JP2006127393A - Digital composite machine - Google Patents

Digital composite machine Download PDF

Info

Publication number
JP2006127393A
JP2006127393A JP2004318054A JP2004318054A JP2006127393A JP 2006127393 A JP2006127393 A JP 2006127393A JP 2004318054 A JP2004318054 A JP 2004318054A JP 2004318054 A JP2004318054 A JP 2004318054A JP 2006127393 A JP2006127393 A JP 2006127393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
version
program
acquiring
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004318054A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Hirouchi
康夫 廣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004318054A priority Critical patent/JP2006127393A/en
Publication of JP2006127393A publication Critical patent/JP2006127393A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To safely and automatically upgrade the program of a digital composite machine without depending on the knowledge or know-how of a user or a service personnel. <P>SOLUTION: A file including the latest firmware version information is acquired for a server (1-1) existing on the Internet by an FTP by a digital composite machine (1-3), and version information for securing an operation by the firmware version information is acquired by the FTP, and the firmware data of the version are acquired by the FTP, and the firmware of the version is automatically updated. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

1つデジタル複合機の内部で、複数のコントローラが存在し、また1つのコントローラ装置内部に複数のプログラムが存在し、そのプログラムが連携して動作することを前提とするデジタル複合機に関するもの。   The present invention relates to a digital multi-function peripheral that presupposes that a plurality of controllers exist within one digital multi-function peripheral, and that a plurality of programs exist within one controller device, and that the programs operate in cooperation.

従来のネットワーク接続可能なデジタル複合機において、ファームウエアのバージョンアップ等は、ROMの交換、HDDの交換を行っていた。   In a conventional digital multifunction peripheral that can be connected to a network, the firmware is upgraded by replacing the ROM and the HDD.

または、外部I/F(セントロニクス、シリアル、USB、ネットワーク)を介して、人為的なアクションによりファームウエアのバージョンアップを行っていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平06−214910号公報
Alternatively, firmware has been upgraded by an artificial action via an external I / F (Centronics, serial, USB, network) (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-214910

しかしながら、このような従来の技術では、利用者自身または、サービスマンが、意図的にバージョンアップの行為を行う必要が必要あるという人為的な手間を介在する必要があった。   However, in such a conventional technique, it is necessary for the user himself / herself or a service person to intervene artificially that it is necessary to intentionally perform an act of upgrading the version.

また、システム内部複数のプログラムが相互に連携して動作するシステムのプログラムのバージョン間に発生する整合性の情報を利用者または、サービスマンが熟知している必要があり、不整合を起こす組み合わせのプログラムにバージョンアップした際、動作しなくなる可能性が発生するという問題があった。   In addition, it is necessary for users or service personnel to be familiar with the consistency information that occurs between versions of system programs in which multiple programs in the system operate in cooperation with each other. When upgrading to a program, there was a problem that it might not work.

プログラムのバージョンアップに関してのオペレーションに関してノウハウ等の必要な知識を利用者およびサービスマンが持つ必要があるという問題があった。   There has been a problem that users and service personnel need to have necessary knowledge such as know-how regarding operations related to program version upgrades.

またファームウエアのバージョンアップ作業にサービスマンがユーザ先に出向かなければいけないという手間があった。   In addition, there is a trouble that the service person has to go to the user for firmware version upgrade work.

本発明は、以上の点に着目して成されたもので、利用者やサービスマンの知識や、ノウハウに依存することなく安全に且つ、自動的にシステムのプログラムをバージョンアップさせるデジタル複合機を提供することを目的とする。   The present invention has been made paying attention to the above points, and is a digital multi-function peripheral that can automatically and safely upgrade a system program without depending on the knowledge and know-how of users and service personnel. The purpose is to provide.

課題を解決する手段として、インターネットに接続可能な、ネットワーク上にデジタル複合機が接続されていることを前提としている。   As a means for solving the problem, it is assumed that a digital multi-function peripheral is connected to a network that can be connected to the Internet.

ネットワークを介して、あらかじめ登録されているインターネット上に存在するファームウエアサーバに対してFTPを利用してファームウエア間とバージョン間に依存する整合性の関係を示す情報ファイルを取得する手段と、その情報からファームウエアプログラムをバージョンアップさせるかどうかを判断する手段をもつことにより解決する。   Means for obtaining an information file indicating a consistency relationship between firmware and versions using FTP with respect to a firmware server existing on the Internet registered in advance via a network; The problem is solved by having means for determining whether to upgrade the firmware program from the information.

なお、さらに詳細に説明すれば、本発明は下記の構成によって前記課題を解決できた。   In more detail, the present invention can solve the above problems by the following configuration.

(1)システム起動させるに際し、複数のプログラムを動作させることにより起動されるシステムにおいて、電源投入後の初期動作を実行するためのプログラムを格納するRead Only Memory(以下ROM)を有し、プログラムを動作させるための揮発性メインメモリ(以下メモリ)を有し、さらにシステム起動後に動作するプログラムを格納するハードディスク(以下 HDD)等の外部記憶装置を有し、ネットワーク接続するネットワークインタフェースを有するシステムにおいて、ROM格納のプログラムのバージョンを取得する手段と、HDD格納のプログラムのバージョンを取得する手段と、プログラムをROMに対して書き換える手段と、FTPクライアントを実行できる手段と、インターネット上に存在するサーバに対してFTPでFileの取得することで、最新のファームウエアバージョン情報を取得する手段と、そのファームウエアバージョン情報より動作保証をするバージョン情報をFTPで取得する手段と、そのバージョンのファームウエアデータをFTPで取得する手段と、そのバージョンのファームウエアの更新することを自動ですることを特徴としたデジタル複合機。   (1) When starting a system, a system that is started by operating a plurality of programs has a Read Only Memory (hereinafter referred to as ROM) that stores a program for executing an initial operation after power-on. In a system having a volatile main memory (hereinafter referred to as memory) for operation, an external storage device such as a hard disk (hereinafter referred to as HDD) for storing a program that operates after system startup, and a network interface for network connection, Means for acquiring the ROM stored program version, means for acquiring the HDD stored program version, means for rewriting the program to the ROM, means for executing the FTP client, and a server on the Internet By acquiring the file by FTP, the means for acquiring the latest firmware version information, the means for acquiring the version information for guaranteeing the operation from the firmware version information by FTP, and the firmware data of the version A digital multi-function machine characterized by automatically acquiring the version of firmware and updating the version of the firmware.

本発明によれば、ファームウエアの更新があった際、FTPサーバのデータを更新しておけば、ユーザ先のデジタル複合機が自動的バージョンアップの作業を行い、且つファームウエア間の動作保証のないバージョンにアップされることによる不具合を防ぐことができる。   According to the present invention, when the firmware is updated, if the data of the FTP server is updated, the digital multifunction peripheral at the user's site performs the automatic version upgrade operation and guarantees the operation between the firmware. You can prevent problems caused by upgrading to a new version.

また、バージョンアップ作業としてサービスマンがユーザ先に出向く手間も省ける。   Also, it is possible to save the trouble of having a service person go to the user as an upgrade work.

さらにサービスマンがユーザ先に出向くより低料金でバージョンアップが可能となりユーザ側のメリットもでる。   Furthermore, it is possible to upgrade the version at a lower cost than when a service person goes to the user's site, and there is a merit for the user.

以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。   An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明にかかる基本的なシステム構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a basic system configuration according to the present invention.

1−1は、インターネット上に存在するデジタル複合機の販売元が管理する前記デジタル複合機上で動作するファームウエアのプログラムおよびファームウエア間の動作保証を示すバージョン情報ファイルを抱えるFTPサーバである。1−2は、デジタル複合機が設置されているオフィスとインターネットを接続するファイアーウォールである。1−3は複数のファームウエアの構成により動作するデジタル複合機である。1−4は、1−2と1−3のそれぞれの機器を接続されているローカルエリアネットワーク(以下LAN)を示す。   Reference numeral 1-1 denotes an FTP server having a firmware program operating on the digital multifunction peripheral managed by a digital multifunction peripheral vendor existing on the Internet and a version information file indicating an operation guarantee between the firmware. 1-2 is a firewall that connects the office where the digital multi-function peripheral is installed to the Internet. Reference numeral 1-3 denotes a digital multi-function peripheral that operates with a plurality of firmware configurations. 1-4 indicates a local area network (hereinafter referred to as a LAN) to which the devices 1-2 and 1-3 are connected.

図2は、本システムにおける基本的な構成を示すシステムブロック図である。2−1はCPU、即ち中央処理装置であり、この装置全体の制御及び演算処理等を行うものである。   FIG. 2 is a system block diagram showing a basic configuration in the present system. Reference numeral 2-1 denotes a CPU, that is, a central processing unit, which controls the entire apparatus and performs arithmetic processing.

2−2はROM即ち読み出し専用メモリであり、システム起動プログラムやプリンタエンジンの制御を行うプログラム及び文字データ、文字コード情報等の記憶領域である。但し、本実施例を実現するために、通常時は、ROMとして動作するが、プログラムにより消去およぶ書き込みが可能であるフラッシュROMであることが必要である。   Reference numeral 2-2 denotes a ROM, that is, a read-only memory, which is a storage area for a system startup program, a program for controlling the printer engine, character data, character code information, and the like. However, in order to realize the present embodiment, it is necessary to be a flash ROM that normally operates as a ROM but can be erased and written by a program.

2−3はRAM即ちランダムアクセスメモリであり、使用制限のないデータ記憶領域で、ダウンロードにより追加登録されたフォントデータが記憶されたり、様々な処理毎にプログラムやデータがロードされ実行される。   Reference numeral 2-3 denotes a RAM, that is, a random access memory, which is a data storage area with no usage restrictions, in which font data additionally registered by downloading is stored, and programs and data are loaded and executed for various processes.

2−4は、例えばハードディスク等の外部記憶装置であり、印刷装置か受け付けた印刷ジョブをスプールしたり、プログラムや印刷データ等が格納されたり、作業用の領域として利用されたりする。   Reference numeral 2-4 denotes an external storage device such as a hard disk, which spools a print job received from the printing device, stores programs, print data, and the like, and is used as a work area.

2−5は液晶などの表示部であり、印刷装置の設定状態や、現在の印刷装置内部の処理、エラー状態などの表示に使用される。   Reference numeral 2-5 denotes a display unit such as a liquid crystal, which is used to display the setting state of the printing apparatus, the current processing inside the printing apparatus, and the error state.

2−6は操作部であり、印刷装置の設定を変更したり、リセットするために使用される。   An operation unit 2-6 is used for changing or resetting the setting of the printing apparatus.

2−7はエンジンインターフェイスであり実際にエンジンを制御するコマンド等のやり取りする口である。ここでのエンジンとはスキャナおよびプリンタを指す。   Reference numeral 2-7 denotes an engine interface, which is a port for exchanging commands for actually controlling the engine. The engine here refers to a scanner and a printer.

2−8はネットワークインタフェースであり、このインターフェイスを介して機器がネットワークに接続される。   Reference numeral 2-8 denotes a network interface, through which the device is connected to the network.

2−9は外部インターフェイスであり、パラレル(またはシリアル)などのインターフェイスを介してホストコンピュータと接続される。   Reference numeral 2-9 denotes an external interface, which is connected to a host computer via a parallel (or serial) interface.

2−10はシステムバスであり、上述の構成要素間のデータの通路となるべきものである。例えば、スキャナから画像データを読み取り、プリンタから出力するコピー動作は次のようになる。   Reference numeral 2-10 denotes a system bus, which should serve as a data path between the above-described components. For example, a copy operation for reading image data from a scanner and outputting it from a printer is as follows.

操作部2−6の入力をきっかけにして、RAM2−3に格納されたプログラムが動作を始め、まずエンジンI/F2−7を介してスキャナ2−11に起動が掛かり原稿の読み取りが始まる。読み取られたイメージデータは一旦RAM2−3に格納される。   The program stored in the RAM 2-3 starts operating in response to an input from the operation unit 2-6. First, the scanner 2-11 is activated via the engine I / F 2-7, and the reading of the document starts. The read image data is temporarily stored in the RAM 2-3.

次にエンジンI/F2−8を介してプリンタに起動が掛かり、プリンタと同期して先ほどRAM2−3に格納された画像データが出力される。ここでは、一度画像をRAM2−3に格納し終わってから、プリンタに出力する場合を説明したが、スキャナ2−11の画像読み取りに同期して、RAM2−3への格納とプリンタ2−12への出力を同時に行なうことも考えられる。   Next, the printer is activated via the engine I / F 2-8, and the image data stored in the RAM 2-3 is output in synchronization with the printer. Although the case where the image is once stored in the RAM 2-3 and then output to the printer has been described here, the image is read into the RAM 2-3 and the printer 2-12 in synchronization with the image reading of the scanner 2-11. It is also conceivable to perform the output simultaneously.

また、動作中には操作者に処理中であることを知らせたり、読み取り原稿枚数を通知する情報が表示部2−5には表示される。さらに、格納した画像データをネットワークI/Fを介して他のプリンタや複写機に転送したり、外部記憶装置2−4に印刷データを不揮発データとして保存することも可能である。   Further, during the operation, the display unit 2-5 displays information notifying the operator that processing is in progress and notifying the number of read originals. Furthermore, the stored image data can be transferred to another printer or copier via the network I / F, or the print data can be stored in the external storage device 2-4 as nonvolatile data.

図3は、本実施例におけるデジタル複合機の初期組み立て時に行われるファームウエアのダウンロードの順序を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the firmware download sequence performed at the time of initial assembly of the digital multifunction peripheral according to the present embodiment.

互いの持つファームウエア間のバージョン情報等の交換し、お互いの持つファームウエア間のバージョン情報を更新する仕組みを説明するフローチャートである。   It is a flowchart explaining the mechanism which exchanges the version information etc. between the firmware which each has, and updates the version information between the firmware which each has.

デジタル複写機では、大きく分けて3つのコントローラが存在し、プリンタエンジン(2−12)を制御するプリンタコントローラ、スキャナエンジン(2−11)を制御するスキャナコントローラ、前記2つのコントローラを制御するメインコントローラが存在する。   In the digital copying machine, there are roughly three controllers, a printer controller that controls the printer engine (2-12), a scanner controller that controls the scanner engine (2-11), and a main controller that controls the two controllers. Exists.

それぞれのコントローラには、通常1つ、または複数のファームウエアが存在する。例えば、高機能な処理を行うメインコントローラは、HDDなどからメインプログラムをLoadするために必要な起動プログラムを格納するファームウエア(以下ブートロムとする)と前述メインプログラムと2つのファームウエアが存在する。プリンタコントローラのファームウエア(以下、プリンタファームとする)とスキャナコントローラのファームウエア(以下、スキャナファームとする)がある。   Each controller typically has one or more firmware. For example, a main controller that performs high-functional processing includes two firmwares: firmware that stores a boot program necessary for loading a main program from an HDD or the like (hereinafter referred to as boot ROM) and the main program. There are printer controller firmware (hereinafter referred to as printer firmware) and scanner controller firmware (hereinafter referred to as scanner firmware).

デジタル複写機の初期組み立て時は、メインコントローラの初期動作を行うブートロムを装着する(S301)必要がある。最初の処理だけはダウンロードで行うことは出来ない。S301でのブートロム装着後、電源起動し、ブートロムのファームプログラムが、HDD(2−4)や、LanI/F(2−8)をアクセスすることが可能になった状態で、Networkや、外部I/F(2−9)を介して、メインコントローラのファームウエアをダウンロードする。(S303)。その後、HDD内にメインコントローラのファームをセーブしておく(S304)。   At the time of initial assembly of the digital copying machine, it is necessary to install a boot ROM that performs the initial operation of the main controller (S301). Only the first process cannot be downloaded. After the boot ROM is installed in S301, the power is turned on, and the boot ROM firmware program can access the HDD (2-4) and Lan I / F (2-8), and the network or external I Download the firmware of the main controller via / F (2-9). (S303). Thereafter, the firmware of the main controller is saved in the HDD (S304).

同様にプリンタファームをLanI/F(2−8)や外部I/F(2−9)介して、プリンタファームをダウンロードし(S305)、メインコントローラ上のHDD(2−4)にセーブする(S306)。その後、エンジンI/F(2−7)を介して、プリンタファームの更新を行う(S307)。   Similarly, the printer firmware is downloaded via the Lan I / F (2-8) or the external I / F (2-9) (S305) and saved in the HDD (2-4) on the main controller (S306). ). Thereafter, the printer firmware is updated via the engine I / F (2-7) (S307).

同様にスキャナファームをLanI/F(2−8)や外部I/F(2−9)介して、スキャナファームをダウンロードし(S308)、メインコントローラ上のHDD(2−4)にセーブする(S309)。その後、エンジンI/F(2−7)を介して、スキャナファームの更新を行う(S310)。   Similarly, the scanner firmware is downloaded via the Lan I / F (2-8) or the external I / F (2-9) (S308) and saved in the HDD (2-4) on the main controller (S309). ). Thereafter, the scanner firmware is updated via the engine I / F (2-7) (S310).

すべてのファームの更新が終わった時点で、HDD(2−4)に格納された各ファームの名前とバージョンの組合せの情報がファイルとしてHDD(2−4)内にセーブする(S312)。   When all the firmware has been updated, the information on the combination of the name and version of each firmware stored in the HDD (2-4) is saved as a file in the HDD (2-4) (S312).

上記バージョンの組合せ情報とは、図4に示すような、ファームウエア毎のバージョン情報と、図5に示すようなファームウエア間のバージョン依存情報を記述する情報を抱えている。   The version combination information includes version information for each firmware as shown in FIG. 4 and information describing version-dependent information between firmwares as shown in FIG.

ここで図5に示す内容の詳細を記載する。   Details of the contents shown in FIG. 5 will be described here.

例えば、ブートロムの場合、
Bootrom={
“MainFirm”,0x0010,0x0115,
“PrinterFirm”,0x0000,0xffff,
“ScannerFirm”,0x0001,0x0150,

となるが、現在動作中のBootromは、MainFirmがバージョン0x0010から0x115までの間の動作を保証する。PrinterFirmに関しては、0x0000から0xffffまでの間の動作を保証する。すなわちBootromとPriterFirmのバージョン依存性がないことを意味する。ScannerFirmのバージョンに関しては、0x0001から0x0150の間の動作を保証することを意味する。
For example, for Bootrom,
Bootrom = {
“MainFirm”, 0x0010, 0x0115,
“PrinterFirm”, 0x0000, 0xffff,
“ScannerFirm”, 0x0001, 0x0150,
}
However, the currently active Boottro guarantees the operation between MainFirm versions 0x0010 to 0x115. Regarding PrinterFirm, operation between 0x0000 and 0xffff is guaranteed. In other words, it means that there is no version dependency between Bootrom and PrinterFirm. As for the version of ScannerFirm, this means that the operation between 0x0001 and 0x0150 is guaranteed.

この情報により動作中のBootromと他のファームウエアとの動作保証のバージョン情報を取得することができる。   With this information, it is possible to obtain version information for operation guarantee between the operating Boottro and other firmware.

このバージョン情報は、各ファームウエア内部にデータとして格納されておりS311の処理で、各ファームウエアのデータから情報を引き出し、情報ファイルを作成する。   This version information is stored as data in each firmware, and information is extracted from the data of each firmware in step S311 to create an information file.

図6は、デジタル複合機1−3とファームウエアのFTPサーバ1−1の間でお互いのファームウエアのバージョン情報を交換するフローチャートを説明する。   FIG. 6 illustrates a flowchart for exchanging firmware version information between the digital multi-function peripheral 1-3 and the firmware FTP server 1-1.

デジタル複合機1−3には、あらかじめファームウエアのFTPサーバのIPアドレスが登録されており、登録済みのIPアドレスに対して、FTPでファームウエアのFTPサーバからファイルの取得が可能になる。   The IP address of the firmware FTP server is registered in advance in the digital multi-function peripheral 1-3, and a file can be acquired from the firmware FTP server by FTP with respect to the registered IP address.

デジタル複合機1−3は、自機のライセンス番号に等しいIDと、パスワードを使って、FTPサーバにアクセスを行う(S601)。FTPサーバ側では登録IDとパスワードを管理しており、登録ユーザ以外は、アクセスできないようになっている。FTPサーバ上では、最新ファームウエアバージョン情報が格納されたファイルが存在し、その情報をFTPで取得する(S602)。   The digital multi-function peripheral 1-3 accesses the FTP server using an ID equal to the license number of the self-machine and a password (S601). The FTP server manages the registration ID and password so that only registered users can access. On the FTP server, there is a file storing the latest firmware version information, and the information is acquired by FTP (S602).

図7は、図6のフローチャートで取得した最新ファームウエアバージョン情報と、自機1−3のファームウエア情報とを比較判断し、必要なファームウエアデータを取得するフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart for comparing the latest firmware version information acquired in the flowchart of FIG. 6 with the firmware information of the own device 1-3 and acquiring necessary firmware data.

S602で取得した最新ファームウエアバージョンと自機1−3ファームウエアバージョン情報とを比較する(S701)。比較のロジックは、FTPサーバから取得されたの各ファームウエアのバージョンが自機1−3のファームウエアのバージョンより新しいこと。そのファームウエアを更新することで他のファームウエアとの動作保証バージョン内であることを確認する(S702)。   The latest firmware version acquired in S602 is compared with the own device 1-3 firmware version information (S701). The comparison logic is that the firmware version acquired from the FTP server is newer than the firmware version of the own device 1-3. By updating the firmware, it is confirmed that it is within an operation-guaranteed version with other firmware (S702).

S701の比較でバージョンアップ必要と判断されたファームウエアのデータをFTPサーバ1−1に対して、バージョンアップ必要なファームウエアの最新データ取得する(S703)。デジタル複合機1−3では、ファームウエアを取得すると、S302、S304、S306、S309の操作で、自機内HDD内部に保存していたファームウエアデータを更新する(S704)。   The firmware data determined to be upgraded in the comparison in S701 is acquired from the FTP server 1-1 for the latest firmware data that needs to be upgraded (S703). When the digital multifunction peripheral 1-3 acquires the firmware, the firmware data stored in the internal HDD is updated by operations S302, S304, S306, and S309 (S704).

さらに図4、図5で示したファームウエアバージョン情報Fileを更新する(S705)。その後各ファームウエア自身への更新を行う(S706)。   Further, the firmware version information File shown in FIGS. 4 and 5 is updated (S705). Thereafter, the firmware itself is updated (S706).

S706の操作でファームウエアの更新が確認されることにより、FTPサーバ側で課金が行われる(S707)。   When the firmware update is confirmed by the operation of S706, charging is performed on the FTP server side (S707).

ネットワークシステムの構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of the network system 基本的な構成を示すブロック図Block diagram showing basic configuration 一の実施例におけるフローチャートその1Flowchart 1 in one embodiment ジタル複合機内のファームウエアの各バージョン情報を示す図The figure which shows each version information of the firmware in the digital MFP デジタル複合機内のファームウエアのバージョン間による動作保証バージョン情報を示す図The figure which shows the operation guarantee version information between the versions of the firmware in the digital MFP 実施例におけるフローチャートその2Flowchart 2 in the embodiment 実施例におけるフローチャートその3Flowchart 3 in the embodiment

符号の説明Explanation of symbols

1−1 ファームウエアサーバ(FTPサーバ)
1−2 ファイアーウォール
1−3 デジタル複合機(自機)
1−4 LAN(ローカルエリアネットワーク)
2‐1 CPU
2‐2 ROM
2‐3 RAM
2‐4 外部記憶装置
2‐5 表示部
2‐6 操作部
2‐7 エンジンインターフェイス
2‐8 ネットワークインタフェース
2‐9 外部インターフェイス
2‐10 システムバス
2‐11 スキャナ
2‐12 プリンタ
1-1 Firmware server (FTP server)
1-2 Firewall 1-3 Digital multi-function machine (own machine)
1-4 LAN (Local Area Network)
2-1 CPU
2-2 ROM
2-3 RAM
2-4 External storage device 2-5 Display unit 2-6 Operation unit 2-7 Engine interface 2-8 Network interface 2-9 External interface 2-10 System bus 2-11 Scanner 2-12 Printer

Claims (3)

システム起動させるに際し、複数のプログラムを動作させることにより起動されるシステムにおいて、電源投入後の初期動作を実行するためのプログラムを格納するRead Only Memory(以下、ROM)を有し、プログラムを動作させるための揮発性メインメモリ(以下、メモリ)を有し、さらにシステム起動後に動作するプログラムを格納するハードディスク(以下、HDD)等の外部記憶装置を有し、ネットワーク接続するネットワークインタフェースを有するシステムにおいて、ROM格納のプログラムのバージョンを取得する手段と、HDD格納のプログラムのバージョンを取得する手段と、プログラムをROMに対して書き換える手段と、FTPクライアントを実行できる手段と、インターネット上に存在するサーバに対してFTPでFileの取得することで、最新のファームウエアバージョン情報を取得する手段と、そのファームウエアバージョン情報より動作保証をするバージョン情報をFTPで取得する手段と、そのバージョンのファームウエアデータをFTPで取得する手段と、そのバージョンのファームウエアの更新することを自動ですることを特徴としたデジタル複合機。   When a system is started, a system that is started by operating a plurality of programs has a Read Only Memory (hereinafter referred to as ROM) that stores a program for executing an initial operation after power-on, and the program is operated In a system having a volatile main memory (hereinafter referred to as a memory), an external storage device such as a hard disk (hereinafter referred to as an HDD) for storing a program that operates after system startup, and a network interface connected to the network. Means for acquiring the ROM stored program version, means for acquiring the HDD stored program version, means for rewriting the program to the ROM, means for executing the FTP client, and a server on the Internet By acquiring the file by FTP, the means for acquiring the latest firmware version information, the means for acquiring the version information for guaranteeing the operation from the firmware version information by FTP, and the firmware data of the version A digital multi-function machine characterized by automatically acquiring the version of firmware and updating the version of the firmware. ユーザごとにバージョンアップされたファームウエア個数を計数し、課金することを特徴とした請求項1記載のデジタル複合機。   2. The digital multifunction peripheral according to claim 1, wherein the number of firmware versions upgraded for each user is counted and charged. 前記ROMは、通常時の動作時の場合で、プログラムにより消去及び書き込みが可能な機能を持つフラッシュROMであることを特徴とした請求項1記載のデジタル複合機。   2. The digital multi-function peripheral according to claim 1, wherein the ROM is a flash ROM having a function that can be erased and written by a program in a normal operation.
JP2004318054A 2004-11-01 2004-11-01 Digital composite machine Withdrawn JP2006127393A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318054A JP2006127393A (en) 2004-11-01 2004-11-01 Digital composite machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318054A JP2006127393A (en) 2004-11-01 2004-11-01 Digital composite machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006127393A true JP2006127393A (en) 2006-05-18

Family

ID=36722059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318054A Withdrawn JP2006127393A (en) 2004-11-01 2004-11-01 Digital composite machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006127393A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232077A (en) * 2012-04-27 2013-11-14 Samsung Techwin Co Ltd Control program update system for semiconductor manufacturing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232077A (en) * 2012-04-27 2013-11-14 Samsung Techwin Co Ltd Control program update system for semiconductor manufacturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7069826B2 (en) Information processing equipment, firmware update method, program
JP6366354B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, program update method, and program
JP2008041057A (en) Image processor, image forming apparatus, program management method, and management program for managing same program
JP4946141B2 (en) Configuration change program and information processing apparatus
JP2006261970A (en) Image forming system, image forming apparatus, management device, and method of matching and managing plugin
US20150058835A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2007200247A (en) Installation method for device driver, information processor, and image processing system
JP2008059238A (en) Communication system, and printer used therefor
JP2006277225A (en) Controller, control method, program and storage medium
JP2009110089A (en) Information processor, installation method for application software, installation processing program and recording medium recording installation processing program
JP2008059239A (en) Communication system
JP4792744B2 (en) Image processing device
JP6429455B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP4802607B2 (en) Image processing device
JP2006164300A (en) Apparatus and method for processing information
JP2006129362A (en) Digital composite machine
JP2006127393A (en) Digital composite machine
JP2009009494A (en) Information processor, information processing method and control program
JP2008162054A (en) Printer
JP6776220B2 (en) Information processing equipment, its control method, and programs
JP2006127392A (en) Digital composite machine
JP2006126987A (en) Image processor
JP2006235791A (en) Image processor
JP7196556B2 (en) Image forming device, information processing device and program
JP2005032014A (en) Data processor, starting program for data processor, and starting method for data processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108