JP2006125850A - Guidance route searching device and guidance route searching method - Google Patents

Guidance route searching device and guidance route searching method Download PDF

Info

Publication number
JP2006125850A
JP2006125850A JP2004310436A JP2004310436A JP2006125850A JP 2006125850 A JP2006125850 A JP 2006125850A JP 2004310436 A JP2004310436 A JP 2004310436A JP 2004310436 A JP2004310436 A JP 2004310436A JP 2006125850 A JP2006125850 A JP 2006125850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
passing point
cost
point
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004310436A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4369343B2 (en
Inventor
Masanari Kaneda
真生 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2004310436A priority Critical patent/JP4369343B2/en
Publication of JP2006125850A publication Critical patent/JP2006125850A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4369343B2 publication Critical patent/JP4369343B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To properly search a U-turn route at the pass point as a guidance route. <P>SOLUTION: The guidance route searching device comprises: the determination means 42 for determining the capability of U-turn at the pass point or stop-off point; the setting means 42 does't set the condition for prior calculation along the road stored in the calculation requirement means 15 as the condition 46 of the cost calculation when judged by the determination means 42 that the U-turn is capable; the cost calculation means 44 calculates the cost of the searched route under the calculation condition 46 set by using each link and node stored in the information memory means 15; and the selection means 45 for selecting one route for the guidance route 48 from among a plurality of searched routes by comparing the cost of the plurality of routes. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、案内経路探索装置および案内経路探索方法に関する。   The present invention relates to a guide route search device and a guide route search method.

特許文献1は、経路案内装置を開示する。この経路案内装置では、中継点が立寄り点と設定されたときには、経路探索手段は、探索した中継点から目的点へ至る第2経路の中継点に接続される道路部分と、出発点から中継点へ至る第1経路の中継点に接続される道路部分との成す角度を演算し、角度が小さく中継点前後でUターンして逆戻りする道路部分には、大きな重みを付す。複数探索された道路部分のうち、重みの小さい道路部分を第2経路の推薦経路を形成する道路部分として決定する。決定した第2経路の推薦経路に従って、経路案内手段が出力手段の表示画面に推薦経路と自車の位置を表示し、経路案内を行う。   Patent Document 1 discloses a route guidance device. In this route guidance device, when the relay point is set as a stop point, the route search means includes a road portion connected to the relay point of the second route from the searched relay point to the destination point, and the relay point from the departure point. The angle formed with the road portion connected to the relay point of the first route to the road is calculated, and a large weight is given to the road portion that is small and makes a U-turn around the relay point and returns backward. Among a plurality of searched road portions, a road portion having a small weight is determined as a road portion forming the recommended route of the second route. According to the determined recommended route of the second route, the route guidance means displays the recommended route and the position of the vehicle on the display screen of the output means, and performs route guidance.

特開平8−320237号公報(要約、特許請求の範囲、発明の詳細な説明など)JP-A-8-320237 (abstract, claims, detailed description of the invention, etc.)

従来の案内経路探索装置は、特許文献1に記載される従来の経路案内装置に開示されるように、経由地、立ち寄り点などの通過点を、道なりに直進する案内経路が探索される。その結果、通過点においてUターンする経路が探索されずに済む。   As disclosed in the conventional route guidance device described in Patent Document 1, the conventional guidance route search device searches for a guidance route that goes straight along a road at a passing point such as a stopover or a stop. As a result, there is no need to search for a U-turn route at the passing point.

しかしながら、このように一律に、通過点においてUターンする経路が探索されないように規制することは、現実の交通事情と照らし合わせた場合、必ずしも好ましいことではない。たとえば、通過点として設定したデパートの地下駐車場に車両を停車して買い物をする場合には、そのデパートの地下駐車場へ向かって進行してきた方向へ戻って、次の経由地あるいは目的地に進むことが望ましい場合がある。   However, it is not always preferable to restrict the U-turn route so as not to be searched for at the passing point in this way in light of actual traffic conditions. For example, when shopping with a vehicle parked at a department store's underground parking lot set as a passing point, return to the direction of traveling toward that department store's underground parking lot and go to the next stop or destination. It may be desirable to proceed.

本発明は、通過点においてUターンする経路が適切に案内経路とされ得る案内経路探索装置および案内経路探索方法を得ることを目的とする。   An object of the present invention is to provide a guidance route search apparatus and a guidance route search method that can appropriately make a U-turn route at a passing point as a guide route.

本発明に係る案内経路探索装置は、出発地から通過点を経由して目的地へ向う案内経路の探索において通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の経路を探索する際に、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進行方向前方のリンクおよび/またはノードを優先させる道なり直進優先制御を実行する案内経路探索装置において、当該通過点においてUターンすることが可能であるか否かを判断する判断手段と、経路として選択されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を記憶するコスト情報記憶手段と、判断手段により当該通過点においてUターンすることが可能であると判断された場合には、道なり直進優先制御を禁止し、コスト情報記憶手段に記憶されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を用いて、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された経路のコストを計算するコスト計算手段と、コスト計算手段により計算されたコストを用いて、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された複数の経路のコストを比較し、その複数の経路の中から1つの経路を、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択する選択手段と、を有するものである。   When searching for a route in a section from a passing point to a next passing point or a destination in a search for a guiding route from a starting point via a passing point to a destination, In a guidance route search device that executes straight road priority control that gives priority to a link and / or a node ahead in the direction of travel to a passage point in a route to a passage point, it is possible to make a U-turn at the passage point. Judgment means for judging whether or not there exists, cost information storage means for storing cost information of links and / or nodes selected as routes, and judgment means judging that it is possible to make a U-turn at the passing point. If this is the case, the straight road priority control is prohibited and the cost information of the link and / or node stored in the cost information storage means is used for communication. The cost calculation means for calculating the cost of the route searched for the section from the point to the next passing point or destination, and the cost calculated by the cost calculating means, from the passing point to the next passing point or destination A selection means for comparing the costs of a plurality of routes searched for a section to which the user heads, and selecting one of the plurality of routes as a guide route for a section from the passing point to the next passing point or the destination; It is what has.

本発明に係る他の案内経路探索装置は、出発地から通過点を経由して目的地へ向う案内経路の探索において、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の経路を探索する場合に、当該通過点においてUターンすることが可能であるか否かを判断する判断手段と、経路として選択されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を記憶するコスト情報記憶手段と、判断手段により当該通過点においてUターンすることが可能であると判断された場合には、コスト情報記憶手段に記憶されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を用いて、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進入方向を基準として、その進入方向前方へ進む経路よりその進入方向の逆方向へ戻る経路の方が選択され易くなるようにコスト情報を調節して、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された経路のコストを計算するコスト計算手段と、コスト計算手段により計算されたコストを用いて、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された複数の経路のコストを比較し、その複数の経路の中から1つの経路を、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択する選択手段と、を有するものである。   The other guidance route search device according to the present invention searches for a route in a section from a passing point to a next passing point or a destination in a searching for a guiding route from a starting point via a passing point to a destination. The determination means for determining whether or not it is possible to make a U-turn at the passing point, the cost information storage means for storing the cost information of the link and / or node selected as the route, and the determination means When it is determined that it is possible to make a U-turn at the passing point, the passing on the route of the section to the passing point is performed using the cost information of the link and / or node stored in the cost information storage unit. Adjust the cost information so that it is easier to select a route that returns in the direction opposite to the approach direction than the route that goes forward in the approach direction, based on the approach direction to the point. Using the cost calculation means for calculating the cost of the route searched for the section from the passing point to the next passing point or the destination, and using the cost calculated by the cost calculating means, A selection means for comparing the costs of a plurality of routes searched for a section toward the ground and selecting one of the plurality of routes as a guide route for a section from the passing point to the next passing point or the destination. And.

本発明に係る他の案内経路探索装置は、上述した発明の構成に加えて、コスト計算手段が、当該通過点から、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進入方向を基準として逆方向へ戻る経路となるリンクおよび/またはノードのコスト情報として、コスト情報記憶手段に記憶されるそのリンクおよび/またはノードのコスト情報より小さな値を有するコスト情報を使用して、探索された経路のコストを計算し、選択手段が、コストが最も低い経路を、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択するものである。   In addition to the above-described configuration of the invention, the other cost information searching device according to the present invention is configured so that the cost calculation means uses the approach direction to the passing point in the route from the passing point to the passing point as a reference. The route searched using cost information having a value smaller than the cost information of the link and / or node stored in the cost information storage means as the cost information of the link and / or node that becomes the route returning in the reverse direction The selection means selects the route with the lowest cost as the guide route for the section from the passing point to the next passing point or destination.

本発明に係る他の案内経路探索装置は、上述した発明の構成に加えて、コスト情報記憶手段に記憶されるリンクおよび/またはノードのコスト情報から、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進入方向を基準として逆方向へ戻る経路となるリンクおよび/またはノードのコスト情報を得る際に、コスト情報の値を小さくするUターン優先係数を記憶する優先係数記憶手段を有し、コスト計算手段が、判断手段により当該通過点においてUターンすることが可能であると判断された場合には、当該通過点への進入方向の逆方向へ戻る経路となるリンクおよび/またはノードのコスト情報に、Uターン優先係数を適用したコスト情報を使用して、探索された経路のコストを計算し、選択手段が、コストが最も低い経路を、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択するものである。   In addition to the configuration of the above-described invention, the other guide route search device according to the present invention relates to the passage in the route of the section from the cost information of the link and / or node stored in the cost information storage means to the passage point. A priority coefficient storage means for storing a U-turn priority coefficient for reducing the value of the cost information when obtaining cost information of a link and / or a node that becomes a path returning in the reverse direction based on the approach direction to the point; If the cost calculation means determines that the determination means can make a U-turn at the passing point, the cost of the link and / or node that becomes a path returning in the reverse direction of the approach direction to the passing point The cost information obtained by applying the U-turn priority coefficient to the information is used to calculate the cost of the searched route, and the selection means determines whether the route with the lowest cost is the passing point. And selects a guidance route for the next passing point or toward the destination segment.

本発明に係る他の案内経路探索装置は、上述した発明の構成に加えて、コスト計算手段が、当該通過点から数えて所定数の範囲となる複数のリンクのコスト情報、当該通過点から所定の距離範囲内となる複数のリンクのコスト情報、当該通過点から幹線道路に戻るまでの複数のリンクのコスト情報、または、当該通過点から戻る経路の最初のリンクから、それとは異なる道路種別となるリンクの手前までの複数のリンクのコスト情報に、Uターン優先係数を適用するものである。   In addition to the above-described configuration of the invention, the other route guide searching device according to the present invention is configured so that the cost calculating means calculates the cost information of a plurality of links within a predetermined number of ranges from the passing point, the predetermined number from the passing point. From the cost information of multiple links within the distance range, the cost information of multiple links from the passing point to the main road, or the first link of the route returning from the passing point, and a different road type The U-turn priority coefficient is applied to the cost information of a plurality of links up to the previous link.

本発明に係る他の案内経路探索装置は、上述した発明の構成に加えて、コスト計算手段が、当該通過点から次の通過点あるいは目的地までの距離に応じて、Uターン優先係数を適用するリンクの個数または範囲を切り替えるものである。   In addition to the configuration of the invention described above, the cost calculation means applies another U-turn priority coefficient according to the distance from the passing point to the next passing point or the destination. The number or range of links to be switched is switched.

本発明に係る案内経路探索装置は、上述したそれぞれの発明の構成に加えて、判断手段が、当該通過点に、駐車場あるいは付属の駐車場があると推定可能な所定のジャンルの施設が存在する場合に、または、当該通過点にある施設の情報として敷地内の駐車場もしくは敷地内の周回道路が得られる場合に、当該通過点においてUターン可能であると判断するものである。   In addition to the configuration of each of the above-described inventions, the guidance route search device according to the present invention includes a facility of a predetermined genre that can be estimated by the judging means to have a parking lot or an attached parking lot at the passing point. In the case where a parking lot or a road around the site is obtained as information on a facility at the passing point, it is determined that a U-turn is possible at the passing point.

本発明に係る案内経路探索装置は、上述したそれぞれの発明の構成に加えて、判断手段が、当該通過点に、駐車場あるいは付属の駐車場があると推定可能な所定のジャンルの施設が存在する場合、もしくは、当該通過点にある施設の情報として敷地内の駐車場もしくは敷地内の周回道路が得られる場合であって、且つ、当該通過点の施設の前の道路が、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進入方向を基準として逆方向へ戻る方向に進行可能である場合に、当該通過点においてUターン可能であると判断するものである。   In addition to the configuration of each of the above-described inventions, the guidance route search device according to the present invention includes a facility of a predetermined genre that can be estimated by the judging means to have a parking lot or an attached parking lot at the passing point. Or a parking lot on the site or a road around the site is obtained as information on the facility at the passing point, and the road in front of the facility at the passing point reaches the passing point. If it is possible to travel in a direction returning to the reverse direction with reference to the approach direction to the passing point in the route of the section, it is determined that a U-turn is possible at the passing point.

本発明に係る案内経路探索方法は、出発地から通過点を経由して目的地へ向う案内経路の探索において通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の経路を探索する際に、当該通過点においてUターンすることが可能であるか否かを判断するステップと、当該通過点においてUターンすることが可能であると判断された場合には、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進行方向前方のリンクおよび/またはノードを優先させる道なり直進優先制御を禁止し、コスト情報記憶手段に記憶されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を用いて、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された経路のコストを計算するステップと、計算されたコストを用いて、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された複数の経路のコストを比較し、その複数の経路の中から1つの経路を、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択するステップと、を有するものである。   The guide route search method according to the present invention, when searching for a route in a section from a passing point to a next passing point or a destination in a searching for a guiding route from a starting point via a passing point to a destination, A step of determining whether or not it is possible to make a U-turn at a passing point; and if it is determined that a U-turn can be made at the passing point, the step on the route to the passing point Proceeding to the passing point, the forward link priority control that gives priority to the link and / or node ahead is prohibited, and the cost information of the link and / or node stored in the cost information storage means is used to move from the passing point to the next Calculate the cost of the route searched for the route to the passing point or destination, and use the calculated cost to move from the passing point to the next passing point or destination. Comparing the costs of a plurality of routes searched for a section, and selecting one of the plurality of routes as a guide route for a section from the passing point to the next passing point or destination. Is.

本発明に係る他の案内経路探索方法は、出発地から通過点を経由して目的地へ向う案内経路の探索において、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の経路を探索する場合に、当該通過点においてUターンすることが可能であるか否かを判断するステップと、当該通過点においてUターンすることが可能であると判断された場合には、コスト情報記憶手段に記憶されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を用いて、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進入方向を基準として、その進入方向前方へ進む経路よりその進入方向の逆方向へ戻る経路の方が選択され易くなるようにコスト情報を調節して、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された経路のコストを計算するステップと、計算されたコストを用いて、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された複数の経路のコストを比較し、その複数の経路の中から1つの経路を、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択するステップと、を有するものである。   In another guide route search method according to the present invention, when searching for a guide route from a departure point to a destination via a passing point, a route in a section from the passing point to the next passing point or the destination is searched. If it is determined whether it is possible to make a U-turn at the passing point, and if it is determined that a U-turn is possible at the passing point, it is stored in the cost information storage means. Using the cost information of the link and / or node to return to the reverse direction of the approach direction from the route forward in the approach direction with reference to the approach direction to the pass point in the route of the section to the pass point Adjusting the cost information so that it is easier to select, and calculating the cost of the searched route for the section from the passing point to the next passing point or destination Are used to compare the costs of a plurality of routes searched for a section from the passing point to the next passing point or destination, and one route from the passing points to the next And selecting as a guide route of a section toward the passing point or the destination.

本発明では、通過点においてUターンする経路が適切に案内経路とされ得る。   In the present invention, a route that makes a U-turn at the passing point can be appropriately set as a guide route.

以下、本発明の実施の形態に係る案内経路探索装置および案内経路探索方法を、図面に基づいて説明する。案内経路探索装置は、カーナビゲーションシステムの一部として説明する。案内経路探索方法は、カーナビゲーションシステムの動作の一部として説明する。   Hereinafter, a guide route search device and a guide route search method according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The guidance route search device will be described as a part of the car navigation system. The guide route search method will be described as a part of the operation of the car navigation system.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムを示す構成図である。カーナビゲーションシステムは、現在地あるいは出発地から、経由地あるいは立ち寄り点などを経由して、目的地へ向かう車両の案内経路を探索し、その案内経路で車両が移動するように経路を案内するものである。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram showing a car navigation system according to Embodiment 1 of the present invention. The car navigation system searches the guide route of the vehicle from the current location or departure location to the destination via a stopover or stopover point, and guides the route so that the vehicle moves along the guide route. is there.

カーナビゲーションシステムは、メインコンピュータ1を有する。メインコンピュータ1は、プログラムを実行するCPU2(中央処理装置)と、CPU2が実行しているプログラムやデータを記憶するRAM3(ランダムアクセスメモリ)と、周辺機器が接続される入出力ポート4と、これらを接続するシステムバス5と、を有する。   The car navigation system has a main computer 1. The main computer 1 includes a CPU 2 (central processing unit) that executes programs, a RAM 3 (random access memory) that stores programs and data executed by the CPU 2, an input / output port 4 to which peripheral devices are connected, and these And a system bus 5 for connecting the two.

入出力ポート4には、液晶デバイス11と、タッチパネル12と、GPS(Global Positioning System)受信機13と、VICS(Vehicle Information and Communication System)受信機14と、コスト情報記憶手段、優先係数記憶手段および劣後係数記憶手段としての記憶デバイス15と、が接続される。   The input / output port 4 includes a liquid crystal device 11, a touch panel 12, a GPS (Global Positioning System) receiver 13, a VICS (Vehicle Information and Communication System) receiver 14, cost information storage means, priority coefficient storage means, and A storage device 15 as a subordinate coefficient storage unit is connected.

液晶デバイス11は、液晶ディスプレイパネルなどといった表示部を有する。液晶デバイス11は、表示データに基づき、表示部に画像を表示する。   The liquid crystal device 11 has a display unit such as a liquid crystal display panel. The liquid crystal device 11 displays an image on the display unit based on the display data.

タッチパネル12は、透明なスクリーンを有する。透明なスクリーンは、液晶デバイス11の表示部に重ねて配設される。タッチパネル12は、透明なスクリーン内の指が触れた位置を検知し、検出位置の位置情報を出力する。   The touch panel 12 has a transparent screen. The transparent screen is disposed so as to overlap the display unit of the liquid crystal device 11. The touch panel 12 detects a position touched by a finger in a transparent screen and outputs position information of the detected position.

GPS受信機13は、GPS衛星からのGPS電波を受信する。GPS電波は、GPS衛星の位置情報と時間情報とを有する。GPS受信機13は、たとえば3つ以上のGPS衛星からのGPS電波を受信すると、それら複数のGPS衛星に対するGPS受信機13の相対位置を演算し、その相対位置に基づいてGPS受信機13の地球上の位置情報を生成する。地球上の位置情報は、たとえば世界測地系での緯度経度の値として表現される。GPS受信機13は、生成したGPS受信機13の位置情報を出力する。   The GPS receiver 13 receives GPS radio waves from GPS satellites. The GPS radio wave has GPS satellite position information and time information. For example, when the GPS receiver 13 receives GPS radio waves from three or more GPS satellites, the GPS receiver 13 calculates the relative position of the GPS receiver 13 with respect to the plurality of GPS satellites, and the earth of the GPS receiver 13 based on the relative positions. Generate location information above. The position information on the earth is expressed, for example, as a latitude / longitude value in the world geodetic system. The GPS receiver 13 outputs the generated position information of the GPS receiver 13.

VICS受信機14は、電波ビーコン、光ビーコンあるいはFM多重放送により送信される交通情報を受信する。交通情報には、道路の混雑度を示す渋滞情報や、道路の通行止め時間帯などを示す交通規制情報が含まれる。VICS受信機14は、受信した交通情報を出力する。   The VICS receiver 14 receives traffic information transmitted by radio wave beacons, optical beacons or FM multiplex broadcasting. The traffic information includes traffic jam information indicating the degree of congestion on the road and traffic regulation information indicating a road closed time zone. The VICS receiver 14 outputs the received traffic information.

記憶デバイス15は、たとえばハードディスクドライブなどにより構成される。図2は、図1中の記憶デバイス15が記憶する内容を示す説明図である。記憶デバイス15は、ナビゲーションプログラムと、ナビゲーションデータとを記憶する。ナビゲーションプログラムは、案内経路生成プログラム21と、経路案内プログラム22と、を有する。ナビゲーションデータは、地点データ群24と、リンクデータ群25と、ノードデータ群2626と、コスト計算条件リスト27と、地図データ28と、を有する。   The storage device 15 is configured by, for example, a hard disk drive. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the contents stored in the storage device 15 in FIG. The storage device 15 stores a navigation program and navigation data. The navigation program includes a guidance route generation program 21 and a route guidance program 22. The navigation data includes a point data group 24, a link data group 25, a node data group 2626, a cost calculation condition list 27, and map data 28.

なお、記憶デバイス15に記憶されるナビゲーションプログラムとナビゲーションデータとは、たとえばDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)−ROM(リード・オンリィ・メモリ)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体や伝送媒体を介して、記憶デバイス15に保存されるようにしてもよい。また、ナビゲーションプログラムとナビゲーションデータとは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されていてもよい。この場合、記憶デバイス15は、この記録媒体のデータを読み取るドライブなどにより構成される。   The navigation program and navigation data stored in the storage device 15 are transmitted via a computer-readable recording medium or transmission medium such as a DVD (Digital Versatile Disk) -ROM (Read Only Memory), for example. It may be stored in the storage device 15. The navigation program and the navigation data may be stored in a computer-readable recording medium. In this case, the storage device 15 is configured by a drive for reading data on the recording medium.

地点データ群24は、複数のレコードを有する。地点データ群24の各レコードは、1つの地点のデータを有する。各レコードは、その地点にある建物、店舗、施設などの名称、その地点の位置情報などとともに、その地点にある施設情報を有する。施設情報には、その施設が分類されるジャンル(たとえばレストラン、デパートなど)、敷地内の駐車場の有無、施設内の周回道路の有無などの情報が含まれる。地点データ群24の複数の地点は、目的地35、経由地あるいは出発地などとして選択可能な地点である。   The point data group 24 has a plurality of records. Each record of the point data group 24 has data of one point. Each record has the name of the building, store, facility, etc. at the point, the location information of the point, and the facility information at the point. The facility information includes information such as the genre (for example, restaurant, department store, etc.) into which the facility is classified, the presence / absence of a parking lot on the site, and the presence / absence of a surrounding road in the facility. The plurality of points in the point data group 24 are points that can be selected as the destination 35, the waypoint, or the departure point.

リンクデータ群25およびノードデータ群26は、カーナビゲーションシステムが、車両の経路探索や経路案内において使用するデータである。車両は、道路を移動する。道路には、交差点などの道路の分岐点がある。ナビゲーションシステムでは、この道路の分岐点などをノードとして取り扱う。2つの分岐点の間の道路などをリンクとして取り扱う。リンクの両端は、ノードに接続される。ノードには、1つ以上のリンクが接続される。   The link data group 25 and the node data group 26 are data that the car navigation system uses for vehicle route search and route guidance. The vehicle moves on the road. Roads have road junctions such as intersections. In the navigation system, the road branching point is handled as a node. A road between two branch points is treated as a link. Both ends of the link are connected to the node. One or more links are connected to the node.

図3は、ある地域の道路と、リンクおよびノードとの関係を説明する図である。図3(A)は、ある地域の道路を示す図である。図3(B)は、その地域に対応付けられるノードおよびリンクを示す図である。図3(B)において、各ノードは、四角形で示され、リンクは、矢印で示される。   FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between roads in a certain area, links, and nodes. FIG. 3A illustrates a road in a certain area. FIG. 3B is a diagram showing nodes and links associated with the area. In FIG. 3B, each node is indicated by a square, and a link is indicated by an arrow.

図3(A)に示す地域は、第一の国道31と、第二の国道32と、第一の細街路33と、第二の細街路34と、を有する。第一の国道31は、図の横方向に沿って形成される。第二の国道32は、図の横方向に沿って形成され、第一の国道31に突き当たる。第一の細街路33は、第二の国道32と略並行に、図において第二の国道32の左側に形成される。第一の細街路33の一端は、第一の国道31に突き当たる。第二の細街路34は、第一の国道31と略並行に、第一の細街路33の他端と、第二の国道32との間に形成される。   The area shown in FIG. 3A has a first national road 31, a second national road 32, a first narrow street 33, and a second narrow street 34. The first national road 31 is formed along the horizontal direction of the figure. The second national road 32 is formed along the horizontal direction of the figure and hits the first national road 31. The first narrow street 33 is formed on the left side of the second national road 32 in the drawing substantially in parallel with the second national road 32. One end of the first narrow street 33 hits the first national road 31. The second narrow street 34 is formed between the other end of the first narrow street 33 and the second national road 32 substantially in parallel with the first national road 31.

このような地域の道路は、図3(B)に示すように、複数のリンクおよび複数のノードとしてデータ化される。ノードは、第一の国道31と第二の国道32との交差点36、第一の国道31と第一の細街路33との交差点37、第一の細街路33と第二の細街路34との接続点38、および、第二の細街路34と第二の国道32との交差点39に対応付けて設けられる。この地域のノードは、合計4つになる。   As shown in FIG. 3B, the roads in such areas are converted into data as a plurality of links and a plurality of nodes. The node includes an intersection 36 between the first national road 31 and the second national road 32, an intersection 37 between the first national road 31 and the first narrow street 33, and the first narrow street 33 and the second narrow street 34. And the intersection 39 between the second narrow street 34 and the second national road 32. There are a total of four nodes in this region.

また、このような地域の道路と対応づけて、リンクは、交差点(あるいは接続点)と交差点(あるいは接続点)との間の区間毎に設けられる。具体的には、第一の国道31は、2つのノードを有する。したがって、この片側二車線(計4車線)の道路は、6本のリンクで構成される。同様に、第二の国道32は、4本のリンクで構成される。第一の細街路33は、2本のリンクで構成される。第二の細街路34は、2本のリンクで構成される。この地域のリンクは、合計14本となる。   In addition, a link is provided for each section between an intersection (or connection point) and an intersection (or connection point) in association with a road in such a region. Specifically, the first national road 31 has two nodes. Therefore, this two-lane road (4 lanes in total) is composed of six links. Similarly, the second national road 32 includes four links. The first narrow street 33 is composed of two links. The second narrow street 34 is composed of two links. There are a total of 14 links in this area.

なお、図3(A)では、第一の細街路33沿いに経由地が設定されている。以下、この経由地の前の道路である第一の細街路33を、経由地前道路とよぶ。第一の細街路33は、図3(B)に示すように、2つのリンクL3およびL4を有する。リンクL3およびL4は、逆向きのリンクである。第一の細街路33は、双方向に通行可能な道路である。   In FIG. 3A, a waypoint is set along the first narrow street 33. Hereinafter, the first narrow street 33 which is the road in front of the transit point is referred to as a transit point road. As shown in FIG. 3B, the first narrow street 33 has two links L3 and L4. The links L3 and L4 are reverse links. The first narrow street 33 is a road that can be passed in both directions.

リンクデータ群25は、複数のレコードを有する。リンクデータ群25の各レコードは、1つのリンクのデータを有する。各レコードは、そのリンクに関する交通規制情報や、そのリンクの距離、そのリンクを通過するコスト情報、そのリンクが対応する道路種別(たとえば幹線道路、有料道路、細街路など)、そのリンクに固有の識別番号、そのリンクが接続されるノードの識別番号などを有する。リンクに関する交通規制情報には、たとえば、一方通行路、時間帯通行禁止、右折禁止、Uターン禁止、道幅(幅員)などの情報がある。なお、各レコードには、1つのリンクではなく、1つの道路のすべてのリンクが対応付けられていてもよい。   The link data group 25 has a plurality of records. Each record of the link data group 25 has one link data. Each record contains traffic regulation information about the link, the distance of the link, cost information passing through the link, the road type to which the link corresponds (for example, highway, toll road, narrow street, etc.), specific to the link An identification number, an identification number of a node to which the link is connected, and the like. The traffic regulation information regarding the link includes, for example, information such as a one-way road, time zone prohibition, right turn prohibition, U-turn prohibition, and road width (width). Each record may be associated with all links of one road instead of one link.

ノードデータ群26は、複数のレコードを有する。ノードデータ群26の各レコードは、1つのノードのデータを有する。各レコードは、そのノードの位置情報、そのノードに関する交通規制情報、そのノードを通過するコスト情報、そのノードに固有の識別番号、そのノードに接続されるリンクの識別番号などを有する。ノードに関する交通規制情報としては、たとえば、信号機の有無、右折禁止、Uターン禁止などの情報がある。   The node data group 26 has a plurality of records. Each record of the node data group 26 has data of one node. Each record includes position information of the node, traffic regulation information related to the node, cost information passing through the node, an identification number unique to the node, an identification number of a link connected to the node, and the like. Examples of the traffic regulation information regarding the node include information such as presence / absence of traffic lights, prohibition of right turn, prohibition of U-turn, and the like.

ノードを通過するコスト情報およびリンクを通過するコスト情報は、それらの通過し易さあるいは通過し難さに応じた値を有する。これらのコスト情報は、通過し難いほど大きな値を有する。   The cost information passing through the node and the cost information passing through the link have values according to the ease of passing or the difficulty of passing. Such cost information has such a large value that it is difficult to pass through.

なお、実際に演算に使用するコスト情報そのものは、記憶デバイス15においてたとえば道路種別などと対応付けて記憶され、これらノードデータ群26およびリンクデータ群25の各レコードは、この種別の指定情報を有するデータ構造になっていてもよい。また、コスト情報の値は、通過し易さのみに応じた値ではなく、たとえば、道路の有料無料に応じた値、道路の走りやすさに応じた値、道路の景観の良否に応じた値、道路の交通量に応じた値、あるいはそれらを組み合わせた値などになっていてもよい。   Note that the cost information itself actually used for the calculation is stored in the storage device 15 in association with, for example, the road type, and each record of the node data group 26 and the link data group 25 has designation information of this type. It may be a data structure. In addition, the value of the cost information is not a value that depends only on the ease of passing, but for example, a value that depends on the road toll free, a value that depends on the ease of driving on the road, or a value that depends on the quality of the road scenery It may be a value according to the traffic volume on the road, or a value obtained by combining them.

図2に戻り、記憶デバイス15に記憶されるコスト計算条件リスト27は、経路のコストを計算するときの計算条件を有する。具体的にはたとえば、コスト計算条件リスト27は、渋滞係数、道なり直進優先係数などの各種の係数を記憶する。   Returning to FIG. 2, the cost calculation condition list 27 stored in the storage device 15 has a calculation condition for calculating the cost of the route. Specifically, for example, the cost calculation condition list 27 stores various coefficients such as a traffic congestion coefficient and a straight road priority coefficient.

渋滞係数は、渋滞しているリンクおよびノードのコスト情報に乗算される係数である。道なり直進優先係数は、1より大きい値を有する。これにより、渋滞しているリンクおよびノードの通過コストを上げることができる。   The traffic congestion coefficient is a coefficient that is multiplied by cost information of links and nodes that are congested. The straight driving priority coefficient has a value greater than one. As a result, it is possible to increase the cost of passing links and nodes that are congested.

道なり直進優先とは、たとえばある経由地に向かう第一の経路が生成された状態で、その経由地から出発する第二の経路を探索する場合に、経由地前道路において道なりに直進する経路が、たとえばその経由地前道路において戻る経路などに比べて、案内経路として相対的に選択され易くすることである。別な言い方をすれば、経由地の前を通過する経路が第二の経路として選択され易くすることである。図3の経由地の例でいえば、経由地に向かう第一の経路における経由地前道路のリンクがリンクL3である場合、第二の経路における経由地前道路のリンクとして、リンクL4よりリンクL3が選択され易くすることである。道なり直進優先係数は、その道なり直進の道路に対応するリンクのコスト情報に乗算される係数である。道なり直進優先係数は、1より小さい値を有する。これにより、道なりに直進する道路の通過コストを下げることができる。   For example, when a first route toward a certain waypoint is generated and a second route starting from that route point is searched, the route straight ahead is assumed to be straight on the way road. For example, a route is relatively easy to select as a guide route compared to a route that returns on a road in front of the route. In other words, it is easy to select the route passing in front of the waypoint as the second route. In the example of the waypoint in FIG. 3, when the link of the route before the route in the first route toward the route is the link L3, the link from the link L4 is the link of the route before the route in the second route. This is to facilitate selection of L3. The straight road priority coefficient is a coefficient that is multiplied by the cost information of the link corresponding to the straight road. The straight driving priority coefficient has a value smaller than 1. Thereby, the passage cost of the road which goes straight along the road can be reduced.

地図データ28は、液晶ディスプレイに地図を表示するために使用するデータである。このような地図データ28としては、たとえば、二次元あるいは三次元のベクトル地図データ28がある。ベクトル地図データ28は、地図の背景画像となる背景データと、その背景画像の上に描画されるベクトルデータと、を有する。背景画像は、たとえば公園、河川、池などを色分けした画像データである。ベクトルデータは、たとえば道路毎の描画データである。なお、地図データ28は、この他にも、ランドマーク用の三次元のポリゴンデータや、各地点に対応付けられたアイコンデータなどを備えていてもよい。   The map data 28 is data used for displaying a map on the liquid crystal display. Examples of such map data 28 include two-dimensional or three-dimensional vector map data 28. The vector map data 28 includes background data serving as a map background image and vector data drawn on the background image. The background image is image data obtained by color-coding a park, a river, a pond, and the like, for example. The vector data is, for example, drawing data for each road. The map data 28 may also include landmark three-dimensional polygon data, icon data associated with each point, and the like.

案内経路生成プログラム21は、CPU2に実行されることで、メインコンピュータ1に、案内経路を生成するための各種の機能を実現する。図4は、図1中のCPU2が案内経路生成プログラム21を実行することで、カーナビゲーションシステムに実現される機能を示すブロック図である。図1中のCPU2が案内経路生成プログラム21を実行することで、地点設定部41と、判断手段としてのコスト計算条件設定部42と、候補経路生成部43と、コスト計算手段としてのコスト計算部44と、選択手段としての案内経路選択部45と、が実現される。   The guide route generation program 21 is executed by the CPU 2 to realize various functions for generating a guide route in the main computer 1. FIG. 4 is a block diagram showing functions realized in the car navigation system by the CPU 2 in FIG. 1 executing the guide route generation program 21. The CPU 2 in FIG. 1 executes the guide route generation program 21, so that a point setting unit 41, a cost calculation condition setting unit 42 as a determination unit, a candidate route generation unit 43, and a cost calculation unit as a cost calculation unit 44 and a guide route selection unit 45 as selection means are realized.

地点設定部41は、地点データ群24に記憶されている施設情報などを液晶デバイス11に表示し、その表示に基づいてタッチパネル12により選択された地点を、出発地、経由地あるいは目的地として選択する。地点設定部41は、地図データ28に基づく地図を液晶デバイス11に表示し、その表示のうちからタッチパネル12により選択された立ち寄り点を、出発地、経由地あるいは目的地として選択する。地点設定部41は、選択した出発地、経由地あるいは目的地を、記憶デバイス15に記憶させる。   The point setting unit 41 displays facility information and the like stored in the point data group 24 on the liquid crystal device 11 and selects a point selected by the touch panel 12 based on the display as a departure point, a transit point, or a destination. To do. The point setting unit 41 displays a map based on the map data 28 on the liquid crystal device 11 and selects a stop point selected by the touch panel 12 from the display as a departure point, a transit point, or a destination. The point setting unit 41 stores the selected departure point, waypoint, or destination in the storage device 15.

コスト計算条件設定部42は、コスト計算条件リスト27に基づいて、探索時の車両の状況などに応じたコスト計算条件46を生成し、記憶デバイス15に記憶させる。コスト計算条件46は、たとえば、道なり直進優先にて探索する状況下では、道なり直進優先係数を有する。   Based on the cost calculation condition list 27, the cost calculation condition setting unit 42 generates a cost calculation condition 46 corresponding to the situation of the vehicle at the time of search and stores it in the storage device 15. The cost calculation condition 46 has, for example, a straight road priority coefficient in a situation where a search is made with a straight road priority.

候補経路生成部43は、リンクデータ群25およびノードデータ群26を使用して、探索の起点から終点までの経路を探索し、記憶デバイス15に記憶させる。探索した経路は、探索の起点と終点とを1または複数のリンクおよびノードで繋いだものとなる。候補経路生成部43は、その探索した経路のデータを、候補経路として記憶デバイス15に記憶させる。複数の候補経路により、記憶デバイス15には、候補経路リスト47が記憶される。   The candidate route generation unit 43 uses the link data group 25 and the node data group 26 to search for a route from the search start point to the end point, and stores it in the storage device 15. The searched route is obtained by connecting the starting point and the ending point of the search with one or more links and nodes. The candidate route generation unit 43 stores the searched route data in the storage device 15 as a candidate route. A candidate route list 47 is stored in the storage device 15 by a plurality of candidate routes.

コスト計算部44は、候補経路生成部43により探索された候補経路のコストを、設定されたコスト計算条件46の下で計算する。   The cost calculation unit 44 calculates the cost of the candidate route searched by the candidate route generation unit 43 under the set cost calculation condition 46.

案内経路選択部45は、コストが最も低い候補経路を案内経路48として選択し、記憶デバイス15に記憶させる。   The guide route selection unit 45 selects the candidate route with the lowest cost as the guide route 48 and stores it in the storage device 15.

経路案内プログラム22は、CPU2に実行されることで、メインコンピュータ1に、経路を案内するための各種の機能を実現する。図5は、図1中のCPU2が経路案内プログラム22を実行することで、カーナビゲーションシステムに実現される機能を示すブロック図である。図1中のCPU2が経路案内プログラム22を実行することで、経路案内手段としての経路案内部56が実現される。   The route guidance program 22 is executed by the CPU 2 to realize various functions for guiding the route to the main computer 1. FIG. 5 is a block diagram showing functions realized in the car navigation system by the CPU 2 in FIG. 1 executing the route guidance program 22. When the CPU 2 in FIG. 1 executes the route guidance program 22, a route guidance unit 56 as route guidance means is realized.

経路案内部56は、記憶デバイス15に記憶されている案内経路48および地図データ28を読み込み、これらを用いて、液晶デバイス11に案内経路48および現在地の周辺地図などを表示させる。なお、経路案内部56は、必要に応じて図示外のスピーカから音声案内を出力させるようにしてもよい。   The route guide unit 56 reads the guide route 48 and the map data 28 stored in the storage device 15, and uses them to display the guide route 48 and a map around the current location on the liquid crystal device 11. The route guidance unit 56 may output voice guidance from a speaker (not shown) as necessary.

次に、以上の構成を有する実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムの動作を説明する。まず、図3および図4を参照しながら、現在地あるいは出発地から、経由地あるいは立ち寄り点などの通過点を経由して、目的地へ向かう車両の案内経路48を探索する探索処理について説明する。   Next, the operation of the car navigation system according to Embodiment 1 having the above configuration will be described. First, referring to FIG. 3 and FIG. 4, a search process for searching for a guide route 48 of a vehicle heading to a destination from a current location or a departure location via a passing point such as a transit point or a stop point will be described.

図6は、図4に示すカーナビゲーションシステムの経路探索時の全体の動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the overall operation during the route search of the car navigation system shown in FIG.

地点設定部41は、出発地、通過点あるいは目的地の選択画面として、地図データ群24に記憶される施設情報や、地図データ28に基づく地図を液晶デバイス11に表示する。地点設定部41は、タッチパネル12からの検出位置の位置情報に基づいて、液晶デバイス11に表示した施設あるいは地図のうちから、施設あるいは地図上の地点を、出発地、通過点あるいは目的地として選択する(ステップST1)。図3でいえば、地点設定部41は、第一の国道31の右遠方に出発地を選択し、第一の細街路33(経由地前道路)沿いに経由地を選択し、さらに、第一の国道31の左遠方に目的地を選択している。   The point setting unit 41 displays facility information stored in the map data group 24 and a map based on the map data 28 on the liquid crystal device 11 as a selection screen for starting point, passing point, or destination. The point setting unit 41 selects a facility or a point on the map as a departure point, a passing point, or a destination from the facility or map displayed on the liquid crystal device 11 based on the position information of the detection position from the touch panel 12. (Step ST1). Referring to FIG. 3, the point setting unit 41 selects a departure place far to the right of the first national road 31, selects a waypoint along the first narrow street 33 (the road in front of the waypoint), and further A destination is selected to the left of one national highway 31.

地点設定部41は、出発地、通過点および目的地を選択すると、コスト計算条件設定部42に、探索開始を指示する。コスト計算条件設定部42は、最初の区間の経路の探索処理を開始する(ステップST2)。   When the point setting unit 41 selects the departure point, the passing point, and the destination, the point setting unit 41 instructs the cost calculation condition setting unit 42 to start searching. The cost calculation condition setting unit 42 starts the route searching process for the first section (step ST2).

図7は、図6中の最初の区間の経路の探索処理(ステップST2)の詳細なステップを示すフローチャートである。最初の区間の経路の探索処理(ステップST2)において、コスト計算条件設定部42は、地点設定部41により選択された出発地あるいは現在地を探索の起点として選択し、通過点を探索の終点として選択する。複数の通過点がある場合には、その最初の通過点を探索の終点として選択する。図3でいえば、コスト計算条件設定部42は、出発地を探索の起点として選択し、経由地を探索の終点として選択する。   FIG. 7 is a flowchart showing detailed steps of the route searching process (step ST2) in the first section in FIG. In the route search processing for the first section (step ST2), the cost calculation condition setting unit 42 selects the starting point or the current location selected by the point setting unit 41 as the search starting point, and selects the passing point as the search end point. To do. If there are a plurality of passing points, the first passing point is selected as the search end point. In FIG. 3, the cost calculation condition setting unit 42 selects the departure point as the starting point of the search, and selects the waypoints as the ending point of the search.

探索の起点および終点を選択した後、コスト計算条件設定部42は、最初の区間の経路の探索のための経路探索条件を設定する(ステップST11)。具体的には、コスト計算条件設定部42は、コスト計算条件リスト27に記憶されている渋滞係数を、コスト計算条件46として記憶デバイス15に記憶させる。   After selecting the starting point and the ending point of the search, the cost calculation condition setting unit 42 sets a route search condition for searching for a route in the first section (step ST11). Specifically, the cost calculation condition setting unit 42 causes the storage device 15 to store the traffic congestion coefficient stored in the cost calculation condition list 27 as the cost calculation condition 46.

コスト計算条件46の設定処理が終了すると、コスト計算条件設定部42は、候補経路生成部43に候補経路の生成を指示する。なお、コスト計算条件設定部42は、コスト計算条件46の設定処理の開始前に、候補経路生成部43に候補経路の生成を指示するようにしてもよい。   When the setting process of the cost calculation condition 46 is completed, the cost calculation condition setting unit 42 instructs the candidate route generation unit 43 to generate a candidate route. Note that the cost calculation condition setting unit 42 may instruct the candidate route generation unit 43 to generate a candidate route before starting the setting process of the cost calculation condition 46.

候補経路生成部43は、リンクデータ群25およびノードデータ群26を使用して、候補経路を生成する(ステップST12)。具体的には、候補経路生成部43は、ノードの位置情報やリンクのノードに対する接続情報を用いてリンクをノードに繋ぎ、探索の起点から終点までのリンクの鎖を生成する。候補経路生成部43は、この探索の起点から終点までのリンクの鎖を、候補経路として生成する。   Candidate route generation unit 43 generates a candidate route using link data group 25 and node data group 26 (step ST12). Specifically, the candidate route generation unit 43 connects the links to the nodes using the position information of the nodes and the connection information for the nodes of the links, and generates a chain of links from the starting point to the ending point of the search. The candidate route generation unit 43 generates a chain of links from the search start point to the end point as a candidate route.

この候補経路の生成処理において、候補経路生成部43は、リンクデータ群25、ノードデータ群26、渋滞・交通規制情報51などの情報を参照し、走行可能な経路を探索する。たとえば、仮に図3(A)の第一の国道31上でUターン禁止や交差点以外での右折禁止などの交通規制情報がある場合、候補経路生成部43は、この第一の国道31においてUターンしたり、右折したりする候補経路は生成しない。   In this candidate route generation processing, the candidate route generation unit 43 refers to information such as the link data group 25, the node data group 26, the traffic jam / traffic regulation information 51, and searches for a route that can be traveled. For example, if there is traffic regulation information such as a U turn prohibition or a right turn prohibition other than an intersection on the first national road 31 in FIG. Candidate routes to turn or turn right are not generated.

なお、探索の起点あるいは終点が地図上で指定されるなどして、候補経路生成部43が経路探索に使用する道路(以下、探索道路とよぶ。)から離れている場合、候補経路生成部43は、その探索の起点あるいは終点の替わりに探索に使用する引き込み点を特定する必要がある。   If the candidate route generation unit 43 is away from the road used for the route search (hereinafter referred to as a search road) because the starting point or end point of the search is specified on the map, the candidate route generation unit 43 Needs to specify the pull-in point used for the search instead of the start point or end point of the search.

引き込み点は、単にその起点あるいは終点に最も近い探索道路の最も近い地点としてもよいが、現実的には単に距離のみで決定するのではなく、引き込み点の使われ方(出発地・目的地・通過点など)や、引き込み点の属性や引き込み点を置こうとする探索道路の種類などに応じて決定するようにするとよい。具体的にはたとえば、候補経路生成部43は、まず、起点あるいは終点を中心として所定の範囲(たとえば50m)内となる探索道路を抽出し、それぞれの探索道路上の引き込み点の候補を特定する。引き込み点は、たとえば探索道路と、起点あるいは終点に続く細街路とが接続される地点である。通常はこの特定処理により、複数の引き込み点の候補が特定される。なお、その所定の範囲内に探索道路が無い場合には、候補経路生成部43は、さらに探索する範囲を広げればよい。所定の範囲は、たとえば出発地を起点とするような場合には、楕円の範囲としてもよい。   The pull-in point may simply be the closest point of the search road closest to the starting point or the end point, but in reality, it is not simply determined based on the distance, but how the pull-in point is used (starting point, destination, (Passing point etc.), the attribute of the pull-in point, and the type of search road where the pull-in point is to be placed may be determined. Specifically, for example, the candidate route generation unit 43 first extracts a search road that falls within a predetermined range (for example, 50 m) centering on the start point or the end point, and specifies a candidate of a pull-in point on each search road. . The pull-in point is, for example, a point where the search road is connected to a narrow street following the start point or the end point. Normally, a plurality of pull-in point candidates are specified by this specifying process. If there is no search road within the predetermined range, the candidate route generation unit 43 may further widen the search range. The predetermined range may be an ellipse range, for example, when the starting point is the starting point.

複数の引き込み点の候補が特定された場合、候補経路生成部43は、引き込み点の候補を絞り込む。具体的にはたとえば、候補経路生成部43は、起点あるいは終点から最も近い引き込み点の候補を特定し、その最も近い引き込み点の候補までの距離に所定の短い距離(たとえば50m)を加えた範囲内の引き込み点の候補を、探索に使用する引き込み点として選択する。また、候補経路生成部43は、その引き込み点の候補を置く探索道路のリンク情報における道路種別(たとえば高速道路、国道など)やリンク種別(たとえば上下線非分離、上下線分離(道路で言えばたとえば中央分離帯がある道路)、側道、ダミーリンク)などに基づいて、たとえばダミーリンクでない場合にはその引き込み点として残すようにすることで、探索に使用する引き込み点を絞り込む。そして、探索に使用する引き込み点が複数残っている場合、候補経路生成部43は、それぞれの引き込み点について候補経路を探索する。   When a plurality of pull-in point candidates are specified, the candidate route generation unit 43 narrows down the pull-in point candidates. Specifically, for example, the candidate route generation unit 43 specifies a candidate for the closest pulling point from the starting point or the end point, and adds a predetermined short distance (for example, 50 m) to the distance to the closest pulling point candidate. The pull-in point candidates are selected as pull-in points used for the search. In addition, the candidate route generation unit 43 includes a road type (for example, an expressway, a national road, etc.) and a link type (for example, vertical line non-separation, vertical line separation (for example, roads) in the link information of the search road on which the candidate for the pull-in point is placed. For example, based on the road having a median strip), a side road, a dummy link, etc., for example, if it is not a dummy link, it is left as its pull-in point, thereby narrowing the pull-in points used for the search. If a plurality of pull-in points used for the search remain, the candidate route generation unit 43 searches for a candidate route for each pull-in point.

候補経路生成部43は、生成した候補経路を記憶デバイス15に記憶させる。これにより、記憶デバイス15には、候補経路リスト47が記憶される。   The candidate route generation unit 43 stores the generated candidate route in the storage device 15. As a result, the candidate route list 47 is stored in the storage device 15.

記憶デバイス15に候補経路が記憶されると、コスト計算部44は、各候補経路のコストを計算する(ステップST13)。コスト計算部44は、まず、候補経路のリンクの鎖に含まれる各リンクおよび各ノードについて、1つ1つの個別の通過コストを計算する。   When the candidate route is stored in the storage device 15, the cost calculation unit 44 calculates the cost of each candidate route (step ST13). The cost calculation unit 44 first calculates an individual passage cost for each link and each node included in the chain of links of the candidate route.

このとき、渋滞・交通規制情報51において渋滞が発生している道路のリンクについては、コスト計算部44は、そのリンクについて渋滞係数を乗算する。渋滞係数は、1以上の係数である。これにより、渋滞している経路の通過コストは高くなる。   At this time, the cost calculation unit 44 multiplies the congestion coefficient for the link of the road where the traffic jam occurs in the traffic jam / traffic regulation information 51. The congestion coefficient is a coefficient of 1 or more. As a result, the cost of passing through a congested route increases.

コスト計算条件46に係数が設定されていないリンクおよびノードについては、コスト計算部44は、そのリンクあるいはノードのリンクデータ群25あるいはノードデータ群26におけるコスト情報をそのまま、そのリンクあるいはノードの個別の通過コストとする。   For links and nodes for which no coefficient is set in the cost calculation condition 46, the cost calculation unit 44 keeps the cost information in the link data group 25 or the node data group 26 of the link or node as it is, and links or nodes individually. Let it be a transit cost.

候補経路に含まれるすべてのリンクおよびすべてのノードの個別の通過コストを計算したら、コスト計算部44は、そのすべての個別の通過コストを加算し、その演算結果をその候補経路のコストとする。なお、コスト計算部44は、リンクあるいはノード毎の個別の通過コストを乗算したり、所定の演算式にて計算したりすることで、候補経路のコストを計算するようにしてもよい。   After calculating the individual passage costs of all the links and all the nodes included in the candidate route, the cost calculation unit 44 adds all the individual passage costs and sets the calculation result as the cost of the candidate route. Note that the cost calculation unit 44 may calculate the cost of the candidate route by multiplying individual passage costs for each link or node, or by calculating with a predetermined arithmetic expression.

記憶デバイス15に記憶される各候補経路のコストが計算されると、案内経路選択部45は、その記憶デバイス15に記憶される複数の候補経路(候補経路リスト47)の中から、コストが最も低い候補経路を選択する(ステップST14)。   When the cost of each candidate route stored in the storage device 15 is calculated, the guide route selection unit 45 has the highest cost among the plurality of candidate routes (candidate route list 47) stored in the storage device 15. A low candidate route is selected (step ST14).

案内経路選択部45は、選択した1つの候補経路を、案内経路48として記憶デバイス15に記憶させる。以上の案内経路48の探索処理により、記憶デバイス15には、最初の区間の案内経路48が記憶される。図3の場合、第一の国道31から第一の細街路33に入る経路、図3(B)で言えば、「L1→N1→L2→N2→L3」という経路が案内経路として、記憶デバイス15に記憶される。   The guide route selection unit 45 stores the selected candidate route in the storage device 15 as the guide route 48. Through the search process for the guide route 48 described above, the guide route 48 of the first section is stored in the storage device 15. In the case of FIG. 3, the route from the first national road 31 to the first narrow street 33, in FIG. 3B, the route “L1 → N1 → L2 → N2 → L3” serves as the guide route, and the storage device 15 is stored.

最初の区間の案内経路48が記憶デバイス15に記憶されると、図6に戻り、コスト計算条件設定部42は、地点設定部41により選択された出発地あるいは現在地からすべての通過点を通過して目的地に至る経路の探索が完了したか否かを判断する(ステップST3)。コスト計算条件設定部42は、たとえば、最後の探索における終点が目的地である場合には、すべての通過点を通過する経路の探索が完了したと判断すればよい。   When the guide route 48 of the first section is stored in the storage device 15, returning to FIG. 6, the cost calculation condition setting unit 42 passes all the passing points from the starting point or the current location selected by the point setting unit 41. It is then determined whether or not the search for the route to the destination has been completed (step ST3). For example, when the end point in the last search is the destination, the cost calculation condition setting unit 42 may determine that the search for the route passing through all the passing points has been completed.

図3の場合のように、最初の区間の案内経路48の終点が通過点である場合、コスト計算条件設定部42は、次の区間の経路の探索処理を開始する(ステップST4)。   As in the case of FIG. 3, when the end point of the guide route 48 in the first section is a passing point, the cost calculation condition setting unit 42 starts a route search process for the next section (step ST4).

図8は、図6中の次の区間の経路の探索処理(ステップST4)の詳細なステップを示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing detailed steps of the route searching process (step ST4) of the next section in FIG.

次の区間の経路の探索処理(ステップST4)において、コスト計算条件設定部42は、前回の探索の終点を探索の起点として選択し、次の通過点を探索の終点として選択する。次の通過点が無い場合には、目的地を探索の終点として選択する。図3の場合、経由地を探索の起点として選択し、目的地を探索の終点として選択する。次の区間の経路の探索処理のための探索の起点および終点を選択した後、コスト計算条件設定部42は、次の区間の経路の探索のための経路探索条件の設定を開始する。   In the route search processing for the next section (step ST4), the cost calculation condition setting unit 42 selects the end point of the previous search as the search start point, and selects the next passing point as the search end point. If there is no next passing point, the destination is selected as the end point of the search. In the case of FIG. 3, the waypoint is selected as the search starting point, and the destination is selected as the search end point. After selecting the search start point and end point for the route search processing of the next section, the cost calculation condition setting unit 42 starts setting the route search condition for searching the route of the next section.

経路探索条件の設定処理において、コスト計算条件設定部42は、まず、コスト計算条件リスト27に記憶されている渋滞係数を、コスト計算条件46として記憶デバイス15に記憶させる(ステップST21)。   In the route search condition setting process, the cost calculation condition setting unit 42 first stores the congestion coefficient stored in the cost calculation condition list 27 in the storage device 15 as the cost calculation condition 46 (step ST21).

また、コスト計算条件設定部42は、地点データ群24に基づいて、起点においてUターンが可能であるか否かを判断する(ステップST22)。地点データ群24は、地点毎の施設情報として、ジャンル(たとえばレストラン、デパートなど)、敷地内の駐車場の有無、施設内の周回道路の有無などを記憶する。   Further, the cost calculation condition setting unit 42 determines whether or not a U-turn is possible at the starting point based on the point data group 24 (step ST22). The point data group 24 stores, as facility information for each point, the genre (for example, restaurants, department stores, etc.), the presence / absence of a parking lot in the site, the presence / absence of a surrounding road in the facility, and the like.

したがって、コスト計算条件設定部42は、地点データ群24に参照し、たとえば探索の起点にある施設がデパートなどの大型店舗である場合、探索の起点においてUターンが可能であると判断する。この他にもたとえば、コスト計算条件設定部42は、地点データ群24に参照し、探索の起点にある施設が、駐車場、チェーン店などの駐車場があると推定可能な所定のジャンルの施設である場合、探索の起点においてUターンが可能であると判断する。   Therefore, the cost calculation condition setting unit 42 refers to the point data group 24 and, for example, determines that a U-turn is possible at the starting point of the search when the facility at the starting point of the search is a large store such as a department store. In addition to this, for example, the cost calculation condition setting unit 42 refers to the point data group 24, and a facility of a predetermined genre that can be estimated that the facility at the starting point of the search is a parking lot such as a parking lot or a chain store. If it is, it is determined that a U-turn is possible at the starting point of the search.

また、コスト計算条件設定部42は、地点データ群24に参照し、探索の起点にある施設の情報として、敷地内の駐車場もしくは周回道路が得られる場合に、探索の起点においてUターンが可能であると判断する。   In addition, the cost calculation condition setting unit 42 refers to the point data group 24 and can make a U-turn at the starting point of the search when a parking lot or a road around the site is obtained as information on the facility at the starting point of the search. It is judged that.

そして、コスト計算条件設定部42は、探索の起点においてUターンが可能であると判断しなかった場合、道なり直進優先係数を、コスト計算条件46として設定する(ステップST23)。   Then, if the cost calculation condition setting unit 42 does not determine that a U-turn is possible at the starting point of the search, the cost calculation condition setting unit 42 sets a straight road priority coefficient as the cost calculation condition 46 (step ST23).

探索の起点においてUターンが可能であると判断した場合、コスト計算条件設定部42は、さらに、探索の起点前の道路を戻ることが可能か否かを判断する。コスト計算条件設定部42は、リンクデータ群25およびノードデータ群26に基づいて、起点前の道路を戻ることができるか否かを判断する(ステップST24)。リンクデータ群25は、道路の進行方向ごとにリンクを有する。また、1つの道路において対向車線となる複数のリンクは、一般的に識別番号に共通部分を有する。   When it is determined that a U-turn is possible at the starting point of the search, the cost calculation condition setting unit 42 further determines whether it is possible to return on the road before the starting point of the search. Based on the link data group 25 and the node data group 26, the cost calculation condition setting unit 42 determines whether or not the road before the starting point can be returned (step ST24). The link data group 25 has a link for each traveling direction of the road. In addition, a plurality of links that are opposite lanes on one road generally have a common part in the identification number.

したがって、コスト計算条件設定部42は、たとえば、まず、リンクデータ群25を探索して、起点までの区間の案内経路の最後のリンクと所定の共通部分を有する識別番号のリンクがあるか否かを判断する。その条件に該当する対向車線のリンクがある場合、コスト計算条件設定部42は、探索の起点前の道路は、戻ることができる道路であると判断する。   Therefore, for example, the cost calculation condition setting unit 42 first searches the link data group 25 to determine whether there is a link having an identification number having a predetermined common part with the last link of the guide route in the section to the starting point. Judging. If there is an oncoming lane link that satisfies the condition, the cost calculation condition setting unit 42 determines that the road before the search starting point is a road that can be returned.

図3において、経由地から目的地への経路を探索する場合、経由地前道路がこの探索の起点前の道路となる。そして、経由地までの区間の案内経路の最後のリンクとしてリンクL3が選択されている場合、コスト計算条件設定部42は、リンクL4をその対向車線のリンクとして抽出する。この対向車線のリンクの抽出に基づいて、コスト計算条件設定部42は、起点前の道路は、戻ることができる道路であると判断する。   In FIG. 3, when searching for a route from a stopover to a destination, a stopover road is a road before the starting point of the search. Then, when the link L3 is selected as the last link of the guidance route of the section to the waypoint, the cost calculation condition setting unit 42 extracts the link L4 as the link of the opposite lane. Based on the extraction of the opposite lane link, the cost calculation condition setting unit 42 determines that the road before the starting point is a road that can be returned.

そして、コスト計算条件設定部42は、探索の起点前の道路を戻ることが可能な道路であると判断しなかった場合、道なり直進優先係数を、コスト計算条件46として設定する(ステップST23)。   If the cost calculation condition setting unit 42 does not determine that the road before the search starting point is a returnable road, the cost calculation condition setting unit 42 sets the straight road priority coefficient as the cost calculation condition 46 (step ST23). .

以上のコスト計算条件46の設定処理により、探索の起点においてUターンが可能でない場合には、コスト計算条件設定部72は、コスト計算条件46として、渋滞係数および道なり直進優先係数を設定する。また、探索の起点においてUターンが可能であっても、探索の起点前の道路が戻ることが可能な道路でない場合には、コスト計算条件設定部72は、コスト計算条件46として、渋滞係数および道なり直進優先係数を設定する。これに対して、探索の起点においてUターンが可能であり、且つ、探索の起点前の道路が戻ることが可能な道路である場合、コスト計算条件設定部72は、コスト計算条件46として、渋滞係数を設定する。   When the U-turn is not possible at the starting point of the search by the above setting process of the cost calculation condition 46, the cost calculation condition setting unit 72 sets a traffic congestion coefficient and a road straight ahead priority coefficient as the cost calculation condition 46. If the U-turn is possible at the starting point of the search but the road before the starting point of the search is not a road that can return, the cost calculation condition setting unit 72 sets the traffic congestion coefficient and the cost calculation condition 46 as the cost calculation condition 46. Set the straight ahead priority coefficient. On the other hand, when the U-turn is possible at the starting point of the search and the road before the starting point of the search can return, the cost calculation condition setting unit 72 sets the traffic congestion as the cost calculation condition 46. Set the coefficient.

コスト計算条件46の設定処理が終了すると、コスト計算条件設定部42は、候補経路生成部43に候補経路の生成を指示する。候補経路生成部43は、リンクデータ群25およびノードデータ群26を使用して、探索の起点から終点までのリンクの鎖で構成される候補経路を生成する(ステップST25)。候補経路生成部43は、生成した候補経路を記憶デバイス15に記憶させる。これにより、記憶デバイス15には、候補経路リスト47が記憶される。   When the setting process of the cost calculation condition 46 is completed, the cost calculation condition setting unit 42 instructs the candidate route generation unit 43 to generate a candidate route. The candidate route generation unit 43 uses the link data group 25 and the node data group 26 to generate a candidate route composed of a chain of links from the search start point to the end point (step ST25). The candidate route generation unit 43 stores the generated candidate route in the storage device 15. As a result, the candidate route list 47 is stored in the storage device 15.

記憶デバイス15に候補経路が記憶されると、コスト計算部44は、各候補経路のコストを計算する(ステップST26)。コスト計算部44は、まず、候補経路のリンクの鎖に含まれる各リンクおよび各ノードについて、1つ1つの個別の通過コストを計算する。   When the candidate route is stored in the storage device 15, the cost calculation unit 44 calculates the cost of each candidate route (step ST26). The cost calculation unit 44 first calculates an individual passage cost for each link and each node included in the chain of links of the candidate route.

このとき、渋滞・交通規制情報51において渋滞が発生している道路のリンクについては、コスト計算部44は、そのリンクについて渋滞係数を乗算する。渋滞係数は、1以上の係数である。これにより、渋滞しているリンクの通過コストは高くなる。   At this time, the cost calculation unit 44 multiplies the congestion coefficient for the link of the road where the traffic jam occurs in the traffic jam / traffic regulation information 51. The congestion coefficient is a coefficient of 1 or more. This increases the cost of passing a congested link.

また、コスト計算条件46として道なり直進優先係数が設定されている場合、コスト計算部44は、前回の区間の探索経路における最後のリンクの向きを基準として、その最後のリンクの方向に沿って進む経路のリンクについて道なり直進優先係数を乗算する。道なり直進優先係数は、1以下の係数である。これにより、道なり直進優先に該当するリンクの通過コストは低くなる。ここでは、最後のリンクの方向に沿って進む経路のリンクのコストを道なり優先係数で相対的に低くしているが、その代わりに、1より大きい値の道なり優先係数を、最後のリンクの方向とは逆方向へ進む経路のリンクのコストへ適用するようにしてもよい。   Further, when a straight road priority coefficient is set as the cost calculation condition 46, the cost calculation unit 44 uses the direction of the last link in the search route of the previous section as a reference along the direction of the last link. Multiply the straight path priority coefficient for the link of the route to go. The straight driving priority coefficient is a coefficient of 1 or less. Thereby, the passing cost of the link corresponding to the straight road priority is reduced. Here, the cost of the link of the route along the direction of the last link is relatively lowered by the road priority coefficient, but instead, the road priority coefficient of a value greater than 1 is set to the last link. You may make it apply to the cost of the link of the path | route which goes in the direction opposite to (1).

なお、コスト計算部44は、基本的には、候補経路の最初のリンクのみについて、そのコスト情報に、道なり直進優先係数を乗算すればよい。この他にもたとえば、コスト計算部44は、候補経路の最初のリンクから所定数(たとえば10本)の複数のリンクについて、そのコスト情報に道なり直進優先係数を乗算したり、探索の起点から所定の距離範囲(たとえば2kmなど)内にある複数のリンクについて、そのコスト情報に道なり直進優先係数を乗算したり、探索の起点から幹線道路に戻るまでの複数のリンクについて、そのコスト情報に道なり直進優先係数を乗算したり、探索の起点の前の道路のリンクとは異なる道路種別となるまでの複数のリンクについて、そのコスト情報に道なり直進優先係数を乗算したりするようにしてもよい。   Note that the cost calculation unit 44 basically only has to multiply the cost information for the first link of the candidate route by the straight driving priority coefficient. In addition to this, for example, the cost calculation unit 44, for a predetermined number (for example, 10) of a plurality of links from the first link of the candidate route, multiplies the cost information by a straight ahead priority coefficient, For a plurality of links within a predetermined distance range (for example, 2 km), the cost information is multiplied by a straight ahead priority coefficient on the cost information, or the cost information is obtained for a plurality of links from the search starting point to the main road. Multiply by the road straight ahead priority coefficient, or multiply the cost information by the road straight ahead priority coefficient for multiple links until the road type is different from the road link before the starting point of the search. Also good.

コスト計算条件46に係数が設定されていないリンクおよびノードについては、コスト計算部44は、そのリンクあるいはノードのリンクデータ群25あるいはノードデータ群26におけるコスト情報をそのまま、そのリンクあるいはノードの個別の通過コストとする。   For links and nodes for which no coefficient is set in the cost calculation condition 46, the cost calculation unit 44 keeps the cost information in the link data group 25 or the node data group 26 of the link or node as it is, and links or nodes individually. Let it be a transit cost.

候補経路に含まれるすべてのリンクおよびすべてのノードの個別の通過コストを計算したら、コスト計算部44は、そのすべての個別の通過コストを加算し、その演算結果をその候補経路のコストとする。なお、コスト計算部44は、リンクあるいはノード毎の個別の通過コストを乗算したり、所定の演算式にて計算したりすることで、候補経路のコストを計算するようにしてもよい。   After calculating the individual passage costs of all the links and all the nodes included in the candidate route, the cost calculation unit 44 adds all the individual passage costs and sets the calculation result as the cost of the candidate route. Note that the cost calculation unit 44 may calculate the cost of the candidate route by multiplying individual passage costs for each link or node, or by calculating with a predetermined arithmetic expression.

記憶デバイス15に記憶される各候補経路のコストが計算されると、案内経路選択部45は、その記憶デバイス15に記憶される複数の候補経路(候補経路リスト47)の中から、コストが最も低い候補経路を選択する(ステップST27)。   When the cost of each candidate route stored in the storage device 15 is calculated, the guide route selection unit 45 has the highest cost among the plurality of candidate routes (candidate route list 47) stored in the storage device 15. A low candidate route is selected (step ST27).

案内経路選択部45は、選択した1つの候補経路を、案内経路48として記憶デバイス15に記憶させる。以上の案内経路48の探索処理により、記憶デバイス15には、次の区間の案内経路48が記憶される。図3の場合、経由地から目的地までの区間の案内経路48が記憶デバイス15に記憶される。   The guide route selection unit 45 stores the selected candidate route in the storage device 15 as the guide route 48. Through the search process for the guide route 48 described above, the guide route 48 of the next section is stored in the storage device 15. In the case of FIG. 3, the guide route 48 of the section from the waypoint to the destination is stored in the storage device 15.

記憶デバイス15に次の区間の案内経路48が記憶されると、図6に戻り、コスト計算条件設定部42は、最後の探索における終点が目的地であるか否かに基づいて、地点設定部41により選択された出発地あるいは現在地からすべての通過点を通過して目的地に至る経路の探索が完了したか否かを判断する(ステップST3)。   When the guide route 48 of the next section is stored in the storage device 15, returning to FIG. 6, the cost calculation condition setting unit 42 determines whether or not the end point in the last search is the destination. It is determined whether or not the search for the route from the starting point or the current point selected by 41 through all passing points to the destination is completed (step ST3).

図3のように、最後の探索における終点が目的地である場合には、コスト計算条件設定部42は、探索処理を終了する。最後の探索における終点が目的地でない場合には、コスト計算条件設定部42は、最後の探索における終点が目的地となるまで、上述した次の区間の経路の探索処理(ステップST4)を繰り返し実行する。   As shown in FIG. 3, when the end point in the last search is the destination, the cost calculation condition setting unit 42 ends the search process. When the end point in the last search is not the destination, the cost calculation condition setting unit 42 repeatedly executes the above-described route search process (step ST4) until the end point in the last search becomes the destination. To do.

以上の処理により、すべての区間の探索処理が終了した時点では、記憶デバイス15には、現在地あるいは出発地から、経由地あるいは立ち寄り点などの通過点を経由して、目的地へ向かう車両の案内経路48が記憶される。   When the search processing for all sections is completed by the above processing, the storage device 15 stores the guidance of the vehicle from the current location or the departure location to the destination via a transit point such as a transit point or a stop point. Path 48 is stored.

次に、図5を参照しながら、案内経路48を用いた経路案内について説明する。   Next, route guidance using the guidance route 48 will be described with reference to FIG.

経路案内部56は、GPS受信機13からの位置情報を読み込む。経路案内部56は、GPS受信機13からの位置情報を自車の位置情報として、自車の周辺の案内経路48および地図データ28を記憶デバイス15から読み込む。経路案内部56は、読み込んだ案内経路48および地図データ28から表示データを生成する。経路案内部56は、自車位置マークを含む表示データを生成する。経路案内部56は、生成した表示データを液晶デバイス11へ出力する。液晶デバイス11は、表示データに基づき、表示部に地図および案内経路48を表示する。   The route guide unit 56 reads position information from the GPS receiver 13. The route guide unit 56 reads the guide route 48 and the map data 28 around the host vehicle from the storage device 15 using the position information from the GPS receiver 13 as the position information of the host vehicle. The route guide unit 56 generates display data from the read guide route 48 and the map data 28. The route guide unit 56 generates display data including the vehicle position mark. The route guide unit 56 outputs the generated display data to the liquid crystal device 11. The liquid crystal device 11 displays a map and a guide route 48 on the display unit based on the display data.

経路案内部56は、周期的に、GPS受信機13からの位置情報を読み込む。経路案内部56は、GPS受信機13からの位置情報により特定される自車の位置が、液晶デバイス11に表示させている自車位置マークの位置から移動したか否かを判断する。   The route guide unit 56 periodically reads position information from the GPS receiver 13. The route guide unit 56 determines whether or not the position of the own vehicle specified by the position information from the GPS receiver 13 has moved from the position of the own vehicle position mark displayed on the liquid crystal device 11.

自車の位置が移動したと判断したら、経路案内部56は、その新たな自車の位置を基準として、自車の周辺の案内経路48および地図データ28を記憶デバイス15から読み込み、表示データを生成する。液晶デバイス11は、経路案内部56により生成された表示データを表示する。   If it is determined that the position of the host vehicle has moved, the route guide unit 56 reads the guide route 48 and the map data 28 around the host vehicle from the storage device 15 based on the position of the new host vehicle, and displays the display data. Generate. The liquid crystal device 11 displays the display data generated by the route guide unit 56.

なお、経路案内部56は、GPS受信機13からの位置情報を読み込んだら、自車位置の移動を判断することなく、新たな表示データを生成するようにしてもよい。経路案内部56は、図示外のジャイロセンサからの移動量および移動方向に関する情報に基づいて、自車の現在地を判断するようにしてもよい。   Note that the route guidance unit 56 may generate new display data without reading the movement of the vehicle position after reading the position information from the GPS receiver 13. The route guide unit 56 may determine the current location of the host vehicle based on information on a movement amount and a movement direction from a gyro sensor (not shown).

このように、経路案内において、カーナビゲーションシステムは、GPS受信機13からの位置情報を自車の位置情報として用い、その自車の位置の周辺の地図および案内経路48を、液晶デバイス11に表示し続ける。したがって、車両の運転手が、液晶デバイス11に表示される案内経路48にそって自車位置マークが移動するように車両を運転することで、車両は、現在地などから目的地あるいは経由地に移動する。   Thus, in the route guidance, the car navigation system uses the position information from the GPS receiver 13 as the position information of the own vehicle, and displays the map around the position of the own vehicle and the guide route 48 on the liquid crystal device 11. Keep doing. Therefore, when the vehicle driver drives the vehicle so that the vehicle position mark moves along the guide route 48 displayed on the liquid crystal device 11, the vehicle moves from the current location or the like to the destination or waypoint. To do.

以上のように、この実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムは、出発地あるいは現在地から、経由地あるいは立ち寄り点を経由して、目的地へ向かう案内経路48を探索し、車両が、その案内経路48に沿って移動するように経路を案内することができる。   As described above, the car navigation system according to the first embodiment searches for the guide route 48 from the departure point or the current location to the destination via the waypoint or stop point, and the vehicle The route can be guided to move along 48.

特に、経由地や立ち寄り点においてUターンが可能であり、且つ、その経由地や立ち寄り点の前の道路が戻ることができる道路である場合には、この実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムは、その経由地や立ち寄り点においてUターンする経路を案内経路48として生成することができる。   In particular, when a U-turn is possible at a stopover point or a stop point, and the road in front of the stop point or stop point can be returned, the car navigation system according to the first embodiment is A route that makes a U-turn at the waypoint or stop point can be generated as the guide route 48.

たとえば、図3(A)では、第一の細街路33沿いに経由地が設定され、第一の国道31の右遠方に出発地が設定され、且つ、第一の国道31の左遠方に目的地が設定されている。このような地点の設定の下で、出発地から経由地までの区間の案内経路48が、図3(A)の破線に示すように、第一の国道31から第一の細街路33に入る経路(図3(B)で言えば、「L1→N1→L2→N2→L3」という経路)とされている場合、経由地に駐車場があると、道なり優先直進が禁止され、図3(A)の一点鎖線に示すように、経由地においてUターンをして、第一の細街路33から第一の国道31へ直接に戻る経路(図3(B)で言えば、「L4→N2→L5」という経路)が、経由地から目的地への区間の経路として生成される。   For example, in FIG. 3A, a transit point is set along the first narrow street 33, a departure place is set to the far right of the first national road 31, and the destination is set to the far left of the first national road 31. The ground is set. Under the setting of such points, the guide route 48 of the section from the departure point to the waypoint enters the first narrow street 33 from the first national road 31 as shown by the broken line in FIG. In the case of a route (in the case of FIG. 3B, the route “L1 → N1 → L2 → N2 → L3”), if there is a parking lot at the waypoint, the road is preferentially forbidden, and FIG. As shown by the one-dot chain line in (A), a route that makes a U-turn at the transit point and returns directly from the first narrow street 33 to the first national road 31 (in FIG. 3B, “L4 → N2 → L5 ”) is generated as the route of the section from the waypoint to the destination.

また、この実施の形態1では、経由地においてUターンできるか否かの判断に基づいて、道なり直進優先係数をコスト計算条件46として設定するか否かを制御し、コストの低い候補経路が最終的に各区間の案内経路48として選択されるようにしている。したがって、経由地においてUターンができると判断された場合であっても、経路コストの高低によっては、道なりに直進する候補経路が案内経路48として選択され得る。たとえば、図3(A)において二点鎖線で示す経路、すなわち第一の細街路33から、第二の細街路34および第二の国道32を経由して、第一の片側二車線の道路32に戻る経路(図3(B)で言えば、「L3→N3→L6→N4→L7→N1→L2→N2→L5」という経路)が案内経路48として選択され得る。   Further, in the first embodiment, based on the determination as to whether or not a U-turn can be made at the waypoint, it is controlled whether or not the straight road priority coefficient is set as the cost calculation condition 46, and a candidate route with a low cost is selected. Finally, the route is selected as the guide route 48 for each section. Therefore, even if it is determined that a U-turn can be made at the waypoint, depending on the route cost, a candidate route that goes straight along the road can be selected as the guide route 48. For example, the route indicated by a two-dot chain line in FIG. 3A, that is, the first narrow street 33, the second narrow street 34, and the second national road 32, the first one-side two-lane road 32. The route returning to (in FIG. 3B), the route “L3-> N3-> L6-> N4-> L7-> N1-> L2-> N2-> L5” can be selected as the guide route 48.

実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムにおいて、案内経路の探索時に実現される機能を示すブロック図である。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 9 is a block diagram showing functions realized when searching for a guidance route in the car navigation system according to Embodiment 2 of the present invention.

記憶デバイス15に記憶されるコスト計算条件リスト61は、渋滞係数、道なり優先係数、Uターン優先係数などの各種の係数を記憶する。   The cost calculation condition list 61 stored in the storage device 15 stores various coefficients such as a congestion coefficient, a road priority coefficient, and a U-turn priority coefficient.

Uターン優先とは、たとえばある経由地に向かう第一の経路が生成された状態で、その経由地から出発する第二の経路を探索する場合に、経由地前道路において戻る経路が、たとえばその経由地前道路において道なりに直進する経路などに比べて、案内経路として相対的に選択され易くすることである。別な言い方をすれば、経由地で折り返す経路が第二の経路として選択され易くすることである。図3の経由地の例でいえば、経由地に向かう第一の経路における経由地前道路のリンクがリンクL3である場合、第二の経路における経由地前道路のリンクとして、リンクL3よりリンクL4が選択され易くすることである。Uターン優先係数は、そのUターンの道路に対応するリンクのコスト情報に乗算される係数である。Uターン優先係数は、1より小さい値を有する。これにより、Uターンの道路の通過コストを下げることができる。   The U-turn priority means that, for example, when a first route to a certain waypoint is generated and a second route starting from that waypoint is searched for, This is to make it relatively easy to select as a guide route compared to a route that goes straight along a road on a route in front of a route. In other words, it is easy to select the route that turns back at the waypoint as the second route. In the example of the waypoint in FIG. 3, when the link of the road before the route in the first route toward the route is the link L3, the link from the link L3 is the link of the road before the route in the second route. This is to facilitate selection of L4. The U-turn priority coefficient is a coefficient that is multiplied by the cost information of the link corresponding to the road of the U-turn. The U-turn priority coefficient has a value smaller than 1. Thereby, the passage cost of the U-turn road can be reduced.

コスト計算条件設定部62は、コスト計算条件リスト61に基づいて、探索時の車両の状況などに応じたコスト計算条件46を生成し、記憶デバイス15に記憶させる。コスト計算条件46は、たとえば、Uターン優先にて探索する状況下では、Uターン優先係数を有する。コスト計算条件設定部62は、判断手段として機能する。   Based on the cost calculation condition list 61, the cost calculation condition setting unit 62 generates a cost calculation condition 46 corresponding to the situation of the vehicle at the time of search and stores it in the storage device 15. The cost calculation condition 46 has, for example, a U-turn priority coefficient in a situation where searching is performed with U-turn priority. The cost calculation condition setting unit 62 functions as a determination unit.

コスト計算部63は、候補経路リスト47として記憶デバイス15に記憶される各候補経路のコストを計算する。コスト計算部63は、コスト計算手段として機能する。   The cost calculation unit 63 calculates the cost of each candidate route stored in the storage device 15 as the candidate route list 47. The cost calculation unit 63 functions as a cost calculation unit.

図9に示すこれ以外の構成要素は、実施の形態1に係る同名の構成要素と同じ機能を有するものであり、実施の形態1と同名の構成と同一の符号を付してその説明を省略する。また、実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムにおいて、経路の案内時に実現される機能は、実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。   The other constituent elements shown in FIG. 9 have the same functions as the constituent elements of the same name according to the first embodiment, and the same reference numerals as those of the constituent elements of the first embodiment are attached and the description thereof is omitted. To do. Further, in the car navigation system according to the second embodiment, the function realized at the time of route guidance is the same as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted.

なお、このコスト計算条件設定部62およびコスト計算部63は、記憶デバイス15に記憶される案内経路生成プログラムがCPU2に実行されることで、地点設定部41、候補経路生成部43および案内経路選択部45とともに、実現される。   The cost calculation condition setting unit 62 and the cost calculation unit 63 are configured such that the guide route generation program stored in the storage device 15 is executed by the CPU 2 so that the point setting unit 41, the candidate route generation unit 43, and the guide route selection are performed. This is realized together with the unit 45.

次に、以上の構成を有する実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムの動作を説明する。   Next, the operation of the car navigation system according to Embodiment 2 having the above configuration will be described.

実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、出発地、通過点および目的地が設定された後、実施の形態1のカーナビゲーションシステムと同様に、図6に示す経路探索時のフローチャートにしたがって、案内経路48の生成処理を実行する。そして、実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、最初の区間の案内経路48が完了すると(ステップST3)、経路の探索が完了したか否かを判断する(ステップST3)。経路の探索が完了していない場合には、実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、次の区間の経路の探索処理を開始する(ステップST4)。図3のように出発地、経由地および目的地が設定されている場合には、実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、経由地から目的地までの区間の経路の探索処理を開始する。   In the car navigation system according to the second embodiment, after the departure point, the passing point, and the destination are set, the guidance is performed in accordance with the flowchart at the time of route search shown in FIG. 6 as in the car navigation system of the first embodiment. The generation process of the path 48 is executed. Then, the car navigation system according to Embodiment 2 determines whether or not the route search is completed (step ST3) when the guidance route 48 of the first section is completed (step ST3). When the route search is not completed, the car navigation system according to Embodiment 2 starts the route search process for the next section (step ST4). When the departure point, the waypoint, and the destination are set as shown in FIG. 3, the car navigation system according to the second embodiment starts the route searching process for the section from the waypoint to the destination.

図10は、実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムにおける、次の区間の経路の探索処理(ステップST4)の詳細なステップを示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing detailed steps of the route searching process (step ST4) for the next section in the car navigation system according to the second embodiment.

次の区間の経路の探索処理(ステップST4)において、コスト計算条件設定部62は、前回の探索の終点を探索の起点として選択し、次の通過点を探索の終点として選択する。次の通過点が無い場合には、目的地を探索の終点として選択する。次の区間の経路の探索処理のための探索の起点および終点を選択した後、コスト計算条件設定部62は、次の区間の経路の探索のための経路探索条件の設定を開始する。   In the route searching process for the next section (step ST4), the cost calculation condition setting unit 62 selects the end point of the previous search as the search start point, and selects the next passing point as the search end point. If there is no next passing point, the destination is selected as the end point of the search. After selecting the search start point and end point for the route search processing of the next section, the cost calculation condition setting unit 62 starts setting the route search condition for searching the route of the next section.

経路探索条件の設定処理において、コスト計算条件設定部62は、まず、コスト計算条件リスト61に記憶されている渋滞係数を、コスト計算条件46として記憶デバイス15に記憶させる(ステップST21)。   In the route search condition setting process, the cost calculation condition setting unit 62 first stores the congestion coefficient stored in the cost calculation condition list 61 in the storage device 15 as the cost calculation condition 46 (step ST21).

また、コスト計算条件設定部62は、地点データ群24に基づいて、探索の起点においてUターンが可能であるか否かを判断する(ステップST22)。そして、コスト計算条件設定部62は、探索の起点においてUターンが可能であると判断しなかった場合、道なり直進優先係数を、コスト計算条件46として設定する(ステップST23)。   The cost calculation condition setting unit 62 determines whether or not a U-turn is possible at the starting point of the search based on the point data group 24 (step ST22). Then, when the cost calculation condition setting unit 62 does not determine that a U-turn is possible at the starting point of the search, the cost calculation condition setting unit 62 sets the straight driving priority coefficient as the cost calculation condition 46 (step ST23).

図3の場合のように、探索の起点においてUターンが可能であると判断した場合、コスト計算条件設定部62は、さらに、探索の起点前の道路を戻ることが可能か否かを判断する。コスト計算条件設定部42は、リンクデータ群25およびノードデータ群26に基づいて、起点前の道路を戻ることができるか否かを判断する(ステップST24)。そして、コスト計算条件設定部62は、探索の起点前の道路を戻ることが可能な道路であると判断しなかった場合、道なり直進優先係数を、コスト計算条件46として設定する(ステップST23)。   When it is determined that a U-turn is possible at the starting point of the search as in the case of FIG. 3, the cost calculation condition setting unit 62 further determines whether it is possible to return on the road before the starting point of the search. . Based on the link data group 25 and the node data group 26, the cost calculation condition setting unit 42 determines whether or not the road before the starting point can be returned (step ST24). If the cost calculation condition setting unit 62 does not determine that the road before the search starting point is a returnable road, the cost calculation condition setting unit 62 sets a straight driving priority coefficient as the cost calculation condition 46 (step ST23). .

探索の起点前の道路を戻ることが可能な道路であると判断した場合、コスト計算条件設定部62は、Uターン優先係数を、コスト計算条件46として設定する(ステップST31)。   When determining that the road before the starting point of the search is a road that can be returned, the cost calculation condition setting unit 62 sets the U-turn priority coefficient as the cost calculation condition 46 (step ST31).

以上のコスト計算条件46の設定処理により、探索の起点においてUターンが可能でない場合には、コスト計算条件設定部72は、コスト計算条件46として、渋滞係数および道なり直進優先係数を設定する。また、探索の起点においてUターンが可能であっても、探索の起点前の道路を戻ることが可能な道路でない場合には、コスト計算条件設定部72は、コスト計算条件46として、渋滞係数および道なり直進優先係数を設定する。これに対して、探索の起点においてUターンが可能であり、且つ、探索の起点前の道路を戻ることが可能な道路である場合、コスト計算条件設定部72は、コスト計算条件46として、渋滞係数およびUターン優先係数を設定する。   When the U-turn is not possible at the starting point of the search by the above setting process of the cost calculation condition 46, the cost calculation condition setting unit 72 sets a traffic congestion coefficient and a road straight ahead priority coefficient as the cost calculation condition 46. Further, even if a U-turn is possible at the starting point of the search, if the road is not capable of returning to the road before the starting point of the search, the cost calculation condition setting unit 72 sets the congestion coefficient and the cost calculation condition 46 as the cost calculation condition 46. Set the straight ahead priority coefficient. On the other hand, when the U-turn is possible at the starting point of the search and the road can return to the road before the starting point of the search, the cost calculation condition setting unit 72 sets the traffic congestion as the cost calculation condition 46. Set coefficient and U-turn priority coefficient.

コスト計算条件46の設定処理が終了すると、コスト計算条件設定部62は、候補経路生成部43に候補経路の生成を指示する。候補経路生成部43は、リンクデータ群25およびノードデータ群26を使用して、探索の起点から終点までのリンクの鎖で構成される候補経路を生成する(ステップST25)。候補経路生成部43は、生成した候補経路を記憶デバイス15に記憶させる。これにより、記憶デバイス15には、候補経路リスト47が記憶される。   When the setting process of the cost calculation condition 46 is completed, the cost calculation condition setting unit 62 instructs the candidate route generation unit 43 to generate a candidate route. The candidate route generation unit 43 uses the link data group 25 and the node data group 26 to generate a candidate route composed of a chain of links from the search start point to the end point (step ST25). The candidate route generation unit 43 stores the generated candidate route in the storage device 15. As a result, the candidate route list 47 is stored in the storage device 15.

記憶デバイス15に候補経路が記憶されると、コスト計算部63は、各候補経路のコストを計算する(ステップST26)。コスト計算部63は、まず、候補経路のリンクの鎖に含まれる各リンクおよび各ノードについて、1つ1つの個別の通過コストを計算する。   When the candidate route is stored in the storage device 15, the cost calculation unit 63 calculates the cost of each candidate route (step ST26). The cost calculation unit 63 first calculates an individual passage cost for each link and each node included in the chain of links of the candidate route.

このとき、渋滞・交通規制情報51において渋滞が発生している道路のリンクについては、コスト計算部63は、そのリンクについて渋滞係数を乗算する。渋滞係数は、1以上の係数である。これにより、渋滞しているリンクの通過コストは高くなる。   At this time, for the link of the road where the traffic jam occurs in the traffic jam / traffic regulation information 51, the cost calculation unit 63 multiplies the traffic jam coefficient for the link. The congestion coefficient is a coefficient of 1 or more. This increases the cost of passing a congested link.

また、コスト計算条件46として道なり直進優先係数が設定されている場合、コスト計算部63は、前回の区間の探索経路における最後のリンクの向きを基準として、その最後のリンクの方向に沿って進む経路のリンクについて道なり直進優先係数を乗算する。道なり直進優先係数は、1以下の係数である。これにより、道なり直進優先に該当するリンクの通過コストは低くなる。   Further, when the straight road priority coefficient is set as the cost calculation condition 46, the cost calculation unit 63 uses the direction of the last link in the search route of the previous section as a reference along the direction of the last link. Multiply the straight path priority coefficient for the link of the route to go. The straight driving priority coefficient is a coefficient of 1 or less. Thereby, the passing cost of the link corresponding to the straight road priority is reduced.

さらに、コスト計算条件46としてUターン優先係数が設定されている場合、前回の区間の探索経路における最後のリンクの向きとは反対向きを基準として、その反対向きに進む経路のリンクについて道なり直進優先係数を乗算する。Uターン優先係数は、1以下の係数である。これにより、Uターン優先に該当するリンクの通過コストは低くなる。ここでは、最後のリンクの向きとは反対向きに進む経路のリンクのコストをUターン優先係数で相対的に低くしているが、その代わりに、1より大きい値のUターン優先係数を、最後のリンクの方向に沿って進む経路のリンクのコストへ適用するようにしてもよい。   Further, when the U-turn priority coefficient is set as the cost calculation condition 46, the path of the route that travels in the opposite direction with respect to the direction opposite to the direction of the last link in the search route of the previous section is straight on the road. Multiply by priority factor. The U-turn priority coefficient is a coefficient of 1 or less. Thereby, the passing cost of the link corresponding to the U-turn priority is lowered. Here, the cost of the link of the route that travels in the direction opposite to the direction of the last link is relatively lowered by the U-turn priority coefficient, but instead, a U-turn priority coefficient having a value greater than 1 is used. You may make it apply to the cost of the link of the path | route which goes along the direction of this link.

なお、コスト計算部44は、基本的には、候補経路の最初のリンクのみについて、そのコスト情報に、Uターン優先係数を乗算すればよい。この他にもたとえば、コスト計算部44は、候補経路の最初のリンクから所定数(たとえば10本)の複数のリンクについて、そのコスト情報にUターン優先係数を乗算したり、探索の起点から所定の距離範囲(たとえば2kmなど)内にある複数のリンクについて、そのコスト情報にUターン優先係数を乗算したり、探索の起点から幹線道路に戻るまでの複数のリンクについて、そのコスト情報にUターン優先係数を乗算したり、探索の起点の前の道路のリンクとは異なる道路種別となるまでの複数のリンクについて、そのコスト情報にUターン優先係数を乗算したりするようにしてもよい。   Note that the cost calculation unit 44 basically only has to multiply the cost information for the first link of the candidate route by the U-turn priority coefficient. In addition to this, for example, the cost calculation unit 44 multiplies a predetermined number (for example, 10) of a plurality of links from the first link of the candidate route by multiplying the cost information by a U-turn priority coefficient, or predetermined from the search starting point. For a plurality of links within a distance range (for example, 2 km), the cost information is multiplied by a U-turn priority coefficient, or the U-turn is added to the cost information for a plurality of links from the starting point of the search to the main road. The cost information may be multiplied by the U-turn priority coefficient for a plurality of links up to a road type different from the link of the road before the search starting point.

コスト計算条件46に係数が設定されていないリンクおよびノードについては、コスト計算部63は、そのリンクあるいはノードのリンクデータ群25あるいはノードデータ群26におけるコスト情報をそのまま、そのリンクあるいはノードの個別の通過コストとする。   For links and nodes for which no coefficient is set in the cost calculation condition 46, the cost calculation unit 63 keeps the cost information in the link data group 25 or the node data group 26 of the link or node as it is, and links or nodes individually. Let it be a transit cost.

候補経路に含まれるすべてのリンクおよびすべてのノードの個別の通過コストを計算したら、コスト計算部63は、そのすべての個別の通過コストを加算し、その演算結果をその候補経路のコストとする。   After calculating the individual passage costs of all the links and all the nodes included in the candidate route, the cost calculation unit 63 adds all the individual passage costs and sets the calculation result as the cost of the candidate route.

記憶デバイス15に記憶される各候補経路のコストが計算されると、案内経路選択部45は、その記憶デバイス15に記憶される複数の候補経路(候補経路リスト47)の中から、コストが最も低い候補経路を選択する(ステップST27)。   When the cost of each candidate route stored in the storage device 15 is calculated, the guide route selection unit 45 has the highest cost among the plurality of candidate routes (candidate route list 47) stored in the storage device 15. A low candidate route is selected (step ST27).

案内経路選択部45は、選択した1つの候補経路を、案内経路48として記憶デバイス15に記憶させる。以上の案内経路48の探索処理により、記憶デバイス15には、次の区間の案内経路48が記憶される。図3の場合、経由地から目的地までの区間の案内経路48が記憶デバイス15に記憶される。   The guide route selection unit 45 stores the selected candidate route in the storage device 15 as the guide route 48. Through the search process for the guide route 48 described above, the guide route 48 of the next section is stored in the storage device 15. In the case of FIG. 3, the guide route 48 of the section from the waypoint to the destination is stored in the storage device 15.

記憶デバイス15に次の区間の案内経路48が記憶されると、図6に戻り、コスト計算条件設定部62は、最後の探索における終点が目的地であるか否かに基づいて、地点設定部41により選択された出発地あるいは現在地からすべての通過点を通過して目的地に至る経路の探索が完了したか否かを判断する(ステップST3)。   When the guide route 48 of the next section is stored in the storage device 15, returning to FIG. 6, the cost calculation condition setting unit 62 determines whether or not the end point in the last search is the destination. It is determined whether or not the search for the route from the starting point or the current point selected by 41 through all passing points to the destination is completed (step ST3).

図3のように、最後の探索における終点が目的地である場合には、コスト計算条件設定部62は、探索処理を終了する。最後の探索における終点が目的地でない場合には、コスト計算条件設定部62は、最後の探索における終点が目的地となるまで、上述した次の区間の経路の探索処理(ステップST4)を繰り返し実行する。   As shown in FIG. 3, when the end point in the last search is the destination, the cost calculation condition setting unit 62 ends the search process. If the end point in the last search is not the destination, the cost calculation condition setting unit 62 repeatedly executes the above-described route search process (step ST4) until the end point in the last search becomes the destination. To do.

なお、この案内経路48を用いた経路案内は、実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムと同様であり、その説明を省略する。   The route guidance using this guidance route 48 is the same as that in the car navigation system according to the first embodiment, and the description thereof is omitted.

以上のように、この実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、出発地あるいは現在地から、経由地あるいは立ち寄り点を経由して、目的地へ向かう案内経路48を探索し、車両が、その案内経路48に沿って移動するように経路を案内することができる。   As described above, the car navigation system according to the second embodiment searches the guide route 48 from the departure point or the current location to the destination via the waypoint or stop point, and the vehicle The route can be guided to move along 48.

特に、経由地や立ち寄り点においてUターンが可能であり、且つ、その経由地や立ち寄り点の前の道路が戻ることができる道路である場合には、この実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムは、その経由地や立ち寄り点においてUターンする経路のコストを低くする。その結果、この実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムでは、その経由地や立ち寄り点においてUターンする経路が、案内経路48として選択され易い。   In particular, in the case where the U-turn is possible at a stopover point or a stop point and the road in front of the stop point or stop point can be returned, the car navigation system according to the second embodiment is The cost of the U-turn route at the waypoints and drop-off points is reduced. As a result, in the car navigation system according to the second embodiment, a route that makes a U-turn at the waypoint or stopover point is easily selected as the guide route 48.

また、この実施の形態2では、経由地においてUターンできるか否かの判断に基づいて、道なり直進優先係数やUターン優先係数をコスト計算条件46として設定するか否かを制御し、コストの低い候補経路が最終的に各区間の案内経路48として選択されるようにしている。したがって、経由地においてUターンができると判断された場合であっても、道なりに直進する候補経路が案内経路48として選択され得る。   In the second embodiment, whether or not a U-turn priority coefficient or a U-turn priority coefficient is set as the cost calculation condition 46 is controlled based on the determination as to whether or not a U-turn is possible at the waypoint, The candidate route with a low value is finally selected as the guide route 48 of each section. Therefore, even if it is determined that a U-turn can be made at the waypoint, a candidate route that goes straight along the road can be selected as the guide route 48.

以上の各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の例であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。   Each of the above embodiments is an example of a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the invention. It is.

たとえば上記各実施の形態では、コスト計算条件設定部42,62は、区間ごとの探索の起点となる通過点においてUターンが可能であるか否かと、その通過点の前の道路が折り返すことが可能な道路であるか否かとに基づいて、通過点でのUターンが可能か否かを判断し、コスト計算条件46として設定する係数を選択している。この他にもたとえば、コスト計算条件設定部42,62は、通過点においてUターンが可能であるかのみに基づいて、通過点でのUターンが可能か否かを判断し、コスト計算条件46として設定する係数を選択したりするようにしてもよい。   For example, in each of the above-described embodiments, the cost calculation condition setting units 42 and 62 determine whether or not a U-turn is possible at a passing point that is a starting point of the search for each section, and the road in front of the passing point may turn back. Based on whether or not the road is possible, it is determined whether or not a U-turn at the passing point is possible, and a coefficient set as the cost calculation condition 46 is selected. In addition to this, for example, the cost calculation condition setting units 42 and 62 determine whether or not a U-turn at the passing point is possible based only on whether or not a U-turn is possible at the passing point, and the cost calculating condition 46 Or a coefficient to be set may be selected.

上記各実施の形態では、コスト計算条件設定部42,62は、記憶デバイス15に記憶される地点データ群24の施設情報に基づいて、通過点においてUターンが可能であるか否かを判断している。この他にもたとえば、コスト計算条件設定部42,62は、たとえば無線通信ネットワークなどを介して取得したその通過点にある施設に関する情報などに基づいて、通過点においてUターンが可能であるか否かを判断するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the cost calculation condition setting units 42 and 62 determine whether or not a U-turn is possible at the passing point based on the facility information of the point data group 24 stored in the storage device 15. ing. In addition to this, for example, the cost calculation condition setting units 42 and 62 determine whether or not a U-turn is possible at the passing point based on, for example, information on the facility at the passing point acquired via a wireless communication network or the like. You may make it judge.

上記各実施の形態では、コスト計算条件設定部42,62は、区間ごとの探索の起点となる通過点においてUターンが可能であり、且つ、その通過点の前の道路が折り返すことが可能な道路である場合に、道なり直進優先係数の設定を止めたり、Uターン優先係数を設定したりしている。この他にもたとえば、コスト計算条件設定部42,62は、その道路へ曲がった道路の道路種別が、通過点の前の道路の道路種別より、より幹線の道路である場合には、道なり直進優先係数の設定を止めたり、Uターン優先係数を設定したりするようにしてもよい。たとえば図3で言えば、コスト計算条件設定部42,62は、経由地前道路である第一の細街路33の道路種別と、その第一の細街路33へ左折した第一の国道31の道路種別との比較に基づいて、道なり直進優先係数の設定を止めたり、Uターン優先係数を設定したりするようにすればよい。さらに他にもたとえば、コスト計算条件設定部42,62は、経由地前道路である第一の細街路33へ左折した第一の国道31の道路種別が幹線道路を意味するものである場合には、道なり直進優先係数の設定を止めたり、Uターン優先係数を設定したりするようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the cost calculation condition setting units 42 and 62 can make a U-turn at a passing point that is a starting point of a search for each section, and can turn back a road in front of the passing point. When it is a road, the setting of the straight road priority coefficient is stopped or the U-turn priority coefficient is set. In addition to this, for example, the cost calculation condition setting units 42 and 62 may change the road type when the road type of the road that is curved to the road is a higher road than the road type of the road before the passing point. You may make it stop setting the straight ahead priority coefficient, or set a U-turn priority coefficient. For example, in FIG. 3, the cost calculation condition setting units 42 and 62 include the road type of the first narrow street 33 that is a transit road and the first national road 31 that has made a left turn to the first narrow street 33. Based on the comparison with the road type, the setting of the straight driving priority coefficient may be stopped or the U-turn priority coefficient may be set. In addition, for example, the cost calculation condition setting units 42 and 62 may determine that the road type of the first national road 31 turning left to the first narrow street 33 that is a transit road is a main road. May stop setting the straight ahead priority coefficient on the road or set the U-turn priority coefficient.

この他にもたとえば、コスト計算条件設定部42,62は、探索の起点を基準とした終点の方向と、起点前の道路における折り返しのリンクの方向とを比較し、それらの方向のなす角度が所定の角度(たとえば90度、60度、45度など)以下である場合には、道なり直進優先係数の設定を止めたり、Uターン優先係数を設定したりするようにしてもよい。たとえば図3で言えば、コスト計算条件設定部42,62は、経由地を基準とした目的地の方向と、経由地前道路である第一の細街路33の折り返しのリンクであるリンクL4の方向とを比較し、それらの方向のなす角度が60度以下である場合、道なり直進優先係数の設定を止めたり、Uターン優先係数を設定したりするようにすればよい。さらに他にもたとえば、コスト計算条件設定部42,62は、探索の起点と終点との間に、経由地前道路である第一の細街路33へ左折した第一の国道31が通過している場合には、道なり直進優先係数の設定を止めたり、Uターン優先係数を設定したりするようにしてもよい。   In addition to this, for example, the cost calculation condition setting units 42 and 62 compare the direction of the end point based on the starting point of the search with the direction of the return link on the road before the start point, and the angle formed by these directions is When the angle is equal to or less than a predetermined angle (for example, 90 degrees, 60 degrees, 45 degrees, etc.), the straight road priority coefficient setting may be stopped, or the U-turn priority coefficient may be set. For example, in FIG. 3, the cost calculation condition setting units 42 and 62 include the direction of the destination based on the waypoint and the link L4 that is the return link of the first narrow street 33 that is the road in front of the waypoint. When the angle between the directions is 60 degrees or less, the setting of the straight ahead priority coefficient or the U-turn priority coefficient may be set. In addition, for example, the cost calculation condition setting units 42 and 62 pass the first national road 31 that has turned left into the first narrow street 33 that is a transit road between the start point and the end point of the search. If it is, the setting of the straight ahead priority coefficient may be stopped, or the U-turn priority coefficient may be set.

上記各実施の形態では、リンクあるいはノードごとに個別に係数を乗算し、それを加算することで候補経路のコストを計算している。この他にもたとえば、リンクデータ群およびノードデータ群のコスト情報のみに基づいて得られる経路全体のコストに、係数を乗算し、その演算結果を、候補経路のコストとして計算するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the cost of the candidate route is calculated by multiplying the coefficient individually for each link or node and adding it. In addition, for example, the cost of the entire route obtained based only on the cost information of the link data group and the node data group may be multiplied by a coefficient, and the calculation result may be calculated as the cost of the candidate route. .

上記各実施の形態では、コスト計算部44,63は、各候補経路のコストを1つ計算している。この他にもたとえば、コスト計算部44,63は、各候補経路について、複数のコストを計算するようにしてもよい。この場合、案内経路選択部45は、各候補経路の複数のコストに基づいて総合的に判断し、最適と思われるものを案内経路として選択するようにすればよい。   In the above embodiments, the cost calculation units 44 and 63 calculate one cost for each candidate route. In addition to this, for example, the cost calculation units 44 and 63 may calculate a plurality of costs for each candidate route. In this case, the guide route selection unit 45 may make a comprehensive determination based on a plurality of costs of each candidate route, and select a route that seems to be optimal as the guide route.

上記各実施の形態は、本発明を、カーナビゲーションシステムに適用した場合の例である。この他にもたとえば、本発明を、自転車、自動二輪などの経路を案内するナビゲーションシステムにおいて、適用することができる。また、ナビゲーションシステムは、携帯電話端末と、それと無線通信回線を介して接続されるナビゲーション用サーバとで構成されていてもよい。   The above embodiments are examples when the present invention is applied to a car navigation system. In addition to this, for example, the present invention can be applied to a navigation system for guiding routes such as bicycles and motorcycles. Further, the navigation system may be composed of a mobile phone terminal and a navigation server connected to the mobile phone terminal via a wireless communication line.

本発明は、カーナビゲーションシステムなどに利用することができる。   The present invention can be used for a car navigation system and the like.

図1は、本発明の実施の形態1に係るカーナビゲーションシステムを示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing a car navigation system according to Embodiment 1 of the present invention. 図2は、図1中の記憶デバイスが記憶する内容を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing the contents stored in the storage device in FIG. 図3は、ある地域の道路と、リンクおよびノードとの関係を説明する図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between roads in a certain area, links, and nodes. 図4は、図1中のCPUが案内経路生成プログラムを実行することで、カーナビゲーションシステムに実現される機能を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing functions implemented in the car navigation system by the CPU in FIG. 1 executing the guide route generation program. 図5は、図1中のCPUが経路案内プログラムを実行することで、カーナビゲーションシステムに実現される機能を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing functions realized in the car navigation system by the CPU in FIG. 1 executing the route guidance program. 図6は、図4に示すカーナビゲーションシステムの経路探索時の全体の動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the overall operation during the route search of the car navigation system shown in FIG. 図7は、図6中の最初の区間の経路の探索処理の詳細なステップを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing detailed steps of the route search processing for the first section in FIG. 図8は、図6中の次の区間の経路の探索処理の詳細なステップを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing detailed steps of the route search processing for the next section in FIG. 図9は、本発明の実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムにおいて、案内経路の探索時に実現される機能を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing functions realized when searching for a guidance route in the car navigation system according to Embodiment 2 of the present invention. 図10は、実施の形態2に係るカーナビゲーションシステムにおける、次の区間の経路の探索処理の詳細なステップを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing detailed steps of a route search process for the next section in the car navigation system according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

15 記憶デバイス(コスト情報記憶手段、優先係数記憶手段、劣後係数記憶手段)
42,62 コスト計算条件設定部(判断手段)
44,63 コスト計算部(コスト計算手段)
45 案内経路選択部(選択手段)
56 経路案内部(経路案内手段)
15 Storage device (cost information storage means, priority coefficient storage means, subordinate coefficient storage means)
42, 62 Cost calculation condition setting section (determination means)
44, 63 Cost calculation part (cost calculation means)
45 Guide route selector (selection means)
56 Route Guide (Route Guide)

Claims (10)

出発地から通過点を経由して目的地へ向う案内経路の探索において通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の経路を探索する際に、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進行方向前方のリンクおよび/またはノードを優先させる道なり直進優先制御を実行する案内経路探索装置において、
当該通過点においてUターンすることが可能であるか否かを判断する判断手段と、
経路として選択されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を記憶するコスト情報記憶手段と、
上記判断手段により当該通過点においてUターンすることが可能であると判断された場合には、上記道なり直進優先制御を禁止し、上記コスト情報記憶手段に記憶されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を用いて、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された経路のコストを計算するコスト計算手段と、
上記コスト計算手段により計算されたコストを用いて、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された複数の経路のコストを比較し、その複数の経路の中から1つの経路を、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択する選択手段と、
を有することを特徴とする案内経路探索装置。
When searching for a guide route from the departure point to the destination via the passing point, when searching for a route from the passing point to the next passing point or the route to the destination, the passage in the route to the passing point In a guide route search device that performs straight road priority control that gives priority to a link and / or a node ahead in the direction of travel to a point,
A judging means for judging whether or not it is possible to make a U-turn at the passing point;
Cost information storage means for storing cost information of links and / or nodes selected as routes;
If it is determined by the determination means that it is possible to make a U-turn at the passing point, the straight road priority control is prohibited and the cost of the link and / or node stored in the cost information storage means A cost calculating means for calculating the cost of the route searched for the section from the passing point to the next passing point or the destination using the information;
Using the cost calculated by the cost calculating means, the costs of a plurality of routes searched for the section from the passing point to the next passing point or the destination are compared, and one route is selected from the plurality of routes. Selecting means as a guide route of a section from the passing point to the next passing point or destination,
A guide route search device characterized by comprising:
出発地から通過点を経由して目的地へ向う案内経路の探索において、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の経路を探索する場合に、当該通過点においてUターンすることが可能であるか否かを判断する判断手段と、
経路として選択されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を記憶するコスト情報記憶手段と、
上記判断手段により当該通過点においてUターンすることが可能であると判断された場合には、上記コスト情報記憶手段に記憶されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を用いて、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進入方向を基準として、その進入方向前方へ進む経路よりその進入方向の逆方向へ戻る経路の方が選択され易くなるように上記コスト情報を調節して、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された経路のコストを計算するコスト計算手段と、
上記コスト計算手段により計算されたコストを用いて、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された複数の経路のコストを比較し、その複数の経路の中から1つの経路を、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択する選択手段と、
を有することを特徴とする案内経路探索装置。
When searching for a guide route from a departure point to a destination via a passing point, when searching for a route from the passing point to the next passing point or the destination, it is possible to make a U-turn at the passing point. A determination means for determining whether or not
Cost information storage means for storing cost information of links and / or nodes selected as routes;
If it is determined by the determining means that it is possible to make a U-turn at the passing point, the cost information of the link and / or node stored in the cost information storing means is used to reach the passing point. Based on the approach direction to the passing point in the route of the section, the cost information is adjusted so that the route returning in the reverse direction of the approach direction is more easily selected than the route traveling forward in the approach direction. A cost calculating means for calculating a cost of a route searched for a section from a passing point to a next passing point or a destination;
Using the cost calculated by the cost calculating means, the costs of a plurality of routes searched for the section from the passing point to the next passing point or the destination are compared, and one route is selected from the plurality of routes. Selecting means as a guide route of a section from the passing point to the next passing point or destination,
A guide route search device characterized by comprising:
前記コスト計算手段は、当該通過点から、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進入方向を基準として逆方向へ戻る経路となるリンクおよび/またはノードのコスト情報として、前記コスト情報記憶手段に記憶されるそのリンクおよび/またはノードのコスト情報より小さな値を有するコスト情報を使用して、探索された経路のコストを計算し、
前記選択手段は、コストが最も低い経路を、前記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択すること、
を特徴とする請求項2記載の案内経路探索装置。
The cost calculation means includes the cost information as cost information of a link and / or a node that is a route returning in the reverse direction with reference to the approach direction to the passing point in the route of the section from the passing point to the passing point. Using the cost information having a value smaller than the cost information of that link and / or node stored in the storage means, calculating the cost of the searched route;
The selection means selects a route with the lowest cost as a guide route for a section from the passing point to a next passing point or a destination,
The guide route search device according to claim 2.
前記コスト情報記憶手段に記憶されるリンクおよび/またはノードのコスト情報から、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進入方向を基準として逆方向へ戻る経路となるリンクおよび/またはノードのコスト情報を得る際に、コスト情報の値を小さくするUターン優先係数を記憶する優先係数記憶手段を有し、
前記コスト計算手段は、前記判断手段により当該通過点においてUターンすることが可能であると判断された場合には、当該通過点への進入方向の逆方向へ戻る経路となるリンクおよび/またはノードのコスト情報に、上記Uターン優先係数を適用したコスト情報を使用して、探索された経路のコストを計算し、
前記選択手段は、コストが最も低い経路を、前記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択すること、
を特徴とする請求項2記載の案内経路探索装置。
A link and / or node that becomes a path returning in the reverse direction based on the approach direction to the passing point in the path of the section to the passing point from the cost information of the link and / or node stored in the cost information storage unit When obtaining the cost information, there is a priority coefficient storage means for storing a U-turn priority coefficient that reduces the value of the cost information,
The cost calculating means, when the judging means judges that it is possible to make a U-turn at the passing point, the link and / or the node serving as a path returning in the direction opposite to the approaching direction to the passing point The cost information of the searched route is calculated using the cost information obtained by applying the U-turn priority coefficient to the cost information of
The selecting means selects a route with the lowest cost as a guide route of a section from the passing point to a next passing point or a destination;
The guide route search device according to claim 2.
前記コスト計算手段は、当該通過点から数えて所定数の範囲となる複数のリンクのコスト情報、当該通過点から所定の距離範囲内となる複数のリンクのコスト情報、当該通過点から幹線道路に戻るまでの複数のリンクのコスト情報、または、当該通過点から戻る経路の最初のリンクから、それとは異なる道路種別となるリンクの手前までの複数のリンクのコスト情報に、前記Uターン優先係数を適用することを特徴とする請求項4項記載の案内経路探索装置。   The cost calculation means includes cost information of a plurality of links within a predetermined number of ranges counted from the passing point, cost information of a plurality of links within a predetermined distance range from the passing point, and from the passing point to the main road. The U-turn priority coefficient is added to the cost information of a plurality of links until the return or the cost information of the links from the first link on the route returning from the passing point to the link before the link of a different road type. The guidance route search device according to claim 4, which is applied. 前記コスト計算手段は、当該通過点から次の通過点あるいは目的地までの距離に応じて、前記Uターン優先係数を適用するリンクの個数または範囲を切り替えることを特徴とする請求項5記載の案内経路探索装置。   6. The guidance according to claim 5, wherein the cost calculation means switches the number or range of links to which the U-turn priority coefficient is applied according to a distance from the passing point to a next passing point or a destination. Route search device. 前記判断手段は、当該通過点に、駐車場あるいは付属の駐車場があると推定可能な所定のジャンルの施設が存在する場合に、または、当該通過点にある施設の情報として敷地内の駐車場もしくは敷地内の周回道路が得られる場合に、当該通過点においてUターン可能であると判断することを特徴とする請求項1から6の中のいずれか1項記載の案内経路探索装置。   The determination means is provided when there is a facility of a predetermined genre that can be estimated that there is a parking lot or an attached parking lot at the passing point, or a parking lot on the site as information on the facility at the passing point. Alternatively, the guidance route search device according to any one of claims 1 to 6, wherein when a round road in the site is obtained, it is determined that a U-turn is possible at the passing point. 前記判断手段は、当該通過点に、駐車場あるいは付属の駐車場があると推定可能な所定のジャンルの施設が存在する場合、もしくは、当該通過点にある施設の情報として敷地内の駐車場もしくは敷地内の周回道路が得られる場合であって、且つ、
当該通過点の施設の前の道路が、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進入方向を基準として逆方向へ戻る方向に進行可能である場合に、
当該通過点においてUターン可能であると判断することを特徴とする請求項1から6の中のいずれか1項記載の案内経路探索装置。
The determination means is, when there is a facility of a predetermined genre that can be estimated that there is a parking lot or an attached parking lot at the passing point, or a parking lot on the site as information on the facility at the passing point or When the road around the site is available, and
When the road in front of the facility at the passing point can travel in the direction of returning to the reverse direction based on the approach direction to the passing point in the route of the section to the passing point,
The guidance route search device according to any one of claims 1 to 6, wherein it is determined that a U-turn is possible at the passing point.
出発地から通過点を経由して目的地へ向う案内経路の探索において通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の経路を探索する際に、当該通過点においてUターンすることが可能であるか否かを判断するステップと、
当該通過点においてUターンすることが可能であると判断された場合には、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進行方向前方のリンクおよび/またはノードを優先させる道なり直進優先制御を禁止し、コスト情報記憶手段に記憶されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を用いて、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された経路のコストを計算するステップと、
計算されたコストを用いて、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された複数の経路のコストを比較し、その複数の経路の中から1つの経路を、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択するステップと、
を有することを特徴とする案内経路探索方法。
When searching for a guide route from a departure point to a destination via a passing point, when searching for a route from the passing point to the next passing point or to the destination, it is possible to make a U-turn at the passing point. Determining whether there is,
If it is determined that it is possible to make a U-turn at the passing point, a straight road priority is given to the link and / or node ahead of the passing direction to the passing point in the route of the section to the passing point. The step of calculating the cost of the route searched for the section from the passing point to the next passing point or the destination using the link and / or node cost information stored in the cost information storing means while prohibiting the control. When,
Using the calculated cost, the costs of a plurality of routes searched for the section from the passing point to the next passing point or the destination are compared, and one route is selected from the plurality of routes as the passing point. Selecting as a guide route for a section from to the next passing point or destination,
A guide route search method characterized by comprising:
出発地から通過点を経由して目的地へ向う案内経路の探索において、通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の経路を探索する場合に、当該通過点においてUターンすることが可能であるか否かを判断するステップと、
当該通過点においてUターンすることが可能であると判断された場合には、コスト情報記憶手段に記憶されるリンクおよび/またはノードのコスト情報を用いて、当該通過点までの区間の経路における当該通過点への進入方向を基準として、その進入方向前方へ進む経路よりその進入方向の逆方向へ戻る経路の方が選択され易くなるように上記コスト情報を調節して、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された経路のコストを計算するステップと、
計算されたコストを用いて、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間について探索された複数の経路のコストを比較し、その複数の経路の中から1つの経路を、上記通過点から次の通過点あるいは目的地へ向う区間の案内経路として選択するステップと、
を有することを特徴とする案内経路探索方法。
When searching for a guide route from a departure point to a destination via a passing point, when searching for a route from the passing point to the next passing point or the destination, it is possible to make a U-turn at the passing point. A step of determining whether or not
If it is determined that it is possible to make a U-turn at the passing point, the cost information of the section to the passing point is used by using the cost information of the link and / or node stored in the cost information storage unit. Based on the approach direction to the passing point, the cost information is adjusted so that a route returning in the reverse direction of the approach direction is more easily selected than a route traveling forward in the approach direction. Calculating the cost of the route searched for the way to the passing point or destination;
Using the calculated cost, the costs of a plurality of routes searched for the section from the passing point to the next passing point or the destination are compared, and one route is selected from the plurality of routes as the passing point. Selecting as a guide route for a section from to the next passing point or destination,
A guide route search method characterized by comprising:
JP2004310436A 2004-10-26 2004-10-26 Guide route search apparatus and guide route search method Active JP4369343B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310436A JP4369343B2 (en) 2004-10-26 2004-10-26 Guide route search apparatus and guide route search method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310436A JP4369343B2 (en) 2004-10-26 2004-10-26 Guide route search apparatus and guide route search method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006125850A true JP2006125850A (en) 2006-05-18
JP4369343B2 JP4369343B2 (en) 2009-11-18

Family

ID=36720755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310436A Active JP4369343B2 (en) 2004-10-26 2004-10-26 Guide route search apparatus and guide route search method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4369343B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032354A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Pioneer Corporation Route search device, route search method, and others
WO2008105403A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel time calculation server, vehicle travel time calculation device, and travel time calculation system
WO2008117491A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Navigation device
JP2011075524A (en) * 2009-10-02 2011-04-14 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, navigation apparatus, navigation server, and navigation method
JP2011209292A (en) * 2011-06-09 2011-10-20 Pioneer Electronic Corp Device and method for searching route, and route search processing program
CN113970339A (en) * 2020-07-22 2022-01-25 郑州宇通客车股份有限公司 Vehicle turning feasibility detection method and device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4909993B2 (en) * 2006-09-11 2012-04-04 パイオニア株式会社 Route search device, route search method, etc.
WO2008032354A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Pioneer Corporation Route search device, route search method, and others
JPWO2008032354A1 (en) * 2006-09-11 2010-01-21 パイオニア株式会社 Route search device, route search method, etc.
WO2008105403A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel time calculation server, vehicle travel time calculation device, and travel time calculation system
JP2008210249A (en) * 2007-02-27 2008-09-11 Toyota Motor Corp Travel time calculation server, travel time calculation device for vehicle and travel time calculation system
US8255145B2 (en) 2007-02-27 2012-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel time calculation server, a travel time calculating apparatus used for a vehicle and a travel time calculation system
WO2008117491A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Navigation device
JP2011185952A (en) * 2007-03-23 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp Navigation apparatus
JPWO2008117491A1 (en) * 2007-03-23 2010-07-08 三菱電機株式会社 Navigation device
JP2011075524A (en) * 2009-10-02 2011-04-14 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, navigation apparatus, navigation server, and navigation method
JP2011209292A (en) * 2011-06-09 2011-10-20 Pioneer Electronic Corp Device and method for searching route, and route search processing program
CN113970339A (en) * 2020-07-22 2022-01-25 郑州宇通客车股份有限公司 Vehicle turning feasibility detection method and device
CN113970339B (en) * 2020-07-22 2023-08-11 宇通客车股份有限公司 Method and device for detecting feasibility of turning around of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4369343B2 (en) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7873470B2 (en) Map moving apparatus
JP4461041B2 (en) Guide route generation device, vehicle navigation system, and guide route generation method
US6804604B2 (en) Navigation system
KR100281293B1 (en) Route determination method of vehicle navigation system
JP4069378B2 (en) NAVIGATION DEVICE, PROGRAM FOR THE DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
US10088323B2 (en) Navigation device
JP2020518824A (en) Method and system for providing information using a navigation device
JP4609886B2 (en) Navigation device
JP2007271299A (en) Navigation system, control method therefor, and control program
JP2004239864A (en) Navigation system, program for the same, and recording medium
JP4736714B2 (en) Navigation device
JP5490244B2 (en) Navigation device
JP2003232641A (en) Facility retrieval device, navigation device, facility retrieval method, and facility retrieval program
JP2011027610A (en) Navigation device and guide route searching method
JP2007163274A (en) Navigation device
JP4369343B2 (en) Guide route search apparatus and guide route search method
KR20140000488A (en) Method for guiding turn point of crossroad and navigation system
JP5705055B2 (en) Navigation device and narrow street search method
JP5599737B2 (en) On-vehicle navigation device and highway driving guidance information display method
JP2008045933A (en) Road map display apparatus for vehicle
JP2011043383A (en) Navigation device, navigation method, and program
JP2001165688A (en) Navigation device
JP4482421B2 (en) Guide route search apparatus and guide route search method
JP2004205409A (en) Navigation system in consideration of intersectional right and left turn cost, and its method
JP4369376B2 (en) Guide route generation device, navigation system, and guide route generation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4