JP2006121680A - 適応等化器及び等化方法 - Google Patents

適応等化器及び等化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006121680A
JP2006121680A JP2005294177A JP2005294177A JP2006121680A JP 2006121680 A JP2006121680 A JP 2006121680A JP 2005294177 A JP2005294177 A JP 2005294177A JP 2005294177 A JP2005294177 A JP 2005294177A JP 2006121680 A JP2006121680 A JP 2006121680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtering
coefficient
signal
signals
enabled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005294177A
Other languages
English (en)
Inventor
Do-Han Kim
度 翰 金
Hyun-Bae Jeon
田 賢 培
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006121680A publication Critical patent/JP2006121680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0294Variable filters; Programmable filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03445Time domain
    • H04L2025/03471Tapped delay lines
    • H04L2025/03477Tapped delay lines not time-recursive

Abstract

【課題】適応等化器及び等化方法を提供する。
【解決手段】フィルタリング回路、フィルタ制御回路、及び係数更新回路を備えることを特徴とする等化器である。フィルタリング回路は、複数のフィルタリング係数に基づいて、入力データ信号をフィルタリングして出力データ信号を出力する。複数のフィルタセルそれぞれは、フィルタリング制御信号のうち一つに応答してイネーブルまたはディセーブルされ、イネーブルされる時にフィルタリング係数のうち一つを保存する係数バッファを含む。フィルタ制御回路は、ビット選択信号に応答してフィルタリング係数の値を判断し、その判断結果によってフィルタリング制御信号を出力する。係数更新回路は、フィルタリング係数を発生させ、入力データ信号に応答してチャンネルを推定し、その推定結果によってフィルタリング係数の値を更新する。これにより、フィルタリングされた信号の歪曲及びチップサイズを減少させうる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、通信システムに係り、特に、適応等化器及びその等化方法に関する。
等化器は、通信、放送、保存媒体、及び軍事的目的の送受信システムで送受信される信号の歪曲を補償するのに必須的に使われる信号処理装置である。等化器に基本的に備えられるフィルタリング回路は、多重経路によって発生する信号遅延によるチャンネルノイズとチャンネル歪曲とを除去して通信システムの性能を向上させる。フィルタリング回路は、チャンネルノイズとチャンネル歪曲とを除去するためにフィルタリング係数を使用する。ここで、フィルタリング係数の値は、チャンネル推定情報によって変更され、メインデータ信号の周囲の遅延位置に分布するノイズ信号、すなわち、遅延信号によって決定される。さらに詳細には、ノイズ信号が存在する位置に対応するフィルタリング係数の値は、当該ノイズ信号を除去するための特定値に設定されうる。これと関連した従来の技術が特許文献1に記載されている。
図1は、従来の等化器10のブロック図である。図1を参考にすると、等化器10は、フィルタリング回路11及び係数更新回路12を含む。フィルタリング回路11は、複数のフィルタセルTS1〜TSM(Mは、整数)及び加算器16を含み、複数のフィルタセルTS1〜TSMは、それぞれデータバッファ13、係数バッファ14、及び乗算器15を含む。複数のフィルタセル(またはタップ)TS1〜TSMそれぞれのデータバッファ13及び係数更新回路12は、入力データ信号Dinを受信する。係数更新回路12は、受信される入力データ信号Dinに基づいて変化するチャンネルを推定し、その推定された結果に基づいてフィルタリング係数Co1〜CoM(Mは、整数)を発生させる。例えば、フィルタリング回路11がフィルタセルTS1〜TS9を含む時、フィルタセルTS1〜TS9のデータバッファ13に入力される入力データ信号Din、フィルタセルTS1〜TS9の係数バッファ14に入力されるフィルタリング係数Co1〜Co9、及びフィルタセルTS1〜TS9の乗算器15から出力される乗算信号X1〜X9が図2に示される。図2を参考にすると、入力データ信号Dinは、メインデータ信号MS1,MS2だけでなく、ノイズ信号Eo1〜Eo4をさらに含んでいる。ノイズ信号Eo1〜Eo4は、メインデータ信号MS1,MS2が多重経路を通過しつつ遅延された信号である。係数更新回路12は、ノイズ信号Eo1〜Eo4を除去するために、ノイズ信号Eo1〜Eo4に対して相殺される値をそれぞれ有するフィルタリング係数Co1,Co2,Co4,Co7を発生させる。ノイズ信号Eo1〜Eo4は、乗算器15によってフィルタリング係数Co1,Co2,Co4,Co7と乗算演算されることによって除去されうる。結局、図2に示したように、ノイズ信号Eo1〜Eo4とフィルタリング係数Co1,Co2,Co4,Co7との乗算演算の結果である乗算信号X1,X2,X4,X7がゼロになる。
また、係数更新回路12は、メインデータ信号MS1,MS2の値をそのまま維持して乗算信号X5,X9として出力させるために、設定された値を有するフィルタリング係数Co5,Co9を発生させる。したがって、メインデータ信号MS1,MS2とフィルタリング係数Co5,Co9との乗算演算の結果である乗算信号X5,X9は、実質的にメインデータ信号MS1,MS2と同じ値を有する。
しかし、誤ったチャンネル推定によって、係数更新回路12が実際にメインデータ信号またはノイズ信号、すなわち、多重経路による遅延信号が存在していない位置で、ゼロではないゼロに近い所定値をそれぞれ有するフィルタリング係数Co3,Co6,Co8を発生させる場合がある。その結果、誤って発生したフィルタリング係数Co3,Co6,Co8が乗算信号X3,X6,X8として加算器16に入力され、出力データ信号Dout(図1参考)の歪曲を発生させるという問題点がある。このように誤って発生したフィルタリング係数は、正常的に発生したフィルタリング係数に比べて相対的に小さな値を有する。したがって、前述した問題点を解決するための従来の他の一例による等化器では、係数更新回路が設定された臨界値より小さな値を有するフィルタリング係数に対して、強制的にその値をゼロにするように設計される。しかし、このような係数更新回路の動作のためには、フィルタリング係数をそれぞれ設定された臨界値に比較する比較器が必須的に要求される。比較器は、その消耗電力が大きく、ハードウェアのサイズも大きいため、等化器の性能を低下させ、チップサイズを増大させるという問題点がある。
米国特許第5,777,910号
本発明が解決しようとする技術的な課題は、フィルタリング係数の値によって係数バッファを選択的にイネーブルさせることによって、フィルタリングされた信号の歪曲を減少させ、比較器を使用せずともフィルタリング係数の値を判断することによって、チップサイズを縮小させうる等化器及びその等化方法を提供することである。
前記課題を達成するために、本発明は、複数個のフィルタリング係数に基づいて入力データ信号をフィルタリングして出力データ信号を出力するフィルタリング回路と、ビット選択信号に応答して前記フィルタリング係数の値を判断し、その判断結果によってフィルタリング制御信号を出力するフィルタ制御回路と、前記フィルタリング係数を発生させ、前記入力データ信号に応答してチャンネルを推定し、その推定結果によって前記フィルタリング係数の値を更新する係数更新回路と、を備える等化器を提供する。
望ましくは、前記フィルタリング係数それぞれは、I+1(Iは、整数)個のビットを含み、前記ビット選択信号は、第1ないし第I選択信号を含み、設定されたフィルタリング係数の臨界値によって前記第1ないし第I選択信号のうち一つがイネーブルされる。
また、望ましくは、前記フィルタリング回路は、制御信号のうち一つに応答してイネーブルまたはディセーブルされ、イネーブルされる時、フィルタリング係数のうち一つを保存する係数バッファを含む複数個のフィルタセルを備える。
また、望ましくは、前記フィルタ制御回路は、複数の係数判断回路を含み、前記複数の係数判断回路それぞれは、前記複数のフィルタセルそれぞれの係数バッファに保存されたフィルタリング係数の値が、前記設定されたフィルタリング係数の臨界値より大きいか、または同じである時、前記フィルタリング制御信号のうち一つをイネーブルさせ、前記フィルタリング係数の値が前記設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さい時、前記フィルタリング制御信号のうち一つをディセーブルさせる。
また、望ましくは、前記係数判断回路は、それぞれ前記フィルタリング係数の(I+1)個のビットに応答して第1ないし第I論理信号をそれぞれ出力する第1ないし第I選択器と、前記第1ないし第I選択信号のうちイネーブルされる一つに応答して第1ないし第I論理信号のうち一つを選択して、前記制御信号のうち一つとして出力するマルチプレクサと、をさらに備え、前記第1選択器は、前記フィルタリング係数の最上位2ビットをOR演算して第1論理信号を出力し、前記第I選択器は、前記フィルタリング係数の最下位ビットと第(I−1)論理信号とをOR演算して第I論理信号を出力する。
また、望ましくは、前記第2ないし第I選択器は、第1入力端子を介して前記第1ないし第(I−1)論理信号をそれぞれ受信し、第2入力端子を介して前記最上位2ビットを除外した前記フィルタリング係数の残りのビットをそれぞれ受信する。
また、望ましくは、前記複数のフィルタセルそれぞれの係数バッファは、対応する前記フィルタリング制御信号がイネーブルされる時にイネーブルされ、対応する前記フィルタリング制御信号がディセーブルされる時にディセーブルされる。
また、望ましくは、前記フィルタ制御回路は、複数の係数判断回路をさらに備え、前記複数の係数判断回路それぞれは、前記第1ないし第I選択信号のうちイネーブルされる一つに応答して、前記複数のフィルタセルそれぞれの係数バッファに保存されたフィルタリング係数のI+1個のビットのうち一部または全体を論理演算し、その演算結果を前記フィルタリング制御信号のうち一つとして出力する。
また、望ましくは、前記フィルタリング係数の臨界値は、2T(T=0,1,...I−1)の値を有する1ビットとして設定され、前記フィルタリング係数の臨界値が増加する時、前記複数の係数判断回路それぞれによって論理演算される前記フィルタリング係数のビット数が減少する。
また、望ましくは、前記フィルタリング係数の臨界値が最大値に設定される時、前記第I選択信号のみイネーブルされ、前記複数の係数判断回路それぞれは、前記第I選択信号に応答して前記フィルタリング係数の最上位2ビットを論理演算し、その演算結果を前記制御信号のうち一つとして出力する。
また、望ましくは、前記フィルタリング係数の臨界値が最小値に設定される時、前記第1選択信号のみイネーブルされ、前記複数の係数判断回路それぞれは、前記第1選択信号に応答して前記フィルタリング係数の全体ビットを論理演算し、その演算結果を前記フィルタリング制御信号のうち一つとして出力する。
また、望ましくは、前記複数の係数判断回路によってそれぞれ行われる論理演算は、OR演算である。
前記課題を達成するために、本発明はまた、複数のフィルタセルをそれぞれ含む複数のフィルタバンクを含み、前記複数のフィルタセルそれぞれは、バンク制御信号のうち一つに応答してイネーブルまたはディセーブルされ、イネーブルされる時にフィルタリング係数のうち一つを保存する係数バッファを含み、前記フィルタリング係数に基づいて入力データ信号をフィルタリングして出力データ信号を出力するフィルタリング回路と、ビット選択信号に応答して前記フィルタリング係数の値を判断し、その判断結果によって前記バンク制御信号を出力するフィルタ制御回路と、前記フィルタリング係数を発生させ、前記入力データ信号に応答してチャンネルを推定し、その推定結果によって前記フィルタリング係数の値を更新する係数更新回路と、を備え、前記バンク制御信号のうち一つに応答して、前記複数のフィルタバンクのうち一つの係数バッファが同時にイネーブルまたはディセーブルされる等化器を提供する。
望ましくは、前記フィルタリング係数それぞれは、I+1(Iは、整数)個のビットを含み、前記ビット選択信号は、第1ないし第I選択信号を含み、設定されたフィルタリング係数の臨界値によって、前記第1ないし第I選択信号のうち一つがイネーブルされる。
また、望ましくは、前記フィルタ制御回路は、複数のバンク制御回路を含み、前記複数のバンク制御回路それぞれは、前記複数のフィルタバンクのうち一つの係数バッファに保存されたフィルタリング係数の値のうち少なくとも一つが前記設定されたフィルタリング係数の臨界値より大きいか、または同じである時、前記バンク制御信号のうち一つをイネーブルさせ、前記複数のフィルタバンクのうち一つの係数バッファに保存されたフィルタリング係数の値が何れも前記設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さい時、前記バンク制御信号のうち一つをディセーブルさせる。
また、望ましくは、前記複数のフィルタバンクそれぞれの係数バッファは、対応する前記バンク制御信号がイネーブルされる時にイネーブルされ、対応する前記バンク制御信号がディセーブルされる時にディセーブルされる。
また、望ましくは、前記フィルタ制御回路は、複数のバンク制御回路を含み、前記複数のバンク制御回路それぞれは、前記第1ないし第I選択信号のうちイネーブルされる一つに応答して、前記複数のバンク制御回路それぞれの係数バッファに保存されたフィルタリング係数それぞれのI+1個のビットのうち一部または全体を論理演算し、その演算結果を前記バンク制御信号のうち一つとして出力する。
また、望ましくは、前記フィルタリング係数の臨界値は、2T(T=0,1,...I−1)の値を有する1ビットとして設定され、前記フィルタリング係数の臨界値が増加する時、前記複数のバンク制御回路それぞれによって論理演算される前記フィルタリング係数のビット数が減少する。
また、望ましくは、前記フィルタリング係数の臨界値が最大値に設定される時、前記第I選択信号のみイネーブルされ、前記複数のバンク制御回路それぞれは、前記第I選択信号に応答して対応するフィルタバンクから受信される前記フィルタリング係数の最上位2ビットを論理演算し、その演算結果を前記バンク制御信号のうち一つとして出力する。
また、望ましくは、前記フィルタリング係数の臨界値が最小値に設定される時、前記第1選択信号のみイネーブルされ、前記複数のバンク制御回路それぞれは、前記第1選択信号に応答して対応するフィルタバンクから受信される前記フィルタリング係数の全体ビットを論理演算し、その演算結果を前記バンク制御信号のうち一つとして出力する。
また、望ましくは、前記複数のバンク制御回路によってそれぞれ行われる論理演算は、OR演算である。
また、望ましくは、前記複数のバンク制御回路それぞれは、対応するフィルタバンクから受信される前記フィルタリング係数のI+1個のビットに応答して、第1ないし第I+1演算信号をそれぞれ出力するプリORゲートと、前記ビット選択信号と前記第1ないし第I+1演算信号とに応答して、前記バンク制御信号のうち一つを出力する係数判断回路と、を備える。
また、望ましくは、前記プリORゲートは、前記フィルタリング係数の相互対応するビットをOR演算する。
前記係数判断回路は、前記第1ないし第I+1演算信号に応答して、第1ないし第I論理信号をそれぞれ出力する第1ないし第I ORゲートと、前記第1ないし第I選択信号のうちイネーブルされる一つに応答して、前記第1ないし第I論理信号のうち一つを選択して前記バンク制御信号のうち一つとして出力するマルチプレクサと、備え、前記第1 ORゲートは、前記第1及び第2演算信号をOR演算し、前記第1論理信号を出力し、前記第I ORゲートは、前記第I+1演算信号と前記第I−1論理信号とをOR演算し、前記第I論理信号を出力する。
また、望ましくは、前記第2ないし第I ORゲートは、第1入力端子を介して前記第1ないし第I−1論理信号をそれぞれ受信し、第2入力端子を介して前記第3ないし第I+1演算信号をそれぞれ受信する。
前記課題を達成するために本発明はまた、(a)複数個のフィルタリング係数に基づいて入力データ信号をフィルタリングして出力データ信号を出力するステップと、(b)前記フィルタリング係数がビット選択信号に応答して条件を満足するか否かを判断し、前記判断に基づいて制御信号を出力するステップと、(c)前記フィルタリング係数を発生させ、前記入力データ信号に基づいてチャンネルを推定し、前記推定されたチャンネルに基づいて前記フィルタリング係数を更新するステップと、を含む等化方法を提供する。
本発明による等化器は、比較器なしにフィルタリング係数の大きさを判断するので、チップサイズを減少させ、設定された臨界値より小さなフィルタリング係数が保存された係数バッファをディセーブルさせるので、フィルタリングされた信号の歪曲を減少させうる。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に付された同一参照符号は、同一部材を表わす。
図3は、本発明の一実施形態による等化器100を示すブロック図である。等化器100は、フィルタリング回路110、フィルタ制御回路120、及び係数更新回路130を含む。フィルタリング回路110は、複数のフィルタセル(またはタップ)T1〜TK(Kは、整数)と加算器114とを含む。複数のフィルタセルT1〜TKそれぞれは、データバッファ111、係数バッファ112、及び乗算器113を含む。複数のフィルタセルT1〜TKのデータバッファ111は、入力データ信号DIを順次に保存する。複数のフィルタセルT1〜TKの係数バッファ112は、フィルタリング制御信号BCTL1〜BCTLK(Kは、整数)にそれぞれ応答してイネーブルされるか、またはディセーブルされる。さらに詳細には、フィルタリング制御信号BCTL1〜BCTLKがイネーブルされる時、係数バッファ112がイネーブルされる。複数のフィルタセルT1〜TKの係数バッファ112は、イネーブルされる時に複数のフィルタセルT1〜TKの係数バッファ112は、フィルタリング係数C1〜CK(Kは、整数)をそれぞれ保存する。ここで、フィルタリング係数C1〜CKそれぞれのビット数は、データバッファ111にそれぞれ保存されたデータ(図示せず)のビット数と同じである。複数のフィルタセルT1〜TKの乗算器113は、データバッファ111に保存された入力データ信号DIと係数バッファ112に保存されたフィルタリング係数C1〜CKとをそれぞれ乗算演算し、乗算信号M1〜MKをそれぞれ出力する。加算器114は、乗算信号M1〜MKを加算して出力データ信号DOを出力する。
フィルタ制御回路120は、複数の係数判断回路CS1〜CSK(Kは、整数)を含む。係数判断回路CS1〜CSKは、ビット選択信号SELに応答して、係数バッファ112から受信されるフィルタリング係数C1〜CKが設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さいか否かを判断し、その判断結果によって、フィルタリング制御信号BCTL1〜BCTLKを出力する。さらに詳細には、フィルタリング係数C1〜CKが前記設定されたフィルタリング係数の臨界値より大きいか、または同じである時、係数判断回路CS1〜CSKがフィルタリング制御信号BCTL1〜BCTLKをイネーブルさせ、フィルタリング係数C1〜CKが設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さい時、係数判断回路CS1〜CSKがフィルタリング制御信号BCTL1〜BCTLKをディセーブルさせる。例えば、フィルタリング係数C1〜C3,C5〜C7,C9〜CKが設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さく、フィルタリング係数C4,C8が設定されたフィルタリング係数の臨界値より大きいか、または同じである時、フィルタ制御回路120は、フィルタリング制御信号BCTL1〜BCTL3,BCTL5〜BCTL7,BCTL9〜BCTLKをディセーブルさせ、フィルタリング制御信号BCTL4,BCTL8をイネーブルさせる。その結果、フィルタセルT4,T8の係数バッファ112のみがイネーブルされ、フィルタセルT1〜T3,T5〜T7,T9〜TKの係数バッファ112は、何れもディセーブルされる。結局、ディセーブルされたフィルタセルT1〜T3,T5〜T7,T9〜TKの係数バッファ112の出力信号が正確に‘0(ゼロ)’状態になるので、フィルタセルT4,T8の乗算器113は、データバッファ111のデータに関係なく、‘0’の値を有する乗算信号M1〜M3,M5〜M7,M9〜MKを出力する。したがって、加算器114から出力される出力データ信号DOの歪曲が減少しうる。
係数更新回路130は、入力データ信号DIに基づいて変化するチャンネルを推定し、その推定された結果に基づいて、フィルタリング係数C1〜CKを発生させる。係数更新回路130は、入力データ信号DIに含まれた多重経路による遅延信号がフィルタリング係数C1〜CKと除算演算されて除去されるようにフィルタリング係数C1〜CKを発生させる。
図4は、図3に示した係数判断回路CS1を詳細に示すブロック図である。係数判断回路CS2〜CSKの構成及び具体的な動作は、係数判断回路CS1と実質的に同じであるので、係数判断回路CS1の動作を中心に説明する。係数判断回路CS1は、ORゲート121〜125とマルチプレクサ126とを含む。ここで、係数判断回路CS1に含まれるORゲートの数は、フィルタリング係数C1のビット数によって増加するか、または減少する。図4を参照して、フィルタリング係数C1がビットB1〜B6を含む場合、すなわち、6ビットである場合を例として説明する。ORゲート125は、フィルタリング係数C1の上位2ビットであるビットB6,B5をOR演算し、論理信号R5を出力する。ORゲート124は、論理信号R5とビットB4とをOR演算し、論理信号R4を出力し、ORゲート123は、論理信号R4とビットB3とをOR演算し、論理信号R3を出力する。ORゲート122は、論理信号R3とビットB2とをOR演算し、論理信号R2を出力し、ORゲート121は、論理信号R2と最下位ビットである前記ビットB1とをOR演算し、論理信号R1を出力する。結果的に、論理信号R5は、ビットB6,B5のうち少なくとも一つが論理‘ハイ(High)’状態である時に‘ハイ’になり、論理信号R4は、ビットB6,B5,B4のうち少なくとも一つが‘ハイ’である時に‘ハイ’になる。また、論理信号R3は、ビットB6,B5,B4,B3のうち少なくとも一つが‘ハイ’である時に‘ハイ’になり、論理信号R2は、ビットB6,B5,B4,B3,B2のうち少なくとも一つが‘ハイ’である時に‘ハイ’になり、論理信号R1は、ビットB6,B5,B4,B3,B2,B1のうち少なくとも一つが‘ハイ’である時に‘ハイ’になる。
一方、ビット選択信号SELは、選択信号F1〜F5を含み、設定されたフィルタリング係数の臨界値によって選択信号F1〜F5のうち一つがイネーブルされる。ここで、フィルタリング係数の臨界値は、2T(0≦T≦論理信号の数−1)の値を有する1ビットとして設定される。したがって、係数判断回路CS1でフィルタリング係数の臨界値は、24,23,22,21,20のうち一つに設定される。フィルタリング係数の臨界値が24に設定される時、選択信号F5のみがイネーブルされ、23に設定される時、選択信号F4がイネーブルされる。また、フィルタリング係数の臨界値が22に設定される時、選択信号F3がイネーブルされ、21に設定される時、選択信号F2がイネーブルされ、20に設定される時、選択信号F1がイネーブルされる。
マルチプレクサ126は、ビット選択信号SELの選択信号F1〜F5に応答して、論理信号R1〜R5のうち一つを選択し、その選択された信号をフィルタリング制御信号BCTL1として出力する。さらに詳細には、マルチプレクサ126は、選択信号F5がイネーブルされる時、論理信号R5を選択してフィルタリング制御信号BCTL1として出力し、選択信号F4がイネーブルされる時、論理信号R4を選択してフィルタリング制御信号BCTL1として出力する。また、マルチプレクサ126は、選択信号F3がイネーブルされる時、論理信号R3を選択してフィルタリング制御信号BCTL1として出力し、選択信号F2がイネーブルされる時、論理信号R2を、選択信号F1がイネーブルされる時、論理信号R1を選択してフィルタリング制御信号BCTL1として出力する。
例えば、フィルタリング係数C1のビットB6,B5,B4,B3,B2,B1がそれぞれ“001001”であり、フィルタリング係数の臨界値が24に設定された場合、マルチプレクサ126は、選択信号F4に応答して論理信号R4を選択してフィルタリング制御信号BCTL1として出力する。このとき、ビットB6,B5,B4のうち、ビットB4が論理‘1’であるので、論理信号R4が論理‘1’になって、フィルタリング制御信号BCTL1がイネーブルされる。一方、ビットB6,B5,B4,B3,B2,B1がそれぞれ“000111”である時、ビットB6,B5,B4が何れも論理‘0’であるので、論理信号R4が論理‘0’になって、フィルタリング制御信号BCTL1がディセーブルされる。前述したように、係数判断回路CS1がフィルタリング係数C1のビットB6,B5,B4,B3,B2,B1をOR演算してフィルタリング係数C1が設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さいか否かを判断するので、比較器が必要なく、等化器のチップサイズが減少しうる。
図5は、本発明の他の実施形態による等化器200を示すブロック図である。等化器200は、フィルタリング回路210、フィルタ制御回路220、及び係数更新回路230を含む。フィルタリング回路210は、複数のフィルタバンクFB1〜FBJ(Jは、整数)と加算器214とを含む。複数のフィルタバンクFB1〜FBJそれぞれは、複数のフィルタセル(またはタップ)T1〜TL(Lは、整数)を含み、複数のフィルタセルT1〜TLそれぞれは、データバッファ211、係数バッファ212、及び乗算器213を含む。ここで、複数のフィルタセルT1〜TL、加算器214、及び係数更新回路230の動作は、前述したものと類似しているので、これについての詳細な説明は、ここでは省略する。
フィルタバンクFB1の係数バッファ212は、バンク制御信号BCT1に応答して、同時にイネーブルされるか、またはディセーブルされる。これと類似しているように、フィルタバンクFB2〜FBJの係数バッファ212も、バンク制御信号BCT2〜BCTJにそれぞれ応答してイネーブルされるか、またはディセーブルされる。
フィルタ制御回路220は、複数のバンク制御回路CB1〜CBJ(Jは、整数)を含む。バンク制御回路CB1は、ビット選択信号SELに応答して、フィルタバンクCB1の係数バッファ212から受信されるフィルタリング係数C1〜CLが設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さいか否かを判断し、その判断結果によってバンク制御信号BCT1を出力する。さらに詳細には、フィルタリング係数C1〜CLのうち少なくとも一つが設定されたフィルタリング係数の臨界値より大きいか、または同じである時、バンク制御回路CB1がバンク制御信号BCT1をイネーブルさせる。また、フィルタリング係数C1〜CLが何れも設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さい時、バンク制御回路CB1がバンク制御信号BCT1をディセーブルさせる。その結果、バンク制御信号BCTL1がイネーブルされる時、前記フィルタバンクFB1の係数バッファ212が何れもイネーブルされ、バンク制御信号BCTL1がディセーブルされる時、前記フィルタバンクFB1の係数バッファ212が何れもディセーブルされる。
ここで、フィルタバンクFB1の係数バッファ212が何れもイネーブルされる時、一部係数バッファ212には、設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さなフィルタリング係数が保存される。しかし、これによる出力データ信号DOの歪曲は、実質的に無視される。その理由は、メインデータの位置が隣接したフィルタセルに移動できるためである。例えば、前記フィルタセルT2のデータバッファ211に保存されたメインデータが、フィルタセルT3のデータバッファ212に移動する時、フィルタセルT3の係数バッファ212がディセーブル状態であれば、メインデータが存在するにも拘わらず、フィルタセルT3の乗算器213は、‘0’の乗算信号M3を出力する。したがって、フィルタセルT1〜TLのうち少なくとも一つにメインデータが保存された場合、フィルタセルT1〜TLのデータバッファ212が何れもイネーブルされ、フィルタセルT1〜TL何れもにメインデータが保存されていない場合、フィルタセルT1〜TLのデータバッファ212が何れもディセーブルされることが望ましい。バンク制御回路CB1と同様に、複数のバンク制御回路CB2〜CBJも、ビット選択信号SELに応答して、それぞれ対応するフィルタバンクFB1〜FBJの係数バッファ212から受信されるフィルタリング係数C2〜CNが、前記設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さいか否かを判断し、その判断結果によって、バンク制御信号BCT2〜BCTJを出力する。
図6は、図5に示したバンク制御回路CB1を詳細に示すブロック図である。バンク制御回路CB2〜CBJの構成及び具体的な動作は、バンク制御回路CB1と実質的に同じであるので、バンク制御回路CB1の動作を中心に説明する。バンク制御回路CB1は、プリORゲート221〜224と係数判断回路225とを含む。ここで、前記バンク制御回路CB1に含まれるプリORゲートの数は、フィルタリング係数C1〜CLそれぞれのビット数によって増加または減少する。図6を参照して、フィルタリング係数C1〜CLそれぞれが4ビットである場合を例として説明する。前記プリORゲート224は、フィルタリング係数C1〜CLの最上位ビットであるビットB14,...,BL4をOR演算し、演算信号S4を出力する。プリORゲート224は、ビットB14,...,BL4のうち少なくとも一つがロジック‘ハイ’である時、演算信号S4を‘ハイ’に出力する。前記プリORゲート223は、フィルタリング係数C1〜CLのビットB13,...,BL3をOR演算し、演算信号S3を出力し、プリORゲート222は、フィルタリング係数C1〜CLのビットB12,...,BL2をOR演算し、演算信号S2を出力する。プリORゲート223は、ビットB13,...,BL3のうち少なくとも一つがロジック‘ハイ’である時、演算信号S3をロジック‘ハイ’に出力し、プリORゲート222は、ビットB12,...,BL2のうち少なくとも一つがロジック‘ハイ’である時、演算信号S2をロジック‘ハイ’に出力する。また、プリORゲート221は、フィルタリング係数C1〜CLのビットB11,...,BL1をOR演算し、演算信号S1を出力する。プリORゲート221は、ビットB11,...,BL1のうち少なくとも一つがロジック‘ハイ’である時、演算信号S1をロジック‘ハイ’に出力する。係数判断回路225は、ビット選択信号SELと演算信号S1〜S4とに応答してバンク制御信号BCT1を出力する。
図7は、図6に示した係数判断回路225を詳細に示すブロック図である。係数判断回路225は、ORゲート241〜243とマルチプレクサ244とを含む。係数判断回路225に含まれるORゲートの数は、バンク制御回路CB1に含まれるプリORゲートの数によって増加または減少する。プリORゲートの数がフィルタリング係数C1〜CLそれぞれのビット数によって決定されるので、結局、ORゲートの数は、フィルタリング係数C1〜CLそれぞれのビット数によって決定される。ORゲート241〜243及びマルチプレクサ244の具体的な動作は、図4に示した係数判断回路CS1の動作と類似しているので、ここで、これについての具体的な説明は省略する。前述したように、バンク制御回路CB1〜CBJがフィルタリング係数C1〜CLをOR演算して、フィルタリング係数C1〜CLが設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さいか否かを判断するので、比較器が必要なく、等化器のチップサイズが減少する。
本発明は、図面に示した一実施形態を参考として説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であることが分かるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
本発明は、例えば、通信、放送、保存媒体及び軍事的目的の送受信システムに関連した技術分野に適用可能である。
従来の等化器を示すブロック図である。 図1に示した等化器の動作と関連した主要信号を示す図である。 本発明の一実施形態による等化器を示すブロック図である。 図3に示した係数判断回路を詳細に示すブロック図である。 本発明の他の実施形態による等化器を示すブロック図である。 図5に示したバンク制御回路を詳細に示すブロック図である。 図6に示した係数判断回路を詳細に示すブロック図である。
符号の説明
100 等化器
110 フィルタリング回路
111 データバッファ
112 係数バッファ
113 乗算器
114 加算器
120 フィルタ制御回路
130 係数更新回路
DI 入力データ信号
T1〜TK フィルタセル
M1〜MK 乗算信号
C1〜CK フィルタリング係数
BCTL1〜BCTLK フィルタリング制御信号
CS1〜CSK 係数判断回路
SEL ビット選択信号
DO 出力データ信号

Claims (26)

  1. 複数個のフィルタリング係数に基づいて入力データ信号をフィルタリングして出力データ信号を出力するフィルタリング回路と、
    ビット選択信号に応答して前記フィルタリング係数の値を判断し、その判断結果によってフィルタリング制御信号を出力するフィルタ制御回路と、
    前記フィルタリング係数を発生し、前記入力データ信号に応答してチャンネルを推定し、その推定結果によって前記フィルタリング係数の値を更新する係数更新回路と、を備えることを特徴とする等化器。
  2. 前記フィルタリング係数それぞれは、I+1(Iは、整数)個のビットを含み、前記ビット選択信号は、第1ないし第I選択信号を含み、設定されたフィルタリング係数の臨界値によって前記第1ないし第I選択信号のうち何れか一つがイネーブルされることを特徴とする請求項1に記載の等化器。
  3. 前記フィルタリング回路は、
    制御信号のうち一つに応答してイネーブルまたはディセーブルされ、イネーブルされる時、前記フィルタリング係数のうち一つを保存する係数バッファを含む複数個のフィルタセルを備えることを特徴とする請求項1に記載の等化器。
  4. 前記フィルタ制御回路は、複数の係数判断回路を含み、前記複数の係数判断回路それぞれは、前記複数のフィルタセルそれぞれの係数バッファに保存されたフィルタリング係数の値が、前記設定されたフィルタリング係数の臨界値より大きいか、または同じである時、前記フィルタリング制御信号のうち一つをイネーブルさせ、前記フィルタリング係数の値が前記設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さい時、前記フィルタリング制御信号のうち一つをディセーブルさせることを特徴とする請求項3に記載の等化器。
  5. 前記係数判断回路それぞれは、
    前記フィルタリング係数の(I+1)個のビットに応答して第1ないし第I論理信号をそれぞれ出力する第1ないし第I選択器と、
    前記第1ないし第I選択信号のうちイネーブルされる一つに応答して第1ないし第I論理信号のうち一つを選択して、前記制御信号のうち一つとして出力するマルチプレクサと、をさらに備え、
    前記第1選択器は、前記フィルタリング係数の最上位2ビットをOR演算して第1論理信号を出力し、前記第I選択器は、前記フィルタリング係数の最下位ビットと第(I−1)論理信号とをOR演算して第I論理信号を出力することを特徴とする請求項4に記載の等化器。
  6. 前記第2ないし第I選択器は、第1入力端子を介して前記第1ないし第(I−1)論理信号をそれぞれ受信し、第2入力端子を介して前記最上位2ビットを除外した前記フィルタリング係数の残りのビットをそれぞれ受信することを特徴とする請求項5に記載の等化器。
  7. 前記複数のフィルタセルそれぞれの係数バッファは、対応する前記フィルタリング制御信号がイネーブルされる時にイネーブルされ、対応する前記フィルタリング制御信号がディセーブルされる時にディセーブルされることを特徴とする請求項3に記載の等化器。
  8. 前記フィルタ制御回路は、
    複数の係数判断回路をさらに備え、前記複数の係数判断回路それぞれは、前記第1ないし第I選択信号のうちイネーブルされる一つに応答して、前記複数のフィルタセルそれぞれの係数バッファに保存されたフィルタリング係数のI+1個のビットのうち一部または全体を論理演算し、その演算結果を前記フィルタリング制御信号のうち一つとして出力することを特徴とする請求項3に記載の等化器。
  9. 前記フィルタリング係数の臨界値は、2T(T=0,1,...I−1)の値を有する1ビットとして設定され、前記フィルタリング係数の臨界値が増加する時、前記複数の係数判断回路それぞれによって論理演算される前記フィルタリング係数のビット数が減少することを特徴とする請求項8に記載の等化器。
  10. 前記フィルタリング係数の臨界値が最大値に設定される時、前記第I選択信号のみイネーブルされ、前記複数の係数判断回路それぞれは、前記第I選択信号に応答して前記フィルタリング係数の最上位2ビットを論理演算し、その演算結果を前記制御信号のうち一つとして出力することを特徴とする請求項8に記載の等化器。
  11. 前記フィルタリング係数の臨界値が最小値に設定される時、前記第1選択信号のみイネーブルされ、前記複数の係数判断回路それぞれは、前記第1選択信号に応答して前記フィルタリング係数の全体ビットを論理演算し、その演算結果を前記フィルタリング制御信号のうち一つとして出力することを特徴とする請求項8に記載の等化器。
  12. 前記複数の係数判断回路によってそれぞれ行われる論理演算は、OR演算であることを特徴とする請求項8に記載の等化器。
  13. 複数のフィルタセルをそれぞれ含む複数のフィルタバンクを含み、前記複数のフィルタセルそれぞれは、バンク制御信号のうち一つに応答してイネーブルまたはディセーブルされ、イネーブルされる時にフィルタリング係数のうち一つを保存する係数バッファを含み、前記フィルタリング係数に基づいて入力データ信号をフィルタリングして出力データ信号を出力するフィルタリング回路と、
    ビット選択信号に応答して前記フィルタリング係数の値を判断し、その判断結果によって前記バンク制御信号を出力するフィルタ制御回路と、
    前記フィルタリング係数を発生し、前記入力データ信号に応答してチャンネルを推定し、その推定結果によって前記フィルタリング係数の値を更新する係数更新回路と、を備え、
    前記バンク制御信号のうち一つに応答して前記複数のフィルタバンクのうち一つの係数バッファが同時にイネーブルまたはディセーブルされることを特徴とする等化器。
  14. 前記フィルタリング係数それぞれは、I+1(Iは、整数)個のビットを含み、前記ビット選択信号は、第1ないし第I選択信号を含み、設定されたフィルタリング係数の臨界値によって前記第1ないし第I選択信号のうち一つがイネーブルされることを特徴とする請求項13に記載の等化器。
  15. 前記フィルタ制御回路は、複数のバンク制御回路を含み、前記複数のバンク制御回路それぞれは、前記複数のフィルタバンクのうち一つの係数バッファに保存されたフィルタリング係数の値のうち少なくとも一つが前記設定されたフィルタリング係数の臨界値より大きいか、または同じである時、前記バンク制御信号のうち一つをイネーブルさせ、前記複数のフィルタバンクのうち一つの係数バッファに保存されたフィルタリング係数の値が何れも前記設定されたフィルタリング係数の臨界値より小さい時、前記バンク制御信号のうち一つをディセーブルさせることを特徴とする請求項14に記載の等化器。
  16. 前記複数のフィルタバンクそれぞれの係数バッファは、対応する前記バンク制御信号がイネーブルされる時にイネーブルされ、対応する前記バンク制御信号がディセーブルされる時にディセーブルされることを特徴とする請求項15に記載の等化器。
  17. 前記フィルタ制御回路は、複数のバンク制御回路を含み、前記複数のバンク制御回路それぞれは、前記第1ないし第I選択信号のうちイネーブルされる一つに応答して、前記複数のバンク制御回路それぞれの係数バッファに保存されたフィルタリング係数それぞれのI+1個のビットのうち一部または全体を論理演算し、その演算結果を前記バンク制御信号のうち一つとして出力することを特徴とする請求項14に記載の等化器。
  18. 前記フィルタリング係数の臨界値は、2T(T=0,1,..I−1)の値を有する1ビットとして設定され、前記フィルタリング係数の臨界値が増加する時、前記複数のバンク制御回路それぞれによって論理演算される前記フィルタリング係数のビット数が減少することを特徴とする請求項17に記載の等化器。
  19. 前記フィルタリング係数の臨界値が最大値に設定される時、前記第I選択信号のみイネーブルされ、前記複数のバンク制御回路それぞれは、前記第I選択信号に応答して対応するフィルタバンクから受信される前記フィルタリング係数の最上位2ビットを論理演算し、その演算結果を前記バンク制御信号のうち一つとして出力することを特徴とする請求項17に記載の等化器。
  20. 前記フィルタリング係数の臨界値が最小値に設定される時、前記第1選択信号のみイネーブルされ、前記複数のバンク制御回路それぞれは、前記第1選択信号に応答して対応するフィルタバンクから受信される前記フィルタリング係数の全体ビットを論理演算し、その演算結果を前記バンク制御信号のうち一つとして出力することを特徴とする請求項17に記載の等化器。
  21. 前記複数のバンク制御回路によってそれぞれ行われる論理演算は、OR演算であることを特徴とする請求項17に記載の等化器。
  22. 前記複数のバンク制御回路それぞれは、
    対応するフィルタバンクから受信される前記フィルタリング係数のI+1個のビットに応答して、第1ないし第I+1演算信号をそれぞれ出力するプリORゲートと、
    前記ビット選択信号と前記第1ないし第I+1演算信号とに応答して、前記バンク制御信号のうち一つを出力する係数判断回路と、を備えることを特徴とする請求項17に記載の等化器。
  23. 前記プリORゲートは、前記フィルタリング係数の相互対応するビットをOR演算することを特徴とする請求項22に記載の等化器。
  24. 前記係数判断回路は、
    前記第1ないし第I+1演算信号に応答して第1ないし第I論理信号をそれぞれ出力する第1ないし第I ORゲートと、
    前記第1ないし第I選択信号のうちイネーブルされる一つに応答して、前記第1ないし第I論理信号のうち一つを選択して前記バンク制御信号のうち一つとして出力するマルチプレクサと、を備え、
    前記第1 ORゲートは、前記第1及び第2演算信号をOR演算し、前記第1論理信号を出力し、前記第I ORゲートは、前記第I+1演算信号と前記第I−1論理信号とをOR演算し、前記第I論理信号を出力することを特徴とする請求項22に記載の等化器。
  25. 前記第2ないし第I ORゲートは、第1入力端子を介して前記第1ないし第I−1論理信号をそれぞれ受信し、第2入力端子を介して前記第3ないし第I+1演算信号をそれぞれ受信することを特徴とする請求項24に記載の等化器。
  26. (a)複数個のフィルタリング係数に基づいて入力データ信号をフィルタリングして出力データ信号を出力するステップと、
    (b)前記フィルタリング係数がビット選択信号に応答して条件を満足するか否かを判断し、前記判断に基づいて制御信号を出力するステップと、
    (c)前記フィルタリング係数を発生させ、前記入力データ信号に基づいてチャンネルを推定し、前記推定されたチャンネルに基づいて前記フィルタリング係数を更新するステップと、を含むことを特徴とする等化方法。
JP2005294177A 2004-10-23 2005-10-06 適応等化器及び等化方法 Pending JP2006121680A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040085089A KR100640591B1 (ko) 2004-10-23 2004-10-23 감소된 면적을 가지는 부분 탭 적응 등화기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006121680A true JP2006121680A (ja) 2006-05-11

Family

ID=36207288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005294177A Pending JP2006121680A (ja) 2004-10-23 2005-10-06 適応等化器及び等化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7574467B2 (ja)
JP (1) JP2006121680A (ja)
KR (1) KR100640591B1 (ja)
CN (1) CN1764175B (ja)
FR (1) FR2880754A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195075A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fujitsu Ltd 復調回路および復調方法
CN101232473B (zh) * 2006-10-04 2013-11-13 马维尔国际贸易有限公司 在无线通信系统接收机中估计误码率的方法
CN101232295B (zh) * 2006-10-04 2013-06-26 马维尔国际贸易有限公司 无线通信系统接收机中的自适应均衡器的训练方法
WO2009104278A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Fujitsu Limited Filter device
CN101599929B (zh) * 2008-06-06 2012-11-21 富士通株式会社 自适应均衡装置和方法
US8477833B2 (en) 2009-02-06 2013-07-02 International Business Machines Corporation Circuits and methods for DFE with reduced area and power consumption
CN102387270B (zh) * 2010-09-01 2014-08-20 瑞昱半导体股份有限公司 通讯装置及其接收方法
EP2613488B1 (en) 2012-01-21 2016-01-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Adaptive equalization method and adaptive equalizer
US9998936B2 (en) 2015-09-25 2018-06-12 Motorola Mobility Llc Enhanced filters in a wireless communication system
WO2018140010A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-02 Motorola Mobility Llc Enhanced filters in a wireless communication system
KR102656362B1 (ko) * 2021-03-17 2024-04-12 한국전자통신연구원 비선형 왜곡을 완화하기 위한 프리코딩 방법 및 이를 수행하는 프리코더

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960011739B1 (ko) * 1994-01-18 1996-08-30 대우전자 주식회사 실시간 계수 갱신값 추출장치를 구비한 등화기
JP3366803B2 (ja) * 1996-05-28 2003-01-14 パイオニア株式会社 適応等化器
US5777910A (en) 1996-11-19 1998-07-07 Thomson Multimedia S.A. Sparse equalization filter adaptive in two dimensions
JP3185709B2 (ja) * 1997-05-19 2001-07-11 日本電気株式会社 アダプティブフィルタおよびその適応化方法
US6744886B1 (en) * 1999-01-06 2004-06-01 Lucent Technologies Inc. Adaptive filter utilizing proportional affine projection algorithm
JP3611472B2 (ja) 1999-02-02 2005-01-19 松下電器産業株式会社 適応等化回路
US6608864B1 (en) * 1999-05-26 2003-08-19 3Com Corporation Method and apparatus for fault recovery in a decision feedback equalizer
US6879630B2 (en) * 2000-03-30 2005-04-12 Hitachi Kokusai Electric Inc. Automatic equalization circuit and receiver circuit using the same
JP3928332B2 (ja) * 2000-05-11 2007-06-13 株式会社日立製作所 適応等化回路
US6957240B2 (en) * 2001-08-08 2005-10-18 Octasic Inc. Method and apparatus for providing an error characterization estimate of an impulse response derived using least squares
KR100878524B1 (ko) * 2002-05-21 2009-01-13 삼성전자주식회사 등화기의 필터 탭계수 갱신 장치 및 갱신 방법
KR100498465B1 (ko) * 2002-11-23 2005-07-01 삼성전자주식회사 채널 등화 방법 및 채널 등화기

Also Published As

Publication number Publication date
US7574467B2 (en) 2009-08-11
KR100640591B1 (ko) 2006-11-01
CN1764175A (zh) 2006-04-26
FR2880754A1 (fr) 2006-07-14
US20060089957A1 (en) 2006-04-27
KR20060035990A (ko) 2006-04-27
CN1764175B (zh) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006121680A (ja) 適応等化器及び等化方法
US6754805B1 (en) Method and apparatus for configurable multi-cell digital signal processing employing global parallel configuration
US6363112B1 (en) Parallel processing decision feedback equalizer
US9219628B2 (en) Equalizer and operating method thereof
EP0905890B1 (en) Filter structure
JP2006222809A (ja) 適応等化回路
US20060133471A1 (en) Coefficient update circuit, adaptive equalizer including the coefficient update circuit, and coefficient update method of the adaptive equalizer
KR101110168B1 (ko) 필터 장치
KR100320213B1 (ko) 리얼 및 콤플렉스 겸용 채널 등화기
US8812569B2 (en) Digital filter implementation for exploiting statistical properties of signal and coefficients
US5898731A (en) Auto-coefficient renewal digital channel equalizer
EP0988699B1 (en) Sharing resources in a digital filter
US6606641B1 (en) System for varying the dynamic range of coefficients in a digital filter
US7158565B2 (en) Waveform equalizer and shift register
KR100186532B1 (ko) 에이치디티브이용 고속 채널 등화기
US6411976B1 (en) Efficient filter implementation
US8223827B2 (en) Method and apparatus for generating filter tap weights and biases for signal dependent branch metric computation
US7408983B2 (en) Digital filter
US20080046497A1 (en) Systems and Methods for Implementing a Double Precision Arithmetic Memory Architecture
WO2016206225A1 (zh) 一种强滤波抵消方法和装置、计算机存储介质
US8977666B2 (en) Adaptive filter with reduced computational complexity
JP2007221629A (ja) 適応等化器
KR100519284B1 (ko) 디지탈 티브이의 읽고 쓰기 가능한 필터
US7127666B2 (en) Device and method to carry out a viterbi-algorithm
Lahari et al. A review on distributed arithmetic and offset binary coding