JP2006129277A - Communications device, communication method, communication program, recording medium storing the communication program and communications system - Google Patents

Communications device, communication method, communication program, recording medium storing the communication program and communications system Download PDF

Info

Publication number
JP2006129277A
JP2006129277A JP2004316945A JP2004316945A JP2006129277A JP 2006129277 A JP2006129277 A JP 2006129277A JP 2004316945 A JP2004316945 A JP 2004316945A JP 2004316945 A JP2004316945 A JP 2004316945A JP 2006129277 A JP2006129277 A JP 2006129277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
transmission
rate
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004316945A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidekazu Fujii
秀和 藤井
Masahiro Otani
昌弘 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004316945A priority Critical patent/JP2006129277A/en
Publication of JP2006129277A publication Critical patent/JP2006129277A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communications device requiring no feedback from the receiving station side and being capable of conducting a data type change control, such as translation control having fast reaction rate to the change in communication environment, an error-resistance control or the like on the transmission station side, when a stream data, in real time, is transmitted in various communication statuses and a communication setting. <P>SOLUTION: The communication device 1 has a encoding-rate control unit 102 controlling an encoding rate in an encoding-rate changer 103 changing the encoding rate of the stream data to be transmitted. The communications device 1 further has an error-resistance control unit 106 for controlling an error resistance in an error-resistance adder adding the error resistance to a packet, and a communication-channel status measuring section measuring the communication status of the communications medium. The encoding-rate control unit and the error-resistance control unit 106 conduct controls on the basis of the measured communication status on the basis of a transmission, confirming packet in the communication-channel status measuring section. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は例えば無線通信などの伝送路の通信状況が大きく変動する通信経路を介して、ストリームデータなどの送信を行う通信装置、通信方法、通信プログラム、通信プログラムを記録した記録媒体、および通信システムに関するものである。   The present invention relates to a communication apparatus, a communication method, a communication program, a recording medium storing a communication program, and a communication system that transmit stream data or the like via a communication path in which the communication status of a transmission path such as wireless communication varies greatly It is about.

近年、通信技術の発展により、LAN(Local Area Network)構築時における配線の煩雑さの解消や、距離をおいて配置されたチューナなどのAVソースとディスプレイなどのAV再生装置との通信接続などを目的として、無線通信を利用した無線通信システムが利用されている。   In recent years, with the development of communication technology, the complexity of wiring at the time of LAN (Local Area Network) construction has been eliminated, communication connection between AV sources such as tuners arranged at a distance and AV playback devices such as displays, etc. As a purpose, a wireless communication system using wireless communication is used.

また、インターネット接続の手段の一つとして、既存の電力線を用いた電力線通信システムなどの利用も提案されており、次世代の通信システムとして期待されている。   In addition, as one of means for connecting to the Internet, use of a power line communication system using an existing power line has been proposed and is expected as a next generation communication system.

しかしながら、無線通信システムは、無線通信における伝送距離が長くなればなるほど、マルチパスフェージングの影響を受けやすいという問題がある。また、電力線通信システムは、家庭内で使用されている家電製品からのノイズの影響を受けやすいという問題がある。これらの問題は、映像などのリアルタイム性が必要なストリームデータを送信するような場合には、通信環境が悪化することによる映像乱れを引き起こすことになる。したがって、ユーザはストリームデータの視聴を快適に楽しむことができないという状況が生じる。このような問題を解消するために、上記のような無線通信システムや電力線通信システムでは、伝送誤り率、およびジッタ(遅延情報)などで示されるQoS(Quality of Service)を確保した制御が必要となる。   However, the wireless communication system has a problem that the longer the transmission distance in wireless communication, the more susceptible to multipath fading. In addition, the power line communication system has a problem that it is easily affected by noise from home appliances used in the home. These problems cause image disturbance due to deterioration of the communication environment when transmitting stream data that requires real-time characteristics such as video. Therefore, a situation occurs in which the user cannot enjoy viewing the stream data comfortably. In order to solve such a problem, in the wireless communication system and the power line communication system as described above, it is necessary to perform control in which QoS (Quality of Service) indicated by transmission error rate and jitter (delay information) is ensured. Become.

映像乱れを抑える一つの方法として、トランスレートと呼ばれる方法がある。トランスレートとは、通信状態が悪化した場合には符号化されたストリームデータの圧縮率を高くして(符号化速度を低くして)伝送し、通信状態が良好になった場合には圧縮率を低くして(符号化速度を高くして)、実際に伝送するパケットの量を調整する方法である。ここで、通信環境が悪化した場合とは、伝送路の実効帯域が小さくなっている状態を示している。すなわち、通信環境が悪化した場合には、上記のように伝送するパケットの量を減らすことによって映像乱れを軽減させることが可能となる。   One method for suppressing image disturbance is a method called translation. The transrate means that when the communication status deteriorates, the encoded stream data is transmitted with a higher compression rate (lower encoding speed), and when the communication status becomes better, the compression rate. This is a method of adjusting the amount of packets that are actually transmitted by lowering (increase the encoding speed). Here, the case where the communication environment deteriorates indicates a state where the effective bandwidth of the transmission path is reduced. That is, when the communication environment deteriorates, it is possible to reduce image disturbance by reducing the amount of packets to be transmitted as described above.

このトランスレートを用いた公知技術として、例えば後述する特許文献1には、次のような通信制御方法が開示されている。この通信制御方法は、RTP(Real−time Transport protocol)およびRTCP(RTP Control Protocol)を利用している。そして、受信局において測定されたジッタおよびパケット損失率の情報が送信局に伝送され、送信局が伝送路状態の推定を行い、送信するデータのビットレートを調整する。   As a known technique using this translation, for example, Patent Document 1 described later discloses the following communication control method. This communication control method uses RTP (Real-time Transport protocol) and RTCP (RTP Control Protocol). Then, information on jitter and packet loss rate measured at the receiving station is transmitted to the transmitting station, and the transmitting station estimates the transmission path state and adjusts the bit rate of the data to be transmitted.

また、別の通信制御方法として、例えば後述する特許文献2には、次のような方法が開示されている。まず、受信局が受信レベルの測定を行って伝送レートの要求値を算出し、その作業をnサンプル分行って平均値を算出する。そして受信局は、過去の実績を考慮してコンテンツレートの変更指示を送信局側に対して行う。送信局は、受信局からの変更指示に従ってコンテンツレートを変更する。   As another communication control method, for example, Patent Document 2 described later discloses the following method. First, the receiving station measures the reception level to calculate the required value of the transmission rate, performs the operation for n samples, and calculates the average value. Then, the receiving station issues a content rate change instruction to the transmitting station in consideration of past results. The transmitting station changes the content rate according to the change instruction from the receiving station.

上記特許文献1および特許文献2は、ストリームデータのレートを調整することによって伝送路の実効帯域が小さくなった場合でも映像乱れを抑えることを可能とする技術を開示している。一方、映像乱れを抑える別の方法としては、安定した伝送路を確保するように制御する方法、または伝送路状態が悪化して小さくなってしまった実効帯域を大きくするように制御する方法がある。   Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose a technique that can suppress image disturbance even when the effective bandwidth of a transmission path is reduced by adjusting the rate of stream data. On the other hand, as another method for suppressing image disturbance, there is a method for controlling to ensure a stable transmission path, or a method for controlling to increase the effective band that has been reduced due to deterioration of the transmission path condition. .

例えば無線LANの分野では、QoSを考慮した規格としてIEEE 802. 11のTGe(Task Group E)で策定している規格(以下802.11eと称する)が提案されている(非特許文献1参照)。   For example, in the field of wireless LAN, a standard (hereinafter referred to as 802.11e) formulated by IEEE 802.11 TGe (Task Group E) has been proposed as a standard considering QoS (see Non-Patent Document 1). .

802.11eでは、分散制御型であるEDCA(Enhanced Distributed Channel Access)による通信制御と、中央制御型であるHCCA(Hybrid Coordinator Function Controlled Channel Access)による通信制御とが行われる。EDCAは、各通信局が通信チャンネルに対して確率的にアクセス可能(ベストエフォート)とする通信制御である。一方、HCCAは、HC(Hybrid Coordinator)の指揮のもとに各通信局が通信チャンネルにアクセス可能とする通信制御である。ストリームデータの送信が行われる場合には、HCCAによる通信制御によって帯域が確保されていることが好ましい。このようにHCによって帯域が管理されている場合には、送信局に対して一定の通信帯域が所定の期間で割り当てられることが保障されているため、安定した伝送が可能となる。   In 802.11e, communication control by distributed control type EDCA (Enhanced Distributed Channel Access) and communication control by central control type HCCA (Hybrid Coordinator Function Control Access) are performed. EDCA is communication control that enables each communication station to access a communication channel stochastically (best effort). On the other hand, HCCA is communication control that enables each communication station to access a communication channel under the direction of HC (Hybrid Coordinator). When stream data is transmitted, it is preferable that a bandwidth is secured by communication control by HCCA. In this way, when the band is managed by the HC, it is ensured that a certain communication band is allocated to the transmitting station in a predetermined period, so that stable transmission is possible.

しかしながら、HCCAによって帯域が確保されている場合でも、無線による通信が行われる際には、通信局同士の距離が通信可能範囲を越えている場合に生じる隠れ端末の問題や、通信距離の制限などによってエラーが多発する場合がある。このような場合、データ送信における誤り耐性をより強いものに変更することによって伝送誤りを低減させ、これによって実効帯域を大きくすることができる場合がある。   However, even when the bandwidth is secured by HCCA, when wireless communication is performed, problems such as hidden terminals that occur when the distance between communication stations exceeds the communicable range, communication distance limitations, etc. Depending on the case, errors may occur frequently. In such a case, it may be possible to reduce transmission errors by changing the error tolerance in data transmission to a stronger one, thereby increasing the effective bandwidth.

誤り耐性を変更するする手段としては、送信データにRead Solomon符号やターボ符号などの誤り訂正符号(FEC)を適用する方法や、物理層での伝送レート(以降、PHYレートと称する)の種類を変更する方法がある。なお、PHYレートは、BPSK、QPSK、およびQAMなどの変調方式と、畳み込み符号の符号化率との組み合わせによって決定される。   Means for changing error resilience include a method of applying an error correction code (FEC) such as a Read Solomon code or a turbo code to transmission data, and a type of transmission rate (hereinafter referred to as a PHY rate) in the physical layer. There is a way to change. The PHY rate is determined by a combination of a modulation scheme such as BPSK, QPSK, and QAM and a coding rate of the convolutional code.

しかしながら、誤り耐性を強くすることと通信帯域を大きくすることとは通常はトレードオフの関係にある。すなわち、通信状況が良好であるときに誤り耐性を強くすると、通信帯域が減少することになる。   However, there is usually a trade-off between increasing error resilience and increasing communication bandwidth. That is, if the error tolerance is increased when the communication state is good, the communication band is reduced.

さらに、最近では、ストリームデータを携帯電話やPDAなどで送受信する通信システムも提案されている。携帯電話やPDAはバッテリ駆動であることから、低消費電力化が要求される。すなわち、通信制御において、上記のような高品質な伝送に関わる技術だけでなく、消費電力を考慮した制御を行う必要性が生じている。これに対して、例えば後述する特許文献3では、ストリームデータのレートを調整し通信時間を短くすることによって低消費電力化を図る技術が提案されている。
特開2002−204278号公報(公開日2002年7月19日) 特開2004−153610号公報(公開日2004年5月27日) 特開2000−69556号公報(公開日2000年3月3日) IEEE STD 802.11e Draft8.0 February 2004
Furthermore, recently, a communication system that transmits and receives stream data using a mobile phone or a PDA has been proposed. Since mobile phones and PDAs are battery-driven, low power consumption is required. That is, in communication control, there is a need to perform control in consideration of power consumption in addition to the above-described technology related to high-quality transmission. On the other hand, for example, Patent Document 3 described later proposes a technique for reducing power consumption by adjusting the stream data rate and shortening the communication time.
JP 2002-204278 A (publication date July 19, 2002) JP 2004-153610 A (publication date May 27, 2004) JP 2000-69556 A (publication date March 3, 2000) IEEE STD 802.11e Draft 8.0 February 2004

特許文献1および特許文献2に開示されている方法によれば、受信局がジッタおよびパケット損失率の情報、または受信レベルを用いて帯域の状態を推定し、その情報を送信局にフィードバックし、送信局がトランスレートを行うことによって高品質な映像伝送を行うことができる。しかしながら、受信局が通信状態を測定し、その情報を送信局に対してフィードバックしているため、通信路に人や機器などの遮蔽物が通過するなどといった環境の変化により通信路の状態が急激に変化した場合には、トランスレートの追従が遅れる可能性がある。   According to the methods disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, the receiving station estimates the band state using the jitter and packet loss rate information, or the reception level, and feeds back the information to the transmitting station. High-quality video transmission can be performed by the transmission station translating. However, since the receiving station measures the communication state and feeds back the information to the transmitting station, the state of the communication path suddenly changes due to changes in the environment such as passage of a shield such as a person or device through the communication path. If it is changed, the follow-up of the translation rate may be delayed.

また、受信局が測定したジッタおよびパケット損失率、または受信レベルに基づいて送信局が帯域の状態を推定することは容易ではない。詳しく説明すると、通信状態が悪化し、リアルタイムデータの符号化速度を低くする場合は、トランスレートの追従は比較的早く行うことができる。しかしながら、通信状態が回復して符号化速度を高くする場合には、ストリームデータのレートは低く抑えられた状態となり、スループットがすぐには上がってこないことになる。この場合、テーブルなどを参照して少しずつレートを上げていく手法が通常行われることになるが、このような手法では、トランスレートの追従が遅くなるという問題がある。   Further, it is not easy for the transmitting station to estimate the band state based on the jitter and packet loss rate measured by the receiving station or the reception level. More specifically, when the communication state deteriorates and the encoding speed of the real-time data is lowered, the tracking of the translation can be performed relatively quickly. However, when the communication state is recovered and the encoding speed is increased, the stream data rate is kept low, and the throughput does not increase immediately. In this case, a method of increasing the rate little by little with reference to a table or the like is usually performed. However, such a method has a problem that the follow-up of the translation rate becomes slow.

さらに、受信局に、通信路状況を測定するための機構、および、通信路状況を送信局にフィードバックする機構が必要となるため、受信局の回路構成が複雑になり、コストアップの要因となるという問題がある。   Furthermore, the receiving station requires a mechanism for measuring the communication path condition and a mechanism for feeding back the communication path condition to the transmitting station, which complicates the circuit configuration of the receiving station and causes an increase in cost. There is a problem.

一方、安定した通信帯域を確保する技術としては、非特許文献1に開示されているHCCAによる通信制御によって通信帯域を確保することは有効である。また、隠れ端末の問題や、通信距離の制限などによりエラーが多発する場合には、HCCAによる通信制御をより厳格に行うようにしたり、データ送信における誤り耐性をより強いものに変更したりすることにより、実効帯域を大きくすることが可能となる。しかしながら、現在の技術では誤り耐性を制御する方法は、特許文献1および特許文献2で開示されているように、ジッタおよびパケット損失率、または受信レベルを受信局が測定し、その情報が送信局にフィードバックされることによって誤り耐性を制御する方法が一般的に行われている。よって、トランスレートの場合と同様に、通信環境が良好になった時には誤り耐性をどれぐらい弱いものに変更できるかを推定することは容易ではない。   On the other hand, as a technique for ensuring a stable communication band, it is effective to secure a communication band by communication control by HCCA disclosed in Non-Patent Document 1. In addition, when errors occur frequently due to problems with hidden terminals or restrictions on communication distance, the communication control by HCCA should be performed more strictly, or the error tolerance in data transmission should be changed to a stronger one. As a result, the effective bandwidth can be increased. However, in the current technology, as disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, a method for controlling error resilience is that a receiving station measures jitter and a packet loss rate, or a reception level, and the information is transmitted to the transmitting station. In general, a method of controlling error resilience by feeding back to the network is performed. Therefore, as in the case of translation, it is not easy to estimate how weak the error resilience can be changed when the communication environment is improved.

また、現時点ではHCCAによる通信制御によって帯域を確保して伝送を行う通信装置は少なく、ベストエフォート型で通信を行う通信装置の方が圧倒的に多い。よって、HCCAによる通信制御によって帯域が確保されている場合だけでなく、EDCAなどベストエフォート型で通信を行う場合も考慮した制御が必要である。   At present, there are few communication devices that perform transmission while securing a band by communication control by HCCA, and there are overwhelmingly more communication devices that perform best-effort communication. Therefore, it is necessary to perform control in consideration not only when the bandwidth is secured by communication control by HCCA but also when performing best-effort communication such as EDCA.

さらに、低消費電力化の技術としては、特許文献3に開示されているように、低消費電力モードのときは、リアルタイムデータのレートを低く設定するようなトランスレートを行うことによって送信時間を短くし、低消費電力を図ることができる。しかしながら、特許文献3に開示されている技術では、リアルタイムデータのレートについては考慮されているが、物理層での伝送レートや送信パワーについては全く考慮されていない。   Furthermore, as a technique for reducing power consumption, as disclosed in Patent Document 3, in the low power consumption mode, the transmission time is shortened by performing a translation that sets the real-time data rate low. In addition, low power consumption can be achieved. However, in the technique disclosed in Patent Document 3, the real-time data rate is considered, but the transmission rate and transmission power in the physical layer are not considered at all.

本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、その目的は、様々な通信状況、通信設定の中でリアルタイム性のあるストリームデータを伝送する場合において、受信局側からのフィードバックを必要とせず、更に送信局側において、通信環境の変化に対する反応速度の速いトランスレート制御や誤り耐性制御などのデータ形式の変更制御を行うことを可能とする通信装置、通信方法、通信プログラム、通信プログラムを記録した記録媒体、および通信システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to require feedback from the receiving station side when transmitting stream data with real-time characteristics in various communication conditions and communication settings. In addition, a communication device, a communication method, a communication program, and a communication program that can perform data format change control such as translation control and error resilience control with a fast response speed to changes in the communication environment on the transmitting station side. To provide a recorded recording medium and a communication system.

本発明に係る通信装置は、上記課題を解決するために、リアルタイム伝送が必要とされるストリームデータを、通信媒体を介して外部の通信装置に対してパケット通信によって送信する通信装置であって、上記ストリームデータを、上記通信媒体における伝送に適したデータ形式に変更するデータ形式変更部と、上記データ形式変更部において設定されるデータ形式を制御するデータ形式管理部と、上記通信媒体における通信状況を、上記外部の通信装置から送られてくる送達確認パケットに基づいて測定する通信路状況測定部とを備え、上記データ形式管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記データ形式を制御することを特徴としている。   A communication device according to the present invention is a communication device that transmits stream data, which requires real-time transmission, to an external communication device via a communication medium by packet communication in order to solve the above problem. A data format changing unit that changes the stream data to a data format suitable for transmission on the communication medium, a data format management unit that controls a data format set in the data format changing unit, and a communication status in the communication medium A communication path status measurement unit that measures the data based on a delivery confirmation packet sent from the external communication device, the data format management unit based on the communication status measured by the communication path status measurement unit Thus, the data format is controlled.

また、本発明に係る通信方法は、上記課題を解決するために、リアルタイム伝送が必要とされるストリームデータを、通信媒体を介して外部の通信装置に対してパケット通信によって送信する通信方法であって、上記ストリームデータを、上記通信媒体における伝送に適したデータ形式に変更するデータ形式変更ステップと、上記データ形式変更ステップにおいて設定されるデータ形式を制御するデータ形式管理ステップと、上記通信媒体における通信状況を、上記外部の通信装置から送られてくる送達確認パケットに基づいて測定する通信路状況測定ステップとを備え、上記データ形式管理ステップにおいて、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記データ形式が制御されることを特徴としている。   The communication method according to the present invention is a communication method for transmitting stream data that requires real-time transmission to an external communication device via a communication medium by packet communication in order to solve the above-described problem. A data format changing step for changing the stream data to a data format suitable for transmission on the communication medium, a data format managing step for controlling the data format set in the data format changing step, and A communication path status measurement step for measuring a communication status based on a delivery confirmation packet sent from the external communication device, and the communication status measured by the communication path status measurement unit in the data format management step The data format is controlled based on the above.

上記の構成および方法では、まず、送信するストリームデータに対するデータ形式が変更可能となっている。このデータ形式の例としては、後述するように、ストリームデータの符号化速度や、送信されるパケットに付与される誤り耐性などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。そして、このデータ形式は、受信側となる外部の通信装置から送られてくる送達確認パケットに基づいて測定される通信状況に基づいて変更されるようになっている。ここで、送達確認パケットとは、送信したパケットが受信側となる外部の通信装置において適切に受信できたか否かを示すパケットを示している。すなわち、送達確認パケットの状況を見れば、受信側での送達が失敗したパケット数および送達が成功したパケット数を認識することが可能となり、通信状況の指標として利用することが可能となる。   In the above configuration and method, first, the data format for the stream data to be transmitted can be changed. Examples of this data format include, but will not be limited to, the encoding rate of stream data and the error tolerance given to transmitted packets, as will be described later. This data format is changed based on the communication status measured based on the delivery confirmation packet sent from the external communication device on the receiving side. Here, the delivery confirmation packet indicates a packet indicating whether or not the transmitted packet has been properly received by the external communication apparatus on the receiving side. That is, by looking at the status of the delivery confirmation packet, it is possible to recognize the number of packets that have failed to be delivered on the receiving side and the number of packets that have been successfully delivered, and can be used as an indicator of the communication status.

従来では、前記したように、送信装置は、受信装置側で測定された通信状態に関する情報を受信装置から受信し、この情報に基づいて符号化速度の変更を行っていた。この場合、通信状況が悪化している場合などには、受信装置から送られてくる通信状態に関する情報自体の受信が失敗することが考えられ、これにより符号化速度の変更のタイミングが遅れるという問題があった。また、受信装置に、通信状態を測定し、通信状態に関する情報を送信装置へ送信する手段を設ける必要も生じていた。   Conventionally, as described above, the transmission device receives information on the communication state measured on the reception device side from the reception device, and changes the coding rate based on this information. In this case, when the communication status is deteriorated, it is possible that reception of the information on the communication status sent from the receiving device itself may fail, thereby delaying the timing of changing the coding speed. was there. In addition, it has become necessary to provide the receiving device with means for measuring the communication state and transmitting information regarding the communication state to the transmission device.

これに対して、上記の構成および方法によれば、受信側となる外部の通信装置から送られてくる送達確認パケットに基づいて測定される通信状況に基づいて、ストリームデータのデータ形式が変更されるようになっている。よって、送信側の通信装置において遅滞なく通信状態の測定が行われ、これに基づいてデータ形式が変更されるので、通信状態の変化に迅速に追従するデータ形式の変更制御を行うことが可能となる。また、受信側となる外部の通信装置には特別な構成を持たせる必要もなくすことができる。   On the other hand, according to the above configuration and method, the data format of the stream data is changed based on the communication status measured based on the delivery confirmation packet sent from the external communication device on the receiving side. It has become so. Therefore, the communication state is measured without delay in the communication device on the transmission side, and the data format is changed based on this measurement, so that it is possible to control the change of the data format that quickly follows the change in the communication state. Become. In addition, it is possible to eliminate the need for a special configuration in the external communication device on the receiving side.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記データ形式管理部が、実質的にデータ転送が行われるデータ転送速度の予測値としての予測スループットを算出するとともに、上記予測スループットと上記通信状況とに基づいて、上記データ形式を制御する構成としてもよい。   Further, in the communication device according to the present invention, in the above configuration, the data format management unit calculates a predicted throughput as a predicted value of a data transfer rate at which data transfer is substantially performed, and the predicted throughput and the above The data format may be controlled based on the communication status.

上記の構成によれば、予測スループットが算出され、この予測スループットと上記通信状況とに基づいて、上記データ形式の制御が行われるようになっている。すなわち、データ転送の実質的な速度が予測され、この予測に基づいてデータ形式が制御されるので、通信状況が悪化した場合だけでなく、通信状況が改善された場合にも反応速度の速いデータ形式の変更制御を行うことが可能となる。   According to the above configuration, the predicted throughput is calculated, and the data format is controlled based on the predicted throughput and the communication status. In other words, since the actual speed of data transfer is predicted and the data format is controlled based on this prediction, data with a fast response speed not only when the communication status deteriorates but also when the communication status improves It is possible to perform format change control.

なお、上記予測スループットは、例えばデータ転送の実質的な速度の予測値の最大値としての予測最大スループットであってもよいが、特にこれに限定されるものではなく、データ転送の実質的な速度の予測値の指標となる値であればどのような値であってもよい。   The predicted throughput may be, for example, the predicted maximum throughput as the maximum value of the predicted value of the actual data transfer speed, but is not particularly limited to this, and the actual data transfer speed is not limited to this. Any value may be used as long as it is an index of the predicted value.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記データ形式変更部が、上記ストリームデータの符号化速度を設定する符号化速度変更部であり、上記データ形式管理部が、上記符号化速度変更部において設定される符号化速度を制御する符号化速度管理部であり、上記符号化速度管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記符号化速度を制御する構成としてもよい。   Further, in the communication device according to the present invention, in the above configuration, the data format changing unit is an encoding rate changing unit that sets an encoding rate of the stream data, and the data format managing unit is the encoding unit. A coding rate management unit for controlling a coding rate set in the rate changing unit, wherein the coding rate management unit determines the coding rate based on a communication situation measured by the channel state measurement unit. It is good also as a structure to control.

上記の構成によれば、受信側となる外部の通信装置から送られてくる送達確認パケットに基づいて測定される通信状況に基づいて、ストリームデータの符号化速度が変更されるようになっている。よって、送信側の通信装置において遅滞なく通信状態の測定が行われ、これに基づいて符号化速度が変更されるので、通信状態の変化に迅速に追従する符号化速度の変更制御を行うことが可能となる。また、受信側となる外部の通信装置には特別な構成を持たせる必要もなくすことができる。   According to the above configuration, the encoding rate of the stream data is changed based on the communication status measured based on the delivery confirmation packet sent from the external communication device on the receiving side. . Therefore, the communication state is measured without delay in the communication device on the transmission side, and the coding speed is changed based on this measurement. Therefore, it is possible to perform coding speed change control that quickly follows the change in the communication state. It becomes possible. In addition, it is possible to eliminate the need for a special configuration in the external communication device on the receiving side.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記データ形式変更部が、送信されるパケットに誤り耐性を付与する誤り耐性付加部であり、上記データ形式管理部が、上記誤り耐性付加部において付与される誤り耐性を制御する誤り耐性管理部であり、上記誤り耐性管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記誤り耐性を制御する構成としてもよい。   In the communication device according to the present invention, in the above configuration, the data format changing unit is an error resilience adding unit that imparts error resilience to a transmitted packet, and the data format managing unit is configured to add the error resilience An error resilience management unit that controls error resilience provided in a unit, and the error resilience management unit may control the error resilience based on a communication state measured by the communication path state measurement unit. .

上記の構成によれば、受信側となる外部の通信装置から送られてくる送達確認パケットに基づいて測定される通信状況に基づいて、送信されるパケットに付与される誤り耐性が変更されるようになっている。よって、送信側の通信装置において遅滞なく通信状態の測定が行われ、これに基づいて誤り耐性が変更されるので、通信状態の変化に迅速に追従する誤り耐性の変更制御を行うことが可能となる。また、受信側となる外部の通信装置には特別な構成を持たせる必要もなくすことができる。   According to the above configuration, the error tolerance given to the transmitted packet is changed based on the communication status measured based on the delivery confirmation packet sent from the external communication device on the receiving side. It has become. Therefore, the communication state is measured without delay in the communication device on the transmission side, and the error resilience is changed based on this measurement, so it is possible to perform error resilience change control that quickly follows changes in the communication state. Become. In addition, it is possible to eliminate the need for a special configuration in the external communication device on the receiving side.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記データ形式変更部が、上記ストリームデータの符号化速度を設定する符号化速度変更部、および、送信されるパケットに誤り耐性を付与する誤り耐性付加部であり、上記データ形式管理部が、上記符号化速度変更部において設定される符号化速度を制御する符号化速度管理部、および、上記誤り耐性付加部において付与される誤り耐性を制御する誤り耐性管理部であり、上記符号化速度管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記符号化速度を制御するとともに、上記誤り耐性管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記誤り耐性を制御する構成としてもよい。   Further, in the communication apparatus according to the present invention, in the above configuration, the data format changing unit assigns error resistance to the encoding rate changing unit that sets the encoding rate of the stream data, and the packet to be transmitted. An error resilience adding unit, wherein the data format management unit is configured to control an encoding rate set in the encoding rate changing unit, and an error resilience provided in the error resilience adding unit. An error resilience management unit for controlling, wherein the coding rate management unit controls the coding rate based on a communication state measured by the communication path state measurement unit, and the error resilience management unit The error tolerance may be controlled based on the communication status measured by the communication path status measurement unit.

上記の構成によれば、受信側となる外部の通信装置から送られてくる送達確認パケットに基づいて測定される通信状況に基づいて、ストリームデータの符号化速度、および、送信されるパケットに付与される誤り耐性が変更されるようになっている。よって、送信側の通信装置において遅滞なく通信状態の測定が行われ、これに基づいて符号化速度および誤り耐性が変更されるので、通信状態の変化に迅速に追従する符号化速度および誤り耐性の変更制御を行うことが可能となる。また、受信側となる外部の通信装置には特別な構成を持たせる必要もなくすことができる。   According to said structure, based on the communication condition measured based on the delivery confirmation packet sent from the external communication apparatus used as the receiving side, it attaches to the encoding rate of stream data, and the packet transmitted. The error resilience is changed. Therefore, the communication state is measured without delay in the communication device on the transmission side, and the coding speed and error resilience are changed based on this, so that the coding speed and error resilience that quickly follows the change in the communication state can be changed. Change control can be performed. In addition, it is possible to eliminate the need for a special configuration in the external communication device on the receiving side.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、外部からの指示に基づいて、上記符号化速度管理部に対して、符号化速度の制御の上限値および/または下限値を設定する範囲設定部をさらに備えている構成としてもよい。   Further, the communication device according to the present invention is a range in which, in the above configuration, an upper limit value and / or a lower limit value for controlling the coding rate is set for the coding rate management unit based on an instruction from the outside. It is good also as a structure further provided with the setting part.

上記の構成によれば、外部からの指示に基づいて、符号化速度の制御の上限値および/または下限値を設定することが可能となる。ここで、外部からの指示とは、例えば当該通信装置に対して直接ユーザから入力される指示や、外部の装置から通信媒体を介して入力される指示などに相当するものである。このように、符号化速度の上限値を設定することが可能となることにより、必要とされる通信品質以上に符号化速度が高く設定されることによって通信帯域を必要以上に占有することや、通信環境が悪化した場合に送信失敗が多く発生することを抑制することが可能となる。また、符号化速度の下限値を設定することが可能となることにより、最低限の通信品質を確保することが可能となる。   According to said structure, based on the instruction | indication from the outside, it becomes possible to set the upper limit and / or lower limit of coding rate control. Here, the instruction from the outside corresponds to, for example, an instruction input from the user directly to the communication apparatus, an instruction input from the external apparatus via the communication medium, or the like. In this way, it becomes possible to set the upper limit value of the encoding speed, so that the encoding band is set higher than the required communication quality, thereby occupying the communication band more than necessary, It is possible to suppress the occurrence of many transmission failures when the communication environment deteriorates. In addition, since it becomes possible to set the lower limit value of the coding rate, it is possible to ensure the minimum communication quality.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記通信媒体を介してデータ伝送を行う際の物理層としての機能を有する通信部を備え、上記通信路状況測定部が、上記通信部における物理層が設定している物理層通信速度をさらに測定するとともに、上記誤り耐性管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される物理層通信速度および上記通信状況に基づいて、上記誤り耐性を制御する構成としてもよい。   Further, the communication device according to the present invention includes a communication unit having a function as a physical layer when performing data transmission via the communication medium in the above configuration, and the communication path state measurement unit is configured to be the communication unit. And further measures the physical layer communication speed set by the physical layer in the error layer, and the error resilience management unit determines the error resilience based on the physical layer communication speed and the communication state measured by the communication path state measurement unit. It is good also as a structure which controls.

上記の構成によれば、上記通信状況に加えて、さらに上記物理層通信速度に基づいて誤り耐性制御が行われることになる。よって、より的確に通信媒体における状況を把握することが可能となるので、より的確に誤り耐性制御を行うことが可能となる。   According to the above configuration, error tolerance control is performed based on the physical layer communication speed in addition to the communication status. Therefore, it is possible to grasp the situation in the communication medium more accurately, and it is possible to perform error tolerance control more accurately.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記誤り耐性管理部が、上記誤り耐性付加部によって、送信されるパケットに付加される誤り耐性を変更する制御を行うことによって、上記通信部における物理層が設定している物理層通信速度が変更されるとともに、外部からの指示に基づいて、上記誤り耐性管理部に対して、上記物理層通信速度の制御の上限値および/または下限値を設定する範囲設定部をさらに備えている構成としてもよい。   In the communication apparatus according to the present invention, in the above configuration, the error resilience management unit performs control to change error resilience added to a packet to be transmitted by the error resilience adding unit. The physical layer communication speed set by the physical layer in the unit is changed, and the upper limit value and / or the lower limit of the control of the physical layer communication speed for the error resilience management unit based on an instruction from the outside It is good also as a structure further provided with the range setting part which sets a value.

上記の構成によれば、外部からの指示に基づいて、物理層通信速度の制御の上限値および/または下限値を設定することが可能となる。ここで、外部からの指示とは、例えば当該通信装置に対して直接ユーザから入力される指示や、外部の装置から通信媒体を介して入力される指示などに相当するものである。このように、物理層通信速度の上限値を設定することが可能となることにより、物理層通信速度が高くなることによって誤り耐性が弱くなり過ぎて、安定して通信可能となる範囲が小さくなることを回避することが可能となる。また、物理層通信速度の下限値を設定することが可能となることにより、物理層通信速度が低くなることによって必要以上に誤り耐性が強くなり、スループットが低下することを抑制することが可能となる。   According to said structure, based on the instruction | indication from the outside, it becomes possible to set the upper limit and / or lower limit of control of a physical layer communication speed. Here, the instruction from the outside corresponds to, for example, an instruction input from the user directly to the communication apparatus, an instruction input from the external apparatus via the communication medium, or the like. As described above, the upper limit value of the physical layer communication speed can be set, so that the error tolerance becomes too weak due to the increase in the physical layer communication speed, and the range in which stable communication is possible is reduced. This can be avoided. In addition, it becomes possible to set the lower limit value of the physical layer communication speed, and it becomes possible to suppress the decrease in throughput by increasing the error resistance more than necessary by lowering the physical layer communication speed. Become.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記誤り耐性管理部が、上記誤り耐性付加部に対して、誤り訂正符号の符号化方式および/または符号化パラメータを変更する指示を行うことによって誤り耐性を制御する構成としてもよい。   In the communication apparatus according to the present invention, in the above configuration, the error resilience management unit instructs the error resilience adding unit to change the encoding scheme and / or encoding parameter of the error correction code. It is good also as a structure which controls error tolerance by this.

上記において、誤り訂正符号の符号化方式とは、例えば後述する誤り訂正符号の変調方式に対応するものであり、符号化パラメータとは、例えば後述する符号化率に対応するものである。上記の構成によれば、誤り訂正符号の符号化方式および/または符号化パラメータが変更されることによって誤り耐性が変更されるので、的確に誤り耐性の制御を行うことが可能となる。   In the above, the encoding method of the error correction code corresponds to, for example, a modulation method of an error correction code described later, and the encoding parameter corresponds to, for example, an encoding rate described later. According to the above configuration, the error tolerance is changed by changing the encoding method and / or the encoding parameter of the error correction code, so that the error tolerance can be accurately controlled.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記誤り耐性管理部が、実質的にデータ転送が行われるデータ転送速度の予測値としての予測スループットを算出するとともに、現在のスループットと、誤り耐性を変更した後の予測スループットとの比較を行い、誤り耐性を変更する方がスループットが高くなると判断した場合に、誤り耐性を変更する制御を行う構成としてもよい。   Further, in the communication device according to the present invention, in the above configuration, the error tolerance management unit calculates a predicted throughput as a predicted value of a data transfer rate at which data transfer is substantially performed, and a current throughput, A comparison may be made with the predicted throughput after changing the error resilience, and when it is determined that changing the error resilience results in higher throughput, control to change the error resilience may be performed.

上記の構成によれば、予測スループットに基づいて、誤り耐性を変更する方がスループットが高くなると判断した場合に、誤り耐性を変更する制御が行われる。よって、誤り耐性制御を行うことによってスループットが高まる可能性を高めることが可能となる。   According to the above configuration, when it is determined that the throughput is higher when the error tolerance is changed based on the predicted throughput, the control for changing the error tolerance is performed. Therefore, it is possible to increase the possibility that throughput is increased by performing error resilience control.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、送信すべきデータを一時的に格納する送信バッファをさらに備え、上記誤り耐性管理部が、上記送信バッファに蓄積されているデータ量が所定の閾値を下回った場合に、誤り耐性をより弱くするように制御する構成としてもよい。   The communication apparatus according to the present invention further includes a transmission buffer for temporarily storing data to be transmitted in the above configuration, and the error tolerance management unit has a predetermined amount of data accumulated in the transmission buffer. It is good also as a structure which controls so that error tolerance may be weakened when it falls below the threshold value.

上記の構成によれば、送信バッファに蓄積されているデータ量が所定の閾値を下回った場合に、誤り耐性が弱く変更されるようになる。ここで、送信バッファに蓄積されているデータ量が所定の閾値を下回った場合とは、送信すべきデータが順調に送信されていることを示しており、通信状況が良好であることを示していることになる。すなわち、上記のような制御によれば、通信状況が改善されたことを迅速に認識し、これに従って通信速度を迅速に上昇させる制御を行うことが可能となる。   According to the above configuration, when the amount of data stored in the transmission buffer falls below a predetermined threshold, error resilience is changed weakly. Here, the case where the amount of data stored in the transmission buffer falls below a predetermined threshold indicates that the data to be transmitted is being transmitted smoothly, indicating that the communication status is good. Will be. That is, according to the control as described above, it is possible to quickly recognize that the communication status has been improved and perform control to quickly increase the communication speed accordingly.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記通信媒体を介してデータ伝送を行う際の物理層としての機能を有する通信部を備え、上記通信路状況測定部が、上記通信部における物理層が設定している物理層通信速度をさらに測定するとともに、上記データ形式管理部が、上記物理層通信速度に基づいて上記予測スループットを算出する構成としてもよい。   Further, the communication device according to the present invention includes a communication unit having a function as a physical layer when performing data transmission via the communication medium in the above configuration, and the communication path state measurement unit is configured to be the communication unit. Further, the physical layer communication speed set by the physical layer may be further measured, and the data format management unit may calculate the predicted throughput based on the physical layer communication speed.

上記の構成によれば、物理層通信速度に基づいて予測スループットが算出されることになる。ここで、例えばHCCAの通信制御が行われている場合などには、物理層通信速度がわかれば、割り当てられる通信帯域に基づいて予測スループットを比較的高精度に推測することが可能となる。すなわち、例えば物理層通信速度の値と予測スループットとの関係を示すテーブルなどを用意しておくことによって、容易に予測スループットを算出することが可能となる。   According to the above configuration, the predicted throughput is calculated based on the physical layer communication speed. Here, for example, when HCCA communication control is being performed, if the physical layer communication speed is known, the predicted throughput can be estimated with relatively high accuracy based on the allocated communication band. That is, for example, by preparing a table indicating the relationship between the physical layer communication speed value and the predicted throughput, the predicted throughput can be easily calculated.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記通信路状況測定部が、所定の期間において当該通信装置に割り当てられた通信帯域をさらに測定するとともに、上記データ形式管理部が、上記物理層通信速度および上記通信帯域の情報に基づいて上記予測スループットを算出する構成としてもよい。   Further, in the communication device according to the present invention, in the above configuration, the communication path condition measurement unit further measures a communication band allocated to the communication device in a predetermined period, and the data format management unit The predicted throughput may be calculated based on information on the physical layer communication speed and the communication band.

上記の構成によれば、物理層通信速度に加えて、所定の期間において当該通信装置に割り当てられた通信帯域の情報に基づいて予測スループットが算出されることになる。したがって、外部の通信制御装置によって帯域の割り当てが行われる場合において、該通信制御装置との通信状況が悪くなった場合に、当該通信装置に対して割り当てられる帯域が小さくなったとしても、実際に割り当てられた帯域に基づいて予測スループットを算出することが可能となる。よって、より精度の高い予測スループットの予測を行うことが可能となる。   According to the above configuration, the predicted throughput is calculated based on the information on the communication band allocated to the communication device in a predetermined period in addition to the physical layer communication speed. Therefore, when bandwidth allocation is performed by an external communication control device, even if the bandwidth allocated to the communication device becomes small when the communication status with the communication control device deteriorates, The predicted throughput can be calculated based on the allocated bandwidth. Therefore, it is possible to predict the predicted throughput with higher accuracy.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記通信路状況測定部が、所定の期間において当該通信装置が占有した占有帯域幅および空き帯域幅をさらに測定するとともに、上記データ形式管理部が、上記物理層通信速度、ならびに、上記占有帯域幅および上記空き帯域幅の情報に基づいて上記予測スループットを算出する構成としてもよい。   Further, in the communication device according to the present invention, in the above configuration, the communication path condition measurement unit further measures the occupied bandwidth and the free bandwidth occupied by the communication device in a predetermined period, and the data format management The unit may calculate the predicted throughput based on the physical layer communication speed, and information on the occupied bandwidth and the free bandwidth.

上記の構成によれば、物理層通信速度に加えて、所定の期間において当該通信装置占有帯域幅および上記空き帯域幅の情報に基づいて予測スループットが算出されることになる。したがって、例えばベストエフォート型で通信が行われる場合においても、より的確に予測スループットを算出することが可能となる。   According to the above configuration, in addition to the physical layer communication speed, the predicted throughput is calculated based on the information on the communication device occupation bandwidth and the free bandwidth in a predetermined period. Therefore, for example, even when communication is performed by the best effort type, the predicted throughput can be calculated more accurately.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記範囲設定部が、外部から高品質モードによるデータ送信指示および低消費電力モードによるデータ送信指示を受け付けるとともに、指示されたモードに対応して、上記符号化速度の制御の上限値および/または下限値を設定する構成としてもよい。   In the communication device according to the present invention, in the above configuration, the range setting unit accepts a data transmission instruction in the high quality mode and a data transmission instruction in the low power consumption mode from the outside, and corresponds to the instructed mode. Thus, an upper limit value and / or a lower limit value for controlling the coding speed may be set.

上記の構成によれば、外部からのモードの設定指示に基づいて、符号化速度の制御の上限値および/または下限値が設定されることになる。よって、ユーザの意図を反映して、映像品質を優先したモードと長時間使用することを優先したモードの切り替えを行うことが可能となる。なお、高品質モードの場合は品質の高い映像伝送が可能となり、低消費電力モードの時は、品質を下げることで送信時間が短くなるため、低消費電力化を図ることが可能となる。   According to the above configuration, the upper limit value and / or the lower limit value of the control of the coding rate is set based on the mode setting instruction from the outside. Therefore, it is possible to switch between a mode that prioritizes video quality and a mode that prioritizes long-time use, reflecting the user's intention. Note that high-quality video transmission is possible in the high-quality mode, and transmission time is shortened by reducing the quality in the low-power consumption mode, so that low power consumption can be achieved.

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記範囲設定部が、外部から高品質モードによるデータ送信指示および低消費電力モードによるデータ送信指示を受け付けるとともに、指示されたモードに対応して、上記物理層通信速度の制御の上限値および/または下限値、ならびに、上記通信部における送信電力を設定する構成としてもよい。   In the communication device according to the present invention, in the above configuration, the range setting unit accepts a data transmission instruction in the high quality mode and a data transmission instruction in the low power consumption mode from the outside, and corresponds to the instructed mode. The upper limit value and / or lower limit value of the physical layer communication speed control and the transmission power in the communication unit may be set.

上記の構成によれば、外部からのモードの設定指示に基づいて、物理層通信速度の制御の上限値および/または下限値が設定されることになる。よって、ユーザの意図を反映して、映像品質を優先したモードと長時間使用することを優先したモードの切り替えを行うことが可能となる。なお、高品質モードの場合は品質の高い映像伝送が可能となり、低消費電力モードの時は、送信電力を低くして物理層通信速度を下げることによって低消費電力化を図ることが可能となる。   According to the above configuration, the upper limit value and / or the lower limit value of the control of the physical layer communication speed is set based on the mode setting instruction from the outside. Therefore, it is possible to switch between a mode that prioritizes video quality and a mode that prioritizes long-time use, reflecting the user's intention. In the high quality mode, high-quality video transmission is possible, and in the low power consumption mode, it is possible to reduce the power consumption by lowering the physical layer communication speed by lowering the transmission power. .

また、本発明に係る通信装置は、上記の構成において、上記高品質モードおよび上記低消費電力モードのいずれによって制御が行われているかを表示する表示部をさらに備える構成としてもよい。   The communication apparatus according to the present invention may further include a display unit that displays whether the high-quality mode or the low-power consumption mode is controlled in the above configuration.

上記の構成によれば、当該通信装置が高品質モードで制御しているのか、あるいは低消費電力モードで制御しているのかが表示される。よって、ユーザは、現在どのモードで制御されているのかを表示によって確認することができるので、必要に応じた処置を早めに講じることが可能となる。   According to the above configuration, it is displayed whether the communication apparatus is controlled in the high quality mode or in the low power consumption mode. Therefore, the user can confirm which mode is currently controlled by displaying, so that it is possible to take measures as necessary at an early stage.

また、本発明に係る通信システムは、上記本発明に係る通信装置と、上記通信装置と通信媒体を介して通信可能であり、該通信装置からストリームデータを受信する受信装置とを備えたことを特徴としている。   In addition, a communication system according to the present invention includes the communication device according to the present invention, and a reception device capable of communicating with the communication device via a communication medium and receiving stream data from the communication device. It is a feature.

これにより、通信媒体における通信状態に応じて適切なデータ伝送が行われる通信システムを構築することが可能となる。   Thereby, it is possible to construct a communication system in which appropriate data transmission is performed according to the communication state in the communication medium.

本発明に係る通信装置は、以上のように、上記ストリームデータを、上記通信媒体における伝送に適したデータ形式に変更するデータ形式変更部と、上記データ形式変更部において設定されるデータ形式を制御するデータ形式管理部と、上記通信媒体における通信状況を、上記外部の通信装置から送られてくる送達確認パケットに基づいて測定する通信路状況測定部とを備え、上記データ形式管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記データ形式を制御する構成である。これにより、送信側の通信装置において遅滞なく通信状態の測定が行われ、これに基づいてデータ形式が変更されるので、通信状態の変化に迅速に追従するデータ形式の変更制御を行うことが可能となるという効果を奏する。また、受信側となる外部の通信装置には特別な構成を持たせる必要もなくすことができるという効果を奏する。   As described above, the communication apparatus according to the present invention controls the data format set in the data format change unit and the data format change unit that changes the stream data into a data format suitable for transmission on the communication medium. A data format management unit, and a communication path status measurement unit that measures a communication status in the communication medium based on a delivery confirmation packet sent from the external communication device, the data format management unit, The data format is controlled based on the communication status measured by the communication path status measurement unit. As a result, the communication state is measured without delay in the communication device on the transmission side, and the data format is changed based on the measurement. Therefore, it is possible to perform the data format change control that quickly follows the change in the communication state. It has the effect of becoming. In addition, there is an effect that it is possible to eliminate the necessity of having a special configuration in the external communication device on the receiving side.

本発明の実施の一形態について図1ないし図13に基づいて説明すれば、以下のとおりである。   An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 13 as follows.

(通信システム構成)
図2は、本実施形態に係る通信システムの一例を示す概略構成図である。同図に示すように、該通信システムに含まれるネットワークシステム207は、送信装置(通信装置)201および受信装置202を備えた構成となっている。送信装置201と受信装置202とは、通信媒体203を介して相互に通信接続されている。
(Communication system configuration)
FIG. 2 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a communication system according to the present embodiment. As shown in the figure, a network system 207 included in the communication system includes a transmission device (communication device) 201 and a reception device 202. The transmission device 201 and the reception device 202 are connected to each other via a communication medium 203.

送信装置201は、通信帯域の管理機能と、リアルタイム伝送が必要な映像や音声などのストリームデータの送信に関して、トランスレート制御および/または誤り耐性制御を行いながら送信を行うデータ送信機能とを備えている。受信装置202は、ストリームデータの受信機能を備えている。   The transmission device 201 includes a communication band management function and a data transmission function for performing transmission control and / or error resilience control regarding transmission of stream data such as video and audio that require real-time transmission. Yes. The receiving device 202 has a stream data receiving function.

送信装置201が備える、通信帯域の管理機能とは、802.11eに規定されているHCによるHCCAおよびEDCAの通信制御のことを意味している。以降、通信帯域の管理機能をHC機能と称する。図2においては、HC機能とデータ送信機能とが同じ機器に入っている例を示しているが、実際にはそれぞれ別々の機器によって実現するようにしてもよい。すなわち、HC機能を備える通信制御装置と、データ送信機能を備える送信装置とが設けられて構成としてもよい。   The communication band management function included in the transmission device 201 means HCCA and EDCA communication control by the HC defined in 802.11e. Hereinafter, the communication band management function is referred to as the HC function. FIG. 2 shows an example in which the HC function and the data transmission function are included in the same device, but in actuality, they may be realized by separate devices. That is, a communication control device having an HC function and a transmission device having a data transmission function may be provided.

また、同図においては説明の簡単のために、ネットワークシステム207に1つの送信装置201と1つの受信装置202とが備えられた例を示しているが、実際には、ネットワークシステム207には、複数の送信装置および受信装置が設けられていてもよい。また、送信装置と受信装置とを区別して示しているが、送信装置が受信装置としての機能を有していたり、受信装置が送信装置としての機能を有していたりする構成であってもよい。   For the sake of simplicity, FIG. 2 shows an example in which one transmission device 201 and one reception device 202 are provided in the network system 207. A plurality of transmission devices and reception devices may be provided. In addition, although the transmission device and the reception device are shown separately, the transmission device may have a function as a reception device, or the reception device may have a function as a transmission device. .

通信媒体203としては、様々な通信媒体を利用することが可能であり、特に限定されるものではない。通信媒体203の一例としては、5GHz帯の無線規格である802.11aを用いた無線通信媒体が挙げられる。この無線通信媒体を用いた場合、例えば家庭内LANとして無線により各種機器を相互に接続するようなネットワークシステムを実現することができる。この例でいえば、送信装置201が、家庭内における全ての無線通信機器および映像ソースの管理を行うSTB(セットトップボックス)などのホームサーバとして機能する構成例が想定される。このホームサーバとしての送信装置201は、BS/CS放送、地上波デジタル放送などの放送局204や、インターネットなどの公衆網205からの映像や音声などのストリームデータを受信する機能を備えた構成とすることが想定される。また、受信装置202は、例えばテレビなどの表示機能および音声出力機能を備えた構成とすることが想定される。このようなシステムによれば、ホームサーバとしての送信装置201が、通信媒体203における通信状況を見ながらトランスレート制御および/または誤り耐性制御を行って、外部から入力されたストリームデータをテレビとしての受信装置202に送信する、という具体的な実施例を実現することができる。   As the communication medium 203, various communication media can be used and are not particularly limited. An example of the communication medium 203 is a wireless communication medium using 802.11a, which is a 5 GHz band wireless standard. When this wireless communication medium is used, for example, a network system in which various devices are connected to each other wirelessly as a home LAN can be realized. In this example, a configuration example in which the transmission device 201 functions as a home server such as an STB (set top box) that manages all wireless communication devices and video sources in the home is assumed. The transmission apparatus 201 as a home server has a configuration having a function of receiving stream data such as video and audio from a broadcasting station 204 such as BS / CS broadcasting and digital terrestrial broadcasting, and a public network 205 such as the Internet. It is assumed that In addition, the receiving device 202 is assumed to have a configuration including a display function such as a television and an audio output function. According to such a system, the transmission device 201 as a home server performs translation control and / or error resilience control while looking at the communication status in the communication medium 203, and uses stream data input from the outside as a television. A specific embodiment of transmitting to the receiving device 202 can be realized.

なお、上記の例では、ホームサーバとしての送信装置201には、デジタルデータが入力されている場合が想定されているが、例えばDVD(Digital Versatile Disc)プレイヤー、BD(Blu−ray Disc)プレイヤー、HD DVDプレイヤー、およびビデオプレイヤーなどのメディアプレイヤーとしてのアナログAVソース206からアナログデータが入力される構成とすることも可能である。この場合、ホームサーバとしての送信装置201がMPEGエンコーダなどの符号化処理を行う機能を備えることによって対応することができる。また、例えば上記のメディアプレイヤー自身が送信装置201を内蔵している構成であっても構わない。   In the above example, it is assumed that digital data is input to the transmission device 201 as the home server. However, for example, a DVD (Digital Versatile Disc) player, a BD (Blu-ray Disc) player, It is also possible to adopt a configuration in which analog data is input from an analog AV source 206 as a media player such as an HD DVD player or a video player. In this case, the transmission apparatus 201 as a home server can cope with this by providing a function of performing an encoding process such as an MPEG encoder. Further, for example, the media player itself may have a configuration in which the transmission device 201 is built.

また、上記の例では、通信媒体203の一例として5GHz帯の無線通信媒体を挙げたが、2.4GHz帯の無線通信媒体、ミリ波帯の無線通信媒体、および、電力線を用いた通信媒体であってもよい。   In the above example, a 5 GHz band wireless communication medium is given as an example of the communication medium 203, but a 2.4 GHz band wireless communication medium, a millimeter wave band wireless communication medium, and a communication medium using a power line are used. There may be.

ここで、上記のようなネットワークシステム207におけるストリームデータ送受信の処理の流れについて簡単に説明をしておく。最初に、送信装置201と受信装置202との間で、ジッタ情報、用意するバッファのサイズ、および送信するデータの量など、ストリームデータのQoSに関する情報についてのネゴシエーションが行われる。そして、ネゴシエーションの結果と、HCCAで送信するのかEDCAで送信するのかに関する情報とを考慮して、送信装置201におけるHC機能が、通信帯域の確保を行えるか否かについて判定する。通信帯域が確保できる状態であれば、HC機能によってストリームデータの送信が許可される。この際に、HCCAの通信制御に基づいてデータ送信が行われる場合には、HC機能によってデータ送信のための帯域が割り当てられ、送信装置201は割り当てられた帯域を使って実際にストリームデータの送信を開始する。また、EDCAの通信制御に基づいてデータ送信が行われる場合には、送信装置201はベストエフォートによるストリームデータの送信を開始する。   Here, a flow of processing of stream data transmission / reception in the network system 207 as described above will be briefly described. First, the transmission apparatus 201 and the reception apparatus 202 negotiate information regarding the QoS of stream data, such as jitter information, the size of a buffer to be prepared, and the amount of data to be transmitted. Then, in consideration of the negotiation result and information regarding whether to transmit by HCCA or EDCA, it is determined whether or not the HC function in the transmission apparatus 201 can secure a communication band. If the communication band can be secured, transmission of stream data is permitted by the HC function. At this time, when data transmission is performed based on HCCA communication control, a band for data transmission is allocated by the HC function, and the transmission apparatus 201 actually transmits stream data using the allocated band. To start. Further, when data transmission is performed based on EDCA communication control, the transmission apparatus 201 starts transmission of stream data by best effort.

(送信装置の構成)
次に、上記送信装置201について、図3を参照しながら以下に説明する。図3は送信装置201の構成例を示している。同図に示すように、送信装置201は、データ送信部1、入力部2、表示部3、チューナ部4、広域通信部5、符号化部6、およびHC機能部7を備えた構成となっている。
(Configuration of transmitter)
Next, the transmission apparatus 201 will be described below with reference to FIG. FIG. 3 shows a configuration example of the transmission apparatus 201. As shown in the figure, the transmission device 201 includes a data transmission unit 1, an input unit 2, a display unit 3, a tuner unit 4, a wide area communication unit 5, an encoding unit 6, and an HC function unit 7. ing.

入力部2は、送信装置201に対するユーザからの指示入力を受け付けるものである。この入力部2は、例えば送信装置201に備えられる各種ボタンや、リモコンなどによって構成される。   The input unit 2 receives an instruction input from the user to the transmission device 201. The input unit 2 includes various buttons provided on the transmission device 201, a remote controller, and the like, for example.

表示部3は、送信装置201における動作状況などを表示するものである。この表示部3は、例えば各種インジケータランプや、液晶表示装置などによって構成される。   The display unit 3 displays an operation status in the transmission device 201. The display unit 3 includes, for example, various indicator lamps and a liquid crystal display device.

チューナ部4は、放送局204から送られるBS/CS放送、地上波デジタル放送などのデジタル放送を受信する処理を行うものである。広域通信部5は、例えばインターネットなどの公衆網205からのコンテンツデータを受信する処理を行うものである。この広域通信部5は、例えばモデムなどによって構成される。符号化部6は、アナログAVソース206からAVソースとしてのアナログデータを受信してMPEG2などのデジタルデータに変換する符号化処理を行うものである。   The tuner unit 4 performs processing for receiving digital broadcasts such as BS / CS broadcasts and terrestrial digital broadcasts sent from the broadcast station 204. The wide area communication unit 5 performs processing for receiving content data from the public network 205 such as the Internet. The wide area communication unit 5 is configured by a modem, for example. The encoding unit 6 performs an encoding process for receiving analog data as an AV source from the analog AV source 206 and converting it into digital data such as MPEG2.

HC機能部7は、上記したHC機能を実現するブロックである。すなわち、送信装置201と受信装置202との間でHCCAの通信制御に基づいてデータ送受信が行われる場合に、HC機能部7が、データ送信のための帯域割当を行う。ここで、HC機能部7は、送信装置201と受信装置202との間で行われる、ジッタ情報、用意するバッファのサイズ、および送信するデータの量など、ストリームデータのQoSに関する情報についてのネゴシエーションに基づいて、帯域割当を行う。なお、送信装置201と受信装置202との間でのデータ送受信が、全てEDCAによるベストエフォートによって行われる場合には、このHC機能部7が設けられていなくてもよい。   The HC function unit 7 is a block that realizes the above-described HC function. That is, when data transmission / reception is performed between the transmission device 201 and the reception device 202 based on HCCA communication control, the HC function unit 7 performs bandwidth allocation for data transmission. Here, the HC function unit 7 negotiates information regarding QoS of stream data, such as jitter information, the size of a buffer to be prepared, and the amount of data to be transmitted, which is performed between the transmission device 201 and the reception device 202. Based on this, bandwidth allocation is performed. Note that this HC function unit 7 may not be provided when data transmission / reception between the transmission device 201 and the reception device 202 is all performed by EDCA best effort.

データ送信部1は、チューナ部4、広域通信部5、および符号化部6から送られてくるストリームデータを、通信媒体203を介して受信装置202に転送する処理を行うものである。この転送処理において、データ送信部1は、その時点での通信状況に応じてトランスレート制御および/または誤り耐性制御を行っている。このデータ送信部1におけるトランスレート制御および誤り耐性制御の詳細については後述する。   The data transmission unit 1 performs processing for transferring the stream data transmitted from the tuner unit 4, the wide area communication unit 5, and the encoding unit 6 to the reception device 202 via the communication medium 203. In this transfer process, the data transmission unit 1 performs translation control and / or error resilience control according to the communication status at that time. Details of translation control and error resilience control in the data transmission unit 1 will be described later.

なお、HC機能部7によってHCCAの通信制御が行われている際には、データ送信部1は、このHC機能部7によって割り当てられた帯域の範囲でデータ送信を行うことになる。   When HCCA communication control is performed by the HC function unit 7, the data transmission unit 1 performs data transmission within the band range allocated by the HC function unit 7.

また、データ送信部1は、表示部3に対して、現在の通信モードの設定状況、および、通信状況を表示させる制御を行うとともに、ユーザによる通信モードの設定の変更指示入力に基づいて入力部2から送られてきた制御情報を受信する処理を行う。ここでユーザによって設定可能な通信モードとしては、例えば高品質モードと低消費電力モードとが挙げられる。高品質モードは、消費電力を抑えることよりもストリームデータの品質を高くすることを優先するモードであり、低消費電力モードは、ストリームデータの品質よりも消費電力を抑えることを優先するモードである。表示部3は、データ送信部1からの現在の通信モードの設定、通信状況の通知に従って、ユーザに対してその情報を表示する処理を行う。   In addition, the data transmission unit 1 controls the display unit 3 to display the current communication mode setting status and the communication status, and based on the input of the communication mode setting change instruction by the user, the input unit 2 is performed to receive the control information sent from 2. Here, examples of communication modes that can be set by the user include a high quality mode and a low power consumption mode. The high quality mode is a mode that prioritizes increasing the quality of stream data over suppressing power consumption, and the low power consumption mode is a mode that prioritizes suppressing power consumption over quality of stream data. . The display unit 3 performs processing for displaying the information to the user according to the setting of the current communication mode and the notification of the communication status from the data transmission unit 1.

(データ送信部の構成)
次に、データ送信部1の構成について、図1に示す機能ブロック図を参照しながら以下に説明する。同図に示すように、データ送信部1は、アプリケーション(範囲設定部)101、符号化速度管理部102、符号化速度変更部103、通信路状況測定部107、送信バッファ104、誤り耐性管理部106、誤り耐性付加部105、通信部108、アンテナ109、およびテーブル記憶部110を備えた構成となっている。
(Configuration of data transmitter)
Next, the configuration of the data transmission unit 1 will be described below with reference to the functional block diagram shown in FIG. As shown in the figure, the data transmission unit 1 includes an application (range setting unit) 101, a coding rate management unit 102, a coding rate change unit 103, a channel condition measurement unit 107, a transmission buffer 104, and an error resilience management unit. 106, an error resilience adding unit 105, a communication unit 108, an antenna 109, and a table storage unit 110.

アプリケーション101は、表示部3に対して、現在の通信モードの設定に関する情報、符号化速度管理部102における符号化速度の情報、および、誤り耐性管理部106において行われている誤り耐性の情報などの通信状況を通知する処理を行う。また、アプリケーション101は、通信モードの設定に基づいて、符号化速度管理部102に対して、使用する物理層での伝送レートの種類および送信電力の上限についての設定を行う。ここで、通信モードの設定は、入力部2によって受け付けられた指示入力によって行われてもよいし、通信部108を介して外部の装置、例えば受信装置202から通信によって設定指示が行われるようになっていてもよい。また、アプリケーション101は、HC機能部7による通信制御に基づいて、通信部108における通信処理を制御する。   The application 101 gives the display unit 3 information on the current communication mode setting, information on the coding rate in the coding rate management unit 102, information on error resilience being performed in the error resilience management unit 106, and the like. Processing to notify the communication status of In addition, the application 101 sets the type of transmission rate and the upper limit of transmission power in the physical layer to be used for the coding rate management unit 102 based on the setting of the communication mode. Here, the setting of the communication mode may be performed by an instruction input received by the input unit 2, or a setting instruction may be performed by communication from an external device such as the receiving device 202 via the communication unit 108. It may be. The application 101 controls communication processing in the communication unit 108 based on communication control by the HC function unit 7.

符号化速度管理部102は、通信路状況測定部107によって測定された現時点での通信媒体203における通信状況に従って、アプリケーション101によって設定された符号化速度の上限値および下限値の範囲内で、符号化速度変更部103に対して符号化速度の設定制御を行う。この符号化速度の設定制御、すなわちトランスレート制御の詳細については後述する。   The encoding rate management unit 102 performs encoding within the range of the upper limit value and the lower limit value of the encoding rate set by the application 101 in accordance with the current communication status of the communication medium 203 measured by the communication path status measurement unit 107. The encoding rate changing unit 103 is controlled to set the encoding rate. Details of the coding speed setting control, that is, translation control will be described later.

符号化速度変更部103は、符号化速度管理部102によって設定された符号化速度に従ってトランスレート処理を行う。すなわち、符号化速度変更部103は、チューナ部4、広域通信部5、および符号化部6のうちの少なくともいずれか1つからストリームデータを受信し、該ストリームデータに対して、設定された符号化速度に従って符号化速度の変更処理を行うことになる。   The coding rate changing unit 103 performs a translation process according to the coding rate set by the coding rate managing unit 102. That is, the encoding speed changing unit 103 receives stream data from at least one of the tuner unit 4, the wide area communication unit 5, and the encoding unit 6, and sets the set code for the stream data. The encoding speed is changed according to the encoding speed.

送信バッファ104は、符号化速度変更部103によって符号化速度が変更されたストリームデータのパケット化を行い、該ストリームデータを一時的に記憶するものである。この送信バッファ104は、例えばRAMなどの高速書き換え可能な記録媒体によって構成される。   The transmission buffer 104 packetizes the stream data whose coding speed has been changed by the coding speed changing unit 103 and temporarily stores the stream data. The transmission buffer 104 is configured by a high-speed rewritable recording medium such as a RAM.

誤り耐性管理部106は、通信路状況測定部107によって測定された現時点での通信媒体203における通信状況に従って、アプリケーション101によって設定された物理層での伝送速度、および送信電力の上限値の範囲内で、誤り耐性付加部105に対して誤り耐性の設定制御を行う。この誤り耐性制御の詳細については後述する。   The error resilience management unit 106 falls within the range of the upper limit value of the transmission rate and transmission power in the physical layer set by the application 101 in accordance with the current communication state in the communication medium 203 measured by the communication path state measurement unit 107. Thus, error tolerance setting control is performed on the error tolerance adding unit 105. Details of the error resilience control will be described later.

誤り耐性付加部105は、誤り耐性管理部106によって設定された誤り耐性の設定に従って誤り耐性の付加処理を行う。すなわち、誤り耐性付加部105は、送信バッファ104に一時記憶されているパケットを読み出して、誤り耐性を付加した後に、該パケットを通信部108に伝送する処理を行うことになる。   The error resilience adding unit 105 performs error resilience addition processing according to the error resilience setting set by the error resilience management unit 106. That is, the error resilience adding unit 105 reads a packet temporarily stored in the transmission buffer 104, adds error resilience, and then performs a process of transmitting the packet to the communication unit 108.

通信部108は、誤り耐性付加部105で誤り耐性が付加されたパケットを、受信装置202に対して通信媒体203を介して送信する処理を行う。また、通信部108は、受信装置202から受信応答確認を受信し、送信したパケットがエラーであると認識した場合に、送信バッファ104に一時記憶されている送信済パケットのうち、エラーが生じたパケットに該当するパケットの再送を行うように、送信バッファ104に対して指示を行う。また、通信部108は、アプリケーション101から入力されたコマンドなどの制御情報を受信装置202との間で送受信する処理を行う。これにより、受信装置202から受信した制御情報をアプリケーション101に通知することが可能となる。   The communication unit 108 performs processing for transmitting the packet to which the error tolerance is added by the error tolerance adding unit 105 to the receiving apparatus 202 via the communication medium 203. Further, when the communication unit 108 receives the reception response confirmation from the receiving device 202 and recognizes that the transmitted packet is an error, an error has occurred among the transmitted packets temporarily stored in the transmission buffer 104. The transmission buffer 104 is instructed to retransmit the packet corresponding to the packet. In addition, the communication unit 108 performs processing for transmitting and receiving control information such as a command input from the application 101 to and from the receiving device 202. As a result, the control information received from the receiving apparatus 202 can be notified to the application 101.

通信路状況測定部107は、通信部108から、受信装置202からのパケットの受信応答確認の受信状況を取得し、該受信状況の情報に基づいてパケットエラー率(PER:Packet Error Rate)を算出する処理を行う。なお、このパケットエラー率の算出処理の代りに、送信成功パケットおよび送信失敗パケットの個数をカウントする処理が行われるようになっていてもよい。また、通信路状況測定部107は、現時点で使用されているPHYレート(物理層通信速度)の情報などを観測する処理を行う。   The communication path status measurement unit 107 acquires the reception status of the packet reception response confirmation from the reception device 202 from the communication unit 108, and calculates a packet error rate (PER) based on the reception status information. Perform the process. Instead of the packet error rate calculation process, a process of counting the number of transmission success packets and transmission failure packets may be performed. Further, the communication path status measurement unit 107 performs processing for observing information on the PHY rate (physical layer communication speed) currently used.

テーブル記憶部110は、PHYレートと予測最大スループットとの関係を示すテーブルを記憶しているものである。このテーブルの詳細については後述する。テーブル記憶部110は、例えばROMなどの不揮発性記録媒体によって構成される。   The table storage unit 110 stores a table indicating the relationship between the PHY rate and the predicted maximum throughput. Details of this table will be described later. The table storage unit 110 is configured by a nonvolatile recording medium such as a ROM.

(受信装置の構成)
次に、上記受信装置202について、図4を参照しながら以下に説明する。図4は受信装置202の構成例を示している。同図に示すように、受信装置202は、表示部301、復号部302、アプリケーション303、受信バッファ304、誤り耐性復号部305、通信部306、アンテナ307、および入力部308を備えた構成となっている。
(Receiver configuration)
Next, the receiving apparatus 202 will be described below with reference to FIG. FIG. 4 shows a configuration example of the receiving device 202. As shown in the figure, the receiving apparatus 202 includes a display unit 301, a decoding unit 302, an application 303, a reception buffer 304, an error resilience decoding unit 305, a communication unit 306, an antenna 307, and an input unit 308. ing.

入力部308は、受信装置202に対するユーザからの指示入力を受け付けるものである。この入力部308は、例えば受信装置202に備えられる各種ボタンなどによって構成される。   The input unit 308 receives an instruction input from the user to the receiving device 202. The input unit 308 is configured by various buttons provided in the receiving device 202, for example.

表示部301は、アプリケーション303から通知された現在の通信設定、および通信状況などの情報や、復号部302によって復号されたストリームデータを表示する処理を行う。この表示部301は、例えば液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、およびCRT(Cathode Ray Tube)、など、映像を表示することが可能な表示装置によって構成される。   The display unit 301 performs processing for displaying information such as the current communication setting and communication status notified from the application 303 and the stream data decoded by the decoding unit 302. The display unit 301 is configured by a display device capable of displaying an image, such as a liquid crystal display, a plasma display, and a CRT (Cathode Ray Tube).

復号部302は、受信バッファ304に格納されているストリームデータを復号する処理を行う。   The decoding unit 302 performs processing for decoding the stream data stored in the reception buffer 304.

アプリケーション303は、ユーザによる通信モードの設定の変更指示入力に基づいて入力部308から送られてきた制御情報を受信し、これを通信部306を介して送信装置201に対して送信する処理を行う。ここで、通信モードの設定は、入力部308によって受け付けられた指示入力によって行われてもよいし、通信部306を介して外部の装置、例えば送信装置201から通信によって設定指示が行われるようになっていてもよい。また、アプリケーション303は、現在の通信設定、通信状況を表示部301に表示させる制御を行う。   The application 303 performs a process of receiving control information sent from the input unit 308 based on a user's communication mode setting change instruction input and transmitting the control information to the transmission apparatus 201 via the communication unit 306. . Here, the setting of the communication mode may be performed by an instruction input received by the input unit 308, or a setting instruction may be performed by communication from an external device such as the transmission device 201 via the communication unit 306. It may be. The application 303 performs control to display the current communication setting and communication status on the display unit 301.

受信バッファ304は、誤り耐性復号部305から送られてくるパケットを一時的に格納しておくためのバッファであり、復号部302が必要としているタイミングで格納しているパケットをストリームデータとして復号部302に対して出力する処理を行う。   The reception buffer 304 is a buffer for temporarily storing the packet sent from the error resilience decoding unit 305, and the packet stored at the timing required by the decoding unit 302 as a stream data is decoded by the decoding unit. Processing to output to 302 is performed.

誤り耐性復号部305は、通信部306から受信したパケットを受け取り、送信装置201で付加された誤り耐性を復号する処理を行う。誤り耐性復号部305によって復号されたパケットは、受信バッファ304に伝送される。   The error resilience decoding unit 305 receives the packet received from the communication unit 306 and performs a process of decoding the error resilience added by the transmission device 201. The packet decoded by the error resilience decoding unit 305 is transmitted to the reception buffer 304.

通信部306は、送信装置201から送信されたパケットの受信処理を行う。また、通信部306は、受信したパケットがエラーであると認識した場合に、送信装置201に受信応答確認を利用して該当するパケットの再送要求を行う。また、通信部306は、アプリケーション303から入力されたコマンドなどの制御情報を送信装置201との間で送受信する処理を行う。これにより、送信装置201から受信した制御情報をアプリケーション303に通知することが可能となる。   The communication unit 306 performs reception processing for packets transmitted from the transmission device 201. In addition, when the communication unit 306 recognizes that the received packet is an error, the communication unit 306 requests the transmitting apparatus 201 to retransmit the corresponding packet using reception response confirmation. In addition, the communication unit 306 performs processing for transmitting and receiving control information such as a command input from the application 303 to and from the transmission apparatus 201. As a result, the control information received from the transmission apparatus 201 can be notified to the application 303.

(トランスレート制御)
次に、符号化速度管理部102におけるトランスレート制御の流れについて図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、ここでは、通信モードが高品質モードに設定されている場合について説明する。この場合、アプリケーション101は、符号化速度の下限値を1Mbpsと設定し、上限値を設定しないことになる。また、物理層の送信レート(PHYレート)が36Mbpsの時にストリームデータを最大8Mbps送信することができるように、HC機能部7がHCCAの通信制御によって帯域を確保しているものとしている。
(Translate control)
Next, the flow of translation control in the coding rate management unit 102 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, a case where the communication mode is set to the high quality mode will be described. In this case, the application 101 sets the lower limit value of the encoding rate to 1 Mbps and does not set the upper limit value. Further, it is assumed that the HC function unit 7 secures a band by HCCA communication control so that stream data can be transmitted at a maximum of 8 Mbps when the transmission rate (PHY rate) of the physical layer is 36 Mbps.

また、送信装置201の送信バッファ104、および、受信装置202の受信バッファ304は、ストリームデータを256ms分貯めることができるバッファを用意しているものとしている。これにより、ストリームデータが送受信される時の最大遅延(ジッタ)は256msとなる。   In addition, the transmission buffer 104 of the transmission device 201 and the reception buffer 304 of the reception device 202 are prepared as buffers capable of storing stream data for 256 ms. As a result, the maximum delay (jitter) when stream data is transmitted and received is 256 ms.

ここで、ストリームデータが送受信される場合、受信装置202の復号部302で所定のパケットが復号される時間(再生時刻)が、該パケットの有効期限よりも前である必要がある。すなわち、有効期限よりも前に受信装置202側で再生が行われるように、送信装置201がパケットの送信を行うことが重要となる。   Here, when stream data is transmitted and received, the time (reproduction time) for decoding a predetermined packet by the decoding unit 302 of the receiving apparatus 202 needs to be before the expiration date of the packet. That is, it is important that the transmission apparatus 201 transmits a packet so that the reception apparatus 202 performs reproduction before the expiration date.

しかしながら、無線通信においては、通信媒体203における通信状況が一時的に悪化するなどが原因によって、パケットの再送が頻発し、有効期限前での再生が行えなくなるパケットが生じる場合が考えられる。この場合には、送信装置201で、送信バッファ104に一時記憶されている該当パケットを破棄する処理が必要となる。   However, in wireless communication, there may be a case in which a packet is frequently retransmitted due to a temporary deterioration of the communication status in the communication medium 203 and a packet that cannot be reproduced before the expiration date. In this case, the transmission apparatus 201 needs to discard the corresponding packet temporarily stored in the transmission buffer 104.

これに対して、上記のように送信バッファ104および受信バッファ304が256msのバッファとなっている場合に、送信バッファ104は、パケットが生成された段階でパケットの有効期限を示すライフタイムを、256msを考慮して設定している。そして、通信部108から再送要求を受けた場合には、送信バッファ104は、現在時刻とライフタイムとの比較を行い、ライフタイムが過ぎてしまったパケットを廃棄して再送はしないようにする。この場合、受信装置202は、送信装置201側で廃棄されたパケットの再生はできないことになるので、結果的に表示部301において表示される映像は乱れることになる。   On the other hand, when the transmission buffer 104 and the reception buffer 304 are buffers of 256 ms as described above, the transmission buffer 104 sets the lifetime indicating the packet expiration date to 256 ms when the packet is generated. Is set in consideration of. When a retransmission request is received from the communication unit 108, the transmission buffer 104 compares the current time with the lifetime, discards the packet whose lifetime has passed, and does not retransmit it. In this case, since the receiving device 202 cannot reproduce the packet discarded on the transmitting device 201 side, the video displayed on the display unit 301 is disturbed as a result.

次に、実際の処理の流れについて説明する。まず、上記のようにストリームデータの送信が行われる前に、送信装置201におけるHC機能部7と受信装置202との間でQoSに関するパラメータの設定が行われた後、送信装置201は、ストリームデータの送信を開始する(図5のstart)。その後、符号化速度管理部102は、通信路状況測定部107から現在使用されているPHYレートの情報、および、所定の測定期間におけるパケットエラー率(PER)の情報を収集する(ステップ101、以降、S101のように称する)。パケットエラー率を算出する上記所定の測定期間は、基本的には現時点から所定時間前までの間の期間とする。   Next, the actual processing flow will be described. First, before the transmission of the stream data as described above, after the parameter setting relating to QoS is performed between the HC function unit 7 and the reception device 202 in the transmission device 201, the transmission device 201 Is started (start in FIG. 5). Thereafter, the coding rate management unit 102 collects information on the currently used PHY rate and information on the packet error rate (PER) in a predetermined measurement period from the communication path state measurement unit 107 (step 101 and thereafter). , Referred to as S101). The predetermined measurement period for calculating the packet error rate is basically a period between the current time and a predetermined time.

なお、通信路状況測定部107は、受信装置202から送られてくる送達確認パケットに基づいて、送信が成功したパケット数、および送信が失敗したパケット数をカウントし、この送信が成功したパケット数、および送信が失敗したパケット数に基づいてパケットエラー率を測定する。受信装置202から送られてくる送達確認パケットは、送信装置201から送られてきた各パケットが正常に受信できたか否かを示している。この送達確認パケットは、例えば802.11eに規定されているNormal Ack(各パケットに対して1つの送達確認パケットが送信される方式)であってもよいし、Burst Ack(複数のパケットに関する送達確認情報をまとめて1つの送達確認パケットで送信される方式)であってもよい。   The communication path status measurement unit 107 counts the number of packets successfully transmitted and the number of packets unsuccessfully transmitted based on the delivery confirmation packet transmitted from the receiving device 202, and the number of packets successfully transmitted. , And measure the packet error rate based on the number of packets that failed to be transmitted. The delivery confirmation packet sent from the receiving apparatus 202 indicates whether or not each packet sent from the transmitting apparatus 201 has been successfully received. This delivery confirmation packet may be, for example, Normal Ack (a method in which one delivery confirmation packet is transmitted for each packet) defined in 802.11e, or Burst Ack (delivery confirmation for a plurality of packets). (A method in which information is collectively transmitted in one delivery confirmation packet).

次に、符号化速度管理部102は、S101において収集したPHYレートの情報に基づいて、テーブル記憶部10に記憶されているテーブルを参照することによって、予測最大スループット(TH(PHY))を決定する(S102)。   Next, the coding rate management unit 102 determines the predicted maximum throughput (TH (PHY)) by referring to the table stored in the table storage unit 10 based on the PHY rate information collected in S101. (S102).

ここで、予測最大スループットとは、送信装置201が、上記所定の測定期間において割り当てられた帯域を全て使用してデータ送信を行った場合に、通信媒体203における通信状況が良好でパケットエラー率が0であったと仮定した時に達成することができる最大スループットを示している。ここで示している例のように、HCCAの通信制御によって帯域が確保されている場合には、一定の通信帯域を所定の期間で割り当てられることを保障されているため、現在使用しているPHYレートによって予測最大スループットを一意に決定することが可能となる。   Here, the predicted maximum throughput means that when the transmission apparatus 201 performs data transmission using all the bands allocated in the predetermined measurement period, the communication status in the communication medium 203 is good and the packet error rate is high. It shows the maximum throughput that can be achieved when assuming zero. As shown in the example shown here, when a band is secured by the communication control of HCCA, it is guaranteed that a certain communication band is allocated for a predetermined period. The predicted maximum throughput can be uniquely determined by the rate.

図6は、テーブル記憶部10に記憶されているテーブルの一例を示している。同図に示す例では、使用するPHYレートが36Mbps、24Mbps、18Mbps、12Mbpsのいずれかである場合を想定したものとなっている。しかしながら、PHYレートの種類としては、この例に限定されるものではなく、例えばこの他にも54Mbps、48Mbps、9Mbps、および6MbpsのPHYレートに関する予測最大スループットとの関係がテーブルに含まれていても良い。   FIG. 6 shows an example of a table stored in the table storage unit 10. In the example shown in the figure, it is assumed that the PHY rate to be used is any one of 36 Mbps, 24 Mbps, 18 Mbps, and 12 Mbps. However, the type of PHY rate is not limited to this example. For example, the table may include the relationship with the predicted maximum throughput for PHY rates of 54 Mbps, 48 Mbps, 9 Mbps, and 6 Mbps. good.

その後、符号化速度管理部102は、パケットエラー率を測定できたかの判断を行い(S103)、パケットエラー率の測定ができなかった場合(S103においてNO)は、現時点でのトランスレート制御処理を終了する。ここでパケットエラー率の測定ができなかった場合とは、送信するパケットが存在しない場合に相当する。この場合、通信状況の判定ができないため現在のストリームデータに対する符号化速度の設定が維持される。しかしながら、ストリームデータが送信される場合は通常は絶えず送信すべきパケットが存在しているはずであるので、上記S103でNOと判定される可能性は極めて低いと考えられる。   Thereafter, the coding rate management unit 102 determines whether or not the packet error rate has been measured (S103). If the packet error rate cannot be measured (NO in S103), the current translation control process is terminated. To do. Here, the case where the packet error rate cannot be measured corresponds to the case where there is no packet to be transmitted. In this case, since the communication status cannot be determined, the encoding speed setting for the current stream data is maintained. However, when stream data is transmitted, there should normally be a packet to be transmitted constantly, so it is considered very unlikely that NO will be determined in S103.

一方、S103においてYES、すなわち、パケットエラー率の測定ができたと判断した場合は、符号化速度管理部102は、次に符号化速度変更部103に設定するストリームデータの符号化速度(NR)を次式によって決定する(S104)。
NR=TH(PHY)×(1−PER)×α …(1)
ここでαは0<α≦1を満たす定数である。本実施形態では、再送を行うための帯域幅を残しておくために、α=0.9としている。
On the other hand, if YES in S103, that is, if it is determined that the packet error rate has been measured, the encoding rate management unit 102 sets the encoding rate (NR) of the stream data to be set next in the encoding rate changing unit 103. It is determined by the following equation (S104).
NR = TH (PHY) × (1-PER) × α (1)
Here, α is a constant satisfying 0 <α ≦ 1. In the present embodiment, α = 0.9 is set in order to leave a bandwidth for performing retransmission.

なお、ストリームデータの伝送が行われる場合、映像データと音声データとの両方が伝送される場合が多い。音声データは、映像データに比較して単位時間あたりに送信すべきデータ量がかなり小さいものである。すなわち、ストリームデータに対する音声データの割合はきわめて小さくなっている。よって、映像データに対しては上記のようにトランスレート制御を行う一方、音声データに対してはトランスレート制御を行わず、固定のレートにしてもよい。この場合、上記(1)式は、次のように表される。
NR=TH(PHY)×(1−PER)×α−BWaudio …(2)
ここで、BWaudioは、音声データの固定レート+200KBpsとして設定される。なお、音声データの固定レートは、具体的には例えば224KBps程度となる。BWaudioに、音声データの固定レートに対して200KBpsが加えられている理由は、BWaudioに200KBpsが加えられていない状態で上記(2)式に基づいて算出した映像データのレートが、実際の映像データのレートに対して200KBps程度小さくなることが、実験により判明したからである。
When stream data is transmitted, both video data and audio data are often transmitted. Audio data has a much smaller amount of data to be transmitted per unit time than video data. That is, the ratio of audio data to stream data is extremely small. Therefore, the video data is subjected to the translation control as described above, while the audio data may be fixed at a fixed rate without performing the translation control. In this case, the above equation (1) is expressed as follows.
NR = TH (PHY) × (1-PER) × α-BWaudio (2)
Here, BWaudio is set as a fixed rate of audio data + 200 KBps. The fixed rate of audio data is specifically about 224 KBps, for example. The reason why 200 Kbps is added to the BWaudio with respect to the fixed rate of the audio data is that the rate of the video data calculated based on the above equation (2) without adding 200 Kbps to the BWaudio is the actual video data. This is because it has been proved by experiments that the rate is reduced by about 200 KBps.

次に、符号化速度管理部102は、上記(1)式で算出されたNRと、アプリケーション101によって設定された符号化速度の下限値(1Mbps)との比較を行う。そして、符号化速度管理部102は、上記下限値を下回らないようにNRの値を調整し、符号化速度変更部103にトランスレートを行うように指示をする。すなわち、符号化速度管理部102は、上記(1)式で算出されたNRが、上記下限値よりも低い値になった場合には、NRの値を上記下限値に設定する。   Next, the coding rate management unit 102 compares the NR calculated by the above equation (1) with the lower limit value (1 Mbps) of the coding rate set by the application 101. Then, the coding rate management unit 102 adjusts the NR value so as not to fall below the lower limit value, and instructs the coding rate changing unit 103 to perform translation. That is, the coding rate management unit 102 sets the NR value to the lower limit value when the NR calculated by the above equation (1) is lower than the lower limit value.

なお、上記のトランスレート制御の例においては、送信装置201がHC機能部7を備え、該HC機能部7によるHCCAの通信制御によって帯域が確保されることによって、どれぐらいの帯域が確保できているかが明確となっている。よって、PHYレートが決まれば、上記のようなテーブルを用いることにより、予測最大スループットを算出することが可能となっている。   In the above example of translation control, the transmission apparatus 201 includes the HC function unit 7, and the band is secured by the HCCA communication control by the HC function unit 7, so that how much band can be secured. It has become clear. Therefore, once the PHY rate is determined, the predicted maximum throughput can be calculated by using the above table.

一方、実際のシステムでは、HC機能が送信装置201以外の通信機器によって実現されている場合も考えられる。この場合、帯域の割り当てを示すパケット(802.11eにおけるQoS CF−Pollパケット)を送信装置201がHC機能を有する通信機器から受信することにより、その後の所定期間において、帯域が確保された状態で送信装置201はパケットの送信を行うことになる。すなわち、HC機能が送信装置201以外の通信機器によって実現されている場合においても、通常は、HC機能が送信装置201に備えられている場合と同様にトランスレート制御を行うことが可能である。   On the other hand, in an actual system, the HC function may be realized by a communication device other than the transmission device 201. In this case, when the transmission apparatus 201 receives a packet indicating bandwidth allocation (QoS CF-Poll packet in 802.11e) from a communication device having the HC function, the bandwidth is secured in a predetermined period thereafter. The transmission device 201 transmits a packet. That is, even when the HC function is realized by a communication device other than the transmission apparatus 201, it is usually possible to perform translation control as in the case where the HC function is provided in the transmission apparatus 201.

しかしながら、HC機能を有する通信機器と送信装置201との通信状況が悪くなった場合には、帯域の割り当てを示すパケットの受信エラーが発生することが考えられる。この場合、送信装置201に対して割り当てられる帯域が小さくなる可能性がある。   However, when the communication status between the communication device having the HC function and the transmission device 201 is deteriorated, it is conceivable that a reception error of a packet indicating band allocation occurs. In this case, there is a possibility that the bandwidth allocated to the transmission apparatus 201 becomes small.

このような場合に対応するために、HC機能を有する通信機器と送信装置201とが別である場合には、次のような処理が行われることが好ましい。まず、通信路状況測定部107が、所定の期間で実際に割り当てられた通信帯域を測定する。そして、割り当てられた通信帯域を全て利用するとともに、通信状況が良好でパケットエラー率が0であると仮定した場合における、PHYレート毎の予測最大スループットを符号化速度管理部102が算出し、この算出結果に基づくテーブルを作成する。このテーブルは、通信路状況測定部107による所定の期間毎の通信帯域の測定が行われる度に更新されるようにする。このようにして随時更新されるテーブルに基づいて、上記のようなトランスレート制御が行われることによって、HC機能が送信装置201とは別の機器に入っている場合にも対応することができる。   In order to cope with such a case, when the communication apparatus having the HC function is different from the transmission apparatus 201, it is preferable to perform the following processing. First, the communication path state measurement unit 107 measures a communication band actually allocated in a predetermined period. Then, the coding rate management unit 102 calculates the predicted maximum throughput for each PHY rate when it is assumed that the allocated communication bandwidth is all used, the communication status is good, and the packet error rate is 0. Create a table based on the calculation results. This table is updated each time the communication bandwidth measurement unit 107 measures the communication band for each predetermined period. In this way, by performing the above-described translation control based on the table updated as needed, it is possible to cope with the case where the HC function is included in a device different from the transmission device 201.

なお、このように、テーブルが随時更新される場合には、テーブル記憶部10は、例えばEEPROM(Electrically Erasable & Programmable ROM)などの書き換え可能な不揮発性記録媒体によって構成することが好ましい。   As described above, when the table is updated as needed, the table storage unit 10 is preferably configured by a rewritable nonvolatile recording medium such as an EEPROM (Electrically Erasable & Programmable ROM).

また、上記したように、現時点ではHCCAの通信制御によって帯域が確保された状態でストリームデータの送信が行われる通信システムよりも、ベストエフォート型で通信が行われる通信システムの方が圧倒的に多い。よって、EDCAの通信制御のようなベストエフォート型で通信が行われる場合も考慮した制御が必要となる。すなわち、ベストエフォート型で通信が行われる場合には、次のような処理が行われることが好ましい。まず、通信路状況測定部107が、所定の期間において、送信装置201がベストエフォートで確率的に通信チャンネルにアクセスし、実際にパケットを送信することにより占有した帯域幅、およびどの通信機器も通信チャンネルにアクセスしていないことを確認した空き帯域幅を測定する。この2つの帯域幅を合計したものが、送信装置201が確保可能であった通信帯域であるとみなす。そして、この確保可能であった通信帯域を全て利用するとともに、通信状況が良好でパケットエラー率が0であると仮定した場合における、PHYレート毎の予測最大スループットを符号化速度管理部102が算出し、この算出結果に基づくテーブルを作成する。このテーブルは、通信路状況測定部107による所定の期間毎の通信帯域の測定が行われる度に更新されるようにする。このようにして随時更新されるテーブルに基づいて、上記のようなトランスレート制御が行われることによって、EDCAの通信制御のようなベストエフォート型で通信が行われる場合にも対応することができる。   Further, as described above, there are overwhelmingly more communication systems in which best-effort communication is performed than communication systems in which transmission of stream data is performed in a state where a bandwidth is secured by HCCA communication control as described above. . Therefore, control in consideration of the case where communication is performed by the best effort type such as communication control of EDCA is necessary. That is, when the best effort type communication is performed, it is preferable to perform the following processing. First, the communication path status measurement unit 107 communicates the bandwidth occupied by the transmission apparatus 201 probabilistically accessing the communication channel at best effort and actually transmitting a packet and any communication device during a predetermined period. Measure the free bandwidth that you have confirmed that you are not accessing the channel. A sum of these two bandwidths is regarded as a communication band that can be secured by the transmission apparatus 201. Then, the coding rate management unit 102 calculates the predicted maximum throughput for each PHY rate when all the communication bandwidth that can be secured is used and the communication state is good and the packet error rate is assumed to be zero. Then, a table based on the calculation result is created. This table is updated each time the communication bandwidth measurement unit 107 measures the communication band for each predetermined period. In this way, by performing the above-described translation control based on the table updated as needed, it is possible to cope with a case where communication is performed by a best effort type such as communication control of EDCA.

また、上記のように実際に与えられた、または、使用した帯域に加えて、通信路状況測定部107が、例えば受信装置202から送られる送達確認パケットにおけるC/Nを測定し、このC/Nの値を使用して符号化速度管理部102が予測最大スループットを算出するようにしてもよい。   Further, in addition to the band actually given or used as described above, the communication path state measurement unit 107 measures the C / N in the delivery confirmation packet sent from the receiving device 202, for example, and this C / N The coding rate management unit 102 may calculate the predicted maximum throughput using the value of N.

(トランスレート制御の実施結果例)
図7は、上記のようなトランスレート制御が実際に行われた際の結果の一例を示すグラフである。なお、トランスレート制御は図5に示した処理が一定の間隔毎に行われることになるが、ここではこの間隔を15msとしている。また、通信路状況測定部107は、パケットエラー率を算出するために、送信が成功したパケット数と送信が失敗したパケット数とをカウントすることによりPERを算出している。しかしながら、15ms間隔ではパケット数のサンプルが少ないので、上記15ms間隔で収集した情報の4回分を平均化してパケットエラー率を算出することにした。
(Example of translation control results)
FIG. 7 is a graph showing an example of a result when the above-described translation control is actually performed. In the translation control, the processing shown in FIG. 5 is performed at regular intervals. Here, this interval is set to 15 ms. Further, the communication path state measurement unit 107 calculates the PER by counting the number of packets that have been successfully transmitted and the number of packets that have failed to be transmitted in order to calculate the packet error rate. However, since there are few samples of the number of packets at the 15 ms interval, the packet error rate is calculated by averaging four times of the information collected at the 15 ms interval.

なお、上記のように、送信が成功したパケット数と送信が失敗したパケット数とをカウントすることによりPERを算出する場合、上記(1)式は、次のように示される。
NR=TH(PHY)×(S/(S+US))×α …(3)
上式において、Sが送信に成功したパケット数を示しており、USが送信に失敗したパケット数を示している。
As described above, when the PER is calculated by counting the number of packets successfully transmitted and the number of packets unsuccessfully transmitted, the above equation (1) is expressed as follows.
NR = TH (PHY) × (S / (S + US)) × α (3)
In the above equation, S indicates the number of packets that have been successfully transmitted, and US indicates the number of packets that have failed to be transmitted.

さらに、無線の状況を捉えやすくするため、図7に示す結果では、パケットエラー率としてではなく、送信成功パケット数の平均値を測定間隔で割った値としての送信成功レート、および、送信失敗パケット数の平均値を測定間隔で割った値としての送信失敗レートを示している。また、図7に示す結果では、PHYレートの変更が行われていないため、予測最大スループット(TH(PHY))は8Mbpsとなっている。   Further, in order to make it easy to grasp the wireless situation, in the result shown in FIG. 7, the transmission success rate as a value obtained by dividing the average value of the number of successful transmission packets by the measurement interval instead of the packet error rate, and the transmission failure packet The transmission failure rate is shown as a value obtained by dividing the average value of the numbers by the measurement interval. In the result shown in FIG. 7, since the PHY rate is not changed, the predicted maximum throughput (TH (PHY)) is 8 Mbps.

図7において、A1は、符号化速度管理部102が設定したストリームの設定レート(NR)の変移を示しており、A2は、通信路状況測定部107によって測定された送信成功レートの変移を示しており、A3は、通信路状況測定部107によって測定された送信失敗レートの変移を示しており、A4は、送信バッファ104で送信待ちになっているパケット数(バッファサイズ)の変移を示しており、A5は、設定されているPHYレートの変移を示しており、A6は、送信バッファ104でカウントしている、受信装置202からの受信確認ができず、有効期限が過ぎてしまったパケット数(損失発生数)の変移を示している。そして、横軸は時間を表し、縦軸の左はデータレート(Mbps)を表し、A1、A2、およびA3の軸となっている。また縦軸の右はバッファサイズ(パケット数)、PHYレート(Mbps)、損失発生数(パケット数)を表し、A4、A5、およびA6の軸となっている。トランスレート制御の有効性は損失発生が起きるかどうかで判断することができる。   In FIG. 7, A <b> 1 indicates a change in the stream setting rate (NR) set by the coding rate management unit 102, and A <b> 2 indicates a change in the transmission success rate measured by the channel condition measurement unit 107. A3 indicates a change in the transmission failure rate measured by the communication path condition measuring unit 107, and A4 indicates a change in the number of packets waiting for transmission in the transmission buffer 104 (buffer size). A5 indicates a change in the set PHY rate, and A6 indicates the number of packets counted by the transmission buffer 104 that cannot be confirmed from the reception device 202 and have expired. This shows the change in (number of losses). The horizontal axis represents time, and the left side of the vertical axis represents the data rate (Mbps), which is the axes of A1, A2, and A3. The right side of the vertical axis represents the buffer size (number of packets), the PHY rate (Mbps), and the number of loss occurrences (number of packets), which are the axes of A4, A5, and A6. The effectiveness of the translation control can be judged by whether or not loss occurs.

ここで、損失発生数が、トランスレート制御の有効性を検証するための指標として利用することができる理由について説明する。損失発生数とは、上記で述べたように受信装置202からの受信確認ができないまま、有効期限が過ぎたパケットの数を示している。したがって、受信装置202は該当パケットを受信することができていない可能性があり、映像が乱れる恐れがあることになる。しかしながら、実際には受信装置202は送信装置201からのストリームデータのパケットを正常に受信している一方、受信装置202からの受信確認パケットが送信装置201で正常に受信できなかったという場合も考えられる。すなわち、送信装置201において認識される損失発生数に基づいて有効性を判断することは、受信装置202において実際に映像が乱れるかどうかで判断するよりも厳しい指標であると言える。   Here, the reason why the number of loss occurrences can be used as an index for verifying the effectiveness of translation control will be described. The loss occurrence number indicates the number of packets whose expiration date has passed without being able to confirm reception from the receiving apparatus 202 as described above. Therefore, there is a possibility that the receiving device 202 cannot receive the corresponding packet, and there is a possibility that the video is disturbed. However, in reality, the receiving apparatus 202 normally receives the stream data packet from the transmitting apparatus 201, but the reception confirmation packet from the receiving apparatus 202 cannot be normally received by the transmitting apparatus 201. It is done. That is, it can be said that judging effectiveness based on the number of occurrences of loss recognized by the transmitting apparatus 201 is a stricter index than judging whether or not the video is actually disturbed in the receiving apparatus 202.

図7に示すように、39200ms付近では通信状況が悪くなり送信成功レートが下がり、送信失敗レートが上がった状態となっている。これに伴って、送信バッファ104で送信待ちになっているパケット数が増えることになるが、通信状況に追随してストリームの設定レートが下げられていることによって、送信バッファ104で送信待ちになっているパケットの増加を抑えることができている。   As shown in FIG. 7, in the vicinity of 39200 ms, the communication status becomes worse, the transmission success rate is lowered, and the transmission failure rate is raised. Along with this, the number of packets waiting for transmission in the transmission buffer 104 will increase, but the transmission buffer 104 will wait for transmission because the stream setting rate has been lowered following the communication status. The increase in packets that can be suppressed.

ここで、送信バッファ104で送信待ちになっているパケットが増加する早さは、符号化速度管理部102において通信状況が悪化したことを検知するまでの時間と、実際に符号化速度変更部103でのトランスレート処理にかかる時間と、その間にどれぐらいのスループットが出ているかとに依存している。そして、39400ms付近まで通信状態が不安定な期間が続き、39500ms付近では通信状態が一気に回復している。これにより、送信成功レートが上がり、送信バッファ104で送信待ちになっているパケットが減少している。また、通信状態の回復に追随して、ストリームの設定レートを素早く上げることができている。その後も通信状態が悪いときだけでなく、通信状態が回復した場合にも、通信状況に素早く追従してストリームの設定レートを設定できているため、損失発生は起こっていない。   Here, the speed at which packets waiting for transmission in the transmission buffer 104 increase depends on the time until the coding rate management unit 102 detects that the communication status has deteriorated, and the coding rate changing unit 103. It depends on how long it takes to translate and how much throughput is in between. Then, the communication state is unstable until around 39400 ms, and the communication state is recovered at a stretch around 39500 ms. As a result, the transmission success rate is increased, and the number of packets waiting for transmission in the transmission buffer 104 is reduced. In addition, the stream setting rate can be quickly increased following the recovery of the communication state. After that, not only when the communication state is bad, but also when the communication state is recovered, the stream setting rate can be set quickly following the communication state, so no loss occurs.

以上の結果より、上記のようなトランスレート制御を行うことによって、通信状況が悪化したときだけでなく、通信状態が回復したときにも、ストリームデータの設定レートを、通信状況に迅速に追従した状態で設定することが可能となっていることがわかる。また、送信装置201において通信状況の判定が行われているので、受信装置202にはフィードバックを行う機構を必要としない。   From the above results, by performing the translation control as described above, not only when the communication status deteriorated, but also when the communication status recovered, the stream data set rate quickly followed the communication status. It turns out that it is possible to set in the state. In addition, since the transmission apparatus 201 determines the communication status, the reception apparatus 202 does not need a mechanism for performing feedback.

(誤り耐性制御)
次に、誤り耐性管理部106における誤り耐性制御について説明する。まず、上記のようなトランスレート制御だけでは損失発生を抑えることができない場合について説明する。図6に示す結果において、39700ms付近で送信成功レートが0となり、全てのパケットの送信が失敗している。この時点において、上記のトランスレート制御を適用した場合は、ストリームの設定レートが1Mbpsに設定されることになる。そして、図6に示す結果においては、その後100ms以内に通信状態が回復しているため、損失発生は起きなかったが、次に示すような状況となった場合には、損失発生が生じることになる。すなわち、前述したように、送信バッファ104は、各パケットに対して、有効期限を示すライフタイムを256msを考慮して設定しているので、送信成功レートが0の期間が256ms以上続くような場合には、損失発生が生じて映像が乱れることになる。
(Error tolerance control)
Next, error tolerance control in the error tolerance management unit 106 will be described. First, a case where loss generation cannot be suppressed only by the above-described translation control will be described. In the result shown in FIG. 6, the transmission success rate becomes 0 around 39700 ms, and transmission of all packets fails. At this time, when the above-described translation control is applied, the set rate of the stream is set to 1 Mbps. In the result shown in FIG. 6, since the communication state has recovered within 100 ms thereafter, no loss occurred, but in the following situation, loss occurs. Become. In other words, as described above, the transmission buffer 104 sets the lifetime indicating the expiration date in consideration of 256 ms for each packet, and thus the case where the transmission success rate of 0 continues for 256 ms or more. In this case, loss occurs and the image is disturbed.

この問題を解決する方法としては、送信成功レートが0になるような通信状況が悪い状況においてスループットが低下した場合に、そのスループットが上がるように制御する方法と、送信装置201における送信バッファ104、および受信装置202における受信バッファ304のバッファ容量をより大きくする方法とが考えられる。   As a method for solving this problem, when the throughput is reduced in a situation where the communication success rate is 0, the throughput is reduced, and the transmission buffer 104 in the transmission apparatus 201 is controlled to increase the throughput. A method of increasing the buffer capacity of the reception buffer 304 in the reception device 202 can be considered.

ここで、バッファ容量をより大きくする方法の場合、最大遅延を今までよりも大きく設定することが可能となる。よって、通信状態が回復するまでの時間が多少長くても映像乱れを軽減することが可能となる。しかしながら、バッファ容量を大きくする場合、データ転送の遅延時間が長くなることによってリアルタイム性が損なわれるという問題や、装置コストが増大するという問題がある。   Here, in the method of increasing the buffer capacity, the maximum delay can be set larger than before. Therefore, even if the time until the communication state is recovered is somewhat longer, it is possible to reduce the video disturbance. However, when the buffer capacity is increased, there is a problem that the real-time property is lost due to an increase in the delay time of data transfer and a problem that the apparatus cost increases.

そこで、以下では、スループットが低下した場合においてスループットが上がるように制御する方法として、誤り耐性管理部106における誤り耐性制御の流れについて図8に示すフローチャートを参照しながら説明する。   Therefore, in the following, the flow of error resilience control in the error resilience management unit 106 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 8 as a method for controlling the throughput to increase when the throughput decreases.

誤り耐性を変更するする手段としては、データに付与する誤り訂正符号を変更する方法や、PHYレートを変更する方法などがある。ここで、前記したように、誤り耐性を強くすることと通信帯域を大きくすることは通常はトレードオフの関係にあり、通信状況が良好であるときに誤り耐性を強くすることは通信帯域を小さくするだけになる。例えば誤り訂正符号を使用すると、冗長したデータ量だけ誤り耐性を大きくすることができるが、その分パケットが長くなり伝送に掛かる時間が増加するため、スループットは低下してしまう。   As means for changing error resilience, there are a method of changing an error correction code to be added to data, a method of changing a PHY rate, and the like. Here, as described above, there is usually a trade-off between increasing error resilience and increasing communication bandwidth, and increasing error resilience when communication conditions are good reduces communication bandwidth. Just do it. For example, when an error correction code is used, error tolerance can be increased by a redundant amount of data. However, since the packet becomes longer and the time required for transmission increases, the throughput decreases.

図9は、各種PHYレートにおける、変調方式、符号化率、および誤り耐性の関係を示している。同図に示すように、誤り耐性の強さは、変調方式と符号化率に依存している。また、図10は、各種PHYレートにおける入力電力とパケットエラー率との関係を示している。同図に示すように、PHYレートが下がるほどパケットエラー率が下がる関係となっている。よって、通信路に人や機器などの遮蔽物が通過するなどといった環境の変化によって受信電力が下がる場合には、PHYレートを制御することは有効であることがわかる。   FIG. 9 shows the relationship between the modulation scheme, coding rate, and error resistance at various PHY rates. As shown in the figure, the strength of error resilience depends on the modulation scheme and coding rate. FIG. 10 shows the relationship between input power and packet error rate at various PHY rates. As shown in the figure, the packet error rate decreases as the PHY rate decreases. Therefore, it can be seen that it is effective to control the PHY rate when the received power is reduced due to an environmental change such as passage of a shield such as a person or device through the communication path.

以下では、誤り耐性制御の中でも特にPHYレート制御を中心に述べていく。なお、ここでは、トランスレート制御の場合と同じく通信モードが高品質モードに設定されている場合について説明する。この場合、アプリケーション101は、誤り耐性管理部106に対して、PHYレートを36Mbps、24Mbps、18Mbps、および12Mbpsのいずれかを使用するように指示する。また、アプリケーション101は、送信電力の上限値を設定しないことになる。また、物理層の送信レート(PHYレート)が36Mbpsの時にストリームデータを最大8Mbps送信することができるように、HC機能部7がHCCAの通信制御によって帯域を確保しているものとしている。   In the following, PHY rate control will be mainly described in error resilience control. Here, the case where the communication mode is set to the high quality mode as in the case of the translation control will be described. In this case, the application 101 instructs the error resilience management unit 106 to use any one of the PHY rates of 36 Mbps, 24 Mbps, 18 Mbps, and 12 Mbps. In addition, the application 101 does not set an upper limit value of transmission power. Further, it is assumed that the HC function unit 7 secures a band by HCCA communication control so that stream data can be transmitted at a maximum of 8 Mbps when the transmission rate (PHY rate) of the physical layer is 36 Mbps.

また、送信装置201の送信バッファ104、および、受信装置202の受信バッファ304は、ストリームデータを256ms分貯めることができるバッファを用意しているものとしている。これにより、ストリームデータが送受信される時の最大遅延(ジッタ)は256msとなる。   In addition, the transmission buffer 104 of the transmission device 201 and the reception buffer 304 of the reception device 202 are prepared as buffers capable of storing stream data for 256 ms. As a result, the maximum delay (jitter) when stream data is transmitted and received is 256 ms.

まず、上記のようにストリームデータの送信が行われる前に、送信装置201におけるHC機能部7と受信装置202との間でQoSに関するパラメータの設定が行われた後、送信装置201は、ストリームデータの送信を開始する(図8のstart)。その後、符号化速度管理部102は、通信路状況測定部107から現在使用されているPHYレートの情報、所定の測定期間におけるパケットエラー率(PER)の情報、および、送信バッファ104で送信待ちになっているパケット数(バッファサイズ)の情報を収集する(S201)。パケットエラー率を算出する上記所定の測定期間は、基本的には現時点から所定時間前までの間の期間とする。   First, before the transmission of the stream data as described above, after the parameter setting relating to QoS is performed between the HC function unit 7 and the reception device 202 in the transmission device 201, the transmission device 201 Is started (start in FIG. 8). Thereafter, the coding rate management unit 102 waits for transmission in the transmission buffer 104, information on the PHY rate currently used from the channel state measurement unit 107, information on the packet error rate (PER) in a predetermined measurement period, and the transmission buffer 104. Information on the number of packets (buffer size) is collected (S201). The predetermined measurement period for calculating the packet error rate is basically a period between the current time and a predetermined time.

次に、符号化速度管理部102は、PHYレートを上げることができる状況か否かの判断を行い(S202)、上げることができると判断した場合(S202においてYES)、PHYレートを上げるよう誤り耐性付加部105を制御し(S203)、全ての処理を終了する。   Next, the coding rate management unit 102 determines whether or not the PHY rate can be increased (S202). If it is determined that the PHY rate can be increased (YES in S202), an error is caused to increase the PHY rate. The tolerance adding unit 105 is controlled (S203), and all the processes are terminated.

ここで、PHYレートを上げることができると判断する基準としては、アプリケーション101によって設定されたPHYレートの中で最速のものが設定されていないこと、つまり、現在のPHYレートが36Mbpsでないこと、および、バッファサイズが0であることを条件として行っている。なお、ここではバッファサイズが0であることを条件としているが、バッファサイズがある閾値を下回った場合という条件でもよい。また、PHYレートを上げた場合に通信状況が依然として悪い時には、再度PHYレートを下げることになるが、そのような場合でも受信側において映像乱れが発生しないと判断できる場合にPHYレートを上げるという条件でもよい。   Here, as a criterion for determining that the PHY rate can be increased, the fastest PHY rate set by the application 101 is not set, that is, the current PHY rate is not 36 Mbps, and The condition is that the buffer size is zero. Here, the condition is that the buffer size is 0, but the condition may be that the buffer size falls below a certain threshold. Further, when the communication status is still poor when the PHY rate is increased, the PHY rate is decreased again. However, in such a case, the condition that the PHY rate is increased when it can be determined that no video disturbance occurs on the receiving side. But you can.

一方、S202においてNO、すなわち、PHYレートを上げることができない場合は、符号化速度管理部102は、現在のPHYレートの情報と、図6に示すようなPHYレートと予測最大スループットとの関係を示すテーブルを参照して、予測最大スループット((TH(現))と(TH(新)))を決定する(S204)。   On the other hand, if NO in S202, that is, if the PHY rate cannot be increased, the coding rate management unit 102 determines the relationship between the current PHY rate information and the PHY rate and predicted maximum throughput as shown in FIG. The predicted maximum throughput ((TH (current)) and (TH (new))) is determined with reference to the table shown (S204).

ここで、予測最大スループットとは、前述したように、送信装置201が、上記所定の期間において割り当てられた帯域を全て使用してデータ送信を行った場合に、通信媒体203における通信状況が良好でパケットエラー率が0であったと仮定した時に達成することができる最大スループットを示している。そして、TH(現)は、現在のPHYレートで達成できる予測最大スループットを示しており、TH(新)は、PHYレートを現在よりも一段階下げた場合に達成できる予測最大スループットのことである。ここで言うPHYレートを一段階下げる、ということは、テーブルに登録されているPHYレートの種類において、現在のPHYレートよりも一段階低いPHYレートに変更するということを意味している。なお、TH(新)は、現在のPHYレートよりも一段階低いPHYレートに限定されるものではなく、現在のPHYレートよりも低いPHYレートであればよい。   Here, as described above, the predicted maximum throughput means that the communication status in the communication medium 203 is good when the transmission apparatus 201 performs data transmission using all the bands allocated in the predetermined period. It shows the maximum throughput that can be achieved when the packet error rate is assumed to be zero. TH (current) indicates the predicted maximum throughput that can be achieved at the current PHY rate, and TH (new) indicates the predicted maximum throughput that can be achieved when the PHY rate is lowered by one level from the current level. . Here, reducing the PHY rate by one step means changing the PHY rate registered in the table to a PHY rate that is one step lower than the current PHY rate. TH (new) is not limited to a PHY rate that is one step lower than the current PHY rate, and may be any PHY rate lower than the current PHY rate.

その後、符号化速度管理部102は、パケットエラー率を測定できたか否かの判断を行い(S205)、パケットエラー率が測定できなかった場合(S205においてNO)は全ての処理を終了する。ここでパケットエラー率が測定できなかった場合とは、送信するパケットが存在しない場合に相当する。この場合、通信状況の判定ができないため現在の誤り耐性の設定が維持される。しかしながら、ストリームデータが送信される場合は、通常は絶えず送信すべきパケットが存在しているはずであるので、上記S205でNOと判定される可能性は極めて低いと考えられる。   Thereafter, the coding rate management unit 102 determines whether or not the packet error rate can be measured (S205). If the packet error rate cannot be measured (NO in S205), all the processes are terminated. Here, the case where the packet error rate cannot be measured corresponds to the case where there is no packet to be transmitted. In this case, since the communication status cannot be determined, the current error resilience setting is maintained. However, when stream data is transmitted, there should normally be packets that should be transmitted constantly, so it is considered very unlikely that the determination in S205 will be NO.

一方、S205においてYES、すなわち、パケットエラー率が測定できたと判断した場合は、符号化速度管理部102は、現在の通信状況においてPHYレートを下げた方がスループットが上がるか否かの判断を行う。この判断は、TH(新)が、TH(現)×(1−PER)よりも大きくなるか否かによって行われる(S206)。   On the other hand, if YES in S205, that is, if it is determined that the packet error rate has been measured, the coding rate management unit 102 determines whether or not the throughput is increased by lowering the PHY rate in the current communication state. . This determination is made based on whether TH (new) is greater than TH (current) × (1-PER) (S206).

スループットが上がらないと判断された場合(S206においてNO)は、現在の誤り耐性の設定が維持され、全ての処理が終了する。一方S206においてYES,すなわち、PHYレートを下げた方がスループットが上がると判断された場合には、符号化速度管理部102は、PHYレートを下げるように誤り耐性付加部105に対して指示を行い(S207)、全ての処理が終了する。   If it is determined that the throughput does not increase (NO in S206), the current error resilience setting is maintained and all the processes are completed. On the other hand, if YES in S206, that is, if it is determined that the throughput is increased by lowering the PHY rate, the coding rate management unit 102 instructs the error resilience adding unit 105 to lower the PHY rate. (S207) All processing is completed.

なお、上記の誤り耐性制御の例においては、送信装置201がHC機能部7を備え、該HC機能部7によるHCCAの通信制御によって帯域が確保されることによって、どれぐらいの帯域が確保できているかが明確となっている。よって、PHYレートが決まれば、上記のようなテーブルを用いることにより、予測最大スループットを算出することが可能となっている。   In the example of the error resilience control described above, the transmission apparatus 201 includes the HC function unit 7, and the band is secured by the HCCA communication control by the HC function unit 7, so how much band can be secured. It has become clear. Therefore, once the PHY rate is determined, the predicted maximum throughput can be calculated by using the above table.

一方、実際のシステムでは、HC機能が送信装置201以外の通信機器によって実現されている場合も考えられる。この場合、前記したように、帯域の割り当てを示すパケットの情報を利用することによって、HC機能が送信装置201以外の通信機器によって実現されている場合においても、通常は、HC機能が送信装置201に備えられている場合と同様に誤り耐性制御を行うことが可能である。   On the other hand, in an actual system, the HC function may be realized by a communication device other than the transmission device 201. In this case, as described above, even when the HC function is realized by a communication device other than the transmission device 201 by using the packet information indicating the band allocation, the HC function is normally transmitted by the transmission device 201. It is possible to perform error resilience control as in

しかしながら、前記したように、HC機能を有する通信機器と送信装置201との通信状況が悪くなった場合には、帯域の割り当てを示すパケットの受信エラーが発生することが考えられる。この場合、送信装置201に対して割り当てられる帯域が小さくなる可能性がある。   However, as described above, when the communication state between the communication device having the HC function and the transmission device 201 is deteriorated, it is conceivable that a reception error of a packet indicating allocation of a band occurs. In this case, there is a possibility that the bandwidth allocated to the transmission apparatus 201 becomes small.

このような場合に対応するために、前記したのと同様に、HC機能を有する通信機器と送信装置201とが別である場合には、次のような処理が行われることが好ましい。まず、通信路状況測定部107が、所定の期間で実際に割り当てられた通信帯域を測定する。そして、割り当てられた通信帯域を全て利用するとともに、通信状況が良好でパケットエラー率が0であると仮定した場合における、PHYレート毎の予測最大スループットを符号化速度管理部102が算出し、この算出結果に基づくテーブルを作成する。このテーブルは、通信路状況測定部107による所定の期間毎の通信帯域の測定が行われる度に更新されるようにする。このようにして随時更新されるテーブルに基づいて、上記のような誤り耐性制御が行われることによって、HC機能が送信装置201とは別の機器に入っている場合にも対応することができる。   In order to cope with such a case, as described above, when the communication device having the HC function is different from the transmission device 201, the following processing is preferably performed. First, the communication path state measurement unit 107 measures a communication band actually allocated in a predetermined period. Then, the coding rate management unit 102 calculates the predicted maximum throughput for each PHY rate when it is assumed that the allocated communication bandwidth is all used, the communication status is good, and the packet error rate is 0. Create a table based on the calculation results. This table is updated each time the communication bandwidth measurement unit 107 measures the communication band for each predetermined period. In this way, by performing the error resilience control as described above based on the table updated as needed, it is possible to cope with the case where the HC function is in a device other than the transmission device 201.

また、前記したように、ベストエフォート型で通信が行われる場合には、次のような処理が行われることが好ましい。まず、通信路状況測定部107が、所定の期間において、送信装置201が占有した帯域幅、およびどの通信機器も帯域を使っていない空き帯域幅を測定する。この2つの帯域幅を合計したものが、送信装置201が確保可能であった通信帯域であるとみなす。そして、この確保可能であった通信帯域を全て利用するとともに、通信状況が良好でパケットエラー率が0であると仮定した場合における、PHYレート毎の予測最大スループットを符号化速度管理部102が算出し、この算出結果に基づくテーブルを作成する。このテーブルは、通信路状況測定部107による所定の期間毎の通信帯域の測定が行われる度に更新されるようにする。このようにして随時更新されるテーブルに基づいて、上記のような誤り耐性制御が行われることによって、EDCAの通信制御のようなベストエフォート型で通信が行われる場合にも対応することができる。   Further, as described above, when the best effort type communication is performed, it is preferable that the following processing is performed. First, the communication path state measurement unit 107 measures the bandwidth occupied by the transmission apparatus 201 and the free bandwidth that no communication device uses the bandwidth in a predetermined period. A sum of these two bandwidths is regarded as a communication band that can be secured by the transmission apparatus 201. Then, the coding rate management unit 102 calculates the predicted maximum throughput for each PHY rate when all the communication bandwidth that can be secured is used and the communication state is good and the packet error rate is assumed to be zero. Then, a table based on the calculation result is created. This table is updated each time the communication bandwidth measurement unit 107 measures the communication band for each predetermined period. Thus, by performing the error resilience control as described above based on the table updated as needed, it is possible to cope with the case where communication is performed in a best effort type such as EDCA communication control.

また、前記したのと同様に、上記のように実際に与えられた、または、使用した帯域に加えて、通信路状況測定部107が、例えば受信装置202から送られる送達確認パケットにおけるC/Nを測定し、このC/Nの値を使用して符号化速度管理部102が予測最大スループットを算出するようにしてもよい。   Further, as described above, in addition to the band actually given or used as described above, the channel state measurement unit 107 performs C / N in a delivery confirmation packet sent from the receiving device 202, for example. The coding rate management unit 102 may calculate the predicted maximum throughput using the C / N value.

(誤り耐性制御の実施結果例)
図11は、上記のような誤り耐性制御が実際に行われた際の結果の一例を示すグラフでる。この例では、誤り耐性制御とトランスレート制御とが同時に行われているが、まず、誤り耐性制御だけが単独で行われた場合について説明をしておく。例えば、上記で説明したように、HCCAの通信制御によって8Mbpsの帯域が確保されている場合に、再送する帯域を考慮して、ストリームデータのレートを7Mbpsに設定し、上記したような誤り耐性制御が行われた場合を考えてみる。
(Example of results of error resilience control)
FIG. 11 is a graph showing an example of a result when the error resilience control as described above is actually performed. In this example, error resilience control and translation control are performed simultaneously. First, a case where only error resilience control is performed alone will be described. For example, as described above, when a bandwidth of 8 Mbps is secured by HCCA communication control, the stream data rate is set to 7 Mbps in consideration of the bandwidth to be retransmitted, and error resilience control as described above is performed. Let's consider the case where is done.

PHYレートが36Mbpsに設定されている状態で通信が行われている場合に、通信状況が悪化することによって、PHYレートが24Mbpsに下げられたとする。この場合、PHYレートが36Mbpsに設定されている状態で通信している時よりも誤り耐性が上がることにより、実際のスループットが向上することになる。しかしながら、PHYレートが24Mbpsに設定されている状態で通信している場合には、図6に示すように、全ての帯域を使用してもスループットは4.5Mbps程度となってしまう。よって、通信状況が悪い間は、送信装置201の送信バッファ104にその分のデータが貯まって行くことになる。そして、その後通信状況が回復した時には、再度PHYレートが上げられることによって送信バッファ104に貯まっているデータが減少していき、結果的に映像乱れを軽減することができる。   It is assumed that when communication is performed in a state where the PHY rate is set to 36 Mbps, the PHY rate is lowered to 24 Mbps due to deterioration of the communication state. In this case, the actual throughput is improved because the error tolerance is higher than when communication is performed with the PHY rate set to 36 Mbps. However, if communication is performed with the PHY rate set to 24 Mbps, as shown in FIG. 6, the throughput is about 4.5 Mbps even when all bands are used. Therefore, while the communication status is poor, the corresponding data is stored in the transmission buffer 104 of the transmission apparatus 201. Then, when the communication status is recovered thereafter, the data stored in the transmission buffer 104 is decreased by increasing the PHY rate again, and as a result, the video disturbance can be reduced.

しかしながら、上記の説明からも明らかなように、送信装置201の送信バッファ104には、通信状況が悪い間のデータが貯められることになる。よって、通信状況が悪くなった場合には、同時にトランスレート制御を行うことによって、送信バッファ104に蓄積されるデータ量を少なくすることが可能となる。そのため、図11に示す例では、誤り耐性制御とトランスレート制御との両方が行われている。   However, as is clear from the above description, data during a poor communication state is stored in the transmission buffer 104 of the transmission device 201. Therefore, when the communication status deteriorates, it is possible to reduce the amount of data stored in the transmission buffer 104 by simultaneously performing the translation control. Therefore, in the example shown in FIG. 11, both error resilience control and translation control are performed.

トランスレート制御、および誤り耐性制御は、図5に示した処理および図8に示した処理が一定の間隔で行われることになるが、ここではこの間隔を15msとしている。また、通信路状況測定部107は、パケットエラー率を算出するために、送信が成功したパケット数と送信が失敗したパケット数とをカウントすることによりPERを算出している。しかしながら、15ms間隔ではパケット数のサンプルが少ないので、上記15ms間隔で収集した情報の4回分を平均化してパケットエラー率を算出することにした。   In the translation control and the error resilience control, the processing shown in FIG. 5 and the processing shown in FIG. 8 are performed at a constant interval. Here, this interval is 15 ms. Further, the communication path state measurement unit 107 calculates the PER by counting the number of packets that have been successfully transmitted and the number of packets that have failed to be transmitted in order to calculate the packet error rate. However, since there are few samples of the number of packets at the 15 ms interval, the packet error rate is calculated by averaging four times of the information collected at the 15 ms interval.

なお、上記のように、送信が成功したパケット数と送信が失敗したパケット数とをカウントすることによりPERを算出する場合、上記S206における処理は、TH(新)が、TH(現)×(S/(S+US))よりも大きくなるか否かの判断が行われることになる。ここで、Sが送信に成功したパケット数を示しており、USが送信に失敗したパケット数を示している。   As described above, when the PER is calculated by counting the number of packets successfully transmitted and the number of packets unsuccessfully transmitted, the processing in S206 is as follows: TH (new) is TH (current) × ( A determination is made as to whether or not it is greater than S / (S + US)). Here, S indicates the number of packets that have been successfully transmitted, and US indicates the number of packets that have failed to be transmitted.

さらに、無線の状況を捉えやすくするため、図11に示す結果では、パケットエラー率としてではなく、送信成功パケット数の平均値を測定間隔で割った値としての送信成功レート、および、送信失敗パケット数の平均値を測定間隔で割った値としての送信失敗レートを示している。   Furthermore, in order to make it easy to grasp the wireless situation, in the result shown in FIG. 11, the transmission success rate as a value obtained by dividing the average value of the number of successful transmission packets by the measurement interval instead of the packet error rate, and the transmission failure packet The transmission failure rate is shown as a value obtained by dividing the average value of the numbers by the measurement interval.

図11において、A1は、符号化速度管理部102が設定したストリームの設定レート(NR)の変移を示しており、A2は、通信路状況測定部107によって測定された送信成功レートの変移を示しており、A3は、通信路状況測定部107によって測定された送信失敗レートの変移を示しており、A4は、送信バッファ104で送信待ちになっているパケット数(バッファサイズ)の変移を示しており、A5は、設定されているPHYレートの変移を示しており、A6は、送信バッファ104でカウントしている、受信装置202からの受信確認ができず、有効期限が過ぎてしまったパケット数(損失発生数)の変移を示している。そして、横軸は時間を表し、縦軸の左はデータレート(Mbps)を表し、A1、A2、およびA3の軸となっている。また縦軸の右はバッファサイズ(パケット数)、PHYレート(Mbps)、損失発生数(パケット数)を表し、A4、A5、およびA6の軸となっている。   In FIG. 11, A <b> 1 indicates a change in the stream setting rate (NR) set by the coding rate management unit 102, and A <b> 2 indicates a change in the transmission success rate measured by the channel condition measurement unit 107. A3 indicates a change in the transmission failure rate measured by the communication path condition measuring unit 107, and A4 indicates a change in the number of packets waiting for transmission in the transmission buffer 104 (buffer size). A5 indicates a change in the set PHY rate, and A6 indicates the number of packets counted by the transmission buffer 104 that cannot be confirmed from the reception device 202 and have expired. This shows the change in (number of losses). The horizontal axis represents time, and the left side of the vertical axis represents the data rate (Mbps), which is the axes of A1, A2, and A3. The right side of the vertical axis represents the buffer size (number of packets), the PHY rate (Mbps), and the number of loss occurrences (number of packets), which are the axes of A4, A5, and A6.

図11に示すように、3700ms付近では通信状況が悪くなり送信成功レートが下がり、送信失敗レートが上がった状態となっている。これに伴って、送信バッファ104で送信待ちになっているパケット数が増えることになるが、通信状況に追随してPHYレートが36Mbpsから24Mbpsに変更され、そのPHYレートの変更に従ってストリームの設定レートが下げられている。これによって、送信バッファ104で送信待ちになっているパケットの増加を、図7に示すトランスレート制御だけを用いた場合に比べて更に抑えることができている。   As shown in FIG. 11, in the vicinity of 3700 ms, the communication status is deteriorated, the transmission success rate is lowered, and the transmission failure rate is raised. Along with this, the number of packets waiting to be transmitted in the transmission buffer 104 increases, but the PHY rate is changed from 36 Mbps to 24 Mbps in accordance with the communication status, and the stream setting rate is changed according to the change in the PHY rate. Has been lowered. As a result, an increase in the number of packets waiting for transmission in the transmission buffer 104 can be further suppressed as compared with the case where only the translation control shown in FIG. 7 is used.

ここで、送信バッファ104で送信待ちになっているパケットが増加する早さは、符号化速度管理部102において通信状況が悪化したことを検知するまでの時間と、実際に符号化速度変更部103でのトランスレート処理にかかる時間と、その間にどれぐらいのスループットが出ているかとに依存している。そして、4300ms付近までPHYレートを下げたことにより安定した通信状態が続き、4400ms付近でバッファサイズが0になったことにより、PHYレートが36Mbpsに上げられている。それに従ってストリームの設定レートが上げられていることにより、安定した通信帯域の確保が可能となっている。   Here, the speed at which packets waiting for transmission in the transmission buffer 104 increase depends on the time until the coding rate management unit 102 detects that the communication status has deteriorated, and the coding rate changing unit 103. It depends on how long it takes to translate and how much throughput is in between. The stable communication state continues by lowering the PHY rate to around 4300 ms, and the PHY rate is increased to 36 Mbps when the buffer size becomes 0 around 4400 ms. As the stream setting rate is increased accordingly, a stable communication band can be secured.

以上の結果より、通信状況が悪化したときだけでなく、通信状態が回復したときにも追従性の高い誤り耐性制御およびトランスレート制御を行うことができている。また、送信装置201において通信状況の判定が行われているので、受信装置202にはフィードバックを行う機構を必要としない。   From the above results, it is possible to perform error resilience control and translation control with high followability not only when the communication state deteriorates but also when the communication state recovers. In addition, since the transmission apparatus 201 determines the communication status, the reception apparatus 202 does not need a mechanism for performing feedback.

(通信モードの制御処理)
次に、送信装置201のアプリケーション101において設定される通信モードの制御処理について、図12に示すフローチャートを参照しながら以下に説明する。前述したように、設定可能な通信モードとしては、高品質モードと低消費電力モードとがある。高品質モードは、消費電力を抑えることよりもストリームデータの品質を高くすることを優先する通信モードである。低消費電力モードは、ストリームデータの品質よりも消費電力を抑えることを優先する通信モードである。
(Communication mode control processing)
Next, communication mode control processing set in the application 101 of the transmission apparatus 201 will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. As described above, the settable communication modes include the high quality mode and the low power consumption mode. The high quality mode is a communication mode in which priority is given to improving the quality of stream data over suppressing power consumption. The low power consumption mode is a communication mode in which priority is given to suppressing power consumption over the quality of stream data.

通信モードは、ボタンやリモコンなどの入力部2から送られてきた制御情報に従って設定されてもよいし、受信装置202から通信部108を介して制御情報を受信することにより設定されてもよい。通信モードの設定に従って、アプリケーション101は、符号化速度管理部102に対しては符号化速度の上限値および下限値を設定し、誤り耐性管理部106に対しては使用する物理層での伝送レートの種類および送信電力の上限についての設定を行う。   The communication mode may be set according to control information sent from the input unit 2 such as a button or a remote control, or may be set by receiving control information from the receiving device 202 via the communication unit 108. According to the setting of the communication mode, the application 101 sets the upper limit value and the lower limit value of the encoding rate for the encoding rate management unit 102, and the transmission rate in the physical layer to be used for the error resilience management unit 106. And set the upper limit of transmission power.

まず、アプリケーション101は、通信モードの変更があったか否かの判断を行い(S301)、変更がないと判断した場合(S301においてNO)、通信モードを変更せずに、全ての処理を終了する。一方、S301においてYES、すなわち、通信モードの変更があったと判断した場合には、アプリケーション101は、その変更が低消費電力モードへの変更なのか、高品質モードへの変更なのかの判断を行う(S302)。   First, the application 101 determines whether or not the communication mode has been changed (S301). When it is determined that there is no change (NO in S301), the application 101 ends all processing without changing the communication mode. On the other hand, if YES in S301, that is, if it is determined that the communication mode has been changed, the application 101 determines whether the change is to the low power consumption mode or to the high quality mode. (S302).

低消費電力モードへの変更だと判断した場合(S302においてYes)、アプリケーション101は、まず、符号化速度管理部102に対して、トランスレート(符号化速度)の上限値を下げるように指示を出す(S303)。これによって、送信バッファ104に入力されるデータの量が減ることになる。その後、所定時間をおいてから、アプリケーション101は、誤り耐性管理部106に対して、PHYレートの上限値を下げるように指示を出す(S304)。さらにその後、所定時間をおいてから、アプリケーション101は、通信部108に対して送信電力を下げるように指示を出す(S305)。このように、S303〜S305の処理が段階的に行われることにより、映像乱れがなく低消費電力モードへ移行することが可能となる。   If it is determined that the mode has been changed to the low power consumption mode (Yes in S302), the application 101 first instructs the coding rate management unit 102 to lower the upper limit value of the translation rate (coding rate). (S303). As a result, the amount of data input to the transmission buffer 104 is reduced. Thereafter, after a predetermined time, the application 101 instructs the error resilience management unit 106 to lower the upper limit value of the PHY rate (S304). Further, after a predetermined time, the application 101 instructs the communication unit 108 to reduce the transmission power (S305). Thus, by performing the processing of S303 to S305 step by step, it becomes possible to shift to the low power consumption mode without image disturbance.

一方、S302においてNO、すなわち、高品質モードへの変更であった場合は、まず、アプリケーション101は、通信部108に対して送信電力を上げるように指示を出す(S306)。その後、所定時間をおいてから、アプリケーション101は、誤り耐性管理部106に対して、PHYレートの上限値を上げるように指示を出す(S307)。さらにその後、所定時間をおいてから、アプリケーション101は、符号化速度管理部102に対してトランスレート(符号化速度)の上限値を上げるように指示をだす(S308)。これによって、送信バッファ104に入力されるデータの量を増やす。このように、S306〜S308の処理が段階的に行われることにより、映像乱れがなく高品質モードへ移行することが可能となる。   On the other hand, if NO in S302, that is, if the mode is a change to the high quality mode, first, the application 101 instructs the communication unit 108 to increase the transmission power (S306). Thereafter, after a predetermined time, the application 101 instructs the error resilience management unit 106 to increase the upper limit value of the PHY rate (S307). Thereafter, after a predetermined time, the application 101 instructs the coding rate management unit 102 to increase the upper limit value of the translation (coding rate) (S308). As a result, the amount of data input to the transmission buffer 104 is increased. As described above, by performing the processing of S306 to S308 step by step, it is possible to shift to the high quality mode without image disturbance.

以上のような制御を行うことによって特に効果を発揮するのは、図13(a)に示すように、送信電力を下げると消費電力が大きく下がるような場合である。このような場合、低消費電力化を図るためには送信電力を下げることが重要になる。しかしながら、図10に示すように、受信装置202では、入力電力とエラーレートとが密接に関係しており、送信電力を下げると通信環境が悪くなってしまうことになる。したがって、送信電力を下げても通信環境が悪くならないためには、PHYレートを下げることが必要となる。しかしながら、PHYレートを下げると、ストリームの設定レートに変化がなければ、送信装置201の送信バッファ104にデータが許容量以上貯まることによって映像乱れが発生することになる。これに対して、トランスレート制御における、ストリームの設定レートの上限値が下げられることによって、映像品質は落ちることになるが、映像乱れがなく、低消費電力化を図ることが可能となる。   As shown in FIG. 13A, the effect is particularly exerted by performing the control as described above, when the transmission power is lowered and the power consumption is greatly reduced. In such a case, it is important to reduce transmission power in order to reduce power consumption. However, as shown in FIG. 10, in the receiving apparatus 202, the input power and the error rate are closely related, and if the transmission power is lowered, the communication environment is deteriorated. Therefore, it is necessary to lower the PHY rate so that the communication environment does not deteriorate even if the transmission power is lowered. However, when the PHY rate is lowered, if there is no change in the set rate of the stream, video disturbance occurs due to the data being stored in the transmission buffer 104 of the transmission apparatus 201 at an allowable amount or more. On the other hand, when the upper limit value of the stream setting rate in the translation control is lowered, the video quality is lowered, but the video is not disturbed, and the power consumption can be reduced.

ここで、実際の制御では、低消費電力モードへ移行する際には、送信電力の変更、PHYレートの変更、およびストリームの設定レートの変更の順番で処理が行われると、データ転送に破綻を来たす可能性がある。よって、上記したように、ストリームの設定レートの変更、PHYレートの変更、および送信電力の変更の順番で処理を行うことが好ましい。そして、高品質モードへ移行する場合には、上記したように、低消費電力モードへ移行する場合と全く反対の流れで処理を行うことが好ましい。しかしながら、これらの順番で処理が行われることに限定されるものではなく、別の順番で処理が行われてもよいし、実質的に同一タイミングで行われてもよい。   Here, in actual control, when shifting to the low power consumption mode, if processing is performed in the order of transmission power change, PHY rate change, and stream setting rate change, data transfer will fail. There is a possibility of coming. Therefore, as described above, it is preferable to perform processing in the order of changing the set rate of the stream, changing the PHY rate, and changing the transmission power. Then, when shifting to the high quality mode, as described above, it is preferable to perform the processing in exactly the opposite flow as when shifting to the low power consumption mode. However, the process is not limited to being performed in this order, and the process may be performed in a different order or may be performed at substantially the same timing.

上記のような制御は、送信電力と消費電力との関係が図13(a)に示すような場合に有効であるが、図13(b)に示すように、送信電力を下げても消費電力が余り下がらないような場合には、送信電力を下げることによる低消費電力化の効果は余り望めないことになる。よって、そのような場合には、図12に示すS304からS305の処理を、PHYレートの上限値を上げ、送信電力の上限値も上げる処理に変更する方法としてもよい。この方法によれば、PHYレートおよび消費電力が上がることによって通信時間が短くなり、結果的に低消費電力化を図ることができる。   The control as described above is effective when the relationship between the transmission power and the power consumption is as shown in FIG. 13A. However, as shown in FIG. In the case where the power does not decrease much, the effect of reducing the power consumption by reducing the transmission power cannot be expected. Therefore, in such a case, the process from S304 to S305 illustrated in FIG. 12 may be changed to a process of increasing the upper limit value of the PHY rate and increasing the upper limit value of the transmission power. According to this method, the communication time is shortened by increasing the PHY rate and power consumption, and as a result, low power consumption can be achieved.

なお、上記のデータ送信部1が備えるアプリケーション101、符号化速度管理部102、符号化速度変更部103、誤り耐性付加部105、誤り耐性管理部106、通信路状況測定部107、および通信部108は、CPUなどの演算手段が、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶手段に記憶されたプログラムを実行し、インターフェース回路などの通信手段を制御することにより実現することができる。したがって、これらの手段を有するコンピュータが、上記プログラムを記録した記録媒体を読み取り、当該プログラムを実行するだけで、本実施形態のデータ送信部1が備える各種機能および各種処理を実現することができる。また、上記プログラムをリムーバブルな記録媒体に記録することにより、任意のコンピュータ上で上記の各種機能および各種処理を実現することができる。   Note that the application 101, the coding rate management unit 102, the coding rate change unit 103, the error resilience addition unit 105, the error resilience management unit 106, the channel condition measurement unit 107, and the communication unit 108 included in the data transmission unit 1 described above. Can be realized by an arithmetic unit such as a CPU executing a program stored in a storage unit such as a ROM (Read Only Memory) or a RAM and controlling a communication unit such as an interface circuit. Therefore, various functions and various processes included in the data transmission unit 1 of the present embodiment can be realized simply by a computer having these means reading the recording medium storing the program and executing the program. In addition, by recording the program on a removable recording medium, the various functions and various processes described above can be realized on an arbitrary computer.

この記録媒体としては、マイクロコンピュータで処理を行うために図示しないメモリ、例えばROMのようなものがプログラムメディアであっても良いし、また、図示していないが外部記憶装置としてプログラム読取り装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入することにより読取り可能なプログラムメディアであっても良い。   As the recording medium, a memory (not shown) such as a ROM may be used as a program medium for processing by the microcomputer, and a program reader is provided as an external storage device (not shown). It may be a program medium that can be read by inserting a recording medium therein.

また、何れの場合でも、格納されているプログラムは、マイクロプロセッサがアクセスして実行される構成であることが好ましい。さらに、プログラムを読み出し、読み出されたプログラムは、マイクロコンピュータのプログラム記憶エリアにダウンロードされて、そのプログラムが実行される方式であることが好ましい。なお、このダウンロード用のプログラムは予め送信装置201に格納されているものとする。   In any case, the stored program is preferably configured to be accessed and executed by the microprocessor. Furthermore, it is preferable that the program is read out, and the read program is downloaded to the program storage area of the microcomputer and the program is executed. Note that this download program is stored in advance in the transmission apparatus 201.

また、上記プログラムメディアとしては、本体と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD/MO/MD/DVD等のディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する記録媒体等がある。   The program medium is a recording medium configured to be separable from the main body, such as a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, a magnetic disk such as a flexible disk or a hard disk, or a disk such as a CD / MO / MD / DVD. Fixed disk system, card system such as IC card (including memory card), or semiconductor memory such as mask ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), flash ROM, etc. In particular, there are recording media that carry programs.

また、インターネットなどの通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する記録媒体であることが好ましい。   In addition, the recording medium is preferably a recording medium that fluidly carries the program so as to download the program from a communication network such as the Internet.

さらに、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用のプログラムは予め送信装置201に格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであることが好ましい。   Further, when the program is downloaded from the communication network in this way, it is preferable that the download program is stored in advance in the transmission device 201 or installed from another recording medium.

以上のように、本発明に係る送信装置は、リアルタイム伝送が必要な符号化されたストリームデータを伝送する送信装置であって、前記送信装置は前記ストリームデータを一時的に蓄積するための送信バッファと、前記送信バッファで蓄積されたデータを外部の通信装置へ送信を行う通信部と、前記通信部での通信状況を測定する通信路状況測定部とを備え、前記通信状況測定部では予測最大スループットの算出と、所定期間でのパケットエラー率の情報または送信が成功したパケット数と送信が失敗したパケット数の測定を行い、前記情報に基づいてリアルタイム伝送が途切れないように制御することを特徴としている。   As described above, the transmission device according to the present invention is a transmission device that transmits encoded stream data that requires real-time transmission, and the transmission device temporarily stores the stream data. A communication unit that transmits the data accumulated in the transmission buffer to an external communication device, and a communication path state measurement unit that measures a communication state in the communication unit. The calculation of the throughput and the packet error rate information in a predetermined period or the number of packets successfully transmitted and the number of packets unsuccessfully transmitted are measured, and control is performed so that real-time transmission is not interrupted based on the information. It is said.

このような送信装置において、映像や音声などリアルタイム伝送が必要なストリームデータを送信する場合に、送信装置において達成することができる予測最大スループットとパケットエラー率を基に制御を行いことにより、ストリームデータの受信側としての受信装置からのフィードバックを必要せず、また通信状況が悪化したときだけでなく、通信状況が良好になった場合にも反応速度の速い制御が可能となる。   In such a transmission apparatus, when transmitting stream data that requires real-time transmission such as video and audio, the stream data is controlled by performing control based on the predicted maximum throughput and packet error rate that can be achieved in the transmission apparatus. Therefore, it is possible to perform control with a fast reaction speed not only when the communication status is deteriorated but also when the communication status is improved.

また、本発明に係る送信装置は、前記ストリームデータの符号化速度を変更する符号化速度変更部と、前記符号化速度変更部の符号化速度を管理する符号化速度管理部とを備え、前記通信状況測定部での通信状況の測定結果に基づいて前記符号化速度管理部で符号化速度の変更指示を行うことが好ましい。   The transmission apparatus according to the present invention includes an encoding rate changing unit that changes an encoding rate of the stream data, and an encoding rate managing unit that manages the encoding rate of the encoding rate changing unit, It is preferable that the encoding rate management unit issues an instruction to change the encoding rate based on the measurement result of the communication status in the communication status measurement unit.

このように、送信装置において現在の通信状況の測定結果に基づいてトランスレート制御を行うことにより、映像乱れを軽減することが可能となる。   In this way, it is possible to reduce image disturbance by performing translation control based on the measurement result of the current communication state in the transmission device.

また、本発明に係る送信装置は、前記送信バッファで蓄積されたデータに誤り耐性を付加する誤り耐性付加部と前記誤り耐性付加部を管理する誤り耐性管理部とを備え、前記通信状況測定部での通信状況の測定結果に基づいて前記誤り耐性管理部で誤り耐性の変更指示を行うことが好ましい。   The transmission apparatus according to the present invention includes an error tolerance adding unit that adds error tolerance to data accumulated in the transmission buffer, and an error tolerance management unit that manages the error tolerance adding unit, and the communication status measuring unit It is preferable that the error resilience management unit issues an error resilience change instruction based on the measurement result of the communication status in FIG.

このように、送信装置において現在の通信状況の測定結果に基づいて誤り耐性制御を行うことにより、映像乱れを軽減することが可能となる。
また、本発明に係る送信装置は、前記ストリームデータの符号化速度を変更する符号化速度変更部と、前記符号化速度変更部の符号化速度を管理する符号化速度管理部と、前記送信バッファで蓄積されたデータに誤り耐性を付加する誤り耐性付加部と前記誤り耐性付加部を管理する誤り耐性管理部とを備え、前記通信状況測定部での通信状況の測定結果に基づいて前記符号化速度管理部で符号化速度の変更指示を行い、前記誤り耐性管理部で誤り耐性の変更指示を行うことが好ましい。
Thus, by performing error resilience control based on the measurement result of the current communication status in the transmission device, it is possible to reduce image disturbance.
The transmission apparatus according to the present invention includes an encoding rate changing unit that changes an encoding rate of the stream data, an encoding rate managing unit that manages an encoding rate of the encoding rate changing unit, and the transmission buffer. An error resilience adding unit for adding error resilience to the data stored in step (b), and an error resilience managing unit for managing the error resilience adding unit, and the encoding based on the measurement result of the communication state in the communication state measuring unit It is preferable that an instruction to change the coding speed is given by the speed manager, and an instruction to change the error tolerance is given by the error tolerance manager.

このように、送信装置において現在の通信状況の測定結果に基づいてトランスレート制御と誤り耐性制御を行うことにより、映像乱れを軽減することが可能となる。   In this way, it is possible to reduce image disturbance by performing translation control and error resilience control based on the measurement result of the current communication status in the transmission device.

また、本発明に係る送信装置は、前記符号化速度管理部では上限値かつ/または下限値を設定でき、前記範囲内で符号化速度の変更指示を行うことが好ましい。   In the transmission apparatus according to the present invention, it is preferable that the encoding rate management unit can set an upper limit value and / or a lower limit value, and issues an instruction to change the encoding rate within the range.

このように、トランスレート制御の上限値を設定できるようにすることにより、求められている品質以上にストリームデータのレートを設定して、通信帯域を必要以上に占有することや、通信環境が悪化した場合に映像乱れが発生しやすくなる状況を回避することがでる。また、トランスレート制御の下限値を設定できるようにすることにより、最低限の品質を確保することが可能となる。   In this way, by setting the upper limit value of the translation control, the stream data rate can be set higher than the required quality, and the communication bandwidth can be occupied more than necessary, or the communication environment can deteriorate. In this case, it is possible to avoid a situation in which image disturbance is likely to occur. In addition, by setting the lower limit value of the translation control, it is possible to ensure the minimum quality.

また、本発明に係る送信装置は、前記通信状況測定部では前記通信部で使用しているPHYレートの情報を収集し、前記誤り耐性管理部では前記情報に基づいて誤り耐性の変更指示を行うことが好ましい。   In the transmission apparatus according to the present invention, the communication status measurement unit collects information on a PHY rate used in the communication unit, and the error resilience management unit issues an error resilience change instruction based on the information. It is preferable.

このように、現在使用しているPHYレートの情報を収集することにより、現在の通信路の状況を的確に把握することが可能となる。   Thus, by collecting information on the currently used PHY rate, it is possible to accurately grasp the current state of the communication path.

また、本発明に係る送信装置は、前記誤り耐性付加部では前記送信バッファで蓄積されたデータに対してPHYレートを指定して前記通信部を介してストリームデータを伝送すると共に、前記誤り耐性管理部では、前記PHYレートの上限値かつ/または下限値を設定でき、前記通信状況の測定結果に基づいて、前記PHYレートを制御することによって誤り耐性の変更指示を行うことが好ましい。   In the transmission apparatus according to the present invention, the error resilience adding unit transmits stream data via the communication unit by specifying a PHY rate for the data accumulated in the transmission buffer, and the error resilience management It is preferable that the unit can set an upper limit value and / or a lower limit value of the PHY rate, and performs an error resilience change instruction by controlling the PHY rate based on the measurement result of the communication status.

このように、PHYレートの変更を行うことにより、通信状況が悪化した場合にはPHYレートを下げてスループットの改善が図ることが可能となる。また、PHYレートの上限値を設定できるようにすることにより、PHYレートが上がり、誤り耐性が弱くなり過ぎて、安定して通信可能となる範囲が小さくなることを回避することができ、また、PHYレートの下限値を設定できるようにすることにより、PHYレートを下げて、必要以上に誤り耐性を強くしてスループットが下がる状況を回避することが可能となる。   In this way, by changing the PHY rate, it is possible to improve the throughput by lowering the PHY rate when the communication situation deteriorates. In addition, by allowing the upper limit value of the PHY rate to be set, it is possible to avoid the increase in the PHY rate, the error tolerance being too weak, and the range in which stable communication can be stably reduced. By making it possible to set the lower limit value of the PHY rate, it is possible to avoid a situation where the PHY rate is lowered, error tolerance is increased more than necessary, and throughput is lowered.

また、本発明に係る送信装置は、前記誤り耐性付加部ではさらに前記送信バッファで蓄積されたデータに対して誤り訂正符号を付加して前記通信部を介してストリームデータを伝送すると共に、前記誤り耐性管理部では、前記通信状況の測定結果に基づいて、前記誤り訂正符号の符号化方式かつ/または符号化パラメータを制御することによって誤り耐性の変更指示を行うことが好ましい。   In the transmitter according to the present invention, the error resilience adding unit further adds an error correction code to the data accumulated in the transmission buffer and transmits stream data via the communication unit, and the error It is preferable that the tolerance management unit issues an error tolerance change instruction by controlling the coding method and / or the coding parameter of the error correction code based on the measurement result of the communication status.

このように、誤り訂正符号の付加を行うことにより、通信状況が悪化した場合には誤り訂正符号を付加することによりスループットの改善が図ることが可能となる。   As described above, by adding the error correction code, when the communication situation deteriorates, it is possible to improve the throughput by adding the error correction code.

また、本発明に係る送信装置は、前記誤り耐性付加部ではさらに前記送信バッファで蓄積されたデータをより小さなサイズに分割して前記通信部を介してストリームデータを伝送すると共に、前記誤り耐性管理部では、前記通信状況の測定結果に基づいて、前記分割するサイズを制御することによって誤り耐性の変更指示を行うことが好ましい。   In the transmission apparatus according to the present invention, the error tolerance adding unit further divides the data accumulated in the transmission buffer into smaller sizes and transmits stream data via the communication unit, and the error tolerance management Preferably, the unit issues an error resilience change instruction by controlling the size to be divided based on the measurement result of the communication status.

このように、ストリームデータをより小さなサイズに分割することにより、通信状況が悪化した場合には分割するサイズを制御することによりスループットの改善が図ることが可能となる。   In this way, by dividing the stream data into smaller sizes, it is possible to improve the throughput by controlling the size to be divided when the communication state deteriorates.

また、本発明に係る送信装置は、前記誤り耐性管理部では、前記通信状況の測定結果に基づいて、現在のスループットと誤り耐性を変更した後の予測最大スループットとの比較を行い、誤り耐性を変更した方がスループットが上がると判断したときに、誤り耐性の変更指示を行うことが好ましい。   In the transmission apparatus according to the present invention, the error resilience management unit compares the current throughput with the predicted maximum throughput after changing the error resilience based on the measurement result of the communication status, It is preferable to give an instruction to change the error resilience when it is determined that the throughput is improved by the change.

このように、現在のスループットと誤り耐性を変更したと仮定した場合にどれぐらいスループットが出るかを比較することで、よりスループットが上がる方向に制御することが可能とる。   In this way, by comparing how much throughput is obtained when it is assumed that the current throughput and error resilience have been changed, it is possible to control the throughput in a higher direction.

また、本発明に係る送信装置は、前記誤り耐性管理部では、前記通信状況の測定結果に基づいて、前記送信バッファの蓄積情報が所定の閾値を下回った時に、誤り耐性の変更指示を行うことが好ましい。   Further, in the transmission device according to the present invention, the error resilience management unit issues an error resilience change instruction when the stored information in the transmission buffer falls below a predetermined threshold based on the measurement result of the communication status. Is preferred.

このようにすることで、一旦誤り耐性を強くした場合に、どのタイミングで誤り耐性を弱くすることができるかを判断することが可能となる。   In this way, once the error tolerance is increased, it is possible to determine at which timing the error tolerance can be reduced.

また、本発明に係る送信装置は、前記通信状況測定部では前記通信部で使用しているPHYレートの情報を測定し、前記PHYレートの情報を利用して予測最大スループットを算出することが好ましい。   In the transmission apparatus according to the present invention, the communication status measurement unit preferably measures information on a PHY rate used in the communication unit, and calculates a predicted maximum throughput using the information on the PHY rate. .

このようにすることで、HCと送信装置が同じ機器で構成されているような場合において、HCCAによって帯域が確保されている場合には、現在使用しているPHYレートを測定するだけで、予測最大スループットを算出することが可能となる。   In this way, in the case where the HC and the transmission device are configured by the same device, if the band is secured by HCCA, the prediction can be made only by measuring the currently used PHY rate. It is possible to calculate the maximum throughput.

また、本発明に係る送信装置は、前記通信状況測定部では前記通信部で使用しているPHYレートの情報と所定の期間で割り当てられた通信帯域を測定し、前記PHYレートの情報と通信帯域の情報を利用して、予測最大スループットを算出することが好ましい。   Further, in the transmission apparatus according to the present invention, the communication status measurement unit measures information on a PHY rate used in the communication unit and a communication band allocated in a predetermined period, and the information on the PHY rate and the communication band are measured. It is preferable to calculate the predicted maximum throughput using this information.

このようにすることで、HCと送信装置が別々の機器で構成されている場合において、HCCAによって帯域が確保されている場合においても、HCから実際に割り当てられた帯域と現在しようとしているPHYレートを測定することにより、予測最大スループットを算出することが可能となる。   In this way, when the HC and the transmission device are configured as separate devices, even when the bandwidth is secured by HCCA, the bandwidth actually allocated from the HC and the PHY rate that is currently being attempted It is possible to calculate the predicted maximum throughput by measuring.

また、本発明に係る送信装置は、前記通信状況測定部では前記通信部で使用しているPHYレートの情報と所定の期間で前記送信装置が占有した帯域幅及び空き帯域幅を測定し、前記PHYレートの情報と占有帯域幅及び空き帯域幅の情報を利用して、予測最大スループットを算出することが好ましい。   Further, in the transmission device according to the present invention, the communication status measurement unit measures the PHY rate information used in the communication unit and the bandwidth and free bandwidth occupied by the transmission device in a predetermined period, It is preferable to calculate the predicted maximum throughput using the information on the PHY rate and the information on the occupied bandwidth and the free bandwidth.

このようにすることで、EDCAのようなベストエフォート型でストリームデータの伝送を行っているような場合においても、送信装置が実際に使用した帯域と空き帯域とPHYレートを測定することにより、予測最大スループットを算出することが可能となる。   In this way, even in the case where stream data is transmitted in the best effort type such as EDCA, a prediction can be made by measuring the bandwidth actually used by the transmission device, the free bandwidth, and the PHY rate. It is possible to calculate the maximum throughput.

また、本発明に係る送信装置は、前記送信装置では、高品質モードと低消費電力モードの切り替えができると共に、前記モードと通信状況測定部での通信状況の測定結果に基づいて、前記符号化速度管理部では符号化速度の変更指示を行い、前記誤り耐性管理部で誤り耐性の変更指示を行うことが好ましい。   Further, in the transmission device according to the present invention, the transmission device can switch between the high quality mode and the low power consumption mode, and the encoding is performed based on the measurement result of the communication status in the mode and the communication status measurement unit. It is preferable that the rate management unit issues an instruction to change the coding rate, and the error tolerance management unit issues an error tolerance change instruction.

このようにすることで、ユーザの意図を反映して、映像品質を優先したモードと長時間使用することを優先したモードの切り替えを行うことが可能となる。   In this way, it is possible to switch between a mode that prioritizes video quality and a mode that prioritizes long-time use, reflecting the user's intention.

また、本発明に係る送信装置は、前記符号化速度管理部で設定する符号化速度の上限値かつ/または下限値を設定する際に、前記送信装置において高品質モードで制御している場合は符号化速度の上限値かつ/または下限値を規定値よりも高く設定し、低消費電力モードで制御している場合は符号化速度の上限値かつ/または下限値を規定値よりも低く設定し、前記符号化速度管理部では前記範囲内で符号化速度の変更指示を行うことが好ましい。   Further, when the transmission apparatus according to the present invention sets the upper limit value and / or lower limit value of the encoding rate set by the encoding rate management unit, when the transmission apparatus is controlled in the high quality mode, Set the upper limit value and / or lower limit value of the encoding speed higher than the specified value, and set the upper limit value and / or lower limit value of the encoding speed lower than the specified value when controlling in the low power consumption mode. It is preferable that the encoding rate management unit issues an instruction to change the encoding rate within the range.

このようにすることで、高品質モードの場合は品質の高い映像伝送が可能となり、低消費電力モードの時は、品質を下げることで送信時間が短くなるため、低消費電力化を図ることが可能となる。   In this way, high-quality video transmission is possible in the high-quality mode, and transmission time is shortened by reducing the quality in the low-power consumption mode. It becomes possible.

また、本発明に係る送信装置は、前記誤り耐性付加部では前記符号化変調をしたストリームデータを前記送信部を介して伝送する際に前記通信部に対して送信電力の指示を行うと共に、前記送信装置において高品質モードで制御している場合は送信電力を第一の規定値よりも高く設定し、前記誤り耐性管理部で設定する前記符号化変調の上限値かつ/または下限値を第二の規定値よりも高く設定し、低消費電力モードで制御している場合は送信電力を第一の規定値よりも低く設定し、前記誤り耐性管理部で設定する前記符号化変調の上限値かつ/または下限値を第二の規定値よりも低く設定し、前記誤り耐性付加部では、前記範囲内で前記符号化変調の方法を制御することによって誤り耐性の変更指示を行うことが好ましい。   In the transmission device according to the present invention, the error resilience adding unit instructs the communication unit to transmit power when transmitting the encoded and modulated stream data via the transmission unit, and When the transmission apparatus is controlled in the high quality mode, the transmission power is set higher than the first specified value, and the upper limit value and / or the lower limit value of the coded modulation set by the error resilience management unit is set to the second value. If the control is performed in the low power consumption mode, the transmission power is set lower than the first specified value, and the upper limit value of the coded modulation set by the error resilience management unit and Preferably, the lower limit value is set lower than the second specified value, and the error resilience adding unit gives an instruction to change error resilience by controlling the coding modulation method within the range.

このようにすることで、高品質モードの時は品質の高い映像伝送が可能となり、低消費電力モードの時は、送信電力とPHYレートを同時下げるように制御することにより、結果的に低消費電力化を図ることが可能となる。   In this way, high-quality video transmission is possible in the high quality mode, and in the low power consumption mode, the transmission power and the PHY rate are controlled to be reduced simultaneously, resulting in low power consumption. Electricity can be achieved.

また、本発明に係る送信装置は、前記送信装置において高品質モードと低消費電力モードのどちらで制御しているかを表示することが好ましい。   Moreover, it is preferable that the transmission apparatus according to the present invention displays whether the transmission apparatus is controlled in a high quality mode or a low power consumption mode.

このようにすることで、送信装置が高品質モードで制御しているのか、あるいは低消費電力モードで制御しているのかが表示される。これによって、ユーザは、現在どのモードで制御されているのかを表示により知ること、及び/または、確認することができるので、必要に応じた処置を早めに講じることができる。   By doing so, it is displayed whether the transmission apparatus is controlled in the high quality mode or in the low power consumption mode. As a result, the user can know and / or confirm which mode is currently controlled, so that the user can take an action as needed.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately changed within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

本発明に係る通信装置および通信システムは、例えば家庭用電化製品に無線などの通信機能が内蔵され、これらを家庭内LANとして相互に接続するようなネットワークシステムなどに好適に用いることができるものである。より具体的には、距離をおいて配置されたチューナなどのAVソースとディスプレイなどのAV再生装置とを接続する際の通信装置およびこれを備えた通信システムなどに適用することが可能である。   The communication device and the communication system according to the present invention can be suitably used for a network system or the like in which a communication function such as wireless is built in, for example, a household appliance and these are connected to each other as a home LAN. is there. More specifically, the present invention can be applied to a communication device for connecting an AV source such as a tuner and an AV playback device such as a display arranged at a distance, a communication system including the communication device, and the like.

本発明の一実施形態に係る送信装置が備えるデータ送信部の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the data transmission part with which the transmission apparatus which concerns on one Embodiment of this invention is provided. 本実施形態に係る通信システムの一例の概略を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline of an example of the communication system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る送信装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the transmitter which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る受信装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the receiver which concerns on this embodiment. トランスレート制御の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of translation control. PHYレートと予測最大スループットとの関係を示すテーブルである。It is a table which shows the relationship between a PHY rate and a prediction maximum throughput. トランスレート制御の結果の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the result of translation control. 誤り耐性制御の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of error tolerance control. PHYレートと誤り耐性との関係を示す表である。It is a table | surface which shows the relationship between a PHY rate and error tolerance. 入力電力とパケットエラー率との関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between input electric power and a packet error rate. トランスレート制御と誤り耐性制御とを同時に使用した場合における結果の一例のグラフである。It is a graph of an example of the result in the case of using translation control and error tolerance control simultaneously. 通信モードの制御における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in control of a communication mode. 同図(a)および同図(b)は、送信電力と消費電力との関係の一例を示すグラフである。The same figure (a) and the same figure (b) are graphs which show an example of the relationship between transmission power and power consumption.

符号の説明Explanation of symbols

1 データ送信部
2 入力部
3 表示部
4 チューナ部
5 広域通信部
6 符号化部
7 HC機能部
10 テーブル記憶部
101 アプリケーション(範囲設定部)
102 符号化速度管理部
103 符号化速度変更部
104 送信バッファ
105 誤り耐性付加部
106 誤り耐性管理部
107 通信路状況測定部
108 通信部
109 アンテナ
110 テーブル記憶部
201 送信装置(通信装置)
202 受信装置
203 通信媒体
204 放送局
205 公衆網
206 アナログAVソース
207 ネットワークシステム
301 表示部
302 復号部
303 アプリケーション
304 受信バッファ
305 誤り耐性復号部
306 通信部
307 アンテナ
308 入力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data transmission part 2 Input part 3 Display part 4 Tuner part 5 Wide area communication part 6 Coding part 7 HC function part 10 Table memory | storage part 101 Application (range setting part)
102 Encoding rate management unit 103 Encoding rate change unit 104 Transmission buffer 105 Error tolerance addition unit 106 Error tolerance management unit 107 Communication path state measurement unit 108 Communication unit 109 Antenna 110 Table storage unit 201 Transmission device (communication device)
202 receiving device 203 communication medium 204 broadcasting station 205 public network 206 analog AV source 207 network system 301 display unit 302 decoding unit 303 application 304 reception buffer 305 error resilience decoding unit 306 communication unit 307 antenna 308 input unit

Claims (21)

リアルタイム伝送が必要とされるストリームデータを、通信媒体を介して外部の通信装置に対してパケット通信によって送信する通信装置であって、
上記ストリームデータを、上記通信媒体における伝送に適したデータ形式に変更するデータ形式変更部と、
上記データ形式変更部において設定されるデータ形式を制御するデータ形式管理部と、
上記通信媒体における通信状況を、上記外部の通信装置から送られてくる送達確認パケットに基づいて測定する通信路状況測定部とを備え、
上記データ形式管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記データ形式を制御することを特徴とする通信装置。
A communication device that transmits stream data that requires real-time transmission to an external communication device via a communication medium by packet communication,
A data format changing unit that changes the stream data to a data format suitable for transmission on the communication medium;
A data format management unit for controlling the data format set in the data format changing unit;
A communication path status measuring unit for measuring the communication status in the communication medium based on a delivery confirmation packet sent from the external communication device;
The data format management unit controls the data format based on the communication status measured by the communication path status measurement unit.
上記データ形式管理部が、実質的にデータ転送が行われるデータ転送速度の予測値としての予測スループットを算出するとともに、上記予測スループットと上記通信状況とに基づいて、上記データ形式を制御することを特徴とする請求項1記載の通信装置。   The data format management unit calculates a predicted throughput as a predicted value of a data transfer rate at which data transfer is substantially performed, and controls the data format based on the predicted throughput and the communication status. The communication apparatus according to claim 1, wherein: 上記データ形式変更部が、上記ストリームデータの符号化速度を設定する符号化速度変更部であり、
上記データ形式管理部が、上記符号化速度変更部において設定される符号化速度を制御する符号化速度管理部であり、
上記符号化速度管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記符号化速度を制御することを特徴とする請求項1または2記載の通信装置。
The data format changing unit is an encoding rate changing unit for setting an encoding rate of the stream data;
The data format management unit is a coding rate management unit that controls a coding rate set in the coding rate changing unit;
The communication apparatus according to claim 1 or 2, wherein the encoding rate management unit controls the encoding rate based on a communication state measured by the communication path state measuring unit.
上記データ形式変更部が、送信されるパケットに誤り耐性を付与する誤り耐性付加部であり、
上記データ形式管理部が、上記誤り耐性付加部において付与される誤り耐性を制御する誤り耐性管理部であり、
上記誤り耐性管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記誤り耐性を制御することを特徴とする請求項1または2記載の通信装置。
The data format changing unit is an error resilience adding unit that imparts error resilience to a transmitted packet,
The data format management unit is an error tolerance management unit that controls error tolerance given in the error tolerance addition unit,
The communication apparatus according to claim 1, wherein the error resilience management unit controls the error resilience based on a communication state measured by the communication path state measurement unit.
上記データ形式変更部が、上記ストリームデータの符号化速度を設定する符号化速度変更部、および、送信されるパケットに誤り耐性を付与する誤り耐性付加部であり、
上記データ形式管理部が、上記符号化速度変更部において設定される符号化速度を制御する符号化速度管理部、および、上記誤り耐性付加部において付与される誤り耐性を制御する誤り耐性管理部であり、
上記符号化速度管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記符号化速度を制御するとともに、上記誤り耐性管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記誤り耐性を制御することを特徴とする請求項1または2記載の通信装置。
The data format changing unit is an encoding rate changing unit for setting an encoding rate of the stream data, and an error tolerance adding unit for giving error tolerance to a packet to be transmitted;
The data format management unit includes a coding rate management unit that controls a coding rate set in the coding rate change unit, and an error resilience management unit that controls error resilience provided in the error resilience adding unit. Yes,
The coding rate management unit controls the coding rate based on the communication status measured by the channel status measurement unit, and the error tolerance management unit is measured by the channel status measurement unit. The communication apparatus according to claim 1, wherein the error tolerance is controlled based on a communication state.
外部からの指示に基づいて、上記符号化速度管理部に対して、符号化速度の制御の上限値および/または下限値を設定する範囲設定部をさらに備えていることを特徴とする請求項3または5記載の通信装置。   4. A range setting unit for setting an upper limit value and / or a lower limit value of the encoding rate control for the encoding rate management unit based on an instruction from the outside. Or the communication apparatus of 5. 上記通信媒体を介してデータ伝送を行う際の物理層としての機能を有する通信部を備え、
上記通信路状況測定部が、上記通信部における物理層が設定している物理層通信速度をさらに測定するとともに、
上記誤り耐性管理部が、上記通信路状況測定部によって測定される物理層通信速度および上記通信状況に基づいて、上記誤り耐性を制御することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
A communication unit having a function as a physical layer when data transmission is performed via the communication medium,
The communication path condition measurement unit further measures the physical layer communication speed set by the physical layer in the communication unit,
5. The communication apparatus according to claim 4, wherein the error resilience management unit controls the error resilience based on a physical layer communication speed measured by the communication path state measurement unit and the communication state.
上記誤り耐性管理部が、上記誤り耐性付加部によって、送信されるパケットに付加される誤り耐性を変更する制御を行うことによって、上記通信部における物理層が設定している物理層通信速度が変更されるとともに、
外部からの指示に基づいて、上記誤り耐性管理部に対して、上記物理層通信速度の制御の上限値および/または下限値を設定する範囲設定部をさらに備えていることを特徴とする請求項7記載の通信装置。
The error resilience management unit controls the error resilience adding unit to change the error resilience added to the transmitted packet, thereby changing the physical layer communication speed set by the physical layer in the communication unit. As
The system further comprises a range setting unit for setting an upper limit value and / or a lower limit value of the control of the physical layer communication speed for the error resilience management unit based on an instruction from the outside. 7. The communication device according to 7.
上記誤り耐性管理部が、上記誤り耐性付加部に対して、誤り訂正符号の符号化方式および/または符号化パラメータを変更する指示を行うことによって誤り耐性を制御することを特徴とする請求項4記載の通信装置。   5. The error resilience management unit controls error resilience by instructing the error resilience adding unit to change an encoding method and / or an encoding parameter of an error correction code. The communication device described. 上記誤り耐性管理部が、実質的にデータ転送が行われるデータ転送速度の予測値としての予測スループットを算出するとともに、現在のスループットと、誤り耐性を変更した後の予測スループットとの比較を行い、誤り耐性を変更する方がスループットが高くなると判断した場合に、誤り耐性を変更する制御を行うことを特徴とする請求項4記載の通信装置。   The error resilience management unit calculates a predicted throughput as a predicted value of the data transfer rate at which data transfer is substantially performed, and compares the current throughput with the predicted throughput after changing the error resilience, 5. The communication apparatus according to claim 4, wherein control is performed to change error resilience when it is determined that changing the error resilience increases throughput. 送信すべきデータを一時的に格納する送信バッファをさらに備え、
上記誤り耐性管理部が、上記送信バッファに蓄積されているデータ量が所定の閾値を下回った場合に、誤り耐性をより弱くするように制御することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
A transmission buffer for temporarily storing data to be transmitted;
The communication apparatus according to claim 4, wherein the error resilience management unit controls the error resilience to be weaker when the amount of data stored in the transmission buffer falls below a predetermined threshold.
上記通信媒体を介してデータ伝送を行う際の物理層としての機能を有する通信部を備え、
上記通信路状況測定部が、上記通信部における物理層が設定している物理層通信速度をさらに測定するとともに、
上記データ形式管理部が、上記物理層通信速度に基づいて上記予測スループットを算出することを特徴とする請求項2記載の通信装置。
A communication unit having a function as a physical layer when data transmission is performed via the communication medium,
The communication path condition measurement unit further measures the physical layer communication speed set by the physical layer in the communication unit,
The communication apparatus according to claim 2, wherein the data format management unit calculates the predicted throughput based on the physical layer communication speed.
上記通信路状況測定部が、所定の期間において当該通信装置に割り当てられた通信帯域をさらに測定するとともに、
上記データ形式管理部が、上記物理層通信速度および上記通信帯域の情報に基づいて上記予測スループットを算出することを特徴とする請求項12記載の通信装置。
The communication path condition measurement unit further measures the communication band allocated to the communication device in a predetermined period,
13. The communication apparatus according to claim 12, wherein the data format management unit calculates the predicted throughput based on information on the physical layer communication speed and the communication band.
上記通信路状況測定部が、所定の期間において当該通信装置が占有した占有帯域幅および空き帯域幅をさらに測定するとともに、
上記データ形式管理部が、上記物理層通信速度、ならびに、上記占有帯域幅および上記空き帯域幅の情報に基づいて上記予測スループットを算出することを特徴とする請求項12記載の通信装置。
The communication path state measurement unit further measures the occupied bandwidth and the free bandwidth occupied by the communication device in a predetermined period,
13. The communication apparatus according to claim 12, wherein the data format management unit calculates the predicted throughput based on the physical layer communication speed, and information on the occupied bandwidth and the free bandwidth.
上記範囲設定部が、外部から高品質モードによるデータ送信指示および低消費電力モードによるデータ送信指示を受け付けるとともに、指示されたモードに対応して、上記符号化速度の制御の上限値および/または下限値を設定することを特徴とする請求項6記載の通信装置。   The range setting unit accepts a data transmission instruction in the high quality mode and a data transmission instruction in the low power consumption mode from the outside, and an upper limit value and / or a lower limit of the control of the coding rate corresponding to the instructed mode The communication apparatus according to claim 6, wherein a value is set. 上記範囲設定部が、外部から高品質モードによるデータ送信指示および低消費電力モードによるデータ送信指示を受け付けるとともに、指示されたモードに対応して、上記物理層通信速度の制御の上限値および/または下限値、ならびに、上記通信部における送信電力を設定することを特徴とする請求項8記載の通信装置。   The range setting unit accepts a data transmission instruction in the high quality mode and a data transmission instruction in the low power consumption mode from the outside, and an upper limit value of the physical layer communication speed control and / or corresponding to the instructed mode The communication apparatus according to claim 8, wherein a lower limit value and transmission power in the communication unit are set. 上記高品質モードおよび上記低消費電力モードのいずれによって制御が行われているかを表示する表示部をさらに備えることを特徴とする請求項15または16記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 15 or 16, further comprising a display unit that displays whether the high quality mode or the low power consumption mode is being controlled. リアルタイム伝送が必要とされるストリームデータを、通信媒体を介して外部の通信装置に対してパケット通信によって送信する通信方法であって、
上記ストリームデータを、上記通信媒体における伝送に適したデータ形式に変更するデータ形式変更ステップと、
上記データ形式変更ステップにおいて設定されるデータ形式を制御するデータ形式管理ステップと、
上記通信媒体における通信状況を、上記外部の通信装置から送られてくる送達確認パケットに基づいて測定する通信路状況測定ステップとを備え、
上記データ形式管理ステップにおいて、上記通信路状況測定部によって測定される通信状況に基づいて、上記データ形式が制御されることを特徴とする通信方法。
A communication method for transmitting stream data that requires real-time transmission to an external communication device via a communication medium by packet communication,
A data format changing step for changing the stream data to a data format suitable for transmission in the communication medium;
A data format management step for controlling the data format set in the data format change step;
A communication path status measurement step for measuring a communication status in the communication medium based on a delivery confirmation packet sent from the external communication device;
In the data format management step, the data format is controlled based on the communication status measured by the communication path status measurement unit.
請求項1ないし17のいずれか一項に記載の通信装置を動作させる通信プログラムであって、コンピュータを上記の各部として機能させるための通信プログラム。   A communication program for operating the communication device according to any one of claims 1 to 17, wherein the communication program causes a computer to function as each unit. 請求項19に記載の通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the communication program according to claim 19 is recorded. 請求項1ないし17のいずれか一項に記載の通信装置と、
上記通信装置と通信媒体を介して通信可能であり、該通信装置からストリームデータを受信する受信装置とを備えたことを特徴とする通信システム。
A communication device according to any one of claims 1 to 17,
A communication system, comprising: a receiving device capable of communicating with the communication device via a communication medium and receiving stream data from the communication device.
JP2004316945A 2004-10-29 2004-10-29 Communications device, communication method, communication program, recording medium storing the communication program and communications system Pending JP2006129277A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316945A JP2006129277A (en) 2004-10-29 2004-10-29 Communications device, communication method, communication program, recording medium storing the communication program and communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316945A JP2006129277A (en) 2004-10-29 2004-10-29 Communications device, communication method, communication program, recording medium storing the communication program and communications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006129277A true JP2006129277A (en) 2006-05-18

Family

ID=36723443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316945A Pending JP2006129277A (en) 2004-10-29 2004-10-29 Communications device, communication method, communication program, recording medium storing the communication program and communications system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006129277A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135919A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Panasonic Corporation Transmission device, transmission method, system lsi, and program
EP1976193A1 (en) 2007-03-26 2008-10-01 NEC Corporation Communication device, communication control system, communication control method and recording medium recording communication control program
JP2009237933A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Personal Products Co Ltd Information processing system, information terminal, and server
JP2010514256A (en) * 2006-12-14 2010-04-30 トムソン ライセンシング ARQ with adaptive modulation for communication systems
JP2010171670A (en) * 2009-01-22 2010-08-05 Hitachi Ltd Data transmitter, data output device, and data transmission system
US9716567B2 (en) 2006-12-14 2017-07-25 Thomson Licensing Rateless codes decoding method for communications systems
US9722892B2 (en) 2012-07-02 2017-08-01 Nec Corporation Flow rate prediction device, flow rate prediction method, and flow rate prediction program
US9729274B2 (en) 2006-12-14 2017-08-08 Thomson Licensing Rateless encoding in communication systems
US9798603B2 (en) 2012-11-29 2017-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication device, router having communication device, bus system, and circuit board of semiconductor circuit having bus system
US9838152B2 (en) 2006-12-14 2017-12-05 Thomson Licensing Modulation indication method for communication systems

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767175A (en) * 1993-06-30 1995-03-10 Nec Corp Data transmission system for mobile radio communication
JPH11225166A (en) * 1998-02-09 1999-08-17 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk Flow control method
JP2002204278A (en) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp Device and method for data transmission
JP2003198514A (en) * 2001-12-28 2003-07-11 Canon Inc Radio communication device and radio communication method
JP2004040314A (en) * 2002-07-01 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless communication apparatus and transmission allocation control method
JP2004519894A (en) * 2001-02-16 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Network with adaptation of modulation method
JP2006074117A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp Communication terminal and communication method
WO2006046586A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data communication apparatus, data receiving apparatus, data transmitting apparatus, and retransmittal control method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767175A (en) * 1993-06-30 1995-03-10 Nec Corp Data transmission system for mobile radio communication
JPH11225166A (en) * 1998-02-09 1999-08-17 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk Flow control method
JP2002204278A (en) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp Device and method for data transmission
JP2004519894A (en) * 2001-02-16 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Network with adaptation of modulation method
JP2003198514A (en) * 2001-12-28 2003-07-11 Canon Inc Radio communication device and radio communication method
JP2004040314A (en) * 2002-07-01 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless communication apparatus and transmission allocation control method
JP2006074117A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp Communication terminal and communication method
WO2006046586A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data communication apparatus, data receiving apparatus, data transmitting apparatus, and retransmittal control method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135919A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Panasonic Corporation Transmission device, transmission method, system lsi, and program
US7936727B2 (en) 2006-05-19 2011-05-03 Panasonic Corporation Transmission device, transmission method, system LSI, and program
JP4741659B2 (en) * 2006-05-19 2011-08-03 パナソニック株式会社 Transmission apparatus, transmission method, system LSI, and program
US9729280B2 (en) 2006-12-14 2017-08-08 Thomson Licensing ARQ with adaptive modulation for communication systems
JP2010514256A (en) * 2006-12-14 2010-04-30 トムソン ライセンシング ARQ with adaptive modulation for communication systems
US9838152B2 (en) 2006-12-14 2017-12-05 Thomson Licensing Modulation indication method for communication systems
US9716567B2 (en) 2006-12-14 2017-07-25 Thomson Licensing Rateless codes decoding method for communications systems
US9729274B2 (en) 2006-12-14 2017-08-08 Thomson Licensing Rateless encoding in communication systems
EP1976193A1 (en) 2007-03-26 2008-10-01 NEC Corporation Communication device, communication control system, communication control method and recording medium recording communication control program
JP2008244567A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp Communication device, communication control system, communication control method and communication control program
JP2009237933A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Personal Products Co Ltd Information processing system, information terminal, and server
JP2010171670A (en) * 2009-01-22 2010-08-05 Hitachi Ltd Data transmitter, data output device, and data transmission system
US9722892B2 (en) 2012-07-02 2017-08-01 Nec Corporation Flow rate prediction device, flow rate prediction method, and flow rate prediction program
US9798603B2 (en) 2012-11-29 2017-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication device, router having communication device, bus system, and circuit board of semiconductor circuit having bus system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184373B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM CONTAINING COMMUNICATION PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM
US8831091B2 (en) Adaptive wireless channel allocation for media distribution in a multi-user environment
US7710906B2 (en) Transmitting and receiving system, transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method, and program
US8291278B2 (en) Method and apparatus for combining hybrid automatic repeat request data in wireless communication system
US8705384B2 (en) Remote control of transmitter-side rate adaptation
CN110351020B (en) Method, device and system for transmitting data
US9451248B2 (en) Data processing device and data processing method
US8089868B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method using variable transmission rate
JP2004517585A (en) Hybrid ARQ method and hybrid ARQ transmitter
US20110243052A1 (en) Dynamic rate and fec adaptation for video multicast in multi-rate wireless networks
CN110933740B (en) Uplink data transmission method and device, terminal equipment and storage medium
JPWO2006106861A1 (en) Wireless LAN system and transmitting station thereof
JP2020511032A (en) Radio State Trigger on Bit Rate Request for Codec Rate Adaptation
JP2006129277A (en) Communications device, communication method, communication program, recording medium storing the communication program and communications system
KR101177454B1 (en) Server and client for determining error restoration type according to transmission image data, thereby method
JP2010273128A (en) Base station, radio communication system, base station control method
JP2005184662A (en) Data transmitter, data receiver, and communication system
JP2004032467A (en) Packet communication apparatus
JP2009290619A (en) Wireless communication system, wireless communication apparatus, and wireless communication method
JP4325952B2 (en) Wireless communication terminal and communication method
WO2003084155A1 (en) Base station apparatus and packet transmission method
KR101433033B1 (en) Apparatus of selecting modulation and coding scheme used in cellular communication systems and selecting method thereof
US8767552B2 (en) Wireless communication system controlling transmission parameters of data units according to data usefulness
JP3924574B2 (en) Hybrid ARQ method and hybrid ARQ transmitter
JP5239477B2 (en) Radio base station apparatus and communication method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511