JP2006098512A - Providing system for map information - Google Patents

Providing system for map information Download PDF

Info

Publication number
JP2006098512A
JP2006098512A JP2004281978A JP2004281978A JP2006098512A JP 2006098512 A JP2006098512 A JP 2006098512A JP 2004281978 A JP2004281978 A JP 2004281978A JP 2004281978 A JP2004281978 A JP 2004281978A JP 2006098512 A JP2006098512 A JP 2006098512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
group
user
map
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004281978A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunji Okuno
俊志 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RPI KK
Original Assignee
RPI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RPI KK filed Critical RPI KK
Priority to JP2004281978A priority Critical patent/JP2006098512A/en
Publication of JP2006098512A publication Critical patent/JP2006098512A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable communication use at a site by sharing information in a system which provides map information for a user through a network. <P>SOLUTION: A server-side computer 1 is equipped with a map data storage section 3, a user information storage section 4 which stores information of respective users including identification information of the user, a group name that the user has, and the name of a group that the user joins, a registration information storage section 5 which stores registration information of data that respective users have on a map while relating user identification information and group attributes, a group information storage section 6 which stores names of groups generated by users and group attributes of registration information, a display information generation section 7 which extracts designated information from the information group stored in the user information storage section 4 etc., according to group name browsing specification etc., from a client-side computer 2 and superposes it on map information from the map data storage section 3, and a display section 8. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ウエブ上で、地図情報を個々のユーザーに提供するシステムに関し、詳しくはネットワークを介して利用者に地図情報を提供するとともに、利用者は自己が所有するデータを地図上に登録する等の利用が可能であり、かつ登録したデータを特定の利用者同士で共有することにより、コミュニケーション利用を可能とした地図情報の提供システムに関する。   The present invention relates to a system for providing map information to individual users on the web. More specifically, the present invention provides map information to a user via a network, and the user registers data owned by the user on the map. The present invention relates to a map information providing system that can be used for communication by sharing registered data among specific users.

近年、インターネットの発達と共に、ウエブ上で地図情報を提供し、ユーザーの利用の便に供するサービスが急増している。
従来、この種の地図情報提供システムとしては、下記特許文献1に示されるように、複数の地理情報サーバと、この地理情報サーバーの検索が可能な地理情報検索サーバと、地図を表示するクライアントとがインターネットを介して互いに接続されており、クライアントが地理情報検索サーバを介して複数の地理情報サーバから地図を検索し、検索した地図をクライアントの表示部に重ね合わせて表示するシステムが開示されている。
In recent years, with the development of the Internet, services that provide map information on the web and provide users with convenience are rapidly increasing.
Conventionally, as this kind of map information providing system, as shown in the following Patent Document 1, a plurality of geographic information servers, a geographic information search server capable of searching for this geographic information server, a client for displaying a map, Are connected to each other via the Internet, and a system is disclosed in which a client searches for a map from a plurality of geographic information servers via a geographic information search server and displays the searched map superimposed on a display unit of the client. Yes.

上記地図情報提供システムは、1つの地理情報サーバでは提供できないような様々な要求に対応できる地図をネットワーク上の地理情報サーバ全体から提供できる点で優れているが、利用者による利用用途は、基本的に地図情報の閲覧に過ぎない。   The above map information providing system is excellent in that a map that can respond to various requests that cannot be provided by a single geographic information server can be provided from the entire geographic information server on the network. It's just a browsing of map information.

そこで、下記特許文献2では、インターネットに接続された地図情報サーバに対して、座標指定手段によって目的の数値地図の座標を指定して検索し、この検索された数値地図を表示手段に表示し、この表示手段に表示された数値地図に、独自情報データベースから呼び出した独自情報のレイヤを重ね合わせて表示する地図情報作成方法が開示されているとともに、下記特許文献3では、利用者に対してネットワークを介して地図に関連した情報を提供するシステムであって、利用者の端末装置に対してネットワークを介して情報の送受を行う情報送受部と、利用者への提供対象となる地図をデータとして格納した地図データ格納部と、前記端末装置からの指示に基づいて、利用可能範囲となる地図を各利用者ごとに設定する利用可能範囲設定部と、前記端末装置から、各利用者ごとに、利用可能範囲内にある地図上の点、線または面に関連づけられた利用者データを受け取り、これを登録する利用者データ登録部と、前記端末装置からの指示に基づいて、利用可能範囲内の所定の地図と、当該地図上の点、線または面に関連づけられた所定の利用者データもしくはこの利用者データに基づいて得られるデータとを、前記端末装置のディスプレイ画面上に、前記点、線または面に関連づけた態様で提示する情報提示部と、を備えた地図関連情報提供システムが開示されている。なお、保有場所が特許文献2ではクライアント側であり、特許文献3ではサーバ側である点で異なっている。
特開平10−240124号公報 特開2003−148975号公報 特開2002−55990号公報
Therefore, in Patent Document 2 below, the map information server connected to the Internet is searched by specifying the coordinates of the target numerical map by the coordinate specifying means, and the searched numerical map is displayed on the display means. A map information creation method is disclosed in which a layer of unique information called from a unique information database is displayed superimposed on a numerical map displayed on the display means. Patent Document 3 below discloses a network for users. A system for providing information related to a map via a data transmission / reception unit for sending / receiving information to / from a user terminal device via a network and a map to be provided to the user as data Based on the stored map data storage unit and an instruction from the terminal device, a usable range setting for setting a map as a usable range for each user. A user data registration unit that receives, from each terminal device, user data associated with a point, line, or surface on the map within the usable range for each user, and registers the user data, Based on an instruction from the terminal device, a predetermined map within the usable range, predetermined user data associated with a point, line, or surface on the map, or data obtained based on the user data A map related information providing system comprising: an information presentation unit that presents a display screen of the terminal device in a manner associated with the point, line, or surface. Note that the holding location is the client side in Patent Document 2 and the server site is different in Patent Document 3.
JP-A-10-240124 JP 2003-148975 A JP 2002-55990 A

上記特許文献2に開示された地図情報作成方法によれば、利用者が保有する、例えば顧客情報、店舗情報などの独自情報レイヤを地図上に重ね合わせできることにより、利用者の使用目的に沿った利用が可能になる点で前記特許文献1記載の地図情報提供システムよりも利用の途が拡大され、インターネット上における地図情報の有効利用が図れるようになる。
また、上記特許文献3に開示された地図関連情報提供システムによれば、サービス提供者側が所有する地図情報に、サービス利用者側が所有する利用者情報を組み合わせ可能とすることにより、上記特許文献2と同様に、利用者の柔軟な利用形態を可能とすることができる。
According to the map information creation method disclosed in the above-mentioned Patent Document 2, it is possible to superimpose unique information layers such as customer information and store information that the user has on the map, so that the user's purpose of use is met. The use of the map information is expanded compared to the map information providing system described in Patent Document 1 in that the map information can be used, and the map information can be effectively used on the Internet.
Further, according to the map related information providing system disclosed in Patent Document 3, the map information owned by the service provider side can be combined with the user information owned by the service user side, whereby Similarly to the above, it is possible to allow a flexible usage form of the user.

しかしながら、上記特許文献2及び特許文献3に開示された地図情報システムは、いずれも個々の利用者が独自の情報を保有し、これと地図情報とを重ね合わせることにより、利用者毎に柔軟かつ有効的な地図情報を提供せんとするものであり、その利用形態は個々の利用者自身が完全に個別化されたシステムであるため、他の利用者が保有する情報との共有化は一切できず、他人が保有するデータの閲覧、若しくは重ね合わせ等による利用は実現されておらず、利用者同士でコミュニケーションが図れないものであった。   However, the map information systems disclosed in Patent Document 2 and Patent Document 3 are flexible for each user because each user has unique information, and this is superimposed on the map information. It is intended to provide effective map information, and since its usage is a system that is completely individualized by each individual user, it cannot be shared with information held by other users. In addition, browsing of data held by others or use by superimposition has not been realized, and communication between users cannot be achieved.

一方、このような地図情報の提供サービスでは、利用者に対しては基本的に無料でサービスを提供し、地図の提示画面上にバーナー広告などを配置することにより、広告料などの収入を見込むことが多いが、前記広告は利用者の性別、年齢、趣向やライフスタイル等とは無関係に、不特定の利用者を対象として、一方的に広告を流しているに過ぎず、効果的な広告が行われているとは言い難い状況であった。   On the other hand, in such map information providing services, services are basically provided free of charge to users, and revenues such as advertising fees are expected by placing burner advertisements on the map display screen. In many cases, the advertisements are only unilaterally directed to unspecified users regardless of the user's gender, age, preferences, lifestyle, etc., and are effective advertisements. It was a difficult situation to say.

そこで本発明の第1の課題は、ネットワークを介して利用者に地図情報を提供するとともに、利用者は自己が所有するデータを地図上に登録する等の利用が可能であるとともに、任意に登録された情報を利用者同士で共有しあうことで、地図情報提供サイト上でのコミュニケーション利用を可能とした地図情報の提供システムを提供することにある。   Accordingly, the first problem of the present invention is that the map information is provided to the user via the network, and the user can use the data such as registering the data owned by the user on the map, and arbitrarily register it. It is to provide a map information providing system that enables communication on a map information providing site by sharing information that has been shared among users.

第2に、現在閲覧を行っている利用者層の性別、年齢、趣味・趣向やライフスタイル等やその傾向を把握した上で、それに合わせて効果的な広告を流したり、利用者によって登録された情報に基づいてデータベースを蓄積し、マーケティング情報としても活用し得る等の利点を備えた地図情報の提供システムを提供することにある。   Secondly, after grasping the gender, age, hobbies / preferences, lifestyles, etc. and trends of the users currently browsing, effective advertisements can be circulated accordingly and registered by users. Another object of the present invention is to provide a map information providing system that has an advantage that a database can be accumulated based on the obtained information and used as marketing information.

前記第1課題を解決するために請求項1に係る本発明として、電子化された地図情報を保有し、ウエブ上で地図情報を提供するサーバ側コンピューターと、地図情報の提供を受けるクライアント側コンピューターとがネットワークを介して接続可能とされ、
前記サーバ側コンピューターは、利用者へ提供する地図情報のデータを格納する地図データ格納部と、
利用者の識別情報、当該利用者が所有するグループ名、当該利用者が参加するグループ名を含む各利用者の情報を格納する利用者情報格納部と、
各利用者が保有するデータの地図上への登録情報を利用者識別情報及び/又はグループ属性との関連付けを行いながら格納する登録情報格納部と、
利用者によって作成されたグループの名称、前記登録情報の格納部に登録された情報のグループ属性を含む情報が格納されたグループ情報格納部と、
クライアント側コンピューターからの1又は複数のグループ名閲覧指定、1又は複数のグループ属性指定、利用者の識別情報指定のいずれか又は組合せに従い、利用者情報格納部、登録情報格納部およびグループ情報格納部に格納された情報群から特定の情報を引き出し、前記地図データ格納部からの地図情報に重ね合わせ、表示情報の生成を行う表示情報生成部と、
前記表示情報生成部で生成された情報を表示する表示部とを備えることを特徴とする地図情報の提供システムが提供される。
In order to solve the first problem, as the present invention according to claim 1, as a computer according to the present invention, there is provided a computer on the computer side for storing the map information and providing the map information on the web, and a client computer for receiving the map information. Can be connected via a network,
The server-side computer includes a map data storage unit that stores map information data to be provided to a user;
A user information storage unit for storing information of each user including user identification information, a group name owned by the user, and a group name in which the user participates;
A registration information storage unit for storing registration information on a map of data held by each user while associating the information with user identification information and / or group attributes;
A group information storage unit storing information including the name of the group created by the user and the group attribute of the information registered in the storage unit of the registration information;
A user information storage unit, a registration information storage unit, and a group information storage unit according to any one or combination of one or more group name browsing designations, one or more group attribute designations, and user identification information designations from a client-side computer A display information generation unit that extracts specific information from the information group stored in the image data, superimposes it on the map information from the map data storage unit, and generates display information;
A map information providing system, comprising: a display unit configured to display information generated by the display information generating unit.

上記請求項1においては、従来の地図提供システムに対して、新しく利用者によるグループ概念を取り入れるようにした。すなわち、利用者はグループを所有することができ、所有したグループでは地図上に自由に自己が持つ情報を登録することが可能である。また同時に、各利用者は、他の利用者が所有するグループへ参加することができ、グループへの参加によって他人が所有するグループで自己が保有する情報を当該他のグループ内で地図上に登録することを可能とした。   In the above claim 1, a group concept by the user is newly introduced to the conventional map providing system. In other words, the user can own the group, and the owned group can freely register the information it has on the map. At the same time, each user can participate in a group owned by another user, and by joining the group, the information that the user owns in the group owned by the other person is registered on the map in the other group Made it possible to do.

従って、利用者はクライアント側コンピューターからの1又は複数のグループ名閲覧指定、1又は複数のグループ属性指定、利用者の識別情報指定を行えば、前記表示情報生成部は、利用者情報格納部、登録情報格納部およびグループ情報格納部に格納された情報群から特定の情報を引き出し、地図情報と重ね合わせて表示するため、自己が登録した情報のみならず、他人が登録した情報を地図上に重ねて閲覧でき、登録された情報を利用者同士で共有しあうことで、地図情報提供サイト上でコミュニケーション利用が可能となる。
請求項2に係る本発明として、前記登録情報格納部において、登録情報毎に、集団キー、情報キー、属人キーのいずれか又は組合せによるターゲッティングキーを付与する請求項1記載の地図情報の提供システムが提供される。
Therefore, if the user performs one or more group name browsing designations from the client computer, one or more group attribute designations, and user identification information designations, the display information generating unit is provided with a user information storage unit, In order to extract specific information from the information stored in the registration information storage unit and group information storage unit and display it superimposed on the map information, not only the information registered by itself but also the information registered by others on the map It is possible to browse the map and share the registered information with each other, so that communication can be used on the map information providing site.
The present invention according to claim 2 provides the map information according to claim 1, wherein in the registration information storage unit, a targeting key by any one or a combination of a group key, an information key, and a personal key is assigned to each registration information. A system is provided.

上記請求項2記載の本発明においては、登録情報毎に、集団キー、情報キー、属人キーのいずれか又は組合せによるターゲッティングキーを付与するものである。ユーザーによって地図提供システムが利用され、徐々に前記ターゲティングキー情報が蓄積されることにより、現在の利用者の層、趣味・趣向の傾向が把握可能となるため、バーナー広告やマーケティングに活用することが可能となる。ここで、前記集団キーは、例えばグループのカテゴリー区分であり、前記情報キーは、例えば登録情報とリンクされる物的キーワード情報であり、前記属人キーは、例えば利用者の趣味・趣向等に関する人的キーワード情報である。   In the present invention described in the second aspect, a targeting key by any one or a combination of a group key, an information key, and a personal key is assigned to each registration information. Since the map providing system is used by the user and the targeting key information is gradually accumulated, it is possible to grasp the current user demographics, hobbies and preferences, so it can be used for burner advertising and marketing. It becomes possible. Here, the group key is, for example, a group category, the information key is, for example, physical keyword information linked to registration information, and the personal key is related to, for example, a user's hobbies / preferences Human keyword information.

請求項3に係る本発明として、前記登録情報格納部における登録情報は、少なくとも地図上のポイント位置、ポイントを登録するグループ名、ポイント名称とし、必要に応じて画像及びコメントを含むようにする請求項1、2いずれかに記載の地図情報の提供システムが提供される。   According to a third aspect of the present invention, the registration information in the registration information storage unit is at least a point position on a map, a group name for registering a point, and a point name, and includes an image and a comment as necessary. A map information providing system according to any one of Items 1 and 2 is provided.

請求項4に係る本発明として、前記グループ情報格納部において、利用者が所有するグループへの他の利用者の参加基準情報及び/又は当該利用者が所有するグループの閲覧基準情報を格納する請求項1〜3いずれかに記載の地図情報の提供システムが提供される。   As a fourth aspect of the present invention, the group information storage unit stores other user participation standard information and / or group browsing standard information owned by the user in the group owned by the user. The map information providing system according to any one of Items 1 to 3 is provided.

上記請求項4記載の本発明においては、前記グループ情報格納部に、利用者が所有するグループへの他の利用者の参加基準情報及び/又は当該利用者が所有するグループの閲覧基準情報を格納するようにしたものであり、この情報に基づいて利用者によるグループへの参加を制限したり、利用者による閲覧を制限することで、コミュニケーションレベルを段階的に規制することが可能となる。   In the present invention described in claim 4, the group information storage unit stores participation standard information of other users in the group owned by the user and / or browsing standard information of the group owned by the user. Based on this information, it is possible to restrict the communication level in stages by restricting user participation in the group or restricting browsing by the user.

以上詳説のとおり、上記請求項1〜5記載の本発明によれば、ネットワークを介して利用者に地図情報を提供する地図情報提供システムにおいて、利用者が登録した情報を利用者同士が共有しあうことにより、地図情報提供サイト上でのコミュニケーション利用が可能となる。
また、上記請求項2〜5記載の本発明によれば、上記効果の他に、利用者の趣向・嗜好やライフスタイル等に合わせて効果的な広告を行ったり、マーケティング情報として活用できるようになる。
As described above in detail, according to the present invention described in claims 1 to 5 above, in the map information providing system for providing map information to users via a network, users share information registered by users. By meeting, communication on the map information providing site can be used.
Further, according to the present invention described in claims 2 to 5, in addition to the above-described effects, it is possible to perform effective advertisements according to the user's preferences, preferences, lifestyles, etc., or to utilize as marketing information. Become.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
〔ハードウエア構成〕
本発明に係る地図情報提供システムは、図1に示されるように、電子化された地図情報を保有し、ウエブ上で地図情報を提供するサーバ側コンピューター1と、地図情報の提供を受けるクライアント側コンピューター2,2…とがネットワークを介して接続可能とされ、利用者に地図情報を提供するとともに、利用者は自己が所有するデータを地図上に登録する等の利用が可能とされ、かつ任意に登録された情報を利用者同士で共有しあうことで、地図情報提供サイト上でコミュニケーション利用を可能としたものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[Hardware configuration]
As shown in FIG. 1, the map information providing system according to the present invention has computerized map information and provides a server computer 1 that provides map information on the web, and a client side that receives the map information. Computers 2, 2, etc. can be connected via a network, providing map information to users, and allowing users to register their own data on a map, etc. By sharing the information registered in, the users can use the communication on the map information providing site.

前記サーバ側コンピューター1は、同図に示されるように、地図データ格納部3と、利用者情報格納部4と、登録情報格納部5と、グループ情報格納部6と、表示情報生成部7と、情報の表示部8と、情報の入力制御部9と、情報の送受信部10とを備えるものである。
前記地図データ格納部3は、電子化された地図情報が格納された部位であり、住所や座標等の位置情報と連携されることにより、地域や住所を指定したり、経度や緯度を指定することにより、指定の地域を表示できるようになっている。
As shown in the figure, the server-side computer 1 includes a map data storage unit 3, a user information storage unit 4, a registration information storage unit 5, a group information storage unit 6, a display information generation unit 7, and the like. The information display unit 8, the information input control unit 9, and the information transmission / reception unit 10 are provided.
The map data storage unit 3 is a part in which digitized map information is stored, and is linked with position information such as an address and coordinates, thereby specifying an area and an address, and specifying a longitude and a latitude. By doing so, the designated area can be displayed.

前記利用者情報格納部4は、利用者の識別情報、例えばユーザー名や、パスワード、性別、メールアドレス、氏名、住所、生年月日、電話番号、当該利用者が所有するグループ名、当該利用者が所属するグループ名を含む各利用者の情報を格納する場所であり、これらの内、利用者の識別情報、当該利用者が所有するグループ名、当該利用者が所属するグループ名を含む各利用者の情報は必須の項目として格納される。   The user information storage unit 4 includes user identification information such as a user name, password, gender, e-mail address, name, address, date of birth, telephone number, group name owned by the user, and the user. It is a place to store the information of each user including the group name to which the user belongs. Among these, each usage including the user identification information, the group name owned by the user, and the group name to which the user belongs The person's information is stored as an essential item.

前記登録情報格納部5は、利用者が保有するデータの地図上への登録情報を、検索可能なように、利用者識別情報及び/又はグループ属性(例えば、グループ名、グループカテゴリー等)との関連付けを行いながら格納するものであり、登録情報としては、少なくとも地図上のポイント位置、ポイントを登録するグループ名、ポイント名称とし、必要に応じて、登録日、外部リンク、BBS、画像及びコメント等を含むようにするのが良い(図6参照)。なお、地図上に登録される情報については、地図と共に表示されるように、位置情報を伴って格納されるようになっている。   The registration information storage unit 5 includes user identification information and / or group attributes (for example, group name, group category, etc.) so that registration information on the map of data held by the user can be searched. It is stored while associating, and registration information includes at least the point position on the map, the group name to which the point is registered, and the point name. If necessary, the registration date, external link, BBS, image, comment, etc. (See FIG. 6). The information registered on the map is stored with the position information so as to be displayed together with the map.

詳しくは後述するが、前記登録情報格納部5には、各登録情報毎に、集団キー、情報キー、属人キーのいずれか又は組合せによるターゲッティングキーを付与するのが望ましい。   As will be described in detail later, it is desirable to provide the registration information storage unit 5 with a targeting key by any one or a combination of a group key, an information key, and a personal key for each registration information.

前記グループ情報格納部6は、利用者によって作製されたグループの名称、グループの作成日、グループのカテゴリー等のグループ属性、コメント、ホームポジション、初期表示スケールなどが格納されるようになっている(図6参照)。これらの情報の内、利用者によって作製されたグループの名称および前記登録情報の格納部5に登録された情報のグループ属性(カテゴリー等)は、検索のために必須の項目として格納される。前記グループのカテゴリーとしては、例えばアウトドア・スポーツ系、グルメ系、ショッピング系、ご近所系、趣味・ライフスタイル系、主張系、マニアック系、歴史・文化系、アート・空間系などのようにグループの属性区分が一目で判るようにデフォルト設定で用意しておき、グループ作成時に当該グループ属性を、利用者によって前記カテゴリー群から1又は複数の組合せで選定させるようにするのがよい。   The group information storage unit 6 stores the name of the group created by the user, group creation date, group attributes such as the group category, comment, home position, initial display scale, and the like ( (See FIG. 6). Among these pieces of information, the name of the group created by the user and the group attribute (category etc.) of the information registered in the registration information storage unit 5 are stored as essential items for the search. The categories of the group include, for example, outdoor / sports-related, gourmet-related, shopping-related, neighborhood-related, hobby / lifestyle-related, assertive-related, maniac-related, history / cultural-related, art / space-related, etc. It is preferable to prepare default settings so that attribute classifications can be seen at a glance, and to make the group attributes selected by the user in one or more combinations from the category group at the time of group creation.

前記グループ情報格納部6には、さらに利用者によって設定された、当該利用者が所有するグループに対する他の利用者の参加基準情報及び/又は当該利用者が所有するグループの公開基準情報を格納可能とするのが望ましい。   The group information storage unit 6 can further store participation criteria information of other users for groups owned by the user and / or disclosure criteria information of groups owned by the user set by the user. Is desirable.

前記グループへの参加基準は、例えば(1)自由に参加できる(情報の登録が可能)、(2)グループオーナーの許可が必要、(3)誰も参加させない(情報の登録が不可能)等の設定をグループ作成時にグループ管理者が設定することにより、グループ管理者によって、当該グループに対する情報の登録を制限することを可能とするものであり、前記グループへの参加基準は、例えば(1)誰でも閲覧できる、(2)グループメンバーのみ閲覧できる、(3)管理者のみが閲覧できる等の設定をグループ作成時にグループ管理者が設定することにより、当該グループ内において登録された情報の、他の利用者による閲覧を制限することを可能とするものである。仮に、「(3)管理者のみが閲覧できる」が設定された場合には、登録された情報はグループ管理者のみが閲覧可能であり、本地図情報システムを個人的に利用することが可能となる。   The criteria for joining the group are, for example, (1) free participation (information registration is possible), (2) permission of the group owner is required, (3) no one is allowed to participate (information registration is impossible), etc. When the group administrator sets the setting of the group at the time of creating the group, it becomes possible for the group administrator to restrict registration of information with respect to the group. The criteria for participation in the group are, for example, (1) Anyone who can view, (2) only group members can view, (3) only administrators can view, etc. It is possible to restrict browsing by users. If “(3) Only administrator can view” is set, the registered information can be viewed only by the group administrator, and this map information system can be used personally. Become.

前記情報の入力制御部9は、前記メンバーの登録手続を制御したり、ログインを制御したり、グループ毎の参加基準や閲覧基準に従い、各利用者の情報登録権限、閲覧権限等に関する制御を行う部位である。   The information input control unit 9 controls the registration procedure of the member, controls login, and controls information registration authority, browsing authority, etc. of each user in accordance with participation criteria and browsing standards for each group. It is a part.

前記表示情報生成部7は、クライアント側コンピューター2からの1又は複数のグループ閲覧指定、1又は複数のカテゴリー指定、利用者の識別情報指定のいずれか又は組合せに従い、利用者情報格納部4、登録情報格納部5およびグループ情報格納部6に格納された情報群から特定の情報を引き出し、前記地図データ格納部からの地図情報に重ね合わせ、表示情報の生成を行う部位である。   The display information generation unit 7 includes a user information storage unit 4, a registration according to any one or combination of one or more group browsing designations, one or more category designations, and user identification information designations from the client computer 2. This is a part that extracts specific information from the information group stored in the information storage unit 5 and the group information storage unit 6, superimposes it on the map information from the map data storage unit, and generates display information.

前記登録情報格納部5に格納された情報は、例えばグループ属性との関連付けを行いながら格納されており、例えばクライアント側コンピューター2,2…から1又は複数のグループ指定で閲覧が要求された場合には、登録情報格納部5に格納された情報の中から、グループ名で検索を行い、当該グループに所属する登録情報を引出し、地図情報に重ねて表示する。また、前記グループ情報格納部6に格納された情報はカテゴリー等のグループ属性情報を含んで格納されており、クライアント側コンピューター2、2…から1又は複数のカテゴリー指定で閲覧が要求された場合には、当該カテゴリーに属するグループが検索された後、登録情報格納部5に格納された情報の中から、当該グループに所属する登録情報を引出し、地図情報に重ねて表示する。更には、登録情報のコメントに対して検索をかけて登録された情報を引き出し、地図情報と重ねて表示するようにしても良いし、住所指定との組合せにより当該住所地域に登録された情報を閲覧できるようにしてもよい。   The information stored in the registered information storage unit 5 is stored, for example, in association with group attributes. For example, when browsing is requested by one or a plurality of group designations from the client computers 2, 2,. Performs a search by the group name from the information stored in the registration information storage unit 5, extracts the registration information belonging to the group, and displays it superimposed on the map information. Further, the information stored in the group information storage unit 6 is stored including group attribute information such as a category, and when browsing is requested by the client side computer 2, 2,. After the group belonging to the category is searched, the registration information belonging to the group is extracted from the information stored in the registration information storage unit 5 and displayed over the map information. Furthermore, the registered information may be retrieved by retrieving the comment of the registered information, and may be displayed so as to be overlapped with the map information. Information registered in the address area by combination with the address designation may be displayed. You may be able to browse.

ところで、前記登録情報格納部5においては、登録情報毎に、集団キー、情報キー、属人キーのいずれか又は組合せによるターゲッティングキーを付与することができる。このターゲッティングキーは、例えば利用者の趣向・嗜好やライフスタイル等に合わせて効果的な広告を行ったり、マーケティング情報として活用し得る情報を地図情報の提供者側が取得できるようにするものである。具体的に、図2に基づいて詳述すると、利用者がグループを作成する際に、当該グループの属性を示す設定項目として、カテゴリー、サブカテゴリーの設定を用意しておき、集団キーはグループ全体の属性を示すものとして、趣味・ライフスタイル系、ファッション系等のカテゴリーが集団キーとして付与されるようにし、情報キーは、カテゴリー、サブカテゴリーに属することで、リストからのユーザー選択で、例えば「リサイクル」、「洋服」、「デザイン」、「着物」、「アクセサリー」等の特定のキーを設定するようにし、属人キーは、カテゴリー、サブカテゴリーに属する人の、性別、年齢、嗜好や種類に対するキー、例えば「コレクター」、「消費者」、「デザイナー」等のキーを管理者側で設定するようにする。   By the way, in the registration information storage unit 5, a targeting key based on any one or a combination of a group key, an information key, and a personal key can be assigned for each registration information. This targeting key enables the map information provider side to acquire information that can be effectively advertised according to the user's preferences, preferences, lifestyles, etc., or can be used as marketing information. More specifically, referring to FIG. 2, when a user creates a group, a category and subcategory setting is prepared as a setting item indicating the attribute of the group, and the group key is the entire group. The category of hobbies / lifestyles, fashions, etc. is given as a group key, and the information key belongs to a category or subcategory. Set specific keys such as “Recycle”, “Clothes”, “Design”, “Kimono”, “Accessories”, etc., and the belonging person key is the gender, age, preference and type of the person belonging to the category and subcategory Keys such as “collector”, “consumer”, “designer”, etc. are set on the administrator side.

以上のように、地図上に登録されるポイントに対して、上記のような集団キー、情報キー、属人キーを設定することにより、個々のポイントを特定のエリア(地図上の任意の範囲、一定の住所、メッシュ等)で集約すると、前記集団キー、情報キー及び属人キーの分布状況(例えば、各キー毎のリスト上位項目)を生成することで、地域ティスト(地域特性)が把握できるようになり、マーケティングに活用できるとともに、インターネット画面に表示されるバーナー広告なども利用者の属性等に合わせて効果的に行えるようになる。   As described above, by setting the group key, information key, and personality key as described above for the points registered on the map, each point can be assigned to a specific area (an arbitrary range on the map, If the data is aggregated at a certain address, mesh, etc., the distribution status of the group key, information key, and personality key (for example, the list upper item for each key) can be generated, so that the regional hist (regional characteristics) can be grasped. As a result, it can be used for marketing, and burner advertisements displayed on the Internet screen can be effectively performed according to the attributes of the user.

〔利用者による具体的使用形態例〕
利用者がインターネット回線を介して、地図情報の提供サイトと接続すると、図3に示されるように、サイトのトップページが表示される。トップページは、図示のように、地図表示指示部A、フリーワード検索、ユーザー検索、グループ検索、住所検索等による検索欄B、カテゴリー区分一覧表欄C、ポイントランキング一覧表欄D、アクセスランキング一覧表欄E、最新ポイント一覧表欄F、ログイン欄G、お知らせ欄H、新着グループ一覧表欄I等が表示される。
[Specific usage patterns by users]
When a user connects to a map information providing site via an Internet line, the top page of the site is displayed as shown in FIG. As shown in the figure, the top page is a map display instruction section A, free word search, user search, group search, address search, etc. search column B, category division list column C, point ranking list column D, access ranking list The table column E, the latest point list column F, the login column G, the notification column H, the new arrival group list column I, etc. are displayed.

前記ログイン欄Gでは、図4に示されるように、利用者はユーザー登録を行ってメンバーとなる場合には、グループ管理者となり、自己が管理するグループを所有することができるようになるとともに、自己が所有するグループでの情報の登録はもちろんの事、他のグループへ参加し、当該他のグループ管理者が参加を許可する条件の下で、情報の登録権限が与えられるようになる。利用者は、図5に示されるように、メンバーとなることによってマイページを所有することができ、所有するグループの地図情報や、参加した他のグループの地図情報を集約した形で、閲覧することができる。
一方、メンバー登録手続を行わない場合は、情報の登録権限及び他のグループへの参加権限は有さず、単にグループ管理者による閲覧許可設定を条件に地図情報を登録された情報と共に閲覧することが可能となる。
In the login field G, as shown in FIG. 4, when a user performs user registration and becomes a member, the user becomes a group manager and can own a group managed by the user. In addition to registering information in a group owned by him / her, he / she participates in other groups, and the registration authority of information is given under the condition that the other group manager permits participation. As shown in FIG. 5, the user can own My Page by becoming a member, and browses the map information of the owned group and the map information of other participating groups in an aggregated form. be able to.
On the other hand, if you do not perform the member registration procedure, you do not have the authority to register information and participate in other groups, but simply browse the map information together with the registered information, subject to the browsing permission setting by the group administrator. Is possible.

前記ログイン欄Gでメンバーとなる場合には、図7に示す入力欄にて、グループ名、グループ紹介欄、グループへの参加基準指定、グループの公開基準指定、グループカテゴリー選択を行い、自己が管理するグループを所有するとともに、マイページを所有する。所有するグループは1つでも複数であってもよい。   If you are a member in the login field G, in the input field shown in FIG. 7, you can manage the group name, group introduction field, group participation criteria, group disclosure criteria, and group category selection. Owns a group and owns my page. One or more groups may be owned.

メンバー加入した後、メンバーログインし、トップページ(図3参照)が表示されたならば、地図表示指示部A、フリーワード検索、ユーザー検索、グループ検索、住所検索等による検索欄B、カテゴリー区分一覧表欄C、ポイントランキング一覧表欄D、アクセスランキング一覧表欄E、最新ポイント一覧表欄Fのいずれかを指定して、任意のグループを指定すると、図8に示されるように、地図と共に、過去にそのグループで登録された情報が表示される。この地図情報の左欄には、同図に示されるように、グループ名、グループオーナー、グループ説明、過去に登録された情報の一覧、ポイント選択指定ボタン、グループへの参加指示ボタン、グループメンバー一覧表が用意されており、このグループに参加し情報の登録を行う場合には、前記グループへの参加指示ボタンをクリックし、グループ参加者となる。そして、情報の登録を行う場合には、情報登録位置をマウスでクリックすると、図9に示される情報登録ページが表示され、ポイントを登録するグループ名(自己が加入しているグループ名の一覧が表示される)、ポイントの名称、関連画像、コメント欄に記入し、「ポイントを登録する」ボタンを押して登録を完了する。   After joining the member and logging in, if the top page (see Fig. 3) is displayed, map display instruction part A, search field B by free word search, user search, group search, address search, etc., category division list When any one of the table column C, the point ranking list column D, the access ranking list column E, and the latest point list column F is designated and an arbitrary group is designated, as shown in FIG. Information registered in the group in the past is displayed. In the left column of this map information, as shown in the figure, group name, group owner, group description, list of information registered in the past, point selection designation button, group participation instruction button, group member list When a table is prepared and information is registered by participating in this group, the button for instructing participation in the group is clicked to become a group participant. When registering information, clicking on the information registration position with the mouse displays the information registration page shown in FIG. 9, and the group name (the list of group names to which the self is registered) is registered. Enter the name of the point, the related image, and the comment field, and press the “Register Point” button to complete the registration.

〔他の形態例〕
(1)地図に対する情報の登録は、ウエブサイト上で行う例について述べたが、携帯電話によって送信された情報を地図上に登録することも可能である。
(2)メンバー間のコミュニケーション手段として、メンバー同士或いはポイント毎のBBS(電子掲示板)を用意することも可能である。
(3)利用者による使用形態は基本的に無料としたが、利用容量の拡大や、前記ターゲッティングを付与した統計情報の閲覧、全情報の非公開等を前提とした特定ユーザーについては、有料使用とすることも可能である。
[Other examples]
(1) Although an example of registering information on a map is described on a website, information transmitted by a mobile phone can be registered on a map.
(2) As a means of communication between members, a BBS (electronic bulletin board) for each member or for each point can be prepared.
(3) Although the usage pattern by users is basically free, specific users who are assumed to expand usage capacity, view statistical information with the above targeting, or make all information private, etc., pay It is also possible.

本発明に係る地図情報提供システムの構成図である。It is a block diagram of the map information provision system which concerns on this invention. ターゲットキーについての説明図である。It is explanatory drawing about a target key. トップページ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a top page. ログインフロー図である。It is a login flow diagram. マイページの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of my page. ログイン後の利用形態説明図である。It is a use form explanatory drawing after login. グループ作成の入力画面図である。It is an input screen figure of group creation. 地図情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of map information. 地図上への情報登録要領図である。It is the information registration procedure figure on a map.

符号の説明Explanation of symbols

1…サーバ側コンピューター、2…クライアント側コンピューター、3…地図データ格納部、4…利用者情報格納部、5…登録情報格納部、6…グループ情報格納部、7…表示情報生成部、8…情報の表示部、9…情報の入力制御部、10…情報の送受信部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server side computer, 2 ... Client side computer, 3 ... Map data storage part, 4 ... User information storage part, 5 ... Registration information storage part, 6 ... Group information storage part, 7 ... Display information generation part, 8 ... Information display unit, 9 ... Information input control unit, 10 ... Information transmission / reception unit

Claims (4)

電子化された地図情報を保有し、ウエブ上で地図情報を提供するサーバ側コンピューターと、地図情報の提供を受けるクライアント側コンピューター群とがネットワークを介して接続可能とされ、
前記サーバ側コンピューターは、利用者へ提供する地図情報のデータを格納する地図データ格納部と、
利用者の識別情報、当該利用者が所有するグループ名、当該利用者が参加するグループ名を含む各利用者の情報を格納する利用者情報格納部と、
各利用者が保有するデータの地図上への登録情報を利用者識別情報及び/又はグループ属性との関連付けを行いながら格納する登録情報格納部と、
利用者によって作成されたグループの名称、前記登録情報の格納部に登録された情報のグループ属性を含む情報が格納されたグループ情報格納部と、
クライアント側コンピューターからの1又は複数のグループ名閲覧指定、1又は複数のグループ属性指定、利用者の識別情報指定のいずれか又は組合せに従い、利用者情報格納部、登録情報格納部およびグループ情報格納部に格納された情報群から特定の情報を引き出し、前記地図データ格納部からの地図情報に重ね合わせ、表示情報の生成を行う表示情報生成部と、
前記表示情報生成部で生成された情報を表示する表示部とを備えることを特徴とする地図情報の提供システム。
A server-side computer that holds electronic map information and provides map information on the web and a client-side computer group that receives the map information can be connected via a network,
The server-side computer includes a map data storage unit that stores map information data to be provided to a user;
A user information storage unit for storing information of each user including user identification information, a group name owned by the user, and a group name in which the user participates;
A registration information storage unit for storing registration information on a map of data held by each user while associating the information with user identification information and / or group attributes;
A group information storage unit storing information including the name of the group created by the user and the group attribute of the information registered in the storage unit of the registration information;
A user information storage unit, a registration information storage unit, and a group information storage unit according to any one or combination of one or more group name browsing designations, one or more group attribute designations, and user identification information designations from a client-side computer A display information generation unit that extracts specific information from the information group stored in the image data, superimposes it on the map information from the map data storage unit, and generates display information;
A map information providing system, comprising: a display unit configured to display information generated by the display information generating unit.
前記登録情報格納部において、登録情報毎に、集団キー、情報キー、属人キーのいずれか又は組合せによるターゲッティングキーを付与する請求項1記載の地図情報の提供システム。   2. The map information providing system according to claim 1, wherein the registration information storage unit assigns a targeting key based on any one or a combination of a group key, an information key, and an individual key for each registration information. 前記登録情報格納部における登録情報は、少なくとも地図上のポイント位置、ポイントを登録するグループ名、ポイント名称とし、必要に応じて画像及びコメントを含むようにする請求項1、2いずれかに記載の地図情報の提供システム。   The registration information in the registration information storage unit is at least a point position on a map, a group name for registering a point, and a point name, and includes an image and a comment as necessary. A system for providing map information. 前記グループ情報格納部において、利用者が所有するグループへの他の利用者の参加基準情報及び/又は当該利用者が所有するグループの閲覧基準情報を格納する請求項1〜3いずれかに記載の地図情報の提供システム。
The said group information storage part WHEREIN: The other user's participation reference information to the group which a user owns and / or the browsing reference information of the group which the said user owns are stored. A system for providing map information.
JP2004281978A 2004-09-28 2004-09-28 Providing system for map information Pending JP2006098512A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281978A JP2006098512A (en) 2004-09-28 2004-09-28 Providing system for map information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281978A JP2006098512A (en) 2004-09-28 2004-09-28 Providing system for map information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006098512A true JP2006098512A (en) 2006-04-13

Family

ID=36238426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004281978A Pending JP2006098512A (en) 2004-09-28 2004-09-28 Providing system for map information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006098512A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508770A (en) * 2006-11-01 2010-03-18 ヤフー! インコーポレイテッド Mobile content determination method for social networks based on location and time
JP2013232227A (en) * 2013-07-23 2013-11-14 Nomura Research Institute Ltd Service providing server, service providing method, service providing program, and link diffusion system
US9202521B2 (en) 2012-10-10 2015-12-01 JVC Kenwood Corporation Comment creating-displaying device, method of creating and displaying comment, and comment creating and displaying program
JPWO2019003396A1 (en) * 2017-06-29 2020-05-07 株式会社オプティム Image providing system, method and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282863A (en) * 1998-03-30 1999-10-15 Seiko Epson Corp Information presentation system and information presenting method
JP2002297647A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp Position information device, and system and method for position information management
JP2003296522A (en) * 2002-04-04 2003-10-17 Nec Soft Ltd Action schedule management server, system and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282863A (en) * 1998-03-30 1999-10-15 Seiko Epson Corp Information presentation system and information presenting method
JP2002297647A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp Position information device, and system and method for position information management
JP2003296522A (en) * 2002-04-04 2003-10-17 Nec Soft Ltd Action schedule management server, system and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508770A (en) * 2006-11-01 2010-03-18 ヤフー! インコーポレイテッド Mobile content determination method for social networks based on location and time
US8260315B2 (en) 2006-11-01 2012-09-04 Yahoo! Inc. Determining mobile content for a social network based on location and time
US9202521B2 (en) 2012-10-10 2015-12-01 JVC Kenwood Corporation Comment creating-displaying device, method of creating and displaying comment, and comment creating and displaying program
JP2013232227A (en) * 2013-07-23 2013-11-14 Nomura Research Institute Ltd Service providing server, service providing method, service providing program, and link diffusion system
JPWO2019003396A1 (en) * 2017-06-29 2020-05-07 株式会社オプティム Image providing system, method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331795B2 (en) Advertisement display method, advertisement display system, and advertisement display program
JP6215309B2 (en) Privacy management across multiple devices
US20090132665A1 (en) Method and system for communicating invitations and responses to an event with a mobile device
US20110010384A1 (en) Multi-community content sharing in online social networks
US20100057562A1 (en) System and method for mobile match mapping
US20110022621A1 (en) Dynamically naming communities within online social networks
US20110302504A1 (en) Mobile Application for Proximity Based Awareness System
TW201021468A (en) Conference networking system incorporating social networking site information
US20020107776A1 (en) System and method for anonymous lead generation and management
WO2010006062A1 (en) Social networking services for a location-aware mobile communication device
US20150294020A1 (en) System and/or method for evaluating network content
US20070112636A1 (en) Community Based Marketing System and Method
US20100031148A1 (en) Community-oriented social network
WO2012070571A1 (en) Management device for sns supervision site, and information disclosure method using sns supervision site
JP2020067714A (en) Event management system and server device in event management system
JP2002014997A (en) Method and system for distribution of advertisement information
JP4657984B2 (en) Information exchange system and its advertisement selection method
US20120323911A1 (en) Method and system for tagging plants using a social networking system
JP6142625B2 (en) Electronic leaflet distribution device, electronic leaflet browsing control method, and computer program
JP2002140333A (en) Store information providing method
JP2006098512A (en) Providing system for map information
JP2017162275A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP5094953B2 (en) Information distribution apparatus, method, and program
KR101612895B1 (en) Apparatus and method for providing social network service
JP2012033069A (en) Communication system, server, communication method and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322