JP2006094127A - Notification method, interruption inhibition method, interruption control method, job processor, and user terminal - Google Patents

Notification method, interruption inhibition method, interruption control method, job processor, and user terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2006094127A
JP2006094127A JP2004276941A JP2004276941A JP2006094127A JP 2006094127 A JP2006094127 A JP 2006094127A JP 2004276941 A JP2004276941 A JP 2004276941A JP 2004276941 A JP2004276941 A JP 2004276941A JP 2006094127 A JP2006094127 A JP 2006094127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
request
notification
request data
interrupt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004276941A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoji Watabe
良ニ 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004276941A priority Critical patent/JP2006094127A/en
Publication of JP2006094127A publication Critical patent/JP2006094127A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To notify a user of a processing state of a job in an MF machine for executing job request data transmitted from a client PC with voice. <P>SOLUTION: When the job request data for requesting the execution of the job by using voice read-aloud software are generated in the client PC 100, the client PC 100 adds a notification request flag to the job request data and transmits them to the MF machine 200 via a network 300. When the notification request flag is added to the received job request data, the MF machine 200 outputs data showing the processing state of the job by a voice means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ジョブの処理状況を音にて報知する技術に関する。   The present invention relates to a technique for notifying a job processing status by sound.

近年、プリンタ、ファクシミリ、コピー、スキャンなどの機能を併せ持った1台の複合機(以下、MF機:マルチファンクション機)は、ネットワークを介して複数のパーソナルコンピュータ(以下、PC)に接続され、これらのPCに共有化される場合がある。このようなMF機は複数のPCから要求があった印刷などのジョブを要求順に処理し、印刷物を排出する。一方、ジョブ要求を行った各PCのユーザは、MF機の排出トレイに排出されている複数種類のジョブに対応した印刷物の中から自分が要求したジョブの印刷物を選択して取得する。   In recent years, one multi-function machine (hereinafter referred to as MF machine: multi-function machine) having functions such as printer, facsimile, copying, and scanning is connected to a plurality of personal computers (hereinafter referred to as PCs) via a network. May be shared by other PCs. Such an MF machine processes jobs such as printing requested by a plurality of PCs in the order of requests and discharges printed matter. On the other hand, the user of each PC that has made a job request selects and acquires the printed material of the job requested by the user from among the printed materials corresponding to a plurality of types of jobs discharged to the discharge tray of the MF machine.

ところで、MF機とPCがネットワークを介して遠隔配置されている場合には、各PCのユーザは、PCが設置されている場所においてジョブを要求した後にMF機が設置されている別の場所に移動して排出トレイを探しても自分が要求したジョブに該当する出力結果を得られないことも少なくない。例えば、自分が要求したジョブに先行して他のPCのユーザが要求したジョブをMF機が実行中のため自分が要求したジョブは未だ開始されていなかった、自分のジョブの実行中に他のユーザによる割り込み要求があったなど、様々なケースが想定される。このような場合、ユーザは自分が要求したジョブに対応する出力結果が得られるまでPCが設置されている場所とMF機が設置されている場所を何度も往復せざるを得ず、ユーザにとって手間であった。   By the way, when the MF machine and the PC are remotely arranged via the network, the user of each PC requests a job at the place where the PC is installed and then moves to another place where the MF machine is installed. In many cases, the output result corresponding to the job requested by the user cannot be obtained even if the output tray is moved. For example, since the MF machine is executing a job requested by a user of another PC prior to the job requested by the user, the job requested by the user has not been started yet. Various cases are assumed, such as a user interrupt request. In such a case, the user is forced to go back and forth between the place where the PC is installed and the place where the MF machine is installed until the output result corresponding to the job he requested is obtained. It was a hassle.

MF機におけるジョブの進捗状況を各PCのユーザに知らせ、上述したような出力結果を回収するまでのユーザの手間を軽減するため、複数の技術が提案されている。例えば、特許文献1には、複数の遠隔印刷装置の各々におけるジョブの進捗状況がホストコンピュータ側にて把握できるようにした遠隔印刷システムが提案されている。このシステムでは、MF機において処理されるすべてのジョブについての処理状況がPCにおいて管理されその内容が表示される。特許文献2は、複数のジョブを遠隔操作できる複合機の表示部に、現在排出中のトレイや、排出トレイのシートの有無や量などの積載状況を表示するシート積載装置を提案している。この表示部は高位置に配置され、ユーザは遠隔位置からでも操作状況を目視確認できるようになっている。また、特許文献3には、プリンタの状態やその変化を音で知らせたり、印刷の終了時に報知音を発生するプリンタ制御装置が提案されている。このプリンタ制御装置によれば、各PCのユーザは、プリンタの状態を遠隔で音声により判断認識することが可能になる。   A plurality of techniques have been proposed in order to inform the user of each PC of the progress status of the job in the MF machine and reduce the user's effort to collect the output result as described above. For example, Patent Literature 1 proposes a remote printing system in which the progress status of a job in each of a plurality of remote printing apparatuses can be grasped on the host computer side. In this system, the processing status of all jobs processed in the MF machine is managed in the PC and the contents are displayed. Patent Document 2 proposes a sheet stacking apparatus that displays a tray that is currently being discharged and a stacking status such as the presence / absence and amount of sheets in the discharge tray on a display unit of a multifunction peripheral that can remotely control a plurality of jobs. This display unit is arranged at a high position so that the user can visually check the operation status even from a remote position. Patent Document 3 proposes a printer control device that notifies the state of the printer and its change with sound, or generates a notification sound when printing is completed. According to this printer control apparatus, the user of each PC can judge and recognize the status of the printer remotely by voice.

特開平6−67825号公報JP-A-6-67825 特開平8−67408号公報JP-A-8-67408 特開平7−172032号公報JP-A-7-172032

ところで、視覚障害者にとって、排出トレイに複数種類のジョブに対応した印刷物が排出されている場合に、それらの印刷物の中から自分が要求したジョブに対応する印刷物を選び出すのは極めて困難である。視覚障害者が自分の要求した印刷物を排出トレイから取得することを容易にするため、視覚以外の感覚を通じてMF機の状態を視覚障害者に伝える技術が求められる。
しかしながら、上述した特許文献1、特許文献2のいずれの技術も、プリンタまたは複合機におけるジョブの処理状況を表示するため、視覚障害者が表示された処理状況を認識することは不可能である。また、特許文献3のプリンタ制御装置は音によりプリンタの状態をユーザに報知する。複数のPCから印刷指示があった場合、印刷が終了する度にその旨が音により知らされるが、それが誰の要求した印刷なのかは分からないため、視覚障害者にとって自分の印刷物を取得するのは依然として困難である。
このように、いずれの技術を用いても、視覚障害者が介助なしに自分が起動したジョブの出力結果を特定することは依然困難であった。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、視覚障害者が投入したジョブの出力結果を確実に回収することを可能にする仕組みを提供することを目的としている。
By the way, when a printed matter corresponding to a plurality of types of jobs is discharged on the discharge tray, it is extremely difficult for a visually handicapped person to select a printed matter corresponding to the job requested by the user. In order to make it easy for a visually handicapped person to obtain the requested printed matter from the discharge tray, a technique for transmitting the state of the MF machine to the visually handicapped person through a sense other than vision is required.
However, since both the above-described technologies of Patent Document 1 and Patent Document 2 display the job processing status in the printer or the multifunction peripheral, it is impossible for the visually handicapped person to recognize the displayed processing status. Further, the printer control device of Patent Document 3 notifies the user of the printer status by sound. When there is a print instruction from multiple PCs, every time printing is completed, the sound is notified, but since it is not known who requested the print, the printed matter is obtained for the visually impaired It is still difficult to do.
As described above, it is still difficult for a visually handicapped person to specify the output result of a job that he / she started without assistance, regardless of which technique is used.
The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide a mechanism that makes it possible to reliably collect output results of jobs submitted by visually impaired persons.

上記課題を解決するために、本発明は、ジョブの実行を要求するジョブ要求データに従ってジョブを実行するジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データを受け付ける受付過程と、前記ジョブ処理装置が、受け付けた前記ジョブ要求データに、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれているか否かを判断する判断過程と、前記ジョブ処理装置が、前記判断過程において前記報知要求が含まれていると判断されたジョブデータによって要求されている前記ジョブの状態を示す音を出力する報知制御過程とを有することを特徴とする報知方法を提供する。
ジョブの状態を示す音は、人が発する音声でもよいし、ビープ音のようなものでもよいし、楽器音でも良いし、簡単なメロディのようなものでもよい。
In order to solve the above problems, the present invention provides a process in which a job processing apparatus that executes a job in accordance with job request data requesting execution of a job receives the job request data, and the job processing apparatus receives the job request data. A determination process for determining whether or not the job request data includes a notification request for notifying the processing status of the job by sound; and the job processing apparatus includes the notification request in the determination process. And a notification control process for outputting a sound indicating the status of the job requested by the job data determined to be transmitted.
The sound indicating the job status may be a voice uttered by a person, a beep sound, an instrument sound, or a simple melody.

好ましい態様において、上記報知方法は、前記受付過程の前の過程として、前記ジョブ処理装置に接続されているユーザ端末が、前記ジョブ要求データを生成する生成過程と、前記生成過程において生成された前記ジョブ要求データが、前記ユーザ端末の表示手段に表示される情報を音声データに変換して出力する音声出力機能を介して生成された場合に、前記ユーザ端末が前記ジョブ処理装置に対し、前記ジョブ要求データに前記報知要求を含めて送信するジョブ要求データ送信過程とをさらに有する。好ましくは、このジョブ要求データ送信過程において、ユーザ端末が、当該ユーザ端末のユーザ名をさらに送信するようにし、前記報知制御過程において、前記ジョブ処理装置は、前記ジョブの状態を示す音を出力する際に、前記ユーザ名を含むメッセージを音声として出力するようにしてもよい。   In a preferred aspect, the notification method includes a generation process in which a user terminal connected to the job processing apparatus generates the job request data as a process before the reception process, and the generation process generated in the generation process. When the job request data is generated through a voice output function that converts information displayed on the display means of the user terminal into voice data and outputs the voice data, the user terminal sends the job processing device to the job processing device. A job request data transmission process for transmitting the request data including the notification request. Preferably, in the job request data transmission process, the user terminal further transmits the user name of the user terminal, and in the notification control process, the job processing apparatus outputs a sound indicating the job status. At this time, a message including the user name may be output as voice.

加えて、本発明は、ジョブの実行を要求するジョブ要求データに従ってジョブを実行するジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データを受け付ける受付過程と、前記ジョブ処理装置が、前記受付過程において受け付けたジョブ要求データにより要求されたジョブの処理状況を表す処理状況データを管理する管理過程と、前記ジョブ処理装置が、受け付けた前記ジョブ要求データに、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれているか否かを判断する判断過程と、前記判断過程において前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データの送信元であるユーザ端末に対し、前記ジョブ処理装置が、前記ジョブの処理状況データまたはその変化を示すジョブ状態通知を送信するジョブ状態通知過程と、前記ユーザ端末が、前記送信過程において送信された前記ジョブ状態通知を前記ジョブ処理装置から受信し、前記ジョブ状態通知に基づいて、前記ジョブ処理装置におけるジョブの処理状況を求め、前記ジョブの処理状況を示す音声を生成して出力する音声出力過程とを有することを特徴とする報知方法を提供する。   In addition, according to the present invention, a job processing apparatus that executes a job according to job request data that requests execution of a job receives a job request data, and a job request that the job processing apparatus receives in the reception process. A management process for managing the processing status data representing the processing status of the job requested by the data, and a notification requesting that the job processing device notify the job processing status of the job to the received job request data by sound. A determination process for determining whether or not a request is included, and for the user terminal that is the transmission source of the job request data determined to include the notification request in the determination process, the job processing apparatus includes: A job status notification process for transmitting job status notification indicating the job processing status data or a change thereof; and A user terminal receives the job status notification transmitted in the transmission process from the job processing device, obtains a job processing status in the job processing device based on the job status notification, and processes the job And a voice output process for generating and outputting voice indicating the above.

この報知方法は、前記受付過程の前の過程として、前記ジョブ処理装置に接続されているユーザ端末が、前記ジョブ要求データを生成する生成過程と、前記生成過程において前記ユーザ端末の表示手段に表示される情報を音声データに変換して出力する音声出力機能を介して前記ジョブ要求データが生成された場合に、前記ジョブ要求データに前記報知要求を含めて送信するジョブ要求データ送信過程とをさらに有する。   This notification method includes a generation process in which a user terminal connected to the job processing apparatus generates the job request data as a process before the reception process, and a display on the display unit of the user terminal in the generation process. A job request data transmission process for transmitting the job request data including the notification request when the job request data is generated via a voice output function for converting the information to be converted into voice data and outputting the voice data. Have.

上記課題を解決するため、本発明は、ジョブの実行を要求するジョブ要求データに従ってジョブを実行するジョブ処理装置に接続されたユーザ端末において、前記ユーザ端末の表示手段に表示される情報を音声データに変換して出力する音声出力機能を介して前記ジョブ要求データが生成された場合に、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求を前記ジョブ要求データに含めて前記ジョブ処理装置に対して送信する送信過程と、前記ジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを前記ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を検知する割り込み要求検知過程と、前記ジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データに前記報知要求が含まれているか否か判断する判断過程と、前記判断過程において前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に、前記割り込み要求を拒否する割り込み禁止過程とを有することを特徴とする割り込み禁止方法を提供する。   In order to solve the above-described problem, the present invention relates to information displayed on the display unit of the user terminal as audio data in a user terminal connected to a job processing apparatus that executes a job according to job request data for requesting execution of the job. When the job request data is generated via the voice output function that converts the job request data into the job request data, the job request data includes a notification request for requesting that the job processing status be notified by sound. A transmission process for transmitting to the apparatus, and the job processing apparatus interrupting execution of the job and executing another job during execution of the job requested by the job request data. An interrupt request detection process for detecting an interrupt request to request, and the job processing device includes the job request data in the job request data A determination process for determining whether or not an intelligence request is included, and the interrupt request is detected during execution of a job requested by the job request data determined to include the notification request in the determination process. And an interrupt prohibiting process for rejecting the interrupt request.

また、本発明は、ジョブの実行を要求するジョブ要求データに従ってジョブを実行するジョブ処理装置に接続されたユーザ端末が、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを前記ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を前記ジョブ処理装置に拒否させるための割り込み禁止要求を含むジョブ要求データを生成して前記ジョブ処理装置に対して送信する生成送信過程と、前記ジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求を検知する割り込み要求検知過程と、前記ジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データに、前記割り込み要求を拒否するための割り込み禁止要求が含まれているか否か判断する判断過程と、前記ジョブ処理装置が、前記判断過程において前記割り込み禁止要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に、前記割り込み要求を拒否する割り込み禁止過程とを有することを特徴とする割り込み禁止方法を提供する。   Further, the present invention relates to the job processing in which a user terminal connected to a job processing apparatus that executes a job according to job request data requesting execution of the job interrupts execution of the job and executes another job. Generating and transmitting a job request data including an interrupt prohibition request for causing the job processing device to reject an interrupt request to the device and transmitting the job request data to the job processing device; and the job processing device, An interrupt request detection process for detecting the interrupt request during execution of a job requested by the job request data, and an interrupt prohibition request for the job processing device to reject the interrupt request in the job request data. A determination process for determining whether or not the job processing apparatus has received the interrupt in the determination process. An interrupt prohibiting process for rejecting the interrupt request when the interrupt request is detected during execution of the job requested by the job request data determined to include the stop request. Provide an interrupt disable method.

上記課題を解決するため、本発明は、ジョブの実行を要求するジョブ要求データに従ってジョブを実行するジョブ処理装置に接続されたユーザ端末が、ジョブ要求データを生成する生成過程と、前記生成過程において、前記ジョブ要求データが前記ユーザ端末の表示手段に表示される情報を音声データに変換して出力する音声出力機能を介して生成される場合に、前記ユーザ端末が、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求を前記ジョブ要求データに含めて前記ジョブ処理装置に対して送信する送信過程と、前記ジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを前記ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を検知する割り込み要求検知過程と、前記ジョブ処理装置が、前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に、前記ユーザ端末に対して前記割り込み要求を許可するか否かについて問い合わせる問い合わせ過程とを有することを特徴とする割り込み制御方法を提供する。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides a generation process in which a user terminal connected to a job processing apparatus that executes a job according to job request data that requests execution of the job generates job request data, and the generation process When the job request data is generated through an audio output function that converts information displayed on the display means of the user terminal into audio data and outputs the audio data, the user terminal indicates the processing status of the job. A transmission process for transmitting to the job processing apparatus a notification request for requesting notification by the job request data, and during execution of the job requested by the job request data, Detecting an interrupt request that requests the job processing apparatus to interrupt the execution of the job and execute another job And the user terminal when the interrupt request is detected during execution of the job requested by the job request data determined by the job request data determined to include the notification request. And an inquiry process for inquiring whether or not to permit the interrupt request.

さらに、上記課題を解決するため、本発明は、音声出力手段と、ジョブの実行を要求するジョブ要求データを受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けた前記ジョブ要求データに、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によって前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの状態を示す音声を前記音声出力手段によって出力する報知制御手段とを有することを特徴とするジョブ処理装置を提供する。   Furthermore, in order to solve the above problems, the present invention provides an audio output unit, a reception unit that receives job request data for requesting job execution, and the job request data received by the reception unit includes the job processing status. Determination means for determining whether or not a notification request for requesting notification by sound is included, and a job requested by the job request data determined to include the notification request by the determination means. There is provided a job processing apparatus comprising: a notification control unit that outputs a voice indicating a state by the voice output unit.

さらに本発明は、ジョブの実行を要求するジョブ要求データを受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けたジョブ要求データにより要求されたジョブの処理状況を表す処理状況データを管理する管理手段と、前記受付手段によって受け付けた前記ジョブ要求データに、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によって前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データの送信元であるユーザ端末に対し、前記ジョブの処理状況データまたはその変化を示すジョブ状態通知を送信するジョブ状態通知手段とを有することを特徴とするジョブ処理装置を提供する。   The present invention further includes a receiving unit that receives job request data for requesting execution of a job, a management unit that manages processing status data representing a processing status of a job requested by the job request data received by the receiving unit, Judgment means for judging whether or not the job request data accepted by the acceptance means includes a notification request for notifying the processing status of the job by sound, and the notification request by the determination means is included. Job status notification means for transmitting job status notification indicating job processing status data or a change thereof to a user terminal that is a source of job request data determined to be A processing device is provided.

加えて、本発明は、ジョブの実行を要求するジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを当該ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を検知する割り込み要求検知手段と、前記ジョブ要求データに、ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求または前記割り込み要求を拒否するための割り込み禁止要求が含まれているか否か判断する判断手段と、前記報知要求または前記割り込み禁止要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に、前記割り込み要求を拒否する割り込み禁止手段とを有することを特徴とするジョブ処理装置を提供する。   In addition, the present invention requests the job processing apparatus to interrupt the execution of the job and execute another job during execution of the job requested by the job request data requesting execution of the job. Whether the job request data includes an interrupt request detection unit for detecting an interrupt request to be performed, and a notification request for notifying the job processing status by sound or an interrupt prohibition request for rejecting the interrupt request. A determination means for determining whether or not the interrupt request is detected when the interrupt request is detected during execution of the job requested by the job request data determined to include the notification request or the interrupt prohibition request. The job processing apparatus is characterized by having an interrupt prohibiting means for rejecting the job.

加えて、本発明は、ジョブの実行を要求するジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを当該ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を検知する割り込み要求検知手段と、ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に当該ジョブ要求データの送信元であるユーザ端末に対し、前記割り込み要求を許可するか否かについて問い合わせる問い合わせ手段とを有することを特徴とするジョブ処理装置を提供する。   In addition, the present invention requests the job processing apparatus to interrupt the execution of the job and execute another job during execution of the job requested by the job request data requesting execution of the job. An interrupt request detecting means for detecting an interrupt request to be performed, and the interrupt during execution of the job requested by the job request data determined to include a notification request for notifying the processing status of the job by sound. There is provided a job processing apparatus comprising: inquiry means for inquiring whether or not to permit the interrupt request to a user terminal that is a transmission source of the job request data when a request is detected.

さらに、上記課題を解決するため、本発明は、表示手段と、音声出力手段と、ネットワークを介して接続されたジョブ処理装置に対してジョブの実行を要求するジョブ要求データを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された前記ジョブ要求データが、前記表示手段に表示される情報を音声データに変換して前記音声出力手段により出力する音声出力機能を介して生成された場合に、前記ジョブ処理装置に対して、ジョブの処理状況を音声により報知することを要求する報知要求を前記ジョブ要求データに含めて送信するジョブ要求データ送信手段とを有することを特徴とするユーザ端末を提供する。好ましい態様において、前記ジョブ要求データ送信手段は、当該ユーザ端末のユーザ名をさらに送信する。   Furthermore, in order to solve the above problems, the present invention includes a display unit, a voice output unit, and a generation unit that generates job request data for requesting job execution to a job processing apparatus connected via a network. When the job request data generated by the generating unit is generated through an audio output function that converts information displayed on the display unit into audio data and outputs the audio data, the job request data There is provided a user terminal comprising job request data transmission means for transmitting a notification request for requesting to notify a processing status of a job to a processing apparatus by voice in the job request data. In a preferred aspect, the job request data transmission means further transmits the user name of the user terminal.

さらに、本発明は、表示手段と、音声出力手段と、接続されたジョブ処理装置に対してジョブの実行を要求するジョブ要求データを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された前記ジョブ要求データが、前記表示手段に表示される情報を音声データに変換して前記出力手段により出力する音声出力機能を介して生成された場合に、前記ジョブ処理装置に対して、ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求を前記ジョブ要求データに含めて送信するジョブ要求データ送信手段と、前記ジョブ処理装置から、前記ジョブ要求データによって実行が要求されたジョブの処理状況データまたはその変化を示すジョブ状態通知を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信したジョブ状態通知に基づいて前記ジョブ処理装置におけるジョブの処理状況を求め、処理状況を示す音声を出力する音声出力手段とを有することを特徴とするユーザ端末を提供する。   Further, the present invention provides a display unit, a voice output unit, a generation unit that generates job request data for requesting execution of a job to a connected job processing device, and the job request generated by the generation unit. When the data is generated through an audio output function that converts information displayed on the display means into audio data and outputs the audio data, the job processing apparatus is notified of the job processing status. Job request data transmission means for transmitting the job request data including a notification request for requesting notification, and processing status data of the job requested to be executed by the job request data from the job processing device or a change thereof A receiving unit that receives a job status notification indicating the job status, and the job processing based on the job status notification received by the receiving unit. Obtains the processing status of the job in the apparatus, to provide a user terminal and having an audio output means for outputting a sound indicating the processing status.

本発明によれば、視覚障害者が投入したジョブの出力結果を確実に回収することが可能になる。   According to the present invention, it is possible to reliably collect the output result of a job submitted by a visually impaired person.

以下、添付の図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
(1.構成)
図1は、第1実施形態に係る遠隔操作システムの概要を示す図である。図示のように、遠隔操作システムは、ユーザ端末であるクライアントPC100A、100B、100C、100Dを有し、これらクライアントPC100A、100B、100Cの各々はネットワーク300を介してMF機200に接続される一方、クライアントPC100Dは、USB(Universal Serial Bus)400によってMF機200に接続されている。この遠隔操作システムには、本実施形態特有の報知機能が設けられている。この報知機能により、クライアントPC100A、100B、100C、100Dのユーザは自己が要求したジョブの状態を音により認識することが可能になる。
尚、図示の例では、4台のクライアントPCがMF機に接続されている例を示したが、4台に限らず複数でも単数であってもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
(First embodiment)
(1. Configuration)
FIG. 1 is a diagram showing an overview of a remote control system according to the first embodiment. As shown in the figure, the remote operation system includes client PCs 100A, 100B, 100C, and 100D that are user terminals, and each of the client PCs 100A, 100B, and 100C is connected to the MF machine 200 via the network 300, The client PC 100D is connected to the MF machine 200 via a USB (Universal Serial Bus) 400. This remote operation system is provided with a notification function unique to this embodiment. With this notification function, the users of the client PCs 100A, 100B, 100C, and 100D can recognize the status of the job requested by themselves by sound.
In the illustrated example, four client PCs are connected to the MF machine. However, the number of client PCs is not limited to four and may be plural or single.

クライアントPC100A、100B、100C、100Dは各々、一般的なパーソナルコンピュータであり、例えばCPU(Central Processing Unit)などの制御部101、制御部101のワークエリアとして利用されるRAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)やハードディスク等により構成される不揮発性メモリ103、キーボードやマウス等からなる操作部104、LCD(Liquid Crystal Display)とその駆動回路からなる表示部105、ユーザに対して音声でプロンプトや画面上の情報を伝えるための音声出力部106、およびMF機200との間でデータの授受を可能にする通信部107を有する。これらはバス108により相互に接続されている。また、図示は省略するが、点字ディスプレイなど、画面に表示されている文章を点字に変換し専用のディスプレイに表示するような装置をクライアントPC100に接続して用いてもよい。
本明細書では、クライアントPC100A、100B、100C、100Dを特に区別する必要がない場合には、単にクライアントPC100と称する。
Each of the client PCs 100A, 100B, 100C, and 100D is a general personal computer, for example, a control unit 101 such as a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory) 102 used as a work area of the control unit 101, Non-volatile memory 103 composed of ROM (Read Only Memory), hard disk, etc., operation unit 104 composed of keyboard, mouse, etc., display unit 105 composed of LCD (Liquid Crystal Display) and its drive circuit, voice to the user A voice output unit 106 for transmitting prompts and information on the screen, and a communication unit 107 that enables data exchange with the MF device 200 are provided. These are connected to each other by a bus 108. Although illustration is omitted, a device such as a Braille display that converts text displayed on the screen into Braille and displays it on a dedicated display may be connected to the client PC 100 and used.
In this specification, the client PCs 100A, 100B, 100C, and 100D are simply referred to as client PCs 100 when it is not necessary to distinguish them.

クライアントPC100の不揮発性メモリ103には、OS(Operating System)ソフトウェアに加え、プリンタドライバ、スキャナドライバ、FAXドライバなど、MF機200の駆動制御に必要な情報をクライアントPC100において生成し、MF機200に送るために必要なソフトウェアを含む各種ソフトウェアが記憶されている。さらに、文書作成ソフトウェア、ドローイングソフトウェアなどもこの不揮発性メモリ103に記憶されている。これらソフトウェアが制御部101に実行されることにより、各種機能が実現される。   In the non-volatile memory 103 of the client PC 100, in addition to the OS (Operating System) software, information necessary for driving control of the MF machine 200 such as a printer driver, a scanner driver, and a FAX driver is generated in the client PC 100, and is stored in the MF machine 200. Various software including software necessary for sending is stored. Further, document creation software, drawing software, and the like are also stored in the nonvolatile memory 103. These functions are executed by the control unit 101 to realize various functions.

また、不揮発性メモリ103には、画面に表示されている文字や文章を表すテキストデータを音声信号に変換して音声出力部106から出力する、いわゆる音声読み上げを行う音声読み上げソフトウェア(音声出力機能)が格納されている。この音声読み上げソフトウェアは、ホームページやメール等の読み上げに加え、日本語入力時の漢字変換候補の読み上げ、画面上に表示されたプロンプト等も音声で読み上げることが可能である。本実施形態では、クライアントPC100のユーザは、この音声出力機能を用いてジョブ要求データを生成する。   Further, the non-volatile memory 103 has voice reading software (voice output function) for performing so-called voice reading, which converts text data representing characters and sentences displayed on the screen into voice signals and outputs them from the voice output unit 106. Is stored. This voice reading software can read out kanji conversion candidates when inputting Japanese, prompts displayed on the screen, and the like in addition to reading a home page and mail. In this embodiment, the user of the client PC 100 generates job request data using this voice output function.

MF機200は、ジョブの実行を要求するジョブ要求データを受け付けると、受け付けたジョブ要求データに従って、要求されたジョブを処理するジョブ処理装置である。
MF機200は、図3に示すように、制御部201と、制御部201に制御されるコピーモジュール202、ファックスモジュール203、プリンタモジュール204、スキャナモジュール205を有する。これらコピーモジュール202、ファックスモジュール203、プリンタモジュール204、スキャナモジュール205は、各々コピー機能、ファックス機能、プリンタ機能、スキャナ機能を実行するためのモジュールであり、図示しない画像入力部や画像処理部、画像出力部を制御する。
The MF machine 200 is a job processing apparatus that, upon receiving job request data requesting job execution, processes the requested job in accordance with the received job request data.
As shown in FIG. 3, the MF machine 200 includes a control unit 201, a copy module 202, a fax module 203, a printer module 204, and a scanner module 205 controlled by the control unit 201. The copy module 202, the fax module 203, the printer module 204, and the scanner module 205 are modules for executing a copy function, a fax function, a printer function, and a scanner function, respectively. Control the output section.

さらに、MF機200は、自機に対して要求されたジョブを管理するためのジョブ管理モジュール206を有する。このジョブ管理モジュール206は、コピー機能、ファックス機能、プリンタ機能、スキャナ機能など当該MF機200が有する各種機能のいずれかによるジョブの実行を要求するジョブ要求データを発生順に記憶するためのジョブキューを有し、このジョブキューに記憶したジョブ要求データを、コピーモジュール202、ファックスモジュール203、プリンタモジュール204、スキャナモジュール205など、各機能を実行するモジュール(以下、機能実行モジュール)に対して順次送信する。MF機200は、通信部207を介して、クライアントPC100からのジョブ要求を受け付けるとジョブ要求データを図示せぬハードディスクに一時的に保存すると共に、受け付けたジョブ要求データに当該ジョブを一意に特定する識別番号であるジョブIDを付与し、新規レコードとしてジョブキューに格納する。   Further, the MF machine 200 has a job management module 206 for managing a job requested to the own machine. The job management module 206 has a job queue for storing job request data for requesting job execution by any of various functions of the MF machine 200 such as a copy function, a fax function, a printer function, and a scanner function in the order of generation. The job request data stored in the job queue is sequentially transmitted to modules (hereinafter referred to as function execution modules) that execute each function, such as the copy module 202, the fax module 203, the printer module 204, and the scanner module 205. . When the MF machine 200 receives a job request from the client PC 100 via the communication unit 207, the MF machine 200 temporarily stores the job request data in a hard disk (not shown) and uniquely identifies the job in the received job request data. A job ID that is an identification number is assigned and stored in the job queue as a new record.

さらに、ユーザインターフェースとして、ユーザからの指示入力を受け付ける操作部208、プリンタの状態やジョブの処理状況を音声で通知するための音声出力部209、表示部210を有する。これらはすべてバス220によって接続されている。   Further, the user interface includes an operation unit 208 that receives an instruction input from the user, a voice output unit 209 for notifying the printer status and job processing status by voice, and a display unit 210. These are all connected by a bus 220.

(2.動作)
以下、第1実施形態の動作について説明する。
まず、クライアントPC100Aのユーザが操作部104を用いて印刷ジョブの指示を行うと、この指示を検知した制御部101は、図4におけるジョブ起動処理を開始する。まず、ステップSa1において、制御部101は、印刷するべきページのデータ(以下、印刷データ)に加え、印刷枚数、カラーページかモノクロページかといった種々の属性情報を含むジョブ要求データを生成する。
(2. Operation)
The operation of the first embodiment will be described below.
First, when the user of the client PC 100A issues a print job instruction using the operation unit 104, the control unit 101 that has detected this instruction starts the job activation process in FIG. First, in step Sa1, the control unit 101 generates job request data including various pieces of attribute information such as the number of pages to be printed and whether it is a color page or a monochrome page, in addition to page data to be printed (hereinafter, print data).

次に、制御部101は、クライアントPC100Aにおいて、音声読み上げソフトウェアが起動されているか否かを判断する(ステップSa3)。起動されていない場合、制御部101はステップSa7に進み、プリンタドライバを経由して当該ジョブ要求データをMF機200に送信する。   Next, the control unit 101 determines whether or not the voice reading software is activated in the client PC 100A (step Sa3). If not started, the control unit 101 proceeds to step Sa7 and transmits the job request data to the MF machine 200 via the printer driver.

音声読み上げソフトウェアが起動されている場合(ステップSa3;Yes)、制御部101は、クライアントPC100Aのユーザが視覚障害者であるとみなし、ステップSa3で生成したジョブ要求データにおける報知要求フラグをオンに設定(ステップSa5)した後、ジョブ要求データをMF機200に対して送信する(ステップSa7)。   When the speech-to-speech software is activated (step Sa3; Yes), the control unit 101 considers that the user of the client PC 100A is a visually impaired person and sets the notification request flag in the job request data generated in step Sa3 to ON. After (Step Sa5), the job request data is transmitted to the MF machine 200 (Step Sa7).

このようにして送信されたジョブ要求データはネットワーク300を介してMF機200によって受信される。ジョブ要求データの受信がMF機200の制御部201によって検知されると、制御部201は、このジョブ要求データをジョブ管理モジュール206に引き渡す。ジョブ管理モジュール206では、受け取ったジョブ要求データを図示せぬハードディスクに一時的に保存するとともに、ジョブ要求データにジョブIDを付与し、少なくとも当該ジョブID、および報知要求フラグのコピーから成る新規レコードをジョブキューの末尾に追加する。ここでは、ジョブID“3”が付与されたと仮定する。
ここで、ジョブ管理モジュール206は、制御部201がジョブの実行を完了するたびに、ジョブキューの先頭にあるジョブ要求データを順次各機能実行モジュールに引き渡している。制御部201は、ジョブ要求データがジョブ管理モジュール206より各機能実行モジュールに引き渡されると、図5のフローチャートに示すジョブ実行処理を実行する。
The job request data transmitted in this way is received by the MF machine 200 via the network 300. When the reception of job request data is detected by the control unit 201 of the MF machine 200, the control unit 201 delivers the job request data to the job management module 206. The job management module 206 temporarily stores the received job request data on a hard disk (not shown), assigns a job ID to the job request data, and creates a new record including at least the job ID and a notification request flag copy. Append to the end of the job queue. Here, it is assumed that job ID “3” is assigned.
Here, every time the control unit 201 completes execution of a job, the job management module 206 sequentially transfers job request data at the head of the job queue to each function execution module. When the job request data is delivered from the job management module 206 to each function execution module, the control unit 201 executes the job execution process shown in the flowchart of FIG.

制御部201は、ジョブID“3”に先行するジョブの実行が完了した後、ジョブ管理モジュール206からジョブID“3”を有するジョブ要求データがプリンタモジュール204に送信されたことを検知すると、図5のジョブ実行処理を開始する。
まず、ステップSb1において、制御部201はジョブID“3”を有するジョブ要求データを解析し、このジョブ要求データの中から印刷データとその属性情報を取得する。次に、ステップSb3において、制御部201は、取得した属性情報において報知要求フラグがオン状態であるか否かを判定する。
When the control unit 201 detects that the job request data having the job ID “3” is transmitted from the job management module 206 to the printer module 204 after the execution of the job preceding the job ID “3” is completed, 5 job execution processing is started.
First, in step Sb1, the control unit 201 analyzes job request data having a job ID “3”, and acquires print data and attribute information from the job request data. Next, in step Sb3, the control unit 201 determines whether or not the notification request flag is on in the acquired attribute information.

属性情報の報知要求フラグがオン状態の場合は、つまり、ジョブの要求者であるクライアントPC100Aのユーザにより音声読み上げソフトが起動されている場合には、ステップSb3ではYESと判断され、次のステップSb5に進む。   If the attribute information notification request flag is on, that is, if the voice reading software is activated by the user of the client PC 100A who is the job requester, YES is determined in step Sb3, and the next step Sb5 Proceed to

ステップSb5において、制御部201は、ジョブ要求データにより要求された印刷ジョブの開始を通知するための第1の報知音を鳴動させる。次いで、制御部201は当該印刷ジョブを実行し(ステップSb7)、MF機200の図示せぬ用紙排出トレイに印刷物を排出させる。すべての印刷物の排出が完了すると、制御部201はジョブの終了を通知するための第2の報知音を鳴動させ(ステップSb9)、ジョブ実行処理を終了する。これにより、ユーザはジョブの開始のタイミングおよび終了のタイミングを知ることができ、自分が要求したジョブの出力結果を確実に回収できる。   In step Sb5, the control unit 201 sounds the first notification sound for notifying the start of the print job requested by the job request data. Next, the control unit 201 executes the print job (step Sb7) and discharges the printed matter to a paper discharge tray (not shown) of the MF machine 200. When the discharge of all the printed materials is completed, the control unit 201 sounds a second notification sound for notifying the end of the job (step Sb9), and ends the job execution process. Thus, the user can know the start timing and end timing of the job, and can reliably collect the output result of the job requested by the user.

一方、ジョブ要求データの報知要求フラグがオフ状態の場合、つまり、ジョブの要求者であるクライアントPC100Aのユーザにより音声読み上げソフトが起動されていない場合(ステップSb3;No)は、制御部201はジョブの開始や終了の通知の必要がないと判断する。その結果、すぐさまジョブを実行し(ステップSb7’)、印刷物を出力してルーチンを終了する。   On the other hand, when the notification request flag of the job request data is in an off state, that is, when the voice reading software is not activated by the user of the client PC 100A who is the requester of the job (step Sb3; No), the control unit 201 executes the job It is determined that there is no need to notify the start or end of As a result, the job is immediately executed (step Sb7 '), the printed matter is output, and the routine is terminated.

尚、ジョブ開始/終了時の報知音のオン/オフについてMF機200において設定が行える場合がある。このような場合、上述のステップSb5、Sb9のいずれにおいても、MF機200における設定がオフの場合であっても開始および終了の報知音を鳴らすように制御する。このようにすることで、ユーザが視覚障害者であるクライアントPC100からジョブ要求データを受け取った場合にのみ開始と終了の報知音が鳴ることになり、その結果、MF機200から何らかの報知音が発生すると視覚障害者は自分が要求したジョブに関するものであると認識することが可能になる。   Note that the MF machine 200 may be able to set on / off of a notification sound at the start / end of a job. In such a case, in both the above-described steps Sb5 and Sb9, control is performed so that the start and end notification sounds are sounded even when the setting in the MF machine 200 is off. By doing so, the start and end notification sounds are generated only when the user receives job request data from the client PC 100 who is visually impaired. As a result, some notification sound is generated from the MF machine 200. The visually impaired person can then recognize that it is related to the job he requested.

また、第1の報知音および第2の報知音は同じであってもよいが異なる報知音を用いるのが好ましい。異なる報知音を用いることで、ユーザがジョブの開始と終了を判別することが可能になる。さらに、各々の報知音の種類について印刷ジョブの要求元であるクライアントPC100Aから指定がある場合には、当該指定された種類の報知音を用いるようにするのが好ましい。この場合、報知音とは、ビープ音のようなものでもよいし、楽器音でもよい。また、簡単なメロディのようなものを用いて、ジョブの開始と終了を各々判別できるようにしてもよい。例えば、ユーザが好みのメロディ音を指定し、そのメロディ音が報知の際に鳴動するようにすれば、ユーザが自分が要求したジョブの報知音と、他のユーザが要求したジョブの報知音を区別することが可能になる。
また、報知音の代わりに、「印刷を開始します」「印刷が終了しました」といったような音声メッセージを用いるようにしてもよい。このような構成により、視覚障害を持つユーザはジョブの開始のタイミングおよび終了のタイミングを、自己が指定した報知音や音声によって知ることができ、自分が要求したジョブの出力結果を確実に回収できる。
The first notification sound and the second notification sound may be the same, but it is preferable to use different notification sounds. By using different notification sounds, the user can determine the start and end of a job. Further, when each type of notification sound is designated by the client PC 100A that is the request source of the print job, it is preferable to use the designated type of notification sound. In this case, the notification sound may be a beep sound or an instrument sound. Further, it may be possible to determine the start and end of a job using a simple melody. For example, if the user designates a favorite melody sound and the melody sound is sounded at the time of notification, the notification sound of the job requested by the user and the notification sound of the job requested by another user are displayed. It becomes possible to distinguish.
In place of the notification sound, a voice message such as “printing has started” or “printing has ended” may be used. With such a configuration, a visually impaired user can know the start timing and end timing of a job by the notification sound or voice specified by the user, and can reliably collect the output result of the job requested by the user. .

さらに、上述の実施形態では、クライアントPC100において、音声読み上げソフトが起動されている場合に、ジョブ要求データの報知要求フラグを自動的にオンに設定するように制御したが、クライアントPC100のユーザが操作部104を用いて印刷ジョブを指示する際に、ジョブの状態の音による報知を希望する旨の指示入力がユーザによって行われた場合に、報知要求フラグをオンに設定するようにしてもよい。これにより、視覚障害者に限らず、健常者も報知機能を利用することができるため、MF機200が自分のPCから遠隔配置されているなどの理由で、視覚障害を持たないユーザが音による報知を希望する場合に音声メッセージや報知音等による報知を受けられる。その結果、健常者も自分が要求したジョブの出力結果を容易に得られる。   Furthermore, in the above-described embodiment, when the voice reading software is activated in the client PC 100, the notification request flag of the job request data is controlled to be automatically set to ON. When a print job is instructed using the unit 104, the notification request flag may be set to ON when an instruction input for requesting notification by a sound of the job status is made by the user. As a result, not only visually impaired people but also healthy people can use the notification function, so that the user who does not have the visually impaired sounds by sound because the MF machine 200 is remotely located from his / her PC. When notification is desired, notification by a voice message or notification sound can be received. As a result, the healthy person can easily obtain the output result of the job he requested.

尚、上述の実施形態では、印刷ジョブの例を示したが、コピージョブ、FAX送信ジョブなどの場合に、同様の制御を行うようにしてもよい。また、ジョブの開始や終了時の報知に限られず、ジョブ中に用紙詰まりや用紙切れなど、ジョブの進捗に影響を及ぼす状態が発生した場合にも、同様の制御を行うようにしてもよい。   In the above-described embodiment, an example of a print job is shown, but the same control may be performed in the case of a copy job, a FAX transmission job, or the like. Further, the notification is not limited to the notification at the start or end of a job, and similar control may be performed when a condition that affects the progress of the job occurs, such as a paper jam or out of paper.

(第1実施形態の変形例)
(変形例1)
上述の実施形態では、ジョブの開始時に報知音または音声を鳴らして自動的にジョブを起動する例を示したが、代わりに、ジョブ開始が可能になったことを知らせる報知音を鳴らした後、ジョブを開始してよいか否かについてユーザの確認を受け付けた後にジョブを開始するようにしてもよい。
(Modification of the first embodiment)
(Modification 1)
In the above-described embodiment, an example of automatically starting a job by sounding a notification sound or voice at the start of a job has been shown, but instead, after sounding a notification sound informing that the job can be started, You may make it start a job, after accepting a user's confirmation about whether to start a job.

具体的には、まず、上記ステップSb5において、MF機200の制御部201は、開始可能であることを知らせる第1の報知音を鳴動させた後待機する。ユーザはこの第1の報知音を聞いてMF機200まで移動し、ジョブを開始させたいと望む場合には、MF機200の操作部208に設けられている図示せぬスタートボタンを押下げる。制御部201は、このスタートボタンの押下げを検知すると、待機状態を終了しジョブの実行を開始する。その他のステップは、上述の第1実施形態と同様である。   Specifically, first, in step Sb5, the control unit 201 of the MF machine 200 stands by after generating a first notification sound notifying that it can be started. When the user hears the first notification sound and moves to the MF machine 200 and desires to start a job, the user presses a start button (not shown) provided on the operation unit 208 of the MF machine 200. When detecting that the start button has been pressed, the control unit 201 ends the standby state and starts executing the job. Other steps are the same as those in the first embodiment.

本変形例では、ユーザがMF機200が設置されている場所まで移動してからジョブの実行を開始する最終指示を行うので、ユーザは自分が要求したジョブの出力結果をより確実に回収することが可能になる。さらに、MF機200の図示せぬ排出トレイに残っている他のジョブに対応した出力結果を取り除いてからスタートボタンを押すようにすれば、他の出力結果と自分の出力結果が混在して区別がつかなくなってしまうといった事態を回避することが可能になる。   In this modification, since the user gives a final instruction to start job execution after moving to the place where the MF device 200 is installed, the user can more reliably collect the output result of the job requested by the user. Is possible. Further, if the output result corresponding to another job remaining on the unshown discharge tray of the MF machine 200 is removed and then the start button is pressed, the other output result and the own output result are mixed and distinguished. It becomes possible to avoid the situation that it becomes impossible to stick.

(変形例2)
上述の実施形態では、ジョブの開始と終了を報知することによりジョブの出力結果が確実に回収できるような構成を説明したが、このジョブの実行中に別のユーザが別のジョブを割り込ませて出力させてしまうと、割り込まれた側のジョブの出力結果と混ざってしまうという問題が発生する。その結果、視覚障害者による確実な出力結果の回収が阻害されてしまう。このような事情を鑑み、上述の第1実施形態に係る構成に加え、割り込み処理要求が発生した場合にその割り込みを禁止するように制御するような構成にすることも可能である。
(Modification 2)
In the above-described embodiment, the configuration has been described in which the job output result can be reliably collected by notifying the start and end of the job. However, another user interrupts another job during execution of this job. If it is output, there is a problem that the output result of the interrupted job is mixed. As a result, collection of reliable output results by visually impaired persons is hindered. In view of such circumstances, in addition to the configuration according to the first embodiment described above, when an interrupt processing request is generated, it is also possible to perform a configuration in which control is performed to prohibit the interrupt.

図6は本変形例に係る割り込み制御処理1の一例を示すフローチャートである。この割り込み制御処理1は、任意のジョブ実行中に割り込み要求が発生した場合に起動される。具体的には、MF機200の操作部208上の図示せぬ割り込みボタンが押下げられた結果割り込み要求が発生したことを検知すると、制御部201は、図6に示す割り込み制御処理1を開始する。ここでは、上述の第1実施形態に係る印刷ジョブ実行中に割り込み要求が発生したとする。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of the interrupt control process 1 according to this modification. This interrupt control process 1 is activated when an interrupt request is generated during execution of an arbitrary job. Specifically, upon detecting that an interrupt request (not shown) on the operation unit 208 of the MF machine 200 has been pressed, the control unit 201 starts the interrupt control process 1 shown in FIG. To do. Here, it is assumed that an interrupt request is generated during execution of a print job according to the first embodiment.

まず、制御部201は、割り込みを検知したとき、ジョブ管理モジュール206のジョブキューを参照し、現在実行中のジョブに対応したジョブ要求データに報知要求フラグがオンに設定されているか否かを判断する(ステップSc1)。ここでNOと判断された場合、制御部201は、実行中のジョブを停止し、割り込みによって要求されたジョブを実行(ステップSc5)した後、停止したジョブの実行を再開する。   First, when detecting an interrupt, the control unit 201 refers to the job queue of the job management module 206 and determines whether or not the notification request flag is set to ON in the job request data corresponding to the job currently being executed. (Step Sc1). If it is determined NO, the control unit 201 stops the job being executed, executes the job requested by the interrupt (step Sc5), and then resumes the execution of the stopped job.

実行中のジョブに対応したジョブ要求データに報知要求フラグがオンに設定されている場合、ステップSc1の判断結果はYESとなる。この場合、制御部201は、実行中のジョブを停止させることなく、割り込みを禁止する旨のメッセージを表示部210の図示せぬディスプレイに表示し(ステップSc3)、割り込み制御処理1を終了する。   If the notification request flag is set to ON in the job request data corresponding to the job being executed, the determination result in step Sc1 is YES. In this case, the control unit 201 displays a message for prohibiting interruption on a display (not shown) of the display unit 210 without stopping the job being executed (step Sc3), and ends the interrupt control processing 1.

このように、本変形例によれば、報知要求フラグがオンに設定されたジョブについては自動的に割り込みが禁止されるので、ユーザがより確実に自己が要求したジョブの出力結果を回収することが可能になる。   As described above, according to this modification, interruption is automatically prohibited for a job for which the notification request flag is set to ON, so that the output result of the job requested by the user can be more reliably collected. Is possible.

尚、ステップSc3における割り込みを禁止する旨のメッセージは上述した形態に限らず、割り込み処理の受け付けを拒否した報知音を鳴動させるようにしてもよい。   Note that the message for prohibiting interruption in step Sc3 is not limited to the above-described form, and a notification sound that refuses acceptance of interruption processing may be generated.

また、この変形例では、割り込みボタンの押下げを検知した後に割り込みを禁止するか否かについて判断する例を示したが、報知要求フラグがオンに設定されたジョブ要求データに対応したジョブの実行中は、一律に割り込みボタンを無効化する処理を施すことにより、他のユーザが割り込みボタンを押下げても受け付けないような構成としてもよい。これにより、割り込みボタンを受け付けた後に割り込みを禁止する場合と同様の効果が得られる。   Further, in this modification, an example in which whether or not to prohibit interruption is detected after detecting depression of the interruption button is shown, but the job corresponding to the job request data in which the notification request flag is set to ON is executed. The inside may be configured such that processing for uniformly disabling the interrupt button is performed so that even if another user presses the interrupt button, the interrupt button is not accepted. As a result, an effect similar to that in the case where the interruption is prohibited after the interruption button is received can be obtained.

(変形例3)
上述の第1実施形態では、MF機200においてジョブを開始または終了する際に各々開始と終了を知らせる報知音を鳴らすようにしていたが、「○○さんのジョブを開始します」「○○さんのジョブが終了しました」といった音声メッセージを流すようにしてもよい。これにより、音声読み上げソフトウェアを起動している複数のクライアントPC100のうち少なくとも2以上のクライアントPC100からジョブ要求データが送信されMF機200に受け付けられた場合にも、ジョブの要求元クライアントPCのユーザ名を特定した音声メッセージが流れるので、各ユーザがより確実にジョブの出力結果を回収することが可能になる。
(Modification 3)
In the first embodiment described above, when the job is started or ended in the MF machine 200, a notification sound for informing the start and the end is sounded. However, “Mr. XX's job is started” “XX”. A voice message such as “Your job has ended” may be played. As a result, even when job request data is transmitted from at least two client PCs 100 out of a plurality of client PCs 100 running the voice reading software and received by the MF device 200, the user name of the client PC that requested the job Since a voice message specifying the message flows, each user can more reliably collect the job output result.

この場合、MF機200には、上述の第1実施形態においてクライアントPC100に格納されている音声読み上げソフトウェアが、図示せぬハードディスクに格納されている必要がある。   In this case, the MF machine 200 needs to store the speech-to-speech software stored in the client PC 100 in the first embodiment described above on a hard disk (not shown).

また、クライアントPC100には、不揮発性メモリ103に開始と終了を通知する際に用いられる音声メッセージ用テキストデータが少なくとも一組予め記憶される。これら音声メッセージ用テキストデータは、例えば、「[ユーザ名]さんのジョブを開始します」「[ユーザ名]さんのジョブが終了しました」といった内容であり、[ユーザ名]部分がクライアントPC100のユーザ名データで置換可能になっている。クライアントPC100の制御部101は、図4のステップSa3において、音声読み上げソフトウェアが起動されていることを判断すると、上記音声メッセージ用テキストデータを読み出すとともに、自機に記憶されているユーザ情報の「名前」フィールドに記述されているユーザ名データを取得し、音声メッセージ用テキストデータの[ユーザ名]部分を取得したユーザ名データで置換する。そして、置換後のテキストデータをジョブ要求データ、報知要求フラグと共にMF機200に対して送信する。   Further, the client PC 100 stores in advance at least one set of voice message text data used when notifying the nonvolatile memory 103 of the start and end. These voice message text data are, for example, the contents of “start job of [user name]” and “job of [user name] ended”, and the [user name] portion is the client PC 100 content. Can be replaced with user name data. When the control unit 101 of the client PC 100 determines in step Sa3 in FIG. 4 that the speech-to-speech software has been activated, the control unit 101 reads out the voice message text data and “name” of the user information stored in its own device. The user name data described in the "" field is acquired, and the [user name] portion of the voice message text data is replaced with the acquired user name data. Then, the replaced text data is transmitted to the MF machine 200 together with the job request data and the notification request flag.

MF機200の制御部201は、受信したジョブ要求データに新たにジョブIDを付与した後、テキストデータを報知要求フラグと共に、ジョブキューに格納する。そして、ジョブの開始と終了をユーザに通知する際(図5のステップSb5およびSb9)には、格納したテキストデータを読み出し、音声読み上げソフトウェアを用いて音声データに変換した後、音声出力部209を介して外部に出力する。   The control unit 201 of the MF device 200 newly assigns a job ID to the received job request data, and then stores the text data in the job queue together with the notification request flag. When notifying the user of the start and end of the job (steps Sb5 and Sb9 in FIG. 5), the stored text data is read and converted into voice data using voice reading software, and then the voice output unit 209 is used. Output to the outside.

尚、この場合、音声メッセージ用テキストデータを複数組記憶しておいて、ユーザに選択させるようにしてもよいし、ユーザ自身が作成した音声メッセージ用テキストデータを予め記憶するようにしてもよい。
また、ユーザが要求するジョブをMF機200に実行させるための各種設定を行っているときに、ユーザが入力したテキストデータを用いるようにしてもよい。この場合、ユーザが操作部104を用いて自分の名前も含めた音声メッセージ用のテキストを入力するようにすれば、制御部101は[ユーザ名]部分を置換する必要がなくなる。
In this case, a plurality of sets of voice message text data may be stored and the user may select them, or voice message text data created by the user himself / herself may be stored in advance.
Further, text data input by the user may be used when various settings for causing the MF machine 200 to execute a job requested by the user are performed. In this case, if the user inputs text for voice message including his / her name using the operation unit 104, the control unit 101 does not need to replace the [user name] part.

また、本変形例の別の態様として、クライアントPC100の制御部101が、図4のステップSa3において、音声読み上げソフトウェアが起動されていると判断した場合、ステップSa5において、ジョブ要求データに報知要求フラグを追加するだけでなく、クライアントPC100に記憶されているユーザ情報の「名前」フィールドに記述されているユーザ名データを自動的にジョブ要求データに追加して送信するようにしてもよい。   As another aspect of this modification, when the control unit 101 of the client PC 100 determines in step Sa3 in FIG. 4 that the speech-to-speech software is activated, in step Sa5, a notification request flag is added to the job request data. In addition, the user name data described in the “name” field of the user information stored in the client PC 100 may be automatically added to the job request data and transmitted.

この場合、MF機200の図示せぬハードディスクには、ジョブの開始と終了を通知する際に用いる音声メッセージ用テキストデータが少なくとも一組格納されている。この場合、音声メッセージ用テキストデータとは、上述の態様においてクライアントPC100に記憶されているような内容になっている。制御部201は、ジョブの開始と終了をユーザに通知する際に、この音声メッセージ用テキストデータをハードディスクから読み出し、読み出したテキストデータの[ユーザ名]部分をクライアントPC100から送信されたユーザ名データで置換する。この置換後の音声メッセージ用テキストデータは、音声読み上げソフトウェアによって音声データに変換され、音声出力部209から外部に出力される。   In this case, a hard disk (not shown) of the MF machine 200 stores at least one set of voice message text data used when notifying the start and end of a job. In this case, the text data for voice message has the content stored in the client PC 100 in the above-described mode. When notifying the user of the start and end of the job, the control unit 201 reads the voice message text data from the hard disk, and the [user name] portion of the read text data is the user name data transmitted from the client PC 100. Replace. The voice message text data after the replacement is converted into voice data by voice reading software, and is output from the voice output unit 209 to the outside.

なお、上述の第1実施形態の如く、本変形例3においても、ジョブの開始または終了以外のジョブの状態を示す音声メッセージを報知するようにしてもよい。通知されるジョブの状態としては、例えば、割り込みや用紙詰まり、用紙切れなど、ジョブの実行中に発生し且つ当該ジョブの進捗に影響を及ぼすものであれば何でも良い。これら詳細なジョブの状態をユーザ名を含んだ音声メッセージとしてユーザに報知することにより、ユーザは自己が要求したジョブの出力結果をより確実に、且つ、介助なしに回収することが可能になる。   As in the first embodiment described above, also in the third modification, a voice message indicating the job status other than the start or end of the job may be notified. The status of the job to be notified may be anything as long as it occurs during the execution of the job and affects the progress of the job, such as interruption, paper jam, or paper out. By notifying the user of the detailed job status as a voice message including the user name, the user can collect the output result of the job requested by the user more reliably and without assistance.

(第2実施形態)
本実施形態では、MF機200側ではなく、ジョブを要求したクライアントPC100においてジョブの進捗状況がユーザに報知される。尚、本実施形態において、第1実施形態と共通の部分については同一の参照符号を使用し、その説明は省略する。
(Second Embodiment)
In this embodiment, the progress of the job is notified to the user at the client PC 100 that requested the job, not at the MF machine 200 side. In the present embodiment, the same reference numerals are used for portions common to the first embodiment, and description thereof is omitted.

(構成)
第2実施形態の構成は、第1実施形態とほぼ同様であるが、以下に述べる点が異なっている。
(Constitution)
The configuration of the second embodiment is substantially the same as that of the first embodiment, but differs in the points described below.

第2実施形態に係るMF機200は、第1実施形態のMF機が有する構成に加え、図示せぬハードディスクに、ジョブ状態通知ソフトウェアを記憶している。このジョブ状態通知ソフトウェアに従い、制御部201は、ジョブ管理モジュール206に記憶されているジョブキューを監視し、この監視結果に基づき図7に示すジョブ状態通知パケットを生成し、所定の条件を満たすクライアントPC100に送信する。   The MF machine 200 according to the second embodiment stores job status notification software in a hard disk (not shown) in addition to the configuration of the MF machine of the first embodiment. In accordance with the job status notification software, the control unit 201 monitors the job queue stored in the job management module 206, generates a job status notification packet shown in FIG. Send to PC100.

ここで、ジョブ管理モジュール206に記憶されているジョブキューについて説明する。このジョブキューは、各PCから受信したジョブ要求データに従ってMF機200が行う個々のジョブを表すレコードを並べた行列である。1つのレコードは、新規なジョブ要求データがMF機200に受信されたときに生成されてジョブキューに追加される。各レコードは、少なくとも、ジョブ要求データに従って行われるジョブを特定するジョブID、ジョブ要求データに含まれていた報知要求フラグのコピー、ジョブ要求元クライアントPC100のアドレス情報、「実行中」「実行待ち」などジョブIDにより特定されるジョブの現在の状態を示す現状態情報を有する。さらに、現状態が実行中になったジョブに対応したレコードには、以上の情報の他に、「1枚目を印刷中」「2部コピー完了」など詳細な状態情報が追加される。各レコードにおける現状態情報および詳細な状態情報は、ジョブの進行に応じて逐次更新される。そして、あるレコードに対応したジョブが実行完了となった場合には、そのレコードはジョブキューから削除される。   Here, the job queue stored in the job management module 206 will be described. This job queue is a matrix in which records representing individual jobs performed by the MF machine 200 are arranged in accordance with job request data received from each PC. One record is generated when new job request data is received by the MF device 200 and added to the job queue. Each record includes at least a job ID for identifying a job to be performed in accordance with the job request data, a copy of the notification request flag included in the job request data, address information of the job request source client PC 100, “being executed”, “waiting for execution”. Current state information indicating the current state of the job specified by the job ID. Further, in addition to the above information, detailed status information such as “printing first sheet” and “duplicate two copies completed” is added to the record corresponding to the job whose current status is being executed. Current status information and detailed status information in each record are sequentially updated as the job progresses. When execution of a job corresponding to a certain record is completed, the record is deleted from the job queue.

ジョブ状態通知パケットは、以上述べたジョブキューに所定の変化が発生するのを契機として生成され、送信される。以下、ジョブ状態通知パケットが生成される契機を列挙し、各々についてジョブ状態通知パケットの生成および送信の態様を説明する。   The job status notification packet is generated and transmitted when a predetermined change occurs in the job queue described above. In the following, the triggers for generating the job status notification packet are listed, and the generation and transmission modes of the job status notification packet will be described for each.

a.報知要求フラグがオン状態であるジョブ要求データが受信され、これに対応した新規なレコードがジョブキューに追加された場合
この場合、制御部201は、その時点においてジョブキューに残っている全レコード(新規なレコードを含む)に対応したジョブ状態通知パケットを生成し、ジョブ要求データの送信元であるクライアントPC100に送信する。
a. When job request data whose notification request flag is on is received, and a new record corresponding to the job request data is added to the job queue. In this case, the control unit 201 determines that all records remaining in the job queue ( A job status notification packet corresponding to a new record (including a new record) is generated and transmitted to the client PC 100 that is the transmission source of the job request data.

b.実行中のジョブが実行完了となり、そのジョブに対応したレコードがジョブキューから削除された場合
この場合、制御部201は、ジョブキューに残っているレコードの中から報知要求フラグが“1”であるレコードを全て求め、それらのレコードにおいてジョブ要求元となっているクライアントPC100を全て求め、それらのクライアントPC100に対し、当該ジョブの実行完了を通知するジョブ状態通知パケットを送信する。
b. When the job being executed is completed and the record corresponding to the job is deleted from the job queue In this case, the control unit 201 has the notification request flag “1” among the records remaining in the job queue. All records are obtained, all client PCs 100 that are job request sources in those records are obtained, and a job status notification packet for notifying completion of execution of the job is transmitted to the client PCs 100.

c.あるジョブに対応したレコードにおいて現状態情報または詳細な状態情報に変化が生じた場合
この場合も、制御部201は、ジョブキューに残っているレコードの中から報知要求フラグが“1”であるレコードを全て求め、それらのレコードにおいてジョブ要求元となっているクライアントPC100を全て求め、それらのクライアントPC100に対し、当該ジョブの新たな現状態情報または詳細な状態情報を通知するジョブ状態通知パケットを送信する。
c. When a change occurs in the current status information or detailed status information in a record corresponding to a certain job, the control unit 201 also records in which the notification request flag is “1” among the records remaining in the job queue. All the client PCs 100 that are job request sources in those records are obtained, and a job status notification packet for notifying the new current status information or detailed status information of the job is transmitted to the client PCs 100. To do.

d.報知要求フラグが設定されているレコードに対応したジョブの実行中に他のジョブを実行する割り込み処理が発生した場合
この場合も、制御部201は、上記b.およびc.と同様の手順によりジョブ状態通知パケットの送信先となるクライアントPC100を求め、割り込みジョブの現状態情報等を含んだ同様のジョブ状態通知パケットをそれらのクライアントPC100に送信する。
d. When an interrupt process for executing another job occurs during execution of a job corresponding to a record for which the notification request flag is set, also in this case, the control unit 201 causes the b. And c. The client PC 100 that is the transmission destination of the job status notification packet is obtained by the same procedure as described above, and a similar job status notification packet including the current status information of the interrupt job is transmitted to the client PC 100.

ここで、MF機200からクライアントPC100に送信されるジョブ状態通知パケットは図7のような構成をしている。まず、「ジョブID」は、そのジョブ状態通知パケットにより状態を通知しようとするジョブを特定するIDである。これはジョブキューのレコードに含まれていたジョブIDがそのまま使用される。「宛先」は、ジョブ状態通知パケットの宛先であるクライアントPC100の通信アドレスである。「自ジョブ」とは、ジョブ状態通知パケットにより状態が通知されるジョブが宛先であるクライアントPC100自身が要求したジョブである場合にオンとされる。これにより、クライアントPC100の制御部101は、MF機200からジョブの進捗状況が通知された場合に、通知されたジョブが自機が要求したジョブか否かについて知ることができる。   Here, the job status notification packet transmitted from the MF machine 200 to the client PC 100 has a configuration as shown in FIG. First, “Job ID” is an ID for identifying a job whose status is to be notified by the job status notification packet. In this case, the job ID included in the job queue record is used as it is. “Destination” is the communication address of the client PC 100 that is the destination of the job status notification packet. “Own job” is turned on when the job whose status is notified by the job status notification packet is a job requested by the client PC 100 as the destination. Thereby, when the progress status of the job is notified from the MF device 200, the control unit 101 of the client PC 100 can know whether the notified job is a job requested by the own device.

第2実施形態に係るクライアントPC100は、RAM102に、MF機200からネットワーク300を介して通知されたジョブの処理状況に関する情報を記憶するためのジョブ状態テーブルを保持している点で第1実施形態と異なっている。クライアントPC100の制御部101は、MF機200から新たなジョブ状態通知パケットを受信する度に、このジョブ状態テーブルを更新する。   The client PC 100 according to the second embodiment is the first embodiment in that the RAM 102 stores a job status table for storing information related to the job processing status notified from the MF machine 200 via the network 300. Is different. The control unit 101 of the client PC 100 updates this job status table every time a new job status notification packet is received from the MF device 200.

図8(a)に、クライアントPC100のRAM102に記憶されるジョブ状態テーブルT1の一例を示す。ジョブ状態テーブルの各レコードは、「自ジョブフラグ」、「ジョブID」、「現状態」、「詳細状態」フィールドを有する。ジョブ状態テーブルの各レコードは、ジョブIDに従い昇順にソートされており、レコードが追加された場合にもソート順は維持される。これにより、クライアントPC100の制御部101は、自ジョブに先行する他ジョブのうち実行待ちであるジョブ数を計算することが可能になる。   FIG. 8A shows an example of the job status table T1 stored in the RAM 102 of the client PC 100. Each record of the job status table has “own job flag”, “job ID”, “current status”, and “detailed status” fields. Each record in the job status table is sorted in ascending order according to the job ID, and the sort order is maintained even when records are added. As a result, the control unit 101 of the client PC 100 can calculate the number of jobs waiting to be executed among other jobs preceding the own job.

例えば、図8(a)の例において、ジョブID"2"を有するジョブが現在実行中であり、1ページめを印刷中である。また、ジョブID"5"を有するジョブの自ジョブフラグはオンになっていることにより、クライアントPC100の制御部101は、ジョブID"5"は自機が要求したジョブであることを認識する。このジョブID"5"を有するジョブは現在実行待ち状態である。   For example, in the example of FIG. 8A, the job having the job ID “2” is currently being executed, and the first page is being printed. Further, since the own job flag of the job having the job ID “5” is turned on, the control unit 101 of the client PC 100 recognizes that the job ID “5” is the job requested by the own machine. The job having this job ID “5” is currently waiting to be executed.

クライアントPC100の制御部101は、図7に示すようなジョブ状態通知パケットを受信すると、まずジョブIDを参照し、当該ジョブIDのレコードがジョブ状態テーブルに存在するか否かを判断する。ジョブ状態テーブルに記憶されていないジョブIDを含むジョブ状態通知パケットを受信した場合には、新規レコードがジョブ状態テーブルに追加され、受信したジョブ状態通知パケットに含まれていたジョブIDおよびその他の情報がその新規レコードの各々のフィールドに記憶される。また、既にジョブ状態テーブルにレコードが存在するジョブIDを有するジョブについての情報を示すジョブ状態通知パケットを受信した場合には、つまり、受信したジョブ状態通知パケットに記述されているジョブIDがジョブ状態テーブルに存在している場合、当該ジョブIDに対応したレコードの「現状態」フィールドに、受信したジョブ状態通知パケットに含まれている現状態情報を上書きする。さらに、受信したジョブ状態通知パケットに実行中のジョブについて詳細状態情報が含まれている場合は、「詳細状態」フィールドも同様に上書きする。尚、実行完了を通知するジョブ状態通知パケットが受信された場合には、通知されたジョブに関するレコードがジョブ状態テーブルから削除される。   When the control unit 101 of the client PC 100 receives a job status notification packet as shown in FIG. 7, the control unit 101 first refers to the job ID and determines whether a record with the job ID exists in the job status table. When a job status notification packet including a job ID not stored in the job status table is received, a new record is added to the job status table, and the job ID and other information included in the received job status notification packet Is stored in each field of the new record. When a job status notification packet indicating information about a job having a job ID for which a record already exists in the job status table is received, that is, the job ID described in the received job status notification packet is the job status. If it exists in the table, the current status information included in the received job status notification packet is overwritten in the “current status” field of the record corresponding to the job ID. Further, when the received job status notification packet includes detailed status information about the job being executed, the “detailed status” field is similarly overwritten. When a job status notification packet notifying completion of execution is received, a record related to the notified job is deleted from the job status table.

また、第2実施形態に係るクライアントPC100は、第1実施形態と同様、不揮発性メモリ103に表示部に表示されたテキストデータを音声データに変換して出力する音声出力機能を有する音声読み上げソフトウェアを記憶しているが、第2実施形態においては、クライアントPC100においてジョブの処理状況をユーザに対して通知する場合にもこの音声読み上げソフトウェアが用いられる。   Similarly to the first embodiment, the client PC 100 according to the second embodiment includes voice reading software having a voice output function for converting text data displayed on the display unit in the nonvolatile memory 103 into voice data and outputting the voice data. Although stored, in the second embodiment, this voice reading software is also used when the client PC 100 notifies the user of the job processing status.

(動作)
以下、第2実施形態の動作について詳細に説明する。
まず、クライアントPC100Aの制御部101は、第1実施形態と同様のジョブ起動処理(図4)を実行し、MF機200に対して印刷ジョブを要求する。簡単に説明すると、まず、制御部101は、印刷ジョブを要求するためのジョブ要求データを生成する(ステップSa1)。次に、制御部101は、音声読み上げソフトが起動されているか否かについて判断する(ステップSa3)。音声読み上げソフトウェアが起動されている場合、この判断結果はYESとなり、ジョブ要求データにおける報知要求フラグがオンに設定(ステップSa5)される。次いで、制御部101は、このジョブ要求データをMF機200に対して送信する(ステップSa7)。このジョブ要求データには、当該クライアントPC100Aを一意に特定するためのIPアドレス情報を含んでいる。
(Operation)
Hereinafter, the operation of the second embodiment will be described in detail.
First, the control unit 101 of the client PC 100A executes a job activation process (FIG. 4) similar to that of the first embodiment and requests the MF machine 200 for a print job. In brief, first, the control unit 101 generates job request data for requesting a print job (step Sa1). Next, the control unit 101 determines whether or not the voice reading software is activated (step Sa3). When the speech-to-speech software is activated, the determination result is YES, and the notification request flag in the job request data is set to ON (step Sa5). Next, the control unit 101 transmits the job request data to the MF device 200 (step Sa7). The job request data includes IP address information for uniquely identifying the client PC 100A.

一方、MF機200の制御部201は、クライアントPC100Aから送信されたジョブ要求データを受信すると、このジョブ要求データに従って、新規なジョブのレコードを生成してジョブキューの末尾に追加するとともに、報知要求フラグがオン状態であるか否かを判断する。報知要求フラグがオン状態である場合、制御部201は、その時点においてジョブキューに残っている全レコードに対応したジョブ状態通知パケットを生成し、クライアントPC100Aに送信する。以後、クライアントPC100Aから送信されたジョブ要求データによって要求された全てのジョブの実行が完了するまでの間、ジョブキューの内容に変化が生じる都度、その変化後のジョブの状態を示すジョブ状態通知パケットをクライアントPC100Aに対して送信する。   On the other hand, when receiving the job request data transmitted from the client PC 100A, the control unit 201 of the MF machine 200 generates a new job record according to the job request data, adds it to the end of the job queue, and sends a notification request. It is determined whether or not the flag is on. When the notification request flag is on, the control unit 201 generates a job status notification packet corresponding to all records remaining in the job queue at that time, and transmits the job status notification packet to the client PC 100A. After that, every time the contents of the job queue change until the execution of all the jobs requested by the job request data transmitted from the client PC 100A is completed, a job status notification packet indicating the status of the job after the change Is transmitted to the client PC 100A.

クライアントPC100Aの制御部101は、ジョブ要求データを送信した後、MF機200からジョブ状態通知パケットを受信すると、図9のフローチャートに示す状態通知処理を実行する。   When the control unit 101 of the client PC 100A receives the job status notification packet from the MF machine 200 after transmitting the job request data, the control unit 101 executes the status notification process shown in the flowchart of FIG.

図9において、まず、制御部101は、受信したジョブ状態通知パケットの詳細に基づいて、RAM102に記憶されるジョブ状態テーブルT1を更新する(ステップSd1)。ジョブを新規に要求した直後である場合には、その新規なジョブの発生を通知するジョブ状態通知パケットがMF機200から届くので、制御部101は、このジョブ状態通知パケットにより通知されたジョブについて新規レコードを作成し、ジョブ状態テーブルT1に追加する。複数のジョブ状態通知パケットが受信された場合には、その各々について新規レコードが作成され、ジョブIDに従い昇順にソートされる。その結果、例えば、図8(a)に示すようなジョブ状態テーブルT1が作成される。   In FIG. 9, first, the control unit 101 updates the job status table T1 stored in the RAM 102 based on the details of the received job status notification packet (step Sd1). If it is immediately after requesting a new job, a job status notification packet for notifying the occurrence of the new job is received from the MF device 200. Therefore, the control unit 101 determines the job notified by this job status notification packet. A new record is created and added to the job status table T1. When a plurality of job status notification packets are received, a new record is created for each packet and sorted in ascending order according to job ID. As a result, for example, a job status table T1 as shown in FIG. 8A is created.

続いて、制御部101は、ジョブ状態テーブルT1の「自ジョブ」フィールドおよび「現状態」フィールドを参照して、現在実行中のジョブが他のクライアントPC100が要求したジョブ(以下、「他ジョブ」)であるか否か判断する(ステップSd3)。この判断結果がNOの場合、つまり、「現状態」フィールドが「実行中」であるレコードの「自ジョブ」フィールドのフラグがオンになっている場合、自ジョブの実行が既に開始されたということなので、処理はステップSd15に進む。ステップSd15以降の処理は後述する。   Subsequently, the control unit 101 refers to the “own job” field and the “current state” field of the job status table T1, and determines that the currently executed job is a job requested by another client PC 100 (hereinafter, “other job”). ) Is determined (step Sd3). If this determination result is NO, that is, if the flag of the “Own Job” field of the record whose “Current State” field is “Executing” is turned on, the execution of the own job has already started. Therefore, the process proceeds to step Sd15. Processing after step Sd15 will be described later.

一方、ジョブ状態テーブルT1に示すように、現在実行中のジョブ(ジョブID"2")が他ジョブである場合には、ステップSd3の判断結果はYESとなる。この場合、制御部101は、ジョブ状態テーブルT1において「自ジョブ」フィールドがオフになっているレコードのうち、「現状態」フィールドが「実行待ち」であるレコードの数を計算してその結果をユーザに音声で通知する(ステップSd5)。図8(a)の例の場合、現状態が「実行待ち」であるレコードは2個なので、「現在ジョブ実行中です。2個のジョブが実行待ちです。」といった音声メッセージがクライアントPC100Aの音声出力部106から出力される。   On the other hand, as shown in the job status table T1, if the currently executed job (job ID “2”) is another job, the determination result in step Sd3 is YES. In this case, the control unit 101 calculates the number of records in which the “current state” field is “waiting for execution” among the records in which the “own job” field is turned off in the job state table T1, and the result is calculated. The user is notified by voice (step Sd5). In the case of the example in FIG. 8A, since there are two records whose current state is “Waiting for execution”, a voice message such as “Current job is being executed. Two jobs are waiting to be executed” is the voice of the client PC 100A. Output from the output unit 106.

次にステップSd7において、制御部101は、新たなジョブ状態通知パケットを受信すると(ステップSd7;YES)、処理はステップSd9に進み、受信したジョブ状態通知パケットに基づいてジョブ状態テーブルT1を更新する。本実施形態における更新後のジョブ状態テーブルT2を図8(b)に示す。一方、新たなジョブ状態通知パケットが受信されない場合は(ステップSd7;NO)、ステップSd7の判断結果がYESになるまでステップSd7の判断を繰り返す。   Next, in step Sd7, when the control unit 101 receives a new job status notification packet (step Sd7; YES), the process proceeds to step Sd9, and updates the job status table T1 based on the received job status notification packet. . FIG. 8B shows the updated job status table T2 in this embodiment. On the other hand, when a new job status notification packet is not received (step Sd7; NO), the determination in step Sd7 is repeated until the determination result in step Sd7 becomes YES.

次いで、ステップSd11において、制御部101は、受信したジョブ状態通知パケットと更新後のジョブ状態テーブルT2に基づいてジョブID"2"を有するジョブの実行が完了したか否かについて判断する。NOの場合、つまり、ジョブ状態テーブルT2においてジョブID"2"を有するジョブの現状態が「実行中」である場合、ステップSd5に戻り、実行待ちのジョブ数を計算してその結果をユーザに対して音声で通知する。制御部101は、ステップSd11の判断結果がYESになるまで、ステップSd5〜ステップSd11までの処理を繰り返す。   Next, in step Sd11, the control unit 101 determines whether or not the execution of the job having the job ID “2” is completed based on the received job status notification packet and the updated job status table T2. If NO, that is, if the current state of the job having the job ID “2” in the job state table T2 is “being executed”, the process returns to step Sd5 to calculate the number of jobs waiting for execution and give the result to the user. Notify by voice. The control unit 101 repeats the processes from step Sd5 to step Sd11 until the determination result of step Sd11 becomes YES.

一方、ステップSd7においてジョブ状態テーブルT2においてジョブID"2"を有するレコードに対応するジョブの実行完了を通知するジョブ状態通知パケットが受信された場合、ステップSd11の判断結果はYESとなり、制御部101は、続いて、次に実行されるジョブが自ジョブか否か判断する(ステップSd13)。本実施形態では、ジョブ状態テーブルT2において、ジョブID"2"の次に実行中となるジョブはジョブID"3"を有するジョブであり、これは他ジョブであるので、NOと判断され、ルーチンはステップSd5に戻る。以降、制御部101は、ステップSd13の判断結果がYESになるまで、ステップSd5〜ステップSd13までの処理を繰り返す。   On the other hand, if a job status notification packet notifying completion of execution of the job corresponding to the record having the job ID “2” in the job status table T2 is received in step Sd7, the determination result in step Sd11 is YES, and the control unit 101 Subsequently, it is determined whether or not the next job to be executed is the own job (step Sd13). In the present embodiment, in the job status table T2, the job that is being executed next to the job ID “2” is the job having the job ID “3”, and since this is another job, it is determined as NO, and the routine Returns to step Sd5. Thereafter, the control unit 101 repeats the processes from step Sd5 to step Sd13 until the determination result of step Sd13 becomes YES.

ステップSd13の判断結果がYESの場合、つまり、ジョブ状態テーブルT2において、「自ジョブ」フィールドのフラグがオンであるレコードの「現状態」フィールドが実行中になった場合、処理はステップSd15に進む。ステップSd15において、制御部101はユーザに、例えば、「コピーを開始します」といった内容でジョブを開始する旨を音声で通知する。そして、制御部101は、自ジョブについて詳細な状態情報を含むジョブ状態通知パケットを受信する度にジョブ状態テーブルを更新し、その更新内容に基づいてジョブの経過を音声で通知する(ステップSd17;YES、Sd19、Sd21;NO、Sd23)。ジョブの経過としてクライアントPC100Aの音声出力部106から出力されるメッセージの内容としては、例えば、「1ページめを印刷中です」、「2ページめを印刷中です」、「一部めの印刷が完了しました。」といったものがあり、これらはすべて詳細状態情報としてMF機200から逐次送信されてくる情報に対応している。   If the determination result in step Sd13 is YES, that is, if the “current state” field of the record in which the flag of the “own job” field is on in the job state table T2, the process proceeds to step Sd15. . In step Sd15, the control unit 101 notifies the user by voice that the job is to be started with a content such as “start copying”. The control unit 101 updates the job status table every time it receives a job status notification packet including detailed status information about its own job, and notifies the progress of the job by voice based on the updated contents (step Sd17; YES, Sd19, Sd21; NO, Sd23). As the contents of the message output from the audio output unit 106 of the client PC 100A as the job progresses, for example, “printing the first page”, “printing the second page”, “partial print” “Completed.”, All of which correspond to information sequentially transmitted from the MF machine 200 as detailed status information.

その後、制御部101は新たなジョブ状態通知パケットの受信を待機し、ステップSd21の判断結果がYESになるまで、ステップSd17〜Sd23までの処理を繰り返す。   Thereafter, the control unit 101 waits for reception of a new job status notification packet, and repeats the processing from step Sd17 to Sd23 until the determination result of step Sd21 becomes YES.

一方、自ジョブについて実行が完了した旨を通知するジョブ状態通知パケットを受信した場合(ステップSd17;YES、Sd19、Sd21;YES)、ジョブが終了した旨を音声でユーザに通知する(ステップSd25)。これにより、図9における状態通知処理は終了する。   On the other hand, when a job status notification packet notifying that the execution of the own job has been completed is received (step Sd17; YES, Sd19, Sd21; YES), the user is notified by voice that the job has ended (step Sd25). . Thereby, the status notification process in FIG. 9 ends.

以上述べた実施形態によれば、クライアントPC100のユーザは、MF機200が設置されている場所に移動せずともクライアントPCの前に居ながらにして、自分が要求したジョブがいつ頃実行される予定か、またジョブの実行が開始された後もその進捗状況について逐次知ることが可能となる。その結果、自分が要求したジョブの出力結果をより確実に回収できることができる。   According to the embodiment described above, when the user of the client PC 100 stays in front of the client PC without moving to the place where the MF device 200 is installed, the job requested by the user is executed. Whether it is scheduled or after the execution of the job is started, the progress status can be known sequentially. As a result, the output result of the job requested by the user can be collected more reliably.

尚、上述の実施形態では、クライアントPC100において、音声読み上げソフトが起動されている場合に、ジョブ要求データに報知要求フラグを自動的にオンに設定するように制御したが、クライアントPC100のユーザが操作部104を用いて印刷ジョブを指示する際に、MF機200におけるジョブの進捗状況をクライアントPC100において音声にて通知するよう希望する旨の設定を行うことにより、報知要求フラグをジョブ要求データに付加するようにしてもよい。また、上述の実施形態においては、クライアントPC100において音声によりジョブの処理状況を通知する場合について説明したが、音声による報知が行われている間、その報知内容を表示部105にも同時に表示するようにしてもよい。これにより、視覚障害者に限らず、健常者も報知機能を利用することができるため、MF機200が自分のPCから遠隔配置されているなどの理由で、視覚障害を持たないユーザが音声による報知を希望する場合にも音声による報知を受けられる。その結果、健常者も自分が要求したジョブの出力結果を容易に得られる。   In the above-described embodiment, when the voice reading software is activated in the client PC 100, the notification request flag is automatically set to ON in the job request data. When a print job is instructed using the unit 104, a notification request flag is added to the job request data by setting the client PC 100 to notify the progress of the job in the MF machine 200 by voice. You may make it do. Further, in the above-described embodiment, the case where the client PC 100 notifies the job processing status by voice has been described. However, while the voice notification is being performed, the notification content is simultaneously displayed on the display unit 105. It may be. Accordingly, not only visually impaired people but also healthy people can use the notification function, and therefore, a user who does not have a visually impaired voice is used because the MF device 200 is remotely located from his / her PC. Voice notification can also be received when notification is desired. As a result, the healthy person can easily obtain the output result of the job he requested.

(第2実施形態の変形例)
(変形例1)
本変形例では、上述の第1実施形態に係る状態通知処理における自ジョブの実行が完了する前にMF機200において割り込み要求が発生した場合について説明する。具体的には、本変形例では、自ジョブの実行中にMF機200において割り込み要求が発生すると、クライアントPC100のユーザに対して割り込みを許可するか否かについて音声によって確認する。さらに、音声による確認の結果、ユーザによって割り込みが許可された場合、割り込んだジョブの処理状況についても音声にてユーザに通知する。
(Modification of the second embodiment)
(Modification 1)
In the present modification, a case will be described in which an interrupt request is generated in the MF machine 200 before execution of the own job in the status notification process according to the first embodiment is completed. Specifically, in this modified example, when an interrupt request is generated in the MF machine 200 during execution of the own job, it is confirmed by voice whether or not the user of the client PC 100 is permitted to interrupt. Further, when interruption by the user is permitted as a result of the confirmation by voice, the processing status of the interrupted job is also notified to the user by voice.

以下、本変形例に係る動作について、図10および図11を参照しながら説明する。図10は、MF機200にて割り込みボタンが検知された場合に制御部201によって実行される割り込み制御処理2の一例を示すフローチャートである。図11は、ジョブの割り込みを許可するか否かについてMF機200からクライアントPC100に対して問い合わせがあった場合に、クライアントPC100の制御部101によって実行される割り込み通知処理の一例を示す図である。   Hereinafter, the operation according to this modification will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of interrupt control processing 2 executed by the control unit 201 when an interrupt button is detected by the MF device 200. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of interrupt notification processing executed by the control unit 101 of the client PC 100 when the MF machine 200 makes an inquiry to the client PC 100 as to whether or not to permit job interruption. .

本変形例では、上述の第2実施形態に係る印刷ジョブ実行中にMF機200操作部208上の図示せぬ割り込みボタンが押下げられたとする。その結果、MF機200の制御部201は割り込み要求が発生したことを検知し、実行中のジョブを一旦停止した後図10に示す割り込み制御処理2を開始する。   In this modification, it is assumed that an interrupt button (not shown) on the MF machine 200 operation unit 208 is pressed during execution of a print job according to the second embodiment. As a result, the control unit 201 of the MF machine 200 detects that an interrupt request has been generated, temporarily stops the job being executed, and then starts the interrupt control process 2 shown in FIG.

まず、制御部201は、割り込み要求を検知する直前まで実行されていたジョブについて、ジョブ管理モジュール206のジョブキューに記憶されている当該ジョブのレコードを参照し、報知要求フラグがオン状態であるか否かを判断する(ステップSe1)。ここでNOと判断された場合、つまり、報知要求フラグがオフ状態である場合、制御部201は割り込みによって要求されたジョブを実行(ステップSe9)した後割り込み処理を終了し、割り込み要求が検知される直前に実行されていたジョブに戻る。   First, the control unit 201 refers to the record of the job stored in the job queue of the job management module 206 for the job that has been executed immediately before detecting the interrupt request, and whether the notification request flag is on. It is determined whether or not (step Se1). If NO is determined here, that is, if the notification request flag is OFF, the control unit 201 executes the job requested by the interrupt (step Se9) and then ends the interrupt process, and the interrupt request is detected. Return to the job that was being executed immediately before

ジョブキューにおける実行中の印刷ジョブのレコードにおける報知要求フラグがオン状態である場合には、ステップSe1の判断結果はYESとなり、処理はステップSe3に進む。   If the notification request flag in the record of the print job being executed in the job queue is on, the determination result in step Se1 is YES, and the process proceeds to step Se3.

ここで、ジョブ管理モジュール206のジョブキューに記憶されているジョブ要求データの各レコードには、各ジョブ要求データの要求元クライアントPC100を特定するためのIPアドレス情報が記憶されている。制御部201は、ステップSe3において、このジョブキューのIPアドレス情報を参照することにより実行中の印刷ジョブの要求元クライアントPC100を特定し、特定したクライアントPCに対して割り込みを許可するかについての問い合わせを送信する。本変形例では、実行中印刷ジョブの要求元はクライアントPC100Aと特定され、クライアントPC100Aに対して問い合わせが送信される。   Here, each record of the job request data stored in the job queue of the job management module 206 stores IP address information for specifying the requesting client PC 100 of each job request data. In step Se3, the control unit 201 identifies the requesting client PC 100 of the print job being executed by referring to the IP address information of the job queue, and inquires whether to permit interruption to the identified client PC. Send. In this modification, the request source of the print job being executed is specified as the client PC 100A, and an inquiry is transmitted to the client PC 100A.

このようにして送信された問い合わせを受信したクライアントPC100Aの制御部101は、図9における状態通知処理を一旦停止して図11に示す割り込み通知処理を実行する。ステップSf1において、制御部101は、MF機200において割り込みが発生したことを音声にてユーザに通知し、当該割り込みを許可するかについて問い合わせる。この場合、例えば、「割り込み要求が発生しました。許可しますか?」といった音声メッセージが、クライアントPC100Aの音声出力部106から出力される。   The control unit 101 of the client PC 100A that has received the inquiry transmitted in this manner temporarily stops the status notification process in FIG. 9 and executes the interrupt notification process shown in FIG. In step Sf1, the control unit 101 notifies the user by voice that an interrupt has occurred in the MF device 200, and inquires whether the interrupt is permitted. In this case, for example, a voice message such as “Interrupt request has occurred. Do you want to allow it?” Is output from the voice output unit 106 of the client PC 100A.

次に、ステップSf3において、ユーザは、操作部104において、割り込みを許容するか否かについての指示を入力する。制御部101は、その指示入力に基づいて、割り込みが許可されたか否か判断する(ステップSf5)。その結果NOと判断された場合、つまり、ユーザによって割り込みが拒否された場合、ルーチンはステップSf7’に進む。ステップSf7’において、制御部101は割り込みを許可しない旨をMF機200に対して送信し、当該割り込み通知処理を終了する。一方、ステップSf5においてYESと判断された場合、つまり、ユーザによって割り込みが許可された場合、割り込みを許可する旨をMF機200に対して送信する(ステップSf7)。   Next, in step Sf <b> 3, the user inputs an instruction as to whether or not to allow interruption at the operation unit 104. Based on the instruction input, control unit 101 determines whether or not an interrupt is permitted (step Sf5). If the result is NO, that is, if the interrupt is rejected by the user, the routine proceeds to step Sf7 '. In step Sf7 ', the control unit 101 transmits information indicating that no interrupt is permitted to the MF device 200, and ends the interrupt notification process. On the other hand, if YES is determined in step Sf5, that is, if the interrupt is permitted by the user, a message indicating that the interrupt is permitted is transmitted to the MF machine 200 (step Sf7).

図10のステップSe5において、MF機200の制御部201は、クライアントPC100Aから送信された割り込みを許可する旨または許可しない旨の通知を受信する。次いで、制御部201は、受信した通知に基づいて、割り込みが許可されたか否かについて判断する(ステップSe7)。その結果、NOと判断された場合、つまり、割り込みが許可されなかった場合、処理はステップSe11に進み、割り込みを禁止する旨のメッセージを表示部210の図示せぬディスプレイに表示(ステップSe11)した後、割り込み制御処理2を終了する。そして、制御部201は割り込み要求が発生する直前に実行されていたジョブに戻る。   In step Se5 in FIG. 10, the control unit 201 of the MF machine 200 receives a notification that the interrupt transmitted from the client PC 100A is permitted or not permitted. Next, the control unit 201 determines whether or not an interrupt is permitted based on the received notification (step Se7). As a result, if NO is determined, that is, if the interruption is not permitted, the process proceeds to Step Se11, and a message for prohibiting the interruption is displayed on a display (not shown) of the display unit 210 (Step Se11). Thereafter, the interrupt control process 2 is terminated. Then, the control unit 201 returns to the job that was being executed immediately before the interrupt request was generated.

一方、ステップSe7においてYESと判断された場合、つまり、割り込みが許可された場合、処理はステップSe9に進み、制御部201は割り込み要求のあったジョブについて割り込み処理を実行する。制御部201は、この割り込み処理が実行されている間中、ジョブ状態通知ソフトウェアに従い、その詳細な状態が遷移する度に遷移後の状況を示すジョブ状態通知パケット(図7)をクライアントPC100Aに対して送信する。割り込み処理の実行が完了すると、制御部201は割り込み制御処理2を終了し、割り込み制御処理2が開始される直前に実行されていたジョブ、つまり、クライアントPC100Aの要求に基づいて実行されていた印刷ジョブの実行を再開する。   On the other hand, if YES is determined in step Se7, that is, if the interrupt is permitted, the process proceeds to step Se9, and the control unit 201 executes the interrupt process for the job for which the interrupt is requested. During the execution of this interrupt processing, the control unit 201 follows the job status notification software and sends a job status notification packet (FIG. 7) indicating the status after the transition to the client PC 100A every time the detailed status changes. To send. When the execution of the interrupt process is completed, the control unit 201 ends the interrupt control process 2, and the job executed immediately before the interrupt control process 2 is started, that is, the print executed based on the request of the client PC 100A. Resume job execution.

図11のステップSf7において割り込み許可通知を送信したクライアントPC100Aの制御部101は、MF機200から送信されるジョブ状態通知パケットの受信を待機する。制御部101は、ジョブ状態通知パケットを受信する(ステップSf9;YES)とそのジョブ状態通知パケットが割り込みジョブに関するものであると判断し、不揮発性メモリ103に記憶されているジョブ状態テーブルの末尾に新規レコードとして追加する(ステップSf11)。次いで、制御部101は、ジョブ状態テーブルに追加された割り込みジョブに関するレコードの詳細に基づいて、当該割り込みジョブに関する現状態情報を、ユーザに対して音声にて通知する(ステップSf13;NO、Sf15)。その後、制御部101は新たなジョブ状態通知パケットの受信を待機し、ステップSf13の判断結果がYESになるまで、ステップSf9〜Sf15までの処理を繰り返す。   The control unit 101 of the client PC 100A that has transmitted the interrupt permission notification in step Sf7 in FIG. 11 waits for reception of a job status notification packet transmitted from the MF device 200. When the control unit 101 receives the job status notification packet (step Sf9; YES), the control unit 101 determines that the job status notification packet relates to the interrupt job, and adds it to the end of the job status table stored in the nonvolatile memory 103. A new record is added (step Sf11). Next, based on the details of the record relating to the interrupt job added to the job status table, the control unit 101 notifies the user of the current status information relating to the interrupt job (step Sf13; NO, Sf15). . Thereafter, the control unit 101 waits for reception of a new job status notification packet, and repeats the processing from step Sf9 to Sf15 until the determination result of step Sf13 is YES.

一方、ジョブ状態通知パケット受信の結果割り込みジョブが完了したと判断された場合(ステップSf13;YES)、制御部101は割り込みジョブが終了した旨と自ジョブが再開された旨をユーザに音声で通知する。例えば、「割り込み処理が完了しました。○○さんのジョブを再開します。」といった音声メッセージがクライアントPC100Aの音声出力部106から出力される(ステップSf17)。これにて、割り込み通知処理は完了し、自ジョブの状態を通知する処理(図9のステップSd17以降)に戻る。   On the other hand, when it is determined that the interrupt job has been completed as a result of receiving the job status notification packet (step Sf13; YES), the control unit 101 notifies the user that the interrupt job has ended and that the own job has been resumed by voice. To do. For example, a voice message such as “Interrupt processing is complete. Mr. XX's job is resumed” is output from the voice output unit 106 of the client PC 100A (step Sf17). Thus, the interrupt notification process is completed, and the process returns to the process of notifying the status of the own job (after step Sd17 in FIG. 9).

以上説明したように、本変形例によれば、クライアントPC100Aのユーザは、自分が要求したジョブの実行途中に割り込み要求があった場合に割り込みを許可するか否か自由に選択できる上、割り込みを許可した場合にも割り込んだジョブの処理状況について常に音声による通知が行われるので自分のジョブがいつ再開されるかについて知ることが可能になる。   As described above, according to this modification, the user of the client PC 100A can freely select whether or not to permit an interrupt when there is an interrupt request during the execution of the job requested by the client PC 100A. Even when the job is permitted, a voice notification is always given about the processing status of the interrupted job, so that it is possible to know when the job is resumed.

(変形例2)
上述の第2実施形態では、クライアントPC100Aの制御部101は、ジョブの処理状況についてユーザに音声にて通知するようにしていたが、図9における状態通知処理の実行中に、MF機200において用紙切れや紙詰まり等の異常が発生した場合にもクライアントPC100において音声の通知を行うようにしてもよい。この機能は、上述したジョブ状態通知ソフトウェアの付加機能として付与される。
(Modification 2)
In the second embodiment described above, the control unit 101 of the client PC 100A notifies the user of the job processing status by voice. However, during the status notification process in FIG. Even when an abnormality such as cutting or paper jam occurs, the client PC 100 may notify the voice. This function is given as an additional function of the above-described job status notification software.

この場合、MF機200の制御部201は、自機の状態に何か異常を示す状態を検知した場合にその詳細を示すMC状態通知パケットをクライアントPC100Aに対して送信する。このMC状態通知パケットは、少なくとも、パケットの宛先を示すクライアントPC100のアドレス情報と検知した状態の内容を通知するための状態情報とを有する。   In this case, when the control unit 201 of the MF machine 200 detects a state indicating something abnormal in the state of the own machine, the control unit 201 transmits an MC state notification packet indicating the details to the client PC 100A. This MC status notification packet has at least address information of the client PC 100 indicating the destination of the packet and status information for notifying the content of the detected status.

一方、クライアントPC100の制御部101は、MF機200からMC状態通知パケットを受け取ると、当該パケットによって示されるMF機200の状態に基づいて、MF機200の状態を示す音声メッセージを音声出力部106を介して出力する。   On the other hand, when the control unit 101 of the client PC 100 receives the MC status notification packet from the MF machine 200, the voice output unit 106 sends a voice message indicating the status of the MF machine 200 based on the status of the MF machine 200 indicated by the packet. Output via.

このような構成とすることにより、MF機200の状態に何か異変が発生したことによりジョブが中断された場合にも、その詳細がクライアントPC100のユーザに通知されるので、ユーザはMF機200におけるジョブの処理状況を常に把握することが可能になる。   With such a configuration, even when a job is interrupted due to any change in the state of the MF machine 200, the details are notified to the user of the client PC 100. It becomes possible to always grasp the processing status of the job.

好ましくは、MF機200で異常が発生した場合のみならず異常が解消された場合にもMC状態通知パケットをMF機200からクライアントPC100に対して送り、クライアントPC100において異常が解消された旨を音声でユーザに対して通知するような構成とすれば、クライアントPC100のユーザは、MF機200における異常の発生により中断されていたジョブの再開を知ることができ、MF機200におけるジョブの処理状況をさらに詳細に把握することが可能になる。   Preferably, the MC status notification packet is sent from the MF device 200 to the client PC 100 not only when an abnormality occurs in the MF device 200 but also when the abnormality is resolved, and a voice to the effect that the abnormality has been resolved in the client PC 100 is transmitted. In such a configuration, the user of the client PC 100 can know the resumption of the job that has been interrupted due to the occurrence of an abnormality in the MF machine 200, and the job processing status in the MF machine 200 can be determined. It becomes possible to grasp in more detail.

(第3実施形態)
第3実施形態では、クライアントPC100においてジョブ要求データを生成する際に、クライアントPC100のユーザが、ジョブ要求データの属性として割り込み禁止を指定する場合について説明する。尚、本実施形態の構成は上述の第1実施形態と同様であるので、共通の構成要素については同一の参照符号を用い、その説明は省略する。
(Third embodiment)
In the third embodiment, a case will be described in which, when job request data is generated in the client PC 100, the user of the client PC 100 designates interrupt prohibition as an attribute of the job request data. In addition, since the structure of this embodiment is the same as that of the above-mentioned 1st Embodiment, it uses the same referential mark about a common component, The description is abbreviate | omitted.

(動作)
図12は、クライアントPC100において実行される割り込み禁止設定処理の一例を示すフローチャートである。
(Operation)
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the interrupt prohibition setting process executed in the client PC 100.

まず、クライアントPC100のユーザは、自ジョブの実行中に割り込みの禁止を希望する場合に、ジョブを要求する指示入力を行う際に音声読み上げソフトウェアを用いて「割り込み禁止」をオンに設定する(ステップSg1)。このステップにおいて、ユーザは印刷の部数やページ番号など他の設定についても指示入力を行う。   First, when the user of the client PC 100 wishes to prohibit interruption during the execution of his job, he / she sets “Disable Interrupt” to ON using voice reading software when inputting an instruction to request the job (step S1). Sg1). In this step, the user also inputs instructions for other settings such as the number of copies to print and page numbers.

次に、ステップSg3において、クライアントPC100の制御部101は、ステップSg1におけるユーザの指示入力に基づいて割り込み禁止要求フラグを含むジョブ要求データを生成し、MF機200に対して送信する。   Next, in step Sg3, the control unit 101 of the client PC 100 generates job request data including an interrupt prohibition request flag based on a user instruction input in step Sg1, and transmits the job request data to the MF machine 200.

一方、MF機200では、クライアントPC100から通信部207を介してジョブ要求データを受け取り、受信を検知した制御部201は、当該ジョブ要求データをジョブ管理モジュール206に引き渡す。ジョブ管理モジュール206では、引き渡されたジョブ要求データを図示せぬハードディスクに一時的に保存するとともに、ジョブ要求データにジョブIDを付与した後少なくとも、当該ジョブID、および割り込み禁止要求フラグから成る新規レコードをジョブキューの末尾に追加する。そして、ジョブ管理モジュール206は、ジョブキューに記憶されているジョブ要求データの各機能実行モジュールによる実行が完了したことを検知すると、次に実行されるべきジョブ要求データを該当する機能実行モジュールに送信する。   On the other hand, in the MF machine 200, the job request data is received from the client PC 100 via the communication unit 207, and the control unit 201 that has detected reception passes the job request data to the job management module 206. The job management module 206 temporarily stores the delivered job request data on a hard disk (not shown), and after assigning a job ID to the job request data, at least a new record including the job ID and an interrupt prohibition request flag To the end of the job queue. When the job management module 206 detects that the execution of the job request data stored in the job queue by each function execution module is completed, the job management module 206 transmits the job request data to be executed next to the corresponding function execution module. To do.

MF機200の制御部201は、ジョブ管理モジュール206から送信されたジョブ要求データの実行中に、図示せぬ割り込みボタンの押下げを検知すると、図13に示す割り込み制御処理3を実行する。   When the control unit 201 of the MF machine 200 detects pressing of an interrupt button (not shown) during execution of the job request data transmitted from the job management module 206, the control unit 201 executes the interrupt control process 3 shown in FIG.

まず、制御部201は、ジョブ管理モジュール206のジョブキューに記憶されているジョブ要求データを参照することにより、実行中のジョブについて割り込禁止がオン状態であるか否かを判断する(ステップSh1)。ここでNOと判断された場合、つまり、実行中のジョブに対応したジョブ要求データに割り込み禁止がオフ状態である場合、制御部201は割り込みによって要求されたジョブを実行し(ステップSh5)割り込み制御処理3を終了する。   First, the control unit 201 refers to the job request data stored in the job queue of the job management module 206 to determine whether interrupt prohibition is on for the job being executed (step Sh1). ). If NO is determined here, that is, if the job prohibition is disabled in the job request data corresponding to the job being executed, the control unit 201 executes the job requested by the interrupt (step Sh5). Processing 3 ends.

一方、実行中のジョブに割り込み禁止がオン状態に設定されている場合(ステップSh1;YES)、制御部201は割り込みを禁止する旨のメッセージを表示部210の図示せぬディスプレイに表示した(ステップSh3)後、割り込み制御処理3を終了する。そして、制御部201は割り込み要求を検知する直前に実行されていたジョブに戻る。   On the other hand, when the interrupt prohibition is set to the ON state for the job being executed (step Sh1; YES), the control unit 201 displays a message for prohibiting the interrupt on a display (not shown) of the display unit 210 (step S1). After the Sh3), the interrupt control process 3 is terminated. Then, the control unit 201 returns to the job that was being executed immediately before detecting the interrupt request.

尚、割り込みを禁止する旨のメッセージは上述した形態に限らず、割り込み処理の受け付けを拒否した報知音を鳴動させるようにしてもよい。   Note that the message for prohibiting interruption is not limited to the above-described form, and a notification sound that refuses acceptance of interruption processing may be generated.

また、本実施形態では、割り込みボタンの押下げを検知した後に割り込み禁止するか否かについて判断する例を示したが、割り込み禁止指定を含むジョブ要求データに対応したジョブの実行中は、一律に割り込みボタンを無効化する処理を施すことにより、他のユーザが割り込みボタンを押下げても受け付けないような構成としてもよい。これにより、割り込みボタンを受け付けた後に割り込みを禁止する場合と同様の効果が得られる。   Further, in the present embodiment, an example of determining whether or not to disable an interrupt after detecting the pressing of an interrupt button has been shown. However, during execution of a job corresponding to job request data including an interrupt prohibition designation, it is uniformly performed. By performing a process of invalidating the interrupt button, a configuration may be adopted in which another user does not accept even when the interrupt button is pressed. As a result, an effect similar to that in the case where the interruption is prohibited after the interruption button is received can be obtained.

以上説明したように、第3実施形態によれば、クライアントPC100においてユーザが音声読み上げソフトウェアを用いてジョブ要求の詳細について指示入力を行う際に割り込み禁止指定を行うことにより、音声読み上げソフトウェアを用いてユーザが要求したジョブが実行されている間にMF機200において要求された割り込み処理を禁止することが可能になる。   As described above, according to the third embodiment, when the user inputs an instruction about the details of the job request using the voice reading software in the client PC 100, the interrupt prohibition designation is performed, so that the voice reading software is used. While the job requested by the user is being executed, the interrupt processing requested in the MF machine 200 can be prohibited.

尚、この割り込み禁止の指定は、必ずしも音声読み上げソフトウェアを用いて行う必要はなく、クライアントPC100の表示部105に表示される印刷の詳細設定を行うための入力画面において設定することも可能である。これにより、視覚障害を持たないユーザが、至急出力する必要があるジョブについて割り込み禁止設定を行うことも可能になる。   The designation of prohibition of interruption does not necessarily have to be performed using the voice reading software, but can be set on an input screen for performing detailed setting of printing displayed on the display unit 105 of the client PC 100. As a result, a user who does not have a visual impairment can also set interrupt prohibition for a job that needs to be output immediately.

また、上述の実施形態では、印刷ジョブの例を示したが、コピージョブ、FAX送信ジョブなどの場合に、同様の制御を行うようにしてもよい。   In the above-described embodiment, an example of a print job has been described. However, the same control may be performed for a copy job, a FAX transmission job, or the like.

(その他変形例)
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明にはこれら以外にも以下のような変形例が考えられる。
(Other variations)
While the embodiments of the present invention have been described above, the following modifications may be considered in the present invention.

上述の第1および第2実施形態のいずれにおいても、ジョブ要求をクライアントPC100からMF機200に対して送信する際に、クライアントPC100において音声読み上げソフトウェアが実行されていると自動的にオン状態の報知要求フラグがジョブ要求データに設定される構成としていた。しかしながら、音声読み上げソフトウェアはその一例であり、視覚障害者が通常クライアントPC100にて使用し得るものであれば何でもよい。例えば、点字ディスプレイがクライアントPCに接続されていることを検知した場合に、その旨を示すフラグをジョブ要求時にオンに設定するようにしてもよい。   In any of the first and second embodiments described above, when the job request is transmitted from the client PC 100 to the MF device 200, if the voice reading software is executed in the client PC 100, the on-state notification is automatically performed. The request flag is set in the job request data. However, voice-to-speech software is one example, and any software that can be used by a visually impaired person in the client PC 100 is acceptable. For example, when it is detected that the braille display is connected to the client PC, a flag indicating that may be set to ON when a job is requested.

また、上述第1および第2実施形態では、報知要求フラグが自動的にオンに設定されるような構成としていたが、音声読み上げソフトウェアが実行されていることを検知した場合、ユーザに確認を行ってから報知要求フラグをオンに設定するようにすることも可能である。   In the first and second embodiments described above, the notification request flag is automatically set to ON. However, when it is detected that the speech-to-speech software is being executed, confirmation is made to the user. It is also possible to set the notification request flag to ON after that.

さらに、上述の第1〜第3実施形態では、印刷ジョブの例を示したが、FAX送信ジョブをクライアントPC100からMF機200に対して要求する場合にも同様の制御を行ってもよい。   Furthermore, in the first to third embodiments described above, an example of a print job has been described, but the same control may be performed when a FAX transmission job is requested from the client PC 100 to the MF machine 200.

さらに、MF機200においてコピージョブ、FAX送信ジョブ、スキャナジョブ等が起動された結果ジョブ要求データがMF機200において受け付けられた場合にも、上述の第1および第2実施形態に係る報知音または音声によるジョブの処理状況の報知をMF機200またはクライアントPC100において行うように設定してもよい。   Further, when the MF machine 200 receives job request data as a result of starting a copy job, a FAX transmission job, a scanner job, etc. in the MF machine 200, the notification sound or the sound according to the first and second embodiments described above is also provided. You may set so that the notification of the job processing status by voice may be performed in the MF machine 200 or the client PC 100.

また、例えば、XCA(Xerox Copier Assistant)といったテキストを音声に変換する周知のソフトウェアをMF機にUSB接続されたクライアントPC100に装備することにより視覚障害者が介助なしにコピーの詳細設定が行えるような構成になっている場合にも、クライアントPC100においてコピージョブを要求するためのジョブ要求データを生成する場合に上述の第1〜第3実施形態と同様の制御を行うようにしてもよい。   Further, for example, by installing well-known software such as XCA (Xerox Copier Assistant) for converting text into speech on the client PC 100 connected via USB to the MF machine, it is possible for the visually handicapped person to make detailed copy settings without assistance. Even in the case of the configuration, when job request data for requesting a copy job is generated in the client PC 100, the same control as in the first to third embodiments described above may be performed.

また、上述の第2実施形態においては、ジョブの処理状況をMF機200からクライアントPC100に対して通知し、通知された処理状況をクライアントPC100において報知する形態としていたが、代わりに、MF機200がジョブの処理状況を音声にて報知するようにしてもよい。この場合、MF機200の制御部201は、ジョブキューに記憶されているジョブ要求データを参照することにより、他ジョブが実行中の場合実行待ちのジョブ数を計算してその結果を報知したり、自ジョブの実行中にその処理状況の報知、割り込み処理において実行されている他ジョブの処理状況の報知などをMF機200の音声出力手段を用いて行う。この態様によれば、ジョブの状態をクライアントPC100に対して通知する必要がないので、より簡易にジョブの処理状況をユーザに対して音声にて報知できるといった効果を得ることが可能になる。   In the second embodiment, the job processing status is notified from the MF device 200 to the client PC 100 and the notified processing status is notified in the client PC 100. Instead, the MF device 200 is used. May notify the job processing status by voice. In this case, the control unit 201 of the MF machine 200 refers to the job request data stored in the job queue, calculates the number of jobs waiting to be executed when other jobs are being executed, and notifies the result. During the execution of the own job, notification of the processing status, notification of the processing status of the other job being executed in the interrupt processing, and the like are performed using the audio output means of the MF machine 200. According to this aspect, since it is not necessary to notify the client PC 100 of the job status, it is possible to obtain an effect that the job processing status can be notified to the user more easily by voice.

上述した実施形態では、MF機200およびクライアントPC100において音声によりジョブの処理状況を報知するためのソフトウェアを、MF機200およびクライアントPC100に予め記憶させておくとともに、割り込みを禁止するためのソフトウェアおよび割り込みを制御するためのソフトウェアをMF機200に予め記憶させておく。しかしながら、これらのソフトウェアを、例えばCD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)などのコンピュータ装置によって読み取り可能な記録媒体に書き込んでおき、このような記録媒体を用いて上記ソフトウェアをMF機またはクライアントPCにインストールするようにしても勿論良い。このようにすることで、一般的なMF機またはクライアントPCに、本発明に係るMF機200またはクライアントPC100と同様の機能を付与することが可能になる。   In the embodiment described above, software for notifying the job processing status by voice in the MF machine 200 and the client PC 100 is stored in the MF machine 200 and the client PC 100 in advance, and the software and the interrupt for prohibiting interruption are stored. Is stored in advance in the MF machine 200. However, such software is written in a recording medium that can be read by a computer device such as a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), for example, and the software is transferred to the MF machine or the client PC using such a recording medium. Of course, it is also possible to install it. By doing in this way, it becomes possible to give a function similar to that of the MF machine 200 or the client PC 100 according to the present invention to a general MF machine or a client PC.

この発明の実施形態に係るジョブ報知システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the job alerting | reporting system which concerns on embodiment of this invention. 同実施形態に係るクライアントPC100の構成例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of client PC100 concerning the embodiment. 同実施形態に係るMF機200の構成例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of MF machine 200 concerning the embodiment. この発明の第1実施形態においてクライアントPC100の制御部101によって実行されるジョブ起動処理の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of job activation processing executed by the control unit 101 of the client PC 100 in the first embodiment of the present invention. 同実施形態においてMF機200の制御部201によって実行されるジョブ実行処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of job execution processing executed by the control unit 201 of the MF machine 200 in the embodiment. 同実施形態の変形例における割り込み制御処理1の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the interrupt control process 1 in the modification of the embodiment. この発明の第2実施形態に係るジョブ状態通知パケットの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the job status notification packet which concerns on 2nd Embodiment of this invention. (a)および(b)は同実施形態においてクライアントPC100のRAM102に記憶されるジョブ状態テーブルの一例を示す図である。(A) And (b) is a figure which shows an example of the job status table memorize | stored in RAM102 of client PC100 in the embodiment. 同実施形態においてクライアントPC100の制御部101によって実行される状態通知処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of a status notification process executed by the control unit 101 of the client PC 100 in the embodiment. 同実施形態の変形例1においてMF機200の制御部201によって実行される割り込み制御処理2の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of interrupt control processing 2 executed by the control unit 201 of the MF machine 200 in Modification 1 of the embodiment. 同実施形態の変形例1においてクライアントPC100の制御部101によって実行される割り込み通知処理の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an interrupt notification process executed by the control unit 101 of the client PC 100 in Modification 1 of the embodiment. この発明の第3実施形態においてクライアントPC100によって実行される割り込み禁止設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the interruption prohibition setting process performed by client PC100 in 3rd Embodiment of this invention. 同実施形態においてMF機200の制御部201によって実行される割り込み制御処理3の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of an interrupt control process 3 executed by the control unit 201 of the MF machine 200 in the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100A、100B、100C、100D…クライアントPC、200…MF機、101…制御部、102…RAM、103…不揮発性メモリ、104…操作部、105…表示部、106…音声出力部、107…通信部、108…バス、200…MF機、201…制御部、202…コピーモジュール、203…ファックスモジュール、204…プリンタモジュール、205…スキャナモジュール、206…ジョブ管理モジュール、207…通信部、208…操作部、209…音声出力部、210…表示部、220…バス、300…ネットワーク、400…USB 100A, 100B, 100C, 100D ... Client PC, 200 ... MF machine, 101 ... Control unit, 102 ... RAM, 103 ... Non-volatile memory, 104 ... Operation unit, 105 ... Display unit, 106 ... Audio output unit, 107 ... Communication , 108 ... Bus, 200 ... MF machine, 201 ... Control part, 202 ... Copy module, 203 ... Fax module, 204 ... Printer module, 205 ... Scanner module, 206 ... Job management module, 207 ... Communication part, 208 ... Operation 209 ... Audio output unit 210 ... Display unit 220 ... Bus 300 ... Network 400 ... USB

Claims (23)

ジョブの実行を要求するジョブ要求データに従ってジョブを実行するジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データを受け付ける受付過程と、
前記ジョブ処理装置が、受け付けた前記ジョブ要求データに、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれているか否かを判断する判断過程と、
前記ジョブ処理装置が、前記判断過程において前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データによって要求されている前記ジョブの状態を示す音を出力する報知制御過程と
を有することを特徴とする報知方法。
A job processing device that executes a job in accordance with job request data for requesting execution of the job, and a reception process for receiving the job request data;
A determination process in which the job processing apparatus determines whether or not the received job request data includes a notification request for requesting notification of the processing status of the job by sound;
The job processing apparatus has a notification control step of outputting a sound indicating the status of the job requested by the job request data determined to include the notification request in the determination step. Notification method to do.
前記放置制御過程は
前記ジョブ要求データによって要求された前記ジョブの開始を予告する音を出力した後に、前記ジョブ処理装置において前記ジョブの開始を指示するための指示入力を検知した場合に、前記ジョブの実行を開始する過程を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の報知方法。
The neglect control process includes outputting a sound for notifying the start of the job requested by the job request data, and then detecting an instruction input for instructing the start of the job in the job processing apparatus. The notification method according to claim 1, further comprising:
前記受付過程の前の過程として、
前記ジョブ処理装置に接続されているユーザ端末が、前記ジョブ要求データを生成する生成過程と、
前記生成過程において生成された前記ジョブ要求データが、前記ユーザ端末の表示手段に表示される情報を音声データに変換して出力する音声出力機能を介して生成された場合に、前記ユーザ端末が前記ジョブ処理装置に対し、前記ジョブ要求データに前記報知要求を含めて送信するジョブ要求データ送信過程と
をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の報知方法。
As a process before the reception process,
A user terminal connected to the job processing device generates the job request data, and
When the job request data generated in the generation process is generated through a voice output function that converts information displayed on the display unit of the user terminal into voice data and outputs the voice data, the user terminal The notification method according to claim 1, further comprising: a job request data transmission step of transmitting the job request data including the notification request to the job processing apparatus.
前記ジョブ要求データ送信過程において、前記ユーザ端末は、当該ユーザ端末のユーザ名をさらに送信し、
前記報知制御過程において、前記ジョブ処理装置は、前記ジョブの状態を示す音を出力する際に、前記ユーザ名を含むメッセージを音声として出力する
ことを特徴とする請求項3に記載の報知方法。
In the job request data transmission process, the user terminal further transmits the user name of the user terminal,
The notification method according to claim 3, wherein, in the notification control process, the job processing apparatus outputs a message including the user name as a voice when outputting a sound indicating the status of the job.
ジョブの実行を要求するジョブ要求データに従ってジョブを実行するジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データを受け付ける受付過程と、
前記ジョブ処理装置が、前記受付過程において受け付けたジョブ要求データにより要求されたジョブの処理状況を表す処理状況データを管理する管理過程と、
前記ジョブ処理装置が、受け付けた前記ジョブ要求データに、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれているか否かを判断する判断過程と、
前記判断過程において前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データの送信元であるユーザ端末に対し、前記ジョブ処理装置が、前記ジョブの処理状況データまたはその変化を示すジョブ状態通知を送信するジョブ状態通知過程と、
前記ユーザ端末が、前記送信過程において送信された前記ジョブ状態通知を前記ジョブ処理装置から受信し、前記ジョブ状態通知に基づいて、前記ジョブ処理装置におけるジョブの処理状況を求め、前記ジョブの処理状況を示す音声を出力する音声出力過程と
を有することを特徴とする報知方法。
A job processing device that executes a job in accordance with job request data for requesting execution of the job, and a reception process for receiving the job request data;
A management process in which the job processing apparatus manages processing status data indicating a processing status of a job requested by the job request data received in the receiving process;
A determination process in which the job processing apparatus determines whether or not the received job request data includes a notification request for requesting notification of the processing status of the job by sound;
For the user terminal that is the transmission source of the job request data determined to include the notification request in the determination process, the job processing device sends a job status notification indicating the job processing status data or a change thereof. Sending job status notification process;
The user terminal receives the job status notification transmitted in the transmission process from the job processing device, obtains a job processing status in the job processing device based on the job status notification, and processes the job And a voice output process for outputting a voice indicating.
前記ジョブ状態通知過程において送信された前記ジョブ状態通知が、前記ジョブ要求データによって要求された前記ジョブに先行する他の1または複数のジョブの処理状況データを含む場合に、
前記音声出力過程の前の過程として、前記他の1または複数のジョブの処理状況を示す音声を出力する過程をさらに有する
ことを特徴とする請求項5に記載の報知方法。
When the job status notification transmitted in the job status notification process includes processing status data of one or more other jobs preceding the job requested by the job request data,
The notification method according to claim 5, further comprising a step of outputting a sound indicating a processing status of the one or more other jobs as a step before the sound output step.
前記ジョブ状態通知過程において送信された前記ジョブ状態通知が、前記ジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に当該ジョブを中断して実行される他のジョブの処理状況データを含む場合に、
前記音声出力過程は、前記他のジョブの処理状況データを音声として出力する過程を含む
ことを特徴とする請求項5に記載の報知方法。
When the job status notification transmitted in the job status notification process includes processing status data of another job executed by interrupting the job during execution of the job requested by the job request data,
The notification method according to claim 5, wherein the voice output process includes a process of outputting the processing status data of the other job as a voice.
前記ジョブ処理装置において前記ジョブの実行を中断させる原因となる前記装置の状態を検知した場合に、前記ジョブ処理装置から前記ユーザ端末に対して、検知した装置の状態を示す装置状態データを含む装置状態通知を送信する過程をさらに有し、
前記音声出力過程は、前記装置状態データを音声として出力する過程を含む
ことを特徴とする請求項5に記載の報知方法。
A device including device state data indicating the detected device state from the job processing device to the user terminal when the job processing device detects the state of the device that causes the job execution to be interrupted. Further comprising sending a status notification;
The notification method according to claim 5, wherein the voice output process includes a process of outputting the device status data as voice.
前記受付過程の前の過程として、
前記ジョブ処理装置に接続されているユーザ端末が、前記ジョブ要求データを生成する生成過程と、
前記生成過程において前記ユーザ端末の表示手段に表示される情報を音声データに変換して出力する音声出力機能を介して前記ジョブ要求データが生成された場合に、前記ジョブ要求データに前記報知要求を含めて送信するジョブ要求データ送信過程とをさらに有する
ことを特徴とする請求項5に記載の報知方法。
As a process before the reception process,
A user terminal connected to the job processing device generates the job request data, and
When the job request data is generated through a voice output function for converting information displayed on the display means of the user terminal into voice data and outputting the voice data in the generation process, the notification request is sent to the job request data. The notification method according to claim 5, further comprising: a job request data transmission process including transmission.
前記音声出力過程において、前記ユーザ端末は、前記ジョブ状態通知過程において送信された前記処理状況データを前記音声出力機能を介して音声として出力することを特徴とする請求項9に記載の報知方法。   10. The notification method according to claim 9, wherein, in the voice output process, the user terminal outputs the processing status data transmitted in the job status notification process as voice through the voice output function. 前記受付過程の前の過程として、
前記ジョブ処理装置に接続されているユーザ端末において、前記ジョブの処理状況を音声により報知することを要求する指示入力を検知した場合に、前記報知要求を含む前記ジョブ要求データを生成して前記ジョブ処理装置に対して送信する生成送信過程をさらに有する
ことを特徴とする請求項1または5に記載の報知方法。
As a process before the reception process,
When the user terminal connected to the job processing apparatus detects an instruction input requesting to notify the processing status of the job by voice, the job request data including the notification request is generated and the job is generated. The notification method according to claim 1, further comprising a generation transmission process of transmitting to the processing device.
ジョブの実行を要求するジョブ要求データに従ってジョブを実行するジョブ処理装置に接続されたユーザ端末において、前記ユーザ端末の表示手段に表示される情報を音声データに変換して出力する音声出力機能を介して前記ジョブ要求データが生成された場合に、 前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求を前記ジョブ要求データに含めて前記ジョブ処理装置に対して送信する送信過程と、
前記ジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを前記ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を検知する割り込み要求検知過程と、
前記ジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データに、前記報知要求が含まれているか否か判断する判断過程と、
前記ジョブ処理装置が、前記判断過程において前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に、前記割り込み要求を拒否する割り込み禁止過程と
を有することを特徴とする割り込み禁止方法。
In a user terminal connected to a job processing apparatus that executes a job according to job request data for requesting execution of the job, via a voice output function that converts information displayed on the display means of the user terminal into voice data and outputs the voice data When the job request data is generated, a transmission process for transmitting to the job processing apparatus a notification request for requesting notification of the job processing status by sound in the job request data;
While the job requested by the job request data is being executed, the job processing device detects an interrupt request for requesting the job processing device to suspend execution of the job and execute another job. Interrupt request detection process;
A determination process in which the job processing apparatus determines whether the notification request is included in the job request data;
The job processing apparatus rejects the interrupt request when the interrupt request is detected during execution of a job requested by the job request data determined to include the notification request in the determination process. An interrupt disable method comprising: an interrupt disable process.
ジョブの実行を要求するジョブ要求データに従ってジョブを実行するジョブ処理装置に接続されたユーザ端末が、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを前記ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を前記ジョブ処理装置に拒否させるための割り込み禁止要求を含むジョブ要求データを生成して前記ジョブ処理装置に対して送信する生成送信過程と、
前記ジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求を検知する割り込み要求検知過程と、
前記ジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データに、前記割り込み要求を拒否するための割り込み禁止要求が含まれているか否か判断する判断過程と、
前記ジョブ処理装置が、前記判断過程において前記割り込み禁止要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に、前記割り込み要求を拒否する割り込み禁止過程と
を有することを特徴とする割り込み禁止方法。
A user terminal connected to a job processing apparatus that executes a job according to job request data requesting execution of the job requests the job processing apparatus to interrupt execution of the job and execute another job. Generating and transmitting job request data including an interrupt prohibition request for causing the job processing device to reject the interrupt request and transmitting the job request data to the job processing device;
An interrupt request detection process in which the job processing device detects the interrupt request during execution of a job requested by the job request data;
A determination process in which the job processing apparatus determines whether the job request data includes an interrupt prohibition request for rejecting the interrupt request;
The job processing apparatus rejects the interrupt request when the interrupt request is detected during the execution of the job requested by the job request data determined to include the interrupt prohibition request in the determination process. An interrupt disable method comprising: an interrupt disable process.
前記割り込み禁止過程は、前記割り込み要求が拒否された旨を、前記ジョブ処理装置の音声出力手段または表示手段のいずれかによって報知する報知過程をさらに有する
ことを特徴とする請求項12または13に記載の割り込み禁止方法。
14. The notification process according to claim 12, wherein the interrupt prohibition process further includes a notification process for notifying that the interrupt request has been rejected by either an audio output unit or a display unit of the job processing apparatus. Interrupt disable method.
ジョブの実行を要求するジョブ要求データに従ってジョブを実行するジョブ処理装置に接続されたユーザ端末が、ジョブ要求データを生成する生成過程と、
前記生成過程において、前記ジョブ要求データが前記ユーザ端末の表示手段に表示される情報を音声データに変換して出力する音声出力機能を介して生成される場合に、前記ユーザ端末が、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求を前記ジョブ要求データに含めて前記ジョブ処理装置に対して送信する送信過程と、
前記ジョブ処理装置が、前記ジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを前記ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を検知する割り込み要求検知過程と、
前記ジョブ処理装置が、前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に、前記ユーザ端末に対して前記割り込み要求を許可するか否かについて問い合わせる問い合わせ過程と
を有することを特徴とする割り込み制御方法。
A generation process in which a user terminal connected to a job processing apparatus that executes a job according to job request data that requests job execution generates job request data;
In the generation process, when the job request data is generated through an audio output function that converts information displayed on the display unit of the user terminal into audio data and outputs the audio data, the user terminal A transmission process for transmitting to the job processing device a notification request for requesting to notify the processing status by sound;
While the job requested by the job request data is being executed, the job processing device detects an interrupt request for requesting the job processing device to suspend execution of the job and execute another job. Interrupt request detection process;
When the job processing apparatus detects the interrupt request during execution of the job requested by the job request data determined to include the notification request, the job processing device issues the interrupt request to the user terminal. An interrupt control method comprising: an inquiry process for inquiring whether to permit or not.
音声出力手段と、
ジョブの実行を要求するジョブ要求データを受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けた前記ジョブ要求データに、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの状態を示す音を前記音声出力手段によって出力する報知制御手段と
を有することを特徴とするジョブ処理装置。
Audio output means;
Accepting means for accepting job request data for requesting job execution;
Determining means for determining whether or not the job request data received by the receiving means includes a notification request for notifying the processing status of the job by sound;
Job processing comprising: notification control means for outputting, by the voice output means, a sound indicating the status of the job requested by the job request data determined by the determination means to include the notification request. apparatus.
ジョブの実行を要求するジョブ要求データを受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けたジョブ要求データにより要求されたジョブの処理状況を表す処理状況データを管理する管理手段と、
前記受付手段によって受け付けた前記ジョブ要求データに、前記ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データの送信元であるユーザ端末に対し、前記ジョブの処理状況データまたはその変化を示すジョブ状態通知を送信するジョブ状態通知手段と
を有することを特徴とするジョブ処理装置。
Accepting means for accepting job request data for requesting job execution;
Management means for managing processing status data representing the processing status of the job requested by the job request data received by the receiving means;
Determining means for determining whether or not the job request data received by the receiving means includes a notification request for notifying the processing status of the job by sound;
Job status notification means for transmitting the job processing status data or a job status notification indicating a change thereof to a user terminal that is the transmission source of the job request data determined by the determination means to include the notification request. And a job processing apparatus.
ジョブの実行を要求するジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを当該ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を検知する割り込み要求検知手段と、
前記ジョブ要求データに、ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれているか否か判断する判断手段と、
前記報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に、前記割り込み要求を拒否する割り込み禁止手段と
を有することを特徴とするジョブ処理装置。
Interrupt that detects an interrupt request that requests the job processing device to execute another job while the job requested by job request data requesting job execution is interrupted. Request detection means;
Determining means for determining whether or not the job request data includes a notification request for notifying the processing status of the job by sound;
Interrupt prohibiting means for rejecting the interrupt request when the interrupt request is detected during execution of the job requested by the job request data determined to include the notification request. Job processing device to be used.
ジョブの実行を要求するジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを当該ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を検知する割り込み要求検知手段と、
前記ジョブ要求データに、前記割り込み要求を拒否するための割り込み禁止要求が含まれているか否か判断する判断手段と、
前記割り込み禁止要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に、前記割り込み要求を拒否する割り込み禁止手段と
を有することを特徴とするジョブ処理装置。
Interrupt that detects an interrupt request that requests the job processing device to execute another job while the job requested by job request data requesting job execution is interrupted. Request detection means;
Determining means for determining whether or not the job request data includes an interrupt prohibition request for rejecting the interrupt request;
Interrupt prohibiting means for rejecting the interrupt request when the interrupt request is detected during execution of the job requested by the job request data determined to include the interrupt prohibit request. Job processing device.
ジョブの実行を要求するジョブ要求データによって要求されたジョブの実行中に、前記ジョブの実行を中断して他のジョブを実行することを当該ジョブ処理装置に対して要求する割り込み要求を検知する割り込み要求検知手段と、
ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求が含まれていると判断されたジョブ要求データにより要求されたジョブの実行中に前記割り込み要求が検知された場合に当該ジョブ要求データの送信元であるユーザ端末に対し、前記割り込み要求を許可するか否かについて問い合わせる問い合わせ手段と
を有することを特徴とするジョブ処理装置。
Interrupt that detects an interrupt request that requests the job processing device to execute another job while the job requested by job request data requesting job execution is interrupted. Request detection means;
When the interrupt request is detected during the execution of the job requested by the job request data determined to include a notification request for notifying the processing status of the job by sound, the job request data Inquiry means for inquiring to a user terminal as a transmission source whether or not to permit the interruption request.
表示手段と、
音声出力手段と、
接続されたジョブ処理装置に対してジョブの実行を要求するジョブ要求データを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された前記ジョブ要求データが、前記表示手段に表示される情報を音声データに変換して前記音声出力手段により出力する音声出力機能を介して生成された場合に、前記ジョブ処理装置に対して、ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求を前記ジョブ要求データに含めて送信するジョブ要求データ送信手段と
を有することを特徴とするユーザ端末。
Display means;
Audio output means;
Generating means for generating job request data for requesting job execution to a connected job processing apparatus;
When the job request data generated by the generation unit is generated through an audio output function that converts information displayed on the display unit into audio data and outputs the audio data, the job processing A user terminal comprising: job request data transmission means for transmitting a notification request for requesting the apparatus to notify the processing status of a job by sound in the job request data.
前記ジョブ要求データ送信手段は、当該ユーザ端末のユーザ名をさらに送信することを特徴とする請求項21に記載のユーザ端末。   The user terminal according to claim 21, wherein the job request data transmitting unit further transmits a user name of the user terminal. 表示手段と、
音声出力手段と、
接続されたジョブ処理装置に対してジョブの実行を要求するジョブ要求データを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された前記ジョブ要求データが、前記表示手段に表示される情報を音声データに変換して前記音声出力手段により出力する音声出力機能を介して生成された場合に、前記ジョブ処理装置に対して、ジョブの処理状況を音により報知することを要求する報知要求を前記ジョブ要求データに含めて送信するジョブ要求データ送信手段と、
前記ジョブ処理装置から、前記ジョブ要求データによって実行が要求されたジョブの処理状況データまたはその変化を示すジョブ状態通知を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信した前記ジョブ状態通知に基づいて前記ジョブ処理装置におけるジョブの処理状況を求め、処理状況を示す音声を出力する音声出力手段と
を有することを特徴とするユーザ端末。
Display means;
Audio output means;
Generating means for generating job request data for requesting job execution to a connected job processing apparatus;
When the job request data generated by the generation unit is generated through an audio output function that converts information displayed on the display unit into audio data and outputs the audio data, the job processing Job request data transmitting means for transmitting a notification request for requesting the apparatus to notify the processing status of a job by sound, in the job request data;
Receiving means for receiving processing status data of a job requested to be executed by the job request data or a job status notification indicating a change thereof from the job processing device;
A user terminal comprising: audio output means for obtaining a job processing status in the job processing apparatus based on the job status notification received by the receiving means, and outputting a sound indicating the processing status.
JP2004276941A 2004-09-24 2004-09-24 Notification method, interruption inhibition method, interruption control method, job processor, and user terminal Pending JP2006094127A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276941A JP2006094127A (en) 2004-09-24 2004-09-24 Notification method, interruption inhibition method, interruption control method, job processor, and user terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276941A JP2006094127A (en) 2004-09-24 2004-09-24 Notification method, interruption inhibition method, interruption control method, job processor, and user terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006094127A true JP2006094127A (en) 2006-04-06

Family

ID=36234671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276941A Pending JP2006094127A (en) 2004-09-24 2004-09-24 Notification method, interruption inhibition method, interruption control method, job processor, and user terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006094127A (en)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236616A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus, image forming method and application program
JP2008236615A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and memory resource securing method
JP2008236613A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Mita Corp Image formation apparatus and image formation method, and application program
JP2008236614A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus, image forming method, and application program
JP2008263380A (en) * 2007-04-11 2008-10-30 Canon Inc Image forming apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
JP2009059019A (en) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp Print system and program
JP2009059020A (en) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp Print system and program
JP2010120268A (en) * 2008-11-19 2010-06-03 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and image forming method
JP2011093121A (en) * 2009-10-27 2011-05-12 Sharp Corp Image processor
JP2012094183A (en) * 2012-01-27 2012-05-17 Seiko Epson Corp Method for controlling print system, print system and pos system
JP2012111178A (en) * 2010-11-26 2012-06-14 Riso Kagaku Corp Image forming apparatus
JP2012136023A (en) * 2012-01-11 2012-07-19 Seiko Epson Corp Printer and program
JP2013156834A (en) * 2012-01-30 2013-08-15 Brother Ind Ltd Image forming system, information processor, image forming apparatus and program
US8654373B2 (en) 2007-08-30 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Printing system, printer, host computer, printing system control method, and program
JP2014202981A (en) * 2013-04-08 2014-10-27 Necソリューションイノベータ株式会社 Summary writing support system, distribution device, terminals, summary writing support method, and program
JP2015120300A (en) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社リコー Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US9648191B2 (en) 2014-08-04 2017-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, and storage medium
JP2019009560A (en) * 2017-06-22 2019-01-17 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, information processing system, and program
JP2020027155A (en) * 2018-08-10 2020-02-20 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus and program
JP2020053743A (en) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and image forming system
JP7424016B2 (en) 2019-12-03 2024-01-30 セイコーエプソン株式会社 Image processing system, information processing device control method, program, and image processing method

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236615A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and memory resource securing method
JP2008236613A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Mita Corp Image formation apparatus and image formation method, and application program
JP2008236614A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus, image forming method, and application program
JP2008236616A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus, image forming method and application program
US9009275B2 (en) 2007-04-11 2015-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, program, and storage medium
JP2008263380A (en) * 2007-04-11 2008-10-30 Canon Inc Image forming apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
JP2009059020A (en) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp Print system and program
JP2009059019A (en) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp Print system and program
US8654373B2 (en) 2007-08-30 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Printing system, printer, host computer, printing system control method, and program
JP2010120268A (en) * 2008-11-19 2010-06-03 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and image forming method
JP2011093121A (en) * 2009-10-27 2011-05-12 Sharp Corp Image processor
JP2012111178A (en) * 2010-11-26 2012-06-14 Riso Kagaku Corp Image forming apparatus
JP2012136023A (en) * 2012-01-11 2012-07-19 Seiko Epson Corp Printer and program
JP2012094183A (en) * 2012-01-27 2012-05-17 Seiko Epson Corp Method for controlling print system, print system and pos system
JP2013156834A (en) * 2012-01-30 2013-08-15 Brother Ind Ltd Image forming system, information processor, image forming apparatus and program
JP2014202981A (en) * 2013-04-08 2014-10-27 Necソリューションイノベータ株式会社 Summary writing support system, distribution device, terminals, summary writing support method, and program
JP2015120300A (en) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社リコー Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US9648191B2 (en) 2014-08-04 2017-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, and storage medium
JP2019009560A (en) * 2017-06-22 2019-01-17 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, information processing system, and program
JP2020027155A (en) * 2018-08-10 2020-02-20 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus and program
JP7091925B2 (en) 2018-08-10 2022-06-28 コニカミノルタ株式会社 Image processing equipment and programs
JP2020053743A (en) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and image forming system
US11409219B2 (en) 2018-09-25 2022-08-09 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus and image forming system
JP7206742B2 (en) 2018-09-25 2023-01-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming apparatus and image forming system
JP7424016B2 (en) 2019-12-03 2024-01-30 セイコーエプソン株式会社 Image processing system, information processing device control method, program, and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006094127A (en) Notification method, interruption inhibition method, interruption control method, job processor, and user terminal
US8723805B2 (en) Information input device, information input method, and information input program
JP3906667B2 (en) Image processing device
JP4865580B2 (en) Information processing system, information device, macro execution method, and program
JP4192926B2 (en) Printing system control method, information processing apparatus, and control program thereof
JPH07287679A (en) Network managing device and controlling method for the same
US11256968B2 (en) System, method for controlling the same, and method for controlling server
JP2007241648A (en) Image forming device, information processor, image processing program, and image processing method
JP2006155269A (en) Voice guidance system and voice guidance method thereof
JP2020127104A (en) Image forming apparatus, image forming system, and information processing method
JP4867246B2 (en) Document processing device
JP4297057B2 (en) Image forming system, output mode management program, and recording medium recording the output mode management program
US7336282B2 (en) System, recording medium and program for inputting operation condition of instrument
JP2001249929A (en) Document management device
JP2006127181A (en) Operation panel editing device and operation panel
JP2008172326A (en) Information processor, information gathering equipment, information gathering system, and program
JP2008152445A (en) Voice guidance device and network composite machine
JP2007055114A (en) Image formation device
JP2000305421A (en) Image forming device
JP2006333365A (en) Information processing apparatus and program
JP2010050727A (en) Image forming apparatus and data customize method
JP2008236288A (en) Electronic data storage support device, image forming apparatus, electronic data storing method, and computer program
JP2006031273A (en) Information input device and control method thereof
JP2007136798A (en) Image forming device
JP3800971B2 (en) Printing apparatus, printing system, and document generation method