JP2006135765A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006135765A
JP2006135765A JP2004323789A JP2004323789A JP2006135765A JP 2006135765 A JP2006135765 A JP 2006135765A JP 2004323789 A JP2004323789 A JP 2004323789A JP 2004323789 A JP2004323789 A JP 2004323789A JP 2006135765 A JP2006135765 A JP 2006135765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
display unit
unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004323789A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahito Iga
雅仁 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004323789A priority Critical patent/JP2006135765A/en
Publication of JP2006135765A publication Critical patent/JP2006135765A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus with a simple mechanism which moves/turns an LCD and is used for easy recognition of an object image on the LCD. <P>SOLUTION: The imaging apparatus is provided with: a main body unit for capturing the object image inputted via a photographic lens by an imaging device to generate an image signal; and an image display unit for displaying an image based on the image signal generated by the main body unit. The imaging apparatus is provided with: a sliding mechanism for sliding the image display unit between a storage position overlapped on the main body unit and a usage position projecting from the main body unit in a predetermined direction along a predetermined storage surface of the main body unit; and a turning mechanism for turning the image display unit slid to the usage position around a turning shaft parallel with a sliding direction. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像信号を生成する本体ユニットと、画像を表示する画像表示ユニットとを備えた撮影装置に関する。   The present invention relates to a photographing apparatus including a main unit that generates an image signal and an image display unit that displays an image.

近年、デジタルカメラを中心とする撮影装置や、この撮影装置を構成する様々な素子に関する技術が急速に発展してきている。この撮影装置の多くは、画像を表示するための液晶表示パネル(LCD)などの表示画面を備え、ユーザは撮影時に被写体像をこの表示画面上で確認できる。こうした撮影装置の中には、さらに撮影装置本体から表示画面を移動・回動できる機構を備え、撮影方向であるレンズ方向を上方あるいは下方に向けて行われる撮影、いわゆるローアングル撮影やハイアングル撮影や、レンズ方向を自分に向けて行う、いわゆる自分撮りなど、レンズ方向を変化させて行われる撮影の場合に、こうした機構を利用して被写体像を表示画面上で認識しやすくする工夫が凝らされているものもある(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、および特許文献4参照)。
特開平8−98068号公報 特開平8−125890号公報 特開2001−34182号公報 特開2001−218087号公報
2. Description of the Related Art In recent years, techniques relating to photographing apparatuses centering on digital cameras and various elements constituting the photographing apparatuses have been rapidly developed. Many of the photographing apparatuses include a display screen such as a liquid crystal display panel (LCD) for displaying an image, and a user can check a subject image on the display screen at the time of photographing. Among such photographing apparatuses, a mechanism that can move and rotate the display screen from the photographing apparatus main body is provided, and photographing that is performed with the lens direction that is the photographing direction upward or downward, so-called low angle photographing or high angle photographing. In addition, when shooting with the lens direction changed, such as so-called self-portrait where the lens direction is directed toward you, the mechanism is used to make it easier to recognize the subject image on the display screen. (For example, refer to Patent Document 1, Patent Document 2, Patent Document 3, and Patent Document 4).
JP-A-8-98068 JP-A-8-125890 JP 2001-34182 A JP 2001-218087 A

しかしながら、特許文献1〜4記載の、表示画面を移動・回動させる機構は、2軸のヒンジ機構を利用しており構造が複雑である。このため、生産性が悪く、さらに衝撃に強く安定した表示画面の性能を維持するためにはコストのかかる材料を用いる必要があり、製造コストが高い。   However, the mechanisms for moving and rotating the display screen described in Patent Documents 1 to 4 use a biaxial hinge mechanism and have a complicated structure. For this reason, it is necessary to use a costly material in order to maintain the performance of the display screen which is poor in productivity and is strong against impact, and the manufacturing cost is high.

本発明は、上記事情に鑑み、被写体像を表示画面上で認識しやすくするための、表示画面を移動・回動させる機構が単純な撮影装置を提供することを目的とする。   In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a photographing apparatus having a simple mechanism for moving and rotating a display screen so that a subject image can be easily recognized on the display screen.

上記目的を達成するための本発明の撮影装置は、撮影レンズを経由して入力してきた被写体像を撮像素子で捉えて画像信号を生成する本体ユニットと、該本体ユニットで生成された画像信号に基づく画像を表示する画像表示ユニットとを備えた撮影装置において、
上記画像表示ユニットを、上記本体ユニットの所定の収納面に沿って該本体ユニットに重なった収納位置と該本体ユニットから突出した使用位置との間で所定のスライド方向にスライドさせるスライド機構と、
上記使用位置にスライドした状態の画像表示ユニットを上記スライド方向と平行な回動軸のまわりに回動させる回動機構とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an imaging apparatus of the present invention includes a main unit that generates an image signal by capturing a subject image input via a shooting lens with an imaging element, and an image signal generated by the main unit. In an imaging device comprising an image display unit for displaying an image based on
A slide mechanism for sliding the image display unit in a predetermined sliding direction between a storage position overlapping the main body unit and a use position protruding from the main body unit along a predetermined storage surface of the main body unit;
And a rotation mechanism that rotates the image display unit slid in the use position about a rotation axis parallel to the slide direction.

本発明の撮影装置は、画像表示ユニットを収納位置から使用位置までスライドさせ、このスライド方向のまわりに画像表示ユニットを回動させる機構を備えているため、ローアングル撮影、ハイアングル撮影、自分撮りなどレンズ方向を様々な方向に向けて撮影を行う場合や、表示画面を保護するため表示画面を本体ユニットの収納面に向けて収納する場合に、画像表示ユニットを回動させるための機構が、特許文献1〜4記載の従来の撮影装置のような2軸のヒンジ機構を利用した複雑な構造を必要としない。本発明によれば、このように画像表示ユニットを回動させるための機構が単純であるため、本発明の撮影装置は、従来の撮影装置と比べ、生産性を向上させることができるとともに、安定した表示画面の性能を維持するために必要とされる衝撃に強い構造を備えることができる。   The photographing apparatus of the present invention includes a mechanism that slides the image display unit from the storage position to the use position and rotates the image display unit around the sliding direction. Therefore, the low-angle photographing, the high-angle photographing, the self-taking The mechanism for rotating the image display unit when shooting with the lens direction in various directions, etc., or when storing the display screen toward the storage surface of the main unit to protect the display screen, There is no need for a complicated structure using a biaxial hinge mechanism as in the conventional photographing apparatuses described in Patent Documents 1 to 4. According to the present invention, since the mechanism for rotating the image display unit is simple as described above, the photographing apparatus of the present invention can improve productivity and stability compared to the conventional photographing apparatus. It is possible to provide a structure that is resistant to impact required to maintain the performance of the display screen.

また、本発明の撮影装置は、上記スライド機構が、上記本体ユニットの上記収納面に設けられた上記スライド方向に延びるレールと、上記レールに嵌入し該レールにスライド自在なレール嵌合部とを有するものであってもよい。   Further, in the photographing apparatus of the present invention, the slide mechanism includes a rail provided in the storage surface of the main unit and extending in the slide direction, and a rail fitting portion that is fitted into the rail and is slidable on the rail. You may have.

画像表示ユニットをスライドさせる機構として、レールとそのレールに嵌め込まれるレール嵌合部とを用いた機構は、単純でありながら衝撃に強い機構であり、このようなスライド機構を備えることによって、本発明の撮影装置は、単純な構成でしかも衝撃に対する耐久性が高い機構を備えることができる。   As a mechanism for sliding the image display unit, a mechanism using a rail and a rail fitting portion that is fitted into the rail is a mechanism that is simple but resistant to impacts. The imaging apparatus can be provided with a mechanism having a simple configuration and high durability against impact.

また、本発明の撮影装置は、上記スライド機構が、上記スライド方向に延びるガイド棒を備え、上記画像表示ユニットが上記ガイド棒にスライド自在に支持されたものであってもよい。   In the photographing apparatus of the present invention, the slide mechanism may include a guide bar extending in the slide direction, and the image display unit may be slidably supported by the guide bar.

ガイド棒を用いた機構は、画像表示ユニットをスライドさせる機構としてはもっとも単純な機構であり、このような機構を用いることによって、従来の撮影装置と比べて生産性をより一層向上させることができる。   The mechanism using the guide rod is the simplest mechanism for sliding the image display unit. By using such a mechanism, the productivity can be further improved as compared with the conventional photographing apparatus. .

また、本発明の撮影装置は、上記本体ユニットに設けられた、上記スライド方向に延びる第1の電気接点と、
上記画像表示ユニットがスライドするに際し上記第1の電気接点に接触した状態を保持しながらスライドする第2の電気接点とを備え、
上記本体ユニットが、上記第1の電気接点および上記第2の電気接点を経由し上記画像表示ユニットに画像信号を伝達するものであってもよい。
Moreover, the imaging device of the present invention includes a first electrical contact provided in the main body unit and extending in the sliding direction,
A second electrical contact that slides while holding the state in contact with the first electrical contact when the image display unit slides,
The main unit may transmit an image signal to the image display unit via the first electrical contact and the second electrical contact.

画像表示ユニットを移動・回動させる機構を備えると、本体ユニットから画像表示ユニットに画像信号を伝達させるための機構が複雑になりがちであるが、本発明の撮影装置では、本体ユニット上のスライド方向に延びる第1の電気接点と、第1の電気接点に接触した状態を保持しながらスライドする第2の電気接点とを用いたきわめて簡単な構成で画像信号を伝達させるため、本体ユニットから画像表示ユニットに画像信号を伝達させるための機構が複雑化することを避けることができる。   If a mechanism for moving and rotating the image display unit is provided, the mechanism for transmitting an image signal from the main unit to the image display unit tends to be complicated. In order to transmit an image signal with a very simple configuration using a first electrical contact extending in a direction and a second electrical contact that slides while maintaining contact with the first electrical contact, an image signal is transmitted from the main unit. It is possible to avoid a complicated mechanism for transmitting an image signal to the display unit.

本発明の撮影装置によれば、被写体像を表示画面上で認識しやすくするための、表示画面を移動・回動させる機構を、単純化することができる。   According to the photographing apparatus of the present invention, it is possible to simplify the mechanism for moving and rotating the display screen for easily recognizing the subject image on the display screen.

[第一実施形態]
以下、レールを用いたスライド機構により画像表示ユニットを移動させる本発明の撮影装置の一実施形態を第一実施形態として説明する。本実施形態の撮影装置は、表示画面として液晶表示パネル(以下LCDと呼ぶ)を有する画像表示ユニットを備えたデジタルカメラである。
[First embodiment]
Hereinafter, an embodiment of a photographing apparatus of the present invention in which an image display unit is moved by a slide mechanism using a rail will be described as a first embodiment. The photographing apparatus according to the present embodiment is a digital camera including an image display unit having a liquid crystal display panel (hereinafter referred to as LCD) as a display screen.

図1は、本発明の撮影装置の一実施形態であるデジタルカメラを前面斜め上から見た外観斜視図であり、図2は、このデジタルカメラを背面斜め上から見た外観斜視図である。   FIG. 1 is an external perspective view of a digital camera, which is an embodiment of the photographing apparatus of the present invention, as viewed from diagonally above, and FIG. 2 is an external perspective view of the digital camera as viewed from diagonally above.

図1に示すように、このデジタルカメラ100の前面中央部には、撮影レンズ101が備えられている。また、このデジタルカメラ100の前面上部には、被写体を視認するための光学式ファインダ対物窓102、および明るさが足りない撮影環境で用いられる補助光発光部103が備えられている。さらに、このデジタルカメラ100の上面には、スライド式の電源スイッチ104およびレリーズスイッチ150が備えられている。
また、図2に示すように、このデジタルカメラ100の背面には、被写体を視認するための光学式ファインダ接眼窓106、撮影モードを決定するためのメニュースイッチ160、LCD130の画像表示機能のオンオフを行うための実行/画面切換スイッチ170が備えられている。
As shown in FIG. 1, a photographing lens 101 is provided at the center of the front surface of the digital camera 100. Further, an optical viewfinder objective window 102 for visually recognizing a subject and an auxiliary light emitting unit 103 used in a shooting environment with insufficient brightness are provided at the upper front of the digital camera 100. Further, a slide-type power switch 104 and a release switch 150 are provided on the upper surface of the digital camera 100.
As shown in FIG. 2, on the back of the digital camera 100, an optical viewfinder eyepiece window 106 for visually recognizing a subject, a menu switch 160 for determining a shooting mode, and an image display function of the LCD 130 are turned on / off. An execution / screen change-over switch 170 is provided for this purpose.

このデジタルカメラ100は、大きく分けて撮影に伴う様々な処理が行われる本体ユニット1001と、画像を表示するLCD130を有する画像表示ユニット1002との2つのユニットとから構成されている。これら2つのユニットは図1および図2においてデジタルカメラ100の上面および側面において実線で示されている部分を境界線としており、後述するように画像表示ユニット1002は、本体ユニット1001から離れて、このこのデジタルカメラ100の背面に沿って移動することができ、さらに移動後、この移動方向を回動軸として回動することができる構成となっている。図1および図2では、画像表示ユニット1002が、本体ユニット1001の収納面に重なった収納位置に位置している状態が示されている。   The digital camera 100 includes two units: a main unit 1001 that performs various processes associated with shooting and an image display unit 1002 that includes an LCD 130 that displays an image. These two units have boundaries indicated by solid lines on the top and side surfaces of the digital camera 100 in FIGS. 1 and 2, and the image display unit 1002 is separated from the main unit 1001 as described later. The digital camera 100 can be moved along the back surface, and can be rotated with the moving direction as a rotation axis after the movement. 1 and 2 show a state in which the image display unit 1002 is located at the storage position that overlaps the storage surface of the main unit 1001.

図3は、図1および図2に外観斜視図を示したデジタルカメラ内部の概略構成図である。   FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the inside of the digital camera whose external perspective view is shown in FIGS. 1 and 2.

図3に示すように本実施形態のデジタルカメラ100はその構成上、大きく分けて撮影光学系110と信号処理部120とに分かれており、ともに本体ユニット1001に備えられている。これらに加えて、被写体像を表示するLCD130、およびその撮影した画像データを記録しておくための外部記録媒体140が備えられている。また撮影のための処理をデジタルカメラ100に行なわせる、実行/画面切換スイッチ170、撮影モードスイッチ160、およびレリーズスイッチ150も設けられている。以下では、撮影光学系110と信号処理部120それぞれの構成について説明する。   As shown in FIG. 3, the digital camera 100 of the present embodiment is roughly divided into a photographing optical system 110 and a signal processing unit 120 in terms of the configuration, and both are provided in the main unit 1001. In addition to these, an LCD 130 for displaying a subject image and an external recording medium 140 for recording the captured image data are provided. An execution / screen changeover switch 170, a shooting mode switch 160, and a release switch 150 are also provided for causing the digital camera 100 to perform processing for shooting. Hereinafter, the configurations of the photographing optical system 110 and the signal processing unit 120 will be described.

まず撮影光学系110の構成を、図3を参照して説明する。本実施形態のデジタルカメラ100では、図3の左方から被写体光が入射し、ズームレンズ115およびフォーカスレンズ114を経て、シャッタ112が開いている場合は、撮像素子としてのCCD111に結像する。本来撮影光学系には複数のレンズが配備されているが、この図3では、焦点距離の変化に係わるレンズをズームレンズ115として模式的に示しており、同じくピントの調節に係わるレンズをフォーカスレンズ114として模式的に示している。このズームレンズ115、フォーカスレンズ114はそれぞれ後述する信号処理部120からの信号に基づいて移動することが自在な構成になっていて、ズームレンズ115、フォーカスレンズ114とも信号処理部120からの信号に基づいて各位置に配置されるようになっている。このズームレンズ115、フォーカスレンズ114、およびシャッタ112は、ズームモータ115a、フォーカスモータ114a、およびシャッタモータ112aによりそれぞれ駆動され移動する。これらズームモータ115a、フォーカスモータ114a、およびシャッタモータ112aを作動させる指示は信号処理部120中のデジタル信号処理部120bからモータドライバ120cを通じて伝達される。   First, the configuration of the photographing optical system 110 will be described with reference to FIG. In the digital camera 100 of the present embodiment, when subject light enters from the left side of FIG. 3 and passes through the zoom lens 115 and the focus lens 114, the image is formed on the CCD 111 as an image sensor. Originally, a plurality of lenses are provided in the photographing optical system. In FIG. 3, a lens related to a change in focal length is schematically shown as a zoom lens 115. Similarly, a lens related to focus adjustment is a focus lens. This is schematically shown as 114. Each of the zoom lens 115 and the focus lens 114 can be moved based on a signal from a signal processing unit 120 described later, and both the zoom lens 115 and the focus lens 114 are converted into signals from the signal processing unit 120. Based on this, it is arranged at each position. The zoom lens 115, the focus lens 114, and the shutter 112 are driven and moved by the zoom motor 115a, the focus motor 114a, and the shutter motor 112a, respectively. Instructions for operating the zoom motor 115a, the focus motor 114a, and the shutter motor 112a are transmitted from the digital signal processing unit 120b in the signal processing unit 120 through the motor driver 120c.

以上が撮影光学系110の構成についての説明である。   The above is the description of the configuration of the photographic optical system 110.

続いて信号処理部120の構成を説明する。撮影光学系でCCD111に結像させた被写体像が画像信号としてアナログ処理(A/D)部120aに読み出され、このアナログ処理部(A/D)120aでアナログ信号がデジタル信号に変換されデジタル信号処理部120bへと供給される。デジタル信号処理部120bにはシステムコントローラ121が配備されており、そのシステムコントローラ121内の動作の手順を示したプログラムにしたがってデジタル信号処理部120b内の信号処理が行なわれる。このシステムコントローラ121と、画像信号処理部122、表示用画像処理部123、画像圧縮部124、メディアコントローラ125、AF/AE演算部126、キーコントローラ127、バッファメモリ128、内部メモリ129との間のデータの受け渡しはバス1200を介して行なわれ、そのバス1200を介してデータの受け渡しが行なわれるときのバッファとして内部メモリ129が働いている。この内部メモリ129に各部の処理プロセスの進行状況に応じて変数となるデータが随時書き込まれて、システムコントローラ121、および画像信号処理部122、表示用画像処理部123、画像圧縮部124、メディアコントローラ125、AF/AE演算部126、キーコントローラ127の各部では、そのデータを参照することにより適切な処理が行なわれる。つまり、システムコントローラ121からの指示がバス1200を介して上記の各部に伝えられ、各部の処理プロセスが立ち上げられる。そして、その内部メモリ129のデータがプロセスの進行状況に応じて書き換えられ、さらにシステムコントローラ121側で参照されて上記の各部の動作が管理される。言い換えれば、電源が投入され、システムコントローラ121内のプログラムの手順にしたがって各部のプロセスが立ち上げられる。たとえば、レリーズスイッチ150、メニュースイッチ160、実行/画面切換スイッチ170のスイッチが操作されると、その操作されたという情報がキーコントローラ127を経由してシステムコントローラ121に伝えられ、その操作に応じた処理がシステムコントローラ121内のプログラムの手順にしたがって行われる。   Next, the configuration of the signal processing unit 120 will be described. The subject image formed on the CCD 111 by the photographing optical system is read as an image signal to the analog processing (A / D) unit 120a, and the analog signal is converted into a digital signal by the analog processing unit (A / D) 120a. The signal is supplied to the signal processing unit 120b. A system controller 121 is provided in the digital signal processing unit 120b, and signal processing in the digital signal processing unit 120b is performed in accordance with a program showing an operation procedure in the system controller 121. Between the system controller 121, the image signal processing unit 122, the display image processing unit 123, the image compression unit 124, the media controller 125, the AF / AE calculation unit 126, the key controller 127, the buffer memory 128, and the internal memory 129. Data is transferred via the bus 1200, and the internal memory 129 serves as a buffer when data is transferred via the bus 1200. Data that becomes a variable is written to the internal memory 129 as needed according to the progress of the processing process of each unit, and the system controller 121, the image signal processing unit 122, the display image processing unit 123, the image compression unit 124, the media controller 125, the AF / AE calculation unit 126, and the key controller 127 perform appropriate processing by referring to the data. That is, an instruction from the system controller 121 is transmitted to each of the above units via the bus 1200, and a processing process of each unit is started. Then, the data in the internal memory 129 is rewritten in accordance with the progress of the process, and is further referred to on the system controller 121 side to manage the operation of each unit described above. In other words, the power is turned on, and the process of each unit is started according to the procedure of the program in the system controller 121. For example, when the release switch 150, the menu switch 160, and the execution / screen change-over switch 170 are operated, information indicating the operation is transmitted to the system controller 121 via the key controller 127, and according to the operation. Processing is performed according to the procedure of the program in the system controller 121.

以上が信号処理部120の構成についての説明である。   The above is the description of the configuration of the signal processing unit 120.

続いてLCD130に被写体像がスルー画像としてLCD130に表示される過程と、被写体が撮影が行われて外部記録媒体140に記録される過程について説明する。   Next, a process in which the subject image is displayed on the LCD 130 as a through image on the LCD 130 and a process in which the subject is photographed and recorded on the external recording medium 140 will be described.

次に被写体像がスルー画像としてLCD130に表示される過程について説明する。CCD111から読み出された、被写体像を表す画像信号は、アナログ処理(A/D)部120aでアナログ信号からデジタル信号に変換され、このデジタル化された画像データがデジタル信号処理部120b内のバッファメモリ128にいったん蓄えられる。そしてこのデジタル化された画像データに基づき、AF/AE演算部126が、被写体距離ごとのコントラストの検出や被写体輝度の検出を行う。このコントラストの検出結果に従い、フォーカスモータ114aによってフォーカスレンズ114がピント位置に配置されてピント調節が行われ、また被写体輝度の検出の検出結果に従い、CCD111に与えられる被写体光の光量が適切になるように、不図示の絞りによる絞り量や電子シャッタのシャッタのシャッタ速度によって露出光量の調節が行なわれる。そしてデジタル化された画像データのRGB信号は、画像信号処理部122においてYC信号に変換され、さらに表示用画像処理部123において、YC信号からRGB信号に変換されてLCD130において画像が表示される。ここでは、このような過程を経て画像表示が例えば30コマ/秒等のフレームレートで繰り返される。   Next, a process in which the subject image is displayed on the LCD 130 as a through image will be described. The image signal representing the subject image read from the CCD 111 is converted from an analog signal to a digital signal by an analog processing (A / D) unit 120a, and the digitized image data is buffered in the digital signal processing unit 120b. Once stored in the memory 128. Then, based on the digitized image data, the AF / AE calculation unit 126 detects contrast and subject brightness for each subject distance. In accordance with the detection result of the contrast, the focus lens 114 is placed at the focus position by the focus motor 114a to adjust the focus, and according to the detection result of the detection of the subject brightness, the amount of the subject light given to the CCD 111 is made appropriate. In addition, the amount of exposure light is adjusted according to the aperture amount by a diaphragm (not shown) and the shutter speed of the electronic shutter. The digitized RGB signal of the image data is converted into a YC signal by the image signal processing unit 122, and further, the display image processing unit 123 converts the YC signal to the RGB signal and an image is displayed on the LCD 130. Here, through such a process, the image display is repeated at a frame rate of 30 frames / second, for example.

次に撮影が行われて被写体像が外部記録媒体140に記録される過程について説明する。レリーズ操作が行われると、CCD111から読み出された画像信号は、アナログ処理(A/D)部120aでアナログ信号からデジタル信号に変換され、このデジタル化された画像データのRGB信号が画像信号処理部122でYC信号に変換される。さらに画像圧縮部124でJPEG圧縮と呼ばれる圧縮が行なわれて画像データが画像ファイルとなってメディアコントローラ125を介して外部記録媒体140に記録される。この画像ファイルとして記録された画像データは、表示用画像処理部123を通じてLCD130において再生される。   Next, a process in which shooting is performed and a subject image is recorded on the external recording medium 140 will be described. When a release operation is performed, the image signal read from the CCD 111 is converted from an analog signal to a digital signal by an analog processing (A / D) unit 120a, and the RGB signal of the digitized image data is subjected to image signal processing. The unit 122 converts the signal into a YC signal. Further, the image compression unit 124 performs compression called JPEG compression, and the image data is recorded as an image file on the external recording medium 140 via the media controller 125. The image data recorded as the image file is reproduced on the LCD 130 through the display image processing unit 123.

以下では、このデジタルカメラ100において、画像表示ユニット1002が撮影の際の必要に応じて、図2に示す収納位置からLCD130が使用される使用位置までスライドして移動し、その使用位置で回動する構成について説明する。   In the following, in this digital camera 100, the image display unit 1002 slides from the storage position shown in FIG. 2 to the use position where the LCD 130 is used, and rotates at the use position, as necessary during shooting. The structure to perform is demonstrated.

図4は、画像表示ユニットが、収納位置からLCDが使用される使用位置までスライドして移動した状態を表す模式図である。   FIG. 4 is a schematic diagram showing a state in which the image display unit is slid and moved from the storage position to the use position where the LCD is used.

図に示すように、本体ユニット1001側には、収納面200に設けられた2本のレール201が備えられている。この2本のレール201に、画像表示ユニット1002と共にスライドするレール嵌合部202が有する後述の2本の突出部がそれぞれ嵌め込まれることによって、画像表示ユニット1002が、図において左右方向の矢印Aで示すようにこの方向にスライドして移動することができる。画像表示ユニット1002が収納位置に位置している場合、すなわち図2に示す外観図に示す状態にある時は、このレール嵌合部202は、図4において点線で示す凹部203に収納されるため、外部からは視認することができない構成である。さらにこの画像表示ユニット1002は、図4に示す使用位置にある時は、この図において円弧状の矢印Bで示すように、スライド方向を回動軸として回動することができる。   As shown in the figure, two rails 201 provided on the storage surface 200 are provided on the main unit 1001 side. The two display portions described later of the rail fitting portion 202 that slides together with the image display unit 1002 are fitted into the two rails 201, respectively, so that the image display unit 1002 is indicated by a left and right arrow A in the drawing. It can slide in this direction as shown. When the image display unit 1002 is located at the storage position, that is, when the image display unit 1002 is in the state shown in the external view of FIG. 2, the rail fitting portion 202 is stored in the concave portion 203 indicated by the dotted line in FIG. The configuration cannot be visually recognized from the outside. Further, when the image display unit 1002 is in the use position shown in FIG. 4, as shown by an arc-shaped arrow B in this figure, the image display unit 1002 can be rotated with the slide direction as a rotation axis.

以上説明したような構成を備えることにより、画像表示ユニット1002の有するLCD130を、このデジタルカメラ100のユーザの望む方向に向けることができ、ローアングル撮影、ハイアングル撮影、自分撮りなどレンズ方向を様々な方向に向けて撮影を行う場合や、LCD130を保護するため表示画面を本体ユニット1001の収納面200に向けて収納することが可能になる。このように本実施形態のデジタルカメラ100では、画像表示ユニット1002を回動させるための機構が、特許文献1〜4記載の従来の撮影装置のような2軸のヒンジ機構を利用した複雑な構造を必要としないきわめて単純な機構である。このため、本発明の撮影装置は、従来の撮影装置と比べ、生産性を向上させることができるとともに、安定したLCDの性能を維持するために必要とされる衝撃に強い構造を備えることができる。   With the configuration described above, the LCD 130 of the image display unit 1002 can be directed in the direction desired by the user of the digital camera 100, and various lens directions such as low-angle shooting, high-angle shooting, and self-portrait can be used. It is possible to store the display screen toward the storage surface 200 of the main body unit 1001 when photographing in any direction or to protect the LCD 130. As described above, in the digital camera 100 according to the present embodiment, the mechanism for rotating the image display unit 1002 has a complicated structure using a biaxial hinge mechanism like the conventional photographing apparatus described in Patent Documents 1 to 4. It is a very simple mechanism that does not require. For this reason, the imaging device of the present invention can improve the productivity as compared with the conventional imaging device, and can be provided with a structure that is resistant to shock required to maintain stable performance of the LCD. .

次に、画像表示ユニット1002がレール201から離脱することなくレール201上を移動する機構と、その際に本体ユニットから画像表示ユニットに画像信号を伝達させるための構成について説明する。   Next, a mechanism for moving the image display unit 1002 on the rail 201 without detaching from the rail 201 and a configuration for transmitting an image signal from the main unit to the image display unit at that time will be described.

図5は、レールとレール嵌合部の断面図である。   FIG. 5 is a cross-sectional view of the rail and the rail fitting portion.

レール嵌合部202に一体化された2本の突出部2021がそれぞれ2本のレール201に嵌めこまれており、画像表示ユニット1002は、レール嵌合部202と共にレール上を移動することで、レール201から離脱することなくレール上をスライドして移動することができる。また、後述するようにこのレール嵌合部202は、図において点線で示す回動軸2022を備えており、画像表示ユニット1002は、本体ユニットから突出した使用位置においてこの回動軸を中心として回動することができる。さらに本実施形態のデジタルカメラ100は、このような移動・回動の機構に対応した、本体ユニットから画像表示ユニットに画像信号を伝達させるための手段として、レール方向に延びる電気接点204aおよび電気接点204bと、突出部2021上に備えられ、電気接点204aおよび電気接点204bとそれぞれ接触した状態を保持しながらレール嵌合部202と共にレール上をスライドする電気接点205aおよび電気接点205bとを備えている。レール方向に延びる電気接点204aおよび電気接点204bには、それぞれ信号ケーブル206および信号ケーブル207の片方の端子が接続され、これら信号ケーブル206および信号ケーブル207のもう一方の端子は、図5では不図示であるが図3に示した表示用画像処理部123にそれぞれ接続されている。また、レール201上をスライドする電気接点205aおよび電気接点205bには、それぞれ信号ケーブル208および信号ケーブル209の片方の端子が接続され、これら信号ケーブル208および信号ケーブル209のもう一方の端子は、図5では不図示であるが図3に示したLCD130にそれぞれ接続されている。この際、後述するように、信号ケーブル208および信号ケーブル209は、レール嵌合部202の有する回動軸2022の内部を通ってLCD130にそれぞれの端子が接続されている。   Two projecting portions 2021 integrated with the rail fitting portion 202 are fitted into the two rails 201, respectively, and the image display unit 1002 moves on the rail together with the rail fitting portion 202. It can slide and move on the rail without detaching from the rail 201. Further, as will be described later, the rail fitting portion 202 includes a rotation shaft 2022 indicated by a dotted line in the drawing, and the image display unit 1002 rotates around the rotation shaft at a use position protruding from the main unit. Can move. Furthermore, the digital camera 100 according to the present embodiment has an electrical contact 204a and an electrical contact extending in the rail direction as means for transmitting an image signal from the main unit to the image display unit, corresponding to such a movement / rotation mechanism. 204b, and an electrical contact 205a and an electrical contact 205b that are provided on the protrusion 2021 and slide on the rail together with the rail fitting portion 202 while maintaining a state in contact with the electrical contact 204a and the electrical contact 204b, respectively. . One terminal of the signal cable 206 and the signal cable 207 is connected to the electrical contact 204a and the electrical contact 204b extending in the rail direction, respectively, and the other terminal of the signal cable 206 and the signal cable 207 is not shown in FIG. However, they are connected to the display image processing unit 123 shown in FIG. Also, one terminal of the signal cable 208 and the signal cable 209 is connected to the electrical contact 205a and the electrical contact 205b that slide on the rail 201, respectively, and the other terminal of the signal cable 208 and the signal cable 209 is shown in FIG. Although not shown in FIG. 5, each is connected to the LCD 130 shown in FIG. At this time, as will be described later, each terminal of the signal cable 208 and the signal cable 209 is connected to the LCD 130 through the inside of the rotation shaft 2022 of the rail fitting portion 202.

次に、画像表示ユニット1002が回動軸2022を中心として回動する機構と、LCD130に画像信号を伝達させるための構成について説明する。   Next, a mechanism for rotating the image display unit 1002 around the rotation shaft 2022 and a configuration for transmitting an image signal to the LCD 130 will be described.

図5は、画像表示ユニットとレール嵌合部とを、本体ユニットの収納面に平行な断面図において表した図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating the image display unit and the rail fitting portion in a cross-sectional view parallel to the storage surface of the main unit.

レール嵌合部202は、図に示す回動軸2022の部分だけが窪んでいる構造をしており、この窪んでいる部分に画像表示ユニット1002が嵌まり込むことによって、画像表示ユニット1002が回動軸のまわりに回動はできるがレール嵌合部202から離脱することができない構成である。さらにこの回動軸2022の内部を通る信号ケーブル208および信号ケーブル209が備えられており、これら信号ケーブル208および信号ケーブル209のそれぞれの端子がLCD130と接続され、もう一方の端子が、図6では不図示であるが図5に示す、レール嵌合部202と共にレール201上をスライドする電気接点205aおよび電気接点205bそれぞれと接続している。   The rail fitting portion 202 has a structure in which only the rotating shaft 2022 shown in the drawing is recessed, and the image display unit 1002 is rotated by fitting the image display unit 1002 into the recessed portion. Although it can rotate around the moving shaft, it cannot be removed from the rail fitting portion 202. Furthermore, a signal cable 208 and a signal cable 209 that pass through the inside of the rotating shaft 2022 are provided, and the terminals of the signal cable 208 and the signal cable 209 are connected to the LCD 130, and the other terminal is shown in FIG. Although not shown, it is connected to an electrical contact 205a and an electrical contact 205b that slide on the rail 201 together with the rail fitting portion 202 shown in FIG.

図5および図6を用いて説明した構成を備えることにより、表示用画像処理部123から送られてきた画像信号は、レール方向に延びる電気接点204aおよび電気接点204b、レール上をスライドする電気接点205aおよび電気接点205bを介して、LCD130に伝達されて表示される。   By providing the configuration described with reference to FIGS. 5 and 6, the image signal sent from the display image processing unit 123 includes the electrical contacts 204 a and 204 b that extend in the rail direction, and the electrical contacts that slide on the rail. Through 205a and electrical contact 205b, it is transmitted to LCD 130 and displayed.

一般に、画像表示ユニットを移動・回動させる機構を備えると、本体ユニットから画像表示ユニットに画像信号を伝達させるための機構が複雑になりがちであるが、デジタルカメラ100では、レール上に延びる電気接点と、この電気接点に接触した状態を保持するスライドする電気接点を用いたきわめて簡単な構成で画像信号を伝達させるため、本体ユニットから画像表示ユニットに画像信号を伝達させるための機構が複雑化することを避けることができる。
[第二実施形態]
以下、ガイド棒を用いたスライド機構により画像表示ユニットを移動させる本発明の撮影装置の一実施形態を第二実施形態として説明する。本実施形態の撮影装置は、LCDを有する画像表示ユニットを備えたデジタルカメラである。このデジタルカメラ300の外観および内部の構成は、それぞれ図1、図2および図3で示されているデジタルカメラ100の外観および内部の構成と同じであり、従ってこのデジタルカメラ300の外観および内部の構成は、図1、図2および図3をそれぞれ参照することとし、このデジタルカメラ300の外観および内部の構成の図示は省略する。第一実施形態で説明したデジタルカメラ100と異なる点は、画像表示ユニットを移動させるためのスライド機構および回動させる機構としてガイド棒を用いている点であり、以下ではこの点について説明する。
In general, when a mechanism for moving and rotating the image display unit is provided, a mechanism for transmitting an image signal from the main unit to the image display unit tends to be complicated. The mechanism for transmitting the image signal from the main unit to the image display unit is complicated because the image signal is transmitted with a very simple configuration using the contact and the sliding electrical contact that holds the state in contact with the electrical contact. You can avoid doing that.
[Second Embodiment]
Hereinafter, an embodiment of a photographing apparatus of the present invention that moves an image display unit by a slide mechanism using a guide rod will be described as a second embodiment. The photographing apparatus of the present embodiment is a digital camera provided with an image display unit having an LCD. The external appearance and internal configuration of the digital camera 300 are the same as the external appearance and internal configuration of the digital camera 100 shown in FIGS. 1, 2, and 3, respectively. 1, 2, and 3 are respectively referred to for the configuration, and illustration of the external appearance and internal configuration of the digital camera 300 is omitted. The difference from the digital camera 100 described in the first embodiment is that a guide bar is used as a slide mechanism for moving the image display unit and a mechanism for rotating the image display unit. This will be described below.

図7は、ガイド棒を用いたスライド機構を備えたデジタルカメラにおいて、画像表示ユニットが、収納位置からLCDが使用される使用位置までスライドして移動した状態を表す模式図である。   FIG. 7 is a schematic diagram showing a state where the image display unit is slid and moved from the storage position to the use position where the LCD is used in a digital camera having a slide mechanism using a guide bar.

図に示すように、本実施形態のデジタルカメラ300では、画像表示ユニットを移動させるためのスライド機構としてガイド棒401を用いており、画像表示ユニット3002が、図において左右方向の矢印Aで示すようにこのガイド棒401が延びている方向にスライドして移動することができる。さらにこの画像表示ユニット3002は、図7に示す使用位置にある時は、この図において円弧状の矢印Bで示すように、ガイド棒401が延びている方向を回動軸として回動することができる。このような構成を備えることにより、LCD130を、このデジタルカメラ300のユーザの望む方向に向けることができ、ローアングル撮影、ハイアングル撮影、自分撮りなど表示画面を様々な方向に向けて撮影を行うことや、表示画面を保護するため表示画面を本体ユニットの収納面400に向けて収納することが可能になる。このようなガイド棒を用いた機構は、画像表示ユニットをスライドさせる機構としてはもっとも単純な機構であり、このような機構を用いることによって、従来の撮影装置と比べて生産性をより一層向上させることができる。   As shown in the figure, the digital camera 300 of the present embodiment uses a guide bar 401 as a slide mechanism for moving the image display unit, and the image display unit 3002 is indicated by a left and right arrow A in the figure. The guide rod 401 can be slid and moved in the extending direction. Further, when the image display unit 3002 is in the use position shown in FIG. 7, as shown by the arc-shaped arrow B in this figure, the image display unit 3002 can be rotated about the direction in which the guide bar 401 extends as a rotation axis. it can. With such a configuration, the LCD 130 can be directed in the direction desired by the user of the digital camera 300, and shooting is performed with the display screen in various directions such as low-angle shooting, high-angle shooting, and self-portrait. In addition, it is possible to store the display screen toward the storage surface 400 of the main unit in order to protect the display screen. Such a mechanism using the guide rod is the simplest mechanism for sliding the image display unit, and by using such a mechanism, the productivity is further improved as compared with the conventional photographing apparatus. be able to.

次に、本体ユニットから画像表示ユニットに画像信号を伝達させるための構成について説明する。   Next, a configuration for transmitting an image signal from the main unit to the image display unit will be described.

図8は、画像表示ユニットとガイド棒とを、本体ユニットの収納面に平行な断面図において表した図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating the image display unit and the guide bar in a cross-sectional view parallel to the storage surface of the main unit.

図に示すようにガイド棒401は、先端部において、このガイド棒401の延びている方向と垂直な平面内に広がった平坦部402を備えており、この平坦部402の存在によって、このガイド棒401が画像表示ユニット3002から抜け出さない構造になっている。このガイド棒401の内部には、このガイド棒401に沿って、信号ケーブル404および信号ケーブル405が延びており、それぞれの信号ケーブルの片方の端子4041および端子4051は、このデジタルカメラ300に備えられている、図3に示す表示用画像処理部123にそれぞれ接続されている。また信号ケーブル404および信号ケーブル405のもう片方の端子4042および端子4052は、図8では不図示であるが図7に示すLCD130に接続されている。また、画像表示ユニット3002の内部には、凸部403が設けられており、この凸部403の存在のため、平坦部402が、この凸部403の位置よりも画像表示ユニット3002の内部には入り込むことができない。このため、ガイド棒401の内部を通り、平坦部402から出ている信号ケーブル404および信号ケーブル405は、平坦部402が、最大限に画像表示ユニット3002の内部には入り込んだ状態、すなわち画像表示ユニット3002が図7に示す収納面400に重なる収納位置にある状態でも、平坦部402と画像表示ユニット3002の内壁との間に挟まれてことがなく、断線が生じることを避けることができる。   As shown in the figure, the guide bar 401 includes a flat portion 402 that spreads in a plane perpendicular to the extending direction of the guide bar 401 at the distal end portion. 401 has a structure that does not come out of the image display unit 3002. A signal cable 404 and a signal cable 405 extend along the guide rod 401 inside the guide rod 401, and one terminal 4041 and a terminal 4051 of each signal cable are provided in the digital camera 300. Are connected to the display image processing unit 123 shown in FIG. The other terminals 4042 and 4052 of the signal cable 404 and the signal cable 405 are connected to the LCD 130 shown in FIG. 7 although not shown in FIG. Further, a convex portion 403 is provided inside the image display unit 3002, and because of the presence of the convex portion 403, the flat portion 402 is located inside the image display unit 3002 from the position of the convex portion 403. I can't get in. For this reason, the signal cable 404 and the signal cable 405 passing through the guide bar 401 and coming out of the flat portion 402 are in a state in which the flat portion 402 enters the inside of the image display unit 3002 to the maximum extent, that is, image display. Even when the unit 3002 is in the storage position overlapping the storage surface 400 shown in FIG. 7, it is not sandwiched between the flat portion 402 and the inner wall of the image display unit 3002, and it is possible to avoid disconnection.

図7および図8を用いて説明した構成を備えることにより、このデジタルカメラ300に備えられている、図3に示す表示用画像処理部123から送られてきた画像信号は、ガイド棒401内部に備えられている信号ケーブル404および信号ケーブル405を介して、LCD130に伝達されて表示される。   With the configuration described with reference to FIGS. 7 and 8, the image signal sent from the display image processing unit 123 shown in FIG. The signal is transmitted to the LCD 130 and displayed via the signal cable 404 and the signal cable 405 provided.

第一実施形態のデジタルカメラを背面斜め上から見た外観斜視図である。It is the external appearance perspective view which looked at the digital camera of 1st embodiment from the back diagonally upward. 第一実施形態ののデジタルカメラを背面斜め上から見た外観斜視図である。It is the external appearance perspective view which looked at the digital camera of 1st embodiment from the back diagonally upward. 図1および図2に外観斜視図を示したデジタルカメラ内部の概略構成図である。FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the inside of the digital camera whose perspective view is shown in FIGS. 1 and 2. 画像表示ユニットが、収納位置からLCDが使用される使用位置までスライドして移動した状態を表す模式図である。It is a schematic diagram showing the state which the image display unit slid and moved from the storage position to the use position where LCD is used. レールとレール嵌合部の断面図である。It is sectional drawing of a rail and a rail fitting part. 画像表示ユニットとレール嵌合部とを、本体ユニットの収納面に平行な断面図において表した図である。It is the figure which represented the image display unit and the rail fitting part in sectional drawing parallel to the storage surface of a main body unit. ガイド棒を用いたスライド機構を備えたデジタルカメラにおいて、画像表示ユニットが、収納位置からLCDが使用される使用位置までスライドして移動した状態を表す模式図である。In a digital camera provided with a slide mechanism using a guide bar, it is a schematic diagram showing a state in which an image display unit is slid and moved from a storage position to a use position where an LCD is used. 画像表示ユニットとガイド棒とを、本体ユニットの収納面に平行な断面図において表した図である。It is the figure which represented the image display unit and the guide stick | rod in sectional drawing parallel to the storage surface of a main body unit.

符号の説明Explanation of symbols

100 デジタルカメラ
1001 本体ユニット
1002 画像表示ユニット
101 撮影レンズ
102 光学式ファインダ対物窓
103 補助光発光部
104 電源スイッチ
106 光学式ファインダ接眼窓
110 撮影光学系
111 CCD
112 シャッタ
112a シャッタモータ
114 フォーカスレンズ
114a フォーカスモータ
115 ズームレンズ
115a ズームモータ
120 信号処理部
120a アナログ処理(A/D)部
120b デジタル信号処理部
120c モ−タドライバ
121 システムコントローラ
122 画像信号処理部
123 表示用画像処理部
124 画像圧縮部
125 メディアコントローラ
126 AF/AE演算部
127 キーコントローラ
128 バッファメモリ
129 内部メモリ
1200 バス
130 LCD
140 外部記録媒体
150 レリーズスイッチ
160 メニュースイッチ
170 実行/画面切換スイッチ
200 収納面
201 レール
202 レール嵌合部
203 凹部
204a、204b 電気接点
205a、205b 電気接点
206、207、208、209 信号ケーブル
2021 突出部
2022 回動軸
300 デジタルカメラ
3001 本体ユニット
3002 画像表示ユニット
400 収納面
401 ガイド棒
402 平坦部
403 凸部
404、405 信号ケーブル
4041、4042 端子
4051、4052 端子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Digital camera 1001 Main body unit 1002 Image display unit 101 Shooting lens 102 Optical viewfinder objective window 103 Auxiliary light emission part 104 Power switch 106 Optical viewfinder eyepiece window 110 Shooting optical system 111 CCD
112 Shutter 112a Shutter motor 114 Focus lens 114a Focus motor 115 Zoom lens 115a Zoom motor 120 Signal processing unit 120a Analog processing (A / D) unit 120b Digital signal processing unit 120c Motor driver 121 System controller 122 Image signal processing unit 123 For display Image processor 124 Image compressor 125 Media controller 126 AF / AE calculator 127 Key controller 128 Buffer memory 129 Internal memory 1200 Bus 130 LCD
140 External recording medium 150 Release switch 160 Menu switch 170 Execution / screen changeover switch 200 Storage surface 201 Rail 202 Rail fitting portion 203 Recesses 204a and 204b Electrical contacts 205a and 205b Electrical contacts 206, 207, 208, and 209 Signal cable 2021 Protruding portion 2022 Rotating shaft 300 Digital camera 3001 Main unit 3002 Image display unit 400 Storage surface 401 Guide bar 402 Flat portion 403 Convex portions 404 and 405 Signal cables 4041 and 4042 Terminals 4051 and 4052 terminals

Claims (4)

撮影レンズを経由して入力してきた被写体像を撮像素子で捉えて画像信号を生成する本体ユニットと、該本体ユニットで生成された画像信号に基づく画像を表示する画像表示ユニットとを備えた撮影装置において、
前記画像表示ユニットを、前記本体ユニットの所定の収納面に沿って該本体ユニットに重なった収納位置と該本体ユニットから突出した使用位置との間で所定のスライド方向にスライドさせるスライド機構と、
前記使用位置にスライドした状態の画像表示ユニットを前記スライド方向と平行な回動軸のまわりに回動させる回動機構とを有することを特徴とする撮影装置。
An imaging apparatus comprising: a main unit that captures a subject image input via a photographing lens by an image sensor and generates an image signal; and an image display unit that displays an image based on the image signal generated by the main unit In
A slide mechanism that slides the image display unit in a predetermined sliding direction between a storage position overlapping the main body unit along a predetermined storage surface of the main body unit and a use position protruding from the main body unit;
An imaging apparatus, comprising: a rotation mechanism that rotates the image display unit that is slid to the use position around a rotation axis that is parallel to the slide direction.
前記スライド機構が、前記本体ユニットの前記収納面に設けられた前記スライド方向に延びるレールと、前記レールに嵌入し該レールにスライド自在なレール嵌合部とを有するものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。   The slide mechanism includes a rail provided in the storage surface of the main body unit and extending in the slide direction, and a rail fitting portion that is fitted into the rail and is slidable on the rail. The imaging device according to claim 1. 前記スライド機構が、前記スライド方向に延びるガイド棒を備え、前記画像表示ユニットが前記ガイド棒にスライド自在に支持されたものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。   The photographing apparatus according to claim 1, wherein the slide mechanism includes a guide bar extending in the slide direction, and the image display unit is slidably supported by the guide bar. 前記本体ユニットに設けられた、前記スライド方向に延びる第1の電気接点と、
前記画像表示ユニットがスライドするに際し前記第1の電気接点に接触した状態を保持しながらスライドする第2の電気接点とを備え、
前記本体ユニットが、前記第1の電気接点および前記第2の電気接点を経由し前記画像表示ユニットに画像信号を伝達するものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
A first electrical contact provided in the main body unit and extending in the sliding direction;
A second electrical contact that slides while holding the state in contact with the first electrical contact when the image display unit slides,
2. The photographing apparatus according to claim 1, wherein the main unit transmits an image signal to the image display unit via the first electrical contact and the second electrical contact.
JP2004323789A 2004-11-08 2004-11-08 Imaging apparatus Withdrawn JP2006135765A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323789A JP2006135765A (en) 2004-11-08 2004-11-08 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323789A JP2006135765A (en) 2004-11-08 2004-11-08 Imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006135765A true JP2006135765A (en) 2006-05-25

Family

ID=36728872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323789A Withdrawn JP2006135765A (en) 2004-11-08 2004-11-08 Imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006135765A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061635A (en) * 2011-08-23 2013-04-04 Panasonic Corp Electronic apparatus
JP5913718B1 (en) * 2015-11-11 2016-04-27 稔 稲葉 Digital camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061635A (en) * 2011-08-23 2013-04-04 Panasonic Corp Electronic apparatus
JP5913718B1 (en) * 2015-11-11 2016-04-27 稔 稲葉 Digital camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101373253B (en) Imaging device, and control method for imaging device
JP5706654B2 (en) Imaging device, image display method and program
JP2007034123A (en) Photographic device and optical lens barrel
JP4215100B2 (en) Imaging device
CN101388966B (en) Camera with amplifying display function and camera control method
JP6389342B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2006081089A (en) Imaging device
CN101359085B (en) Imaging device and control method of imaging device
US8013896B2 (en) Imaging apparatus including shaking correction for a second imaging sensor
JP4183000B2 (en) Imaging device
CN101373255B (en) Imaging device, and control method for imaging device
JP2006174128A (en) Imaging apparatus and imaging system
JP4610354B2 (en) Lens barrel, imaging device, and optical device
JP2006235071A (en) Imaging apparatus
JP5203155B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
CN101403846B (en) Imaging device, and control method for imaging device
JP2006135765A (en) Imaging apparatus
JP4449071B2 (en) Imaging device
JP4963741B2 (en) Imaging apparatus and display control method
JP4868899B2 (en) Real-image observation optical system, imaging lens barrel unit, and imaging device
JP2007071908A (en) Lens adjustment mechanism, lens barrel, and optical apparatus
JP2005159559A (en) Mobile phone
JP2006229697A (en) Image pickup device
JP2009213094A (en) Imaging apparatus capable of displaying observation image
JP6257715B2 (en) Display device and method of operating display device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108