JP2006129144A - Content reproducing system and method therefor, permission information storing apparatus, content reproducing apparatus, and computer program - Google Patents

Content reproducing system and method therefor, permission information storing apparatus, content reproducing apparatus, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2006129144A
JP2006129144A JP2004315633A JP2004315633A JP2006129144A JP 2006129144 A JP2006129144 A JP 2006129144A JP 2004315633 A JP2004315633 A JP 2004315633A JP 2004315633 A JP2004315633 A JP 2004315633A JP 2006129144 A JP2006129144 A JP 2006129144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
permission information
information
digital content
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004315633A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4635560B2 (en
Inventor
Manabu Mitsuyu
学 三露
Yusaku Masunaga
優作 増永
Yoshiyo Mototani
佳代 本谷
Natsuko Hayashi
奈津子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2004315633A priority Critical patent/JP4635560B2/en
Publication of JP2006129144A publication Critical patent/JP2006129144A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4635560B2 publication Critical patent/JP4635560B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reproduce licensed content not only by the content reproducing apparatus of a download destination but also an arbitrary content reproducing apparatus. <P>SOLUTION: A user connects a permission information storing apparatus 2 to a content reproducing apparatus 1 for reproducing the content. The apparatus 1 transmits the identification information of digital content for which the user has instructed reproduction, to the apparatus 2 to inquire about the license information. The apparatus 2 reads the license information corresponding to the identification information of the received digital content from the permission information storage means equipped on its own apparatus and returns the license information. The apparatus 1 verifies the received license information, and if the verification is successfully performed, the apparatus 1 resumes the digital content. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンテンツ再生システム及び方法、許可情報保持装置、コンテンツ再生装置、ならびに、コンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a content reproduction system and method, a permission information holding device, a content reproduction device, and a computer program.

近年、インターネットを介してデジタルコンテンツ(以下、単に「コンテンツ」とも記載)を販売するコンテンツ販売サイトが多く提供されるようになってきている。しかし、デジタルコンテンツは、コピーや伝送などによる劣化がないため、著作者の許諾を得ない違法な二次利用など著作権侵害の問題が生じる。このような問題の対策として、販売されるコンテンツには、デジタルデータの著作権を保護するためのDRM(Digital Rights Management)技術が用いられている。コンテンツを再生するためのコンテンツ再生装置は、コンテンツに用いられているDRM技術に対応した再生機能を有している。
一方、特許文献1には、コンテンツのダウンロードに用いた端末以外の端末を、このコンテンツの蓄積や管理に利用する技術について記載されている。
特開2002−7263号公報
In recent years, many content sales sites that sell digital content (hereinafter also simply referred to as “content”) via the Internet have been provided. However, since digital content is not deteriorated due to copying or transmission, there is a problem of copyright infringement such as illegal secondary use without permission of the author. As a countermeasure against such a problem, DRM (Digital Rights Management) technology for protecting the copyright of digital data is used for the content to be sold. A content playback device for playing back content has a playback function corresponding to the DRM technology used for the content.
On the other hand, Patent Document 1 describes a technique for using a terminal other than the terminal used for downloading the content for storing and managing the content.
JP 2002-7263 A

DRM技術には、コンテンツとライセンスとが一体となっているものや、さらに、コピープロテクトなどが施されているものもある。従って、コンテンツ販売サイトにアクセスしてコンテンツを購入し、ダウンロードした場合、ダウンロードを行ったコンテンツ再生装置でのみ再生が可能であり、他のコンテンツ再生装置では購入したコンテンツを再生することはできなかった。つまり、他のコンテンツ再生装置でコンテンツを再生したい場合は、再度コンテンツを購入してダウンロードしなければならなかった。そのため、ユーザは、自身が購入したコンテンツであれば、ダウンロードしたコンテンツ再生装置だけではなく、他のコンテンツ再生装置においても再生を行いたい、という要望があった。
しかし、特許文献1によれば、ダウンロードしたコンテンツを他の端末へコピーする技術について記載されているが、ダウンロードしたコンテンツ再生装置とは異なる再送装置において、コンテンツを再生することについては記載されておらず、上述する問題を解決するものではない。
Some DRM technologies have a content and a license integrated, and some have a copy protection. Therefore, when a content is purchased by accessing a content sales site, it can be played back only by the content playback device that has downloaded it, and the purchased content cannot be played back by other content playback devices. . That is, in order to play back content on another content playback device, the content has to be purchased and downloaded again. For this reason, there has been a demand for the user to play the content not only on the downloaded content playback device but also on other content playback devices as long as the user has purchased the content.
However, according to Patent Document 1, although a technique for copying downloaded content to another terminal is described, it is not described that content is reproduced by a retransmission device different from the downloaded content reproduction device. However, it does not solve the problem described above.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザにライセンスされたコンテンツを、ダウンロード先のコンテンツ再生装置だけではなく、任意のコンテンツ再生装置においても再生することができるコンテンツ再生システム及び方法、許可情報保持装置、コンテンツ再生装置、ならびに、コンピュータプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to reproduce content licensed by a user not only on a content reproduction device as a download destination but also on an arbitrary content reproduction device. A system and method, a permission information holding device, a content reproduction device, and a computer program are provided.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムであって、前記許可情報保持装置は、前記許可情報を記憶する許可情報記憶手段と、前記コンテンツ再生装置からデジタルコンテンツの識別情報を受信する受信手段と、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する許可情報を前記許可情報記憶手段から読み出す読み出し手段とを備え、前記コンテンツ再生装置は、前記許可情報保持装置へデジタルコンテンツの識別情報を送信する送信手段と、送信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応して前記読み出し手段が読み出した前記許可情報により再生が可能となった該デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生手段とを備える、ことを特徴とするコンテンツ再生システムである。   In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is a content comprising a content playback device for playing back digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content. In the reproduction system, the permission information holding device includes permission information storage means for storing the permission information, receiving means for receiving identification information of digital content from the content reproduction device, and received identification information of the digital content And reading means for reading permission information corresponding to the permission information storage means, wherein the content reproduction device transmits transmission information for transmitting digital content identification information to the permission information holding device, and identification of the transmitted digital content. According to the permission information read by the reading means corresponding to the information. And a content reproducing means for reproducing the digital content has become possible to reproduce a content reproduction system, characterized in that.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のコンテンツ再生システムであって、前記許可情報は、デジタルコンテンツの利用を許可するか否かの検証に用いられるライセンス情報であり、前記読み出し手段は、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応するライセンス情報を前記許可情報記憶手段から読み出し、前記許可情報保持装置は、前記読み出し手段が読み出した前記ライセンス情報を前記コンテンツ再生装置へ返送するライセンス情報通知手段をさらに備え、前記コンテンツ再生装置は、送信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応して前記許可情報保持装置からライセンス情報を受信するライセンス情報受信手段と、受信した前記ライセンス情報を検証するライセンス検証手段とをさらに備え、前記コンテンツ再生手段は、前記ライセンス検証手段による検証が成功した場合に、前記デジタルコンテンツを再生する、ことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the content reproduction system according to the first aspect, the permission information is license information used for verifying whether or not to permit the use of digital content, and the reading unit Reads out the license information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage unit, and the permission information holding device returns the license information read out by the reading unit to the content reproduction device. Notification means, wherein the content reproduction device receives license information from the permission information holding device corresponding to the transmitted identification information of the digital content, and a license for verifying the received license information Verification means, and the content reproduction Stage, when the verification by the license verification unit is successful, to reproduce the digital content, characterized in that.

請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のコンテンツ再生システムであって、前記許可情報は、暗号化されたデジタルコンテンツを復号するための鍵情報であり、前記送信手段は、前記許可情報保持装置へデジタルコンテンツの識別情報及び暗号化された前記デジタルコンテンツを送信し、前記受信手段は、前記コンテンツ再生装置から前記デジタルコンテンツの識別情報及び暗号化された前記デジタルコンテンツを受信し、前記読み出し手段は、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出し、前記許可情報保持装置は、暗号化された前記デジタルコンテンツを、前記読み出し手段が読み出した前記鍵情報により復号する復号手段と、復号された前記デジタルコンテンツを前記コンテンツ再生装置へ返送する復号コンテンツ送信手段とをさらに備え、前記コンテンツ再生装置は、復号された前記デジタルコンテンツを前記許可情報保持装置から受信する復号コンテンツ受信手段をさらに備え、前記コンテンツ再生手段は、復号された前記デジタルコンテンツを再生する、ことを特徴とする。   A third aspect of the present invention is the content reproduction system according to the first aspect, wherein the permission information is key information for decrypting the encrypted digital content, and the transmission means includes the permission The digital content identification information and the encrypted digital content are transmitted to an information holding device, and the receiving means receives the digital content identification information and the encrypted digital content from the content reproduction device, and The reading unit reads the key information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage unit, and the permission information holding device reads the encrypted digital content from the key read by the reading unit. Decrypting means for decrypting the information; and decrypting the decrypted digital content with the content. Decrypted content transmitting means for returning to the playback device, the content playback device further comprising decrypted content receiving means for receiving the decrypted digital content from the permission information holding device, wherein the content playback means comprises: The decrypted digital content is played back.

請求項4に記載の発明は、請求項1に記載のコンテンツ再生システムであって、前記許可情報は、暗号化されたデジタルコンテンツを復号するための鍵情報であり、前記読み出し手段は、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出し、前記許可情報保持装置は、前記読み出し手段が読み出した前記鍵情報を前記コンテンツ再生装置へ返送する鍵送信手段をさらに備え、前記コンテンツ再生装置は、前記許可情報保持装置から鍵情報を受信する鍵受信手段と、暗号化された前記デジタルコンテンツを、送信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応して前記許可情報保持装置から受信した前記鍵情報により復号する復号手段とを更に備え、前記コンテンツ再生手段は、復号された前記デジタルコンテンツを再生する、ことを特徴とする。   The invention according to claim 4 is the content reproduction system according to claim 1, wherein the permission information is key information for decrypting the encrypted digital content, and the reading means receives The key information corresponding to the identification information of the digital content is read from the permission information storage unit, and the permission information holding device further includes a key transmission unit that returns the key information read by the reading unit to the content reproduction device. The content reproduction device includes a key receiving unit that receives key information from the permission information holding device, and the encrypted digital content from the permission information holding device corresponding to the transmitted identification information of the digital content. Decryption means for decrypting with the received key information, and the content reproduction means Play digital content, characterized in that.

請求項5に記載の発明は、請求項3または請求項4に記載のコンテンツ再生システムであって、前記許可情報は、デジタルコンテンツの利用を許可するか否かの検証に用いられるライセンス情報及び前記鍵情報であり、前記読み出し手段は、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応するライセンス情報に付随した鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出す、ことを特徴とする。   The invention according to claim 5 is the content reproduction system according to claim 3 or 4, wherein the permission information includes license information used for verifying whether or not to permit use of digital content, and the permission information. It is key information, and the reading means reads key information attached to license information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means.

請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれかの項に記載のコンテンツ再生システムであって、前記許可情報記憶手段は、耐タンパ性を有することを特徴とする。   A sixth aspect of the present invention is the content reproduction system according to any one of the first to fifth aspects, wherein the permission information storage means has tamper resistance.

請求項7に記載の発明は、デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられるコンテンツ再生方法であって、前記コンテンツ再生装置が、前記許可情報保持装置へデジタルコンテンツの識別情報を送信し、前記許可情報保持装置が、前記コンテンツ再生装置からデジタルコンテンツの識別情報を受信し、前記許可情報を記憶する許可情報記憶手段から、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する許可情報を読み出し、前記コンテンツ再生装置が、前記許可情報保持装置が読み出した前記許可情報により再生が可能となった前記デジタルコンテンツを再生する、ことを特徴とするコンテンツ再生方法である。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a content reproduction method for use in a content reproduction system comprising a content reproduction device for reproducing digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content. The content reproduction device transmits digital content identification information to the permission information holding device, the permission information holding device receives the digital content identification information from the content reproduction device, and receives the permission information. The permission information corresponding to the received identification information of the digital content is read out from the permission information storage means to be stored, and the content reproduction device can play back the digital information that can be reproduced by the permission information read out by the permission information holding device. Content playback characterized by playing back content It is a method.

請求項8に記載の発明は、デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられる許可情報保持装置であって、デジタルコンテンツの利用を許可するか否かの検証に用いられるライセンス情報を許可情報として記憶する許可情報記憶手段と、前記コンテンツ再生装置からデジタルコンテンツの識別情報を受信する受信手段と、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応するライセンス情報を前記許可情報記憶手段から読み出す読み出し手段と、読み出した前記ライセンス情報を前記コンテンツ再生装置へ返送するライセンス情報通知手段と、を備えることを特徴とする許可情報保持装置である。   According to an eighth aspect of the present invention, there is provided permission information holding used in a content playing system comprising a content playing device for playing back digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content. A permission information storage unit that stores license information used as verification information for verifying whether or not to permit the use of digital content, and a reception unit that receives identification information of the digital content from the content reproduction device. A reading means for reading out license information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means, and a license information notifying means for returning the read license information to the content reproduction apparatus. And a permission information holding device.

請求項9に記載の発明は、デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられる許可情報保持装置であって、暗号化されたデジタルコンテンツを復号するための鍵情報を許可情報として記憶する許可情報記憶手段と、前記コンテンツ再生装置からデジタルコンテンツの識別情報及び暗号化された前記デジタルコンテンツを受信する受信手段と、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出す読み出し手段と、暗号化された前記デジタルコンテンツを読み出した前記鍵情報により復号する復号手段と、復号された前記デジタルコンテンツ前記コンテンツ再生装置に返送する復号コンテンツ送信手段と、を備えることを特徴とする許可情報保持装置である。   According to a ninth aspect of the present invention, there is provided permission information holding for use in a content playing system comprising a content playing device for playing digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content. A permission information storage means for storing key information for decrypting encrypted digital content as permission information, and receiving the identification information of the digital content and the encrypted digital content from the content playback device Receiving means, reading means for reading key information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means, decryption means for decrypting the encrypted digital content with the read key information, The decrypted digital content And decrypting the content transmission means for returning device, a permission information storage apparatus comprising: a.

請求項10に記載の発明は、デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられる許可情報保持装置であって、暗号化されたデジタルコンテンツを復号するための鍵情報を許可情報として記憶する許可情報記憶手段と、前記コンテンツ再生装置からデジタルコンテンツの識別情報を受信する受信手段と、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出す読み出し手段と、読み出した前記鍵情報を前記コンテンツ再生装置へ返送する鍵送信手段と、を備えることを特徴とする許可情報保持装置である。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided permission information holding for use in a content playing system comprising a content playing device for playing digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content. A permission information storage means for storing key information for decrypting the encrypted digital content as permission information, a receiving means for receiving digital content identification information from the content reproduction device, and the received said information A permission information holding comprising: a reading unit that reads out key information corresponding to identification information of digital content from the permission information storage unit; and a key transmission unit that returns the read key information to the content reproduction device. Device.

請求項11に記載の発明は、請求項9または請求項10に記載の許可情報保持装置であって、前記許可情報記憶手段は、デジタルコンテンツの利用を許可するか否かの検証に用いられるライセンス情報及び前記鍵情報を許可情報として記憶し、前記読み出し手段は、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応するライセンス情報に付随した鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出す、ことを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the permission information holding device according to claim 9 or claim 10, wherein the permission information storage means is a license used for verifying whether or not to permit the use of digital content. Information and the key information are stored as permission information, and the reading means reads key information attached to the license information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means.

請求項12に記載の発明は、デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられるコンテンツ再生装置であって、前記許可情報保持装置へデジタルコンテンツの識別情報を送信する送信手段と、前記許可情報保持装置が前記デジタルコンテンツの識別情報に対応して保持している許可情報により再生が可能となった該デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、を備えることを特徴とするコンテンツ再生装置である。   According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a content reproduction device used in a content reproduction system comprising a content reproduction device for reproducing digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content. The transmission is possible by the transmission means for transmitting the identification information of the digital content to the permission information holding device, and the permission information held by the permission information holding device corresponding to the identification information of the digital content. And a content reproducing means for reproducing the digital content.

請求項13に記載の発明は、デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられるコンテンツ再生装置のコンピュータプログラムであって、前記許可情報保持装置へデジタルコンテンツの識別情報を送信するステップと、前記許可情報保持装置が前記デジタルコンテンツの識別情報に対応して保持している許可情報により再生が可能となった該デジタルコンテンツを再生するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラムである。   According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a content reproduction apparatus used in a content reproduction system comprising a content reproduction apparatus that reproduces digital content and a permission information holding apparatus that holds permission information for enabling the use of the digital content. The digital program can be reproduced by the step of transmitting the identification information of the digital content to the permission information holding device, and the permission information held by the permission information holding device corresponding to the identification information of the digital content. A computer program for causing a computer to execute the step of reproducing the digital content.

請求項1,7,12及び13の発明によれば、コンテンツ再生装置は、許可情報保持装置内に保持している許可情報により再生が可能となったデジタルコンテンツを再生するため、コンテンツ再生装置に許可情報保持装置を接続した状態でなければ、デジタルコンテンツを再生することができない。よって、ユーザは、デジタルコンテンツを複数のコンテンツ再生装置へ複製しておくことができ、また、正当なユーザのみが自身の保持する許可情報保持装置を用いて、いつでもデジタルコンテンツを再生することができる。従って、ユーザは、デジタルコンテンツの再生に用いるコンテンツ再生装置の制限を受けることがない。   According to the first, seventh, twelfth, and thirteenth aspects of the present invention, the content playback apparatus plays back the digital content that can be played back by the permission information held in the permission information holding apparatus. Unless the permission information holding device is connected, the digital content cannot be reproduced. Therefore, the user can copy the digital content to a plurality of content playback devices, and only a legitimate user can play back the digital content at any time using the permission information holding device held by the user. . Therefore, the user is not restricted by the content reproduction apparatus used for reproducing the digital content.

請求項2及び8の発明によれば、コンテンツ再生装置は、許可情報保持装置から読み出したライセンス情報により検証を行い、検証が成功した場合にのみデジタルコンテンツを再生するため、従来のコンテンツ再生装置や許可情報保持装置と親和性が高く、比較的簡易かつ、従来の処理能力により実施できる。
請求項3及び9の発明によれば、コンテンツ再生装置は、許可情報保持装置へ暗号化されたデジタルコンテンツを送信し、許可情報保持装置において復号されたデジタルコンテンツを受信して再生する。従って、コンテンツ再生装置には、暗号化された状態のデジタルコンテンツを保持しておくことができ、セキュリティが高い。
請求項4及び10の発明によれば、コンテンツ再生装置は、暗号化されたデジタルコンテンツを、許可情報保持装置から受信した鍵情報により復号して再生する。従って、コンテンツ再生装置には、暗号化された状態のデジタルコンテンツを保持しておくことができるため、セキュリティが高い。また、従来のコンテンツ再生装置及び許可情報保持装置の処理能力により、実施可能である。
According to the second and eighth aspects of the present invention, the content reproduction apparatus performs verification based on the license information read from the permission information holding apparatus and reproduces digital content only when the verification is successful. It has high affinity with the permission information holding device, is relatively simple, and can be implemented with conventional processing capabilities.
According to the third and ninth aspects of the invention, the content reproduction device transmits the encrypted digital content to the permission information holding device, and receives and reproduces the decrypted digital content in the permission information holding device. Therefore, the content reproduction apparatus can hold the digital content in an encrypted state and has high security.
According to the fourth and tenth aspects of the present invention, the content reproduction device decrypts and reproduces the encrypted digital content using the key information received from the permission information holding device. Therefore, the content reproduction apparatus can hold the digital content in an encrypted state, so that security is high. Further, it can be implemented by the processing capability of the conventional content reproduction apparatus and permission information holding apparatus.

請求項5及び11の発明によれば、鍵情報は、ライセンス情報に付随しているため、よりセキュリティを高くすることができる。
請求項6の発明によれば、許可情報保持装置は、耐タンパ性を有するセキュリティチップを有するICカードやSDカードにより実現できるため、携帯性に優れ、あらゆるところに持ち運んでコンテンツ再生装置1に接続することがきる。また、第三者が許可情報保持装置から不正に許可情報を取り出すことはできない。
According to the fifth and eleventh aspects of the present invention, since the key information is attached to the license information, the security can be further increased.
According to the invention of claim 6, since the permission information holding device can be realized by an IC card or SD card having a tamper-resistant security chip, it is excellent in portability and can be carried anywhere and connected to the content reproduction device 1. I can do it. Further, the third party cannot illegally extract the permission information from the permission information holding device.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<第1の実施の形態>
図1は、本発明のコンテンツ再生システムの概要を説明するための図である。ユーザは、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を内部に保持する許可情報保持装置2を所有している。そして、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants:情報携帯端末)、ポータブルプレイヤーなどのコンテンツ再生装置1にデジタルコンテンツ(以下、単に「コンテンツ」と記載)をダウンロードし、さらに、他のコンテンツ再生装置1にコピーする。ユーザは、コンテンツを再生したい場合、再生を行うコンテンツ再生装置1に許可情報保持装置2を接続する。コンテンツ再生装置1は、許可情報保持装置2に格納されている許可情報により再生が可能になったコンテンツを再生する。許可情報は、コンテンツの利用を許可するか否かの検証に用いられるライセンス情報や、コンテンツが暗号化されている場合の復号に用いる鍵情報などである。なお、コンテンツは、動画、静止画、音声、テキストなどの任意のコンテンツでありうる。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the content reproduction system of the present invention. The user has a permission information holding device 2 that holds permission information for enabling the use of digital contents. Then, digital content (hereinafter simply referred to as “content”) is downloaded to a content playback apparatus 1 such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistants), a portable player, etc., and further to other content playback apparatuses 1 make a copy. When the user wants to reproduce the content, the user connects the permission information holding device 2 to the content reproduction device 1 that performs the reproduction. The content reproduction device 1 reproduces the content that can be reproduced by the permission information stored in the permission information holding device 2. The permission information is license information used for verifying whether or not the use of the content is permitted, key information used for decryption when the content is encrypted, and the like. Note that the content may be any content such as a moving image, a still image, audio, or text.

図2は、第1の実施の形態によるコンテンツ再生装置1及び許可情報保持装置2の内部構成を示すブロック図であり、本発明と関係するブロックのみ抽出して示してある。
コンテンツ再生装置1は、コンテンツ再生装置1の全体を統括制御するCPU11、プログラム及びデータを記憶するメモリ12、インターネットや携帯電話網などのネットワークNとの間のデータの送受信を行う通信部13、許可情報保持装置2との間のデータの送受信を行う通信部14、LCD(Liquid Crystal Display)などの画像を出力するディスプレイや音声を出力するスピーカーなどの出力部15を有している。そして、例えば、コンテンツ再生装置1が、携帯電話の場合には、受話器及び送話器を制御する音声処理部(図示せず)がさらに付加される。コンテンツ再生装置1内の後述する各機能は、これらの各機能を実現するためのプログラムをメモリ12に記録しておき、CPU11がこのプログラムを読み込んで実行することにより、必要な処理を行う。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the content reproduction apparatus 1 and the permission information holding apparatus 2 according to the first embodiment, and shows only the blocks related to the present invention.
The content reproduction apparatus 1 includes a CPU 11 that performs overall control of the content reproduction apparatus 1, a memory 12 that stores programs and data, a communication unit 13 that transmits and receives data to and from a network N such as the Internet or a mobile phone network, and permission. A communication unit 14 that transmits and receives data to and from the information holding device 2, an output unit 15 such as a display that outputs an image such as an LCD (Liquid Crystal Display), and a speaker that outputs sound. For example, when the content reproduction apparatus 1 is a mobile phone, an audio processing unit (not shown) for controlling the receiver and the transmitter is further added. Each function to be described later in the content reproduction apparatus 1 records a program for realizing each of these functions in the memory 12, and the CPU 11 reads and executes the program to perform necessary processing.

許可情報保持装置2は、例えば、ICカード、SDカードなどである。許可情報保持装置2は、内部に記憶されているデータに読み出しや改ざんなどへの防御機能を有する耐タンパ性を有するセキュリティチップ21を内蔵する。セキュリティチップ21は、セキュリティチップ21の全体を統括制御するCPU22、プログラム及びデータを記録するRAM(Random Access Memory)23、ライセンス情報や鍵情報などの許可情報を保持する不揮発性メモリ24、及び、コンテンツ再生装置1とのデータ交換を行う通信部25からなる。許可情報保持装置2内の後述する各機能は、これらの各機能を実現するためのプログラムをRAM23または不揮発性メモリ24内に記録しておき、CPU22がこのプログラムを読み込んで実行することにより、必要な処理を行う。   The permission information holding device 2 is, for example, an IC card or an SD card. The permission information holding device 2 incorporates a tamper-resistant security chip 21 that has a function of protecting data stored therein from reading and falsification. The security chip 21 includes a CPU 22 that performs overall control of the security chip 21, a RAM (Random Access Memory) 23 that records programs and data, a non-volatile memory 24 that holds permission information such as license information and key information, and content The communication unit 25 exchanges data with the playback apparatus 1. Each function to be described later in the permission information holding device 2 is necessary by recording a program for realizing each of these functions in the RAM 23 or the nonvolatile memory 24 and reading and executing the program by the CPU 22. Perform proper processing.

図3は、第1の実施の形態によるコンテンツ再生システムの機能構成を示すブロック図であり、本実施の形態に直接関係する主な機能を示したものである。
コンテンツ再生装置1は、許可情報保持装置2へコンテンツのライセンス情報を問い合わせるライセンス情報問い合わせ送信機能(送信手段)31と、許可情報保持装置2からライセンス情報を受信するライセンス情報受信機能(ライセンス情報受信手段)32と、受信したライセンス情報を検証するライセンス検証機能(ライセンス検証手段)33と、ライセンス情報の検証が成功した場合にコンテンツを再生するコンテンツ再生機能(コンテンツ再生手段)34とを有する。ライセンス検証機能33は、メモリ12内に記憶されているライセンス制御ソフトウェアにより、コンテンツ再生機能34は、メモリ12内に記憶されているコンテンツ再生ソフトウェアにより実現されるが、コンテンツ再生ソフトウェアが、ライセンス検証機能33を実現する場合もある。
許可情報保持装置2は、コンテンツのライセンス情報を記憶する許可情報記憶機能(許可情報記憶手段)41と、コンテンツ再生装置1からコンテンツのライセンス情報の問い合わせを受けるライセンス情報問い合わせ受信機能(受信手段)42と、ライセンス情報を読み出すライセンス情報読み出し機能(読み出し手段)43と、読み出したライセンス情報を返送するライセンス情報通知機能(ライセンス情報通知手段)44とを有する。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the content reproduction system according to the first embodiment, and shows main functions directly related to the present embodiment.
The content reproduction apparatus 1 includes a license information inquiry transmission function (transmission means) 31 that inquires the license information holding apparatus 2 for content license information, and a license information reception function (license information reception means) that receives license information from the permission information holding apparatus 2. ) 32, a license verification function (license verification unit) 33 that verifies the received license information, and a content reproduction function (content reproduction unit) 34 that reproduces content when verification of the license information is successful. The license verification function 33 is realized by the license control software stored in the memory 12, and the content reproduction function 34 is realized by the content reproduction software stored in the memory 12. 33 may be realized.
The permission information holding device 2 includes a permission information storage function (permission information storage unit) 41 that stores content license information, and a license information inquiry reception function (reception unit) 42 that receives an inquiry about content license information from the content reproduction device 1. And a license information reading function (reading means) 43 for reading the license information, and a license information notification function (license information notification means) 44 for returning the read license information.

図4は、第1の実施の形態によるコンテンツ再生システムの動作手順を示す図である。
ここでは、コンテンツ再生装置1は、ネットワークNを介してコンテンツ販売サイトからダウンロードしたか、あるいは、他のコンテンツ再生装置1からコピーしたコンテンツを内部に記憶している。また、許可情報保持装置2は、コンテンツのライセンス情報をあらかじめ内部に記憶している。ライセンス情報には、コンテンツを識別するための情報であるコンテンツIDと、ライセンスの検証に用いられる検証情報とが含まれている。ユーザは、コンテンツ再生装置1に許可情報保持装置2を接続し、コンテンツの再生の指示を入力する。
FIG. 4 is a diagram showing an operation procedure of the content reproduction system according to the first embodiment.
Here, the content reproduction apparatus 1 stores content downloaded from a content sales site via the network N or copied from another content reproduction apparatus 1 inside. The permission information holding device 2 stores content license information therein in advance. The license information includes a content ID, which is information for identifying the content, and verification information used for license verification. The user connects the permission information holding device 2 to the content reproduction device 1 and inputs a content reproduction instruction.

コンテンツ再生装置1は、再生が指示されたコンテンツを識別するための情報であるコンテンツIDを許可情報保持装置2へ送信し、ライセンス情報を問い合わせる(ステップS110)。許可情報保持装置2は、コンテンツIDを受信してライセンス情報の問い合わせを受け付けると、不揮発性メモリ24から、受信したコンテンツIDを含んでいるライセンス情報を読み出す(ステップS120)。そして、この読み出したライセンス情報をコンテンツ再生装置1へ返送する(ステップS130)。コンテンツ再生装置1は、受信したライセンス情報内の検証情報によりライセンス情報の検証を行う(ステップS140)。検証には、任意の既存のライセンス検証方法が用いられる。なお、ライセンス情報にコンテンツIDのみを保持しておき、受信したライセンス情報内に再生が指示されたコンテンツのコンテンツIDが含まれていれば検証が成功したと判断し、含まれていなければ検証が失敗したと判断してもよい。コンテンツ再生装置1は、ライセンス情報の検証が成功した場合に、再生が指示されたコンテンツを再生する(ステップS150)。   The content reproduction device 1 transmits a content ID, which is information for identifying the content instructed to be reproduced, to the permission information holding device 2, and inquires about license information (step S110). When the permission information holding device 2 receives the content ID and receives an inquiry for license information, the permission information holding device 2 reads license information including the received content ID from the nonvolatile memory 24 (step S120). Then, the read license information is returned to the content reproduction apparatus 1 (step S130). The content reproduction apparatus 1 verifies the license information based on the verification information in the received license information (step S140). Any existing license verification method is used for the verification. Note that only the content ID is stored in the license information, and if the content ID of the content instructed to be reproduced is included in the received license information, it is determined that the verification is successful. You may judge that it failed. When the verification of the license information is successful, the content reproduction device 1 reproduces the content instructed to be reproduced (step S150).

なお、許可情報保持装置2は、ライセンス情報を暗号化してコンテンツ再生装置1へ送信してもよく、また、ライセンス情報に電子署名を付与して送信してもよい。コンテンツ再生装置1は、暗号化されたライセンス情報を受信した場合は、これを復号してステップS140におけるライセンス情報の検証を行う。あるいは、電子証明が付与されたライセンス情報を受信した場合は、当該電子署名を検証し、検証が成功した場合に、ステップS140におけるライセンス情報の検証を行う。   The permission information holding device 2 may encrypt the license information and transmit the encrypted license information to the content reproduction device 1, or may send the license information with an electronic signature. When the content reproduction apparatus 1 receives the encrypted license information, the content reproduction apparatus 1 decrypts the license information and verifies the license information in step S140. Alternatively, when license information with an electronic certificate is received, the electronic signature is verified. When the verification is successful, the license information is verified in step S140.

なお、コンテンツ再生装置1が再生するコンテンツは、ストリーミング配信されたコンテンツであってもよい。
また、動画などのコンテンツの場合、1つのコンテンツを複数のブロックに分割して、分割したブロック毎にライセンス情報を保持することでもよい。そして、分割した各ブロックについて図4に示す動作を行ってもよく、ステップS130において、再生が指示されたコンテンツの一部または全ブロックの鍵情報を通知することでもよい。
Note that the content played back by the content playback device 1 may be content distributed in a streaming manner.
In the case of content such as moving images, one content may be divided into a plurality of blocks, and license information may be held for each of the divided blocks. Then, the operation shown in FIG. 4 may be performed for each divided block, and in step S130, key information of a part or all blocks of the content instructed to be reproduced may be notified.

第1の実施の形態は、コンテンツ再生装置1として用いられうる従来の携帯電話、PDA、ポータブルプレイヤー等や、許可情報保持装置2として用いられうる従来のICカードやSCカードとの親和性が高く、比較的簡易に実現可能である。また、これらの従来の処理能力により実施可能である。   The first embodiment has a high affinity with a conventional mobile phone, PDA, portable player, etc. that can be used as the content reproduction apparatus 1, and a conventional IC card or SC card that can be used as the permission information holding apparatus 2. It can be realized relatively easily. It can also be implemented with these conventional processing capabilities.

<第2の実施の形態>
第2の実施の形態においては、図2に示す第1の実施の形態と同じ構成のコンテンツ再生装置1及び許可情報保持装置2が用いられる。
図5は、第2の実施の形態によるコンテンツ再生システムの機能構成を示すブロック図であり、本実施の形態に直接関係する主な機能を示したものである。
コンテンツ再生装置1は、許可情報保持装置2へ暗号化されたコンテンツ(以下、「暗号化コンテンツ」と記載)を送信して復号を要求する復号要求送信機能(送信手段)51と、許可情報保持装置2から復号されたコンテンツ(以下、「復号コンテンツ」と記載)を受信する復号コンテンツ受信機能(復号コンテンツ受信手段)52と、復号コンテンツを再生するコンテンツ再生機能(コンテンツ再生手段)53とを有する。
また、許可情報保持装置2は、コンテンツのライセンス情報及び暗号化コンテンツを復号するための鍵情報を記憶する許可情報記憶機能(許可情報記憶手段)61と、コンテンツ再生装置1から暗号化コンテンツを受信して復号の要求を受け付ける復号要求受信機能(受信手段)62と、受信した暗号化コンテンツの鍵情報を読み出す鍵読み出し機能(読み出し手段)63と、読み出した鍵情報により受信した暗号化コンテンツを復号する復号機能(復号手段)64と、復号デジタルコンテンツを返送する復号コンテンツ送信機能(復号コンテンツ送信手段)65とを有する。
<Second Embodiment>
In the second embodiment, the content reproduction device 1 and the permission information holding device 2 having the same configuration as that of the first embodiment shown in FIG. 2 are used.
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the content reproduction system according to the second embodiment, and shows main functions directly related to the present embodiment.
The content playback apparatus 1 includes a decryption request transmission function (transmission unit) 51 that transmits encrypted content (hereinafter referred to as “encrypted content”) to the permission information holding device 2 and requests decryption, and holds permission information. It has a decrypted content receiving function (decoded content receiving means) 52 for receiving content decrypted from the device 2 (hereinafter referred to as “decoded content”), and a content playback function (content playing means) 53 for playing back the decrypted content. .
Further, the permission information holding device 2 receives the license information of the content and the permission information storage function (permission information storage means) 61 for storing key information for decrypting the encrypted content, and the encrypted content from the content reproduction device 1. A decryption request receiving function (receiving means) 62 for receiving a decryption request, a key reading function (reading means) 63 for reading key information of the received encrypted content, and decrypting the encrypted content received by the read key information. A decryption function (decryption means) 64 for performing decryption, and a decryption content transmission function (decryption content transmission means) 65 for returning decrypted digital content.

図6は、第2の実施の形態によるコンテンツ再生システムの動作手順を示す図である。
ここでは、コンテンツ再生装置1は、ネットワークNを介してコンテンツ販売サイトからダウンロードしたか、あるいは、他のコンテンツ再生装置1からコピーした暗号化コンテンツを内部に記憶している。また、許可情報保持装置2は、コンテンツのライセンス情報及び暗号化コンテンツの復号に用いる鍵情報をあらかじめ内部に記憶している。ライセンス情報は、コンテンツIDが含まれている。ユーザは、コンテンツ再生装置1に許可情報保持装置2を接続し、コンテンツの再生の指示を入力する。
FIG. 6 is a diagram showing an operation procedure of the content reproduction system according to the second embodiment.
Here, the content reproduction apparatus 1 stores the encrypted content downloaded from the content sales site via the network N or copied from another content reproduction apparatus 1 inside. In addition, the permission information holding device 2 stores therein content license information and key information used for decrypting encrypted content in advance. The license information includes a content ID. The user connects the permission information holding device 2 to the content reproduction device 1 and inputs a content reproduction instruction.

コンテンツ再生装置1は、再生が指示されたコンテンツのコンテンツIDと、再生が指示されたコンテンツが暗号化された暗号化コンテンツを許可情報保持装置2へ送信し、復号を要求する(ステップS210)。許可情報保持装置2は、コンテンツIDと暗号化コンテンツを受信して復号の要求を受け付ける。すると、不揮発性メモリ24内に保持しているライセンス情報に、受信したコンテンツIDを含んでいるライセンス情報があるか否かを調べる。そして、受信したコンテンツIDを含んでいるライセンス情報があった場合、このライセンス情報に付随する鍵情報を読み出す(ステップS220)。そして、この読み出した鍵情報を用いて、受信した暗号化コンテンツを復号し(ステップS230)、コンテンツ再生装置1へ返送する(ステップS240)。コンテンツ再生装置1は、受信した復号コンテンツを再生する(ステップS250)。   The content reproduction device 1 transmits the content ID of the content instructed to be reproduced and the encrypted content obtained by encrypting the content instructed to be reproduced to the permission information holding device 2, and requests decryption (step S210). The permission information holding device 2 receives the content ID and the encrypted content and receives a decryption request. Then, it is checked whether or not there is license information including the received content ID in the license information held in the nonvolatile memory 24. If there is license information including the received content ID, key information accompanying the license information is read (step S220). Then, using the read key information, the received encrypted content is decrypted (step S230) and returned to the content reproduction apparatus 1 (step S240). The content reproduction device 1 reproduces the received decrypted content (step S250).

なお、暗号化及び復号の方式は、秘密鍵暗号方式、公開鍵暗号方式など任意の既存の暗号方式を用いることができる。また、暗号方式の代わりに、パスワード認証などを用いてもよい。
また、コンテンツ再生装置1が再生するコンテンツは、ストリーミング配信されたコンテンツであってもよい。この場合、ストリーミング配信されたコンテンツのデータを受信する毎に、上記の手順を行う。
また、動画などのコンテンツの場合、1つのコンテンツを複数のブロックに分割して、分割したブロック毎にライセンス情報及び鍵情報を保持することでもよい。この場合、分割した各ブロックについて図6に示す動作を行う。
As an encryption and decryption method, any existing encryption method such as a secret key encryption method and a public key encryption method can be used. Further, password authentication or the like may be used instead of the encryption method.
In addition, the content played back by the content playback device 1 may be content distributed in a streaming manner. In this case, the above-described procedure is performed every time the content data distributed by streaming is received.
In the case of content such as a moving image, one content may be divided into a plurality of blocks, and license information and key information may be held for each divided block. In this case, the operation shown in FIG. 6 is performed for each divided block.

第2の実施の形態は、暗号化コンテンツをコンテンツ再生装置1に保持しておき、許可情報保持装置2において暗号化コンテンツの復号を行うため、セキュリティが高い。   In the second embodiment, since the encrypted content is held in the content reproduction device 1 and the encrypted content is decrypted in the permission information holding device 2, the security is high.

<第3の実施の形態>
第3の実施の形態のいては、図2に示す第1の実施の形態と同じ構成のコンテンツ再生装置1及び許可情報保持装置2が用いられる。
図7は、第3の実施の形態によるコンテンツ再生システムの機能構成を示すブロック図であり、本実施の形態に直接関係する主な機能を示したものである。
コンテンツ再生装置1は、許可情報保持装置2へコンテンツIDを送信して暗号化コンテンツを復号するための鍵情報を要求する鍵要求送信機能(送信手段)71と、許可情報保持装置2から鍵情報を受信する鍵受信機能(鍵受信手段)72と、受信した鍵情報により暗号化コンテンツを復号する復号機能(復号手段)73と、復号コンテンツを再生するコンテンツ再生機能(コンテンツ再生手段)74とを有する。
また、許可情報保持装置2は、コンテンツのライセンス情報及び鍵情報を記憶する許可情報記憶機能(許可情報記憶手段)81と、コンテンツ再生装置1からコンテンツIDを受信して鍵情報の要求を受け付ける鍵要求受信機能(受信手段)82と、受信したコンテンツIDに対応するライセンス情報に付随した鍵情報を読み出す鍵読み出し機能(読み出し手段)83と、読み出された鍵情報を返送する鍵送信機能(鍵送信手段)84とを有する。
<Third Embodiment>
In the third embodiment, the content reproduction device 1 and the permission information holding device 2 having the same configuration as the first embodiment shown in FIG. 2 are used.
FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration of the content reproduction system according to the third embodiment, and shows main functions directly related to the present embodiment.
The content reproduction device 1 transmits a content ID to the permission information holding device 2 to request key information for requesting key information for decrypting the encrypted content, and the key information from the permission information holding device 2. A key reception function (key reception means) 72 for receiving the content, a decryption function (decryption means) 73 for decrypting the encrypted content using the received key information, and a content reproduction function (content reproduction means) 74 for reproducing the decrypted content. Have.
The permission information holding device 2 also has a permission information storage function (permission information storage means) 81 for storing license information and key information of content, and a key for receiving a content ID from the content playback device 1 and receiving a request for key information. A request receiving function (receiving means) 82, a key reading function (reading means) 83 that reads key information associated with the license information corresponding to the received content ID, and a key transmission function (key that returns the read key information) Transmission means) 84.

図8は、第3の実施の形態によるコンテンツ再生システムの動作手順を示す図である。
ここでは、コンテンツ再生装置1は、ネットワークNを介してコンテンツ販売サイトからダウンロードしたか、あるいは、他のコンテンツ再生装置1からコピーした暗号化コンテンツを内部に記憶している。また、許可情報保持装置2は、コンテンツのライセンス情報及び暗号化コンテンツの復号に用いる鍵情報を予め内部に記憶している。ライセンス情報は、コンテンツIDが含まれている。ユーザは、コンテンツ再生装置1に許可情報保持装置2を接続し、コンテンツの再生の指示を入力する。
FIG. 8 is a diagram showing an operation procedure of the content reproduction system according to the third embodiment.
Here, the content reproduction apparatus 1 stores the encrypted content downloaded from the content sales site via the network N or copied from another content reproduction apparatus 1 inside. In addition, the permission information holding device 2 stores therein content license information and key information used for decrypting encrypted content in advance. The license information includes a content ID. The user connects the permission information holding device 2 to the content reproduction device 1 and inputs a content reproduction instruction.

コンテンツ再生装置1は、再生が指示されたコンテンツのコンテンツIDを許可情報保持装置2へ送信し、ライセンス情報の有無を問い合わせるとともに、鍵情報を要求する(ステップS310)。許可情報保持装置2は、コンテンツIDを受信してライセンス情報の有無の問い合わせと、鍵情報の要求を受け付ける。すると、不揮発性メモリ24内に保持しているライセンス情報に、受信したコンテンツIDを含んでいるライセンス情報があるか否かを調べる。そして、受信したコンテンツIDを含んでいるライセンス情報があった場合、このライセンス情報に付随する鍵情報を読み出す(ステップS320)。許可情報保持装置2は、この読み出した鍵情報をコンテンツ再生装置1へ返送する(ステップS330)。コンテンツ再生装置1は、許可情報保持装置2から受信した鍵情報により暗号化コンテンツを復号し(ステップS340)、この復号した復号コンテンツを再生する(ステップS350)。   The content reproduction device 1 transmits the content ID of the content instructed to be reproduced to the permission information holding device 2, inquires about the presence or absence of license information, and requests key information (step S310). The permission information holding device 2 receives the content ID and receives an inquiry about the presence or absence of license information and a request for key information. Then, it is checked whether or not there is license information including the received content ID in the license information held in the nonvolatile memory 24. If there is license information including the received content ID, key information accompanying the license information is read (step S320). The permission information holding device 2 returns the read key information to the content reproduction device 1 (step S330). The content reproduction device 1 decrypts the encrypted content using the key information received from the permission information holding device 2 (step S340), and reproduces the decrypted decrypted content (step S350).

なお、暗号化及び復号の方式は、秘密鍵暗号方式、公開鍵暗号方式など任意の既存の暗号方式を用いることができる。また、暗号方式の代わりに、パスワード認証などを用いてもよい。
また、許可情報保持装置2は、鍵情報を暗号化してコンテンツ再生装置1へ送信してもよく、また、鍵情報に電子署名を付与して送信してもよい。コンテンツ再生装置1は、暗号化された鍵情報を受信した場合、まず鍵情報を復号し、この復号した鍵情報を用いてステップS340における暗号化コンテンツの復号を行う。あるいは、電子証明が付与された鍵情報を受信した場合は、当該電子署名を検証し、検証が成功した場合にステップS340における暗号化コンテンツの復号を行う。
As an encryption and decryption method, any existing encryption method such as a secret key encryption method and a public key encryption method can be used. Further, password authentication or the like may be used instead of the encryption method.
Also, the permission information holding device 2 may encrypt the key information and transmit it to the content reproduction device 1, or may send the key information with an electronic signature. When the content reproduction apparatus 1 receives the encrypted key information, the content reproduction apparatus 1 first decrypts the key information, and decrypts the encrypted content in step S340 using the decrypted key information. Alternatively, when the key information to which the electronic certificate is given is received, the electronic signature is verified, and when the verification is successful, the encrypted content is decrypted in step S340.

また、コンテンツ再生装置1が再生するコンテンツは、ストリーミング配信されたコンテンツであってもよい。
また、動画などのコンテンツの場合、1つのコンテンツを複数のブロックに分割して、分割したブロック毎にライセンス情報及び鍵情報を保持することでもよい。そして、分割した各ブロックについて上述する動作を行ってもよく、ステップS330において、再生が指示されたコンテンツの一部または全ブロックの鍵情報を通知することでもよい。
In addition, the content played back by the content playback device 1 may be content distributed in a streaming manner.
In the case of content such as a moving image, one content may be divided into a plurality of blocks, and license information and key information may be held for each divided block. Then, the above-described operation may be performed for each divided block, and in step S330, key information of a part of the content instructed to be reproduced or all blocks may be notified.

なお、ライセンス情報に検証情報を含めておき、ステップS330において、許可情報保持装置2は、コンテンツ再生装置1へ鍵情報とともに、ライセンス情報を送信してもよい。コンテンツ再生装置1は、受信したライセンス情報に含まれる検証情報により検証を行い、検証が成功したと判断した場合に、ステップS340における暗号化コンテンツの復号を行う。   The verification information may be included in the license information, and the permission information holding device 2 may transmit the license information together with the key information to the content reproduction device 1 in step S330. The content reproduction device 1 performs verification based on the verification information included in the received license information, and when it is determined that the verification is successful, the content reproduction device 1 decrypts the encrypted content in step S340.

第3の実施の形態は、暗号化コンテンツをコンテンツ再生装置1に保持しておき、許可情報保持装置2から受信した鍵情報によってこの暗号化コンテンツを復号するため、セキュリティが高く、かつ、コンテンツ再生装置1として用いられうる従来の携帯電話、PDA、ポータブルプレイヤーなどの処理能力により実施可能である。   In the third embodiment, since the encrypted content is held in the content reproduction device 1 and this encrypted content is decrypted by the key information received from the permission information holding device 2, the security is high and the content reproduction is performed. The present invention can be implemented by the processing capability of a conventional mobile phone, PDA, portable player or the like that can be used as the device 1.

なお、上記実施の形態において、コンテンツ再生装置1は、直接許可情報保持装置2との間のデータ通信を行っているが、ネットワークを介して接続されるカードリーダ/ライタなどを用いて、許可情報保持装置2との間のデータ通信を行うことでもよい。   In the above embodiment, the content reproduction apparatus 1 directly performs data communication with the permission information holding apparatus 2, but the permission information is obtained using a card reader / writer connected via a network. Data communication with the holding device 2 may be performed.

上記実施の形態によれば、許可情報保持装置2が再生するコンテンツの許可情報を記憶しているため、コンテンツ再生装置1に許可情報保持装置2を接続した状態でなければ、コンテンツを再生することができない。よって、ユーザは、コンテンツを複数のコンテンツ再生装置1へ複製しておくことができ、また、正当なユーザのみが自身の保持する許可情報保持装置2を用いて、いつでもコンテンツを再生することができる。従って、ユーザは、再生に用いるコンテンツ再生装置1の制限を受けることがない。また、許可情報保持装置2は、耐タンパ性を有するセキュリティチップ21を備えたICカードやSDカードであるため、携帯性に優れており、あらゆるところに持ち運び、コンテンツ再生装置1に接続することがきるとともに、第三者が許可情報保持装置2から不正にライセンス情報を取り出すことはできない。   According to the above embodiment, since the permission information of the content to be played back is stored by the permission information holding device 2, the content is played back unless the permission information holding device 2 is connected to the content playback device 1. I can't. Therefore, the user can copy the content to a plurality of content playback devices 1 and only a legitimate user can play back the content at any time using the permission information holding device 2 held by the user. . Therefore, the user is not restricted by the content playback apparatus 1 used for playback. Further, since the permission information holding device 2 is an IC card or SD card provided with a tamper-resistant security chip 21, it is excellent in portability and can be carried anywhere and connected to the content reproduction device 1. In addition, the third party cannot illegally extract the license information from the permission information holding device 2.

以上、本発明の実施の形態ついて説明したが、図3、図5及び図7に示すコンテンツ再生装置1内の各機能、及び、許可情報保持装置2内の各機能は、各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、必要な処理を行ってもよい。   Although the embodiment of the present invention has been described above, each function in the content reproduction apparatus 1 and each function in the permission information holding apparatus 2 shown in FIGS. 3, 5, and 7 realize each function. A necessary program may be performed by recording a program for recording on a computer-readable recording medium, causing the computer system to read and execute the program recorded on the recording medium.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの(伝送媒体ないしは伝送波)、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system.
Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, it is intended to include those that hold a program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that becomes a server or a client in that case (transmission medium or transmission wave).
The program may be for realizing a part of the functions described above, and further, a program that can realize the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system, a so-called difference file (difference). Program).

本発明のコンテンツ再生システムの概要を説明するための図。The figure for demonstrating the outline | summary of the content reproduction system of this invention. 第1の実施の形態によるコンテンツ再生システムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the content reproduction system by 1st Embodiment. 第1の実施の形態によるコンテンツ再生システムの機能構成例を示す図。The figure which shows the function structural example of the content reproduction system by 1st Embodiment. 第1の実施の形態によるコンテンツ再生システムの動作手順を示す図。The figure which shows the operation | movement procedure of the content reproduction system by 1st Embodiment. 第2の実施の形態によるコンテンツ再生システムの機能構成例を示す図。The figure which shows the function structural example of the content reproduction system by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態によるコンテンツ再生システムの動作手順を示す図。The figure which shows the operation | movement procedure of the content reproduction system by 2nd Embodiment. 第3の実施の形態によるコンテンツ再生システムの機能構成例を示す図。The figure which shows the function structural example of the content reproduction system by 3rd Embodiment. 第3の実施の形態によるコンテンツ再生システムの動作手順を示す図。The figure which shows the operation | movement procedure of the content reproduction system by 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…コンテンツ再生装置
2…許可情報保持装置
11、22…CPU
12…メモリ
13、14、25…通信部
15…出力部
21…セキュリティチップ
23…RAM
24…不揮発性メモリ

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Content reproduction apparatus 2 ... Permit information holding | maintenance apparatus 11, 22 ... CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Memory 13, 14, 25 ... Communication part 15 ... Output part 21 ... Security chip 23 ... RAM
24 ... Non-volatile memory

Claims (13)

デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムであって、
前記許可情報保持装置は、
前記許可情報を記憶する許可情報記憶手段と、
前記コンテンツ再生装置からデジタルコンテンツの識別情報を受信する受信手段と、
受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する許可情報を前記許可情報記憶手段から読み出す読み出し手段とを備え、
前記コンテンツ再生装置は、
前記許可情報保持装置へデジタルコンテンツの識別情報を送信する送信手段と、
送信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応して前記読み出し手段が読み出した前記許可情報により再生が可能となった該デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生手段とを備える、
ことを特徴とするコンテンツ再生システム。
A content playback system comprising a content playback device for playing back digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content,
The permission information holding device includes:
Permission information storage means for storing the permission information;
Receiving means for receiving identification information of digital content from the content reproduction device;
Read means for reading permission information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means,
The content playback device
Transmitting means for transmitting identification information of digital content to the permission information holding device;
Content reproducing means for reproducing the digital content that can be reproduced by the permission information read by the reading means in correspondence with the transmitted identification information of the digital content,
A content reproduction system characterized by the above.
前記許可情報は、デジタルコンテンツの利用を許可するか否かの検証に用いられるライセンス情報であり、
前記読み出し手段は、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応するライセンス情報を前記許可情報記憶手段から読み出し、
前記許可情報保持装置は、前記読み出し手段が読み出した前記ライセンス情報を前記コンテンツ再生装置へ返送するライセンス情報通知手段をさらに備え、
前記コンテンツ再生装置は、
送信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応して前記許可情報保持装置からライセンス情報を受信するライセンス情報受信手段と、
受信した前記ライセンス情報を検証するライセンス検証手段とをさらに備え、
前記コンテンツ再生手段は、前記ライセンス検証手段による検証が成功した場合に、前記デジタルコンテンツを再生する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生システム。
The permission information is license information used for verifying whether to permit the use of digital content,
The reading means reads license information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means,
The permission information holding device further includes license information notifying means for returning the license information read by the reading means to the content reproduction device,
The content playback device
License information receiving means for receiving license information from the permission information holding device corresponding to the transmitted identification information of the digital content;
License verification means for verifying the received license information;
The content reproduction means reproduces the digital content when the verification by the license verification means is successful.
The content reproduction system according to claim 1, wherein:
前記許可情報は、暗号化されたデジタルコンテンツを復号するための鍵情報であり、
前記送信手段は、前記許可情報保持装置へデジタルコンテンツの識別情報及び暗号化された前記デジタルコンテンツを送信し、
前記受信手段は、前記コンテンツ再生装置から前記デジタルコンテンツの識別情報及び暗号化された前記デジタルコンテンツを受信し、
前記読み出し手段は、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出し、
前記許可情報保持装置は、
暗号化された前記デジタルコンテンツを、前記読み出し手段が読み出した前記鍵情報により復号する復号手段と、
復号された前記デジタルコンテンツを前記コンテンツ再生装置へ返送する復号コンテンツ送信手段とをさらに備え、
前記コンテンツ再生装置は、復号された前記デジタルコンテンツを前記許可情報保持装置から受信する復号コンテンツ受信手段をさらに備え、
前記コンテンツ再生手段は、復号された前記デジタルコンテンツを再生する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生システム。
The permission information is key information for decrypting encrypted digital content,
The transmission means transmits the digital content identification information and the encrypted digital content to the permission information holding device,
The receiving means receives the identification information of the digital content and the encrypted digital content from the content reproduction device;
The reading means reads key information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means,
The permission information holding device includes:
Decrypting means for decrypting the encrypted digital content with the key information read by the reading means;
A decrypted content transmitting means for returning the decrypted digital content to the content reproduction device;
The content reproduction device further comprises decrypted content receiving means for receiving the decrypted digital content from the permission information holding device,
The content reproduction means reproduces the decrypted digital content;
The content reproduction system according to claim 1, wherein:
前記許可情報は、暗号化されたデジタルコンテンツを復号するための鍵情報であり、
前記読み出し手段は、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出し、
前記許可情報保持装置は、前記読み出し手段が読み出した前記鍵情報を前記コンテンツ再生装置へ返送する鍵送信手段をさらに備え、
前記コンテンツ再生装置は、
前記許可情報保持装置から鍵情報を受信する鍵受信手段と、
暗号化された前記デジタルコンテンツを、送信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応して前記許可情報保持装置から受信した前記鍵情報により復号する復号手段とを更に備え、
前記コンテンツ再生手段は、復号された前記デジタルコンテンツを再生する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生システム。
The permission information is key information for decrypting encrypted digital content,
The reading means reads key information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means,
The permission information holding device further includes key transmission means for returning the key information read by the reading means to the content reproduction apparatus,
The content playback device
Key receiving means for receiving key information from the permission information holding device;
Decryption means for decrypting the encrypted digital content with the key information received from the permission information holding device corresponding to the identification information of the transmitted digital content,
The content reproduction means reproduces the decrypted digital content;
The content reproduction system according to claim 1, wherein:
前記許可情報は、デジタルコンテンツの利用を許可するか否かの検証に用いられるライセンス情報及び前記鍵情報であり、
前記読み出し手段は、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応するライセンス情報に付随した鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出す、
ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のコンテンツ再生システム。
The permission information is license information and key information used for verifying whether or not to permit use of digital content,
The reading means reads key information attached to license information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means.
The content reproduction system according to claim 3 or 4, characterized by the above.
前記許可情報記憶手段は、耐タンパ性を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかの項に記載のコンテンツ再生システム。   The content reproduction system according to any one of claims 1 to 5, wherein the permission information storage unit has tamper resistance. デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられるコンテンツ再生方法であって、
前記コンテンツ再生装置が、
前記許可情報保持装置へデジタルコンテンツの識別情報を送信し、
前記許可情報保持装置が、
前記コンテンツ再生装置からデジタルコンテンツの識別情報を受信し、
前記許可情報を記憶する許可情報記憶手段から、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する許可情報を読み出し、
前記コンテンツ再生装置が、
前記許可情報保持装置が読み出した前記許可情報により再生が可能となった前記デジタルコンテンツを再生する、
ことを特徴とするコンテンツ再生方法。
A content playback method used in a content playback system comprising a content playback device for playing back digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content,
The content reproduction apparatus is
Transmitting digital content identification information to the permission information holding device;
The permission information holding device is
Receiving digital content identification information from the content playback device;
Read permission information corresponding to the received identification information of the digital content from permission information storage means for storing the permission information;
The content reproduction apparatus is
Playing back the digital content that can be played back by the permission information read by the permission information holding device;
A content reproduction method characterized by the above.
デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられる許可情報保持装置であって、
デジタルコンテンツの利用を許可するか否かの検証に用いられるライセンス情報を許可情報として記憶する許可情報記憶手段と、
前記コンテンツ再生装置からデジタルコンテンツの識別情報を受信する受信手段と、
受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応するライセンス情報を前記許可情報記憶手段から読み出す読み出し手段と、
読み出した前記ライセンス情報を前記コンテンツ再生装置へ返送するライセンス情報通知手段と、
を備えることを特徴とする許可情報保持装置。
A permission information holding device used in a content playback system comprising a content playback device for playing back digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content,
Permission information storage means for storing license information used for verification as to whether or not to permit the use of digital content as permission information;
Receiving means for receiving identification information of digital content from the content reproduction device;
Reading means for reading out license information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means;
License information notifying means for returning the read license information to the content reproduction device;
A permission information holding device comprising:
デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられる許可情報保持装置であって、
暗号化されたデジタルコンテンツを復号するための鍵情報を許可情報として記憶する許可情報記憶手段と、
前記コンテンツ再生装置からデジタルコンテンツの識別情報及び暗号化された前記デジタルコンテンツを受信する受信手段と、
受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出す読み出し手段と、
暗号化された前記デジタルコンテンツを読み出した前記鍵情報により復号する復号手段と、
復号された前記デジタルコンテンツ前記コンテンツ再生装置に返送する復号コンテンツ送信手段と、
を備えることを特徴とする許可情報保持装置。
A permission information holding device used in a content playback system comprising a content playback device for playing back digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content,
Permission information storage means for storing key information for decrypting encrypted digital content as permission information;
Receiving means for receiving identification information of digital content and the encrypted digital content from the content reproduction device;
Read means for reading out the key information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means;
Decryption means for decrypting the encrypted digital content with the read key information;
Decrypted content transmitting means for returning the decrypted digital content to the content reproduction device;
A permission information holding device comprising:
デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられる許可情報保持装置であって、
暗号化されたデジタルコンテンツを復号するための鍵情報を許可情報として記憶する許可情報記憶手段と、
前記コンテンツ再生装置からデジタルコンテンツの識別情報を受信する受信手段と、
受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応する鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出す読み出し手段と、
読み出した前記鍵情報を前記コンテンツ再生装置へ返送する鍵送信手段と、
を備えることを特徴とする許可情報保持装置。
A permission information holding device used in a content playback system comprising a content playback device for playing back digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content,
Permission information storage means for storing key information for decrypting encrypted digital content as permission information;
Receiving means for receiving identification information of digital content from the content reproduction device;
Read means for reading out the key information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means;
Key transmitting means for returning the read key information to the content reproduction device;
A permission information holding device comprising:
前記許可情報記憶手段は、デジタルコンテンツの利用を許可するか否かの検証に用いられるライセンス情報及び前記鍵情報を許可情報として記憶し、
前記読み出し手段は、受信した前記デジタルコンテンツの識別情報に対応するライセンス情報に付随した鍵情報を前記許可情報記憶手段から読み出す、
ことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の許可情報保持装置。
The permission information storage means stores license information and key information used for verification as to whether or not to permit use of digital content as permission information,
The reading means reads key information attached to license information corresponding to the received identification information of the digital content from the permission information storage means.
The permission information holding device according to claim 9 or 10, characterized in that
デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられるコンテンツ再生装置であって、
前記許可情報保持装置へデジタルコンテンツの識別情報を送信する送信手段と、
前記許可情報保持装置が前記デジタルコンテンツの識別情報に対応して保持している許可情報により再生が可能となった該デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツ再生装置。
A content playback device used in a content playback system comprising a content playback device for playing back digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content,
Transmitting means for transmitting identification information of digital content to the permission information holding device;
Content reproducing means for reproducing the digital content that can be reproduced by the permission information held by the permission information holding device corresponding to the identification information of the digital content;
A content playback apparatus comprising:
デジタルコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、デジタルコンテンツの利用を可能にするための許可情報を保持する許可情報保持装置とからなるコンテンツ再生システムに用いられるコンテンツ再生装置のコンピュータプログラムであって、
前記許可情報保持装置へデジタルコンテンツの識別情報を送信するステップと、
前記許可情報保持装置が前記デジタルコンテンツの識別情報に対応して保持している許可情報により再生が可能となった該デジタルコンテンツを再生するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。

A computer program for a content playback device used in a content playback system comprising a content playback device for playing back digital content and a permission information holding device for holding permission information for enabling use of the digital content,
Transmitting identification information of digital content to the permission information holding device;
Replaying the digital content that has been made reproducible by the permission information held by the permission information holding device corresponding to the identification information of the digital content;
A computer program for causing a computer to execute.

JP2004315633A 2004-10-29 2004-10-29 Content reproduction system and method, permission information holding device, content reproduction device, and computer program Expired - Fee Related JP4635560B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315633A JP4635560B2 (en) 2004-10-29 2004-10-29 Content reproduction system and method, permission information holding device, content reproduction device, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315633A JP4635560B2 (en) 2004-10-29 2004-10-29 Content reproduction system and method, permission information holding device, content reproduction device, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129144A true JP2006129144A (en) 2006-05-18
JP4635560B2 JP4635560B2 (en) 2011-02-23

Family

ID=36723332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315633A Expired - Fee Related JP4635560B2 (en) 2004-10-29 2004-10-29 Content reproduction system and method, permission information holding device, content reproduction device, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635560B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177683A (en) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Mita Corp Data providing system, data receiving system, data providing method, data providing program and data receiving program
JP2017215951A (en) * 2016-05-30 2017-12-07 Line株式会社 Method of providing digital content, computer program, and system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114830A (en) * 2001-07-09 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contents management system and information storage medium
JP2004007556A (en) * 2002-04-12 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for storing location information, semiconductor memory and program
JP2004048533A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Ntt Data Corp License managing device, license management database preparing method and computer program
JP2004240959A (en) * 2003-01-14 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contents reproducing device, license issue server and contents reproducing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114830A (en) * 2001-07-09 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contents management system and information storage medium
JP2004007556A (en) * 2002-04-12 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for storing location information, semiconductor memory and program
JP2004048533A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Ntt Data Corp License managing device, license management database preparing method and computer program
JP2004240959A (en) * 2003-01-14 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contents reproducing device, license issue server and contents reproducing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177683A (en) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Mita Corp Data providing system, data receiving system, data providing method, data providing program and data receiving program
JP2017215951A (en) * 2016-05-30 2017-12-07 Line株式会社 Method of providing digital content, computer program, and system
JP7253317B2 (en) 2016-05-30 2023-04-06 Line株式会社 Methods, computer programs and systems for providing digital content

Also Published As

Publication number Publication date
JP4635560B2 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795727B2 (en) Method, storage device, and system for restricting content use terminal
JP5618987B2 (en) Embedded license for content
JP4680564B2 (en) Content encryption and data protection on portable media
JP4884535B2 (en) Transfer data objects between devices
RU2504005C2 (en) Digital rights management apparatus and method
EP1630998A1 (en) User terminal for receiving license
JP2007537534A (en) Method and apparatus for transferring right object information between device and portable storage device
JP2005078653A (en) System and method for distributing content access data to user
KR20060088501A (en) Flexible licensing architecture in content rights management systems
JP2009505307A (en) Transfer of digital licenses from the first platform to the second platform
US20100023760A1 (en) Method, system, and data server for checking revocation of content device and transmitting data
JP2010267240A (en) Recording device
US20030009667A1 (en) Data terminal device that can easily obtain content data again, a program executed in such terminal device, and recording medium recorded with such program
KR20090064698A (en) Drm method and drm system using trusted platform module
JP5935883B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2010113607A (en) Recording medium device, content utilization system, and control method of recording medium device,
JP2008209960A (en) Method for limiting content user terminal, storage device, and system
JP4673150B2 (en) Digital content distribution system and token device
US20120290834A1 (en) Key distribution device, terminal device, and content distribution system
JP4635560B2 (en) Content reproduction system and method, permission information holding device, content reproduction device, and computer program
JP4201566B2 (en) Storage device and server device
KR20080084481A (en) Method for transmitting contents between devices and system thereof
JP2006127349A (en) Digital copyright management apparatus and program
KR20050026131A (en) A method of synchronizing data of personal portable device and a system thereof
JP4584995B2 (en) Apparatus and method for processing digital rights objects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees