JP2006135723A - Device and method for relaying information, program, and information communication system - Google Patents

Device and method for relaying information, program, and information communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2006135723A
JP2006135723A JP2004323416A JP2004323416A JP2006135723A JP 2006135723 A JP2006135723 A JP 2006135723A JP 2004323416 A JP2004323416 A JP 2004323416A JP 2004323416 A JP2004323416 A JP 2004323416A JP 2006135723 A JP2006135723 A JP 2006135723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
links
information
calculation
aggregation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004323416A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Shiwachi
真一 志和地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004323416A priority Critical patent/JP2006135723A/en
Publication of JP2006135723A publication Critical patent/JP2006135723A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the disconnection of a communication path to the minimum, which is caused by the constitution change such as trouble in a link constituting the communication path with the links aggregated therein. <P>SOLUTION: In a layer 2 switch 10, link tables 14 for controlling a distributor 11 to sort MAC frames 50 to an aggregate trunk 23 including a plurality of physical ports p1, p2 (link 22) are previously generated for the portion of the combination of constitution of the links 2 in the aggregate trunk 23. When the number of links 22 for constituting the aggregate trunk 23 is changed by the trouble, etc., a table selector 15 performs changeover into the corresponding link table 14. Even when the number of links 22 constituting the aggregate trunk 23 is changed, it is only required to perform changeover into the link table 14 corresponding to the constitution after change and the link table 14 itself is not required to be rewritten. Consequently, information communication is not disconnected in changing the constitution of the aggregate trunk 23. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、情報中継装置、情報中継方法、プログラム、情報通信システムに関し、特に、OSI(Open Systems Interconnect)参照モデルのレイヤ2(第2層)におけるリンクアグリゲーション技術を用いた情報中継技術等に適用して有効な技術に関する。   The present invention relates to an information relay device, an information relay method, a program, and an information communication system, and more particularly, to an information relay technology using a link aggregation technology in layer 2 (second layer) of an OSI (Open Systems Interconnect) reference model. And effective technology.

たとえば、特許文献1に開示されているように、イーサネット(登録商標)機器に代表される、いわゆるレイヤ2機器の高速化、高機能化、低価格化に伴って、このレイヤ2機器を、ネットワーク間インターフェイス(NNI)として採用する通信技術が普及してきている。   For example, as disclosed in Patent Document 1, as a so-called layer 2 device represented by an Ethernet (registered trademark) device increases in speed, functionality, and price, the layer 2 device is connected to a network. Communication technology adopted as an inter-interface (NNI) has become widespread.

この場合、ネットワーク間通信の広帯域化、および高信頼性を実現するため、複数のリンクを集約したリンクアグリゲーション技術が用いられる。
すなわち、特許文献1の図1に示されるように、複数のイーサネット(登録商標)インターフェイスのリンクを二重化し、送信側では、ユーザ機器で発生したレイヤ2フレームを各リンクに振り分けて送出し、受信側では、分散したリンクから到来するフレームをまとめて一つのリンクに送り出す動作を行うものである。
In this case, a link aggregation technique in which a plurality of links are aggregated is used in order to realize broadband communication between networks and high reliability.
That is, as shown in FIG. 1 of Patent Document 1, a plurality of Ethernet (registered trademark) interface links are duplexed, and on the transmission side, the layer 2 frame generated in the user equipment is distributed to each link for transmission and reception. On the side, the frame arriving from the distributed links is collectively sent to one link.

この場合、送信側では、どの物理ポート(リンク)に振り分けるかを判定するために、ある演算規則を持たせたリンクテーブルにより振分け先を判定することが考えられる。演算規則には主に振分け先のポート数やMACアドレスやIPアドレス等が用いられてフレームの振り分け先が決定される。また、演算規則は集約されている物理ポート数や、その物理ポートの状態(障害の有無、実装の有無)に応じて、物理ポートの状態が変わる都度、CPU等のファームウェアで計算した結果が用いられ、リンクテーブルに書込みを行って用いている。   In this case, on the transmission side, in order to determine which physical port (link) to distribute to, it is conceivable to determine the distribution destination by using a link table having a certain calculation rule. For the calculation rule, the number of distribution destination ports, the MAC address, the IP address, and the like are mainly used to determine the frame distribution destination. The calculation rule uses the result calculated by firmware such as CPU whenever the physical port status changes depending on the number of physical ports being aggregated and the physical port status (whether there is a failure or whether there is a mounting) It is used by writing to the link table.

ところが、上述の従来技術では、物理ポートのリンクがハードウェア故障や伝送路障害で使用できなくなった場合に、その都度、リンクテーブルの演算規則の再計算およびリンクテーブルの書換えが必要となり、この書換えの間はリンクアグリゲーションしている通信経路は不通となる、という技術的課題があった。   However, in the above-described conventional technology, when a physical port link becomes unavailable due to a hardware failure or a transmission path failure, it is necessary to recalculate the calculation rules of the link table and rewrite the link table each time. In the meantime, there is a technical problem that the communication path that is link-aggregated is interrupted.

物理ポートの状態の変化には、当該物理ポート自体の故障や、当該物理ポートが実装された回路基板の障害の他にも、帯域削減のための回路基板単位での抜去による減設、帯域増強や信頼性向上のための回路基板単位での追加による増設、等の保守管理による状態変化が考えられるが、これらの保守管理時にも、リンクアグリゲーションされている通信経路が不通になる、という技術的課題がある。   In addition to failure of the physical port itself and failure of the circuit board on which the physical port is mounted, the physical port status changes include removal by circuit board units for bandwidth reduction, and bandwidth enhancement It is possible to change the status due to maintenance management, such as adding circuit boards in order to improve reliability, etc., but the technical problem is that link-aggregated communication paths will be interrupted even during maintenance management. There are challenges.

なお、特許文献1は、プロトコル変換装置において、回線障害に応じて予め指定された制御を行う制御部と、個々の障害に対応する制御内容を記憶する記憶部を備え、回線の障害内容に応じて適切な対応を実現する技術が開示されている。しかし、この特許文献1には、リンクアグリゲーションにおける振り分け制御に用いられる上述のリンクテーブルに関する技術的課題については認識されていない。   Patent Document 1 includes, in a protocol conversion apparatus, a control unit that performs control specified in advance in response to a line failure and a storage unit that stores control content corresponding to each failure. Thus, a technique for realizing an appropriate response is disclosed. However, this Patent Document 1 does not recognize a technical problem related to the above-described link table used for distribution control in link aggregation.

また、関連する他の従来技術として、特許文献2には、スター型リンクのノード間をリング型の冗長リンクで接続し、スター型リンクの障害時にリング型の冗長リンクで通信を行う技術が開示されている。しかし、同様に、上述の本発明の技術的課題については認識されていない。   In addition, as another related art, Patent Document 2 discloses a technology in which nodes of star links are connected by ring-type redundant links, and communication is performed by ring-type redundant links when a star-type link fails. Has been. However, similarly, the technical problem of the present invention described above is not recognized.

さらに他の従来技術として、特許文献3には、データ通信の無い期間に障害確認の信号を伝送路に流すことで、相手側装置の障害を検出する障害検出技術が開示されているが、同様に、上述の本発明の技術的課題については認識されていない。   As another conventional technique, Patent Document 3 discloses a failure detection technique for detecting a failure of a counterpart device by flowing a failure confirmation signal through a transmission line during a period of no data communication. Furthermore, the technical problem of the present invention described above is not recognized.

同様に、特許文献4には、テーブルをサーチしてデータフレームの送出ポートを識別し、テーブルの参照無しに当該ポートがトランク(集約回線)内の一部か判別し、転送先ポートを決定する技術が開示されている。しかし、当該テーブルの更新に伴う上述の技術的課題は認識されていない。   Similarly, Patent Document 4 searches a table to identify a data frame transmission port, determines whether the port is a part of a trunk (aggregated line) without referring to the table, and determines a transfer destination port. Technology is disclosed. However, the above technical problem associated with the update of the table is not recognized.

同様に、特許文献5には、起点ノードと上位ピアグループ内で最適ルートを求め、さらに、この最適ルートのメトリックにて下位ボーダノードとの最適経路を求めることで、起点ノードを通過する上下の最適経路を求める技術が開示されているのみである。
特開2003−18159号公報 特開2003−244200号公報 特開2001−103062号公報 特表2003−500926号公報 特開平11−205331号公報
Similarly, Patent Literature 5 obtains an optimum route in the origin node and the upper peer group, and further obtains an optimum route with the lower border node by using the metric of the optimum route, so that the upper and lower passes through the origin node. Only a technique for obtaining an optimum route is disclosed.
JP 2003-18159 A JP 2003-244200 A JP 2001-103062 A Special table 2003-500196 gazette JP-A-11-205331

本発明の目的は、リンクアグリゲーションされた通信路を構成するリンクの構成変化に起因する通信路の不通時間を最小限に抑えることが可能な情報中継技術を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an information relay technique capable of minimizing a communication path non-communication time resulting from a change in the configuration of a link constituting a link-aggregated communication path.

本発明の第1の観点は、第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーション機構を備えた情報中継装置であって、
前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について設けられた複数の前記演算テーブルと、
使用可能な前記第2リンクの組み合わせに基づいて、複数の前記演算テーブルの中から、前記通信情報の振り分けに使用する一つの前記演算テーブルを選択するテーブル選択手段と、
を含む情報中継装置を提供する。
According to a first aspect of the present invention, communication information arriving from a first link is distributed and transmitted to a plurality of second links based on a rule set in a calculation table. An information relay device provided with a link aggregation mechanism used as one third link,
A plurality of calculation tables provided for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link;
Table selection means for selecting one of the calculation tables to be used for distributing the communication information from among a plurality of the calculation tables based on a combination of the second links that can be used;
An information relay device is provided.

本発明の第2の観点は、第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーションを行う情報中継方法であって、
予め、前記第3リンクを構成すると想定される複数の前記第2リンクの組合せの数だけ前記演算テーブルを準備しておき、前記第2リンクの障害による切り離し、または前記第2リンクの増設、または前記第2リンクの減設に起因する前記第2リンクの数の変化を契機に、変化後の前記第2リンクの組合せに対応した前記演算テーブルを選択して前記通信情報の振り分けを行う情報中継方法を提供する。
According to a second aspect of the present invention, communication information arriving from the first link is distributed to a plurality of second links based on the rules set in the calculation table, and the plurality of second links are transmitted. An information relay method for performing link aggregation to be used as one third link,
The calculation tables are prepared in advance for the number of combinations of the plurality of second links assumed to constitute the third link, and are separated due to failure of the second link, or the addition of the second link, or Information relay that distributes the communication information by selecting the calculation table corresponding to the combination of the second links after the change in response to a change in the number of the second links due to the reduction of the second links Provide a method.

本発明の第3の観点は、第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーションを行う情報中継方法であって、
前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について前記演算テーブルを準備する第1工程と、
使用可能な前記第2リンクの組み合わせに基づいて、複数の前記演算テーブルの中から、前記通信情報の振り分けに使用する一つの前記演算テーブルを選択して前記通信情報の振り分けに使用する第2工程と、
を含む情報中継方法を提供する。
According to a third aspect of the present invention, communication information arriving from the first link is distributed and transmitted to a plurality of second links based on rules set in the calculation table. An information relay method for performing link aggregation to be used as one third link,
A first step of preparing the calculation table for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link;
A second step of selecting one calculation table to be used for distributing the communication information from a plurality of the calculation tables based on the usable combination of the second links and using it for distributing the communication information When,
An information relay method including

本発明の第4の観点は、第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーション機構と、前記第3リンクを構成する前記第2リンクの一つ以上の組合せに応じた前記演算テーブルを選択するテーブル選択手段とを含む情報中継装置を制御するコンピュータのプログラムであって、
予め、前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について前記演算テーブルを生成する機能を前記コンピュータに実現させるプログラムを提供する。
According to a fourth aspect of the present invention, communication information arriving from the first link is distributed to a plurality of second links based on the rules set in the calculation table, so that a plurality of the second links are transmitted. Controlling an information relay apparatus including a link aggregation mechanism used as one third link and table selection means for selecting the calculation table according to one or more combinations of the second links constituting the third link A computer program that
A program for causing the computer to realize a function of generating the calculation table for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link is provided in advance.

本発明の第5の観点は、第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーション機構を備えた情報中継装置と、前記情報中継装置が接続される広域情報ネットワークとを含む情報通信システムであって、
前記情報中継装置は、
前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について設けられた複数の前記演算テーブルと、
使用可能な前記第2リンクの組み合わせに基づいて、複数の前記演算テーブルの中から、前記通信情報の振り分けに使用する一つの前記演算テーブルを選択するテーブル選択手段と、
を含む情報通信システムを提供する。
According to a fifth aspect of the present invention, communication information arriving from the first link is distributed and transmitted to a plurality of second links based on rules set in the calculation table. An information communication system including an information relay device including a link aggregation mechanism used as one third link, and a wide area information network to which the information relay device is connected,
The information relay device
A plurality of calculation tables provided for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link;
Table selection means for selecting one of the calculation tables to be used for distributing the communication information from among a plurality of the calculation tables based on a combination of the second links that can be used;
An information communication system is provided.

上記した本発明によれば、第2リンクの障害や、第2リンクが実装された基板の障害、さらには第2リンクや、その実装基板の減設、増設等の保守管理作業によって、第3リンクを構成する第2リンクの構成が変化しても、瞬時に変化後の第2リンクの組み合わせに対応した演算テーブルに切り換えて、リンクアグリゲーションによる情報通信を継続できる。   According to the above-described present invention, the third link is caused by the failure of the second link, the failure of the board on which the second link is mounted, and the maintenance management work such as the second link and its mounting board being reduced or added. Even if the configuration of the second link constituting the link changes, information communication by link aggregation can be continued by instantaneously switching to the computation table corresponding to the second link combination after the change.

従って、リンクアグリゲーションされた通信路を構成するリンクの障害に起因する通信路の不通時間を最小限に抑えることが可能となる。また、リンクアグリゲーションされた通信路を構成するリンクの保守管理等に起因する通信路の不通時間を最小限に抑えることが可能となる。   Therefore, it is possible to minimize the communication channel disconnection time due to the failure of the link constituting the link-aggregated communication channel. In addition, it is possible to minimize the communication path disconnection time due to the maintenance management of the links constituting the link-aggregated communication path.

本発明によれば、リンクアグリゲーションされた通信路を構成するリンクの構成変化に起因する通信路の不通時間を最小限に抑えることが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to suppress the non-communication time of the communication path resulting from the structural change of the link which comprises the communication path by which the link aggregation was carried out to the minimum.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1および図2は、本発明の一実施の形態である情報中継装置の作用の一例を示す概念図、図3は、本実施の形態の情報中継装置の構成の一例を示すブロック図、図4、図5、図6および図7は、本実施の形態の変形例の構成および作用の一例を示す概念図である。また、図8は、本実施の形態の情報中継装置を含む情報通信システムの構成の一例を示す概念図、図9は、本実施の形態の情報中継装置で取り扱う通信情報の一例を示す概念図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 and 2 are conceptual diagrams showing an example of the operation of the information relay apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the information relay apparatus of the embodiment. 4, FIG. 5, FIG. 6 and FIG. 7 are conceptual diagrams showing an example of the configuration and operation of a modification of the present embodiment. FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating an example of the configuration of an information communication system including the information relay device according to the present embodiment. FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating an example of communication information handled by the information relay device according to the present embodiment. It is.

以下の説明では、情報中継装置の一例としてOSI参照モデルにおけるレイヤ2(データリンク層)のレベルでの中継を行うレイヤ2スイッチに適用した場合を例にとって説明する。   In the following description, a case where the present invention is applied to a layer 2 switch that performs relay at the layer 2 (data link layer) level in the OSI reference model will be described as an example of the information relay apparatus.

図8に例示されるように、本実施の形態の通信システムは、広域レイヤ2通信網40と、この広域レイヤ2通信網40と、末端の情報処理装置41との間に介在するレイヤ2スイッチ10とを含んでいる。   As illustrated in FIG. 8, the communication system according to the present embodiment includes a wide area layer 2 communication network 40, and a layer 2 switch interposed between the wide area layer 2 communication network 40 and the terminal information processing apparatus 41. 10 and so on.

広域レイヤ2通信網40は、レイヤ2用の機器やプロトコルを用いた通信技術にて、広域通信を行う機能を備えている。
レイヤ2スイッチ10は、広域レイヤ2通信網40に対しては、複数のリンク22を論理的に束ねることでリンクアグリゲーションされた集約トランク23を介して接続され、情報処理装置41に対しては一つのリンク21を介して接続されている。
The wide-area layer 2 communication network 40 has a function of performing wide-area communication using a communication technique using layer 2 devices and protocols.
The layer 2 switch 10 is connected to the wide-area layer 2 communication network 40 via the aggregation trunk 23 that is link-aggregated by logically bundling a plurality of links 22. Two links 21 are connected.

集約トランク23は、複数のリンク22を論理的に束ねることにより、広帯域化され、さらに、リンク22が冗長構成であることにより、信頼性を向上させている。
各リンク内では、通信情報として、図9に例示されるMACフレーム50が授受される。広域レイヤ2通信網40上では、個々の情報処理装置41は、MACフレーム50における宛先アドレス51にて一意に識別される。送信元アドレス52には、送信元の情報処理装置41のMACアドレスが設定される。
The aggregation trunk 23 has a wide band by logically bundling a plurality of links 22, and further improves the reliability by the link 22 having a redundant configuration.
In each link, a MAC frame 50 illustrated in FIG. 9 is exchanged as communication information. On the wide area layer 2 communication network 40, each information processing apparatus 41 is uniquely identified by a destination address 51 in the MAC frame 50. In the transmission source address 52, the MAC address of the information processing apparatus 41 that is the transmission source is set.

図3に例示されるように、本実施の形態のレイヤ2スイッチ10は、複数のポート16(物理ポートp0、物理ポートp1、物理ポートp3)と、分配器11、集約器12、フォワーディグデータベース13およびテーブルセレクタ15、テーブルセレクタ15を備えている。なお、図3の例では、ポート16を含めた全体の機能が、一つの回路基板等からなるカード10aに実装されている。   As illustrated in FIG. 3, the layer 2 switch 10 according to the present embodiment includes a plurality of ports 16 (physical port p0, physical port p1, physical port p3), a distributor 11, an aggregator 12, and a forwarding database. 13, a table selector 15, and a table selector 15. In the example of FIG. 3, the entire function including the port 16 is mounted on a card 10 a made of one circuit board or the like.

ポート16の各々には、外部からリンク21、および複数のリンク22がそれぞれ接続される。本実施の形態の場合、複数のリンク22は、仮想的な情報伝送路である集約トランク23を構成している。各リンクと物理ポートとの対応関係は以下のようになっている。
p0:物理ポート#0(リンク#0)
p1:物理ポート#1(リンク#1)
p2:物理ポート#2(リンク#2)
分配器11は、後述のようにしてリンクテーブル14に設定された情報に基づいて、リンク21(リンク#0)の物理ポートp0から到来するMACフレーム50を、集約トランク23を構成する複数のリンク22(リンク#1,#2)に振り分ける処理を行う。
Each port 16 is connected to a link 21 and a plurality of links 22 from the outside. In the case of the present embodiment, the plurality of links 22 constitute an aggregation trunk 23 that is a virtual information transmission path. The correspondence between each link and physical port is as follows.
p0: Physical port # 0 (link # 0)
p1: Physical port # 1 (link # 1)
p2: Physical port # 2 (link # 2)
Based on the information set in the link table 14 as described later, the distributor 11 converts the MAC frame 50 arriving from the physical port p0 of the link 21 (link # 0) into a plurality of links constituting the aggregation trunk 23. Processing to distribute to 22 (link # 1, # 2) is performed.

集約器12は、分配器11とは逆に、集約トランク23を構成する複数のリンク22から並行して到来するMACフレーム50をシリアルに、一つのリンク21に送出する動作を行う。なお、簡単のため、図3以外の各図では、受信側の集約器12の系列の構成は割愛されている。   In contrast to the distributor 11, the aggregator 12 performs an operation of serially sending the MAC frames 50 coming in parallel from the plurality of links 22 constituting the aggregation trunk 23 to one link 21. For simplification, in each figure other than FIG. 3, the configuration of the series of the aggregator 12 on the receiving side is omitted.

本実施の形態のレイヤ2スイッチ10では、リンク21(物理ポートp0)と、集約トランク23を構成する複数のリンク22(物理ポートp1、物理ポートp2)との間でリンクアグリゲーションを行う。   In the layer 2 switch 10 of the present embodiment, link aggregation is performed between the link 21 (physical port p0) and the plurality of links 22 (physical port p1, physical port p2) constituting the aggregation trunk 23.

フォワーディグデータベース13は、複数のポート16(物理ポートp0〜p3)間におけるMACフレーム50の転送経路の制御に用いられる情報が格納される。すなわち、フォワーディグデータベース13には、MACフレーム50の宛先アドレス51と物理ポートとの対応関係が設定され、宛先アドレス51により転送先の物理ポートを判定する。この場合、集約トランク23を構成する複数のリンク22の物理ポートp1および物理ポートp2は、フォワーディグデータベース13のレベルでは同一の転送先として認識される。   The forwarding database 13 stores information used for controlling the transfer path of the MAC frame 50 between the plurality of ports 16 (physical ports p0 to p3). That is, the correspondence relationship between the destination address 51 of the MAC frame 50 and the physical port is set in the forwarding database 13, and the transfer destination physical port is determined based on the destination address 51. In this case, the physical port p1 and the physical port p2 of the plurality of links 22 constituting the aggregation trunk 23 are recognized as the same transfer destination at the level of the forwarding database 13.

そして、集約トランク23を構成する複数のリンク22へのMACフレーム50の振り分けは、リンクテーブル14に設定されたルールに基づいて行われる。
リンクテーブル14は、転送先の物理ポートがリンクアグリゲートされている場合の振分け先判定用の演算テーブルである。
Then, the distribution of the MAC frame 50 to the plurality of links 22 constituting the aggregation trunk 23 is performed based on the rules set in the link table 14.
The link table 14 is a calculation table for determining a distribution destination when the transfer destination physical port is link-aggregated.

本実施の形態の場合、複数のリンクテーブル14が設定されており、その中の一つをテーブルセレクタ15を選択して用いる。すなわち、リンクテーブル14は、集約トランク23を構成する複数のリンク22(物理ポート)のうち、使用可能な物理ポートの組み合わせの数だけ複数個設定され、この物理ポートの組み合わせに対応したリンクテーブル14をテーブルセレクタ15が瞬時に切り換えて使用する。   In the present embodiment, a plurality of link tables 14 are set, and one of them is selected and used by the table selector 15. That is, as many link tables 14 as the number of usable physical port combinations among a plurality of links 22 (physical ports) constituting the aggregated trunk 23 are set, and the link table 14 corresponding to this physical port combination is set. Are used by the table selector 15 switching instantaneously.

テーブルセレクタ15と個々のポート16との間には、個々のポート16の故障の有無等の情報(ポート障害情報16a)をテーブルセレクタ15に伝達するためのインターフェイスが設けられている。   Between the table selector 15 and each port 16, an interface for transmitting information (port failure information 16a) such as the presence / absence of failure of each port 16 to the table selector 15 is provided.

図10は、テーブルセレクタ15にて複数のリンクテーブル14を選択するために用いられる選択テーブル15−1の構成の一例を示している。個々のリンクテーブル14には、テーブル番号が付与され、このテーブル番号は、たとえば、集約トランク23を構成する物理ポートのうち、利用可能な状態のものを“1”、利用不可のものを“0”とした二進数を10進数に変換した値が設定される。   FIG. 10 shows an example of the configuration of a selection table 15-1 used for selecting a plurality of link tables 14 by the table selector 15. Each link table 14 is assigned a table number. For example, among the physical ports constituting the aggregation trunk 23, the table number is “1” for an available state and “0” for an unavailable port. A value obtained by converting a binary number "" into a decimal number is set.

図10の例では、集約トランク23を構成する物理ポートp1および物理ポートp2の両方が使用可能な場合には、リンクテーブル#3が使用され、一方の物理ポートp2(p1)が故障で使用不能の場合には、リンクテーブル#1(#2)が使用されることを示している。   In the example of FIG. 10, when both the physical port p1 and the physical port p2 constituting the aggregated trunk 23 are usable, the link table # 3 is used, and one physical port p2 (p1) cannot be used due to a failure. This indicates that the link table # 1 (# 2) is used.

なお、図10には、後述の変形例の説明に備えて、物理ポートが三つまでの場合のすべてのリンクテーブル14のテーブル番号およびその設定内容が示されている。
図11に、上述のようにして設定される個々のリンクテーブル14の設定内容の一例を示す。
FIG. 10 shows the table numbers of all the link tables 14 and their setting contents when there are up to three physical ports, in preparation for the description of the modified example described later.
FIG. 11 shows an example of the setting contents of each link table 14 set as described above.

個々のリンクテーブル14には、宛先アドレス51の最下位バイト51a(8ビット)に対応した、256個のエントリが設定され、各エントリに、分配先の物理ポートのアドレスが設定される。   In each link table 14, 256 entries corresponding to the least significant byte 51a (8 bits) of the destination address 51 are set, and the address of the physical port of the distribution destination is set in each entry.

すなわち、集約トランク23内の一つの物理ポートのみが使用可能な場合には、すべてのエントリに当該物理ポートをレイヤ2スイッチ10内で識別するための識別情報(物理ポート名pn)が設定される(図11のリンクテーブル#1,#2,#4の場合)。   That is, when only one physical port in the aggregation trunk 23 can be used, identification information (physical port name pn) for identifying the physical port in the layer 2 switch 10 is set in all entries. (In the case of link tables # 1, # 2, and # 4 in FIG. 11).

また、集約トランク23内の二の物理ポートが利用可能な場合には、この二つの物理ポートの名前が交互に配列されるように設定される(図11のリンクテーブル#3,#5の場合)。   When two physical ports in the aggregation trunk 23 are available, the names of the two physical ports are set to be alternately arranged (in the case of link tables # 3 and # 5 in FIG. 11). ).

なお、集約トランク23内の三つ以上の物理ポートが利用可能な場合には、これら物理ポートの名前が一組毎に反復されて配列されるように設定される(図11のリンクテーブル#7の場合)。   When three or more physical ports in the aggregation trunk 23 are available, the names of these physical ports are set to be repeated for each set (link table # 7 in FIG. 11). in the case of).

従って、図1および図2例示されるレイヤ2スイッチ10ように、集約トランク23に含まれる可能性のある物理ポートが二つ(物理ポートp1、p2)の場合には、リンクテーブル#1〜#3がリンクテーブル14として予め設定される。   Therefore, as in the layer 2 switch 10 illustrated in FIGS. 1 and 2, when there are two physical ports (physical ports p1, p2) that may be included in the aggregation trunk 23, the link tables # 1 to # 3 is preset as the link table 14.

以下、本実施の形態のレイヤ2スイッチ10の作用の一例について説明する。
物理ポートp0より入力されたMACフレーム50は宛先アドレス51(以下DA)によりフォワーディグデータベース13を検索することにより、転送先は集約トランク23(この場合、物理ポートp1/p2で構成)だということが判る。集約トランク23内のどの物理ポートに振り分けるかを判定するために、上述のような演算規則を持たせたリンクテーブル14の一つを用いて振分け先の物理ポートを決定する。
Hereinafter, an example of the operation of the layer 2 switch 10 of the present embodiment will be described.
The MAC frame 50 input from the physical port p0 is searched for in the forwarding database 13 using the destination address 51 (hereinafter referred to as DA), so that the forwarding destination is the aggregation trunk 23 (in this case, the physical port p1 / p2). I understand. In order to determine which physical port in the aggregation trunk 23 is to be allocated, a physical port to be allocated is determined using one of the link tables 14 having the above-described calculation rules.

レイヤ2スイッチ10内の物理ポートp1,p2(以下p1,p2)の2リンクを用いてリンクアグリゲーションを行う場合に、MACアドレス・IPアドレスなどの情報を元に振分け先のリンクを演算規則に従って判定することができる。   When link aggregation is performed using two links of the physical ports p1 and p2 (hereinafter referred to as p1 and p2) in the layer 2 switch 10, the distribution destination link is determined based on the information such as the MAC address and the IP address according to the calculation rule. can do.

本実施の形態の場合には、振分け先の物理ポートが二つの場合は、判定のためのリンクテーブル14を、上述のように、予め3種類(リンクテーブル#1〜#3)用意する。リンクテーブル#3はp1,p2共に正常な場合のリンクテーブル、リンクテーブル#2はp1が障害で使用できない場合のリンクテーブル、リンクテーブル#1はp2が障害で使用できない場合のリンクテーブルを示す。   In the case of the present embodiment, when there are two physical ports as the distribution destinations, three types of link tables 14 for determination (link tables # 1 to # 3) are prepared in advance as described above. Link table # 3 is a link table when both p1 and p2 are normal, link table # 2 is a link table when p1 cannot be used due to a failure, and link table # 1 is a link table when p2 cannot be used due to a failure.

テーブルセレクタ15には物理ポートp1,p2のポート障害情報16aが入力される。物理ポートp1,p2が共に正常な場合はテーブルセレクタ15でリンクテーブル#3を使用するように選択される。p1が障害でp2が正常の場合はリンクテーブル#2を使用するように選択される。p2が障害でp1が正常の場合はリンクテーブル#1を使用するように選択される。   The table selector 15 receives the port failure information 16a of the physical ports p1 and p2. When both the physical ports p1 and p2 are normal, the table selector 15 is selected to use the link table # 3. When p1 is faulty and p2 is normal, the link table # 2 is selected to be used. If p2 is faulty and p1 is normal, it is selected to use link table # 1.

このように、本実施の形態の場合には、予めリンク障害の状態に応じたリンクテーブル14を複数用意しておくことにより、リンクテーブル14自体を書きかえる必要がないため、障害等に起因してリンク(物理ポート)の使用可能状態に変化が発生した場合に、瞬時にリンクテーブル14の選択を切り替えるだけで、集約トランク23を構成するリンク22の高速な再構成を実現することができる。   As described above, in the case of the present embodiment, it is not necessary to rewrite the link table 14 by preparing a plurality of link tables 14 corresponding to the state of the link failure in advance. Thus, when a change occurs in the link (physical port) usable state, it is possible to realize a high-speed reconfiguration of the links 22 constituting the aggregation trunk 23 only by instantaneously switching the selection of the link table 14.

従って、集約トランク23を介したレイヤ2スイッチ10と広域レイヤ2通信網40との間の通信が途絶することがなくなり、広域レイヤ2通信網40およびレイヤ2スイッチ10を介した情報処理装置41の間の情報通信経路の信頼性、さらには可用性が向上する。   Therefore, communication between the layer 2 switch 10 and the wide area layer 2 communication network 40 via the aggregation trunk 23 is not interrupted, and the information processing apparatus 41 via the wide area layer 2 communication network 40 and the layer 2 switch 10 The reliability and availability of the information communication path between them is improved.

次に、図2を参照して、本実施の形態の変形例を示す。この変形例では、集約トランク23を構成するリンク22(物理ポートp3)の増設を想定して、予め、この増設分の物理ポートp3を含む物理ポートp1〜物理ポートp3のすべての組み合わせについて複数のリンクテーブル14(リンクテーブル#1〜#7)を生成する場合を例示している。   Next, a modification of the present embodiment will be described with reference to FIG. In this modification, assuming that the number of links 22 (physical ports p3) constituting the aggregation trunk 23 is increased, a plurality of combinations of physical ports p1 to p3 including the physical ports p3 corresponding to the additional expansions are in advance. The case where the link table 14 (link table # 1- # 7) is produced | generated is illustrated.

そして、集約トランク23にリンク追加が発生した場合には、リンクテーブル14の選択を切替ることで、情報中継を継続する。これにより、集約トランク23に対するリンク22の追加(増設)に際して、リンクテーブル14の書換えによる不通時間が無くなり、集約トランク23の高速な再構成が実現できる。   When a link addition occurs in the aggregation trunk 23, information relay is continued by switching the selection of the link table 14. As a result, when the link 22 is added (added) to the aggregated trunk 23, the disconnection time due to rewriting of the link table 14 is eliminated, and the aggregated trunk 23 can be reconfigured at high speed.

なお、図2の構成例の場合には、各リンクテーブルは以下のように切替られる。
リンクテーブル#3:p1,p2を使用する場合
リンクテーブル#2:p2のみを使用する場合
リンクテーブル#1:p1のみを使用する場合
リンクテーブル#7:p1,p2,p3を使用する場合(p3追加した場合)
リンクテーブル#4:p3のみを使用する場合(p3追加した場合)
リンクテーブル#5:p1,p3を使用する場合(p3追加した場合)
リンクテーブル#6:p2,p3を使用する場合(p3追加した場合)
図4を参照して、本実施の形態のさらに他の変形例について説明する。この図4の例では、集約トランク23に含まれる物理ポートp1および物理ポートp2が、レイヤ2スイッチ10のカード10aとは別のカード30に実装されている。
In the configuration example of FIG. 2, each link table is switched as follows.
Link table # 3: When p1 and p2 are used Link table # 2: When only p2 is used Link table # 1: When only p1 is used Link table # 7: When p1, p2, and p3 are used (p3 If added)
Link table # 4: When only p3 is used (when p3 is added)
Link table # 5: When using p1 and p3 (when p3 is added)
Link table # 6: When using p2 and p3 (when p3 is added)
With reference to FIG. 4, still another modification of the present embodiment will be described. In the example of FIG. 4, the physical port p <b> 1 and the physical port p <b> 2 included in the aggregation trunk 23 are mounted on a card 30 different from the card 10 a of the layer 2 switch 10.

すなわち、図1の構成例では同一のカード10a内で物理ポートp1,p2のポート障害情報16aを用いてリンクテーブル#1〜#3の切替を行っていたが、複数のカード間にまたがったリンクアグリゲーションを行う場合、カード10aとカード30との間で物理ポートp1,p2の故障状態を通知する。そして、上述の図1構成例と同様にリンクテーブル14のパタンをハードウェア的に高速に切替ることにより、集約トランク23の高速な再構成を実現することができる。   That is, in the configuration example of FIG. 1, the link tables # 1 to # 3 are switched using the port failure information 16a of the physical ports p1 and p2 in the same card 10a. When aggregation is performed, the failure state of the physical ports p1 and p2 is notified between the card 10a and the card 30. Then, similarly to the configuration example of FIG. 1 described above, the reconfiguration of the aggregation trunk 23 can be realized by switching the pattern of the link table 14 at high speed in hardware.

図5に、本実施の形態のさらに他の変形例を示す。前述の図4の変形例ではカード10aとカード30との間で物理ポートp1,p2の故障状態を通知し、図1の構成と同様にリンクテーブル14のパタンをハードウェア切替する事により高速な再構成を実現したが、カード30(カード#1,#2)自体が故障した場合や、カード10aから抜去された場合も集約トランク23の再構成が必要となる。   FIG. 5 shows still another modification of the present embodiment. In the modification of FIG. 4 described above, the failure state of the physical ports p1 and p2 is notified between the card 10a and the card 30, and the pattern of the link table 14 is switched by hardware as in the configuration of FIG. Although the reconfiguration is realized, the aggregation trunk 23 needs to be reconfigured even when the card 30 (cards # 1 and # 2) itself fails or is removed from the card 10a.

そこで、図5の変形例では、カード#1,#2の障害の場合にも高速な再構成を行うために、カード10aのテーブルセレクタ15とカード30との間でカード#1,#2のカード障害情報30aを伝達するインターフェイスを設けている。   Therefore, in the modified example of FIG. 5, in order to perform high-speed reconfiguration even in the case of a failure of the cards # 1 and # 2, the cards # 1 and # 2 between the table selector 15 of the card 10a and the card 30 An interface for transmitting card failure information 30a is provided.

このカード障害情報30aは、カード30がレイヤ2スイッチ10(カード10a)から抜去された場合に、エラーとなる。
これにより、カード30自体の障害や抜去や増設等により、集約トランク23の構成が変化した場合でも、リンクテーブル#1〜#3の切替をハードウェア(テーブルセレクタ15)で高速に行うことができる。これにより、カード30の挿抜時における集約トランク23の高速な再構成を実現することが可能になる。
This card failure information 30a becomes an error when the card 30 is removed from the layer 2 switch 10 (card 10a).
As a result, even when the configuration of the aggregation trunk 23 changes due to a failure, removal or expansion of the card 30 itself, the link tables # 1 to # 3 can be switched at high speed by hardware (table selector 15). . Thereby, it is possible to realize a high-speed reconfiguration of the aggregation trunk 23 when the card 30 is inserted and removed.

さらに、図6に例示されるように、カード30に実装された物理ポートのポート障害情報16a、およびカード30自体のカード障害情報30aの両方をテーブルセレクタ15に伝達することで、テーブルセレクタ15におけるリンクテーブル14の切り換え動作を行わせても良い。   Further, as illustrated in FIG. 6, by transmitting both the port failure information 16 a of the physical port mounted on the card 30 and the card failure information 30 a of the card 30 itself to the table selector 15, A switching operation of the link table 14 may be performed.

すなわち、物理ポートp1,p2のポート障害情報16aおよびカード30(カード#1,#2)のカード障害情報30aをカード10aとカード30との間で通知することにより、リンクテーブル#1〜#3の切替をハードウェア(テーブルセレクタ15)で実現することにより、集約トランク23の高速な再構成を実現する。   That is, by reporting the port failure information 16a of the physical ports p1 and p2 and the card failure information 30a of the card 30 (cards # 1 and # 2) between the card 10a and the card 30, the link tables # 1 to # 3. Is realized by hardware (table selector 15), so that the aggregated trunk 23 can be reconfigured at high speed.

この場合、テーブルセレクタ15は、物理ポートp1,p2,カード#1,カード#2の障害情報が何も無い場合はリンクテーブル#3を選択し、物理ポートp1,カード#1のどちらかに障害が発生していればリンクテーブル#2を選択し、物理ポートp2,カード#2のどちらかに障害が発生していればリンクテーブル#1を選択する。   In this case, the table selector 15 selects the link table # 3 when there is no failure information of the physical ports p1, p2, card # 1, and card # 2, and fails in either the physical port p1 or card # 1. If a failure has occurred, the link table # 2 is selected. If a failure has occurred in either the physical port p2 or the card # 2, the link table # 1 is selected.

図7にさらに他の変形例を示す。この図7は、上述の図6の変形例において、別のカード30のリンク22が追加された場合を示している。
この場合、リンクテーブル14のパタンを、カード30の追加を想定した数だけ、複数用意しておき、集約トランク23にリンク22の追加があった場合、リンクテーブル14の選択の切替のみで、中継を継続する。これにより、カード30の追加に際して、リンクテーブル14の書換えによる不通時間が無くなり、集約トランク23の高速な再構成が実現できる。
FIG. 7 shows still another modification. FIG. 7 shows a case where a link 22 of another card 30 is added in the modification of FIG.
In this case, a plurality of patterns of the link table 14 corresponding to the number assumed for the addition of the card 30 are prepared, and when the link 22 is added to the aggregation trunk 23, the relay is performed only by switching the selection of the link table 14. Continue. As a result, when the card 30 is added, the interruption time due to rewriting of the link table 14 is eliminated, and the aggregated trunk 23 can be reconfigured at high speed.

この図7の場合、リンクテーブル14は以下のように切替られる。
リンクテーブル#3:p1,p2を使用する場合
リンクテーブル#2:p2のみを使用する場合
リンクテーブル#1:p1のみを使用する場合
リンクテーブル#7:p1,p2,p3を使用する場合(カード#3のp3を追加した場合)
リンクテーブル#4:p3のみを使用する場合(カード#3のp3を追加した場合)
リンクテーブル#5:p1,p3を使用する場合(カード#3のp3を追加した場合)
リンクテーブル#6:p2,p3を使用する場合(カード#3のp3を追加した場合)
図12に、上述の各実施の形態およびその変形例を踏まえた、レイヤ2スイッチ10のハードウェア構成のより具体的な一例を示す。
In the case of FIG. 7, the link table 14 is switched as follows.
Link table # 3: When p1 and p2 are used Link table # 2: When only p2 is used Link table # 1: When only p1 is used Link table # 7: When p1, p2, and p3 are used (card (When p3 of # 3 is added)
Link table # 4: When only p3 is used (when p3 of card # 3 is added)
Link table # 5: When using p1 and p3 (when p3 of card # 3 is added)
Link table # 6: When using p2 and p3 (when p3 of card # 3 is added)
FIG. 12 shows a more specific example of the hardware configuration of the layer 2 switch 10 based on the above-described embodiments and modifications thereof.

テーブルセレクタ15は、MACアドレス演算器15a、リンクテーブル使用判定部15bおよびポート異常判定部15cを含んでいる。
PHY#1(物理ポートp1),PHY#2(物理ポートp2),PHY#3(物理ポートp3)はMACフレーム50のフレーム信号の物理レイヤを処理するブロックである。
The table selector 15 includes a MAC address calculator 15a, a link table use determination unit 15b, and a port abnormality determination unit 15c.
PHY # 1 (physical port p1), PHY # 2 (physical port p2), and PHY # 3 (physical port p3) are blocks that process the physical layer of the frame signal of the MAC frame 50.

このPHY#1,PHY#2の2つリンク22を用いてリンクを集約トランク23にアグリゲートしている。PHY#3(物理ポートp3)は追加用のリンク22である。それぞれのPHY#nは独立したカード30(カード#1,#2,#3)に分散して実装されており、レイヤ2スイッチ10のカード10a(カード#0)に挿抜される。   The links are aggregated to the aggregation trunk 23 using the two links 22 of PHY # 1 and PHY # 2. PHY # 3 (physical port p3) is a link 22 for addition. Each PHY #n is distributed and mounted on independent cards 30 (cards # 1, # 2, and # 3), and is inserted into and removed from the card 10a (card # 0) of the layer 2 switch 10.

各PHY#nでは物理レイヤのリンク状態を監視する監視機能が実装されている。そして、この監視機能は、物理ポートの異常時(使用不可時)にはLink断情報(ポート障害情報16a)を検出し、レイヤ2スイッチ10(カード#0)のポート異常判定部15cに通知する機能を備える。   Each PHY #n has a monitoring function for monitoring the link state of the physical layer. This monitoring function detects link disconnection information (port failure information 16a) when a physical port is abnormal (when it cannot be used), and notifies the port abnormality determination unit 15c of the layer 2 switch 10 (card # 0). It has a function.

また、各カードではカード30の実装状態(実装中、抜去中)およびカード30の異常状態をレイヤ2スイッチ10(カード#0)のポート異常判定部15cに通知する機能として警報制御論理31を備えている。   Each card also includes an alarm control logic 31 as a function of notifying the port abnormality determination unit 15c of the layer 2 switch 10 (card # 0) of the card 30 mounting state (during mounting or removal) and the abnormal state of the card 30. ing.

MACフレーム50の振分け元となるレイヤ2スイッチ10(カード#0)において、リンクテーブル使用判定部15bは、ポート異常判定部15cから得られる、個々のカード30の使用の可否に基づいて、使用可能な物理ポートの組み合わせに対応するリンクテーブル#nのアドレスを、図10の選択テーブル15−1のように決定して選択する。   In the layer 2 switch 10 (card # 0) that is the distribution source of the MAC frame 50, the link table use determination unit 15b can be used based on the availability of each card 30 obtained from the port abnormality determination unit 15c. The address of the link table #n corresponding to a combination of physical ports is determined and selected as shown in the selection table 15-1 of FIG.

また、分配器11は、選択されたリンクテーブル#nに基づいて、MACフレーム50の宛先アドレス51(DA)、送信元アドレス52(SA)を元に決められた演算規則に従って、MACフレーム50のグループ分けを行う。グループ分けの種類は可能である最大のリンク数である。   Further, the distributor 11 determines the MAC frame 50 according to the calculation rule determined based on the destination address 51 (DA) and the source address 52 (SA) of the MAC frame 50 based on the selected link table #n. Perform grouping. The grouping type is the maximum number of links possible.

グループ分けの情報(図11のようなリンクテーブル#nの設定内容)は、リンクテーブル14が格納されるメモリを、リンクテーブル使用判定部15bで得られた使用可能なカード30の組み合わせからなるビットパターン(図10)をアドレスとしてアクセスして得られたデータとして対応するリンクテーブル#nから読み出され、分配器11に入力される。   The grouping information (setting contents of the link table #n as shown in FIG. 11) is a bit comprising a combination of usable cards 30 obtained by the link table use determination unit 15b in the memory storing the link table 14. The data obtained by accessing the pattern (FIG. 10) as an address is read from the corresponding link table #n and input to the distributor 11.

そして、分配器11に力されたグループ分けの情報は、振り分け操作の際の経路選択信号となり、集約トランク23を構成する所定のカード30(PHY#n)に転送される。具体的には、図9に例示されるように、選択されたリンクテーブル#nにおける、宛先アドレス51の下位1バイトに対応するエントリの内容で指定された振り分け先の物理ポートに、当該宛先アドレス51を持つMACフレーム50を振り分ける。   The grouping information applied to the distributor 11 becomes a route selection signal at the time of the distribution operation, and is transferred to a predetermined card 30 (PHY # n) constituting the aggregation trunk 23. Specifically, as illustrated in FIG. 9, in the selected link table #n, the destination address is assigned to the physical port of the distribution destination specified by the contents of the entry corresponding to the lower 1 byte of the destination address 51. The MAC frame 50 having 51 is distributed.

上述の図11ように、リンクテーブルメモリ(リンクテーブル14)は予め転送先の状態により7種類用意されている。その内訳は以下のとおりである。
リンクテーブル#3:p1,p2を使用する場合
リンクテーブル#2:p2のみを使用する場合
リンクテーブル#1:p1のみを使用する場合
リンクテーブル#7:p1,p2,p3を使用する場合(カード#3のp3追加した場合)
リンクテーブル#4:p3のみを使用する場合(カード#3のp3追加した場合)
リンクテーブル#5:p1,p3を使用する場合(カード#3のp3追加した場合)
リンクテーブル#6:p2,p3を使用する場合(カード#3のp3追加した場合)
そして、上述のように、リンクテーブル使用判定部15bでどのリンクテーブル#nを使用するかを、転送先のカード30(PHY#n)の状態に応じて切替えるための判定を行う。この切替信号が状態に応じて切替わることにより、分配器11に入力されるリンクテーブル#n(図11)を切り替えることで、集約トランク23のリンク22の構成変更に伴うMACフレーム50の転送先を即座に変更することが可能となる。
As shown in FIG. 11 described above, seven types of link table memory (link table 14) are prepared in advance according to the state of the transfer destination. The breakdown is as follows.
Link table # 3: When p1 and p2 are used Link table # 2: When only p2 is used Link table # 1: When only p1 is used Link table # 7: When p1, p2, and p3 are used (card (When p3 of # 3 is added)
Link table # 4: When only p3 is used (when p3 of card # 3 is added)
Link table # 5: When using p1 and p3 (when p3 of card # 3 is added)
Link table # 6: When using p2 and p3 (when p3 of card # 3 is added)
Then, as described above, the link table usage determination unit 15b determines which link table #n to use in accordance with the state of the transfer destination card 30 (PHY #n). By switching the switching signal according to the state, the link table #n (FIG. 11) input to the distributor 11 is switched, so that the transfer destination of the MAC frame 50 accompanying the configuration change of the link 22 of the aggregation trunk 23 Can be changed immediately.

これにより、集約トランク23におけるリンク22の障害や、増設/減設等に起因して、集約トランク23の構成が変化しても、通信を途絶させることなく、情報中継処理を継続することができる。   Thereby, even if the configuration of the aggregation trunk 23 changes due to a failure of the link 22 in the aggregation trunk 23, addition / reduction, or the like, the information relay processing can be continued without interrupting communication. .

また、リンクアグリゲーションされた集約トランク23を構成するリンク22の保守管理等に起因する集約トランク23の不通時間を最小限に抑えることが可能となる。
図13は、図12に例示したレイヤ2スイッチ10の変形例を示す概念図である。この変形例では、レイヤ2スイッチ10の全体を制御するマイクロプロセッサ17にて、リンクテーブル使用判定部15bから得られる、集約トランク23内のリンク22の組み合わせに応じた複数のリンクテーブル14を生成する例を示す。
Further, it is possible to minimize the non-communication time of the aggregation trunk 23 due to maintenance management of the links 22 constituting the link aggregation aggregated trunk 23.
FIG. 13 is a conceptual diagram illustrating a modification of the layer 2 switch 10 illustrated in FIG. In this modification, the microprocessor 17 that controls the entire layer 2 switch 10 generates a plurality of link tables 14 obtained from the link table use determination unit 15b according to the combination of the links 22 in the aggregation trunk 23. An example is shown.

すなわち、マイクロプロセッサ17は、不揮発性メモリ18に格納されたリンクテーブル生成プログラム18aを実行することで、レイヤ2スイッチ10の電源投入時やリセット時等の起動時に、複数のリンクテーブル#nの生成を行う。マイクロプロセッサ17は、リンクテーブル使用判定部15bから検出される集約トランク23の構成情報や、リンク22の最大実装可能数等の情報に基づいて、図11に例示される内容の複数のリンクテーブル#nを生成する機能を備えている。   That is, the microprocessor 17 executes the link table generation program 18a stored in the non-volatile memory 18, thereby generating a plurality of link tables #n when the layer 2 switch 10 is started up such as when the power is turned on or reset. I do. The microprocessor 17 uses a plurality of link tables # having the contents illustrated in FIG. 11 based on the configuration information of the aggregation trunk 23 detected from the link table use determination unit 15b and information such as the maximum mountable number of links 22. a function of generating n.

そして、レイヤ2スイッチ10の起動時に、マイクロプロセッサ17は、集約トランク23を構成する可能性のある最大数(未実装のカード30も含む)の物理ポートpnの数に基づいて、複数のリンクテーブル14を予め生成する動作を行う。   Then, when the layer 2 switch 10 is activated, the microprocessor 17 sets a plurality of link tables based on the number of physical ports pn of the maximum number (including unmounted cards 30) that may form the aggregation trunk 23. 14 is generated in advance.

これにより、レイヤ2スイッチ10の起動後、集約トランク23を構成するリンク22がどのように変化しても、変化後の集約トランク23の状態に対応したリンクテーブル14を選択して、分配器11によるMACフレーム50の振り分け操作(リンクアグリゲーション)を継続できる。   As a result, the link table 14 corresponding to the state of the aggregated trunk 23 after the change is selected regardless of how the link 22 constituting the aggregated trunk 23 changes after the layer 2 switch 10 is activated. The MAC frame 50 sorting operation (link aggregation) can be continued.

以上説明したように、本実施の形態のレイヤ2スイッチ10によれば、レイヤ2スイッチ10を構成する一つのカード10a内に実装された複数のリンク22(物理ポートpn)を用いて集約トランク23を構成するリンクアグリゲーションを行う場合に、リンク22の障害が発生した時に集約トランク23の再構成を高速に行うことができる。   As described above, according to the layer 2 switch 10 of the present embodiment, the aggregation trunk 23 using the plurality of links 22 (physical ports pn) mounted in one card 10a constituting the layer 2 switch 10 is used. In the case of performing the link aggregation that constitutes, the aggregation trunk 23 can be reconfigured at a high speed when a failure of the link 22 occurs.

また、レイヤ2スイッチ10を構成するカード10aとは別のカード30に、集約トランク23を構成する物理ポートpn(リンク22)が実装された構成において、カード間にまたがったリンクアグリゲーションを行う場合に、リンク障害が発生した時に集約トランク23の再構成を高速で実現することができる。   In addition, in a configuration in which the physical port pn (link 22) that constitutes the aggregation trunk 23 is mounted on a card 30 that is different from the card 10a that constitutes the layer 2 switch 10, and when link aggregation across the cards is performed When the link failure occurs, the reconfiguration of the aggregation trunk 23 can be realized at high speed.

また、カード間にまたがったリンクアグリゲーションを行う場合に、集約トランク23を構成する物理ポートpn(リンク22)が実装されたカード30自体に障害が発生した時に集約トランク23の再構成を高速で実現することができる。   In addition, when performing link aggregation across cards, the reconfiguration of the aggregation trunk 23 is realized at a high speed when a failure occurs in the card 30 in which the physical port pn (link 22) constituting the aggregation trunk 23 is mounted. can do.

また、カード間にまたがったリンクアグリゲーションを行う場合に、集約トランク23を構成する物理ポートpn(リンク22)が実装されたカード30において、物理ポートpn(リンク22)の障害もしくはカード30自体に障害が発生した時に集約トランク23の再構成を高速で実現することができる。   Further, when performing link aggregation across cards, in the card 30 on which the physical port pn (link 22) constituting the aggregation trunk 23 is mounted, the physical port pn (link 22) fails or the card 30 itself fails. When this occurs, the reconfiguration of the aggregation trunk 23 can be realized at high speed.

また、レイヤ2スイッチ10を構成する一つのカード10a内に実装された複数のリンク22(物理ポートpn)を用いて集約トランク23を構成するリンクアグリゲーションを行う場合に、集約トランク23を構成するリンク22が新たに追加された時に、集約トランク23の再構成を高速で実現することができる。   In addition, when link aggregation that configures the aggregate trunk 23 is performed using a plurality of links 22 (physical ports pn) mounted in one card 10a that configures the layer 2 switch 10, the link that configures the aggregate trunk 23 When 22 is newly added, the reconfiguration of the aggregation trunk 23 can be realized at high speed.

また、レイヤ2スイッチ10を構成するカード10aとは別のカード30に、集約トランク23を構成する物理ポートpn(リンク22)が実装された構成において、集約トランク23に新たなリンク22が追加された場合に、集約トランク23の再構成を高速で実現することができる。   Further, in a configuration in which the physical port pn (link 22) constituting the aggregation trunk 23 is mounted on a card 30 different from the card 10a constituting the layer 2 switch 10, a new link 22 is added to the aggregation trunk 23. In this case, the reconfiguration of the aggregation trunk 23 can be realized at high speed.

なお、本発明は、上述の実施の形態に例示した構成に限らず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
(付記1)
第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーション機構を備えた情報中継装置であって、
前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について設けられた複数の前記演算テーブルと、
使用可能な前記第2リンクの組み合わせに基づいて、複数の前記演算テーブルの中から、前記通信情報の振り分けに使用する一つの前記演算テーブルを選択するテーブル選択手段と、
を含むことを特徴とする情報中継装置。
Needless to say, the present invention is not limited to the configuration exemplified in the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
(Appendix 1)
A link that uses a plurality of the second links as one third link by distributing and transmitting communication information arriving from the first link to a plurality of second links based on a rule set in the calculation table. An information relay device equipped with an aggregation mechanism,
A plurality of calculation tables provided for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link;
Table selection means for selecting one of the calculation tables to be used for distributing the communication information from among a plurality of the calculation tables based on a combination of the second links that can be used;
An information relay device comprising:

(付記2)
付記1記載の情報中継装置において、前記第2リンクの各々が独立な基板に実装され、前記テーブル選択手段と個々の前記基板との間には、前記基板に実装された前記第2リンクの障害の有無を前記テーブル選択手段に伝達するリンク障害伝達手段を備えたことを特徴とする情報中継装置。
(Appendix 2)
The information relay device according to attachment 1, wherein each of the second links is mounted on an independent board, and a failure of the second link mounted on the board is between the table selection unit and each of the boards. An information relay apparatus comprising link failure transmission means for transmitting the presence / absence of information to the table selection means.

(付記3)
付記1記載の情報中継装置において、前記第2リンクの各々が独立な基板に実装され、前記テーブル選択手段と個々の前記基板との間には、前記基板自体の前記情報中継装置に対する装着状態および障害の有無を前記テーブル選択手段に伝達する基板状態伝達手段を備え、
前記演算テーブルは、前記第2リンクの前記基板の最大実装数における前記第2リンクの組み合わせの数だけ予め設定されることを特徴とする情報中継装置。
(Appendix 3)
The information relay device according to appendix 1, wherein each of the second links is mounted on an independent board, and between the table selection means and each of the boards, a mounting state of the board itself with respect to the information relay apparatus and Substrate state transmission means for transmitting the presence or absence of a failure to the table selection means,
The information relay apparatus is characterized in that the calculation table is preset in the number of combinations of the second links in the maximum mounting number of the boards of the second links.

(付記4)
付記1記載の情報中継装置において、前記第1および前記第2リンクに対応する物理ポートを備え、前記通信情報は、OSI参照モデルにおけるレイヤ2フレームであり、前記演算テーブルには、前記レイヤ2フレームにおける転送先アドレスと前記物理ポートとの対応関係が設定されることを特徴とする情報中継装置。
(Appendix 4)
The information relay device according to attachment 1, further comprising physical ports corresponding to the first and second links, wherein the communication information is a layer 2 frame in an OSI reference model, and the operation table includes the layer 2 frame. An information relay device in which a correspondence relationship between a transfer destination address and the physical port is set.

(付記5)
第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーションを行う情報中継方法であって、
予め、前記第3リンクを構成すると想定される複数の前記第2リンクの組合せの数だけ前記演算テーブルを準備しておき、前記第2リンクの障害による切り離し、または前記第2リンクの増設、または前記第2リンクの減設に起因する前記第2リンクの数の変化を契機に、変化後の前記第2リンクの組合せに対応した前記演算テーブルを選択して前記通信情報の振り分けを行うことを特徴とする情報中継方法。
(Appendix 5)
A link that uses a plurality of the second links as one third link by distributing and transmitting communication information arriving from the first link to a plurality of second links based on a rule set in the calculation table. An information relay method for performing aggregation,
The calculation tables are prepared in advance for the number of combinations of the plurality of second links assumed to constitute the third link, and are separated due to failure of the second link, or the addition of the second link, or Triggering the change in the number of the second links due to the reduction of the second link, selecting the calculation table corresponding to the combination of the second links after the change and distributing the communication information A characteristic information relay method.

(付記6)
第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーションを行う情報中継方法であって、
前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について前記演算テーブルを準備する第1工程と、
使用可能な前記第2リンクの組み合わせに基づいて、複数の前記演算テーブルの中から、前記通信情報の振り分けに使用する一つの前記演算テーブルを選択して前記通信情報の振り分けに使用する第2工程と、
を含むことを特徴とする情報中継方法。
(Appendix 6)
A link that uses a plurality of the second links as one third link by distributing and transmitting communication information arriving from the first link to a plurality of second links based on a rule set in the calculation table. An information relay method for performing aggregation,
A first step of preparing the calculation table for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link;
A second step of selecting one calculation table to be used for distributing the communication information from a plurality of the calculation tables based on the usable combination of the second links and using it for distributing the communication information When,
An information relay method comprising:

(付記7)
付記6記載の情報中継方法において、
前記第1工程では、予想される前記第2リンクの増設を考慮して、増設可能な複数の前記第2リンクにおけるすべての組み合わせに応じた数の前記演算テーブルを準備することを特徴とする情報中継方法。
(Appendix 7)
In the information relay method described in appendix 6,
In the first step, in consideration of the anticipated expansion of the second link, the number of the operation tables corresponding to all combinations of the plurality of second links that can be expanded is prepared. Relay method.

(付記8)
付記6記載の情報中継方法において、
前記第2工程では、使用可能な前記第2リンクの数の増減を契機として、使用可能な前記第2リンクの組み合わせに応じた前記演算テーブルの選択を行うことを特徴とする情報中継方法。
(Appendix 8)
In the information relay method described in appendix 6,
In the second step, the calculation table is selected according to a combination of the second links that can be used in response to an increase or decrease in the number of the second links that can be used.

(付記9)
付記6記載の情報中継方法において、
前記第2リンクの各々が独立な基板に実装され、前記第2工程では、前記基板に実装された前記第2リンクの障害の発生を契機として、当該障害の前記第2リンクを除外した組み合わせに対応した前記演算テーブルを選択することを特徴とする情報中継方法。
(Appendix 9)
In the information relay method described in appendix 6,
Each of the second links is mounted on an independent board, and in the second step, the combination of the faults excluding the second link is triggered by the occurrence of a fault of the second link mounted on the board. An information relay method comprising selecting the corresponding calculation table.

(付記10)
付記6記載の情報中継方法において、
前記第2リンクの各々が独立な基板に実装され、前記第2工程では、前記基板自体の障害の発生を契機として、当該障害の前記基板の前記第2リンクを除外した組み合わせに対応した前記演算テーブルを選択することを特徴とする情報中継方法。
(Appendix 10)
In the information relay method described in appendix 6,
Each of the second links is mounted on an independent board, and in the second step, the computation corresponding to a combination excluding the second link of the board of the fault in response to the occurrence of the fault of the board itself An information relay method comprising selecting a table.

(付記11)
付記6記載の情報中継方法において、前記通信情報は、OSI参照モデルにおけるレイヤ2フレームであり、前記演算テーブルには、前記レイヤ2フレームにおける転送先アドレスと、前記第2リンクに接続される物理ポートとの対応関係が設定されることを特徴とする情報中継方法。
(Appendix 11)
The information relay method according to attachment 6, wherein the communication information is a layer 2 frame in an OSI reference model, and the operation table includes a transfer destination address in the layer 2 frame and a physical port connected to the second link. An information relay method characterized in that a correspondence relationship is set.

(付記12)
第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーション機構と、前記第3リンクを構成する前記第2リンクの一つ以上の組合せに応じた前記演算テーブルを選択するテーブル選択手段とを含む情報中継装置を制御するコンピュータのプログラムであって、
予め、前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について前記演算テーブルを生成する機能を前記コンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
(Appendix 12)
A link that uses a plurality of the second links as one third link by distributing and transmitting communication information arriving from the first link to a plurality of second links based on a rule set in the calculation table. A computer program for controlling an information relay device including an aggregation mechanism and table selection means for selecting the calculation table according to one or more combinations of the second links constituting the third link,
A program causing the computer to realize a function of generating the calculation table for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link in advance.

(付記13)
付記12記載のプログラムにおいて、前記第3リンクを構成すると想定される複数の前記第2リンクの組合せの数だけ前記演算テーブルを生成し、
前記テーブル選択手段は、前記第2リンクの障害による切り離し、または前記第2リンクの増設、または前記第2リンクの減設に起因する前記第2リンクの数の変化を契機に、変化後の前記第2リンクの組合せに対応した前記演算テーブルを選択して前記通信情報の振り分けを行うことを特徴とするプログラム。
(Appendix 13)
In the program according to attachment 12, the calculation table is generated by the number of combinations of the plurality of second links assumed to constitute the third link,
The table selection means is triggered by a change in the number of the second links caused by disconnection due to failure of the second link, addition of the second link, or reduction of the second link. A program that selects the calculation table corresponding to a combination of second links and distributes the communication information.

(付記14)
付記12記載のプログラムにおいて、前記通信情報は、OSI参照モデルにおけるレイヤ2フレームであり、前記情報中継装置は、レイヤ2フレームの中継を行うレイヤ2スイッチであり、前記演算テーブルには、前記レイヤ2フレームにおける転送先アドレスと、前記第2リンクに接続される物理ポートとの対応関係が設定されることを特徴とするプログラム。
(Appendix 14)
In the program according to attachment 12, the communication information is a layer 2 frame in an OSI reference model, the information relay device is a layer 2 switch that relays a layer 2 frame, and the calculation table includes the layer 2 A program in which a correspondence relationship between a transfer destination address in a frame and a physical port connected to the second link is set.

(付記15)
第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーション機構を備えた情報中継装置と、前記情報中継装置が接続される広域情報ネットワークとを含む情報通信システムであって、
前記情報中継装置は、
前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について設けられた複数の前記演算テーブルと、
使用可能な前記第2リンクの組み合わせに基づいて、複数の前記演算テーブルの中から、前記通信情報の振り分けに使用する一つの前記演算テーブルを選択するテーブル選択手段と、
を含むことを特徴とする情報通信システム。
(Appendix 15)
A link that uses a plurality of the second links as one third link by distributing and transmitting communication information arriving from the first link to a plurality of second links based on a rule set in the calculation table. An information communication system including an information relay device provided with an aggregation mechanism and a wide area information network to which the information relay device is connected,
The information relay device
A plurality of calculation tables provided for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link;
Table selection means for selecting one of the calculation tables to be used for distributing the communication information from among a plurality of the calculation tables based on a combination of the second links that can be used;
An information communication system comprising:

(付記16)
付記15記載の情報通信システムにおいて、前記情報中継装置は、前記第1および前記第2リンクに対応する物理ポートを備え、前記通信情報は、OSI参照モデルにおけるレイヤ2フレームであり、前記演算テーブルには、前記レイヤ2フレームにおける転送先アドレスと前記物理ポートとの対応関係が設定されることを特徴とする情報通信システム。
(Appendix 16)
The information communication system according to attachment 15, wherein the information relay device includes physical ports corresponding to the first and second links, and the communication information is a layer 2 frame in an OSI reference model, and is stored in the calculation table. The information communication system is characterized in that a correspondence relationship between a transfer destination address in the layer 2 frame and the physical port is set.

(付記17)
付記15記載の情報通信システムにおいて、前記広域情報ネットワークは、OSI参照モデルにおけるレイヤ2フレームにて前記通信情報を伝送する広域レイヤ2ネットワークであることを特徴とする情報通信システム。
(Appendix 17)
The information communication system according to appendix 15, wherein the wide area information network is a wide area layer 2 network that transmits the communication information in a layer 2 frame in an OSI reference model.

本発明の一実施の形態である情報中継装置の作用の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of an effect | action of the information relay apparatus which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である情報中継装置の作用の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of an effect | action of the information relay apparatus which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である情報中継装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the information relay apparatus which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である変形例の構成および作用の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a structure and effect | action of the modification which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である変形例の構成および作用の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a structure and effect | action of the modification which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である変形例の構成および作用の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a structure and effect | action of the modification which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である情報中継装置のさらに他の変形例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the further another modification of the information relay apparatus which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である情報中継装置を含む情報通信システムの構成の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a structure of the information communication system containing the information relay apparatus which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である情報中継装置が取り扱う通信情報の構成の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a structure of the communication information which the information relay apparatus which is one embodiment of this invention handles. 本発明の一実施の形態である情報中継装置を構成するテーブルセレクタにて用いられる選択テーブルの構成の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a structure of the selection table used with the table selector which comprises the information relay apparatus which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である情報中継装置を構成する複数のリンクテーブルの構成の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a structure of the some link table which comprises the information relay apparatus which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である情報中継装置のハードウェア構成のより具体的な一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows a more specific example of the hardware constitutions of the information relay apparatus which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である情報中継装置の変形例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the modification of the information relay apparatus which is one embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 レイヤ2スイッチ(情報中継装置)
10a カード
11 分配器(リンクアグリゲーション機構)
12 集約器(リンクアグリゲーション機構)
13 フォワーディグデータベース
14 リンクテーブル(演算テーブル)
15 テーブルセレクタ(テーブル選択手段)
15−1 選択テーブル
15a MACアドレス演算器
15b リンクテーブル使用判定部
15c ポート異常判定部
16 ポート
16a ポート障害情報
17 マイクロプロセッサ
18 不揮発性メモリ
18a リンクテーブル生成プログラム
21 リンク(第1リンク)
22 リンク(第2リンク)
23 集約トランク(第3リンク)
30 カード
30a カード障害情報
31 警報制御論理
40 広域レイヤ2通信網
41 情報処理装置
50 MACフレーム
51 宛先アドレス
51a 最下位バイト
52 送信元アドレス
p0〜p3 物理ポート
10 Layer 2 switch (information relay device)
10a card 11 distributor (link aggregation mechanism)
12 Aggregator (link aggregation mechanism)
13 Forwarding database 14 Link table (calculation table)
15 Table selector (table selection means)
15-1 Selection table 15a MAC address calculator 15b Link table use determination unit 15c Port abnormality determination unit 16 Port 16a Port failure information 17 Microprocessor 18 Non-volatile memory 18a Link table generation program 21 Link (first link)
22 links (second link)
23 Aggregated trunk (3rd link)
30 card 30a card failure information 31 alarm control logic 40 wide area layer 2 communication network 41 information processing apparatus 50 MAC frame 51 destination address 51a least significant byte 52 source address p0 to p3 physical port

Claims (5)

第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーション機構を備えた情報中継装置であって、
前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について設けられた複数の前記演算テーブルと、
使用可能な前記第2リンクの組み合わせに基づいて、複数の前記演算テーブルの中から、前記通信情報の振り分けに使用する一つの前記演算テーブルを選択するテーブル選択手段と、
を含むことを特徴とする情報中継装置。
A link that uses a plurality of the second links as one third link by distributing and transmitting communication information arriving from the first link to a plurality of second links based on a rule set in the calculation table. An information relay device equipped with an aggregation mechanism,
A plurality of calculation tables provided for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link;
Table selection means for selecting one of the calculation tables to be used for distributing the communication information from among a plurality of the calculation tables based on a combination of the second links that can be used;
An information relay device comprising:
第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーションを行う情報中継方法であって、
予め、前記第3リンクを構成すると想定される複数の前記第2リンクの組合せの数だけ前記演算テーブルを準備しておき、前記第2リンクの障害による切り離し、または前記第2リンクの増設、または前記第2リンクの減設に起因する前記第2リンクの数の変化を契機に、変化後の前記第2リンクの組合せに対応した前記演算テーブルを選択して前記通信情報の振り分けを行うことを特徴とする情報中継方法。
A link that uses a plurality of the second links as one third link by distributing and transmitting communication information arriving from the first link to a plurality of second links based on a rule set in the calculation table. An information relay method for performing aggregation,
The calculation tables are prepared in advance for the number of combinations of the plurality of second links assumed to constitute the third link, and are separated due to failure of the second link, or the addition of the second link, or Triggering the change in the number of the second links due to the reduction of the second link, selecting the calculation table corresponding to the combination of the second links after the change and distributing the communication information A characteristic information relay method.
第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーションを行う情報中継方法であって、
前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について前記演算テーブルを準備する第1工程と、
使用可能な前記第2リンクの組み合わせに基づいて、複数の前記演算テーブルの中から、前記通信情報の振り分けに使用する一つの前記演算テーブルを選択して前記通信情報の振り分けに使用する第2工程と、
を含むことを特徴とする情報中継方法。
A link that uses a plurality of the second links as one third link by distributing and transmitting communication information arriving from the first link to a plurality of second links based on a rule set in the calculation table. An information relay method for performing aggregation,
A first step of preparing the calculation table for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link;
A second step of selecting one calculation table to be used for distributing the communication information from a plurality of the calculation tables based on the usable combination of the second links and using it for distributing the communication information When,
An information relay method comprising:
第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーション機構と、前記第3リンクを構成する前記第2リンクの一つ以上の組合せに応じた前記演算テーブルを選択するテーブル選択手段とを含む情報中継装置を制御するコンピュータのプログラムであって、
予め、前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について前記演算テーブルを生成する機能を前記コンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
A link that uses a plurality of the second links as one third link by distributing and transmitting communication information arriving from the first link to a plurality of second links based on a rule set in the calculation table. A computer program for controlling an information relay device including an aggregation mechanism and table selection means for selecting the calculation table according to one or more combinations of the second links constituting the third link,
A program causing the computer to realize a function of generating the calculation table for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link in advance.
第1リンクから到来する通信情報を、演算テーブルに設定された規則に基づいて、複数の第2リンクに振り分けて送出することで、複数の前記第2リンクを一つの第3リンクとして使用するリンクアグリゲーション機構を備えた情報中継装置と、前記情報中継装置が接続される広域情報ネットワークとを含む情報通信システムであって、
前記情報中継装置は、
前記第3リンクに含まれる複数の前記第2リンクの一つ以上の組み合わせの各々について設けられた複数の前記演算テーブルと、
使用可能な前記第2リンクの組み合わせに基づいて、複数の前記演算テーブルの中から、前記通信情報の振り分けに使用する一つの前記演算テーブルを選択するテーブル選択手段と、
を含むことを特徴とする情報通信システム。
A link that uses a plurality of the second links as one third link by distributing and transmitting communication information arriving from the first link to a plurality of second links based on a rule set in the calculation table. An information communication system including an information relay device provided with an aggregation mechanism and a wide area information network to which the information relay device is connected,
The information relay device
A plurality of calculation tables provided for each of one or more combinations of the plurality of second links included in the third link;
Table selection means for selecting one of the calculation tables to be used for distributing the communication information from among a plurality of the calculation tables based on a combination of the second links that can be used;
An information communication system comprising:
JP2004323416A 2004-11-08 2004-11-08 Device and method for relaying information, program, and information communication system Withdrawn JP2006135723A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323416A JP2006135723A (en) 2004-11-08 2004-11-08 Device and method for relaying information, program, and information communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323416A JP2006135723A (en) 2004-11-08 2004-11-08 Device and method for relaying information, program, and information communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006135723A true JP2006135723A (en) 2006-05-25

Family

ID=36728835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323416A Withdrawn JP2006135723A (en) 2004-11-08 2004-11-08 Device and method for relaying information, program, and information communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006135723A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067085A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Communication Technologies Ltd Packet transfer device
CN100461741C (en) * 2006-06-09 2009-02-11 华为技术有限公司 A method and communication equipment for protecting the Ethernet link collective logic port message against loss
JP2009111477A (en) * 2007-10-26 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Node device, and communication channel control method
CN102104486A (en) * 2009-12-17 2011-06-22 日立电线株式会社 Switching hub, line card and frame relay method
JP2014027702A (en) * 2013-11-07 2014-02-06 Hitachi Metals Ltd Switching hub
JP2015100024A (en) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱電機株式会社 Communication device and communication path redundancy method
US10797991B2 (en) 2016-03-31 2020-10-06 New H3C Technologies Co., Ltd. Setting link aggregation group

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100461741C (en) * 2006-06-09 2009-02-11 华为技术有限公司 A method and communication equipment for protecting the Ethernet link collective logic port message against loss
JP2008067085A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Communication Technologies Ltd Packet transfer device
JP4732987B2 (en) * 2006-09-07 2011-07-27 株式会社日立製作所 Packet transfer device
JP2009111477A (en) * 2007-10-26 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Node device, and communication channel control method
CN102104486A (en) * 2009-12-17 2011-06-22 日立电线株式会社 Switching hub, line card and frame relay method
JP2011130155A (en) * 2009-12-17 2011-06-30 Hitachi Cable Ltd Switching hub, line card, and frame relay method
US8611361B2 (en) 2009-12-17 2013-12-17 Hitachi Cable, Ltd. Switching hub, line card and frame relay method
JP2014027702A (en) * 2013-11-07 2014-02-06 Hitachi Metals Ltd Switching hub
JP2015100024A (en) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱電機株式会社 Communication device and communication path redundancy method
US10797991B2 (en) 2016-03-31 2020-10-06 New H3C Technologies Co., Ltd. Setting link aggregation group

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7835265B2 (en) High availability Ethernet backplane architecture
US9106523B2 (en) Communication device and method of controlling the same
EP1391079B1 (en) Method and system for implementing a fast recovery process in a local area network
JP5073812B2 (en) Distributed Ethernet system and method for detecting faults based on the system
US6032266A (en) Network system having function of changing route upon failure
KR100831639B1 (en) Information processing apparatus, communication load decentralizing method, and communication system
CN101588304B (en) Implementation method of VRRP and device
EP1716498B1 (en) Restoration mechanism for network topologies
JP5071200B2 (en) Signal transmission device
US6762999B2 (en) Scalable and fault-tolerant link state routing protocol for packet-switched networks
JP5941404B2 (en) Communication system, path switching method, and communication apparatus
JP2009212879A (en) Communication device and communication method
US8477598B2 (en) Method and system for implementing network element-level redundancy
EP1940091B1 (en) Autonomous network, node device, network redundancy method and recording medium
JP5938995B2 (en) Communication device
JP2006135723A (en) Device and method for relaying information, program, and information communication system
JP4636247B2 (en) Packet network and layer 2 switch
EP1298866B1 (en) Method and apparatus for optimization of redundant link usage
US8547828B2 (en) Method and system for implementing network element-level redundancy
KR100274390B1 (en) Method for judging redundancy information having duplicated communication line
US10644989B2 (en) Method for running a computer network
CN111885630A (en) Data transmission method and communication device
EP2180636B1 (en) Method for signaling a unidirectional failure of a packet-switched link
JP5519549B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION DEVICE
WO2024082668A1 (en) Fault information notification method and related device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108