JP2006080862A - Television receiver and computer program - Google Patents

Television receiver and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2006080862A
JP2006080862A JP2004262338A JP2004262338A JP2006080862A JP 2006080862 A JP2006080862 A JP 2006080862A JP 2004262338 A JP2004262338 A JP 2004262338A JP 2004262338 A JP2004262338 A JP 2004262338A JP 2006080862 A JP2006080862 A JP 2006080862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
program
display device
processing circuit
keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004262338A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tamotsu Sato
有 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004262338A priority Critical patent/JP2006080862A/en
Publication of JP2006080862A publication Critical patent/JP2006080862A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a television receiver whereby a user can grasp a program or a video scene related to a keyword in real time without the need for the user to make complicated operations and to provide a computer program. <P>SOLUTION: An EPG circuit 25 extracts EPG information from PSI information from a demultiplexer 14, and a control means 36 searches a program that is related to a keyword set by a user and broadcast at present from the EPG information to search a channel of the corresponding program, allows a tuner 12 to select a station on the basis of the searched channel, outputs at least channel information of the corresponding program to an image drawing processing circuit 18 when a video image from the video signal processing circuit 16 includes a reference image corresponding to the keyword, and allows a display device 21 to display the channel information together with the video image from the tuner 11. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、テレビジョン受信機及びコンピュータプログラムに関し、特に、ユーザーにより設定されたキーワードに関連した番組の検索に関する。   The present invention relates to a television receiver and a computer program, and more particularly to searching for a program related to a keyword set by a user.

近年、テレビジョン放送のデジタル化、多チャンネル化に伴って膨大な映像が家庭を含めた社会に流通している。そこで、このような大量の番組映像の中からユーザーが希望する番組を検索してユーザーに情報を伝達する手段が必要になっている。   In recent years, with the digitization of television broadcasting and the increase in the number of channels, a huge amount of video has been distributed to society including homes. Therefore, a means for searching for a program desired by the user from such a large amount of program video and transmitting information to the user is required.

上記の問題点を解決する一つの方法として電子番組(EPG)を利用したものがある。このEPGにおいては、映像信号や音声信号とともに、放送局名、放送される番組の開始時刻、番組タイトル、その他各チャンネル(放送局)の情報等の電子番組情報が多重送信され、ユーザーはこれを利用して、新聞のテレビ欄を見なくても現在どのような番組が放送されているかを確認することができる。また、ユーザーが出演者等のキーワードを入力し、それを元にこれらの電子番組情報から番組検索を行う方法も広まっている(例えば特許文献1)。
特開2002−369093号公報
One method for solving the above problems is to use an electronic program (EPG). In this EPG, electronic program information such as broadcast station name, broadcast start time, program title, and other information on each channel (broadcast station) is multiplexed and transmitted together with video signals and audio signals. By using this, it is possible to check what program is currently being broadcast without having to look at the television section of the newspaper. In addition, a method in which a user inputs a keyword such as a performer and performs a program search from these electronic program information based on the keyword has been widespread (for example, Patent Document 1).
JP 2002-369093 A

しかし、その方法では、ユーザーにとってキーワードに関係する番組を知ることができるが、実際にその番組の中でキーワードに関係する映像シーンがいつ放送されるかまでは知ることができず、また、そこに至るまでのユーザーの操作も煩雑であり、リアルタイム性が損なわれるという問題点があった。   However, with this method, the user can know the program related to the keyword, but it cannot know when the video scene related to the keyword is actually broadcast in the program. The user's operation up to is complicated, and there is a problem that real-time performance is impaired.

本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、複雑な操作をすることなく、キーワードに関係する番組又は映像シーンをリアルタイムで把握することができるようにしたテレビジョン受信機及びその一部の処理をコンピュータにより実現するためのコンピュータプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such problems, and is a television receiver that can grasp a program or a video scene related to a keyword in real time without performing a complicated operation. An object of the present invention is to provide a computer program for realizing a machine and a part of its processing by a computer.

本発明に係るテレビジョン受信機は、表示デバイスと、チューナーと、 前記チューナーに対応して設けられ、少なくとも映像信号及びPSI情報を出力するデマルチプレクサと、前記デマルチプレクサからの映像信号に基づいてフレーム画像を生成し、前記表示デバイスに表示させる描画処理回路と、前記デマルチプレクサからのPSI情報からEPG情報を抽出するEPG処理回路と、ユーザーにより設定されたキーワードに関連し、且つ現在放送されている番組を前記EPG情報から検索し、該当する番組のチャンネル情報を前記描画処理回路に出力して、前記マルチプレクサからの映像とともに前記表示デバイスに表示させる制御手段とを備えたものである。本発明においては、ユーザーにより設定されたキーワードに関連し、且つ現在放送されている番組をEPG情報から検索し、該当する番組のチャンネル情報を表示デバイスに表示させるようにしたので、キーワードに関連する番組が現在放映されていることを把握することができる。   The television receiver according to the present invention includes a display device, a tuner, a demultiplexer provided corresponding to the tuner and outputting at least a video signal and PSI information, and a frame based on the video signal from the demultiplexer. A drawing processing circuit that generates an image and displays it on the display device, an EPG processing circuit that extracts EPG information from PSI information from the demultiplexer, and a keyword set by a user, and is currently being broadcast Control means for retrieving a program from the EPG information, outputting channel information of the corresponding program to the drawing processing circuit, and displaying it on the display device together with the video from the multiplexer. In the present invention, the program related to the keyword set by the user and currently broadcasted is searched from the EPG information, and the channel information of the corresponding program is displayed on the display device. You can see that the program is currently airing.

本発明に係るテレビジョン受信機は、表示デバイスと、第1及び第2のチューナーと、
前記第1及び第2のチューナーにそれぞれ対応して設けられ、少なくとも映像信号及びPSI情報をそれぞれ出力する第1及び第2のデマルチプレクサと、前記第1のデマルチプレクサからの映像信号に基づいてフレーム画像を生成し、前記表示デバイスに表示させる描画処理回路と、前記第1又は第2のデマルチプレクサからのPSI情報からEPG情報を抽出するEPG処理回路と、ユーザーにより設定されたキーワードに関連し、且つ現在放送されている番組を前記EPG情報から検索して、該当する番組のチャンネルを検索し、その検索されたチャンネルに基づいて前記第2のチューナーによる選局を行わせ、前記第2のデマルチプレクサからの映像に前記キーワードに対応した参照画像が含まれていれば、少なくとも該当する番組のチャンネル情報を前記描画処理回路に出力して、前記第1のデマルチプレクサからの映像とともに前記表示デバイスに表示させる制御手段とを備えたものである。本発明においては、ユーザーにより設定されたキーワードに関連し、且つ現在放送されている番組をEPG情報から検索して、該当する番組のチャンネルを検索し、その検索されたチャンネルに基づいて第2のチューナーによる選局を行わせ、第2のデマルチプレクサからの映像に前記キーワードに対応した参照画像が含まれていれば、少なくとも該当する番組のチャンネル情報を描画処理回路に出力して、第1のマルチプレクサからの映像とともに前記表示デバイスに表示させるようにしており、ユーザーがTVを視聴中であっても、裏番組の映像の中から登録されたキーワードに関連する映像シーンを検索して放映中であることを表示デバイスに表示させるので、ユーザーは複雑な操作を行うことなく、希望する番組の映像シーンが現在放映されていることを知ることができ、所望の映像シーンを見逃す虞が無くなる。しかも、キーワードに関連し、且つ現在放送されている番組をEPG情報から検索して、該当する番組のチャンネルのみを検索するようにしたので、全てのチャネルを検索しないで検索時間の短縮化が可能になっている。
A television receiver according to the present invention includes a display device, first and second tuners,
A first and second demultiplexer provided corresponding to each of the first and second tuners and outputting at least a video signal and PSI information, respectively, and a frame based on the video signal from the first demultiplexer A drawing processing circuit that generates an image and displays it on the display device, an EPG processing circuit that extracts EPG information from PSI information from the first or second demultiplexer, and a keyword set by a user, The program currently being broadcast is searched from the EPG information, the channel of the corresponding program is searched, and the second tuner is tuned based on the searched channel, and the second decoder is selected. If the video from the multiplexer includes a reference image corresponding to the keyword, at least the corresponding program And it outputs the channel information to the drawing processing circuit, in which a control means for displaying on said display device together with the video from the first demultiplexer. In the present invention, a program that is related to the keyword set by the user and that is currently broadcast is searched from the EPG information, the channel of the corresponding program is searched, and the second channel is searched based on the searched channel. If the tuner selects a channel and the video from the second demultiplexer includes a reference image corresponding to the keyword, at least the channel information of the corresponding program is output to the drawing processing circuit, and the first The video is displayed on the display device together with the video from the multiplexer, and even when the user is watching TV, the video scene related to the registered keyword is searched from the video of the back program and is being broadcast. Since the display device displays a certain thing, the user can view the video scene of the desired program without performing complicated operations. Mirrored it can know is, there is no fear of missing a desired video scene. Moreover, since the program related to the keyword and currently broadcast is searched from the EPG information and only the channel of the corresponding program is searched, the search time can be shortened without searching all the channels. It has become.

本発明に係るテレビジョン受信機は、表示デバイスと、第1及び第2のチューナーと、前記第1及び第2のチューナーにそれぞれ対応して設けられ、少なくとも映像信号及びPSI情報をそれぞれ出力する第1及び第2のデマルチプレクサと、前記第1のデマルチプレクサからの映像信号に基づいてフレーム画像を生成し、前記表示デバイスに表示させる描画処理回路と、前記第2のチューナーを調整して順次選局し、前記第2のデマルチプレクからの映像に前記キーワードに対応した参照画像が含まれていれば、少なくとも該当する番組のチャンネル情報を前記描画処理回路に出力して、前記第1のデマルチプレクサからの映像とともに前記表示デバイスに表示させる制御手段とを備えたものである。本発明においては、第2のチューナーにより順次選局して、第2のデマルチプレクサからの映像にキーワードに対応した参照画像が含まれていれば、少なくとも該当する番組のチャンネル情報を描画処理回路に出力して、前記第1のデマルチプレクサからの映像とともに前記表示デバイスに表示させるようにしており、ユーザーがTVを視聴中であっても、裏番組の映像の中から登録されたキーワードに関連する映像シーンを検索して放映中であることを表示デバイスに表示させるようにしたので、ユーザーは複雑な操作を行うことなく、希望する番組の映像シーンが現在放映されていることを知ることができ、所望の映像シーンを見逃す虞が無くなる。   The television receiver according to the present invention is provided corresponding to each of the display device, the first and second tuners, and the first and second tuners, and outputs at least a video signal and PSI information, respectively. A frame image is generated based on the first and second demultiplexers, a video signal from the first demultiplexer, and a drawing processing circuit to be displayed on the display device, and the second tuner are adjusted and sequentially selected. If the reference image corresponding to the keyword is included in the video from the second demultiplexer, at least the channel information of the corresponding program is output to the drawing processing circuit, and the first demultiplexer And a control means for displaying the image on the display device. In the present invention, if the reference image corresponding to the keyword is included in the video from the second demultiplexer sequentially selected by the second tuner, at least the channel information of the corresponding program is input to the drawing processing circuit. The video is output and displayed on the display device together with the video from the first demultiplexer, and even if the user is watching TV, it is related to the keyword registered from the back program video. By searching for video scenes and displaying on the display device that it is being broadcast, the user can know that the video scene of the desired program is currently being broadcast without complicated operations. The possibility of missing a desired video scene is eliminated.

本発明に係るテレビジョン受信機において、前記制御手段は、前記キーワードに対応した参照画像の画像データをネットワークを介してデータベースから自動的にダウンロードする。テレビジョン受信機にキーワードに関連する参照画像のデータが無くとも、外部からダウンロードすることにより、上記のキーワードに関連する映像の検索を行うことができる。また、データベースに参照画像のデータを登録するようにしたので、多種多様なキーワードに関連した参照画像を用いることができる。   In the television receiver according to the present invention, the control means automatically downloads image data of a reference image corresponding to the keyword from a database via a network. Even if there is no reference image data related to the keyword in the television receiver, the video related to the keyword can be searched by downloading from the outside. In addition, since reference image data is registered in the database, reference images related to a wide variety of keywords can be used.

本発明に係るテレビジョン受信機において、前記制御手段は、前記チャンネル情報とともに前記キーワードに対応したアイコンを前記表示デバイスに表示させる。本発明においては、キーワードに関連した番組の前記チャンネル情報を前記表示デバイスに表示させるようにしたので、該当する番組がどのチャンネルで放映されているかを把握することができる。また、そのときに、前記キーワードに対応したアイコンを表示させることにより、
どのような映像シーンが現在放映されているかを把握することが可能になっている。このことは、特に、キーワードを複数登録した場合に有効である。
In the television receiver according to the present invention, the control means causes the display device to display an icon corresponding to the keyword together with the channel information. In the present invention, since the channel information of the program related to the keyword is displayed on the display device, it is possible to grasp on which channel the corresponding program is broadcast. At that time, by displaying an icon corresponding to the keyword,
It is possible to grasp what video scene is currently being broadcast. This is particularly effective when a plurality of keywords are registered.

本発明に係るコンピュータプログラムは、上記の制御手段をコンピュータにより実現するものである   A computer program according to the present invention realizes the above control means by a computer.

実施形態1.
図1は本発明の実施形態1に係るデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。このデジタル放送受信装置1は、アンテナ10、チューナー11,12、デマルチプレクサ13,14、映像信号処理回路15,16、音声信号処理回路17、描画処理回路18、フレームメモリ19、映像出力回路20、表示デバイス21、音声出力回路22及びスピーカー23を備えている。このデジタル放送受信装置1は、更に、特徴抽出・比較・検出回路24及びEPG処理回路25を備えており、また、操作部31、インターフェース(IF)32、リモートコントローラ33、受信部34、ネットワークインターフェース(IF)35及び制御部36を備えている。そして、チューナー11〜映像出力回路20、音声出力回路22、特徴抽出・比較・検出回路24、EPG処理回路25及び制御部36はバス37を介して接続されており、制御部36により回路全体が制御されている。制御部36は、CPU361、CPU361が実行すべきプログラムや固定データなどが書き込まれたROM362及びCPU361のワークエリアなどとして機能するRAM363によって構成されている。操作部31及びリモートコントローラ33は、通常のテレビのキーの他に、キーワード等を入力するためのキー等(図示せず)が設けられているものとする。ネットワークインターフェース35はネットワーク40を介してサーバ41との間で、データ等の授受を行うことができるように構成されており、特に、本実施形態1においてはキーワードに対応した参照画像の画像データをサーバ41からダウンロードする処理がなされる。なお、本実施形態1の特徴抽出・比較・検出回路24及び制御部36は本発明の制御手段を構成している。
Embodiment 1. FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital broadcast receiving apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The digital broadcast receiver 1 includes an antenna 10, tuners 11 and 12, demultiplexers 13 and 14, video signal processing circuits 15 and 16, an audio signal processing circuit 17, a drawing processing circuit 18, a frame memory 19, a video output circuit 20, A display device 21, an audio output circuit 22, and a speaker 23 are provided. The digital broadcast receiving apparatus 1 further includes a feature extraction / comparison / detection circuit 24 and an EPG processing circuit 25, and further includes an operation unit 31, an interface (IF) 32, a remote controller 33, a reception unit 34, a network interface. (IF) 35 and a control unit 36 are provided. The tuner 11 to the video output circuit 20, the audio output circuit 22, the feature extraction / comparison / detection circuit 24, the EPG processing circuit 25, and the control unit 36 are connected via a bus 37. It is controlled. The control unit 36 includes a CPU 361, a ROM 362 in which programs to be executed by the CPU 361 and fixed data are written, and a RAM 363 that functions as a work area of the CPU 361. It is assumed that the operation unit 31 and the remote controller 33 are provided with keys and the like (not shown) for inputting keywords and the like in addition to normal television keys. The network interface 35 is configured to exchange data and the like with the server 41 via the network 40. In particular, in the first embodiment, the image data of the reference image corresponding to the keyword is displayed. A process of downloading from the server 41 is performed. Note that the feature extraction / comparison / detection circuit 24 and the control unit 36 of the first embodiment constitute the control means of the present invention.

図1のデジタル放送受信装置1において、利用者が操作部31又はリモートコントローラ33を操作して見たいチャンネルを選択すると、そのチャンネルに相当する選局信号が発生し、制御部36はその選局信号をインターフェース32又は受信部34及びバス37を介して受信し、制御部36がその選局信号に基づいて例えばチューナー11に選局信号を出力することによりチューナー11にそのチャンネルが設定される。アンテナ10は、周波数変換器を備えており、例えばCS(Communication Satellite)から送られてくるデジタル放送信号を受信して、周波数変換した信号をチューナー11に出力する。チューナー11は、復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路等を備えており、映像・音声データを含む高周波デジタル変調信号のうちから特定周波数の信号を取り出す処理をする。すなわち、デジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つを選択する処理を行う。デマルチプレクサ(DEMUX)13は、前記トランスポート・ストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Group2)のビデオストリーム、オーディオストリーム、及びPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)等に分離し、ビデオストリームを映像信号処理回路15に出力し、オーディオストリームを音声信号処理回路17に出力する。   In the digital broadcast receiver 1 of FIG. 1, when the user selects a channel to be viewed by operating the operation unit 31 or the remote controller 33, a channel selection signal corresponding to the channel is generated, and the control unit 36 selects the channel selection. The signal is received via the interface 32 or the receiving unit 34 and the bus 37, and the control unit 36 outputs the channel selection signal to the tuner 11, for example, based on the channel selection signal, so that the channel is set in the tuner 11. The antenna 10 includes a frequency converter, receives a digital broadcast signal transmitted from, for example, CS (Communication Satellite), and outputs the frequency-converted signal to the tuner 11. The tuner 11 includes a demodulation circuit, a deinterleave circuit, an error correction circuit, and the like, and performs a process of extracting a signal having a specific frequency from a high-frequency digital modulation signal including video / audio data. That is, a process of selecting one from a plurality of transponders for digital broadcasting is performed. A demultiplexer (DEMUX) 13 separates the transport stream into a video stream of MPEG2 (Moving Picture Experts Group 2), an audio stream, and PSI / SI (Program Specific Information / Service Information), etc. The signal is output to the signal processing circuit 15 and the audio stream is output to the audio signal processing circuit 17.

映像信号処理回路15はビデオデコーダ等を内蔵しており、入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御等を行って描画処理回路18に出力する。描画処理回路18は、映像信号処理回路115及びCPU361から出力指示された文字情報や色情報に基づく映像信号(映像データ)を生成する回路であり、フレームメモリ19にフレーム画像(偶数フィールド画像、奇数フィールド画像)を描画し、フレーム画像の映像信号を映像出力回路20に出力する。映像出力回路20は、描画処理回路18からのフレーム画像の映像信号を受け取ってD/A変換を行い、例えばコンポジット映像信号に変換して表示デバイス21に出力し、表示デバイス21はその映像信号による映像を表示する。   The video signal processing circuit 15 has a built-in video decoder and the like, decodes the input variable length code to obtain a quantization coefficient and a motion vector, performs rendering by performing inverse DCT transformation, motion compensation control based on the motion vector, and the like. Output to the processing circuit 18. The drawing processing circuit 18 is a circuit that generates a video signal (video data) based on character information and color information instructed to be output from the video signal processing circuit 115 and the CPU 361, and stores a frame image (even field image, odd number in the frame memory 19. A field image) is drawn, and a video signal of the frame image is output to the video output circuit 20. The video output circuit 20 receives the video signal of the frame image from the drawing processing circuit 18 and performs D / A conversion. For example, the video output circuit 20 converts the video signal into a composite video signal and outputs the composite video signal to the display device 21. Display video.

音声信号処理回路17はオーディオデコーダ等を内蔵しており、入力された符号化信号を復号して音声信号(音声データ)を生成し、更に、その音声信号をD/A変換し、例えば右(R)音のアナログ信号及び左(L)音のアナログ信号を生成して音声出力回路22に出力する。音声出力回路22は右(R)音及び左(L)音のアナログ信号を増幅してスピーカー23に出力し、スピーカー23から音声が得られる。   The audio signal processing circuit 17 incorporates an audio decoder or the like, decodes the input encoded signal to generate an audio signal (audio data), further D / A converts the audio signal, for example, right ( R) An analog signal of sound and an analog signal of left (L) sound are generated and output to the audio output circuit 22. The audio output circuit 22 amplifies the analog signals of the right (R) sound and the left (L) sound and outputs the amplified signals to the speaker 23, and the sound is obtained from the speaker 23.

チューナー12、デマルチプレクサ(DEMUX)14、映像信号処理回路16の構成は、上述のチューナー11、デマルチプレクサ13、映像信号処理回路15と同じであるが、チューナー12は制御部36により裏番組のチャンネルに相当する選局信号が供給されて、そのチャンネルが設定される。デマルチプレクサ14は、チューナー12により選択されたトランスポート・ストリームを、MPEG2のビデオストリーム、オーディオストリーム、及びPSI/SI等に分離し、ビデオストリームを映像信号処理回路16に出力し、PSI/SIをEPG処理回路25に出力する。映像信号処理回路16は、入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御等を行って特徴抽出・比較・検出回路24に出力する。特徴抽出・比較・検出回路24は、映像信号処理回路16からの映像に制御部36に設定された映像(参照画像)が含まれていないかどうかを判断し、含まれている場合には、制御部36を介してその旨を表示デバイス21に表示させるための処理を行う。また、EPG処理回路25は、入力してきたPSI/SIの内、EPG(電子番組表)の情報を内蔵するメモリ(図示せず)に格納しておいて、ユーザーが設定したキーワードに類似する番組を検索し、類似する番組があれば、制御部36を介してその旨を表示デバイス21に表示させるための処理を行う。なお、これらの特徴抽出・比較・検出回路24及びEPG処理回路25の処理の詳細は後述する。   The configuration of the tuner 12, the demultiplexer (DEMUX) 14, and the video signal processing circuit 16 is the same as the tuner 11, the demultiplexer 13, and the video signal processing circuit 15 described above. The channel selection signal corresponding to is supplied and the channel is set. The demultiplexer 14 separates the transport stream selected by the tuner 12 into an MPEG2 video stream, an audio stream, PSI / SI, and the like, and outputs the video stream to the video signal processing circuit 16 to convert the PSI / SI. Output to the EPG processing circuit 25. The video signal processing circuit 16 decodes the input variable length code to obtain a quantization coefficient and a motion vector, performs inverse DCT conversion, motion compensation control based on the motion vector, and the like to the feature extraction / comparison / detection circuit 24. Output. The feature extraction / comparison / detection circuit 24 determines whether or not the video (reference image) set in the control unit 36 is included in the video from the video signal processing circuit 16. Processing for displaying the fact on the display device 21 via the control unit 36 is performed. Further, the EPG processing circuit 25 stores EPG (electronic program guide) information in a built-in memory (not shown) in the inputted PSI / SI, and a program similar to the keyword set by the user. If there is a similar program, processing for causing the display device 21 to display that effect is performed via the control unit 36. Details of the processing of the feature extraction / comparison / detection circuit 24 and the EPG processing circuit 25 will be described later.

図2はユーザーが予めキーワード登録を行うためのGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)の一例を示した図である。キーワードの入力には、予め用意してあるキーワード一覧からユーザーに選択させる方式や、ソフトウェアボード等によりユーザーに直接入力させる方法が望ましい。何れも場合においても、リモートコントローラ33(又は操作部31)の操作により入力されて、RAM363の所定の領域に記憶される。   FIG. 2 is a diagram showing an example of a GUI (graphical user interface) for a user to register keywords in advance. For the keyword input, a method of allowing the user to select from a keyword list prepared in advance, or a method of allowing the user to input directly using a software board or the like is desirable. In either case, it is input by operating the remote controller 33 (or the operation unit 31) and stored in a predetermined area of the RAM 363.

図3は図1のデジタル放送受信装置の一連の動作を示したフローチャートである。
CPU361はキーワードが登録済みであるかどうかを判断する(S11)。これはRAM361の所定の領域にキーワードが記憶されているかどうかに基づいて判断される。次に、CPU361は、ネットワークインターフェース35及びネットワーク40を介してデータベース41にアクセスして、上記にて設定されたキーワードに対応する参照画像の画像データをダウンロードしてRAM363に記憶する(S12)。CPU361は、EPG処理回路25により得られたEPG情報を使用して、現在放送されている番組の中から、キーワードに関係する全てのチャンネルを検索し、該当するチャンネルをRAM363に記憶する(S13)。ここで、例えば、該当するチャンネルがN個あった場合には、それらをC=1〜Nとする。
FIG. 3 is a flowchart showing a series of operations of the digital broadcast receiving apparatus of FIG.
The CPU 361 determines whether the keyword has been registered (S11). This is determined based on whether or not a keyword is stored in a predetermined area of the RAM 361. Next, the CPU 361 accesses the database 41 via the network interface 35 and the network 40, downloads the image data of the reference image corresponding to the keyword set above, and stores it in the RAM 363 (S12). The CPU 361 uses the EPG information obtained by the EPG processing circuit 25 to search for all the channels related to the keyword from the currently broadcast programs, and stores the corresponding channels in the RAM 363 (S13). . Here, for example, if there are N corresponding channels, they are set to C = 1 to N.

CPU361は、先ず、C=1と設定し(S14)、そのC=1に相当するチャンネルの番組の放映時間が終わっているかどうかを判断し(S15)、終わっていれば上記の処理(S13)に戻るが、終わっていなければ、検索したチャンネル(CH)に切り替えるべく該当する選局信号をチューナー12に出力する(S16)。チューナー12はその選局信号に基づいてチャンネルのランスポート・ストリームを選択してデマルチプレクサ14に出力する。デマルチプレクサ14は、チューナー12により選択されたトランスポート・ストリームを、MPEG2のビデオストリーム、オーディオストリーム、及びPSI/SI等に分離し、ビデオストリームを映像信号処理回路16に出力し、PSI/SIをEPG処理回路25に出力する。映像信号処理回路16は、入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御等を行って、数フレーム分の映像データをメモリ16aに記憶する(S17)。特徴抽出・比較・検出回路25は、メモリ16aに記憶された映像データ(フレーム画像)と、RAM363に格納された参照画像の画像データとのマッチング処理を行う(S18)。   The CPU 361 first sets C = 1 (S14), determines whether the broadcast time of the program corresponding to the channel corresponding to C = 1 has ended (S15), and if it has ended, the above processing (S13). However, if not finished, a corresponding channel selection signal is output to the tuner 12 to switch to the searched channel (CH) (S16). The tuner 12 selects a channel transport stream based on the channel selection signal and outputs it to the demultiplexer 14. The demultiplexer 14 separates the transport stream selected by the tuner 12 into an MPEG2 video stream, an audio stream, PSI / SI, and the like, and outputs the video stream to the video signal processing circuit 16 to convert the PSI / SI. Output to the EPG processing circuit 25. The video signal processing circuit 16 decodes the input variable length code to obtain a quantization coefficient and a motion vector, performs inverse DCT conversion, motion compensation control based on the motion vector, etc., and stores several frames of video data in the memory It memorize | stores in 16a (S17). The feature extraction / comparison / detection circuit 25 performs matching processing between the video data (frame image) stored in the memory 16a and the image data of the reference image stored in the RAM 363 (S18).

特徴抽出・比較・検出回路25は、マッチング処理の結果、認識結果が一致している(OK)かどうか(映像データ(フレーム画像)に参照画像が含まれているかどうか)を判断し(S19)、一致していない(含まれていない)場合にはC=Nであるかどうかを判断し(S20)、C=Nではない、即ち、最後のチャンネルではないという判断をした場合には、C=C+1として計数Cを1個進めて(S21)、上記の処理(S15)の処理に移行する。また、特徴抽出・比較・検出回路25が、マッチング処理の結果、認識結果が一致しているという判断をした場合には、CPU361はその結果を受け取って、描画処理回路18に出力し、描画処理回路18に内蔵するOSD回路(図示せず)によりOSD処理をさせてキーワードに対応したアイコン及びチャンネルの画像をフレームメモリ19に描画させ、映像出力回路20を介して表示デバイス21に表示させてユーザーに知らせる(S22,図4参照)。そして、CPU361はC=Nであるかどうかを判断し(S23)、C=Nではない、即ち、最終のチャンネルではないという判断をした場合には、C=C+1として計数Cを1個進めて(S24)、上記の処理(S15)の処理に移行する。また、上記の判断(S20,S23)において、C=Nであるという判断をした場合には、処理(S14)に戻って、C=1と設定して、N個のチャンネルの検索を再び開始する。   As a result of the matching process, the feature extraction / comparison / detection circuit 25 determines whether the recognition results match (OK) (whether the reference image is included in the video data (frame image)) (S19). If they do not match (is not included), it is determined whether C = N (S20). If it is determined that C = N, that is, it is not the last channel, C is determined. = C + 1, the count C is incremented by 1 (S21), and the process proceeds to the above process (S15). When the feature extraction / comparison / detection circuit 25 determines that the recognition results match as a result of the matching processing, the CPU 361 receives the result and outputs the result to the drawing processing circuit 18 for drawing processing. An OSD circuit (not shown) built in the circuit 18 performs OSD processing to draw an image of an icon and a channel corresponding to the keyword in the frame memory 19 and display the image on the display device 21 via the video output circuit 20. (S22, see FIG. 4). Then, the CPU 361 determines whether or not C = N (S23). If it is determined that C = N is not satisfied, that is, it is not the final channel, the count C is incremented by 1 as C = C + 1. (S24) The process proceeds to the above process (S15). If it is determined in the above determination (S20, S23) that C = N, the process returns to the processing (S14), C = 1 is set, and the search for N channels is started again. To do.

図4はキーワードに対応する参照画像と一致した映像が放映されているときの表示デバイスの表示態様を示した説明図である。表示デバイス21にはチューナー11により選局された番組のTV映像が表示されており、上記の処理(S16〜18)によりキーワードに関連する映像が現在放送されていると判断されると、同図に示されるように、キーワードに対応するアイコン21a及びそのときのチャンネル21bが表示される。この表示により、ユーザーは、リモートコントローラ33を操作し、チューナー11をそのチャンネルに切り替えて表示デバイス21に表示させ、キーワードに関連する映像を楽しむことができる。例えば野球の番組を表示デバイス21に表示させておいて、キーワードとして登録された特定の歌手の映像が放送されると、上記のアイコン21aとチャンネル21bが表示されることで、ユーザーがその歌手の映像を見たいと思ったときにはチャンネルを切り替える操作をすることにより、その歌手のテレビ映像を見ることができる。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display mode of the display device when a video matching the reference image corresponding to the keyword is being broadcast. The TV image of the program selected by the tuner 11 is displayed on the display device 21, and if it is determined that the video related to the keyword is currently being broadcast by the above processing (S16-18), FIG. As shown in FIG. 5, the icon 21a corresponding to the keyword and the channel 21b at that time are displayed. By this display, the user can operate the remote controller 33 to switch the tuner 11 to the channel and display it on the display device 21 and enjoy the video related to the keyword. For example, when a baseball program is displayed on the display device 21 and a video of a specific singer registered as a keyword is broadcast, the icon 21a and the channel 21b are displayed, so that the user can view the singer. When you want to watch the video, you can watch the TV video of the singer by switching the channel.

次に、上記の処理の内、マッチング処理の関係について更に詳細に説明する。
図5は図1のデータベース41を概念的に示した説明図である。データベース41にはキーワードに対応した参照画像の画像データが格納されており、テレビジョン受信機1からキーワードが送信されて来ると、キーワードに対応した参照画像の画像データをテレビジョン受信機1に送信する。そして、特徴抽出・比較・検出回路24は、その参照画像と入力映像とのマッチング処理を行う。
Next, the relationship of the matching process among the above processes will be described in more detail.
FIG. 5 is an explanatory diagram conceptually showing the database 41 of FIG. The database 41 stores image data of a reference image corresponding to the keyword. When the keyword is transmitted from the television receiver 1, the image data of the reference image corresponding to the keyword is transmitted to the television receiver 1. To do. Then, the feature extraction / comparison / detection circuit 24 performs matching processing between the reference image and the input video.

図6は上記のマッチング処理の流れを示したフローチャートであり、図7は走査方法の説明図、図8は前処理の例を示した説明図、図9は特徴抽出の説明図である。特徴抽出・比較・検出回路24は、映像信号処理回路16からの映像信号を入力する(S31)。
この映像信号の入力は、図7に示されるように、入力映像(入力パターン)上の参照画像(参照パターン)に対応する領域42を横方向及び縦方向に順次移動(走査)し、当該領域42の入力映像(入力パターン)の画像データを順次切り出して行う。そして、特徴抽出・比較・検出回路24は、入力した映像信号について前処理をする(S32)。この前処理とは、図8に示されるように、認識過程を容易にするために前もって行う処理であり、2値化、雑音除去などが行われる。また、必要に応じて大きさを揃えるための拡大・縮小、濃度に対する正規化を行う。そして、その正規化された映像の特徴を抽出する(S33)。これは、図9に示されるように、マッチングに用いられる画像の図形の特徴を数値化して特徴量として表現する処理をいう。例えば、図9に示されるように、顔の各部位の大きさやその間隔等を数値化する。次に、特徴抽出・比較・検出回路24はマッチング処理をするが(S34)、これは入力映像(入力パターン)と参照画像(参照パターン)の特徴量からなんらかの評価式を用いて類似度を計算するデータ処理解析を行うものであり、例えば
入力映像の特徴量をX=(X1,X2,X3,…Xn)
参照画像の特徴量をT=(T1,T2,T3,…Tn)
とすると、次式による類似度d算出して、類似度dが所定の値よりも小の時にはマッチングしていると判断する(S35)。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the above matching processing, FIG. 7 is an explanatory diagram of a scanning method, FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of preprocessing, and FIG. 9 is an explanatory diagram of feature extraction. The feature extraction / comparison / detection circuit 24 receives the video signal from the video signal processing circuit 16 (S31).
As shown in FIG. 7, the video signal is input by sequentially moving (scanning) the area 42 corresponding to the reference image (reference pattern) on the input video (input pattern) in the horizontal and vertical directions. The image data of 42 input images (input patterns) is cut out sequentially. Then, the feature extraction / comparison / detection circuit 24 preprocesses the input video signal (S32). As shown in FIG. 8, this preprocessing is processing performed in advance to facilitate the recognition process, and binarization, noise removal, and the like are performed. Further, enlargement / reduction for equalizing the size and normalization for density are performed as necessary. Then, the feature of the normalized video is extracted (S33). As shown in FIG. 9, this means a process of digitizing the graphic features of an image used for matching and expressing them as feature amounts. For example, as shown in FIG. 9, the size of each part of the face, its interval, etc. are digitized. Next, the feature extraction / comparison / detection circuit 24 performs matching processing (S34), which calculates the similarity using some evaluation formula from the feature quantities of the input video (input pattern) and the reference image (reference pattern). For example, the feature quantity of the input video is X = (X1, X2, X3,... Xn)
The feature amount of the reference image is T = (T1, T2, T3,... Tn)
Then, the degree of similarity d is calculated by the following equation, and when the degree of similarity d is smaller than a predetermined value, it is determined that matching is performed (S35).

Figure 2006080862
Figure 2006080862

以上のように本実施形態においては、キーワードと関連する番組を選択し、更に、その選択された番組の現在の映像の中に、キーワードに関連する映像が含まれているかどうかを検索し、その映像が含まれている場合にはその旨を表示デバイスに表示させるようにしたので、裏番組においてキーワードに関連する映像が放送されていることを把握することができ、その時点でチャンネルを切り替えることによりその映像を楽しむことができる。   As described above, in the present embodiment, a program related to a keyword is selected, and further, whether or not a video related to the keyword is included in the current video of the selected program is searched. When a video is included, it is displayed on the display device so that it can be understood that the video related to the keyword is being broadcast in the back program, and the channel is switched at that time. You can enjoy the video.

実施形態2.
なお、上記の実施形態1においては、キーワードと関連する番組を選択し、更に、その選択された番組の現在の映像の中に、キーワードに関連する映像が含まれているときに、その旨を表示デバイスに表示させるようにした例について説明したが、例えばキーワードと関連する番組がEPG情報から現在放送されていると判断したときに、その旨(アイコン・チャンネル)を表示させてユーザーに知らせるようにしてもよい。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, when a program related to a keyword is selected and a video related to the keyword is included in the current video of the selected program, this is indicated. Although an example of displaying on a display device has been described, for example, when it is determined from EPG information that a program related to a keyword is currently being broadcast, that fact (icon channel) is displayed to inform the user. It may be.

また、上記の実施形態1においては、キーワードが1個の例について説明したが、複数のキーワードを設定して、それらのキーワードに関連する番組及びその映像を同時に検索して該当するものがあれば、表示デバイス21に表示させるようにしてもよい。その場合には、アイコンの形態をキーワードに対応させたものにすることにより識別できるようにする。   In the first embodiment, an example with one keyword has been described. However, if a plurality of keywords are set, and a program related to these keywords and its video are simultaneously searched for, there is a corresponding one. Alternatively, it may be displayed on the display device 21. In that case, the icon can be identified by making the form of the icon correspond to the keyword.

また、上記の実施形態1においては、キーワードに関連する参照画像の画像データをデータベースから取り込むようにした例について説明したが、データベースから取り込んだ後、その参照画像の画像データを不揮発性の記憶装置に記憶しておいて、次回の利用に供するようにしてもよい。例えば、その不揮発性の記憶装置を検索して該当するものがない場合に、データベースから取り込むようにする。このようにすることで、ネットワークを利用しないで済み、処理時間の短縮化が図られる。   In the first embodiment, the example in which the image data of the reference image related to the keyword is captured from the database has been described. However, after capturing from the database, the image data of the reference image is stored in a nonvolatile storage device. It is also possible to store the information in the memory for use next time. For example, when the nonvolatile storage device is searched and there is no corresponding one, it is fetched from the database. By doing so, it is not necessary to use the network, and the processing time can be shortened.

また、上記の実施形態1においては、キーワードに関連する映像が放送されているときにその旨を表示デバイス21に表示させる例について説明したが、例えばCPU361によりチューナー11にその映像の番組の選局信号を送信してチャンネル11を自動的に切り替えさせて、表示デバイス21にその番組のTV映像を表示させるようにしてもよい。   In the first embodiment, the example in which the display device 21 displays the video when the video related to the keyword is broadcast has been described. For example, the CPU 361 selects the program of the video on the tuner 11. A signal may be transmitted to automatically switch the channel 11 so that the TV video of the program is displayed on the display device 21.

また、上記の実施形態1においては、放送中と映像から参照画像に相当する映像の有無を検出する処理を特徴抽出・比較・検出回路24にて行う例について説明したが、例えば制御部36によりその処理を行わせるようにしてもよい。   In the first embodiment, the example in which the feature extraction / comparison / detection circuit 24 performs the process of detecting the presence / absence of the video corresponding to the reference image from the video during broadcasting has been described. You may make it perform the process.

本発明の実施形態1に係るデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a configuration of a digital broadcast receiving apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. キーワードを入力する際にGUIの説明図。Explanatory drawing of GUI when inputting a keyword. 図1のデジタル放送受信装置の処理過程を示したフローチャート。The flowchart which showed the process of the digital broadcast receiver of FIG. データベースの概念図。Database conceptual diagram. 表示デバイスの表示例を示した説明図。Explanatory drawing which showed the example of a display of a display device. マッチング処理の処理過程を示したフローチャート。The flowchart which showed the process of the matching process. マッチング処理における走査方法の説明図。Explanatory drawing of the scanning method in a matching process. マッチング処理における前処理の説明図。Explanatory drawing of the pre-process in a matching process. マッチング処理における特徴抽出処理の説明図。Explanatory drawing of the feature extraction process in a matching process.

符号の説明Explanation of symbols

11,12 チューナー、13,14 デマルチプレクサ、15,16 映像信号処理回路、18 描画処理回路、19 フレームメモリ、20 映像出力回路、21 表示デバイス、22 音声出力回路、23 スピーカー、24 特徴抽出・比較・検出回路、25 EPG処理回路、35 ネットワークインターフェース、36 制御部、41 データベース。
11, 12 Tuner, 13, 14 Demultiplexer, 15, 16 Video signal processing circuit, 18 Drawing processing circuit, 19 Frame memory, 20 Video output circuit, 21 Display device, 22 Audio output circuit, 23 Speaker, 24 Feature extraction / comparison Detection circuit, 25 EPG processing circuit, 35 network interface, 36 control unit, 41 database.

Claims (6)

表示デバイスと、
チューナーと、
前記チューナーに対応して設けられ、少なくとも映像信号及びPSI情報を出力するデマルチプレクサと、
前記デマルチプレクサからの映像信号に基づいてフレーム画像を生成し、前記表示デバイスに表示させる描画処理回路と、
前記デマルチプレクサからのPSI情報からEPG情報を抽出するEPG処理回路と、
ユーザーにより設定されたキーワードに関連し、且つ現在放送されている番組を前記EPG情報から検索し、該当する番組のチャンネル情報を前記描画処理回路に出力して、前記映像信号処理回路からの映像とともに前記表示デバイスに表示させる制御手段と
を備えたことを特徴とするテレビジョン受信機。
A display device;
Tuner,
A demultiplexer provided corresponding to the tuner and outputting at least a video signal and PSI information;
A drawing processing circuit that generates a frame image based on the video signal from the demultiplexer and displays the frame image on the display device;
An EPG processing circuit for extracting EPG information from the PSI information from the demultiplexer;
The program that is related to the keyword set by the user and that is currently broadcast is searched from the EPG information, and the channel information of the corresponding program is output to the drawing processing circuit, together with the video from the video signal processing circuit. A television receiver comprising control means for displaying on the display device.
表示デバイスと、
第1及び第2のチューナーと、
前記第1及び第2のチューナーにそれぞれ対応して設けられ、少なくとも映像信号及びPSI情報をそれぞれ出力する第1及び第2のデマルチプレクサと、
前記第1のデマルチプレクサからの映像信号に基づいてフレーム画像を生成し、前記表示デバイスに表示させる描画処理回路と、
前記第1又は第2のデマルチプレクサからのPSI情報からEPG情報を抽出するEPG処理回路と、
ユーザーにより設定されたキーワードに関連し、且つ現在放送されている番組を前記EPG情報から検索して、該当する番組のチャンネルを検索し、その検索されたチャンネルに基づいて前記第2のチューナーによる選局を行わせ、前記第2のデマルチプレクサからの映像に前記キーワードに対応した参照画像が含まれていれば、少なくとも該当する番組のチャンネル情報を前記描画処理回路に出力して、前記第1のデマルチプレクサからの映像とともに前記表示デバイスに表示させる制御手段と
を備えたことを特徴とするテレビジョン受信機。
A display device;
First and second tuners;
First and second demultiplexers provided respectively corresponding to the first and second tuners and outputting at least a video signal and PSI information, respectively;
A drawing processing circuit for generating a frame image based on the video signal from the first demultiplexer and displaying the frame image on the display device;
An EPG processing circuit for extracting EPG information from the PSI information from the first or second demultiplexer;
The program that is related to the keyword set by the user and that is currently broadcast is searched from the EPG information, the channel of the corresponding program is searched, and the second tuner selects the program based on the searched channel. If a reference image corresponding to the keyword is included in the video from the second demultiplexer, at least channel information of the corresponding program is output to the drawing processing circuit, and the first processing unit A television receiver comprising: control means for displaying on the display device together with video from a demultiplexer.
表示デバイスと、
第1及び第2のチューナーと、
前記第1及び第2のチューナーにそれぞれ対応して設けられ、少なくとも映像信号及びPSI情報をそれぞれ出力する第1及び第2のデマルチプレクサと、
前記第1のデマルチプレクサからの映像信号に基づいてフレーム映像を生成し、前記表示デバイスに表示させる描画処理回路と、
前記第2のチューナーを調整して順次選局し、前記第2のデマルチプレクサからの映像に前記キーワードに対応した参照画像が含まれていれば、少なくとも該当する番組のチャンネル情報を前記描画処理回路に出力して、前記第1のデマルチプレクサからの映像とともに前記表示デバイスに表示させる制御手段と
を備えたことを特徴とするテレビジョン受信機。
A display device;
First and second tuners;
First and second demultiplexers provided respectively corresponding to the first and second tuners and outputting at least a video signal and PSI information, respectively;
A drawing processing circuit for generating a frame image based on the image signal from the first demultiplexer and displaying the frame image on the display device;
If the second tuner is adjusted and sequentially selected, and the reference image corresponding to the keyword is included in the video from the second demultiplexer, at least the channel information of the corresponding program is displayed in the drawing processing circuit. And a control means for displaying on the display device together with the video from the first demultiplexer.
前記制御手段は、前記キーワードに対応した参照画像の画像データをネットワークを介してデータベースから自動的にダウンロードすることを特徴とする請求項2又は3記載のテレビジョン受信機。   4. The television receiver according to claim 2, wherein the control means automatically downloads image data of a reference image corresponding to the keyword from a database via a network. 前記制御手段は、前記チャンネル情報とともに前記キーワードに対応したアイコンを前記表示デバイスに表示させることを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載のテレビジョン受信機。   The television receiver according to claim 2, wherein the control unit displays an icon corresponding to the keyword together with the channel information on the display device. 請求項1〜5の何れかの制御手段をコンピュータにより実現することを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for realizing the control means according to any one of claims 1 to 5 by a computer.
JP2004262338A 2004-09-09 2004-09-09 Television receiver and computer program Withdrawn JP2006080862A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262338A JP2006080862A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Television receiver and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262338A JP2006080862A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Television receiver and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006080862A true JP2006080862A (en) 2006-03-23

Family

ID=36159954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262338A Withdrawn JP2006080862A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Television receiver and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006080862A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166689A (en) * 2010-02-15 2011-08-25 Kyocera Corp Portable terminal device, and program output method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166689A (en) * 2010-02-15 2011-08-25 Kyocera Corp Portable terminal device, and program output method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047267B2 (en) Program selection method and program selection control apparatus
US7929823B2 (en) Device and method for displaying images
US20130050518A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP4973906B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
KR101467790B1 (en) digital television receiver, and processing method for broadcasting of muti-mode service thereof
JP2006197083A (en) Digital television receiver
EP2330814B1 (en) Broadcasting receiver and method of providing background channel epg
JP4725609B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2006197085A (en) Electronic program guide receiver, digital television unit, and electronic equipment
US20090013371A1 (en) Digital broadcasting receiving apparatus
JP2004179716A (en) Digital broadcast receiver
JP3631125B2 (en) Digital broadcasting system
JP2006080862A (en) Television receiver and computer program
US20120222079A1 (en) Information procesing apparatus, broadcast receiving apparatus and information processing method
KR100595154B1 (en) Apparatus and method for capturing object in TV program
JP2007081768A (en) Multimedia apparatus
KR100864412B1 (en) cable broadcasting system and method for providing a broadcasting channel history list using the same
JP2009118411A (en) Digital broadcast receiver and image object search system
JP4067468B2 (en) Digital broadcast receiver
KR20080037819A (en) Method and apparatus for controlling of channel serch of image display device
JP2008154053A (en) Terrestrial digital broadcast receiving device
JP2001045445A (en) Live video image transmission reception system. live video image transmitter and receiver
JP3594524B2 (en) Digital broadcast receiver
KR101459302B1 (en) Video play apparatus and video data display method thereof
KR100426103B1 (en) Method and apparatus for displaying an auxiliary mosaic EPG video in digital broadcasting receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204