble parameter is completed (when it is determined Yes in step S66 shown in FIG. 15), the scramble means 422 uses the quantization table before rewriting (for example, the quantization illustrated in FIG. 35A). Table) is used to quantize the image data.

続いて、符号化手段423は、量子化後の画像データを符号化する(図15に示すステップS67)。本実施例では、符号化手段423は、画像データに対しハフマン符号化を行う。このハフマン符号化処理は、公知のハフマン符号化処理でよい。   Subsequently, the encoding unit 423 encodes the quantized image data (step S67 shown in FIG. 15). In this embodiment, the encoding unit 423 performs Huffman encoding on the image data. This Huffman encoding process may be a known Huffman encoding process.

本実施例では、符号化手段423が画像データを符号化した後、符号化データ整形手段425が書き換え後の量子化テーブル(例えば、図35(b)に例示する量子化テーブル)を含む付加情報を符号化データに多重化する。付加情報には量子化テーブル以外の情報が含まれていてもよい。   In this embodiment, after the encoding unit 423 encodes the image data, the encoded data shaping unit 425 includes additional information including a rewritten quantization table (for example, the quantization table illustrated in FIG. 35B). Are multiplexed into encoded data. The additional information may include information other than the quantization table.

量子化テーブルを含む付加情報を画像データに多重化した後、符号化データ整形手段425は、その画像データを出力する。また、復元パラメータ記憶手段442は、復元パラメータを出力する(図15に示すステップS68)。   After the additional information including the quantization table is multiplexed with the image data, the encoded data shaping unit 425 outputs the image data. Further, the restoration parameter storage unit 442 outputs a restoration parameter (step S68 shown in FIG. 15).

出力された画像データには、量子化に用いられた量子化テーブルとは異なる量子化テーブルが含まれている。従って、この画像データに含まれている量子化テーブルを用いて画像を表示した場合、画質が劣化して表示される。   The output image data includes a quantization table different from the quantization table used for quantization. Therefore, when an image is displayed using the quantization table included in the image data, the image quality is deteriorated and displayed.

スクランブル解除装置470(図14参照。)の復号手段472は、入力手段471を介して、入力装置160からスクランブル処理されたデータが入力される。(図16に示すステップS71)。この画像データは、符号化データ整形手段425が出力した画像データである。また、スクランブル解除装置470のスクランブル解除手段473は、入力手段471を介して、入力装置160から復元パラメータが入力される(図16に示すステップS72)。復号手段427は、入力された画像データをハフマン符号化処理前の画像データに復号する(図16に示すステップS73)。   Decoding means 472 of descrambling device 470 (see FIG. 14) receives scrambled data from input device 160 via input means 471. (Step S71 shown in FIG. 16). This image data is the image data output from the encoded data shaping unit 425. Further, the descrambling means 473 of the descrambling device 470 receives the restoration parameter from the input device 160 via the input means 471 (step S72 shown in FIG. 16). The decoding unit 427 decodes the input image data into image data before Huffman encoding processing (step S73 shown in FIG. 16).

続いて、スクランブル解除手段473は、復元パラメータに基づいて、画像データに含まれている量子化テーブルを書き換える(図16に示すステップS74)。例えば、スクランブル解除手段473は、図35(b)に例示する量子化テーブルを、図35(a)に例示する元の量子化テーブルに書き換える。復元パラメータによって指定された量子化テーブルの書き換えをスクランブル解除手段473が全て行った場合(図16に示すステップS75でYesと判定した場合)、逆直交変換手段474は、逆直交変換(本実施例ではDCTの逆変換)を行い、逆直交変換後の画像データを出力装置190に出力する(図16に示すステップS76,S77)。   Subsequently, the descrambling means 473 rewrites the quantization table included in the image data based on the restoration parameter (step S74 shown in FIG. 16). For example, the descrambling unit 473 rewrites the quantization table illustrated in FIG. 35B to the original quantization table illustrated in FIG. When the descrambling unit 473 has completely rewritten the quantization table designated by the restoration parameter (when determined Yes in step S75 shown in FIG. 16), the inverse orthogonal transform unit 474 performs inverse orthogonal transform (this embodiment). Then, DCT inverse transform is performed, and the image data after inverse orthogonal transform is output to the output device 190 (steps S76 and S77 shown in FIG. 16).

本実施例では、スクランブル処理装置が量子化テーブルを書き換えることでスクランブル処理を実現できる。また、スクランブル解除装置が、書き換えられた量子化テーブルを元の量子化テーブルに書き換えることでスクランブル処理を解除できる。従って、スクランブル処理およびその解除に要する時間が短時間で済む。   In this embodiment, the scramble processing device can realize the scramble processing by rewriting the quantization table. Further, the scrambler can release the scramble process by rewriting the rewritten quantization table to the original quantization table. Therefore, the time required for the scramble process and its release can be shortened.

また、スクランブル処理装置が復元パラメータを鍵データに変換して出力してもよい。この態様や効果は、実施例3で説明した態様や効果と同様であるので説明を省略する。   Further, the scramble processing device may convert the restoration parameter into key data and output it. Since this aspect and effect are the same as the aspect and effect demonstrated in Example 3, description is abbreviate | omitted.

また、実施例3で説明したように、スクランブルパラメータを変更可能としてもよい。この態様や効果についても、実施例3で説明した態様や効果と同様であるので説明を省略する。   Further, as described in the third embodiment, the scramble parameter may be changeable. Since this aspect and effect are the same as the aspect and effect described in the third embodiment, the description thereof is omitted.

また、実施例4において、データ処理装置に、連続した静止画の集合が入力されてもよい。そして、データ処理装置の直交変換手段421、スクランブル手段422、符号化手段423および符号化データ整形手段425が、各静止画をフレームとしてフレーム毎に直交変換(本実施例ではDCT)、スクランブル処理、符号化処理、付加情報の多重化処理を行い、Motion−JPEGの画像データを出力してもよい。また、スクランブル解除装置の復号手段472,スクランブル解除手段473、逆直交変換手段474が、フレーム毎に復号処理、スクランブル解除処理、逆直交変換処理(本実施例ではDCTの逆変換処理)を行い、連続した静止画の集合を出力してもよい。また、本実施例をMPEGに適用してもよい。   In the fourth embodiment, a set of continuous still images may be input to the data processing apparatus. Then, the orthogonal transform unit 421, the scramble unit 422, the encoding unit 423, and the encoded data shaping unit 425 of the data processing device perform orthogonal transform (DCT in this embodiment) for each frame with each still image as a frame, scramble processing, An encoding process and a multiplexing process of additional information may be performed to output Motion-JPEG image data. Also, the decoding means 472, descrambling means 473, and inverse orthogonal transform means 474 of the descrambling apparatus perform decoding processing, descrambling processing, and inverse orthogonal transformation processing (DCT inverse transformation processing in this embodiment) for each frame, A set of continuous still images may be output. Further, this embodiment may be applied to MPEG.

本発明は、画像に対してスクランブル処理を施すスクランブル処理装置、およびそのスクランブル処理を解除するスクランブル解除装置に適用可能である。   The present invention can be applied to a scramble processing device that performs scramble processing on an image and a scramble release device that cancels the scramble processing.

本発明によるスクランブル処理装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 1st Embodiment of the scramble processing apparatus by this invention. 本発明によるスクランブル解除装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 1st Embodiment of the descrambling apparatus by this invention. 第1の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the scramble processing apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるスクランブル解除装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the descrambling apparatus in 1st Embodiment. 本発明によるスクランブル処理装置の第2の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 2nd Embodiment of the scramble processing apparatus by this invention. 本発明によるスクランブル解除装置の第2の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 2nd Embodiment of the descrambling apparatus by this invention. 第2の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the scramble processing apparatus in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるスクランブル解除装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the descrambling apparatus in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるスクランブル処理装置の他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example of the scramble processing apparatus in 2nd Embodiment. 本発明によるスクランブル処理装置の第3の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 3rd Embodiment of the scramble processing apparatus by this invention. 第3の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the scramble processing apparatus in 3rd Embodiment. スクランブルパラメータ特定情報の入力を促すGUIの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of GUI which prompts the input of scramble parameter specific information. 本発明によるスクランブル処理装置の第4の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 4th Embodiment of the scramble processing apparatus by this invention. 本発明によるスクランブル解除装置の第4の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 4th Embodiment of the descrambling apparatus by this invention. 第4の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the scramble processing apparatus in 4th Embodiment. 第4の実施の形態におけるスクランブル解除装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the descrambling apparatus in 4th Embodiment. 本発明によるスクランブル処理装置の第5の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 5th Embodiment of the scramble processing apparatus by this invention. 本発明によるスクランブル解除装置の第5の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 5th Embodiment of the descrambling apparatus by this invention. 第5の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the scramble processing apparatus in 5th Embodiment. 第5の実施の形態におけるスクランブル解除装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the descrambling apparatus in 5th Embodiment. 第5の実施の形態におけるスクランブル処理装置の他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example of the scramble processing apparatus in 5th Embodiment. 本発明によるスクランブル処理装置の第6の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 6th Embodiment of the scramble processing apparatus by this invention. 第6の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the scramble processing apparatus in 6th Embodiment. 第6の実施の形態におけるスクランブル処理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the scramble processing apparatus in 6th Embodiment. JPEG2000の画像データのフォーマットを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the format of the image data of JPEG2000. 実施例3におけるデータ処理装置の例を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a data processing device in a third embodiment. ウェーブレット変換により画像データを高周波成分と低周波成分とに分割する過程を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process in which image data is divided | segmented into a high frequency component and a low frequency component by wavelet transformation. 低周波数のサブバンドを再度サブバンドに分割した状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which divided | segmented the low frequency subband into the subband again. ウェーブレット変換の具体例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific example of wavelet transformation. ビットプレーンとして表されたサブバンド係数の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the subband coefficient represented as a bit plane. 各サブバンド係数に2のべき乗を乗じた場合のビットプレーンを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the bit plane at the time of multiplying each subband coefficient to the power of 2. 画像の解像度を重視する場合におけるデータ整形の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the data shaping in the case where importance is attached to the resolution of an image. 画像の画質を重視する場合におけるデータ整形の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of data shaping in the case where importance is attached to the image quality of an image. 実施例4におけるデータ処理装置の例を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a data processing device in a fourth embodiment. 量子化テーブルの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a quantization table.

符号の説明Explanation of symbols

110 入力装置
120 データ処理装置
121 スクランブル手段
140 データ記憶装置
141 スクランブルパラメータ記憶手段
142 復元パラメータ記憶手段
150 出力装置
160 入力装置
170 スクランブル解除装置
171 スクランブル解除手段
172 入力手段
190 出力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Input device 120 Data processing device 121 Scramble means 140 Data storage device 141 Scramble parameter storage means 142 Restoration parameter storage means 150 Output device 160 Input device 170 Scramble release device 171 Scramble release means 172 Input means 190 Output device

Claims (36)

画像の画質を劣化させるスクランブル処理を行うスクランブル処理装置であって、
スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、符号化された画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を行うスクランブル手段と、
前記スクランブル手段によって書き換えられた画像データを出力する画像データ出力手段とを備えた
ことを特徴とするスクランブル処理装置。
A scramble processing device that performs a scramble process that degrades the image quality of an image,
Scramble means for performing scramble processing by rewriting encoded image data based on a scramble parameter indicating data change contents during scramble processing;
A scramble processing apparatus comprising: image data output means for outputting image data rewritten by the scramble means.
スクランブルパラメータを記憶するスクランブルパラメータ記憶手段を備え、
スクランブル手段は、前記スクランブルパラメータ記憶手段が記憶するスクランブルパラメータに基づいて画像データを書き換える
請求項1に記載のスクランブル処理装置。
Scramble parameter storage means for storing scramble parameters,
The scramble processing apparatus according to claim 1, wherein the scramble means rewrites the image data based on the scramble parameter stored in the scramble parameter storage means.
グラフィカルユーザインタフェースを表示し、当該グラフィカルユーザインタフェースを介して入力された情報に応じてスクランブルパラメータを設定するスクランブルパラメータ設定手段を備え、
スクランブル手段は、前記スクランブルパラメータ設定手段によって設定されたスクランブルパラメータに基づいて画像データを書き換える
請求項1または請求項2に記載のスクランブル処理装置。
A scramble parameter setting unit configured to display a graphical user interface and set a scramble parameter according to information input via the graphical user interface;
The scramble processing device according to claim 1 or 2, wherein the scramble means rewrites the image data based on the scramble parameter set by the scramble parameter setting means.
スクランブルパラメータに基づいて、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを生成する復元パラメータ生成手段と、
前記復元パラメータを出力する復元パラメータ出力手段とを備えた
請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載のスクランブル処理装置。
Based on the scramble parameter, a restoration parameter generating means for generating a restoration parameter indicating a change content of the image data at the time of descrambling,
The scramble processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising a restoration parameter output unit that outputs the restoration parameter.
スクランブルパラメータに基づいて、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを生成する復元パラメータ生成手段と、
前記復元パラメータを、スクランブル処理を解除するスクランブル解除手段が認識不能な鍵データに変換する鍵データ生成手段と、
前記鍵データを出力する鍵データ出力手段とを備えた
請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載のスクランブル処理装置。
Based on the scramble parameter, a restoration parameter generating means for generating a restoration parameter indicating a change content of the image data at the time of descrambling,
Key data generating means for converting the restoration parameter into key data that cannot be recognized by the descrambling means for releasing the scramble process;
The scramble processing apparatus according to claim 1, further comprising key data output means for outputting the key data.
スクランブル手段は、スクランブルパラメータに基づいて、JPEG2000の画像データに含まれるサブバンド係数のダイナミックレンジを示すデータを書き換える
請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載のスクランブル処理装置。
The scramble processing device according to any one of claims 1 to 5, wherein the scramble means rewrites data indicating a dynamic range of a subband coefficient included in JPEG2000 image data based on a scramble parameter.
スクランブル手段は、スクランブルパラメータに基づいて、JPEGの画像データに含まれる量子化テーブルを書き換える
請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載のスクランブル処理装置。
The scramble processing device according to any one of claims 1 to 5, wherein the scramble means rewrites a quantization table included in JPEG image data based on a scramble parameter.
画像の画質を劣化させるスクランブル処理を行うスクランブル処理装置であって、
入力された画像データを直交変換する直交変換手段と、
スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、前記スクランブルパラメータに指定されたデータを書き換えることにより、スクランブル処理を行うスクランブル手段と、
前記直交変換手段によって直交変換された後の画像データを符号化する符号化手段とを備えた
ことを特徴とするスクランブル処理装置。
A scramble processing device that performs a scramble process that degrades the image quality of an image,
Orthogonal transformation means for orthogonal transformation of input image data;
Scramble means for performing scramble processing by rewriting data specified in the scramble parameter based on a scramble parameter indicating data change contents at the time of scramble processing;
A scramble processing apparatus comprising: encoding means for encoding image data after being orthogonally transformed by the orthogonal transform means.
スクランブル手段は、直交変換手段によって直交変換された画像データをスクランブルパラメータに基づいて書き換え、
符号化手段は、スクランブル手段によって書き換えられた画像データを符号化する
請求項8に記載のスクランブル処理装置。
The scramble means rewrites the image data orthogonally transformed by the orthogonal transform means based on the scramble parameter,
The scramble processing apparatus according to claim 8, wherein the encoding means encodes the image data rewritten by the scramble means.
符号化手段によって符号化された画像データに含まれるデータを所定の優先順位に並べ替える符号化データ整形手段を備えた
請求項8または請求項9に記載のスクランブル処理装置。
The scramble processing apparatus according to claim 8 or 9, further comprising encoded data shaping means for rearranging data included in the image data encoded by the encoding means in a predetermined priority order.
直交変換手段は、ウェーブレット変換により画像データをサブバンドに分割し、
スクランブル手段は、スクランブルパラメータに指定されたサブバンドのサブバンド係数を書き換える
請求項8から請求項10のうちのいずれか1項に記載のスクランブル処理装置。
The orthogonal transform means divides the image data into subbands by wavelet transform,
The scramble processing device according to any one of claims 8 to 10, wherein the scramble means rewrites a subband coefficient of a subband designated by a scramble parameter.
直交変換後の画像データを量子化するための量子化テーブルを記憶する量子化テーブル記憶手段と、
前記量子化テーブルを用いて直交変換後の画像データを量子化する量子化手段とを備え、
符号化手段は、量子化後の画像データを符号化し、
スクランブル手段は、前記量子化テーブル記憶手段から量子化テーブルを読み込み、当該量子化テーブルをスクランブルパラメータに基づいて書き換え、
符号化後の画像データに、書き換えられた量子化テーブルを付加する符号化データ整形手段を備えた
請求項8に記載のスクランブル処理装置。
Quantization table storage means for storing a quantization table for quantizing image data after orthogonal transformation;
Quantizing means for quantizing image data after orthogonal transformation using the quantization table;
The encoding means encodes the quantized image data,
The scramble means reads the quantization table from the quantization table storage means, rewrites the quantization table based on the scramble parameter,
The scramble processing apparatus according to claim 8, further comprising encoded data shaping means for adding a rewritten quantization table to the encoded image data.
スクランブルパラメータを記憶するスクランブルパラメータ記憶手段を備え、
スクランブル手段は、前記スクランブルパラメータ記憶手段が記憶するスクランブルパラメータに基づいて、前記スクランブルパラメータに指定されたデータを書き換える
請求項8から請求項12のうちのいずれか1項に記載のスクランブル処理装置。
Scramble parameter storage means for storing scramble parameters,
The scramble processing device according to any one of claims 8 to 12, wherein the scramble means rewrites data designated by the scramble parameter based on the scramble parameter stored in the scramble parameter storage means.
グラフィカルユーザインタフェースを表示し、当該グラフィカルユーザインタフェースを介して入力された情報に応じてスクランブルパラメータを設定するスクランブルパラメータ設定手段を備え、
スクランブル手段は、前記スクランブルパラメータ設定手段によって設定されたスクランブルパラメータに基づいて、前記スクランブルパラメータに指定されたデータを書き換える
請求項8から請求項12のうちのいずれか1項に記載のスクランブル処理装置。
A scramble parameter setting unit configured to display a graphical user interface and set a scramble parameter according to information input via the graphical user interface;
The scramble processing device according to any one of claims 8 to 12, wherein the scramble means rewrites data designated by the scramble parameter based on the scramble parameter set by the scramble parameter setting means.
スクランブルパラメータに基づいて、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを生成する復元パラメータ生成手段と、
前記復元パラメータを出力する復元パラメータ出力手段とを備えた
請求項8から請求項14のうちのいずれか1項に記載のスクランブル処理装置。
Based on the scramble parameter, a restoration parameter generating means for generating a restoration parameter indicating a change content of the image data at the time of descrambling,
The scramble processing apparatus according to any one of claims 8 to 14, further comprising: a restoration parameter output unit that outputs the restoration parameter.
スクランブルパラメータに基づいて、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを生成する復元パラメータ生成手段と、
前記復元パラメータを、スクランブル処理を解除するスクランブル解除手段が認識不能な鍵データに変換する鍵データ生成手段と、
前記鍵データを出力する鍵データ出力手段とを備えた
請求項8から請求項14のうちのいずれか1項に記載のスクランブル処理装置。
Based on the scramble parameter, a restoration parameter generating means for generating a restoration parameter indicating a change content of the image data at the time of descrambling,
Key data generating means for converting the restoration parameter into key data that cannot be recognized by the descrambling means for releasing the scramble process;
The scramble processing apparatus according to any one of claims 8 to 14, further comprising key data output means for outputting the key data.
画像の画質を劣化させるスクランブル処理が行われた画像データが入力される画像データ入力手段と、
スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータが入力される復元パラメータ入力手段と、
前記画像データ入力手段に入力された画像データを、前記復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除するスクランブル解除手段とを備えた
ことを特徴とするスクランブル解除装置。
Image data input means for inputting image data subjected to scramble processing for degrading the image quality;
A restoration parameter input means for inputting a restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling;
A scramble release apparatus comprising: a scramble release means for releasing the scramble process by rewriting the image data input to the image data input means based on the restoration parameter.
画像の画質を劣化させるスクランブル処理を解除するスクランブル解除手段を備えたスクランブル解除装置であって、
スクランブル処理が行われた画像データが入力される画像データ入力手段と、
スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを前記スクランブル解除手段が認識不能に変換した鍵データが入力される鍵データ入力手段と、
前記鍵データ入力手段に入力された鍵データを復元パラメータに変換する鍵データ変換手段とを備え、
前記スクランブル解除手段は、前記画像データ入力手段に入力された画像データを、前記鍵データ変換手段によって変換された復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除する
ことを特徴とするスクランブル解除装置。
A descrambling device comprising descrambling means for canceling scrambling processing that degrades the image quality of an image,
Image data input means for inputting image data that has been scrambled;
Key data input means for inputting key data obtained by converting the restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling to be unrecognizable by the descrambling means;
Key data conversion means for converting the key data input to the key data input means into a restoration parameter,
The scramble release means releases the scramble process by rewriting the image data input to the image data input means based on the restoration parameter converted by the key data conversion means. .
スクランブル解除手段は、復元パラメータに基づいて、JPEG2000の画像データに含まれるサブバンド係数のダイナミックレンジを示すデータを書き換える
請求項17または請求項18に記載のスクランブル解除装置。
The descrambling device according to claim 17 or 18, wherein the descrambling means rewrites data indicating a dynamic range of a subband coefficient included in JPEG2000 image data based on the restoration parameter.
スクランブル解除手段は、復元パラメータに基づいて、JPEGの画像データに含まれる量子化テーブルを書き換える
請求項17または請求項18に記載のスクランブル解除装置。
The descrambling device according to claim 17 or 18, wherein the descrambling means rewrites a quantization table included in JPEG image data based on the restoration parameter.
画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データが入力される画像データ入力手段と、
スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータが入力される復元パラメータ入力手段と、
前記画像データ入力手段に入力された画像データを復号する復号手段と、
前記復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除するスクランブル解除手段とを備えた
ことを特徴とするスクランブル解除装置。
Image data input means for inputting image data that has been subjected to scramble processing and encoding processing for degrading image quality;
A restoration parameter input means for inputting a restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling;
Decoding means for decoding the image data input to the image data input means;
A descrambling device comprising: a descrambling means for canceling scrambling processing by rewriting image data based on the restoration parameter.
画像の画質を劣化させるスクランブル処理を解除するスクランブル解除手段を備えたスクランブル解除装置であって、
画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データが入力される画像データ入力手段と、
スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを前記スクランブル解除手段が認識不能に変換した鍵データが入力される鍵データ入力手段と、
前記鍵データ入力手段に入力された鍵データを復元パラメータに変換する鍵データ変換手段と、
前記画像データ入力手段に入力された画像データを復号する復号手段と、
前記鍵データ変換手段によって変換された復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除するスクランブル解除手段とを備えた
ことを特徴とするスクランブル解除装置。
A descrambling device comprising descrambling means for canceling scrambling processing that degrades the image quality of an image,
Image data input means for inputting image data that has been subjected to scramble processing and encoding processing for degrading image quality;
Key data input means for inputting key data obtained by converting the restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling to be unrecognizable by the descrambling means;
Key data conversion means for converting the key data input to the key data input means into a restoration parameter;
Decoding means for decoding the image data input to the image data input means;
A descrambling device comprising: a descrambling means for canceling a scramble process by rewriting image data based on the restoration parameter converted by the key data converting means.
画像データ入力手段は、JPEG2000の画像データが入力され、
復号手段は、前記JPEG2000の画像データを復号し、
スクランブル解除手段は、復号後の画像データにおけるサブバンド係数を復元パラメータに基づいて書き換える
請求項21または請求項22に記載のスクランブル解除装置。
The image data input means inputs JPEG2000 image data,
The decoding means decodes the JPEG2000 image data,
The descrambling device according to claim 21 or 22, wherein the descrambling means rewrites the subband coefficients in the decoded image data based on the restoration parameter.
画像データ入力手段は、JPEGの画像データが入力され、
スクランブル解除手段は、前記JPEGの画像データに含まれる量子化テーブルを復元パラメータに基づいて書き換える
請求項21または請求項22に記載のスクランブル解除装置。
The image data input means receives JPEG image data,
The descrambling device according to claim 21 or 22, wherein the descrambling means rewrites a quantization table included in the JPEG image data based on a restoration parameter.
画像の画質を劣化させるスクランブル処理を行うスクランブル処理方法であって、
スクランブル手段が、スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、符号化された画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を行い、
画像データ出力手段が、前記スクランブル手段によって書き換えられた画像データを出力する
ことを特徴とするスクランブル処理方法。
A scramble processing method for performing a scramble process that degrades the image quality of an image,
The scramble means performs the scramble process by rewriting the encoded image data based on the scramble parameter indicating the data change content during the scramble process,
A scramble processing method, wherein the image data output means outputs the image data rewritten by the scramble means.
画像の画質を劣化させるスクランブル処理を行うスクランブル処理方法であって、
直交変換手段が、入力された画像データを直交変換し、
スクランブル手段が、スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、前記スクランブルパラメータに指定されたデータを書き換えることにより、スクランブル処理を行い、
符号化手段が、前記直交変換手段によって直交変換された後の画像データを符号化する
ことを特徴とするスクランブル処理方法。
A scramble processing method for performing a scramble process that degrades the image quality of an image,
The orthogonal transformation means orthogonally transforms the input image data,
The scramble means performs the scramble process by rewriting the data specified in the scramble parameter based on the scramble parameter indicating the data change content at the time of the scramble process,
A scramble processing method, wherein the encoding means encodes the image data after being orthogonally transformed by the orthogonal transform means.
画像データ入力手段が、画像の画質を劣化させるスクランブル処理が行われた画像データを取得し、
復元パラメータ入力手段が、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを取得し、
スクランブル解除手段が、前記画像データ入力手段が取得した画像データを、前記復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除する
ことを特徴とするスクランブル解除方法。
The image data input means obtains image data that has been subjected to scramble processing that degrades the image quality of the image,
The restoration parameter input means obtains a restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling,
A scramble release method, wherein the scramble release means releases the scramble process by rewriting the image data acquired by the image data input means based on the restoration parameter.
画像の画質を劣化させるスクランブル処理を解除するスクランブル解除手段を用いたスクランブル解除方法であって、
画像データ入力手段が、スクランブル処理が行われた画像データを取得し、
鍵データ入力手段が、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを前記スクランブル解除手段が認識不能に変換した鍵データを取得し、
鍵データ変換手段が、前記鍵データ入力手段が取得した鍵データを復元パラメータに変換し、
前記スクランブル解除手段が、前記画像データ入力手段が取得した画像データを、前記鍵データ変換手段によって変換された復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除する
ことを特徴とするスクランブル解除方法。
A descrambling method using descrambling means for releasing a scramble process that degrades the image quality of an image,
The image data input means acquires the scrambled image data,
The key data input means obtains key data obtained by converting the restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling to be unrecognizable by the descrambling means,
Key data conversion means converts the key data acquired by the key data input means into a restoration parameter,
The scramble release method, wherein the scramble release means releases the scramble process by rewriting the image data acquired by the image data input means based on the restoration parameter converted by the key data conversion means.
画像データ入力手段が、画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データを取得し、
復元パラメータ入力手段が、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを取得し、
復号手段が、前記画像データ入力手段が取得した画像データを復号し、
スクランブル解除手段が、前記復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除する
ことを特徴とするスクランブル解除方法。
The image data input means acquires image data that has been subjected to scramble processing and encoding processing that degrade the image quality of the image,
The restoration parameter input means obtains a restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling,
The decoding means decodes the image data acquired by the image data input means,
A scramble release method, wherein the scramble release means releases scramble processing by rewriting image data based on the restoration parameter.
画像の画質を劣化させるスクランブル処理を解除するスクランブル解除手段を用いたスクランブル解除方法であって、
画像データ入力手段が、画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データを取得し、
鍵データ入力手段が、スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを前記スクランブル解除手段が認識不能に変換した鍵データを取得し、
鍵データ変換手段が、前記鍵データ入力手段が取得した鍵データを復元パラメータに変換し、
復号手段が、前記画像データ入力手段が取得した画像データを復号し、
前記スクランブル解除手段が、前記鍵データ変換手段によって変換された復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除する
ことを特徴とするスクランブル解除方法。
A descrambling method using descrambling means for releasing a scramble process that degrades the image quality of an image,
The image data input means acquires image data that has been subjected to scramble processing and encoding processing that degrade the image quality of the image,
The key data input means obtains key data obtained by converting the restoration parameter indicating the change contents of the image data at the time of descrambling to be unrecognizable by the descrambling means,
Key data conversion means converts the key data acquired by the key data input means into a restoration parameter,
The decoding means decodes the image data acquired by the image data input means,
The scramble release method, wherein the scramble release means releases the scramble process by rewriting image data based on the restoration parameter converted by the key data conversion means.
コンピュータに画像の画質を劣化させるスクランブル処理を実行させるためのスクランブル処理プログラムであって、
コンピュータに、
スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、符号化された画像データを書き換える処理、および
書き換えられた画像データを出力する処理
を実行させるためのスクランブル処理プログラム。
A scramble processing program for causing a computer to execute scramble processing for degrading image quality,
On the computer,
A scramble processing program for executing a process of rewriting encoded image data and a process of outputting the rewritten image data based on a scramble parameter indicating data change contents during the scramble process.
コンピュータに画像の画質を劣化させるスクランブル処理を実行させるためのスクランブル処理プログラムであって、
コンピュータに、
入力された画像データを直交変換する処理、
スクランブル処理時におけるデータの変更内容を示すスクランブルパラメータに基づいて、前記スクランブルパラメータに指定されたデータを書き換える処理、および
直交変換された後の画像データを符号化する処理
を実行させるためのスクランブル処理プログラム。
A scramble processing program for causing a computer to execute scramble processing for degrading image quality,
On the computer,
Processing to orthogonally transform the input image data,
A scramble processing program for executing a process of rewriting data designated by the scramble parameter and a process of encoding the image data after the orthogonal transformation based on a scramble parameter indicating the data change content at the time of the scramble process .
コンピュータに、
画像の画質を劣化させるスクランブル処理が行われた画像データを取得する処理、
スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを取得する処理、および
取得した画像データを、前記復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除する処理
を実行させるためのスクランブル解除プログラム。
On the computer,
Processing to acquire image data that has been scrambled to degrade the image quality,
A descrambling program for executing a process for acquiring a restoration parameter indicating a change in image data at the time of descrambling, and a process for releasing the scramble process by rewriting the obtained image data based on the restoration parameter.
コンピュータに、
画像の画質を劣化させるスクランブル処理が行われた画像データを取得する処理、
スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータをコンピュータが認識不能に変換した鍵データを取得する処理、
前記鍵データを復元パラメータに変換する処理、および
取得した画像データを、前記復元パラメータに基づいて書き換えることにより、スクランブル処理を解除する処理
を実行させるためのスクランブル解除プログラム。
On the computer,
Processing to acquire image data that has been scrambled to degrade the image quality,
A process for obtaining key data obtained by converting a restoration parameter indicating a change of image data at the time of descrambling to a computer unrecognizable;
A descrambling program for executing a process of converting the key data into a restoration parameter and a process of releasing the scramble process by rewriting the acquired image data based on the restoration parameter.
コンピュータに、
画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データを取得する処理、
スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータを取得する処理、
取得した画像データを復号する処理、および
前記復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除する処理
を実行させるためのスクランブル解除プログラム。
On the computer,
A process of acquiring image data that has been subjected to a scramble process and an encoding process that degrade the image quality;
A process for obtaining a restoration parameter indicating the change contents of image data at the time of descrambling,
A descrambling program for executing a process of decoding acquired image data and a process of releasing the scramble process by rewriting the image data based on the restoration parameter.
コンピュータに、
画像の画質を劣化させるスクランブル処理および符号化処理が行われた画像データを取得する処理、
スクランブル解除時における画像データの変更内容を示す復元パラメータをコンピュータが認識不能に変換した鍵データを取得する処理、
前記鍵データを復元パラメータに変換する処理、
取得した画像データを復号する処理、および
前記復元パラメータに基づいて画像データを書き換えることにより、スクランブル処理を解除する処理
を実行させるためのスクランブル解除プログラム。
On the computer,
A process of acquiring image data that has been subjected to a scramble process and an encoding process that degrade the image quality;
A process for obtaining key data obtained by converting a restoration parameter indicating a change of image data at the time of descrambling to a computer unrecognizable;
A process of converting the key data into a restoration parameter;
A descrambling program for executing a process of decoding acquired image data and a process of releasing the scramble process by rewriting the image data based on the restoration parameter.
JP2004332237A 2004-11-16 2004-11-16 Scrambling apparatus and descrambling apparatus Pending JP2006148251A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332237A JP2006148251A (en) 2004-11-16 2004-11-16 Scrambling apparatus and descrambling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332237A JP2006148251A (en) 2004-11-16 2004-11-16 Scrambling apparatus and descrambling apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006148251A true JP2006148251A (en) 2006-06-08

Family

ID=36627464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332237A Pending JP2006148251A (en) 2004-11-16 2004-11-16 Scrambling apparatus and descrambling apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006148251A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012028A (en) * 2014-06-27 2016-01-21 シャープ株式会社 Image obfuscation device, image obfuscation method, program, and recording medium
CN111937347A (en) * 2018-09-20 2020-11-13 株式会社图形系统 Key photo electronic album, key photo electronic album creating program, and key photo electronic album creating method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256321A (en) * 1995-01-17 1996-10-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image data converter and its inverse converter
JP2004198760A (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd Compression enciphering device and expansion decoding device
JP2004236225A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, program, and storage medium
JP2004297778A (en) * 2003-03-07 2004-10-21 Canon Inc Image data encryption method and apparatus, computer program, and computer-readable storage medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256321A (en) * 1995-01-17 1996-10-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image data converter and its inverse converter
JP2004198760A (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd Compression enciphering device and expansion decoding device
JP2004236225A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, program, and storage medium
JP2004297778A (en) * 2003-03-07 2004-10-21 Canon Inc Image data encryption method and apparatus, computer program, and computer-readable storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012028A (en) * 2014-06-27 2016-01-21 シャープ株式会社 Image obfuscation device, image obfuscation method, program, and recording medium
CN111937347A (en) * 2018-09-20 2020-11-13 株式会社图形系统 Key photo electronic album, key photo electronic album creating program, and key photo electronic album creating method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480119B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3960597B2 (en) Code generation apparatus, image processing apparatus, code generation program, image processing program, and storage medium
JP4612787B2 (en) Image data encryption apparatus control method, image data conversion apparatus control method, apparatus, computer program, and computer-readable storage medium
US7293172B2 (en) Scrambling of image by randomizing pixel values
JP4082131B2 (en) Watermark insertion method, apparatus, program, medium, and image sales method
JP2007526507A (en) Method for generating data describing scalable media
JP2004242287A (en) Information processing method and apparatus, computer program, and computer readable storage medium
JP3982686B2 (en) Code generation apparatus, code generation program, and storage medium
JP2010004518A (en) Method and apparatus for protecting scalable video encoded content
JP4349816B2 (en) Image processing apparatus, image compression apparatus, image processing method, image compression method, program, and recording medium
US7447314B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, program, and storage medium
JP2004254133A (en) Moving image reproduction system, moving image reproducing device, moving image transmitter, moving image reproduction method, program and recording medium
JP2007534230A (en) Method for scaling progressively encrypted scalable data sequences
JP2003153228A (en) Image encoding apparatus and image decoding apparatus
US7583848B2 (en) Scrambling of image portions via color component interchange
JP4136812B2 (en) Image encryption method, image encryption / decryption method and apparatus thereof, and computer program and computer-readable storage medium
JP2007005844A (en) Coding processor, coding processing method, program and information recording medium
JP2006148251A (en) Scrambling apparatus and descrambling apparatus
JP4201780B2 (en) Image processing apparatus, image display apparatus and method
JP4054619B2 (en) Image processing apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
JP2011176385A (en) Image processing method
Babel et al. Preserving data integrity of encoded medical images: the LAR compression framework
JP2004032538A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4251610B2 (en) Image processing device
JP4036363B2 (en) Image processing apparatus and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301