JP2006129266A - Information offer system - Google Patents

Information offer system Download PDF

Info

Publication number
JP2006129266A
JP2006129266A JP2004316874A JP2004316874A JP2006129266A JP 2006129266 A JP2006129266 A JP 2006129266A JP 2004316874 A JP2004316874 A JP 2004316874A JP 2004316874 A JP2004316874 A JP 2004316874A JP 2006129266 A JP2006129266 A JP 2006129266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile terminal
profile information
profile
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004316874A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhisa Takizawa
泰久 滝沢
Davis Peter
デイビス ピーター
Shinsuke Shimokawa
信祐 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Original Assignee
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Advanced Telecommunications Research Institute International filed Critical ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority to JP2004316874A priority Critical patent/JP2006129266A/en
Publication of JP2006129266A publication Critical patent/JP2006129266A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a user with the position of an article on the outside of the communication distance of a proximity radio communication to the user. <P>SOLUTION: An information offer system has mobile terminals 21 to 2N and information offer servers 11 to 1K constituting a communication network 100 and fixed communication devices 31 to 3M. The mobile terminal 2i detects a proximity communication device 5 annexed to a body O by the proximity radio communication; acquires a body information stored in the proximity communication device 5, and makes the acquired body information and its own positional information at a time when the proximity communication device 5 is detected correspond; generates a profile information to the body O; and transmits the profile information to the information offer server 1i. The information offer server 1i database-makes and stores the received profile information. The mobile terminal 2i is connected to the information offer server 1i, and the profile information corresponding to a certain body O is transmitted. The user can determine the positional information of the body O by the transmission of the profile information. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、物体の位置等を検出し、情報を提供するシステムに関する。   The present invention relates to a system that detects the position of an object and provides information.

近年、携帯電話の現在の位置情報を地図情報と共に送信し、携帯電話を所持するユーザに現在の位置情報を提供するパーソナルナビゲーションサービスが本格的に開始されており、今後、このような位置情報に関するサービス(LBS:Location Based Service)の発展が期待されている。   In recent years, a personal navigation service that transmits current location information of a mobile phone together with map information and provides the current location information to a user possessing the mobile phone has started in earnest. Development of services (LBS: Location Based Service) is expected.

位置情報に関するサービスの更なる発展を図るためには、サービスの適用範囲を広くすることに加えて、物体等の位置情報を容易に検出することが肝要となる。ここで、従来の位置情報を検出する技術として、定点センシングと呼ばれる手法が知られている。定点センシングは、適用範囲となる空間内にセンサを配置し、このセンサを用いて、人物や物体の位置を検出する手法である。   In order to further develop services related to location information, it is important to easily detect location information of objects and the like in addition to widening the application range of services. Here, a technique called fixed point sensing is known as a conventional technique for detecting position information. Fixed point sensing is a technique in which a sensor is arranged in a space that is an applicable range, and the position of a person or an object is detected using this sensor.

しかしながら、定点センシングによれば、空間に大量のセンサを配置する必要があるため、膨大なコストがかかると共に、センサに対する管理コスト等も膨大なものとなってしまい、位置情報に関するサービスに用いることは事実上不可能である。   However, according to fixed point sensing, it is necessary to arrange a large number of sensors in the space, which entails enormous costs and management costs for the sensors become enormous. Virtually impossible.

また、非特許文献1には、ユーザがリーダを持ち、部屋を巡回しながらタグからの信号を受信することで物品の位置を検出する巡回検出と称される技術が開示されている。具体的には、ユーザに所持されたリーダが、位置が確定している3個以上のリファレンスタグからの信号を基に、3点測量を行うことで自己の現在位置を随時特定し、それと同時に物品タグから受けた信号を記録しておき、複数地点で受信した物品タグの伝搬強度と特定した自己の位置とを基に物品の位置を算出する。
NTT COMWARE TECHNOLOGY 2004 15頁及び第6図“森島 健平,今野 貴洋,渡辺 修平”
Non-Patent Document 1 discloses a technique called patrol detection in which a user has a reader and detects a position of an article by receiving a signal from a tag while patroling a room. Specifically, the reader possessed by the user identifies his / her current position at any time by performing three-point surveying based on signals from three or more reference tags whose positions are fixed, and at the same time The signal received from the article tag is recorded, and the position of the article is calculated based on the propagation strength of the article tag received at a plurality of points and the identified position.
NTT COMWARE TECHNOLOGY 2004, page 15 and Fig. 6 “Kenhei Morishima, Takahiro Konno, Shuhei Watanabe”

しかしながら、非特許文献1記載の技術は、RFIDによる無線タグが採用されており、その通信には制約が多いため、当該技術を大規模空間(広域)に適用するためには、大量のRFIDリーダが必要となり、膨大なコストがかかってしまう。したがって、当該技術を広域位置情報に関するサービスに適用することは実用的でない。   However, since the technology described in Non-Patent Document 1 employs RFID wireless tags and there are many restrictions on communication, a large number of RFID readers are required to apply the technology to a large-scale space (wide area). Is necessary, and enormous costs are required. Therefore, it is not practical to apply the technology to a service related to wide area location information.

本発明の目的は、近距離無線通信の通信距離内にある物品の存在を検出し、物品の固有情報を、発見した位置情報と併せて記録し、物品の位置情報等を近距離無線通信の通信外にいるユーザに提供し得る情報提供システムを提供することである。   An object of the present invention is to detect the presence of an article within the communication distance of short-range wireless communication, record the unique information of the article together with the discovered position information, and store the position information of the article in the short-range wireless communication. It is to provide an information providing system that can be provided to a user who is out of communication.

本発明にかかる情報提供システムは、複数の物体の各々に取り付けられた近接通信装置と、複数のモバイル端末と、各モバイル端末と通信ネットワークを介して接続された情報提供サーバとを備え、前記近接通信装置は、取り付けられた物体を特定するための情報を含む物体情報を記憶する物体情報記憶手段を備え、前記モバイル端末は、前記近接通信装置を、近接無線通信により検出し、検出した近接通信装置が記憶する物体情報を、前記近接無線通信により取得する物体情報取得手段と、前記物体情報取得手段により物体情報が取得された際の自己の位置を示す自己位置情報を算出する自己位置算出手段と、前記物体情報取得手段により取得された物体情報と、前記自己位置算出手段により算出された自己位置情報とを関連付けてプロファイル情報を生成するプロファイル情報生成手段と、前記プロファイル情報を、前記通信ネットワークを介して前記情報提供サーバに送信するプロファイル情報送信手段とを備え、前記情報提供サーバは、前記モバイル端末から送信されたプロファイル情報をデータベース化して記憶するプロファイル情報記憶手段を備え、前記モバイル端末は、前記情報提供サーバに対し、前記通信ネットワークを介して、所定の物体を識別するための識別情報を送信する識別情報送信手段を更に備え、前記情報提供サーバは、前記モバイル端末から送信された識別情報が示す物体に対応するプロファイル情報が前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているか否かを判定するプロファイル情報判定手段と、前記プロファイル情報判定手段により、前記モバイル端末から送信された識別情報が示す物体に対応するプロファイル情報が記憶されていると判定された場合、当該識別情報を送信したモバイル端末に対して、当該プロファイル情報を送信し、プロファイル情報を提供するプロファイル情報提供手段とを更に備えることを特徴とする。   An information providing system according to the present invention includes a proximity communication device attached to each of a plurality of objects, a plurality of mobile terminals, and an information providing server connected to each mobile terminal via a communication network, The communication device includes object information storage means for storing object information including information for specifying an attached object, and the mobile terminal detects the proximity communication device by proximity wireless communication, and detects the detected proximity communication. Object information acquisition means for acquiring object information stored in the apparatus by the proximity wireless communication, and self-position calculation means for calculating self-position information indicating the position of the object when the object information is acquired by the object information acquisition means And the object information acquired by the object information acquisition means and the self-position information calculated by the self-position calculation means Profile information generating means for generating file information and profile information transmitting means for transmitting the profile information to the information providing server via the communication network, wherein the information providing server is transmitted from the mobile terminal. Profile information storage means for storing profile information in a database, and the mobile terminal transmits identification information for transmitting identification information for identifying a predetermined object to the information providing server via the communication network. Profile information determination means for determining whether profile information corresponding to an object indicated by the identification information transmitted from the mobile terminal is stored in the profile information storage means; The profile information judging means If it is determined that profile information corresponding to the object indicated by the identification information transmitted from the mobile terminal is stored, the profile information is transmitted to the mobile terminal that transmitted the identification information, and profile information is provided. And profile information providing means.

また、上記構成において、前記近接無線通信は、複数の通信方式を含み、前記近接通信装置は、前記複数の通信方式のうち、いずれかの通信方式に対応するものであり、前記モバイル端末の物体情報取得手段は、前記複数の通信方式のうち、いずれかの通信方式に対応するものであることが好ましい。   In the above configuration, the close proximity wireless communication includes a plurality of communication methods, and the close proximity communication device corresponds to any one of the plurality of communication methods, and the object of the mobile terminal The information acquisition means preferably corresponds to any one of the plurality of communication methods.

また、上記構成において、前記複数のモバイル端末のうちいずれかのモバイル端末に対して所定の通信回線を介して接続され、当該モバイル端末とは通信方式の異なる近接無線通信を用いて前記近接通信装置を検出する検出装置を更に備え、前記検出装置は、検出した近接通信装置に記憶されている物体情報を受信し、受信した物体情報を所定の通信回線を介して接続されたモバイル端末に転送する物体情報転送手段を備え、前記モバイル端末は、前記検出装置から送信された物体情報を取得することが好ましい。   Further, in the above configuration, the proximity communication device is connected to any one of the plurality of mobile terminals via a predetermined communication line, and uses the proximity wireless communication having a communication method different from that of the mobile terminal. And detecting the object information stored in the detected proximity communication device, and transferring the received object information to a mobile terminal connected via a predetermined communication line. Preferably, the mobile terminal includes object information transfer means, and the mobile terminal acquires object information transmitted from the detection device.

また、上記構成において、前記モバイル端末のプロファイル情報送信手段は、前記情報提供サーバに対して接続要求を送信し、接続要求が許可された場合に、前記プロファイル情報を送信し、前記モバイル端末は、前記接続要求が許可されなかった場合、前記プロファイル情報生成手段により生成されたプロファイル情報を記憶するローカルプロファイル情報記憶手段を更に備え、前記プロファイル情報送信手段は、前記接続要求が許可された際、前記ローカルプロファイル情報記憶手段に記憶しているプロファイル情報を前記情報提供サーバに送信することが好ましい。   Further, in the above configuration, the profile information transmitting means of the mobile terminal transmits a connection request to the information providing server, and transmits the profile information when the connection request is permitted. When the connection request is not permitted, the profile information generation unit further includes a local profile information storage unit that stores the profile information generated by the profile information generation unit, and the profile information transmission unit, when the connection request is permitted, Preferably, the profile information stored in the local profile information storage means is transmitted to the information providing server.

請求項1記載の発明によれば、モバイル端末を所持する人物が、物体の近傍に近づくと、モバイル端末は、物体に添付されたICタグ等の近接通信装置を検出し、検出した近接通信装置から当該物体の物体情報を取得する。ここで、物体は、モバイル端末により近接無線通信により検出されているため、モバイル端末の自己位置情報は、物体の位置情報と考えることができる。つまり、モバイル端末が物体の位置を検出するセンサとして機能することとなる。   According to the first aspect of the present invention, when a person holding the mobile terminal approaches the vicinity of the object, the mobile terminal detects a proximity communication device such as an IC tag attached to the object, and the detected proximity communication device To obtain object information of the object. Here, since the object is detected by proximity wireless communication by the mobile terminal, the self-position information of the mobile terminal can be considered as the position information of the object. That is, the mobile terminal functions as a sensor that detects the position of the object.

そして、モバイル端末は、自己の位置を示す自己位置情報を算出し、算出した自己位置情報及び取得した物体情報とを対応付けてプロファイル情報を生成し、情報提供サーバに送信し、情報提供サーバは、受信したプロファイル情報をプロファイル情報記憶手段に記憶する。そして、ユーザによる操作指令に基づき、モバイル端末からある物体を識別するための識別情報が送信されると、情報提供サーバは、当該識別情報が示す物体に対応するプロファイル情報を記憶している場合は、当該プロファイル情報を当該モバイル端末に対して送信する。これにより、モバイル端末を所持するユーザは、物体の位置を知ることができる。   Then, the mobile terminal calculates self-position information indicating its own position, generates profile information in association with the calculated self-position information and the acquired object information, and transmits the profile information to the information providing server. The received profile information is stored in the profile information storage means. Then, when identification information for identifying an object is transmitted from the mobile terminal based on an operation command by the user, the information providing server stores profile information corresponding to the object indicated by the identification information. The profile information is transmitted to the mobile terminal. Thereby, the user who possesses the mobile terminal can know the position of the object.

ここで、プロファイル情報記憶手段は、他のモバイル端末から送信されたプロファイル情報も記憶しているため、ユーザは、近接無線通信距離外にある物体の位置を知ることができる。また、本発明にかかる情報提供システムは、モバイル端末の数が増大するにつれて、プロファイル情報を記憶するデータベースの内容が充実し、これによって、空間内に大量のセンサを配置しなくとも、ユーザに対し物体に関する位置情報を提供しうる範囲が拡大する結果、低コストでありながら広域位置情報に関するサービスをユーザに提供することが可能となる。   Here, since the profile information storage means also stores profile information transmitted from other mobile terminals, the user can know the position of an object outside the close proximity wireless communication distance. In addition, the information providing system according to the present invention enhances the contents of the database for storing profile information as the number of mobile terminals increases, so that it is possible for a user without arranging a large number of sensors in the space. As a result of expanding the range in which the position information related to the object can be provided, it is possible to provide the user with a service related to the wide area position information at low cost.

請求項2記載の発明によれば、近接無線通信は、RFID、Bluetooth、ZigBee(IEEE802.15.4)、無線LAN、UWB(ultra wide band)等の複数の通信方式を含み、近接通信装置及びモバイル端末は、いずれかの通信方式に対応しているため、情報提供サーバには、様々な通信方式を用いて取得された物体情報を基に生成されたプロファイル情報が送信されることとなる。したがって、情報提供サーバは、通信方式を問わずより多くのプロファイル情報を記憶することが可能となり、ユーザに対しより多くの情報を提供することができる。   According to the second aspect of the present invention, the proximity wireless communication includes a plurality of communication methods such as RFID, Bluetooth, ZigBee (IEEE802.15.4), wireless LAN, UWB (ultra wide band), and the like. Corresponds to any one of the communication methods, and thus the profile information generated based on the object information acquired using various communication methods is transmitted to the information providing server. Therefore, the information providing server can store more profile information regardless of the communication method, and can provide more information to the user.

請求項3記載の発明によれば、モバイル端末は、検出装置を接続することにより近接無線通信の通信方式として自己が採用する通信方式とは異なる通信方式を用いて近接通信装置を検出することが可能となる。つまり、モバイル端末は、この検出装置を介して、自己が採用する通信方式とは異なる通信方式に対応する近接通信装置を検出することが可能となる。その結果、情報提供サーバは、より多くのプロファイル情報を記憶することが可能となり、ユーザに対しより多くの情報を提供することができる。更に、ユーザは、検出装置を取り替えることにより、様々な通信方式に対応する近接通信装置を検出することが可能となり、情報提供サーバは、より多くのプロファイル情報を記憶することができる。   According to the third aspect of the present invention, the mobile terminal can detect the proximity communication device using a communication method different from the communication method adopted by itself as the communication method of the proximity wireless communication by connecting the detection device. It becomes possible. That is, the mobile terminal can detect a near field communication device corresponding to a communication method different from the communication method adopted by the mobile terminal via this detection device. As a result, the information providing server can store more profile information, and can provide more information to the user. Furthermore, the user can detect a proximity communication device corresponding to various communication methods by replacing the detection device, and the information providing server can store more profile information.

請求項4記載の発明によれば、モバイル端末と情報提供サーバとの接続が確立することができなかった期間において、当該モバイル端末により生成されたプロファイル情報が、後に情報提供サーバとの接続が確立された際に、情報提供サーバに送信されるため、情報提供サーバは、より多くのプロファイル情報を記憶することが可能となり、ユーザにより多くの情報を提供することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, in the period when the connection between the mobile terminal and the information providing server cannot be established, the profile information generated by the mobile terminal is later established with the information providing server. When the information is sent to the information providing server, the information providing server can store more profile information and can provide more information to the user.

以下、本発明の一実施の形態による情報提供システムについて図面を参照しつつ説明する。図1は、本情報提供システムの全体構成図である。本情報提供システムは、K(Kは正数)台の情報提供サーバ11〜1Kと、N台(Nは正数)のモバイル端末21〜2N、M(Mは3以上の正数)台の固定通信装置31〜3M、及び1又は複数台の検出用近接通信装置(検出装置)4を備えている。情報提供サーバ11〜1K及びモバイル端末21〜2Nは、通信ネットワーク100を介してTCP/IPにより相互に通信可能に接続されている。通信ネットワーク100は、携帯電話通信網、インターネット通信網、及びアドホックネットワークを含んでいる。アドホックネットワークとは、無線通信により接続可能な複数の端末(パソコン、PDA(personal digital assistant)、携帯電話等)により構成され、任意の二の端末が、アクセスポイントを介することなく、直接的又は他の端末を経由して間接的に、通信することが可能なネットワークである。   Hereinafter, an information providing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram of the information providing system. The information providing system includes K (K is a positive number) information providing servers 11 to 1K, N (N is a positive number) mobile terminals 21 to 2N, and M (M is a positive number of 3 or more). A fixed communication device 31 to 3M and one or a plurality of detection proximity communication devices (detection devices) 4 are provided. The information providing servers 11 to 1 </ b> K and the mobile terminals 21 to 2 </ b> N are connected via the communication network 100 so that they can communicate with each other by TCP / IP. The communication network 100 includes a mobile phone communication network, an Internet communication network, and an ad hoc network. An ad hoc network is composed of a plurality of terminals (personal computers, PDAs (personal digital assistants, mobile phones, etc.)) that can be connected by wireless communication, and any two terminals can be directly or others without going through an access point. It is a network that can communicate indirectly via the terminal.

モバイル端末21〜2Nは、PDA、携帯電話、及び携帯型パソコン等の移動無線通信装置であり、携帯電話網を介して通信を行う広域無線通信機能及び近接無線通信機能を備えている。ここで、モバイル端末21〜2Nは、近接無線通信を用いて、物体Oに取付けられた近接通信装置5に記憶された物体情報を取得し、取得した際の自己の位置を示す自己位置情報を算出し、物体情報と自己位置情報とを対応づけて物体Oのプロファイル情報を生成し、生成したプロファイル情報を情報提供サーバ11〜1Kに送信する。すなわち、モバイル端末21〜2Nは、算出した自己位置情報を近接無線通信により検出した物体Oの位置情報としてプロファイル情報を生成している。   The mobile terminals 21 to 2N are mobile wireless communication devices such as PDAs, mobile phones, and portable personal computers, and have a wide area wireless communication function and a proximity wireless communication function for performing communication via a mobile phone network. Here, the mobile terminals 21 to 2N acquire the object information stored in the proximity communication device 5 attached to the object O by using the proximity wireless communication, and obtain the self-position information indicating the position of the self at the time of acquisition. The profile information of the object O is generated by calculating and associating the object information with the self-location information, and the generated profile information is transmitted to the information providing servers 11 to 1K. In other words, the mobile terminals 21 to 2N generate profile information as the position information of the object O detected by the proximity wireless communication using the calculated self-position information.

近接通信装置5は、添付された物体Oに関する情報である物体情報を記憶している。この物体情報には、物体Oを特定するための識別子、物体Oの名称、及び物体Oの状態等が含まれる。ここで、各近接通信装置5は、RFID、Bluetooth、ZigBee(IEEE802.15.4)、無線LAN、UWB等の近接無線通信方式のうち、いずれかの近接無線通信方式に対応するICタグが採用される。すなわち、本情報提供システムは、種々の近接無線通信方式が混在するシステムとなる。   The near field communication device 5 stores object information that is information regarding the attached object O. This object information includes an identifier for identifying the object O, the name of the object O, the state of the object O, and the like. Here, each proximity communication device 5 employs an IC tag corresponding to one of the proximity wireless communication methods such as RFID, Bluetooth, ZigBee (IEEE802.15.4), wireless LAN, and UWB. . That is, the information providing system is a system in which various close proximity wireless communication methods are mixed.

固定通信装置31〜3Mは、それぞれ、携帯電話通信網におけるアクセスポイント、或いはインターネット通信網における無線LANによるアクセスポイントであり、その場合は、アドホックモードによる位置推定で用いることを前提として、空間内の所定の位置に設置され、当該位置を示す情報(以下、「基準位置情報」と呼ぶ)を含む基準位置情報パケットを生成し、生成した基準位置情報パケットを、通信ネットワーク100を介してモバイル端末21〜2Nに対して所定周期で配信する。   Each of the fixed communication devices 31 to 3M is an access point in a mobile phone communication network or an access point by a wireless LAN in the Internet communication network. In this case, on the assumption that it is used for position estimation in an ad hoc mode, A reference position information packet that is installed at a predetermined position and includes information indicating the position (hereinafter referred to as “reference position information”) is generated, and the generated reference position information packet is transmitted to the mobile terminal 21 via the communication network 100. Distribute to ~ 2N at a predetermined cycle.

検出用近接通信装置4は、任意のモバイル端末2iに対し、当該モバイル端末2iが備える外部接続端子に直接接続される、或いはUSBケーブル等の通信ケーブルを介して接続される、或いは無線により接続されるものであり、Bluetooth、ZigBee、RFID(Radio Frequency-Identification)、無線LAN、UWB等の近接無線通信方式のうちいずれかと対応し、対応する近接無線通信方式を用いて近接通信装置5を検出する。   The proximity communication device for detection 4 is directly connected to an external connection terminal included in the mobile terminal 2i with respect to an arbitrary mobile terminal 2i, or connected via a communication cable such as a USB cable, or connected wirelessly. It corresponds to any one of close proximity wireless communication methods such as Bluetooth, ZigBee, RFID (Radio Frequency-Identification), wireless LAN, UWB, etc., and detects the close proximity communication device 5 using the corresponding close proximity wireless communication method. .

例えば、モバイル端末2iの近接無線通信方式がBluetoothである場合、ユーザは、モバイル端末2iに対してBluetooth以外のZigbee、RFID、無線LAN等の近接無線通信方式のうちいずれかの近接無線通信方式に対応する検出用近接通信装置4を適宜取り替えることにより、モバイル端末2iは、種々の近接無線通信方式に対応する近接通信装置5を検出することが可能となる。   For example, when the proximity wireless communication method of the mobile terminal 2i is Bluetooth, the user can change any of the proximity wireless communication methods other than Bluetooth, such as Zigbee, RFID, and wireless LAN, to the mobile terminal 2i. By appropriately replacing the corresponding detection proximity communication device 4, the mobile terminal 2 i can detect the proximity communication device 5 corresponding to various proximity wireless communication systems.

情報提供サーバ11〜1Kは、モバイル端末21〜2Nから送信されるプロファイル情報をデータベース化して記憶する。また、情報提供サーバ11〜1Kは、モバイル端末21〜2Nからある物体Oに対するプロファイル送信要求を受け付け、当該物体Oに対応するプロファイル情報を、プロファイル送信送信要求を送信したモバイル端末に送信する。物体Oとしては、コンピュータ、プリンタ、テレビ、自転車、本、傘、万年筆等の様々な日用品が含まれる。   The information providing servers 11 to 1K store the profile information transmitted from the mobile terminals 21 to 2N in a database. In addition, the information providing servers 11 to 1K accept profile transmission requests for an object O from the mobile terminals 21 to 2N, and transmit profile information corresponding to the object O to the mobile terminal that transmitted the profile transmission transmission request. The object O includes various daily necessities such as a computer, a printer, a television, a bicycle, a book, an umbrella, and a fountain pen.

(情報提供サーバの構成)
次に、情報提供サーバ11〜1Kの構成を説明する。情報提供サーバ11〜1Kは、構成が同一であるため、第i番目の情報提供サーバである情報提供サーバ1iのみ説明する。図2は、情報提供サーバ1iの機能構成を示すブロック図である。情報提供サーバ1iは、通信機能を備える通常のコンピュータから構成され、送受信部101、プログラム実行部110及び記憶部120を備えている。プログラム実行部110は、CPUから構成され、図略のハードディスクに記憶された情報提供サーバプログラムを実行することにより、接続許可部111、判定部112、及び更新部113として機能する。また、記憶部120は、ユーザID記憶部121、及びプロファイル情報記憶部122として機能する。
(Configuration of information providing server)
Next, the configuration of the information providing servers 11 to 1K will be described. Since the information providing servers 11 to 1K have the same configuration, only the information providing server 1i that is the i-th information providing server will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the information providing server 1i. The information providing server 1i is configured by a normal computer having a communication function, and includes a transmission / reception unit 101, a program execution unit 110, and a storage unit 120. The program execution unit 110 includes a CPU, and functions as a connection permission unit 111, a determination unit 112, and an update unit 113 by executing an information providing server program stored in a hard disk (not shown). The storage unit 120 functions as a user ID storage unit 121 and a profile information storage unit 122.

送受信部101は、通信装置から構成され、情報提供サーバ1iによる信号を有線信号又は無線信号に変調して通信ネットワーク100に送信すると共に、通信ネットワーク100から送信された有線信号又は無線信号を復調する。   The transmission / reception unit 101 includes a communication device, modulates a signal from the information providing server 1i into a wired signal or a wireless signal, transmits the signal to the communication network 100, and demodulates the wired signal or the wireless signal transmitted from the communication network 100. .

ユーザID記憶部121は、情報提供サーバへの接続が許可されているユーザを識別するためのユーザIDデータベースを記憶している。ユーザIDデータベースを構成するユーザIDレコードは、ユーザID及びユーザIDに対応するパスワード等をそれぞれ記憶するフィールドを備えている。   The user ID storage unit 121 stores a user ID database for identifying users who are permitted to connect to the information providing server. The user ID record constituting the user ID database includes fields for storing a user ID and a password corresponding to the user ID, respectively.

接続許可部111は、モバイル端末21〜2Nから送信されたユーザID及びパスワードが、ユーザID記憶部121に記憶されているか否かにより、当該ユーザID及びパスワードを送信したユーザが情報提供サーバ1iに接続する権限を有するか否かを判定する。   Depending on whether or not the user ID and password transmitted from the mobile terminals 21 to 2N are stored in the user ID storage unit 121, the connection permission unit 111 determines whether the user who transmitted the user ID and password is to the information providing server 1i. It is determined whether or not the user has authority to connect.

プロファイル情報記憶部122は、モバイル端末21〜2Nから送信されたプロファイル情報がデータベース化されたプロファイル情報データベースを記憶する。プロファイル情報データベースを構成するプロファイル情報レコードは、物体Oの識別子、物体Oを検出したモバイル端末の自己位置情報、物体Oを検出した検出日時、物体Oの名称、及び物体Oの状態を示すデータ等をそれぞれ記憶するフィールドを備えている。状態とは、商品の出荷日、製造年月日、値段等を示すデータである。   The profile information storage unit 122 stores a profile information database in which profile information transmitted from the mobile terminals 21 to 2N is databased. The profile information record constituting the profile information database includes the identifier of the object O, the self-location information of the mobile terminal that detected the object O, the detection date and time when the object O was detected, the name of the object O, the data indicating the state of the object O, etc. Is stored in each field. The state is data indicating the shipping date, date of manufacture, price, etc. of the product.

判定部112は、モバイル端末21〜2Nから送信されたプロファイル送信要求により示された物体Oに対するプロファイル情報レコードが、プロファイル情報データベースに存在するか否かを判定し、存在する場合、当該物体Oに対応するプロファイル情報を、プロファイル送信要求を送信したモバイル端末に送信する。   The determination unit 112 determines whether or not a profile information record for the object O indicated by the profile transmission request transmitted from the mobile terminals 21 to 2N exists in the profile information database. Corresponding profile information is transmitted to the mobile terminal that transmitted the profile transmission request.

更新部113は、モバイル端末21〜2Nから送信されたプロファイル情報が示す物体Oに対するプロファイル情報レコードが、プロファイル情報データベースに存在するか否かを判定し、存在する場合、受信したプロファイル情報が最新のプロファイル情報であるか否かを判定し、最新のプロファイル情報である場合、受信したプロファイル情報により対応するプロファイル情報レコードを更新する。一方、最新のプロファイル情報でない場合、対応するプロファイル情報レコードを更新することなく、受信したプロファイル情報を破棄する。さらに、受信したプロファイル情報が示す物体Oに対応するプロファイル情報レコードがプロファイル情報データベースに存在しない場合、当該物体Oに対応する新たなプロファイル情報レコードを作成する。   The update unit 113 determines whether or not a profile information record for the object O indicated by the profile information transmitted from the mobile terminals 21 to 2N exists in the profile information database. If there is, the received profile information is the latest. It is determined whether it is profile information. If the profile information is the latest profile information, the corresponding profile information record is updated with the received profile information. On the other hand, if it is not the latest profile information, the received profile information is discarded without updating the corresponding profile information record. Furthermore, when the profile information record corresponding to the object O indicated by the received profile information does not exist in the profile information database, a new profile information record corresponding to the object O is created.

本実施形態では、判定部112がプロファイル情報判定手段に相当し、送受信部101がプロファイル情報提供手段に相当し、プロファイル情報記憶部122がプロファイル情報が記憶手段に相当する。   In this embodiment, the determination unit 112 corresponds to a profile information determination unit, the transmission / reception unit 101 corresponds to a profile information providing unit, and the profile information storage unit 122 corresponds to profile information.

(モバイル端末の構成)
次に、モバイル端末21〜2Nについて説明する。モバイル端末21〜2Nは、それぞれ、構成が同一であるため、第i番目のモバイル端末2iのみ説明する。図3は、モバイル端末2iのブロック図を示している。モバイル端末2iは、広域通信部201、近接通信部202、自己位置情報算出部203、プロファイル情報生成部204、プロファイル情報記憶部205、操作部206、表示部207、送信履歴記憶部208、及び容量判定部209を備えている。
(Configuration of mobile device)
Next, the mobile terminals 21 to 2N will be described. Since the mobile terminals 21 to 2N have the same configuration, only the i-th mobile terminal 2i will be described. FIG. 3 shows a block diagram of the mobile terminal 2i. The mobile terminal 2i includes a wide area communication unit 201, a proximity communication unit 202, a self location information calculation unit 203, a profile information generation unit 204, a profile information storage unit 205, an operation unit 206, a display unit 207, a transmission history storage unit 208, and a capacity. A determination unit 209 is provided.

広域通信部201は、無線通信装置から構成され、モバイル端末2iの信号を変調して広域無線通信用の無線信号として通信ネットワーク100に対して送信するとともに、他のモバイル端末21〜2N(2iを除く)、情報提供サーバ11〜1Kから通信ネットワーク100を介して送信された広域無線通信用の無線信号を受信して復調する。   The wide area communication unit 201 is composed of a wireless communication device, modulates a signal of the mobile terminal 2i and transmits it to the communication network 100 as a wireless signal for wide area wireless communication, and transmits other mobile terminals 21 to 2N (2i Except for) a wireless signal for wide area wireless communication transmitted from the information providing servers 11 to 1K via the communication network 100 and demodulating.

近接通信部202は、Bluetooth、ZigBee、RFID(Radio Frequency-Identification)、無線LAN、UWB等の近接無線通信のうちいずれか1又は複数と対応する検出用近接通信装置4が接続可能であり、対応する近接無線通信を用いて近接通信装置5を検出し、検出した近接通信装置5が記憶する物体情報を近接無線通信により受信する(取得する)。   The proximity communication unit 202 can be connected to the proximity communication device 4 for detection corresponding to any one or more of proximity wireless communication such as Bluetooth, ZigBee, RFID (Radio Frequency-Identification), wireless LAN, UWB, etc. The proximity communication device 5 is detected using the close proximity wireless communication, and the object information stored in the detected proximity communication device 5 is received (acquired) by the proximity wireless communication.

自己位置情報算出部203は、以下に示す第1〜第3の方式のうち、いずれか1又は複数の方式を用いて自己位置情報を算出する。GPSモジュール2031、無線LANモジュール2032、及びアドホックモジュール2033は、それぞれ、第1〜第3の方式を実行するモジュールである。第1の方式は、GPSアンテナ(図略)により受信されたGPS衛生からの電波に基づいて自己位置情報を算出する方式である。第2の方式は、無線LANアンテナ(図略)により受信された、少なくとも3台の固定通信装置から送信された基準位置情報パケットを用いて、三点測量により自己位置情報を算出する方式である。第3の方式は、アドホックネットワークを構成する自己以外のモバイル端末から送信される位置情報パケットに基づいて、自己位置情報を算出する方式である。なお、第3の方式は公知の技術ではないためその詳細については後述する。   The self-location information calculation unit 203 calculates self-location information using any one or a plurality of methods among the following first to third methods. The GPS module 2031, the wireless LAN module 2032, and the ad hoc module 2033 are modules that execute the first to third methods, respectively. The first method is a method of calculating self-position information based on radio waves from GPS hygiene received by a GPS antenna (not shown). The second method is a method of calculating self-location information by three-point survey using reference position information packets transmitted from at least three fixed communication devices received by a wireless LAN antenna (not shown). . The third method is a method for calculating self-position information based on position information packets transmitted from mobile terminals other than the self constituting the ad hoc network. Since the third method is not a known technique, details thereof will be described later.

プロファイル情報生成部204は、モバイル端末2iが近接通信部202により物体情報を取得する場合は、近接通信部202により受信された物体情報と自己位置情報算出部203により算出された自己位置情報とを関連づけて物体Oに対するプロファイル情報を生成する。また、プロファイル情報生成部204は、モバイル端末2iが検出用近接通信装置4を介して物体情報を取得する場合は、検出用近接通信装置4により取得された物体情報と、自己位置情報算出部203により算出された自己位置情報とを関連づけて物体Oに対するプロファイル情報を生成する。   When the mobile terminal 2 i acquires object information from the proximity communication unit 202, the profile information generation unit 204 uses the object information received by the proximity communication unit 202 and the self-location information calculated by the self-location information calculation unit 203. In association, profile information for the object O is generated. Further, when the mobile terminal 2 i acquires object information via the detection proximity communication device 4, the profile information generation unit 204 and the object information acquired by the detection proximity communication device 4 and the self-position information calculation unit 203. Profile information for the object O is generated by associating with the self-position information calculated by the above.

プロファイル情報記憶部205は、プロファイル情報生成部204により生成されたプロファイル情報を記憶する。なお、プロファイル情報記憶部205は、1又は複数のプロファイル情報が記憶可能な記憶容量を有している。送信履歴記憶部208は、広域通信部201により送信されたプロファイル情報の送信履歴が記載された送信履歴テーブルを記憶する。   The profile information storage unit 205 stores profile information generated by the profile information generation unit 204. The profile information storage unit 205 has a storage capacity capable of storing one or a plurality of profile information. The transmission history storage unit 208 stores a transmission history table in which the transmission history of profile information transmitted by the wide area communication unit 201 is described.

容量判定部209は、プロファイル情報記憶部205の空き容量を計測し、計測した空き容量がプロファイル情報生成部204により生成されるプロファイル情報の1個分のデータ量よりも大きいか否かを判定し、プロファイル情報の1個分のデータ量よりも大きいと判定した場合、近接通信部202に近接通信装置5に物体情報を取得させる。   The capacity determination unit 209 measures the free capacity of the profile information storage unit 205 and determines whether or not the measured free capacity is larger than the data amount of one piece of profile information generated by the profile information generation unit 204. If it is determined that the data amount is larger than the data amount of one piece of profile information, the proximity communication unit 202 causes the proximity communication device 5 to acquire object information.

本実施形態では、近接通信部202が物体情報取得手段に相当し、自己位置情報算出部203が自己位置情報算出手段に相当し、プロファイル情報生成部204がプロファイル情報生成手段に相当し、広域通信部201がプロファイル情報生成手段に相当する。   In this embodiment, the proximity communication unit 202 corresponds to an object information acquisition unit, the self-location information calculation unit 203 corresponds to a self-location information calculation unit, the profile information generation unit 204 corresponds to a profile information generation unit, and wide area communication. The unit 201 corresponds to profile information generating means.

(情報提供システムの動作)
次に、本情報提供システムの動作について説明する。図4及び図5は、本情報提供システムにより実行される物体情報を取得する処理(パーソナルセンシング処理)を示したフローチャートである。以下、図4及び図5に示すフローチャートを用いて、モバイル端末2iによって実行されるパーソナルセンシング処理について説明する。なお、以下の説明ではモバイル端末2iは、検出用近接通信装置4を介して近接通信装置5を検出する。
(Operation of information provision system)
Next, the operation of the information providing system will be described. 4 and 5 are flowcharts showing processing (personal sensing processing) for acquiring object information executed by the information providing system. Hereinafter, personal sensing processing executed by the mobile terminal 2i will be described using the flowcharts shown in FIGS. In the following description, the mobile terminal 2 i detects the proximity communication device 5 via the detection proximity communication device 4.

まず、ステップS1において、広域通信部201は、通信可能な情報提供サーバ11〜1Kを発見するための発見要求を、通信ネットワーク100に対して配信する。   First, in step S <b> 1, the wide area communication unit 201 delivers a discovery request for discovering communicable information providing servers 11 to 1 </ b> K to the communication network 100.

ステップS2において、広域通信部201が、情報提供サーバからの発見応答を受信した場合(S2でYES)、広域通信部201は、情報提供サーバへの接続要求を送信する(S3)。ここで、接続応答を送信した情報提供サーバが複数存在する場合、広域通信部201は、これらの情報提供サーバのリストを表示部207に表示させる。そして、広域通信部201は、このリストから操作部206を用いてユーザにより選択された1又は複数の情報提供サーバに対して接続要求を送信する。   In step S2, when the wide area communication unit 201 receives a discovery response from the information providing server (YES in S2), the wide area communication unit 201 transmits a connection request to the information providing server (S3). Here, when there are a plurality of information providing servers that have transmitted connection responses, the wide area communication unit 201 causes the display unit 207 to display a list of these information providing servers. Then, the wide area communication unit 201 transmits a connection request to one or a plurality of information providing servers selected by the user using the operation unit 206 from this list.

ここで、接続要求には、操作部206を用いてユーザにより入力されたユーザID及びパスワードが含まれる。なお、接続要求を受信した情報提供サーバは、ユーザID記憶部121を参照することにより、ユーザID及びパスワードを入力したユーザが情報提供サーバに接続する権限を有するか否かを判定し、接続する権限を有すると判定した場合は、接続許可をモバイル端末2iに送信する。これにより、ユーザは情報提供サーバに接続する。一方、情報提供サーバは、ユーザID及びパスワードを入力したユーザが接続する権限を有しないと判定した場合は、接続不許可をモバイル端末2iに送信する。以下、モバイル端末2iが接続した情報提供サーバを「1i」の符号を付して表す。   Here, the connection request includes the user ID and password input by the user using the operation unit 206. The information providing server that has received the connection request refers to the user ID storage unit 121 to determine whether or not the user who has input the user ID and password has the authority to connect to the information providing server, and connects. If it is determined that the user has authority, a connection permission is transmitted to the mobile terminal 2i. Thereby, the user connects to the information providing server. On the other hand, if the information providing server determines that the user who has entered the user ID and password does not have the authority to connect, the information providing server transmits a connection rejection to the mobile terminal 2i. Hereinafter, the information providing server to which the mobile terminal 2i is connected is denoted by the reference numeral “1i”.

一方、ステップS2において、情報提供サーバ1iから接続応答を受信することができなかった場合(S2でNO)、モバイル端末2iはローカルモードに動作モードを移行させる(S4)。ローカルモードの処理については後述する。   On the other hand, in step S2, when the connection response cannot be received from the information providing server 1i (NO in S2), the mobile terminal 2i shifts the operation mode to the local mode (S4). The local mode process will be described later.

ステップS5において、広域通信部201が、情報提供サーバ1iから接続許可を受信した場合(S5でYES)、モバイル端末2iは、センシング処理を実行し(S7)、近接通信装置5を検出し、検出した近接通信装置5に取り付けられた物体のプロファイル情報を生成する。なお、センシング処理の詳細については後述する。ステップS8において、モバイル端末2iの広域通信部201は、センシング処理によって検出された物体のプロファイル情報を情報提供サーバ1iに送信する。   In step S5, when the wide area communication unit 201 receives a connection permission from the information providing server 1i (YES in S5), the mobile terminal 2i executes a sensing process (S7), detects the proximity communication device 5, and detects it. The profile information of the object attached to the close proximity communication device 5 is generated. Details of the sensing process will be described later. In step S8, the wide area communication unit 201 of the mobile terminal 2i transmits the profile information of the object detected by the sensing process to the information providing server 1i.

一方、ステップS5において、広域通信部201が、情報提供サーバ1iから接続要求を受信しなかった場合(S5でNO)、モバイル端末2iはローカルモードに動作モードを移行させる(S6)。   On the other hand, in step S5, when the wide area communication unit 201 has not received a connection request from the information providing server 1i (NO in S5), the mobile terminal 2i shifts the operation mode to the local mode (S6).

ステップS9において、広域通信部201は、センシングによって生成したプロファイル情報の全データを情報提供サーバ1iに送信しているか否かを判定し、全データを情報提供サーバ1iに送信していると判定した場合(S9でYES)、送信したプロファイル情報を送信済みにする(S10)。具体的には、広域通信部201は、送信履歴記憶部208に記憶されている送信履歴テーブルに、送信したプロファイル情報を特定するためのシーケンス番号及び送信日時等を書き込むことにより、送信済みであることを示す履歴を残す。   In step S9, the wide area communication unit 201 determines whether or not all data of profile information generated by sensing is transmitted to the information providing server 1i, and determines that all data is transmitted to the information providing server 1i. In the case (YES in S9), the transmitted profile information is marked as transmitted (S10). Specifically, the wide area communication unit 201 has already been transmitted by writing a sequence number for identifying the transmitted profile information, a transmission date and time, and the like in the transmission history table stored in the transmission history storage unit 208. Leave a history showing that.

ステップS9において、モバイル端末2iと情報提供サーバ1iとの通信が遮断される等して広域通信部201が、プロファイル情報の全データを送信することができなかった場合(S9でNO)、処理がステップS1に戻され、ステップS2以降の処理が実行される。   In step S9, when the communication between the mobile terminal 2i and the information providing server 1i is interrupted and the wide area communication unit 201 cannot transmit all the data of the profile information (NO in S9), the process is performed. It returns to step S1 and the process after step S2 is performed.

ステップS11において、ユーザによりモバイル端末2iから検出用近接通信装置4が取り外される等して、検出用近接通信装置4が利用不可になると(S11でYES)、広域通信部201は、情報提供サーバ1iにログアウト要求を送信し(S12)、情報提供サーバ1iからログアウトし、処理が終了される。一方、検出用近接通信装置4が利用可能である場合(S11でNO)、処理がステップS7に戻され、引き続きセンシングが行われる。   In step S11, when the detection proximity communication device 4 becomes unusable due to the user removing the detection proximity communication device 4 from the mobile terminal 2i or the like (YES in S11), the wide area communication unit 201 includes the information providing server 1i. Logout request is sent to (S12), the information providing server 1i is logged out, and the process is terminated. On the other hand, when the proximity communication device 4 for detection is available (NO in S11), the process returns to step S7, and sensing is continued.

次に、モバイル端末2iが検出用近接通信装置4を介さず自己が備える近接通信部202を用いて近接通信装置5を検出する処理について説明する。図6及び図7は、モバイル端末2iが近接通信部202を用いて近接通信装置5から物体情報を取得する処理を示すフローチャートである。ステップS21〜ステップS26の処理は、図4に示すステップS1〜S6と同一であるため説明を省略する。   Next, a process in which the mobile terminal 2i detects the near field communication device 5 using the near field communication unit 202 included in the mobile terminal 2i without using the near field communication device 4 for detection will be described. 6 and 7 are flowcharts illustrating processing in which the mobile terminal 2 i acquires object information from the near field communication device 5 using the near field communication unit 202. Since the process of step S21-step S26 is the same as step S1-S6 shown in FIG. 4, description is abbreviate | omitted.

ステップS27において、モバイル端末2iはセンシング処理を実行する。ステップS28〜S30の処理は、図5に示すステップS8〜S10の処理と同一であるため説明を省略する。   In step S27, the mobile terminal 2i executes a sensing process. The processing in steps S28 to S30 is the same as the processing in steps S8 to S10 shown in FIG.

ステップS31において、例えばユーザが操作部206を介してセンシングを終了する操作指令が入力される等して、モバイル端末2iのセンシングが終了されると(S31でYES)、広域通信部201は、情報提供サーバ1iへログアウト要求を送信し(S32)、モバイル端末2iが情報提供サーバ1iからログアウトし、処理が終了される。一方、ステップS31において、センシングが終了されない場合(S31でNO)、処理がステップS27に戻され、引き続きセンシングが行われる。   In step S31, when sensing of the mobile terminal 2i is terminated (for example, YES in S31), for example, when the user inputs an operation command to terminate sensing via the operation unit 206 (YES in S31), the wide area communication unit 201 A logout request is transmitted to the providing server 1i (S32), the mobile terminal 2i logs out from the information providing server 1i, and the process is terminated. On the other hand, if the sensing is not terminated in step S31 (NO in S31), the process returns to step S27 and sensing is continued.

(ローカルモードの処理)
次に、図8を用いて、図4のステップS4,S6に示すローカルモードの処理について説明する。ローカルモードは、モバイル端末2iが、情報提供サーバ11〜1Kを発見できなかった場合に、モバイル端末2iによりなされる動作モードである。
(Local mode processing)
Next, local mode processing shown in steps S4 and S6 in FIG. 4 will be described with reference to FIG. The local mode is an operation mode performed by the mobile terminal 2i when the mobile terminal 2i cannot find the information providing servers 11 to 1K.

ステップS51において、容量判定部209が、プロファイル情報記憶部205の空き容量を計測し、計測した空き容量が1個のプロファイル情報を記憶することが可能な容量である場合(S51でYES)、近接通信部202は、センシング処理を行い(S52)、センシングにより生成されたプロファイル情報をプロファイル情報記憶部205に記憶させ(S53)、処理がステップS51に戻される。一方、容量判定部209が、測定したプロファイル情報記憶部205の空き容量では、プロファイル情報記憶部205に1個のプロファイル情報を記憶することができないと判定した場合(S51でNO)、処理が終了される。すなわち、プロファイル情報記憶部205がプロファイル情報を記憶することができなくなるまで、ローカルモードの処理が実行される。   In step S51, the capacity determination unit 209 measures the free capacity of the profile information storage unit 205, and the measured free capacity is a capacity that can store one piece of profile information (YES in S51). The communication unit 202 performs a sensing process (S52), stores the profile information generated by the sensing in the profile information storage unit 205 (S53), and the process returns to step S51. On the other hand, when the capacity determination unit 209 determines that one profile information cannot be stored in the profile information storage unit 205 with the measured free capacity of the profile information storage unit 205 (NO in S51), the process ends. Is done. That is, the local mode processing is executed until the profile information storage unit 205 cannot store the profile information.

(センシング処理)
図9は、図5のステップS7、図7のステップS27、及び図8のステップS52に示すセンシング処理の詳細を示すフローチャートである。なお、検出用近接通信装置4を用いて行なわれるセンシング処理と、近接通信部202によるセンシング処理とは、処理主体が一部相違する。以下、近接通信部202によるセンシング処理は、括弧を用いて表すことにする。まず、ステップS41において、検出用近接通信装置4(近接通信部202)は、近接無線通信を用いて近接通信装置5を検出する。ステップS42において、検出用近接通信装置4(近接通信部202)は、近接通信装置5が記憶する物体情報を取得する。
(Sensing process)
FIG. 9 is a flowchart showing details of the sensing process shown in step S7 of FIG. 5, step S27 of FIG. 7, and step S52 of FIG. Note that the processing subject is partially different between the sensing process performed using the proximity communication device for detection 4 and the sensing process performed by the proximity communication unit 202. Hereinafter, the sensing process performed by the proximity communication unit 202 is expressed using parentheses. First, in step S41, the proximity communication device for detection 4 (proximity communication unit 202) detects the proximity communication device 5 using proximity wireless communication. In step S <b> 42, the proximity communication device 4 for detection (proximity communication unit 202) acquires object information stored in the proximity communication device 5.

ステップS43において、自己位置情報算出部203は第1〜第3の方式のうち、いずれかの方式により、モバイル端末2iの自己位置情報を算出する。   In step S43, the self-location information calculation unit 203 calculates the self-location information of the mobile terminal 2i by any one of the first to third methods.

ステップS44において、プロファイル情報生成部204は、検出用近接通信装置4(近接通信部202)により取得された物体情報と自己位置情報算出部203により算出された自己位置情報とを関連づけて、検出した近接通信装置5が取り付けられた物体に対するプロファイル情報を生成する。   In step S44, the profile information generation unit 204 detects the object information acquired by the detection proximity communication device 4 (proximity communication unit 202) in association with the self-position information calculated by the self-position information calculation unit 203. Profile information for an object to which the near field communication device 5 is attached is generated.

(プロファイル情報のダウンロード)
次に、モバイル端末2iにプロファイル情報が送信される際のモバイル端末2i及び情報提供サーバ間で行われる処理(プロファイル情報のダウンロード処理)について図100に示すフローチャートに従って説明する。まず、ステップS61において、広域通信部201は、情報提供サーバを発見するための発見要求を通信ネットワーク100に配信する。ステップS71において、情報提供サーバが発見要求を受信すると(S71でYES)、発見要求を受信した情報提供サーバは、モバイル端末2iに発見応答を送信する(S72)。
(Download profile information)
Next, processing (profile information download processing) performed between the mobile terminal 2i and the information providing server when profile information is transmitted to the mobile terminal 2i will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in step S <b> 61, the wide area communication unit 201 distributes a discovery request for discovering an information providing server to the communication network 100. In step S71, when the information providing server receives the discovery request (YES in S71), the information providing server that has received the discovery request transmits a discovery response to the mobile terminal 2i (S72).

ステップS62において、モバイル端末2iが情報提供サーバからの発見応答を受信した場合(S62でYES)、モバイル端末2iは、情報提供サーバ1iに対して接続要求を送信する(S63)。モバイル端末2iが情報提供サーバからの発見応答を受信しなかった場合(S62でNO)、処理が終了される。   In step S62, when the mobile terminal 2i receives the discovery response from the information providing server (YES in S62), the mobile terminal 2i transmits a connection request to the information providing server 1i (S63). If the mobile terminal 2i has not received a discovery response from the information providing server (NO in S62), the process is terminated.

ステップS73において、情報提供サーバが接続要求を受信した場合(ステップS73でYES)、情報提供サーバは、接続要求に含まれるユーザID及びパスワードを入力したユーザが、情報提供サーバ1iに接続する権限を有するか否かを、ユーザID記憶部121を参照することにより判定する(S74)。そして、情報提供サーバにより当該ユーザが情報提供サーバに接続する権限を有すると判定された場合(S74でYES)、情報提供サーバはモバイル端末2iに接続許可を送信する(S75)。一方、ステップS73において、情報提供サーバが接続要求を受信しなかった場合(S73でNO)、処理がステップS73に戻される。また、ステップS74において、情報提供サーバが接続する権限を有さないと判定した場合(S74でNO)、処理が終了される。   In step S73, when the information providing server receives the connection request (YES in step S73), the information providing server has the authority that the user who entered the user ID and password included in the connection request connects to the information providing server 1i. It is determined by referring to the user ID storage unit 121 (S74). If the information providing server determines that the user has the authority to connect to the information providing server (YES in S74), the information providing server transmits a connection permission to the mobile terminal 2i (S75). On the other hand, when the information providing server does not receive the connection request in step S73 (NO in S73), the process returns to step S73. If it is determined in step S74 that the information providing server does not have the authority to connect (NO in S74), the process ends.

モバイル端末2iが接続許可を受信した場合(S64でYES)、ユーザは、操作部206を用いてプロファイル情報の取得を希望する物体Oの名称、若しくは識別子、位置、又はプロファイルに含まれる他の情報等を検索条件として入力し、モバイル端末2iは、入力された物体Oに対応するプロファイル情報の送信を要求するためのプロファイル送信要求を送信する(S65)。情報提供サーバ1iがプロファイル送信要求を受信した場合(S76でYES)、情報提供サーバ1iは、プロファイル送信要求が示す物体Oに対応するプロファイル情報がプロファイル情報記憶部122に存在するか否かを判定する(S77)。そして、情報提供サーバ1iが物体Oに対応するプロファイル情報が存在すると判定した場合(S77でYES)、当該物体Oに対応するプロファイル情報をモバイル端末2iに送信する(S78)。   When the mobile terminal 2i receives the connection permission (YES in S64), the user uses the operation unit 206 to obtain the name or identifier, position, or other information included in the profile of the object O for which profile information is desired to be acquired. Etc. are input as search conditions, and the mobile terminal 2i transmits a profile transmission request for requesting transmission of profile information corresponding to the input object O (S65). When the information providing server 1i receives the profile transmission request (YES in S76), the information providing server 1i determines whether or not the profile information corresponding to the object O indicated by the profile transmission request exists in the profile information storage unit 122. (S77). When the information providing server 1i determines that there is profile information corresponding to the object O (YES in S77), the profile information corresponding to the object O is transmitted to the mobile terminal 2i (S78).

一方、ステップS76において、情報提供サーバ1iがプロファイル送信要求を受信しなかった場合(S76でNO)処理がステップS76に戻される。また、ステップS77において、情報提供サーバ1iが物体Oに対応するプロファイル情報が存在しないと判定した場合(S77でNO)、処理が終了される。この場合、情報提供サーバ1iは、モバイル端末2iに対し、例えばプロファイル情報が存在しないとことを示す信号を送信する。   On the other hand, if the information providing server 1i does not receive the profile transmission request in step S76 (NO in S76), the process is returned to step S76. In step S77, when the information providing server 1i determines that there is no profile information corresponding to the object O (NO in S77), the process ends. In this case, the information providing server 1i transmits, for example, a signal indicating that no profile information exists to the mobile terminal 2i.

ステップS66において、モバイル端末2iがプロファイル情報を受信した場合(S66でYES)、モバイル端末2iは、受信したプロファイル情報を表示部207に表示させ(S67)、処理が終了される。なお、情報提供サーバ1iから物体Oに対応するプロファイル情報が存在しないことを示す信号を受信した場合、モバイル端末2iは、プロファイル情報が存在しないことを示す画像を表示部207に表示する。   In step S66, when the mobile terminal 2i receives the profile information (YES in S66), the mobile terminal 2i displays the received profile information on the display unit 207 (S67), and the process ends. In addition, when the signal which shows that the profile information corresponding to the object O does not exist from the information provision server 1i, the mobile terminal 2i displays the image which shows that profile information does not exist on the display part 207.

(第3の方式による自己位置情報の算出)
図11は、第3の方式により自己位置情報を算出するアドホックモジュール2033の機能構成を示したブロック図である。アドホックモジュール2033は、基準位置リスト記憶部301、隣接端末リスト記憶部302、他装置位置情報算出部303、自己位置情報記憶部304、及び自己位置情報算出部305を備えている。
(Calculation of self-location information by the third method)
FIG. 11 is a block diagram showing a functional configuration of an ad hoc module 2033 that calculates self-location information by the third method. The ad hoc module 2033 includes a reference position list storage unit 301, an adjacent terminal list storage unit 302, another device position information calculation unit 303, a self position information storage unit 304, and a self position information calculation unit 305.

基準位置リスト記憶部301は、基準位置情報データベースを記憶している。基準位置情報データベースを構成する基準位置情報レコードは、固定通信装置31〜3Mから送信された基準位置情報パケット(APフラッティングパケット)に記載される基準位置情報、IPアドレス、及びホップ数等をそれぞれ記憶するフィールドから構成される。   The reference position list storage unit 301 stores a reference position information database. The reference position information record constituting the reference position information database includes reference position information, IP address, hop number, etc. described in the reference position information packet (AP flatting packet) transmitted from the fixed communication devices 31 to 3M. Consists of fields to be stored.

この基準位置情報レコードは、モバイル端末2iが基準位置情報パケットを受信する毎に作成される。前記基準位置情報は、基準位置情報パケットを送信した固定通信装置3iの位置を示している。固定通信装置3iの位置は、例えばx,y,zの3個の値により表される。前記IPアドレスは、固定通信装置3iのIPアドレスである。   This reference position information record is created every time the mobile terminal 2i receives a reference position information packet. The reference position information indicates the position of the fixed communication device 3i that has transmitted the reference position information packet. The position of the fixed communication device 3i is represented by, for example, three values x, y, and z. The IP address is the IP address of the fixed communication device 3i.

前記ホップ数は、固定通信装置3iから送信された基準位置情報パケットがモバイル端末2iに到達するまでに経由したアドホックネットワークを構成するモバイル端末の数を示している。なお、基準位置情報パケットは、通信ネットワーク100を構成する端末を経由する毎にホップ数が1加算される。   The number of hops indicates the number of mobile terminals constituting the ad hoc network through which the reference position information packet transmitted from the fixed communication device 3i has reached the mobile terminal 2i. Note that the reference position information packet is incremented by one for each hop that passes through the terminals constituting the communication network 100.

隣接端末リスト記憶部302は、隣接端末データベースを記憶している。隣接端末データベースを構成する隣接端末レコードは、モバイル端末2iに隣接する他のモバイル端末のIPアドレス、時刻情報、及び隣接端末位置情報等をそれぞれ記憶するフィールドから構成されている。ここで、隣接端末とは、モバイル端末21がアドホックネットワークを構成する他のモバイル端末を介することなく直接的に通信することができるモバイル端末のことを指す。   The adjacent terminal list storage unit 302 stores an adjacent terminal database. The adjacent terminal record constituting the adjacent terminal database includes fields for storing IP addresses, time information, adjacent terminal position information, and the like of other mobile terminals adjacent to the mobile terminal 2i. Here, the adjacent terminal refers to a mobile terminal that can directly communicate with the mobile terminal 21 without passing through another mobile terminal that forms an ad hoc network.

また、隣接端末位置情報は、他装置位置情報算出部303により算出された他装置位置情報を基に算出される。この隣接端末位置情報は、例えば、x,y,zの3個の値により表される。また、時刻情報は、隣接端末レコードのデータ更新時の時刻を示している。なお、位置情報パケットは、TTL=1と設定されているため、位置情報パケットを受信したモバイル端末より転送されることはない。   The adjacent terminal position information is calculated based on the other apparatus position information calculated by the other apparatus position information calculation unit 303. This adjacent terminal position information is represented by, for example, three values x, y, and z. The time information indicates the time when the data of the adjacent terminal record is updated. Since the position information packet is set to TTL = 1, it is not transferred from the mobile terminal that has received the position information packet.

他装置位置情報算出部303は、自己位置情報記憶部304に記憶されているモバイル端末2iの自己位置情報と、位置情報パケットに記載された当該パケットを送信した隣接端末により算出された当該隣接端末の自己位置情報とを用いて他装置位置情報を算出する。   The other apparatus position information calculation unit 303 is the adjacent terminal calculated by the adjacent terminal that has transmitted the self-position information of the mobile terminal 2i stored in the self-position information storage unit 304 and the packet described in the position information packet. The other apparatus position information is calculated using the self-position information.

自己位置情報記憶部304は、自己位置情報算出部305により算出されたモバイル端末2iの位置を示す自己位置情報を記憶している。この自己位置情報は、x,y,zの3個の値により表される。   The self position information storage unit 304 stores self position information indicating the position of the mobile terminal 2 i calculated by the self position information calculation unit 305. This self-position information is represented by three values of x, y, and z.

自己位置情報算出部305は、隣接端末より送信された位置情報パケットを受信したとき、受信した位置情報パケットに含まれる当該隣接端末により算出されたモバイル端末2iの位置情報(他装置位置情報)、基準位置リスト記憶部301に記憶された基準位置情報及びホップ数を用いて、自己(モバイル端末2i)の位置を示す自己位置情報を算出する。   When the location information calculation unit 305 receives a location information packet transmitted from an adjacent terminal, the location information of the mobile terminal 2i (other device location information) calculated by the adjacent terminal included in the received location information packet, Using the reference position information and the number of hops stored in the reference position list storage unit 301, self-position information indicating the position of itself (mobile terminal 2i) is calculated.

次に、モバイル端末2iが第3の方式により自己位置情報を算出する処理について説明する。図12は、モバイル端末のアドホックモジュール2033が第3の方式により自己位置情報を算出する処理を示すフローチャートである。第3の方式は、隣接するモバイル端末との間で種々のデータを送受信することにより自己位置情報を算出する方式であるため、以下の説明では、自己位置情報を算出するモバイル端末に「2i」の番号を付し、隣接する他のモバイル端末に「2j」の番号を付し、両モバイル端末を区別して表すこととする。また、図12に示すフローチャートは、モバイル端末2iがモバイル端末2jから送信された位置情報パケットを受信した際に実行される。   Next, a process in which the mobile terminal 2i calculates self-location information by the third method will be described. FIG. 12 is a flowchart showing a process in which the ad hoc module 2033 of the mobile terminal calculates self-location information by the third method. Since the third method is a method for calculating self-location information by transmitting and receiving various data to and from adjacent mobile terminals, in the following description, “2i” is used for the mobile terminal that calculates self-location information. The number “2j” is assigned to other adjacent mobile terminals, and both mobile terminals are distinguished from each other. Further, the flowchart shown in FIG. 12 is executed when the mobile terminal 2i receives the position information packet transmitted from the mobile terminal 2j.

まず、モバイル端末2iが、受信した位置情報パケットに、他装置位置情報ωj,i(モバイル端末2jにより算出されたモバイル端末2iの位置情報)が存在するか否かを判定し(S81)、他装置位置情報ωj,iが存在する場合(S81でYES)、自己位置情報記憶部304に記憶されている自己位置情報ωiを他装置位置情報ωj,iで更新する(S82)。 First, the mobile terminal 2i determines whether or not the other device position information ω j, i (position information of the mobile terminal 2i calculated by the mobile terminal 2j) exists in the received position information packet (S81). If the other apparatus position information ω j, i exists (YES in S81), the self position information ω i stored in the self position information storage unit 304 is updated with the other apparatus position information ω j, i (S82).

一方、ステップS81において、モバイル端末2jから送信された位置情報パケットに他装置位置情報ωj,iが存在しない場合(S81でNO)、自己位置情報記憶部304に記憶されている自己位置情報ωiを更新することなく、処理がステップS83に進められる。 On the other hand, when the other device position information ω j, i does not exist in the position information packet transmitted from the mobile terminal 2j in step S81 (NO in S81), the self-position information ω stored in the self-position information storage unit 304 The process proceeds to step S83 without updating i .

ステップS83において、自己位置情報算出部305は、基準位置リスト記憶部301に記憶されている基準位置情報レコードの数を計数し、計数した基準位置情報レコードの数が3個以上である場合(S84でYES)、処理がステップS85に進められ、基準位置情報レコードの数が3個未満である場合(S84でNO)、処理が終了される。ここで、基準位置情報レコードの数が3個未満の場合、三点測量により自己位置情報ωiを算出することができないため、自己位置情報ωiを算出することなく処理を終了することとしている。 In step S83, the self-position information calculation unit 305 counts the number of reference position information records stored in the reference position list storage unit 301, and when the counted number of reference position information records is three or more (S84). If YES in step S85, the process proceeds to step S85. If the number of reference position information records is less than three (NO in step S84), the process ends. Here, if the number is less than three reference position information record, it is not possible to calculate its own position information omega i by a three-point measurement has been decided to terminate the process without calculating the self-position information omega i .

ステップS84において、自己位置情報算出部305は、自己位置情報ωi、並びに、基準位置情報レコードに記憶されている基準位置情報Ωk及びホップ数hopkを用いた式(1)及び式(2)の演算を行うことにより、自己位置情報ωiを修正するための修正ベクトルφを算出する。 In step S84, the self-position information calculation unit 305 uses the self-position information ω i , the reference position information Ω k and the hop number hop k stored in the reference position information record, and the expressions (1) and (2) ) To calculate a correction vector φ for correcting the self-position information ω i .

Figure 2006129266
Figure 2006129266

式(1)に示すcorkは固定通信装置3kに対する修正情報を示し、Gは基準位置情報データベースを構成する基準位置情報レコードの総数を示し、rはモバイル端末2iの通信半径を示している。ここで、式(1)の右辺第1項の分子は、基準位置情報Ωk及び自己位置情報ωiにより求まる固定通信装置3k及びモバイル端末2i間の距離を示し、同項の分母は、ホップ数により求まる固定通信装置3k及びモバイル端末2i間の距離を示している。従って、本来的には分母と分子とは同じ値になるため、corkの値が0に近いほど自己位置情報ωiの精度は高いといえる。 Cor k shown in equation (1) represents the correction information with respect to the fixed communication device 3k, G represents the total number of reference position information record constituting the reference position information database, r is shows a communication radius of the mobile terminal 2i. Here, the numerator of the first term on the right side of Equation (1) indicates the distance between the fixed communication device 3k and the mobile terminal 2i obtained from the reference position information Ω k and the self-position information ω i, and the denominator of the same term is the hop The distance between the fixed communication device 3k and the mobile terminal 2i obtained by the number is shown. Therefore, since the denominator and the numerator are essentially the same value, the closer the value of cor k is to 0, the higher the accuracy of the self-position information ω i .

式(2)に示すW(cork)は、式(3)にて定義される修正情報cork;xに対する重み関数である。また、式(3)に示すaは正の実数をとる調整パラメータであり、ここでは、a=1である。なお、式(2)は、修正情報corkの平均を算出する演算である。 W (cor k ) shown in the equation (2) is a weight function for the correction information cor k ; x defined in the equation (3). Further, a shown in Expression (3) is an adjustment parameter that takes a positive real number. Here, a = 1. Incidentally, formula (2) is an operation for calculating the average of the correction information cor k.

ステップS86において、自己位置情報算出部305は、式(4)の演算を行い、自己位置情報ωiを算出し、算出した自己位置情報ωiにより自己位置情報記憶部304に記憶している自己位置情報ωiを更新し(S87)、自己位置情報ωiを修正する。 In step S86, the self-position information calculating unit 305 performs calculation of formula (4), calculates its own position information omega i, stored in the self-position information storage unit 304 by the calculated self-position information omega i self The position information ω i is updated (S87), and the self-position information ω i is corrected.

Figure 2006129266
Figure 2006129266

式(4)に示すsは、修正ベクトルφによる修正の影響を調整するパラメータであり、1以上の定数値で初期パラメータとして予め与えられるものである。なお、自己位置情報記憶部304に記憶される自己位置情報ωiの初期値は、基準位置情報レコードの数が3個となった段階で、自己位置情報算出部305が、3個の基準位置情報を用いて自己位置情報ωiを算出することにより得られる。 S shown in the equation (4) is a parameter for adjusting the influence of correction by the correction vector φ, and is given in advance as an initial parameter with a constant value of 1 or more. Note that the initial value of the self-position information ω i stored in the self-position information storage unit 304 is determined by the self-position information calculation unit 305 when the number of reference position information records becomes three. It is obtained by calculating the self-location information ω i using the information.

次に、モバイル端末2jの他装置位置情報算出部303が他装置位置情報を算出する処理について、図13に示すフローチャートを用いて説明する。なお、このフローチャートは、モバイル端末2jが、モバイル端末2iから位置情報パケットを受信した際に実行される。まず、ステップS91において、他装置位置情報算出部303は、受信した位置情報パケットに記載されたモバイル端末2iの自己位置情報ωi(他装置位置情報ωi)と、自己位置情報記憶部304に記憶された自己位置情報ωjとの差の絶対値を算出する。 Next, processing in which the other device position information calculation unit 303 calculates the other device position information will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This flowchart is executed when the mobile terminal 2j receives a position information packet from the mobile terminal 2i. First, in step S91, the other apparatus position information calculation unit 303 stores the self-position information ω i (other apparatus position information ω i ) of the mobile terminal 2i described in the received position information packet and the self-position information storage unit 304. The absolute value of the difference from the stored self-position information ω j is calculated.

ステップS92において、他装置位置情報算出部303は、算出した差の絶対値|ωi−ωj|が通信半径rより大きいか否かを判定し、通信半径rよりも大きい場合(S92でYES)、処理がステップS93に進められ、算出した差の絶対値|ωi−ωj|が、通信半径r以下の場合(S92でNO)、他装置位置情報ωiを修正することなく処理を終了する。 In step S92, the other apparatus position information calculation unit 303 determines whether or not the calculated absolute value | ω i −ω j | of the difference is larger than the communication radius r, and is larger than the communication radius r (YES in S92). ), The process proceeds to step S93, and when the calculated absolute value | ω i −ω j | of the difference is equal to or less than the communication radius r (NO in S92), the process is performed without correcting the other apparatus position information ω i. finish.

ここで、位置情報パケットは、隣接する端末のみが受信するものであるため、モバイル端末2j及びモバイル端末2i間の距離は通信半径r以下となるはずである。そのため、ステップS92において、|ωi−ωj|≦rの場合(S92でNOの場合)、他装置位置情報ωiの修正は不要であるとして、処理が終了されている。 Here, since the location information packet is received only by the adjacent terminal, the distance between the mobile terminal 2j and the mobile terminal 2i should be equal to or less than the communication radius r. Therefore, in step S92, when | ω i −ω j | ≦ r (NO in S92), it is determined that the correction of the other apparatus position information ω i is unnecessary, and the processing is ended.

ステップS93において、他装置位置情報算出部303は、自己位置情報ωj及び他装置位置情報ωiを用いた式(5)の演算により、他装置位置情報ωiを修正するための修正ベクトルVを算出し、修正ベクトルVを用いた式(6)の演算により他装置位置情報ωiを算出する(S94)。 In step S93, the other apparatus position information calculation unit 303 corrects the other apparatus position information ω i by the calculation of Expression (5) using the self position information ω j and the other apparatus position information ω i. And the other apparatus position information ω i is calculated by the calculation of the equation (6) using the correction vector V (S94).

Figure 2006129266
Figure 2006129266

式(6)に示すα及びqは所定のパラメータであり、ここでは、α=0.6、q=0.5とする。式(6)は、λ=α・(1−q)=0.3を用いて式(7)に示すように簡略化することができる。式(7)に示されるように、式(5)及び式(6)は、自己位置情報ωjにより示される自己の位置と他装置位置情報ωiが示す位置との間の距離、すなわち、モバイル端末2jとモバイル端末2iとの間の距離が縮まるように、他装置位置情報ωiを修正する演算である。 Α and q shown in the equation (6) are predetermined parameters, and here, α = 0.6 and q = 0.5. Equation (6) can be simplified as shown in Equation (7) using λ = α · (1-q) = 0.3. As shown in Expression (7), Expression (5) and Expression (6) are the distances between the self position indicated by the self position information ω j and the position indicated by the other apparatus position information ω i , that is, This is an operation for correcting the other apparatus position information ω i so that the distance between the mobile terminal 2j and the mobile terminal 2i is reduced.

Figure 2006129266
Figure 2006129266

ステップS95において、他装置位置情報算出部303は、算出した他装置位置情報ωiにより隣接端末リスト記憶部302に記憶されているモバイル端末2iに対応する隣接端末レコードに含まれる隣接端末位置情報のデータを更新する。 In step S95, the other device position information calculation unit 303 uses the calculated other device position information ω i to store the adjacent terminal position information included in the adjacent terminal record corresponding to the mobile terminal 2i stored in the adjacent terminal list storage unit 302. Update the data.

以上説明したように、本情報提供システムによれば、モバイル端末2iは、近接通信装置5を検出して物体Oの物体情報を取得し、当該物体情報と取得したときにおける自己位置情報とが対応づけて物体Oのプロファイル情報を生成し、情報提供サーバ1iに送信し、情報提供サーバ1iは、送信されたプロファイル情報をデータベース化して、プロファイル情報記憶部122に記憶する。そして、モバイル端末2iのユーザが情報提供サーバ1iに接続し、情報提供サーバ1iに対してある物体に関するプロファイル情報の取得を要求すると、情報提供サーバ1iはモバイル端末2iに対して当該物体に対するプロファイル情報を送信する。そのため、ユーザは、物体Oの位置を知ることが可能となる。これにより、例えばユーザは、自己の所有物をどこかに置き忘れた場合、情報提供サーバにアクセスすることにより、その所有物の位置を知ることが可能となる。   As described above, according to this information providing system, the mobile terminal 2i detects the proximity communication device 5 to acquire object information of the object O, and the object information corresponds to the self-position information at the time of acquisition. Then, the profile information of the object O is generated and transmitted to the information providing server 1i. The information providing server 1i stores the transmitted profile information in a database and stores it in the profile information storage unit 122. When the user of the mobile terminal 2i connects to the information providing server 1i and requests the information providing server 1i to acquire profile information related to an object, the information providing server 1i requests the mobile terminal 2i to obtain profile information about the object. Send. Therefore, the user can know the position of the object O. As a result, for example, when the user forgets to place his property somewhere, the user can know the position of the property by accessing the information providing server.

本発明の実施形態による情報提供システムの全体構成図を示している。1 shows an overall configuration diagram of an information providing system according to an embodiment of the present invention. FIG. 情報提供サーバの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of an information provision server. モバイル端末の機能構成を示すブロック図を示している。The block diagram which shows the function structure of a mobile terminal is shown. 検出用近接通信装置を用いて物体情報を取得したモバイル端末がプロファイル情報を情報提供サーバに対して送信する際の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of the mobile terminal which acquired object information using the proximity communication apparatus for a detection transmitting profile information with respect to an information provision server. 図4に示すフローチャートの続きの処理を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing processing subsequent to the flowchart shown in FIG. 4. FIG. 検出用近接通信装置を用いずに物体情報を取得したモバイル端末がプロファイル情報を情報提供サーバに対して送信する際の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of the mobile terminal which acquired object information without using the proximity communication apparatus for a detection transmitting profile information with respect to an information provision server. 図6に示すフローチャートの続きの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process following the flowchart shown in FIG. ローカルモードの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of local mode. センシング処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a sensing process. モバイル端末にプロファイル情報が送信される際のモバイル端末及び情報提供サーバ間で行われる処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed between a mobile terminal and an information provision server at the time of profile information being transmitted to a mobile terminal. 第3の方式により自己位置情報を算出する際の図3に示す自己位置情報算出部の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the self-position information calculation part shown in FIG. 3 at the time of calculating self-position information by a 3rd system. モバイル端末の自己位置情報算出部が自己位置情報を算出する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process in which the self-location information calculation part of a mobile terminal calculates self-location information. モバイル端末の他装置位置情報算出部が他装置位置情報を算出する処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process in which the other apparatus position information calculation part of a mobile terminal calculates other apparatus position information.

符号の説明Explanation of symbols

11〜1K 1i 情報提供サーバ
101 送受信部
110 プログラム実行部
111 接続許可部
112 判定部
113 更新部
120 記憶部
121 ユーザID記憶部
122 プロファイル情報記憶部
21〜2N 2i 2j モバイル端末
31〜3M 3k 固定通信装置
4 検出用近接通信装置
5 近接通信装置
O 物体
100 通信ネットワーク
201 広域通信部
202 近接通信部
203 自己位置情報算出部
204 プロファイル情報生成部
205 プロファイル情報記憶部
206 操作部
207 表示部
208 送信履歴記憶部
209 容量判定部
11-1K 1i Information providing server 101 Transmission / reception unit 110 Program execution unit 111 Connection permission unit 112 Determination unit 113 Update unit 120 Storage unit 121 User ID storage unit 122 Profile information storage unit 21-2N 2i 2j Mobile terminals 31-3M 3k Fixed communication Device 4 Detection proximity communication device 5 Proximity communication device O Object 100 Communication network 201 Wide area communication unit 202 Proximity communication unit 203 Self-position information calculation unit 204 Profile information generation unit 205 Profile information storage unit 206 Operation unit 207 Display unit 208 Transmission history storage Section 209 Capacity determination section

Claims (4)

複数の物体の各々に取り付けられた近接通信装置と、複数のモバイル端末と、各モバイル端末と通信ネットワークを介して接続された情報提供サーバとを備え、
前記近接通信装置は、
取り付けられた物体を特定するための情報を含む物体情報を記憶する物体情報記憶手段を備え、
前記モバイル端末は、
前記近接通信装置を、近接無線通信により検出し、検出した近接通信装置が記憶する物体情報を、前記近接無線通信により取得する物体情報取得手段と、
前記物体情報取得手段により物体情報が取得された際の自己の位置を示す自己位置情報を算出する自己位置算出手段と、
前記物体情報取得手段により取得された物体情報と、前記自己位置算出手段により算出された自己位置情報とを関連付けてプロファイル情報を生成するプロファイル情報生成手段と、
前記プロファイル情報を、前記通信ネットワークを介して前記情報提供サーバに送信するプロファイル情報送信手段とを備え、
前記情報提供サーバは、
前記モバイル端末から送信されたプロファイル情報をデータベース化して記憶するプロファイル情報記憶手段を備え、
前記モバイル端末は、
ユーザからの操作指令に基づいて、前記情報提供サーバに対し、前記通信ネットワークを介して、所定の物体を識別するための識別情報を送信する識別情報送信手段を更に備え、
前記情報提供サーバは、
前記モバイル端末から送信された識別情報が示す物体に対応するプロファイル情報が前記プロファイル情報記憶手段に記憶されているか否かを判定するプロファイル情報判定手段と、
前記プロファイル情報判定手段により、前記モバイル端末から送信された識別情報が示す物体に対応するプロファイル情報が記憶されていると判定された場合、当該識別情報を送信したモバイル端末に対して、当該プロファイル情報を送信し、プロファイル情報を提供するプロファイル情報提供手段とを更に備えることを特徴とする情報提供システム。
A proximity communication device attached to each of a plurality of objects, a plurality of mobile terminals, and an information providing server connected to each mobile terminal via a communication network,
The proximity communication device includes:
Comprising object information storage means for storing object information including information for identifying the attached object;
The mobile terminal
Object information acquisition means for detecting the proximity communication device by proximity wireless communication and acquiring the object information stored in the detected proximity communication device by the proximity wireless communication;
Self-position calculating means for calculating self-position information indicating its own position when object information is acquired by the object information acquiring means;
Profile information generation means for generating profile information by associating the object information acquired by the object information acquisition means with the self-position information calculated by the self-position calculation means;
Profile information transmitting means for transmitting the profile information to the information providing server via the communication network,
The information providing server includes:
Profile information storage means for storing the profile information transmitted from the mobile terminal in a database;
The mobile terminal
Based on an operation command from a user, the information providing server further includes identification information transmitting means for transmitting identification information for identifying a predetermined object via the communication network,
The information providing server includes:
Profile information determination means for determining whether profile information corresponding to the object indicated by the identification information transmitted from the mobile terminal is stored in the profile information storage means;
When it is determined by the profile information determination means that profile information corresponding to the object indicated by the identification information transmitted from the mobile terminal is stored, the profile information is transmitted to the mobile terminal that transmitted the identification information. The information providing system further comprising: profile information providing means for transmitting profile information and providing profile information.
前記近接無線通信は、複数の通信方式を含み、
前記近接通信装置は、前記複数の通信方式のうち、いずれかの通信方式に対応するものであり、
前記モバイル端末の物体情報取得手段は、前記複数の通信方式のうち、いずれかの通信方式に対応するものであることを特徴とする請求項1記載の情報提供システム。
The proximity wireless communication includes a plurality of communication methods,
The proximity communication device corresponds to any one of the plurality of communication methods,
The information providing system according to claim 1, wherein the object information acquisition unit of the mobile terminal corresponds to any one of the plurality of communication methods.
前記複数のモバイル端末のうちいずれかのモバイル端末に対して所定の通信回線を介して接続され、当該モバイル端末とは通信方式の異なる近接無線通信を用いて前記近接通信装置を検出する検出装置を更に備え、
前記検出装置は、
検出した近接通信装置に記憶されている物体情報を受信し、受信した物体情報を所定の通信回線を介して接続されたモバイル端末に転送する物体情報転送手段を備え、
前記モバイル端末は、
前記検出装置から送信された物体情報を取得することを特徴とする請求項2記載の情報提供システム。
A detection device connected to any one of the plurality of mobile terminals via a predetermined communication line and detecting the proximity communication device using proximity wireless communication having a communication method different from that of the mobile terminal. In addition,
The detection device includes:
Comprising object information transfer means for receiving object information stored in the detected proximity communication device and transferring the received object information to a mobile terminal connected via a predetermined communication line;
The mobile terminal
The information providing system according to claim 2, wherein the object information transmitted from the detection device is acquired.
前記モバイル端末のプロファイル情報送信手段は、前記情報提供サーバに対して接続要求を送信し、接続要求が許可された場合に、前記プロファイル情報を送信し、
前記モバイル端末は、
前記接続要求が許可されなかった場合、前記プロファイル情報生成手段により生成されたプロファイル情報を記憶するローカルプロファイル情報記憶手段を更に備え、
前記プロファイル情報送信手段は、前記接続要求が許可された際、前記ローカルプロファイル情報記憶手段に記憶しているプロファイル情報を前記情報提供サーバに送信することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の情報提供システム。
The profile information transmitting means of the mobile terminal transmits a connection request to the information providing server, and when the connection request is permitted, transmits the profile information.
The mobile terminal
If the connection request is not permitted, the device further comprises local profile information storage means for storing profile information generated by the profile information generation means,
4. The profile information transmitting unit transmits profile information stored in the local profile information storage unit to the information providing server when the connection request is permitted. Information providing system described in 1.
JP2004316874A 2004-10-29 2004-10-29 Information offer system Pending JP2006129266A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316874A JP2006129266A (en) 2004-10-29 2004-10-29 Information offer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316874A JP2006129266A (en) 2004-10-29 2004-10-29 Information offer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006129266A true JP2006129266A (en) 2006-05-18

Family

ID=36723432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316874A Pending JP2006129266A (en) 2004-10-29 2004-10-29 Information offer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006129266A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212816A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Nec Fielding Ltd Communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212816A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Nec Fielding Ltd Communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8849233B2 (en) System and method for applications on mobile communications devices
US7630323B2 (en) Self-configuring wireless personal area network
US7403744B2 (en) Self-associating wireless personal area network
KR100450571B1 (en) Location information providing apparatus, communication terminal, mobile communication terminal and location information providing method
EP1264192B1 (en) Position acquisition
JP5708143B2 (en) Information processing apparatus, management method, and management program
JP5299289B2 (en) POSITION DETECTION DEVICE, POSITION DETECTION METHOD, AND POSITION DETECTION PROGRAM
CN102918901A (en) Apparatus and method for recognizing zone in portable terminal
JP2009507428A (en) Client device auxiliary location data acquisition method
WO2011046113A1 (en) Behavior type eduction system, device, method, program, and recording medium in which said program is recorded
WO2018221515A1 (en) Terminal device for position measurement, computer program, and system
JP5950330B2 (en) LOCATION DEVICE, LOCATION SYSTEM, LOCATION METHOD, AND PROGRAM
CN111034285A (en) Electronic device with position coordinates obtained from a mobile device
JP2004297334A (en) Location information measuring terminal device, and location information measuring method by radio tag, as well as program
JP2018125572A (en) Position detection system, server device thereof, portable terminal
JP6399549B2 (en) Method and system for preventing misuse of electronic ticket
KR20190055427A (en) Position tracking method and system using beacon network
CN103780665B (en) Data transmission system, data transmission method and mobile electronic device
JP5509887B2 (en) POSITION INFORMATION ACQUISITION DEVICE, POSITION INFORMATION ACQUISITION PROGRAM, AND POSITION INFORMATION ACQUISITION SYSTEM
US20040204831A1 (en) System and method of locating a resource device from a wireless device
US20050060118A1 (en) Terminal and an associated system, method and computer program product for obtaining the terminal location based upon connections of the terminal
JP2006129266A (en) Information offer system
KR20170093419A (en) Method and apparatus for providing crowdsourcing services
Hua An RFID‐Enabled IoT‐Based Smart Tourist Route Recommendation Algorithm
JP2007194801A (en) Integration system for terminal position information