JP2006071681A - Image display system, optical projection display device, program and method for controlling optical projection display device display data processing apparatus and method for controlling program and display data processing apparatus - Google Patents

Image display system, optical projection display device, program and method for controlling optical projection display device display data processing apparatus and method for controlling program and display data processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006071681A
JP2006071681A JP2004251487A JP2004251487A JP2006071681A JP 2006071681 A JP2006071681 A JP 2006071681A JP 2004251487 A JP2004251487 A JP 2004251487A JP 2004251487 A JP2004251487 A JP 2004251487A JP 2006071681 A JP2006071681 A JP 2006071681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display data
display
image
light projection
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004251487A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotaka Ohashi
洋貴 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004251487A priority Critical patent/JP2006071681A/en
Publication of JP2006071681A publication Critical patent/JP2006071681A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a preferable image display system for displaying to overlay two projection images, using a projection display device. <P>SOLUTION: The image display system 1 includes a first projector 2, capable of processing display data and capable of light projecting an image corresponding to the display data, a second projector 3 capable of light projecting an image corresponding to display data, and a screen 4 for displaying light projected images. Furthermore, the first projector 2 and the second projector 3 are connected to be mutually communicating by a communication cable 100. In the first projector 2, the display data after processing are transmitted to the second projector 3 via the communication cable 100, and the images of the display data after processing light projected by the first projector 2 and the second projector 3 are displayed by being overlaid on the screen 4. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、投射型表示装置を用いて2つの投射画像を重ねて表示するのに好適なデータ表示システムに関する。   The present invention relates to a data display system suitable for displaying two projected images in an overlapping manner using a projection display device.

従来、データプロジェクタ等の光投射型表示装置を用いて、新製品の画像や新規プロジェクトのスケジュール表などをスクリーン上に光投射表示して、その表示された画像を聴衆に見せながらプレゼンテーションを行う発表形態がある。このような発表形態において、例えば、複数の会社の人間が集まって製品発表を行うような場合は、各社の発表者毎に様々なツールによって作成された表示データを持ちよることになる。そして、各発表者が発表順に従い、光投射型表示装置に接続されたPC等を操作して各自の持ちよった表示データに応じたアプリケーションソフトを起動操作することにより、スクリーン上に表示データに応じた画像が光投射表示される。つまり、アプリケーションソフトが起動すると、表示データは、例えば、PCの備えるビデオカード等によりビデオ信号化され、このビデオ信号化された表示データが光投射型表示装置に入力されることで、表示データに応じた画像が投射型表示装置の投射機能によってスクリーン上に光投射表示される。発表者は、このようにして光投射表示された表示データをマウスカーソルやレーザポインタ等で指しながらプレゼンテーションを進行する。   Announcements that use a light projection display device such as a data projector to display new product images and new project schedules on a screen, and then make presentations while showing the displayed images to the audience There is a form. In such a form of presentation, for example, when people from a plurality of companies gather to make a product announcement, display data created by various tools is provided for each presenter of each company. Then, according to the order of presentation, each presenter operates a PC connected to the light projection type display device and activates application software corresponding to the display data held by each person, thereby displaying the display data on the screen. The corresponding image is optically projected and displayed. In other words, when the application software is started, the display data is converted into a video signal by, for example, a video card provided in the PC, and the display data converted into the video signal is input to the light projection display device, thereby displaying the display data. The corresponding image is optically projected and displayed on the screen by the projection function of the projection display device. The presenter proceeds with the presentation while pointing the display data displayed by light projection in this way with a mouse cursor, a laser pointer, or the like.

こういった発表の場においては、それぞれ異なる2社の表示データを、並べて表示させたい、あるいは重ねて表示させたいといったような要望が発生し得る。例えば、A社の商品の画像(ティーカップ)と、B社の商品の画像(ティーソーサー)とをスクリーン上に重ねて表示させたいような場合である。このような場合に、2つの表示データを1台の投射型表示装置で重ねて表示する場合は、表示前に2つの画像の合成処理を行う等の工夫が必要である。例えば、1台のプロジェクタで2種類の画像を重ねて表示する技術に、特許文献1に記載のプロジェクタがある。これは、入力画像データに同期してフレーム画像データを取得し、これら取得した画像データを合成して表示するもので、プロジェクタ内部に画像データ合成手段を設けることで、画像データを別の装置(PC等)に取り込んで加工する手間をかけずに簡易に合成画像を見ることができるようにしたものである。   In such a presentation, there may be a demand for displaying the display data of two different companies side by side or displaying them in a superimposed manner. For example, it is a case where an image of a product of company A (tea cup) and an image of a product of company B (tea saucer) are desired to be displayed on the screen. In such a case, when two pieces of display data are displayed by being superimposed on one projection display device, it is necessary to devise such as combining two images before display. For example, there is a projector described in Patent Document 1 as a technique for displaying two types of images superimposed on one projector. In this method, frame image data is acquired in synchronization with input image data, and the acquired image data is combined and displayed. By providing image data combining means inside the projector, the image data is separated from another device ( This makes it possible to easily see a composite image without taking the trouble of taking it into a PC or the like.

しかしながら、上記特許文献1のプロジェクタにおいては、データ形式の異なる2つの表示データを合成表示するようなときに、データ形式の変換等を行う必要があるが、このような処理については明細書中に記載されていない。
そこで、本発明者らは、上記2つの表示データを重ねて表示したいという要望に対し、プロジェクタ2台を用いてそれぞれの投射画像をスクリーン上に重ねて表示することを発案した。このような構成であれば、投射後の画像を単に重ねるだけとなるので表示データの形式等に左右されず、簡易に2つの表示データを重ねて表示することが可能である。
特開2003−140594
However, in the projector disclosed in Patent Document 1, it is necessary to convert the data format when two display data having different data formats are combined and displayed. Such processing is described in the specification. Not listed.
Therefore, the present inventors have proposed to display each projection image on the screen by using two projectors in response to the desire to display the two display data in a superimposed manner. With such a configuration, the projected images are simply superimposed, so that the two display data can be easily superimposed and displayed regardless of the format of the display data.
JP 2003-140594 A

しかしながら、上記2台のプロジェクタを用いてスクリーン上に投射画像を重ねて表示させると、同じ位置に光と光とを重ねて投射することになるので、例えば、一方の画像の輝度(又は明度)が他方の画像の輝度(又は明度)より高いような場合に、他方の画像がその影響を受けて霞んで表示される等の表示内容が不明瞭になる問題が発生する。
また、このような問題は表示する2つの画像の輝度(明度)バランスによって生じることで、入力画像とフレーム画像との輝度バランスによっては、画像を合成する上記特許文献1のプロジェクタでも起こりうる問題である。
However, if the projected images are displayed on the screen using the two projectors, light and light are projected at the same position, so that, for example, the brightness (or brightness) of one image is displayed. Is higher than the brightness (or lightness) of the other image, there arises a problem that the display content becomes unclear, such as the other image being affected by the influence.
In addition, such a problem is caused by the brightness (brightness) balance between the two images to be displayed. Depending on the brightness balance between the input image and the frame image, this problem may also occur in the projector of Patent Document 1 that synthesizes the images. is there.

そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、投射型表示装置を用いて2つの投射画像を重ねて表示するのに好適な画像表示システム、光投射型表示装置、表示データ処理装置、光投射型表示装置制御プログラム、表示データ処理装置制御プログラム、光投射型表示装置制御方法及び表示データ処理装置制御方法を提供することを目的としている。   Therefore, the present invention has been made paying attention to such an unsolved problem of the conventional technology, and is an image suitable for displaying two projected images in a superimposed manner using a projection display device. To provide a display system, a light projection display device, a display data processing device, a light projection display device control program, a display data processing device control program, a light projection display device control method, and a display data processing device control method Yes.

〔発明1〕 上記目的を達成するために、発明1の画像表示システムは、光投射される2つの画像を被表示部上に重ねて表示するシステムであって、
画像を構成する表示データに基いた当該画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、
画像を構成する表示データに基いた当該画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、
前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置からそれぞれ投射する表示データに基づき、これら各表示データを加工可能な表示データ加工手段と、を備え、
前記第1光投射型表示装置から投射した画像と、前記第2光投射型表示装置から投射した画像とを前記被表示部上に重ねて表示することを特徴としている。
[Invention 1] In order to achieve the above object, an image display system of Invention 1 is a system for displaying two images to be light projected on a display portion,
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the image based on display data constituting the image;
A second light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the image based on display data constituting the image;
Display data processing means capable of processing each display data based on display data respectively projected from the first light projection display device and the second light projection display device;
An image projected from the first light projection display device and an image projected from the second light projection display device are displayed so as to overlap each other on the display portion.

このような構成であれば、表示データ加工手段によって前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置からそれぞれ投射する表示データに基づき、これら各表示データを加工可能であるので、2つの画像を被表示部上に重ねて光投射表示する際に発生する画質等に係る問題を除去又は緩和することができるという効果が得られる。
更に、第1光投射型表示装置から投射した画像と、第2光投射型表示装置から投射した画像とを前記被表示部上に重ねるだけなので、2つの画像を被表示部上に簡易に重ねて表示することができるという効果が得られる。
With such a configuration, each display data can be processed based on the display data projected from the first light projection display device and the second light projection display device by the display data processing means. There is an effect that it is possible to remove or alleviate a problem related to image quality and the like that occurs when two images are superimposed on the display portion and displayed by light projection.
Furthermore, since the image projected from the first light projection type display device and the image projected from the second light projection type display device are simply superimposed on the display portion, the two images are simply superimposed on the display portion. Can be displayed.

ここで、光投射型表示装置は、プロジェクタ等の光を拡大投射して、離れた位置にあるスクリーン等の被表示部上に画像を形成するものである。プロジェクタには、主に、陰極線管(CRT)、液晶素子、DMD(Digital Micromirror Device)を利用した3種類の方式がある。以下、発明2、3及び4の画像表示システム、発明12の光投射型表示装置、発明19の表示データ処理装置、発明25の光投射型表示装置制御プログラム、発明32の表示データ処理装置制御プログラム、発明38の光投射型表示装置制御方法、並びに、発明45の表示データ処理装置制御方法において同じである。   Here, the light projection type display device enlarges and projects light from a projector or the like, and forms an image on a display portion such as a screen at a remote position. There are mainly three types of projectors using a cathode ray tube (CRT), a liquid crystal element, and a DMD (Digital Micromirror Device). Hereinafter, the image display system of the invention 2, 3 and 4, the light projection type display device of the invention 12, the display data processing device of the invention 19, the light projection type display device control program of the invention 25, the display data processing device control program of the invention 32 This is the same in the light projection display device control method of the invention 38 and the display data processing device control method of the invention 45.

また、表示データは、プロジェクタが投射表示可能な画像データであり、画素の輝度(あるいは明度)レベルを示す画素値を画像の全画素について格納している。画像がカラーデータであれば、例えば、RGB(red,green,blue)の光の3原色の各色毎の輝度値を画像の全画素について格納している。以下、発明2、3及び4の画像表示システム、発明12の光投射型表示装置、発明19の表示データ処理装置、発明25の光投射型表示装置制御プログラム、発明32の表示データ処理装置制御プログラム、発明38の光投射型表示装置制御方法、並びに、発明45の表示データ処理装置制御方法において同じである。   The display data is image data that can be projected and displayed by the projector, and pixel values indicating the luminance (or brightness) levels of the pixels are stored for all the pixels of the image. If the image is color data, for example, the luminance values for each of the three primary colors of RGB (red, green, blue) light are stored for all pixels of the image. Hereinafter, the image display system of the invention 2, 3 and 4, the light projection type display device of the invention 12, the display data processing device of the invention 19, the light projection type display device control program of the invention 25, the display data processing device control program of the invention 32 This is the same in the light projection display device control method of the invention 38 and the display data processing device control method of the invention 45.

また、加工処理とは、画像の画素値を変更する処理等を示し、例えば、各色毎の画素の輝度(あるいは明度)レベルを変更して望みの表示結果を得る。以下、発明2、3及び4の画像表示システム、発明12の光投射型表示装置、発明19の表示データ処理装置、発明25の光投射型表示装置制御プログラム、発明32の表示データ処理装置制御プログラム、発明38の光投射型表示装置制御方法、並びに、発明45の表示データ処理装置制御方法において同じである。   Further, the processing process refers to a process for changing the pixel value of an image. For example, a desired display result is obtained by changing the luminance (or brightness) level of the pixel for each color. Hereinafter, the image display system of the invention 2, 3 and 4, the light projection type display device of the invention 12, the display data processing device of the invention 19, the light projection type display device control program of the invention 25, the display data processing device control program of the invention 32 This is the same in the light projection display device control method of the invention 38 and the display data processing device control method of the invention 45.

〔発明2〕 一方、上記目的を達成するために、発明2の画像表示システムは、光投射される2つの画像を被表示部上に重ねて表示するシステムであって、
第1の画像を構成する第1表示データ及び第2の画像を構成する第2表示データを取得する表示データ取得手段と、
前記表示データ取得手段によって取得した前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析手段と、
前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、
前記加工処理を経た第1表示データに基いた前記第1の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、
前記加工処理を経た第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、を備え、
前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示することを特徴としている。
[Invention 2] On the other hand, in order to achieve the above object, the image display system of Invention 2 is a system for displaying two images to be light-projected on a display portion,
Display data acquisition means for acquiring first display data constituting the first image and second display data constituting the second image;
Display data analysis means for analyzing the first display data and the second display data acquired by the display data acquisition means;
Display data processing means for processing the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means;
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the first image based on the first display data that has undergone the processing;
A second light projection type display device capable of independently controlling the light projection display process on the display portion of the second image based on the second display data that has undergone the processing,
The first image and the second image projected from the first light projection display device and the second light projection display device are displayed so as to overlap each other on the display portion.

このような構成であれば、表示データ取得手段によって、第1の画像を構成する第1表示データ及び第2の画像を構成する第2表示データを取得することが可能であり、表示データ解析手段によって、前記表示データ取得手段によって取得した前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析することが可能であり、表示データ加工手段によって、前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行うことが可能である。   With such a configuration, the display data acquisition means can acquire the first display data constituting the first image and the second display data constituting the second image, and the display data analysis means. The first display data and the second display data acquired by the display data acquisition means can be analyzed by the display data processing means based on the analysis result of the display data analysis means. It is possible to process the display data and the second display data.

また、第1光投射型表示装置によって、前記加工処理を経た第1表示データに基いた前記第1の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能であり、第2光投射型表示装置によって、前記加工処理を経た第1表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能である。
従って、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置からそれぞれ投射される2つの画像を被表示部上に重ねて光投射表示する際に発生する画質等に係る問題を、除去又は緩和することができるという効果が得られる。
Further, the first light projection type display device can independently control the light projection display process on the display portion of the first image based on the first display data that has undergone the processing process. The light projection display device can independently control the light projection display process on the display portion of the second image based on the first display data that has undergone the processing.
Therefore, the problem relating to the image quality, etc., which occurs when the two images projected from the first light projection display device and the second light projection display device are superimposed on the display portion for light projection display, The effect that it can be removed or alleviated is obtained.

更に、第1光投射型表示装置から投射した画像と、第2光投射型表示装置から投射した画像とを、被表示部上に簡易に且つ比較的良画質で重ねて表示することができるという効果が得られる。   Furthermore, the image projected from the first light projection type display device and the image projected from the second light projection type display device can be easily and overlaid on the display portion with a relatively good image quality. An effect is obtained.

〔発明3〕 一方、上記目的を達成するために、発明3の画像表示システムは、光投射される2つの画像を被表示部上に重ねて表示するシステムであって、
第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、
第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置とを備え、
前記第1光投射型表示装置は、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得手段と、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析手段と、
前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、
前記加工処理を経た第2表示データを、前記第2光投射型表示装置に送信する表示データ送信手段と、を備え、
前記第2光投射型表示装置は、
前記第1光投射型表示装置から送信された第2表示データを受信する表示データ受信手段を備え、
前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示することを特徴としている。
[Invention 3] On the other hand, in order to achieve the above object, the image display system of Invention 3 is a system for displaying two images to be light-projected on a display portion,
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the first image based on first display data constituting the first image;
A second light projection type display device capable of independently controlling the light projection display process on the display portion of the second image based on the second display data constituting the second image,
The first light projection display device includes:
Display data acquisition means for acquiring the first display data and the second display data;
Display data analysis means for analyzing the first display data and the second display data;
Display data processing means for processing the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means;
Display data transmission means for transmitting the second display data that has undergone the processing to the second light projection type display device,
The second light projection type display device includes:
Comprising display data receiving means for receiving second display data transmitted from the first light projection display device;
The first image and the second image projected from the first light projection type display device and the second light projection type display device respectively corresponding to the first display data and the second display data that have undergone the processing. The second image is displayed so as to overlap the display portion.

このような構成であれば、前記第1光投射型表示装置は、表示データ取得手段によって、前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得することが可能であり、表示データ解析手段によって、前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析することが可能であり、表示データ加工手段によって、前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行うことが可能であり、表示データ送信手段によって、前記加工処理を経た第2表示データを、前記第2光投射型表示装置に送信することが可能である。   If it is such composition, the 1st above-mentioned light projection type display device can acquire the 1st display data and the 2nd display data by display data acquisition means, and by display data analysis means, The first display data and the second display data can be analyzed, and the display data processing means processes the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means. It is possible to perform processing, and the display data transmitting means can transmit the second display data that has undergone the processing to the second light projection display device.

また、前記第2光投射型表示装置は、表示データ受信手段によって、前記第1光投射型表示装置から送信された第2表示データを受信することが可能である。
従って、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置からそれぞれ投射される2つの画像を被表示部上に重ねて光投射表示する際に発生する画質等に係る問題を、除去又は緩和することができるという効果が得られる。更に、第1光投射型表示装置から投射した画像と、第2光投射型表示装置から投射した画像とを前記被表示部上に重ねるだけなので、2つの画像を被表示部上に簡易に重ねて表示することができるという効果が得られる。
Further, the second light projection display device can receive the second display data transmitted from the first light projection display device by a display data receiving means.
Therefore, the problem relating to the image quality, etc., which occurs when the two images projected from the first light projection display device and the second light projection display device are superimposed on the display portion for light projection display, The effect that it can be removed or alleviated is obtained. Furthermore, since the image projected from the first light projection type display device and the image projected from the second light projection type display device are simply superimposed on the display portion, the two images are simply superimposed on the display portion. Can be displayed.

更に、第1光投射型表示装置から投射した画像と、第2光投射型表示装置から投射した画像とを、被表示部上に簡易に且つ比較的良画質で重ねて表示することができるという効果が得られる。   Furthermore, the image projected from the first light projection type display device and the image projected from the second light projection type display device can be easily and overlaid on the display portion with a relatively good image quality. An effect is obtained.

〔発明4〕 一方、上記目的を達成するために、発明4の画像表示システムは、光投射される2つの画像を被表示部上に重ねて表示するシステムであって、
第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、
第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、
表示データ処理装置とを備え、
前記表示データ処理装置は、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得手段と、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析手段と、
前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、
前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データを、それぞれ前記第1光投射型表示装置及び前記2光投射型表示装置に送信する表示データ送信手段と、を備え、
前記第1光投射型表示装置は、前記表示データ処理装置から送信された第1表示データを受信する第1表示データ受信手段を備え、
前記第2光投射型表示装置は、前記表示データ処理装置から送信された第2表示データを受信する第2表示データ受信手段を備え、
前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示することを特徴としている。
[Invention 4] On the other hand, in order to achieve the above object, an image display system according to Invention 4 is a system that displays two light-projected images superimposed on a display portion,
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the first image based on first display data constituting the first image;
A second light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the second image based on second display data constituting the second image;
A display data processing device,
The display data processing device includes:
Display data acquisition means for acquiring the first display data and the second display data;
Display data analysis means for analyzing the first display data and the second display data;
Display data processing means for processing the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means;
Display data transmitting means for transmitting the first display data and the second display data that have undergone the processing to the first light projection display device and the two light projection display device, respectively,
The first light projection display device includes first display data receiving means for receiving first display data transmitted from the display data processing device,
The second light projection display device includes second display data receiving means for receiving second display data transmitted from the display data processing device,
The first image and the second image projected from the first light projection type display device and the second light projection type display device respectively corresponding to the first display data and the second display data that have undergone the processing. The second image is displayed so as to overlap the display portion.

このような構成であれば、前記表示データ処理装置は、表示データ取得手段によって、前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得することが可能であり、表示データ解析手段によって、前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析することが可能であり、表示データ加工手段によって、前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行うことが可能であり、表示データ送信手段によって、前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データを、それぞれ前記第1光投射型表示装置及び前記2光投射型表示装置に送信することが可能である。   With such a configuration, the display data processing device can acquire the first display data and the second display data by a display data acquisition unit, and the display data analysis unit can acquire the first display data. It is possible to analyze the display data and the second display data, and the display data processing means performs processing of the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means. The display data transmitting means transmits the first display data and the second display data that have undergone the processing process to the first light projection display device and the two light projection display device, respectively. It is possible.

また、第1光投射型表示装置は、第1表示データ受信手段によって、前記表示データ処理装置から送信された第1表示データを受信することが可能である。
また、第2光投射型表示装置は、第2表示データ受信手段によって、前記表示データ処理装置から送信された第2表示データを受信することが可能である。
Further, the first light projection type display device can receive the first display data transmitted from the display data processing device by the first display data receiving means.
In addition, the second light projection display device can receive the second display data transmitted from the display data processing device by the second display data receiving means.

〔発明5〕 更に、発明5の画像表示システムは、発明2乃至発明4のいずれか1の画像表示システムにおいて、前記第1の画像及び前記第2の画像のいずれか一方を前景画像と設定し、他方を背景画像と設定することが可能な画像設定手段を備え、
前記表示データ解析手段は、前記表示データ中から主要画像部分を抽出することが可能であり、且つ前記背景画像の表示データに基づき当該背景画像の明るさの度合いを算出し、当該算出した度合いと所定の閾値とを比較し、
前記表示データ加工手段は、前記比較結果から前記所定の閾値より前記背景画像の明るさの度合いの方が小さいときに、前記前景画像の主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように当該前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
[Invention 5] The image display system according to Invention 5 is the image display system according to any one of Inventions 2 to 4, in which one of the first image and the second image is set as a foreground image. And an image setting means capable of setting the other as a background image,
The display data analyzing means is capable of extracting a main image portion from the display data, and calculating a degree of brightness of the background image based on the display data of the background image, and the calculated degree Compare with a predetermined threshold,
The display data processing means determines that the brightness level of the main image portion of the foreground image is lower than the predetermined threshold when the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold from the comparison result. The display data corresponding to the foreground image is processed so as to increase.

このような構成であれば、所定の閾値より前記背景画像の明るさの度合いの方が小さいときに、前記前景画像の主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように当該前景画像に対応する表示データを加工することが可能であるので、前景画像の主要画像部分が背景画像の明るさによって不明瞭な表示となるのを防ぐことができるという効果が得られる。   With such a configuration, when the degree of brightness of the background image is smaller than a predetermined threshold, the degree of brightness of the main image portion of the foreground image is larger than the predetermined threshold. Since it is possible to process the display data corresponding to the foreground image, it is possible to prevent the main image portion of the foreground image from being unclearly displayed due to the brightness of the background image.

ここで、明るさの度合いとしては、輝度又は明度等が考えられる。輝度は、白をMax、黒をMin、そして彩度の最も高い純色をその中間として、光の強さの度合いを抽出したものである。一方、明度(標準)は、白および彩度の最も高い純色をMax、黒をMinとした明るさを抽出したものである。輝度と極めて良く似た結果になるが、これはRGB各値の平均値を算出している。従って、明度(標準)では、「黄色/水色/紫色」と「青色/赤色/緑色」の値では前者の方が高い値になるが、輝度では同じ値になる。   Here, as the degree of brightness, brightness or brightness may be considered. The brightness is obtained by extracting the degree of light intensity with Max as white, Min as black, and the pure color with the highest saturation as the middle. On the other hand, the brightness (standard) is obtained by extracting the brightness with white and the pure color having the highest saturation as Max and black as Min. The result is very similar to the brightness, but it calculates the average of each RGB value. Therefore, in the lightness (standard), the value of “yellow / light blue / purple” and the value of “blue / red / green” is higher in the former, but is the same in luminance.

〔発明6〕 更に、発明6の画像表示システムは、発明5の画像表示システムにおいて、前記表示データ加工手段は、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より小さいときに、前記前景画像における前記主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように、且つ前記前景画像における前記主要画像部分以外の背景部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。   [Invention 6] Further, the image display system of Invention 6 is the image display system of Invention 5, wherein the display data processing means is configured such that the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold value. The brightness level of the main image portion in the foreground image is larger than the predetermined threshold value, and the brightness level of the background portion other than the main image portion in the foreground image is smaller than the predetermined threshold value. As described above, the display data corresponding to the foreground image is processed.

このような構成であれば、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より小さいときに、前記前景画像における前記主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように、且つ前記前景画像における前記主要画像部分以外の背景部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記前景画像に対応する表示データを加工することが可能であるので、前景画像の主要画像部分が背景画像の明るさによって不明瞭な表示となるのを防ぐことができると共に、背景画像の主要画像部分と重なる部分以外の画像が前景画像の明るさにより不明瞭な表示となるのを防ぐことができるという効果が得られる。   With such a configuration, when the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold value, the brightness level of the main image portion in the foreground image is larger than the predetermined threshold value. Thus, the display data corresponding to the foreground image can be processed so that the brightness level of the background portion other than the main image portion in the foreground image is smaller than the predetermined threshold. The main image portion of the foreground image can be prevented from being unclearly displayed due to the brightness of the background image, and the image other than the portion overlapping the main image portion of the background image is unclear due to the brightness of the foreground image. An effect of preventing display can be obtained.

〔発明7〕 更に、発明7の画像表示システムは、発明5又は発明6の画像表示システムにおいて、前記表示データ加工手段は、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より大きいときに、前記背景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
このような構成であれば、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より大きいときに、前記背景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記背景画像に対応する表示データを加工することが可能であるので、前景画像の主要画像部分が背景画像の明るさによって不明瞭な表示となるのを防ぐことができるという効果が得られる。
[Invention 7] Furthermore, the image display system of Invention 7 is the image display system of Invention 5 or Invention 6, wherein the display data processing means is configured such that the degree of brightness of the background image is greater than the predetermined threshold value. In addition, the display data corresponding to the background image is processed so that the degree of brightness of the background image is smaller than the predetermined threshold value.
With such a configuration, when the brightness level of the background image is larger than the predetermined threshold value, the background image is set so that the brightness level of the background image becomes smaller than the predetermined threshold value. Since the display data corresponding to the image can be processed, an effect is obtained that the main image portion of the foreground image can be prevented from being unclearly displayed due to the brightness of the background image.

〔発明8〕 更に、発明8の画像表示システムは、発明2乃至発明6のいずれか1の画像表示システムにおいて、前記被表示部上における、前記第1の画像と前記第2の画像の重なり状態を判定する重なり状態判定手段を備え、
前記表示データ加工手段は、前記重なり状態判定手段の判定結果にも基づき前記表示データの加工処理を行うことを特徴としている。
[Invention 8] The image display system according to Invention 8 is the image display system according to any one of Inventions 2 to 6, in which the first image and the second image are overlapped on the display portion. An overlap state determination means for determining
The display data processing means is characterized in that the display data is processed based on the determination result of the overlap state determination means.

このような構成であれば、重なり状態判定手段によって、前記被表示部上における、前記第1の画像と前記第2の画像との重なり状態を判定することが可能であり、これにより、前景画像と背景画像との重なり位置等を判断して各表示データの加工処理を行うことができるという効果が得られる。   With such a configuration, it is possible to determine the overlapping state of the first image and the second image on the display target portion by the overlapping state determination unit, and thereby the foreground image. The display data can be processed by determining the overlapping position of the image and the background image.

〔発明9〕 更に、発明9の画像表示システムは、発明8の画像表示システムにおいて、前記表示データ加工手段は、前記重なり状態判定手段の判定結果に基づき、前記背景画像における、前記前景画像の主要画像部分と当該背景画像とが重なる部分及びその近傍を含む所定範囲の画像領域を、当該画像領域の明るさの度合いが前記所定の閾値より小さくなるように前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。   [Invention 9] Further, the image display system of Invention 9 is the image display system of Invention 8, wherein the display data processing means is based on a determination result of the overlap state determination means and the main image of the foreground image in the background image. Process the display data corresponding to the background image so that the degree of brightness of the image area is smaller than the predetermined threshold for the image area of the predetermined range including the part where the image part and the background image overlap and its vicinity It is characterized by doing.

このような構成であれば、前記重なり状態判定手段の判定結果に基づき、前記背景画像における、前記前景画像の主要画像部分と当該背景画像とが重なる部分及びその近傍を含む所定範囲の画像領域を、当該画像領域の明るさの度合いが前記所定の閾値より小さくなるように前記背景画像に対応する表示データを加工することが可能であるので、背景画像によって前景画像の表示内容が不明瞭になるのを防ぐことができるという効果が得られる。   In such a configuration, based on the determination result of the overlap state determination means, an image region in a predetermined range including a portion where the main image portion of the foreground image and the background image overlap in the background image and the vicinity thereof is included. Since the display data corresponding to the background image can be processed so that the brightness level of the image area is smaller than the predetermined threshold value, the display content of the foreground image is obscured by the background image. The effect that it can prevent is acquired.

〔発明10〕 更に、発明10の画像表示システムは、発明1乃至発明9のいずれか1の画像表示システムにおいて、前記第1光投射型表示装置から投射される第1の画像と、前記第2光投射型表示装置から投射される第2の画像との前記被表示部上における表示位置を一致させる表示位置一致手段を備えることを特徴としている。
このような構成であれば、前記第1光投射型表示装置から投射される第1の画像と、前記第2光投射型表示装置から投射される第2の画像との前記被表示部上における表示位置を簡易に一致させることができるという効果が得られる。
[Invention 10] The image display system according to Invention 10 is the image display system according to any one of Inventions 1 to 9, in which the first image projected from the first light projection display device and the second image display system. A display position matching means for matching the display position on the display portion with the second image projected from the light projection type display device is provided.
With such a configuration, the first image projected from the first light projection display device and the second image projected from the second light projection display device on the display portion. There is an effect that the display positions can be easily matched.

〔発明11〕 一方、上記目的を達成するために、発明11の画像表示システムは、光投射される複数の画像を被表示部上に重ねて表示するシステムであって、
画像を構成する表示データに基づいた前記画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な複数の光投射型表示装置と、
前記複数の光投射型表示装置にそれぞれ対応した表示データに基づき、各表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、を備え、
前記複数の光投射型表示装置によって投射された、前記加工処理を経た複数の表示データに対応する複数の画像を前記被表示部上に重ねて表示することを特徴としている。
[Invention 11] On the other hand, in order to achieve the above object, an image display system according to Invention 11 is a system that displays a plurality of light-projected images superimposed on a display portion.
A plurality of light projection display devices capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the image based on display data constituting the image;
Display data processing means for processing each display data based on display data corresponding to each of the plurality of light projection display devices,
A plurality of images corresponding to a plurality of display data subjected to the processing and projected by the plurality of light projection display devices are displayed in an overlapping manner on the display portion.

このような構成であれば、表示データ加工手段によって、複数の光投射型表示装置からそれぞれ投射する表示データに基づき、これら各表示データを加工可能であるので、複数の画像を被表示部上に重ねて光投射表示する際に発生する画質等に係る問題を除去又は緩和することができるという効果が得られる。   With such a configuration, the display data processing means can process each display data based on the display data projected from each of the plurality of light projection type display devices, so that a plurality of images are displayed on the display portion. There is an effect that it is possible to remove or alleviate a problem related to image quality or the like that occurs when the light projection display is superimposed.

〔発明12〕 一方、上記目的を達成するために、発明12の光投射型表示装置は、第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記第1光投射型表示装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムに適用可能な、前記光投射型表示装置であって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得手段と、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析手段と、
前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、
前記加工処理を経た第2表示データを、前記第2光投射型表示装置に送信する表示データ送信手段と、を備えることを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3の画像表示システムに適用可能な光投射型表示装置であり、発明3と同様の作用効果が得られる。
[Invention 12] On the other hand, in order to achieve the above object, the light projection type display device according to Invention 12 onto the display portion of the first image based on the first display data constituting the first image. A first light projection display device capable of independently controlling the light projection display processing, and light projection display of the second image on the display portion based on the second display data constituting the second image. A second light projection type display device capable of independently controlling processing, and processing in the first light projection type display device projected from the first light projection type display device and the second light projection type display device The light projection type that can be applied to a system that displays the first image and the second image corresponding to the first display data and the second display data that have undergone processing on the display target portion, respectively. A display device,
Display data acquisition means for acquiring the first display data and the second display data;
Display data analysis means for analyzing the first display data and the second display data;
Display data processing means for processing the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means;
And display data transmitting means for transmitting the second display data that has undergone the processing to the second light projection display device.
Here, the present invention is a light projection type display device applicable to the image display system of the third aspect, and the same effect as the third aspect can be obtained.

〔発明13〕 更に、発明13の光投射型表示装置は、発明12の光投射型表示装置において、前記第1の画像及び前記第2の画像のいずれか一方を前景画像と設定し、他方を背景画像と設定することが可能な画像設定手段を備え、
前記表示データ解析手段は、前記表示データ中から主要画像部分を抽出することが可能であり、且つ前記背景画像の表示データに基づき当該背景画像の明るさの度合いを算出し、当該算出した度合いと所定の閾値とを比較し、
前記表示データ加工手段は、前記比較結果から前記所定の閾値より前記背景画像の明るさの度合いの方が小さいときに、前記前景画像の主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように当該前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明5の画像表示システムに適用可能な光投射型表示装置であり、発明5と同様の作用効果が得られる。
[Invention 13] Furthermore, the light projection display device of Invention 13 is the light projection display device of Invention 12, wherein either one of the first image and the second image is set as a foreground image, and the other is set. Image setting means that can be set as a background image,
The display data analyzing means is capable of extracting a main image portion from the display data, and calculating a degree of brightness of the background image based on the display data of the background image, and the calculated degree Compare with a predetermined threshold,
The display data processing means determines that the brightness level of the main image portion of the foreground image is lower than the predetermined threshold when the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold from the comparison result. The display data corresponding to the foreground image is processed so as to increase.
Here, the present invention is a light projection type display device applicable to the image display system of the invention 5 subordinate to the invention 3, and the same effect as the invention 5 can be obtained.

〔発明14〕 更に、発明14の光投射型表示装置は、発明13の光投射型表示装置において、前記表示データ加工手段は、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より小さいときに、前記前景画像における前記主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように、且つ前記前景画像における前記主要画像部分以外の背景部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明6の画像表示システムに適用可能な光投射型表示装置であり、発明6と同様の作用効果が得られる。
[Invention 14] Further, the light projection display device of Invention 14 is the light projection display device of Invention 13, wherein the display data processing means is such that the degree of brightness of the background image is smaller than the predetermined threshold value. Sometimes, the brightness level of the main image portion in the foreground image is larger than the predetermined threshold, and the brightness level of the background portion other than the main image portion in the foreground image is the predetermined level. The display data corresponding to the foreground image is processed so as to be smaller than the threshold value.
Here, the present invention is a light projection type display device applicable to the image display system of the invention 6 subordinate to the invention 3, and the same operation effect as the invention 6 can be obtained.

〔発明15〕 更に、発明15の光投射型表示装置は、発明13又は発明14の光投射型表示装置において、前記表示データ加工手段は、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より大きいときに、前記背景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明7の画像表示システムに適用可能な光投射型表示装置であり、発明7と同様の作用効果が得られる。
[Invention 15] Further, the light projection type display device of the invention 15 is the light projection type display device of the invention 13 or the invention 14, wherein the display data processing means is such that the degree of brightness of the background image is the predetermined value. The display data corresponding to the background image is processed so that the degree of brightness of the background image is smaller than the predetermined threshold when the threshold value is larger than the threshold value.
Here, the present invention is a light projection type display device applicable to the image display system of the seventh aspect subordinate to the third aspect, and the same effect as the seventh aspect can be obtained.

〔発明16〕 更に、発明16の光投射型表示装置は、発明12乃至発明14のいずれか1の光投射型表示装置において、前記被表示部上における、前記第1の画像と前記第2の画像との重なり状態を判定する重なり状態判定手段を備え、
前記表示データ加工手段は、前記重なり状態判定手段の判定結果に基づき前記表示データの加工処理を行うことを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明8の画像表示システムに適用可能な光投射型表示装置であり、発明8と同様の作用効果が得られる。
[Invention 16] Furthermore, the light projection display device of Invention 16 is the light projection display device according to any one of Inventions 12 to 14, in which the first image and the second image on the display portion. An overlap state determination means for determining an overlap state with the image,
The display data processing means is characterized in that the display data is processed based on the determination result of the overlap state determination means.
Here, the present invention is a light projection type display device applicable to the image display system of the invention 8 subordinate to the invention 3, and the same operation effect as that of the invention 8 is obtained.

〔発明17〕 更に、発明17の光投射型表示装置は、発明16の光投射型表示装置において、前記表示データ加工手段は、前記重なり状態判定手段の判定結果に基づき、前記背景画像における、前記前景画像の主要画像部分と当該背景画像とが重なる部分及びその近傍を含む所定範囲の画像領域を、当該画像領域の明るさの度合いが前記所定の閾値より小さくなるように前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明9の画像表示システムに適用可能な光投射型表示装置であり、発明9と同様の作用効果が得られる。
[Invention 17] Further, the light projection type display device of the invention 17 is the light projection type display device of the invention 16, wherein the display data processing means is based on a determination result of the overlap state determination means, Corresponding to the background image such that the brightness level of the image area is smaller than the predetermined threshold, the image area in a predetermined range including a portion where the main image portion of the foreground image and the background image overlap and its vicinity. It is characterized by processing display data.
Here, the present invention is a light projection type display device applicable to the image display system of the ninth aspect subordinate to the third aspect, and the same effect as the ninth aspect is obtained.

〔発明18〕 更に、発明18の光投射型表示装置は、発明12乃至発明17のいずれか1の光投射型表示装置において、前記第1光投射型表示装置から投射される第1の画像と、前記第2光投射型表示装置から投射される第2の画像との前記被表示部上における表示位置を一致させる表示位置一致手段を備えることを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明10の画像表示システムに適用可能な光投射型表示装置であり、発明10と同様の作用効果が得られる。
[Invention 18] Furthermore, the light projection display device according to Invention 18 is the light projection display device according to any one of Inventions 12 to 17, and the first image projected from the first light projection display device. And a display position matching means for matching the display position on the display portion with the second image projected from the second light projection display device.
Here, the present invention is a light projection type display device applicable to the image display system of the tenth invention subordinate to the third invention, and the same effect as the tenth invention can be obtained.

〔発明19〕 一方、上記目的を達成するために、発明19の表示データ処理装置は、第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、表示データ処理装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記表示データ処理装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムに適用可能な、前記表示データ処理装置であって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得手段と、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析手段と、
前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、
前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データを、それぞれ前記第1光投射型表示装置及び前記2光投射型表示装置に送信する表示データ送信手段と、を備えることを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4の画像表示システムに適用可能な表示データ処理装置であり、同様の作用効果が得られる。
[Invention 19] On the other hand, in order to achieve the above object, the display data processing device of Invention 19 provides light to the display portion of the first image based on the first display data constituting the first image. A first light projection type display device capable of independently controlling the projection display process, and a light projection display process on the display portion of the second image based on the second display data constituting the second image. In the display data processing device, comprising a second light projection type display device that can be controlled independently, and a display data processing device, projected from the first light projection type display device and the second light projection type display device. The display data that can be applied to a system that displays the first image and the second image corresponding to the first display data and the second display data that have undergone a processing process on the display target portion, respectively. A processing device comprising:
Display data acquisition means for acquiring the first display data and the second display data;
Display data analysis means for analyzing the first display data and the second display data;
Display data processing means for processing the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means;
Display data transmitting means for transmitting the first display data and the second display data that have undergone the processing to the first light projection type display device and the two light projection type display device, respectively. Yes.
Here, the present invention is a display data processing apparatus applicable to the image display system according to the fourth aspect of the present invention, and the same effect can be obtained.

〔発明20〕 更に、発明20の表示データ処理装置は、発明19の表示データ処理装置において、前記第1の画像及び前記第2の画像のいずれか一方を前景画像と設定し、他方を背景画像と設定することが可能な画像設定手段を備え、
前記表示データ解析手段は、前記表示データ中から主要画像部分を抽出することが可能であり、且つ前記背景画像の表示データに基づき当該背景画像の明るさの度合いを算出し、当該算出した度合いと所定の閾値とを比較し、
前記表示データ加工手段は、前記比較結果から前記所定の閾値より前記背景画像の明るさの度合いの方が小さいときに、前記前景画像の主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように当該前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4に従属する発明5の画像表示システムに適用可能な表示データ処理装置であり、発明5と同様の作用効果が得られる。
[Invention 20] Furthermore, the display data processing device of Invention 20 is the display data processing device of Invention 19, wherein one of the first image and the second image is set as a foreground image, and the other is a background image. Image setting means that can be set as
The display data analyzing means is capable of extracting a main image portion from the display data, and calculating a degree of brightness of the background image based on the display data of the background image, and the calculated degree Compare with a predetermined threshold,
The display data processing means determines that the brightness level of the main image portion of the foreground image is lower than the predetermined threshold when the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold from the comparison result. The display data corresponding to the foreground image is processed so as to increase.
Here, the present invention is a display data processing apparatus applicable to the image display system according to the fifth aspect subordinate to the fourth aspect, and the same effect as the fifth aspect is obtained.

〔発明21〕 更に、発明21の表示データ処理装置は、発明20の表示データ処理装置において、前記表示データ加工手段は、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より小さいときに、前記前景画像における前記主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように、且つ前記前景画像における前記主要画像部分以外の背景部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4に従属する発明6の画像表示システムに適用可能な表示データ処理装置であり、発明6と同様の作用効果が得られる。
[Invention 21] Furthermore, the display data processing device of Invention 21 is the display data processing device of Invention 20, wherein the display data processing means is configured such that the degree of brightness of the background image is smaller than the predetermined threshold value. The brightness level of the main image portion in the foreground image is larger than the predetermined threshold value, and the brightness level of the background portion other than the main image portion in the foreground image is higher than the predetermined threshold value. The display data corresponding to the foreground image is processed so as to be smaller.
Here, the present invention is a display data processing apparatus applicable to the image display system according to the sixth aspect subordinate to the fourth aspect, and the same effect as the sixth aspect can be obtained.

〔発明22〕 更に、発明22の表示データ処理装置は、発明20又は発明21の表示データ処理装置において、前記表示データ加工手段は、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より大きいときに、前記背景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4に従属する発明7の画像表示システムに適用可能な表示データ処理装置であり、発明7と同様の作用効果が得られる。
[Invention 22] Further, the display data processing device of Invention 22 is the display data processing device of Invention 20 or Invention 21, wherein the display data processing means is such that the degree of brightness of the background image is greater than the predetermined threshold value. The display data corresponding to the background image is processed so that the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold when it is large.
Here, the present invention is a display data processing apparatus applicable to the image display system according to the seventh aspect subordinate to the fourth aspect, and the same effect as the seventh aspect can be obtained.

〔発明23〕 更に、発明23の表示データ処理装置は、発明19乃至発明21のいずれか1の表示データ処理装置において、前記被表示部上における、前記第1の画像と前記第2の画像との重なり状態を判定する重なり状態判定手段を備え、
前記表示データ加工手段は、前記重なり状態判定手段の判定結果に基づき前記表示データの加工処理を行うことを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4に従属する発明8の画像表示システムに適用可能な表示データ処理装置であり、発明8と同様の作用効果が得られる。
[Invention 23] The display data processing device of Invention 23 is the display data processing device of any one of Inventions 19 to 21, in which the first image and the second image on the display portion are An overlap state determination means for determining the overlap state of
The display data processing means is characterized in that the display data is processed based on the determination result of the overlap state determination means.
Here, the present invention is a display data processing apparatus applicable to the image display system according to the eighth aspect subordinate to the fourth aspect, and the same operational effects as the eighth aspect are obtained.

〔発明24〕 更に、明24の表示データ処理装置は、発明23の表示データ処理装置において、前記表示データ加工手段は、前記重なり状態判定手段の判定結果に基づき、前記背景画像における、前記前景画像の主要画像部分と当該背景画像とが重なる部分及びその近傍を含む所定範囲の画像領域を、当該画像領域の明るさの度合いが前記所定の閾値より小さくなるように前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4に従属する発明9の画像表示システムに適用可能な表示データ処理装置であり、発明9と同様の作用効果が得られる。
[Invention 24] Furthermore, the display data processing device according to [24] is the display data processing device according to [23], in which the display data processing means is based on a determination result of the overlap state determination means, and the foreground image in the background image. Display data corresponding to the background image so that the brightness level of the image area is smaller than the predetermined threshold, including an area where the main image portion of the image overlaps the background image and the vicinity thereof. It is characterized by processing.
Here, the present invention is a display data processing apparatus applicable to the image display system of the ninth aspect subordinate to the fourth aspect, and the same effect as that of the ninth aspect is obtained.

〔発明25〕 一方、発明25の光投射型表示装置制御プログラムは、第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記第1光投射型表示装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムにおける、前記光投射型表示装置を制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得ステップと、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析ステップと、
前記表示データ解析ステップにおける解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工ステップと、
前記加工処理を経た第2表示データを、前記第2光投射型表示装置に送信する表示データ送信ステップと、を備えることを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明3と同等の効果が得られる。
[Invention 25] On the other hand, the light projection display device control program according to Invention 25 performs light projection display processing on the display portion of the first image based on first display data constituting the first image. Independently controllable first light projection display device and light projection display process on the display portion of the second image based on the second display data constituting the second image The first light projection display device and the first light projection display device projected from the first light projection display device and the second light projection display device, and processed through the first light projection display device. A computer for controlling the light projection type display device in a system for displaying the first image and the second image corresponding to the display data and the second display data, respectively, on the display portion. An executable program,
A display data acquisition step of acquiring the first display data and the second display data;
A display data analysis step for analyzing the first display data and the second display data;
A display data processing step for processing the first display data and the second display data based on the analysis result in the display data analysis step;
A display data transmission step of transmitting the second display data that has undergone the processing process to the second light projection display device.
Here, the present invention is a program applicable to the image display system of the third invention, and thereby, the same effect as the third invention can be obtained.

〔発明26〕 更に、発明26の光投射型表示装置制御プログラムは、発明25の光投射型表示装置制御プログラムにおいて、前記第1の画像及び前記第2の画像のいずれか一方を前景画像と設定し、他方を背景画像と設定することが可能な画像設定ステップを更に備え、
前記表示データ解析ステップにおいては、前記表示データ中から主要画像部分を抽出することが可能であり、且つ前記背景画像の表示データに基づき当該背景画像の明るさの度合いを算出し、当該算出した度合いと所定の閾値とを比較し、
前記表示データ加工ステップにおいては、前記比較結果から前記所定の閾値より前記背景画像の明るさの度合いの方が小さいときに、前記前景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように当該前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明5の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明5と同等の効果が得られる。
[Invention 26] Furthermore, the light projection display device control program according to the invention 26 is the light projection display device control program according to the invention 25, wherein either one of the first image and the second image is set as a foreground image. And an image setting step capable of setting the other as a background image,
In the display data analysis step, it is possible to extract a main image portion from the display data, and calculate the degree of brightness of the background image based on the display data of the background image, and the calculated degree And a predetermined threshold,
In the display data processing step, when the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold value from the comparison result, the brightness level of the foreground image is larger than the predetermined threshold value. In addition, the display data corresponding to the foreground image is processed.
Here, the present invention is a program applicable to the image display system of the invention 5 subordinate to the invention 3, and the same effect as that of the invention 5 is thereby obtained.

〔発明27〕 更に、発明27の光投射型表示装置制御プログラムは、発明26の光投射型表示装置制御プログラムにおいて、前記表示データ加工ステップにおいては、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より小さいときに、前記前景画像における前記主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように、且つ前記前景画像における前記主要画像部分以外の背景部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明6の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明6と同等の効果が得られる。
[Invention 27] Furthermore, the light projection display device control program according to the invention 27 is the light projection display device control program according to the invention 26, wherein, in the display data processing step, the brightness level of the background image is greater. When the brightness is smaller than a predetermined threshold, the brightness of the main image portion in the foreground image is larger than the predetermined threshold, and the brightness of the background portion other than the main image portion in the foreground image is set. The display data corresponding to the foreground image is processed so that the degree is smaller than the predetermined threshold value.
Here, the present invention is a program applicable to the image display system of the invention 6 that is subordinate to the invention 3, and thereby, the same effect as that of the invention 6 can be obtained.

〔発明28〕 更に、発明28の光投射型表示装置制御プログラムは、発明26又は発明27の光投射型表示装置制御プログラムにおいて、前記表示データ加工ステップにおいては、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より大きいときに、前記背景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明7の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明7と同等の効果が得られる。
[Invention 28] Further, the light projection type display device control program according to the invention 28 is the light projection type display device control program according to the invention 26 or the invention 27, wherein in the display data processing step, the degree of brightness of the background image is determined. The display data corresponding to the background image is processed so that the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold when the direction is larger than the predetermined threshold.
Here, the present invention is a program applicable to the image display system according to the seventh aspect subordinate to the third aspect, and thereby the same effect as the seventh aspect can be obtained.

〔発明29〕 更に、発明29の光投射型表示装置制御プログラムは、発明25乃至発明27のいずれか1の光投射型表示装置制御プログラムにおいて、前記被表示部上における、前記第1の画像と前記第2の画像との重なり状態を判定する重なり状態判定ステップを更に備え、
前記表示データ加工ステップにおいては、前記重なり状態判定ステップにおける判定結果に基づき前記表示データの加工処理を行うことを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明8の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明8と同等の効果が得られる。
[Invention 29] Furthermore, the light projection display device control program according to the invention 29 is the light projection display device control program according to any one of the invention 25 to the invention 27, wherein the first image on the display portion is An overlapping state determination step for determining an overlapping state with the second image;
In the display data processing step, the display data is processed based on the determination result in the overlap state determination step.
Here, the present invention is a program that can be applied to the image display system of the invention 8 that is subordinate to the invention 3, and thereby, the same effect as that of the invention 8 can be obtained.

〔発明30〕 更に、発明30の光投射型表示装置制御プログラムは、発明29の光投射型表示装置制御プログラムにおいて、前記表示データ加工ステップにおいては、前記重なり状態判定ステップにおける判定結果に基づき、前記背景画像における、前記前景画像の主要画像部分と当該背景画像とが重なる部分及びその近傍を含む所定範囲の画像領域を、当該画像領域の明るさの度合いが前記所定の閾値より小さくなるように前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明9の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明9と同等の効果が得られる。
[Invention 30] Furthermore, the light projection display device control program according to Invention 30 is the light projection display device control program according to Invention 29, wherein the display data processing step is based on the determination result in the overlap state determination step. In a background image, an image region in a predetermined range including a portion where the main image portion of the foreground image overlaps the background image and the vicinity thereof is set such that the brightness level of the image region is smaller than the predetermined threshold value. It is characterized by processing display data corresponding to a background image.
Here, the present invention is a program applicable to the image display system of the ninth aspect subordinate to the third aspect, and thereby, the same effect as the ninth aspect can be obtained.

〔発明31〕 更に、発明31の光投射型表示装置制御プログラムは、発明25乃至発明30のいずれか1の光投射型表示装置制御プログラムにおいて、前記第1光投射型表示装置から投射される第1の画像と、前記第2光投射型表示装置から投射される第2の画像との前記被表示部上における表示位置を一致させる表示位置一致ステップを更に備えることを特徴としている。
ここで、本発明は、発明3に従属する発明10の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明10と同等の効果が得られる。
[Invention 31] Furthermore, the light projection type display device control program of the invention 31 is the light projection type display device control program according to any one of the inventions 25 to 30, wherein the first light projection type display device projects the first one. And a display position matching step of matching the display positions of the first image and the second image projected from the second light projection display device on the display target portion.
Here, the present invention is a program applicable to the image display system of the tenth invention subordinate to the third invention, and thereby, the same effect as the tenth invention can be obtained.

〔発明32〕 一方、上記目的を達成するために、発明32の表示データ処理装置制御プログラムは、第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、表示データ処理装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記表示データ処理装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムにおける、前記表示データ処理装置を制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得ステップと、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析するデータ解析ステップと、
前記データ解析ステップにおける解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工ステップと、
前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データを、それぞれ前記第1光投射型表示装置及び前記2光投射型表示装置に送信する表示データ送信ステップと、を備えることを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明4と同等の効果が得られる。
[Invention 32] On the other hand, in order to achieve the above object, the display data processing device control program of the invention 32 is directed to the display portion of the first image based on the first display data constituting the first image. A first light projection display device capable of independently controlling the light projection display processing, and light projection display of the second image on the display portion based on the second display data constituting the second image. The display data processing, comprising: a second light projection display device capable of independently controlling processing; and a display data processing device, projected from the first light projection display device and the second light projection display device The display data processing in a system that displays the first image and the second image corresponding to the first display data and the second display data, respectively, that have undergone processing in the apparatus, overlaid on the display portion. To control the equipment A computer executable program,
A display data acquisition step of acquiring the first display data and the second display data;
A data analysis step of analyzing the first display data and the second display data;
A display data processing step for processing the first display data and the second display data based on the analysis result in the data analysis step;
A display data transmission step of transmitting the first display data and the second display data that have undergone the processing process to the first light projection display device and the two light projection display device, respectively. Yes.
Here, the present invention is a program applicable to the image display system according to the fourth aspect, and thereby, the same effect as the fourth aspect can be obtained.

〔発明33〕 更に、発明33の表示データ処理装置制御プログラムは、発明32の表示データ処理装置制御プログラムにおいて、前記第1の画像及び前記第2の画像のいずれか一方を前景画像と設定し、他方を背景画像と設定することが可能な画像設定ステップを更に備え、
前記表示データ解析ステップにおいては、前記表示データ中から主要画像部分を抽出することが可能であり、且つ前記背景画像の表示データに基づき当該背景画像の明るさの度合いを算出し、当該算出した度合いと所定の閾値とを比較し、
前記表示データ加工ステップにおいては、前記比較結果から前記所定の閾値より前記背景画像の明るさの度合いの方が小さいときに、前記前景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように当該前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4に従属する発明5の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明5と同等の効果が得られる。
[Invention 33] Further, the display data processing device control program of the invention 33 is the display data processing device control program of the invention 32, wherein either one of the first image and the second image is set as a foreground image, An image setting step capable of setting the other as a background image;
In the display data analysis step, it is possible to extract a main image portion from the display data, and calculate the degree of brightness of the background image based on the display data of the background image, and the calculated degree And a predetermined threshold,
In the display data processing step, when the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold value from the comparison result, the brightness level of the foreground image is larger than the predetermined threshold value. In addition, the display data corresponding to the foreground image is processed.
Here, the present invention is a program that can be applied to the image display system of the invention 5 that is subordinate to the invention 4, and the same effect as that of the invention 5 is thereby obtained.

〔発明34〕 更に、発明34の表示データ処理装置制御プログラムは、発明33の表示データ処理装置制御プログラムにおいて、前記表示データ加工ステップにおいては、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より小さいときに、前記前景画像における前記主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように、且つ前記前景画像における前記主要画像部分以外の背景部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。   [Invention 34] The display data processing device control program according to the invention 34 is the display data processing device control program according to the invention 33. In the display data processing step, the brightness level of the background image is greater than the predetermined value. When the threshold value is smaller than the threshold value, the brightness level of the main image portion in the foreground image is larger than the predetermined threshold value, and the brightness level of the background portion other than the main image portion in the foreground image is set. The display data corresponding to the foreground image is processed so as to be smaller than the predetermined threshold value.

ここで、本発明は、発明4に従属する発明6の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明6と同等の効果が得られる。   Here, the present invention is a program applicable to the image display system of invention 6 that is subordinate to invention 4, whereby the same effects as those of invention 6 can be obtained.

〔発明35〕 更に、発明35の表示データ処理装置制御プログラムは、発明33又は発明34の表示データ処理装置制御プログラムにおいて、前記表示データ加工ステップにおいては、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より大きいときに、前記背景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4に従属する発明7の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明7と同等の効果が得られる。
[Invention 35] Further, the display data processing device control program of the invention 35 is the display data processing device control program of the invention 33 or 34, wherein the brightness level of the background image is greater in the display data processing step. The display data corresponding to the background image is processed so that the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold when the threshold is larger than the predetermined threshold.
Here, the present invention is a program applicable to the image display system according to the seventh aspect subordinate to the fourth aspect, and the same effect as the seventh aspect can be obtained.

〔発明36〕 更に、発明36の表示データ処理装置制御プログラムは、発明32乃至発明34のいずれか1の表示データ処理装置制御プログラムにおいて、前記被表示部上における、前記第1の画像と前記第2の画像との重なり状態を判定する重なり状態判定ステップを更に備え、
前記表示データ加工ステップにおいては、前記重なり状態判定ステップにおける判定結果に基づき前記表示データの加工処理を行うことを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4に従属する発明8の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明8と同等の効果が得られる。
[Invention 36] Furthermore, the display data processing device control program according to the invention 36 is the display data processing device control program according to any one of the inventions 32 to 34, wherein the first image and the first image on the display portion are displayed. An overlapping state determining step for determining an overlapping state with the two images;
In the display data processing step, the display data is processed based on the determination result in the overlap state determination step.
Here, the present invention is a program that can be applied to the image display system of the invention 8 that is subordinate to the invention 4, and thereby the same effect as that of the invention 8 can be obtained.

〔発明37〕 更に、発明37の表示データ処理装置制御プログラムは、発明36の表示データ処理装置制御プログラムにおいて、前記表示データ加工ステップにおいては、前記重なり状態判定ステップにおける判定結果に基づき、前記背景画像における、前記前景画像の主要画像部分と当該背景画像とが重なる部分及びその近傍を含む所定範囲の画像領域を、当該画像領域の明るさの度合いが前記所定の閾値より小さくなるように前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
ここで、本発明は、発明4に従属する発明9の画像表示システムに適用可能なプログラムであり、これにより発明9と同等の効果が得られる。
[Invention 37] Further, the display data processing device control program according to the invention 37 is the display data processing device control program according to the invention 36, wherein, in the display data processing step, the background image is based on a determination result in the overlap state determination step. In the image area in a predetermined range including a portion where the main image portion of the foreground image and the background image overlap and the vicinity thereof, the background image is set so that the degree of brightness of the image region is smaller than the predetermined threshold. It is characterized by processing display data corresponding to.
Here, the present invention is a program applicable to the image display system of the ninth aspect subordinate to the fourth aspect, and the same effect as the ninth aspect can be obtained.

〔発明38〕 一方、発明38の光投射型表示装置制御方法は、第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記第1光投射型表示装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムにおける、前記光投射型表示装置を制御するための方法であって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得ステップと、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析ステップと、
前記表示データ解析ステップにおける解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工ステップと、
前記加工処理を経た第2表示データを、前記第2光投射型表示装置に送信する表示データ送信ステップと、を含むことを特徴としている。
これにより、発明3の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 38] On the other hand, the light projection display device control method according to Invention 38 performs light projection display processing on the display portion of the first image based on the first display data constituting the first image. The first light projection display device that can be controlled independently, and the light projection display processing on the display portion of the second image based on the second display data constituting the second image can be independently controlled. The first light projection type display device and the first light projection type display device projected from the first light projection type display device and the second light projection type display device. A method for controlling the light projection display device in a system that displays the first image and the second image respectively corresponding to display data and the second display data on the display target portion. There,
A display data acquisition step of acquiring the first display data and the second display data;
A display data analysis step for analyzing the first display data and the second display data;
A display data processing step for processing the first display data and the second display data based on the analysis result in the display data analysis step;
A display data transmission step of transmitting the second display data that has undergone the processing process to the second light projection display device.
Thereby, an effect equivalent to that of the image display system of aspect 3 is obtained.

〔発明39〕 更に、発明39の光投射型表示装置制御方法は、発明38の光投射型表示装置制御方法において、前記第1の画像及び前記第2の画像のいずれか一方を前景画像と設定し、他方を背景画像と設定する画像設定ステップを含み、
前記表示データ解析ステップにおいては、前記表示データ中から主要画像部分を抽出し、且つ前記背景画像の表示データに基づき当該背景画像の明るさの度合いを算出し、当該算出した度合いと所定の閾値とを比較し、
前記表示データ加工ステップにおいては、前記比較結果から前記所定の閾値より前記背景画像の明るさの度合いの方が小さいときに、前記画像設定ステップにおいて設定された前景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように当該前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
これにより、発明3に従属する発明5の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 39] Furthermore, the light projection display device control method according to the invention 39 is the light projection display device control method according to the invention 38, wherein either one of the first image and the second image is set as a foreground image. And an image setting step for setting the other as a background image,
In the display data analysis step, a main image portion is extracted from the display data, and the brightness level of the background image is calculated based on the display data of the background image, and the calculated level and a predetermined threshold value are calculated. Compare
In the display data processing step, when the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold from the comparison result, the brightness level of the foreground image set in the image setting step is the predetermined level. The display data corresponding to the foreground image is processed so as to be larger than the threshold value.
Thereby, the same effect as that of the image display system of the invention 5 subordinate to the invention 3 can be obtained.

〔発明40〕 更に、発明40の光投射型表示装置制御方法は、発明39の光投射型表示装置制御方法において、前記表示データ加工ステップにおいては、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より小さいときに、前記前景画像における前記主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように、且つ前記前景画像における前記主要画像部分以外の背景部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
これにより、発明3に従属する発明6の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 40] Furthermore, the light projection display device control method according to the invention 40 is the light projection display device control method according to the invention 39, wherein, in the display data processing step, the degree of brightness of the background image is greater. When the brightness is smaller than a predetermined threshold, the brightness of the main image portion in the foreground image is larger than the predetermined threshold, and the brightness of the background portion other than the main image portion in the foreground image is set. The display data corresponding to the foreground image is processed so that the degree is smaller than the predetermined threshold value.
Thereby, an effect equivalent to that of the image display system of the invention 6 subordinate to the invention 3 is obtained.

〔発明41〕 更に、発明41の光投射型表示装置制御方法は、発明39又は発明40の光投射型表示装置制御方法において、前記表示データ加工ステップにおいては、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より大きいときに、前記背景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
これにより、発明3に従属する発明7の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 41] Furthermore, the light projection display device control method of the invention 41 is the light projection display device control method of the invention 39 or the invention 40. In the display data processing step, the degree of brightness of the background image is determined. The display data corresponding to the background image is processed so that the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold when the direction is larger than the predetermined threshold.
Thereby, an effect equivalent to that of the image display system of the invention 7 subordinate to the invention 3 is obtained.

〔発明42〕 更に、発明41の光投射型表示装置制御方法は、発明38乃至発明40のいずれか1の光投射型表示装置制御方法において、前記被表示部上における、前記第1の画像と前記第2の画像との重なり状態を判定する重なり状態判定ステップを含み、
前記表示データ加工ステップにおいては、前記重なり状態判定ステップにおける判定結果に基づき前記表示データの加工処理を行うことを特徴としている。
これにより、発明3に従属する発明8の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 42] Furthermore, the light projection display device control method according to the invention 41 is the light projection display device control method according to any one of the invention 38 to the invention 40, wherein the first image on the display portion is An overlapping state determining step for determining an overlapping state with the second image,
In the display data processing step, the display data is processed based on the determination result in the overlap state determination step.
Thereby, an effect equivalent to that of the image display system according to the eighth aspect subordinate to the third aspect is obtained.

〔発明43〕 更に、発明43の光投射型表示装置制御方法は、発明42の光投射型表示装置制御方法において、前記表示データ加工ステップにおいては、前記重なり状態判定ステップにおける判定結果に基づき、前記背景画像における、前記前景画像の主要画像部分と当該背景画像とが重なる部分及びその近傍を含む所定範囲の画像領域を、当該画像領域の明るさの度合いが前記所定の閾値より小さくなるように前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
これにより、発明3に従属する発明9の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 43] The light projection display control method according to Invention 43 is the light projection display control method according to Invention 42, wherein the display data processing step is based on the determination result in the overlap state determination step. In a background image, an image region in a predetermined range including a portion where the main image portion of the foreground image overlaps the background image and the vicinity thereof is set such that the brightness level of the image region is smaller than the predetermined threshold value. It is characterized by processing display data corresponding to a background image.
Thereby, the same effect as that of the image display system of the ninth aspect dependent on the third aspect can be obtained.

〔発明44〕 更に、発明44の光投射型表示装置制御方法は、発明38乃至発明43のいずれか1の光投射型表示装置制御方法において、前記第1光投射型表示装置から投射される第1の画像と、前記第2光投射型表示装置から投射される第2の画像との前記被表示部上における表示位置を一致させる表示位置一致ステップを含むことを特徴としている。
これにより、発明3に従属する発明10の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 44] Furthermore, an optical projection display device control method according to an invention 44 is the optical projection display device control method according to any one of the inventions 38 to 43, in which the first light projection display device projects. A display position matching step for matching the display positions of the first image and the second image projected from the second light projection display device on the display target portion.
Thereby, an effect equivalent to that of the image display system according to the tenth aspect dependent on the third aspect is obtained.

〔発明45〕 一方、上記目的を達成するために、発明45の表示データ処理装置制御方法は、第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、表示データ処理装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記表示データ処理装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムにおける、前記表示データ処理装置を制御するための方法であって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得ステップと、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析するデータ解析ステップと、
前記データ解析ステップにおける解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工ステップと、
前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データを、それぞれ前記第1光投射型表示装置及び前記2光投射型表示装置に送信する表示データ送信ステップと、を含むことを特徴としている。
これにより、発明4の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 45] On the other hand, in order to achieve the above object, the display data processing device control method of Invention 45 is directed to the display portion of the first image based on the first display data constituting the first image. A first light projection display device capable of independently controlling the light projection display processing, and light projection display of the second image on the display portion based on the second display data constituting the second image. The display data processing, comprising: a second light projection display device capable of independently controlling processing; and a display data processing device, projected from the first light projection display device and the second light projection display device The display data processing in a system that displays the first image and the second image corresponding to the first display data and the second display data, respectively, that have undergone processing in the apparatus, overlaid on the display portion. Method for controlling a device Because
A display data acquisition step of acquiring the first display data and the second display data;
A data analysis step of analyzing the first display data and the second display data;
A display data processing step for processing the first display data and the second display data based on the analysis result in the data analysis step;
A display data transmission step of transmitting the first display data and the second display data that have undergone the processing process to the first light projection display device and the two light projection display device, respectively. Yes.
Thereby, an effect equivalent to that of the image display system of aspect 4 is obtained.

〔発明46〕 更に、発明46の表示データ処理装置制御方法は、発明45の表示データ処理装置制御方法において、前記第1の画像及び前記第2の画像のいずれか一方を前景画像と設定し、他方を背景画像と設定する画像設定ステップを含み、
前記表示データ解析ステップにおいては、前記表示データ中から主要画像部分を抽出し、且つ前記背景画像の表示データに基づき当該背景画像の明るさの度合いを算出し、当該算出した度合いと所定の閾値とを比較し、
前記表示データ加工ステップにおいては、前記比較結果から前記所定の閾値より前記背景画像の明るさの度合いの方が小さいときに、前記画像設定ステップにおいて設定された前景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように当該前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
これにより、発明4に従属する発明5の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 46] Further, the display data processing device control method of the invention 46 is the display data processing device control method of the invention 45, wherein either one of the first image and the second image is set as a foreground image, Including an image setting step of setting the other as a background image,
In the display data analysis step, a main image portion is extracted from the display data, and the brightness level of the background image is calculated based on the display data of the background image, and the calculated level and a predetermined threshold value are calculated. Compare
In the display data processing step, when the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold from the comparison result, the brightness level of the foreground image set in the image setting step is the predetermined level. The display data corresponding to the foreground image is processed so as to be larger than the threshold value.
Thereby, an effect equivalent to that of the image display system of the invention 5 subordinate to the invention 4 is obtained.

〔発明47〕 更に、発明47の光投射型表示装置制御方法は、発明46の光投射型表示装置制御方法において、前記表示データ加工ステップにおいては、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より小さいときに、前記前景画像における前記主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように、且つ前記前景画像における前記主要画像部分以外の背景部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記前景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
これにより、発明4に従属する発明6の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 47] Furthermore, the light projection display device control method according to the invention 47 is the light projection display device control method according to the invention 46, wherein, in the display data processing step, the degree of brightness of the background image is greater. When the brightness is smaller than a predetermined threshold, the brightness of the main image portion in the foreground image is larger than the predetermined threshold, and the brightness of the background portion other than the main image portion in the foreground image is set. The display data corresponding to the foreground image is processed so that the degree is smaller than the predetermined threshold value.
Thereby, an effect equivalent to that of the image display system according to the sixth aspect subordinate to the fourth aspect is obtained.

〔発明48〕 更に、発明48の光投射型表示装置制御方法は、発明46又は発明47の光投射型表示装置制御方法において、前記表示データ加工ステップにおいては、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より大きいときに、前記背景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
これにより、発明4に従属する発明7の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 48] Further, the light projection display device control method of the invention 48 is the light projection display device control method of the invention 46 or the invention 47, wherein in the display data processing step, the degree of brightness of the background image is determined. The display data corresponding to the background image is processed so that the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold when the direction is larger than the predetermined threshold.
Thereby, an effect equivalent to that of the image display system of the invention 7 subordinate to the invention 4 is obtained.

〔発明49〕 更に、発明49の光投射型表示装置制御方法は、発明45乃至発明47のいずれか1の光投射型表示装置制御方法において、前記被表示部上における、前記第1の画像と前記第2の画像との重なり状態を判定する重なり状態判定ステップを含み、
前記表示データ加工ステップにおいては、前記重なり状態判定ステップにおける判定結果に基づき前記表示データの加工処理を行うことを特徴としている。
これにより、発明4に従属する発明8の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 49] Furthermore, the light projection display device control method of the invention 49 is the light projection display device control method of any one of the inventions 45 to 47, wherein the first image on the display portion is An overlapping state determining step of determining an overlapping state with the second image,
In the display data processing step, the display data is processed based on the determination result in the overlap state determination step.
Thereby, the same effect as that of the image display system according to the eighth aspect dependent on the fourth aspect can be obtained.

〔発明50〕 更に、発明50の光投射型表示装置制御方法は、発明49の光投射型表示装置制御方法において、前記表示データ加工ステップにおいては、前記重なり状態判定ステップにおける判定結果に基づき、前記背景画像における、前記前景画像の主要画像部分と当該背景画像とが重なる部分及びその近傍を含む所定範囲の画像領域を、当該画像領域の明るさの度合いが前記所定の閾値より小さくなるように前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴としている。
これにより、発明4に従属する発明9の画像表示システムと同等の効果が得られる。
[Invention 50] Furthermore, the light projection display device control method according to the invention 50 is the light projection display device control method according to the invention 49, wherein the display data processing step is based on the determination result in the overlap state determination step. In a background image, an image region in a predetermined range including a portion where the main image portion of the foreground image overlaps the background image and the vicinity thereof is set such that the degree of brightness of the image region is smaller than the predetermined threshold. It is characterized by processing display data corresponding to a background image.
Thereby, an effect equivalent to that of the image display system of the ninth aspect dependent on the fourth aspect is obtained.

〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づき説明する。図1〜図10は、本発明に係る画像表示システムの第1の実施形態を示す図である。
まず、本発明の第1の実施形態に係る画像表示システムの構成を図1に基づき説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示システム1の構成を示す概観図である。
[First Embodiment]
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. FIGS. 1-10 is a figure which shows 1st Embodiment of the image display system based on this invention.
First, the configuration of the image display system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an overview diagram showing a configuration of an image display system 1 according to the first embodiment of the present invention.

画像表示システム1は、表示データに基づき当該表示データを加工処理可能で、且つ表示データに対応する画像を光投射可能な第1のプロジェクタ2と、表示データに基づき当該表示データに対応する画像を光投射可能な第2のプロジェクタ3と、光投射された画像を表示するためのスクリーン4とを含んだ構成となっている。更に、第1のプロジェクタ2と、第2のプロジェクタ3とは、通信ケーブル100によって互いに通信可能に接続されており、第1のプロジェクタ2は、加工処理後の表示データを通信ケーブル100を介して第2のプロジェクタ3に送信することが可能である。   The image display system 1 can process the display data based on the display data and can project an image corresponding to the display data by light projection, and an image corresponding to the display data based on the display data. The configuration includes a second projector 3 capable of light projection and a screen 4 for displaying the light-projected image. Further, the first projector 2 and the second projector 3 are communicably connected to each other via a communication cable 100, and the first projector 2 transmits display data after processing through the communication cable 100. It is possible to transmit to the second projector 3.

更に、図2に基づき、第1のプロジェクタ2の詳細な構成を説明する。図2は、第1のプロジェクタ2の詳細構成を示すブロック図である。
図2に示すように、第1のプロジェクタ2は、カード型の記憶媒体を介して表示データを取得する第1表示データ取得部2aと、カード型の記憶媒体を介して表示データを取得する第2表示データ取得部2bと、第1のプロジェクタ2の各構成要素を統括制御するデータ制御部2cと、第1表示データ取得部2a及び第2表示データ取得部2bを介して取得した表示データや各処理に必要なデータを記憶するデータ記憶部2dと、カード型の記憶媒体に記憶された表示データの中から任意の表示データを選択可能なデータ選択部2eと、データ選択部2eによって選択された表示データを解析するデータ解析部2fと、データ解析部2fの解析結果に基づき表示データに加工処理を施すデータ加工部2gと、加工処理を経た第2のプロジェクタ3用の表示データを、第2のプロジェクタ3に送信するなど当該第2のプロジェクタ3とデータ通信を行うためのデータ通信部2hと、加工処理を経た第1のプロジェクタ2用の表示データに対応した画像を光投射可能なデータ表示部2iと、スクリーン上に投射された画像の表示位置情報を取得する表示位置取得部2jと、表示位置取得部2jにおいて取得された表示位置情報に基づき算出された補正情報に基づき画像の投射位置を補正して第2のプロジェクタ3の画像表示位置に一致させる投射位置一致部2kと、を含んだ構成となっている。
Further, a detailed configuration of the first projector 2 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the first projector 2.
As shown in FIG. 2, the first projector 2 acquires a first display data acquisition unit 2 a that acquires display data via a card-type storage medium, and a first display data acquisition unit that acquires display data via a card-type storage medium. 2 display data acquisition unit 2b, a data control unit 2c that controls each component of the first projector 2, and display data acquired via the first display data acquisition unit 2a and the second display data acquisition unit 2b A data storage unit 2d that stores data necessary for each process, a data selection unit 2e that can select arbitrary display data from display data stored in a card-type storage medium, and a data selection unit 2e. A data analysis unit 2f for analyzing the displayed data, a data processing unit 2g for processing the display data based on the analysis result of the data analysis unit 2f, and a second project that has undergone the processing The data communication unit 2h for data communication with the second projector 3 such as transmitting display data for 3 to the second projector 3 and the display data for the first projector 2 that has undergone the processing process Calculated based on the display position information acquired by the data display unit 2i capable of projecting the projected image, the display position acquisition unit 2j for acquiring the display position information of the image projected on the screen, and the display position acquisition unit 2j. And a projection position matching unit 2k that corrects the projection position of the image based on the correction information and matches the image display position of the second projector 3.

第1表示データ取得部2a及び第2表示データ取得部2bは、カード型の記憶媒体と電気的接触を介して当該記憶媒体に記憶されたデータを取得可能な状態とする機能を有している。
データ制御部2cは、第1表示データ取得部2a及び第2表示データ取得部2bを介してカード型の記憶媒体からデータを取得し、当該取得したデータをデータ記憶部2dに記憶したり、データ記憶部2dに記憶されたデータを読み出して、当該読み出したデータを各構成要素に送信したり、各構成要素において処理されたデータを他の構成要素に中継したりするなど各構成要素間のデータの授受を統括制御する機能を有し、更に、表示位置取得部2jから取得したデータに基づいて、投射位置一致部2kが第1のプロジェクタ2の投射位置を修正するための制御量を算出する機能などを有している。
The first display data acquisition unit 2a and the second display data acquisition unit 2b have a function of making it possible to acquire data stored in the storage medium through electrical contact with the card-type storage medium. .
The data control unit 2c acquires data from a card-type storage medium via the first display data acquisition unit 2a and the second display data acquisition unit 2b, stores the acquired data in the data storage unit 2d, Data between components such as reading data stored in the storage unit 2d and transmitting the read data to each component or relaying data processed in each component to other components The projection position matching unit 2k calculates a control amount for correcting the projection position of the first projector 2 based on the data acquired from the display position acquisition unit 2j. It has functions.

データ記憶部2dは、データ制御部2cの制御命令に応じて、第1表示データ取得部2a、第2表示データ取得部2b、データ通信部2h等を介して取得したデータをメモリに記憶したり、データ制御部2cの制御命令に応じて、メモリに記憶されたデータを出力する機能を有している。
データ選択部2eは、カード型の記憶媒体に記憶された表示データの中から、第1のプロジェクタ2及び第2のプロジェクタ3にそれぞれ投射させる表示データを任意に選択する機能を有している。また、本実施形態においては、第1表示データ取得部2a及び第2表示データ取得部2bのいずれか一方を前景画像とし、他方を背景画像とする設定を行うことが可能となっている。従って、例えば、第1表示データ取得部2aを介して取得する表示データは前景画像、第2表示データ取得部2bを介して取得する表示データは背景画像と設定することにより、データ制御部2cは、この設定に合わせて表示データに前景画像、背景画像の属性を付加してデータ記憶部2dに記憶する。
The data storage unit 2d stores, in a memory, data acquired via the first display data acquisition unit 2a, the second display data acquisition unit 2b, the data communication unit 2h, and the like in accordance with a control command from the data control unit 2c. , And has a function of outputting data stored in the memory in accordance with a control command of the data control unit 2c.
The data selection unit 2e has a function of arbitrarily selecting display data to be projected on the first projector 2 and the second projector 3 from display data stored in a card-type storage medium. In the present embodiment, it is possible to perform a setting in which one of the first display data acquisition unit 2a and the second display data acquisition unit 2b is a foreground image and the other is a background image. Therefore, for example, by setting the display data acquired through the first display data acquisition unit 2a as the foreground image and the display data acquired through the second display data acquisition unit 2b as the background image, the data control unit 2c In accordance with this setting, attributes of the foreground image and background image are added to the display data and stored in the data storage unit 2d.

データ解析部2fは、データ制御部2cを介して取得した表示データを解析する機能を有している。本実施形態においては、取得した表示データが、前景か背景かの設定情報、どのようなアプリケーションソフトに対応しているかを示す形式情報、表示データに含まれる主要部分(文字データ等)の情報、第1のプロジェクタ2及び第2のプロジェクタ3において投射する表示データを重ねた場合の重なり状態の情報等を解析により取得することが可能である。更に、本実施形態においては、上記主要部分の情報に基づき、表示データから主要部分を抽出する機能を有している。また、抽出処理を経た各表示データをプロジェクタにおいて投射処理可能な形式(画素値データ)に変換し、当該画素値データに基づき、背景画像の輝度を算出し、当該算出した輝度と予め用意された閾値とを比較する処理を行う。上記した各解析情報、抽出された主要部で構成される画素値データ及び輝度の比較結果は、解析結果情報としてデータ制御部2cに送信される。   The data analysis unit 2f has a function of analyzing display data acquired via the data control unit 2c. In the present embodiment, the acquired display data is foreground or background setting information, format information indicating what kind of application software is supported, information on main parts (character data, etc.) included in the display data, It is possible to obtain by analysis the information of the overlapping state when the display data projected by the first projector 2 and the second projector 3 are overlapped. Furthermore, in this embodiment, it has the function to extract a main part from display data based on the information of the said main part. In addition, each display data that has undergone the extraction process is converted into a format (pixel value data) that can be projected by the projector, and based on the pixel value data, the brightness of the background image is calculated, and the calculated brightness and the prepared brightness are prepared in advance. A process of comparing the threshold value is performed. Each analysis information described above, the pixel value data composed of the extracted main part, and the luminance comparison result are transmitted to the data control unit 2c as analysis result information.

データ加工部2gは、データ制御部2cを介して取得した、第1のプロジェクタ2及び第2のプロジェクタ3においてそれぞれ1つずつ投射する計2つの表示データと、データ解析部2fの解析結果情報とに基づき、各表示データに加工処理を施す。本実施形態においては、前景画像と背景画像との重なり状態、輝度の比較結果等から前景画像が背景画像の輝度によって不明瞭な表示とならないように、各画素値データの輝度の情報を加工する。また、背景画像に主要部分が含まれていない場合は、当該背景画像における前景画像の主要部分と重なる部分を含む周辺領域を黒画像(輝度最小の画像)とする加工処理を行うことも可能である。他にも、背景画像全体の輝度を小さくしたり、前景画像の主要部分の輝度を大きくしたりするなど様々な加工処理が可能となっている。本実施形態において、これら加工処理については、表示データに応じて柔軟に加工内容の設定を行うことが可能である。   The data processing unit 2g obtains a total of two display data obtained by the first projector 2 and the second projector 3 one by one acquired through the data control unit 2c, and analysis result information of the data analysis unit 2f. Based on the above, each display data is processed. In this embodiment, the luminance information of each pixel value data is processed so that the foreground image is not obscured by the luminance of the background image from the overlapping state of the foreground image and the background image, the luminance comparison result, and the like. . In addition, when the main part is not included in the background image, it is also possible to perform a processing process in which the peripheral area including the main part of the foreground image in the background image is a black image (image having the minimum luminance). is there. In addition, various processing processes such as reducing the brightness of the entire background image and increasing the brightness of the main part of the foreground image are possible. In the present embodiment, the processing content can be flexibly set according to the display data for these processing processes.

加工処理を経た表示データ(画素値データ)は、データ制御部2cに送信される。なお、加工処理を施す必要がない場合は、表示データ(画素値データ)は処理を施されずにそのままデータ制御部2cに送信される。
データ通信部2hは、データ加工部2gにおいて加工処理を経た第2のプロジェクタ3用の表示データを通信ケーブルを介して当該第2のプロジェクタ3に送信したり、第2のプロジェクタ3から送信されたデータを受信したりするなどの通信ケーブルを介して接続された外部機器とのデータ通信を制御する。
Display data (pixel value data) subjected to the processing is transmitted to the data control unit 2c. In addition, when it is not necessary to perform processing, display data (pixel value data) is transmitted to the data control unit 2c as it is without being processed.
The data communication unit 2h transmits display data for the second projector 3 processed by the data processing unit 2g to the second projector 3 or transmitted from the second projector 3 via the communication cable. Controls data communication with external devices connected via a communication cable, such as receiving data.

データ表示部2iは、光源ランプ、レンズ等の光学材料により構成されており、表示データに応じて光源からの光を変調することで表示データに応じた光学像をスクリーン上に結像することが可能である。なお、データ表示部2iの光学構成は後述する。
表示位置取得部2jは、図示しない撮像装置によりスクリーン上に投射された画像を撮影し、その表示位置情報を取得する。取得した表示位置情報は、データ制御部2cに送信される。
The data display unit 2i is made of an optical material such as a light source lamp and a lens, and forms an optical image corresponding to the display data on the screen by modulating light from the light source according to the display data. Is possible. The optical configuration of the data display unit 2i will be described later.
The display position acquisition unit 2j captures an image projected on a screen by an imaging device (not shown) and acquires display position information. The acquired display position information is transmitted to the data control unit 2c.

投射位置一致部2kは、データ制御部2cに送信された表示位置情報を用いて、データ制御部2cから投射位置を補正するための制御量を算出し、当該算出した制御量に基づき投射位置を修正する。ここで、本実施形態においては、制御量に応じてモータ等を制御して投射レンズの位置を調整できる仕組みとなっている。
ここで、第1のプロジェクタ2は、図示しない、プロセッサと、RAM(Random Access Memory)と、専用のプログラムの記憶されたROM(Read Only Memory)とを備えており、プロセッサによって専用のプログラムを実行することにより、上記各部の機能を果たす。また、本実施形態において、上記各部は、専用のプログラムのみでその機能を果たすもの、専用のプログラムによりハードウェアを制御してその機能を果たすもの等が混在している。
The projection position matching unit 2k calculates the control amount for correcting the projection position from the data control unit 2c using the display position information transmitted to the data control unit 2c, and determines the projection position based on the calculated control amount. Correct it. Here, in the present embodiment, the mechanism is such that the position of the projection lens can be adjusted by controlling a motor or the like according to the control amount.
Here, the first projector 2 includes a processor (not shown), a RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read Only Memory) in which a dedicated program is stored, and the processor executes the dedicated program. By doing so, the function of each of the above parts is achieved. Further, in the present embodiment, the above-described units are mixed with ones that perform their functions only by a dedicated program, and those that perform their functions by controlling hardware using a dedicated program.

更に、図3に基づき、データ表示部2iの光学構成を説明する。図3は、第1のプロジェクタ2におけるデータ表示部2iの光学構成を示す図である。
図3に示すように、データ表示部2iの光学構成300は、超高圧水銀ランプやキセノンランプ等から成る光源10と、光源10からの光の輝度むらを分散し、照射面で一様な照度分布を得るための2枚のフライアイレンズ32a,32bと、フライアイレンズ32a,32bを介して入射した光の波長領域のうちRGB3原色の輝度をそれぞれ変調する色変調部14と、色変調部14から入射した光をスクリーン(不図示)に投射する投射部16とを含んだ構成となっている。
Further, the optical configuration of the data display unit 2i will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an optical configuration of the data display unit 2 i in the first projector 2.
As shown in FIG. 3, the optical configuration 300 of the data display unit 2i disperses unevenness in the luminance of light from the light source 10 such as an ultra-high pressure mercury lamp or a xenon lamp, and uniform illumination on the irradiation surface. A color modulator 14 that modulates the luminances of the three primary colors of RGB in the wavelength range of the light incident through the fly-eye lenses 32a, 32b, and two fly-eye lenses 32a, 32b for obtaining the distribution; 14 includes a projection unit 16 that projects light incident from 14 onto a screen (not shown).

色変調部14は、透過率を独立に制御可能な複数の画素をマトリクス状に配列した構成の3枚の液晶ライトバルブ40R,40G,40Bと、5枚のフィールドレンズ42R,42G,42B1〜42B3と、2枚のダイクロイックミラー44a,44bと、3枚のミラー46a,46b,46cと、ダイクロイックプリズム48とを含んだ構成となっている。   The color modulator 14 includes three liquid crystal light valves 40R, 40G, and 40B having a configuration in which a plurality of pixels whose transmittance can be controlled independently are arranged in a matrix, and five field lenses 42R, 42G, and 42B1 to 42B3. And two dichroic mirrors 44a and 44b, three mirrors 46a, 46b and 46c, and a dichroic prism 48.

上記光学構成300の動作を簡単に説明すると、まず、2枚のフライアイレンズ32a,32bを介して色変調部14に入射した光源10からの光をダイクロイックミラー44a,44bにより赤色、緑色および青色のRGB3原色に分光するとともに、フィールドレンズ42R,42G,42B1〜42B3およびミラー46a〜46cを介して液晶ライトバルブ40R〜40Bに入射する。そして、分光したRGB3原色の光の輝度を液晶ライトバルブ40R〜40Bによりそれぞれ変調し、変調したRGB3原色の光をダイクロイックプリズム48により集光して投射部16に入射する。更に、投射部16は、投射用レンズによって入射光をスクリーンへと投射する。   The operation of the optical configuration 300 will be briefly described. First, light from the light source 10 incident on the color modulation unit 14 via the two fly-eye lenses 32a and 32b is red, green, and blue by the dichroic mirrors 44a and 44b. Are split into the three primary colors of RGB and incident on the liquid crystal light valves 40R-40B via field lenses 42R, 42G, 42B1-42B3 and mirrors 46a-46c. Then, the brightness of the RGB three primary colors is modulated by the liquid crystal light valves 40R to 40B, and the modulated RGB three primary colors are condensed by the dichroic prism 48 and incident on the projection unit 16. Furthermore, the projection unit 16 projects incident light onto the screen using a projection lens.

更に、図4に基づき、第2のプロジェクタ3の構成を説明する。図4は、第2のプロジェクタ3の構成を示すブロック図である。
図4に示すように、第2のプロジェクタ3は、第1のプロジェクタ2から送信されたデータを通信ケーブル100を介して受信したり、通信ケーブル100を介して第1のプロジェクタ2にデータを送信したりするなど当該第1のプロジェクタ2とデータ通信を行うためのデータ通信部3aと、第2のプロジェクタ3の各構成要素を統括制御するデータ制御部3bと、第1のプロジェクタ2から取得した表示データやその他表示処理に必要なデータを記憶するデータ記憶部3cと、加工処理を経た第2のプロジェクタ3用の表示データに対応した画像を光投射可能なデータ表示部3dとを含んだ構成となっている。
Further, the configuration of the second projector 3 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the second projector 3.
As shown in FIG. 4, the second projector 3 receives data transmitted from the first projector 2 via the communication cable 100 or transmits data to the first projector 2 via the communication cable 100. Obtained from the first projector 2, a data communication unit 3 a for performing data communication with the first projector 2, a data control unit 3 b for controlling each component of the second projector 3, and the like. A configuration including a data storage unit 3c that stores display data and other data necessary for display processing, and a data display unit 3d that can project an image corresponding to the display data for the second projector 3 that has undergone the processing. It has become.

データ制御部3bは、第1のプロジェクタ2からデータ通信部3aを介して受信した表示データを、データ記憶部3cに記憶したり、当該記憶した表示データをデータ表示部3dに送信したりする。
データ表示部3dは、第1のプロジェクタ2におけるデータ表示部2iと同様の構成であるので説明を省略する。
The data control unit 3b stores display data received from the first projector 2 via the data communication unit 3a in the data storage unit 3c, and transmits the stored display data to the data display unit 3d.
Since the data display unit 3d has the same configuration as the data display unit 2i in the first projector 2, description thereof is omitted.

ここで、第2のプロジェクタ3は、図示しない、プロセッサと、RAM(Random Access Memory)と、専用のプログラムの記憶されたROM(Read Only Memory)とを備えており、プロセッサにより専用のプログラムを実行することにより上記各部の機能を果たす。また、上記各部は、専用のプログラムのみでその機能を果たすもの、専用のプログラムによりハードウェアを制御してその機能を果たすもの等が混在している。   Here, the second projector 3 includes a processor (not shown), a RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read Only Memory) in which a dedicated program is stored, and the processor executes the dedicated program. By doing so, the function of each of the above parts is achieved. In addition, the above-described units include a mixture of a unit that fulfills its function with only a dedicated program, a unit that performs hardware control by a dedicated program, and the like.

以下、図5及び図6に基づき、画像表示システム1のより具体的な動作を説明する。図5は、表示データを加工して2つの投射画像を重ねて表示する第1の例を示す図であり、図6は、表示データを加工して2つの投射画像を重ねて表示する第2の例を示す図である。
まず、図5に示す第1の例について説明する。
Hereinafter, a more specific operation of the image display system 1 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is a diagram illustrating a first example in which display data is processed and two projection images are displayed in an overlapping manner. FIG. 6 is a second example in which display data is processed and two projection images are displayed in a superimposed manner. FIG.
First, the first example shown in FIG. 5 will be described.

ここでは、データ選択部2eにおいて、第1表示データ取得部2aを介して取得する表示データを前景画像、第2表示データ取得部2bを介して取得する表示データを背景画像とするように予め設定したとする。また、システム利用者の選択指示に応じて、データ選択部2eによって、図5に示す、画像50の表示データが第1表示データ取得部2aを介して選択され、画像51の表示データが第2表示データ取得部2bを介して選択されたとする。本実施形態において、表示データの選択は、第1表示データ取得部2aのカード挿入部に挿入されたカード型の記憶媒体の記憶内容のうち、例えば、表示データとして認識されるものをファイル名リストやサムネイルで図示しない表示部に一覧表示し、その中から任意の表示データを選択する構成となっている。また、第1のプロジェクタ2側において、第1のプロジェクタ2及び第2のプロジェクタ3のどちらが前景画像を投射し、どちらが背景画像を投射するのかも設定が可能である。ここでは、第1のプロジェクタ2で前景画像を投射し、第2のプロジェクタ3で背景画像を投射するように設定する。   Here, in the data selection unit 2e, the display data acquired through the first display data acquisition unit 2a is set in advance as the foreground image, and the display data acquired through the second display data acquisition unit 2b is set as the background image in advance. Suppose that Further, in response to a selection instruction from the system user, the display data of the image 50 shown in FIG. 5 is selected by the data selection unit 2e via the first display data acquisition unit 2a, and the display data of the image 51 is second. It is assumed that the selection is made via the display data acquisition unit 2b. In this embodiment, the display data is selected by selecting, for example, a file name list that is recognized as display data from the storage contents of the card-type storage medium inserted in the card insertion unit of the first display data acquisition unit 2a. A list is displayed on a display unit (not shown) as thumbnails, and arbitrary display data is selected from the list. On the first projector 2 side, it is possible to set which of the first projector 2 and the second projector 3 projects the foreground image and which projects the background image. Here, the first projector 2 is set to project a foreground image, and the second projector 3 is set to project a background image.

一覧表示された表示データの中から画像50及び画像51の表示データがそれぞれ選択されると、データ制御部2cは、第1表示データ取得部2aを介して画像50の表示データを読み出し、これに前景画像であることを示す属性を付与してデータ記憶部2dに記憶する。これと同様に、第2表示データ取得部2bを介して画像51の表示データを読み出し、これに背景画像であることを示す属性を付与してデータ記憶部2dに記憶する。   When the display data of the image 50 and the image 51 is selected from the display data displayed in a list, the data control unit 2c reads the display data of the image 50 via the first display data acquisition unit 2a, An attribute indicating a foreground image is assigned and stored in the data storage unit 2d. Similarly, the display data of the image 51 is read out via the second display data acquisition unit 2b, and an attribute indicating that it is a background image is given to this and stored in the data storage unit 2d.

このような手順で、属性の付与された表示データが記憶されると、データ制御部2cは、これら記憶された表示データを読み出して、当該読み出した表示データをデータ解析部2fに渡す。以下、前景画像に対応した表示データを適宜前景データと称し、背景画像に対応した表示データを適宜背景データと称する。
データ解析部2fでは、まず前景データ及び背景データを解析して、主要部分を抽出する。本実施形態において、主要部分の抽出は、表示データにおける主要部分を判断するための情報(文字データ、輝度及び明度の変化など)が予め設定してあり、この情報に基づき文字や画像等をデータ解析やパターン認識等によって自動的に抽出する。なお、主要部分の抽出は、入力デバイス等を用いたシステム利用者の直接の指示に応じて行っても良い。ここでは、図5に示すように、前景画像である画像50の表示データにおける文字部分を主要部分として抽出する。一方、背景画像である画像51には主要部分が含まれていないと判断され、主要部分の抽出処理は行われない。なお、主要部分の抽出を行うか否かは、各表示データ毎に設定できるようにしても良く、例えば、抽出処理を行わない設定がされた表示データは全体を1つの画像として取り扱う。また、本実施形態においては、画像全体に対する主要部分の位置情報も取得する。これにより、抽出した主要部分の位置情報から前景画像の主要部分と背景画像との重なり状態が解る。
When the display data to which the attribute is given is stored in such a procedure, the data control unit 2c reads the stored display data and passes the read display data to the data analysis unit 2f. Hereinafter, display data corresponding to the foreground image is appropriately referred to as foreground data, and display data corresponding to the background image is appropriately referred to as background data.
The data analysis unit 2f first analyzes the foreground data and the background data, and extracts the main part. In the present embodiment, for extracting the main part, information (character data, changes in brightness and brightness, etc.) for determining the main part in the display data is set in advance. Automatically extracted by analysis or pattern recognition. The extraction of the main part may be performed in accordance with a direct instruction from the system user using an input device or the like. Here, as shown in FIG. 5, the character part in the display data of the image 50 which is a foreground image is extracted as a main part. On the other hand, it is determined that the main part is not included in the image 51 which is the background image, and the main part is not extracted. Whether or not to extract the main part may be set for each display data. For example, display data set not to perform extraction processing is handled as one image as a whole. In the present embodiment, position information of main parts with respect to the entire image is also acquired. Thereby, the overlapping state of the main part of the foreground image and the background image is understood from the extracted position information of the main part.

ここで、表示データがXML(eXtensible Markup Language)等の構造化されたドキュメントフォーマットである場合は、その構造に基づいて主要部分を抽出するようにしても良い。例えば、表示データにおける<title>、<text>要素を主要部分とみなすようにすれば簡易な方法で主要部分を抽出することが可能となる。
更に、上記抽出した前景画像となる画像50の主要部分の輝度及び背景画像となる画像51の輝度(例えば、画像全体の平均輝度)と、予め設定された輝度の閾値(例えば、表示可能な輝度範囲の中央値)とを比較する。このため、比較に用いる前景画像の主要部、背景画像等の輝度値はこれらの平均値等を算出して決定する必要がある。また、この比較処理においては、画素値データではないアプリケーションソフトに特有のファイル形式の表示データは、RGB(red,green,blue)の光の3原色の各色毎の輝度値を画像の全画素について格納したデータ(画素値データ)に変換される。ここでは、上記比較により主要部分の輝度及び背景画像の輝度が閾値よりも小さいと判定されたとする。これらの比較結果、抽出結果及び重なり状態のデータは、解析結果情報として表示データ(画素値データ)と共に、データ制御部2cを介してデータ加工部2gに渡される。
Here, when the display data is a structured document format such as XML (eXtensible Markup Language), the main part may be extracted based on the structure. For example, if the <title> and <text> elements in the display data are regarded as main parts, the main parts can be extracted by a simple method.
Further, the luminance of the main part of the image 50 that is the extracted foreground image and the luminance of the image 51 that is the background image (for example, the average luminance of the entire image), and a preset luminance threshold value (for example, displayable luminance) The median of the range). For this reason, it is necessary to determine the luminance values of the main part of the foreground image, the background image, and the like used for comparison by calculating their average values. In this comparison process, display data in a file format specific to application software that is not pixel value data is obtained by using the luminance values for the three primary colors of RGB (red, green, blue) light for all pixels of the image. It is converted into stored data (pixel value data). Here, it is assumed that the luminance of the main part and the luminance of the background image are determined to be smaller than the threshold value by the comparison. The comparison result, the extraction result, and the data of the overlapping state are passed to the data processing unit 2g through the data control unit 2c together with the display data (pixel value data) as analysis result information.

一方、データ加工部2gにおいては、上記解析結果情報に基づき表示データを加工する。表示データの加工は、図5に示すように、まず前景画像から抽出した主要部分(図5中の「新製品のご案内」の文字部分)の画素値を加工して輝度を上記閾値より大きくすると共に、その背景部分の画素値を加工して輝度を最小輝度(例えば、黒色)にする。また、重なり状態のデータから、前景画像の主要部分と背景画像との重なる部分の背景画像側の輝度を上記閾値より小さくする処理を行うが、この場合は、背景画像全体の輝度が閾値よりも小さいので加工処理は行わない。   On the other hand, the data processing unit 2g processes display data based on the analysis result information. As shown in FIG. 5, the display data is processed by processing the pixel value of the main part (character part of “Guide for new product” in FIG. 5) extracted from the foreground image to make the brightness larger than the above threshold value. At the same time, the pixel value of the background portion is processed to reduce the luminance to the minimum luminance (for example, black). Further, from the overlapped data, a process is performed to make the luminance on the background image side of the portion where the main portion of the foreground image overlaps the background image smaller than the threshold value. In this case, the luminance of the entire background image is lower than the threshold value. Since it is small, no processing is performed.

加工処理が終了すると、データ制御部2cは、加工処理を経た前景画像のデータをデータ表示部2iに渡し、一方、加工処理を経た背景画像のデータをデータ通信部2hを介して第2のプロジェクタ3に送信する。
データ表示部2iは、加工処理を経た表示データに基づき、光源10からの光をRGBの各色に対応した液晶ライトバルブ40R〜40Bにおいて変調し、当該変調された各色の光をダイクロイックプリズム48において合成し、当該合成した光を投射部16においてスクリーン4に拡大投射する。
When the processing process ends, the data control unit 2c passes the foreground image data that has undergone the processing process to the data display unit 2i, while the background image data that has undergone the processing process passes through the data communication unit 2h to the second projector. 3 to send.
The data display unit 2i modulates the light from the light source 10 in the liquid crystal light valves 40R to 40B corresponding to the RGB colors based on the processed display data, and synthesizes the modulated light in the dichroic prism 48. Then, the combined light is enlarged and projected on the screen 4 in the projection unit 16.

一方、第2のプロジェクタ3は、第1のプロジェクタ2から送信された表示データを、データ通信部3aを介して受信すると、データ制御部3bにおいて、当該受信した表示データを、データ記憶部3cに記憶すると共にデータ表示部3dに渡す。データ表示部3dは、データ表示部2iと同様に、表示データに基づき、光源10からの光をRGBの各色に対応した液晶ライトバルブ40R〜40Bにおいて変調し、当該変調された各色の光をダイクロイックプリズム48において合成し、当該合成した光を投射部16においてスクリーン4に拡大投射する。   On the other hand, when the second projector 3 receives the display data transmitted from the first projector 2 via the data communication unit 3a, the data control unit 3b sends the received display data to the data storage unit 3c. The data is stored and transferred to the data display unit 3d. Similarly to the data display unit 2i, the data display unit 3d modulates the light from the light source 10 in the liquid crystal light valves 40R to 40B corresponding to the respective RGB colors based on the display data, and the dichroic light of each of the modulated colors. The light is combined by the prism 48 and the combined light is enlarged and projected onto the screen 4 by the projection unit 16.

第1のプロジェクタ2は、表示データに対応する画像をスクリーン4上に投射すると、表示位置取得部2jにおいて、画像50及び画像51の投射位置の情報を取得してデータ制御部2cに渡す。データ制御部2cは、取得した画像50及び画像51の投射位置の情報を比較し、両者の投射位置がずれている場合は、画像50の投射位置が画像51の投射位置と同じになるように制御量を算出して、当該算出した制御量により投射位置一致部2kを制御する。これにより、図5の画像52に示すように、第1のプロジェクタ2の投射する画像50と、第2のプロジェクタ3の投射する画像51とはスクリーン4上の同じ位置に重なって表示される。このとき、画像52において、前景画像の主要部分は輝度を大きくし、その背景部分は最小輝度(例えば、黒色)にしてあるので、前景画像の主要部分は、輝度が上記閾値より小さい背景画像と重なっても明瞭に表示される。   When the first projector 2 projects an image corresponding to the display data on the screen 4, the display position acquisition unit 2j acquires information on the projection positions of the image 50 and the image 51 and passes the information to the data control unit 2c. The data control unit 2c compares the acquired projection position information of the image 50 and the image 51, and when the projection positions of both are shifted, the projection position of the image 50 is the same as the projection position of the image 51. A control amount is calculated, and the projection position matching unit 2k is controlled by the calculated control amount. Thereby, as shown in an image 52 in FIG. 5, the image 50 projected by the first projector 2 and the image 51 projected by the second projector 3 are displayed so as to overlap each other on the screen 4. At this time, in the image 52, the main portion of the foreground image has a high luminance and the background portion has a minimum luminance (for example, black). Therefore, the main portion of the foreground image is a background image whose luminance is lower than the threshold value. Even if they overlap, they are clearly displayed.

更に、図6に示す第2の例を説明する。
ここでは、第1のプロジェクタ2の各種設定が上記図5の例と同様であるとする。
第1表示データ取得部2a及び第2の表示データ取得部2bの挿入部にカード型の記憶媒体が挿入され且つ表示データの一覧が表示されると、システム利用者の選択指示に応じて、データ選択部2eによって、図6に示す、画像60の表示データが第1表示データ取得部2aを介して選択され、画像61の表示データが第2表示データ取得部2bを介して選択される。表示データが選択されると、データ制御部2cは、第1表示データ取得部2aを介して画像60の表示データを読み出し、これに前景画像であることを示す属性を付与してデータ記憶部2dに記憶する。これと同様に、第2表示データ取得部2bを介して画像61の表示データを読み出し、これに背景画像であることを示す属性を付与してデータ記憶部2dに記憶する。
Further, a second example shown in FIG. 6 will be described.
Here, it is assumed that the various settings of the first projector 2 are the same as in the example of FIG.
When a card-type storage medium is inserted into the insertion unit of the first display data acquisition unit 2a and the second display data acquisition unit 2b and a list of display data is displayed, data is displayed in accordance with a selection instruction from the system user. 6, the display data of the image 60 shown in FIG. 6 is selected via the first display data acquisition unit 2a, and the display data of the image 61 is selected via the second display data acquisition unit 2b. When display data is selected, the data control unit 2c reads the display data of the image 60 via the first display data acquisition unit 2a, and assigns an attribute indicating that it is a foreground image to the data storage unit 2d. To remember. Similarly, the display data of the image 61 is read out via the second display data acquisition unit 2b, and an attribute indicating that it is a background image is given to this and stored in the data storage unit 2d.

このような手順で、属性の付与された表示データが記憶されると、データ制御部2cは、これら記憶された表示データを読み出して、当該読み出した表示データをデータ解析部2fに渡す。
データ解析部2fでは、まず前景画像の表示データを解析して、主要部分を抽出する(ここでは、「新製品のご案内」の文字)。更に、画像全体に対する主要部分の位置情報も取得する。これにより、抽出した主要部分の位置情報から前景画像の主要部分と背景画像との重なり状態が解る。更に、上記抽出した前景画像となる画像60の主要部分の輝度及び背景画像となる画像61の輝度と、予め設定された輝度の閾値(例えば、表示可能な輝度範囲の中央値)とを比較する。ここでは、上記比較により、前景画像の主要部分の輝度が閾値よりも小さく、背景画像の輝度が閾値よりも大きいと判定されたとする。これらの比較結果、抽出結果及び重なり状態のデータは、解析結果情報として表示データ(画素値データ)と共に、データ制御部2cを介してデータ加工部2gに渡される。
When the display data to which the attribute is given is stored in such a procedure, the data control unit 2c reads the stored display data and passes the read display data to the data analysis unit 2f.
The data analysis unit 2f first analyzes the display data of the foreground image and extracts the main part (here, the characters “Guidance of new product”). Further, the position information of the main part with respect to the entire image is also acquired. Thereby, the overlapping state of the main part of the foreground image and the background image is understood from the extracted position information of the main part. Further, the brightness of the main part of the image 60 that becomes the extracted foreground image and the brightness of the image 61 that becomes the background image are compared with a preset brightness threshold (for example, the median value of the displayable brightness range). . Here, it is assumed that the luminance of the main part of the foreground image is determined to be lower than the threshold and the luminance of the background image is higher than the threshold. The comparison result, the extraction result, and the data of the overlapping state are passed to the data processing unit 2g through the data control unit 2c together with the display data (pixel value data) as analysis result information.

一方、データ加工部2gにおいては、上記解析結果情報に基づき表示データを加工する。表示データの加工は、図6に示すように、比較結果から、前景画像の主要部分の輝度が閾値よりも小さく、背景画像の輝度は閾値より大きいので、この場合に、重なり状態のデータから前景画像の主要部分と背景画像とが重なる位置及びその周辺の背景画像の画素値を閾値よりも輝度が小さくなるように加工する(図6中の62)。   On the other hand, the data processing unit 2g processes display data based on the analysis result information. As shown in FIG. 6, since the luminance of the main part of the foreground image is smaller than the threshold and the luminance of the background image is larger than the threshold, the display data is processed from the overlapped data based on the comparison result. The position where the main part of the image and the background image overlap and the pixel value of the background image around it are processed so that the luminance is lower than the threshold value (62 in FIG. 6).

加工処理が終了すると、データ制御部2cは、加工処理を経た前景画像のデータをデータ表示部2iに渡し、一方、加工処理を経た背景画像のデータをデータ通信部2hを介して第2のプロジェクタ3に送信する。
データ表示部2iは、加工処理を経た表示データに基づき、光源10からの光をRGBの各色に対応した液晶ライトバルブ40R〜40Bにおいて変調し、当該変調された各色の光をダイクロイックプリズム48において合成し、当該合成した光を投射部16においてスクリーン4に拡大投射する。
When the processing process ends, the data control unit 2c passes the foreground image data that has undergone the processing process to the data display unit 2i, while the background image data that has undergone the processing process passes through the data communication unit 2h to the second projector. 3 to send.
The data display unit 2i modulates the light from the light source 10 in the liquid crystal light valves 40R to 40B corresponding to the RGB colors based on the processed display data, and synthesizes the modulated light in the dichroic prism 48. Then, the combined light is enlarged and projected on the screen 4 in the projection unit 16.

一方、第2のプロジェクタ3は、第1のプロジェクタ2から送信された表示データを、データ通信部3aを介して受信すると、データ制御部3bにおいて、当該受信した表示データを、データ記憶部3cに記憶すると共に、データ表示部3dに渡す。データ表示部3dは、データ表示部2iと同様に、表示データに基づき、光源10からの光をRGBの各色に対応した液晶ライトバルブ40R〜40Bにおいて変調し、当該変調された各色の光をダイクロイックプリズム48において合成し、当該合成した光を投射部16においてスクリーン4に拡大投射する。   On the other hand, when the second projector 3 receives the display data transmitted from the first projector 2 via the data communication unit 3a, the data control unit 3b sends the received display data to the data storage unit 3c. The data is stored and transferred to the data display unit 3d. Similarly to the data display unit 2i, the data display unit 3d modulates the light from the light source 10 in the liquid crystal light valves 40R to 40B corresponding to the respective RGB colors based on the display data, and the dichroic light of each of the modulated colors. The light is combined by the prism 48 and the combined light is enlarged and projected onto the screen 4 by the projection unit 16.

ここで、投射位置の一致処理については、上記図5の例と同様となるので記載を省略する。
最終的に、図6の画像63に示すように、第1のプロジェクタ2の投射する画像60と、第2のプロジェクタ3の投射する画像62とはスクリーン4上の同じ位置に重なって表示される。このとき、画像63において、前景画像の主要部分と背景画像とが重なる位置及びその周辺の背景画像の画素値を閾値よりも輝度が小さくなるように加工してあるので、前景画像の主要部分は、背景画像と重なっても明瞭に表示される。ここで、背景画像の加工処理を施さない場合は、図6に示す画像64のように、背景画像の輝度によって前景画像の主要部分の表示が不明瞭となる。
Here, the projection position matching process is the same as in the example of FIG.
Finally, as shown in an image 63 in FIG. 6, the image 60 projected by the first projector 2 and the image 62 projected by the second projector 3 are displayed overlapping each other on the screen 4. . At this time, in the image 63, the position where the main part of the foreground image and the background image overlap and the pixel value of the background image in the vicinity thereof are processed so that the luminance is lower than the threshold value, so the main part of the foreground image is Even if it overlaps with the background image, it is clearly displayed. Here, when the processing of the background image is not performed, the display of the main part of the foreground image becomes unclear due to the luminance of the background image, as in the image 64 shown in FIG.

更に、図7に基づき、第1のプロジェクタ2の動作処理の流れを説明する。図7は、第1のプロジェクタ2の動作処理を示すフローチャートである。
図7に示すように、まずステップS100に移行し、データ制御部2cにおいて、データ選択部2eにより前景画像及び背景画像に対応する表示データがそれぞれ選択されたか否かを判定し、選択されたと判定された場合(Yes)はステップS102に移行し、そうでない場合(No)は選択されるまで待機する。
Further, the flow of the operation process of the first projector 2 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing an operation process of the first projector 2.
As shown in FIG. 7, first, the process proceeds to step S100, where the data control unit 2c determines whether display data corresponding to the foreground image and the background image is selected by the data selection unit 2e, and determines that the selection has been made. If yes (Yes), the process proceeds to step S102. If not (No), the process waits until it is selected.

ステップS102に移行した場合は、データ制御部2cによって、選択された表示データにそれぞれ前景画像又は背景画像の属性を付与してデータ記憶部2dに記憶してステップS104に移行する。
ステップS104では、データ制御部2cによって、データ記憶部2dに記憶された2つの表示データを読み出し、当該読み出した表示データをデータ解析部2fに送信してステップS106に移行する。
When the process proceeds to step S102, the data control unit 2c assigns the attribute of the foreground image or the background image to the selected display data and stores it in the data storage unit 2d, and the process proceeds to step S104.
In step S104, the data control unit 2c reads the two display data stored in the data storage unit 2d, transmits the read display data to the data analysis unit 2f, and proceeds to step S106.

ステップS106では、データ解析部2fにおいて、表示データの解析処理を行い解析結果情報をデータ制御部2cに渡してステップS108に移行する。
ステップS108では、データ制御部2cによって、データ解析部2fからの表示データ及び解析結果情報をデータ加工部2gに送信してステップS110に移行する。
ステップS110では、データ加工部2gによって、データ解析部2fからの解析結果情報に基づき表示データに加工処理を施し、当該処理後の表示データをデータ制御部2cに渡してステップS112に移行する。
In step S106, the data analysis unit 2f performs display data analysis processing, passes the analysis result information to the data control unit 2c, and proceeds to step S108.
In step S108, the data control unit 2c transmits display data and analysis result information from the data analysis unit 2f to the data processing unit 2g, and the process proceeds to step S110.
In step S110, the data processing unit 2g processes the display data based on the analysis result information from the data analysis unit 2f, passes the processed display data to the data control unit 2c, and proceeds to step S112.

ステップS112では、データ制御部2cによって、加工処理を経た前景画像(設定により背景画像の場合もある)の表示データをデータ表示部2iに送信し、更に、加工処理を経た背景画像(設定により前景画像の場合もある)の表示データを、データ通信部2hを介して第2のプロジェクタ3に送信してステップS114に移行する。
ステップS114では、データ表示部2iによって、加工処理を経た前景画像の表示データに基づき、当該表示データの画像をスクリーン4上に投射してステップS116に移行する。
In step S112, the display data of the foreground image (which may be a background image depending on the setting) that has undergone the processing process is transmitted to the data display unit 2i by the data control unit 2c, and the background image that has undergone the processing process (the foreground image depending on the setting). Display data (which may be an image) is transmitted to the second projector 3 via the data communication unit 2h, and the process proceeds to step S114.
In step S114, the data display unit 2i projects an image of the display data on the screen 4 based on the display data of the foreground image that has undergone the processing, and the process proceeds to step S116.

ステップS116では、表示位置取得部2jによって、スクリーン4上に投射された画像の表示位置情報を取得して、当該取得した位置情報をデータ制御部2cに渡してステップS118に移行する。
ステップS118では、データ制御部2cにおいて、表示位置取得部2jから取得した位置情報に基づき、投射位置が一致しているか否かを判定し、一致していると判定された場合(Yes)はステップS100に移行し、そうでない場合(No)はステップS120に移行する。
In step S116, the display position acquisition unit 2j acquires display position information of the image projected on the screen 4, passes the acquired position information to the data control unit 2c, and proceeds to step S118.
In step S118, the data control unit 2c determines whether or not the projection positions match based on the position information acquired from the display position acquisition unit 2j. If it is determined that they match (Yes), step S118 is performed. The process proceeds to S100, and if not (No), the process proceeds to Step S120.

ステップS120に移行した場合は、データ制御部2cにおいて、表示位置取得部2jから取得した位置情報に基づき表示位置を補正するための制御量を算出し、当該算出制御量により投射位置一致部2kを制御して表示位置を補正してステップS116に移行する。
更に、図8に基づき、第1のプロジェクタ2におけるデータ解析部2fの動作処理の流れを説明する。図8は、第1のプロジェクタ2におけるデータ解析部2fの動作処理を示すフローチャートである。
When the process proceeds to step S120, the data control unit 2c calculates a control amount for correcting the display position based on the position information acquired from the display position acquisition unit 2j, and the projection position matching unit 2k is calculated based on the calculated control amount. Control is performed to correct the display position, and the process proceeds to step S116.
Furthermore, based on FIG. 8, the flow of the operation processing of the data analysis unit 2f in the first projector 2 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing an operation process of the data analysis unit 2 f in the first projector 2.

図8に示すように、まずステップS200に移行し、データ制御部2cから表示データを取得したか否かを判定し、取得したと判定された場合(Yes)はステップS202に移行し、そうでない場合(No)は取得するまで待機する。
ステップS202に移行した場合は、抽出条件に基づき、前景画像及び背景画像となる表示データから主要部分の抽出処理及び主要部分の位置情報の取得処理を行いステップS204に移行する。
As shown in FIG. 8, first, the process proceeds to step S200, where it is determined whether display data has been acquired from the data control unit 2c. If it is determined that the display data has been acquired (Yes), the process proceeds to step S202; If (No), wait until acquisition.
When the process proceeds to step S202, based on the extraction condition, the main part extraction process and the main part position information acquisition process are performed from the display data to be the foreground image and the background image, and the process proceeds to step S204.

ステップS204では、取得した主要部分の位置情報に基づき、前景画像と背景画像との重なり状態を判定してステップS206に移行する。
ステップS206では、背景画像の輝度値と、予め設定されている輝度の閾値とを比較してステップS208に移行する。
ステップS208では、抽出結果、重なり状態及び比較結果のデータを、表示データと共にデータ制御部に送信してステップS200に移行する。
In step S204, based on the acquired position information of the main part, the overlapping state of the foreground image and the background image is determined, and the process proceeds to step S206.
In step S206, the brightness value of the background image is compared with a preset brightness threshold, and the process proceeds to step S208.
In step S208, the data of the extraction result, the overlap state, and the comparison result are transmitted to the data control unit together with the display data, and the process proceeds to step S200.

更に、図9に基づき、第1のプロジェクタ2におけるデータ加工部2gの動作処理の流れを説明する。図9は、第1のプロジェクタ2におけるデータ加工部2gの動作処理を示すフローチャートである。
図9に示すように、まずステップS300に移行し、データ制御部2cから表示データ及び解析結果情報を取得したか否かを判定し、取得したと判定された場合(Yes)はステップS302に移行し、そうでない場合(No)は取得するまで待機する。
Furthermore, based on FIG. 9, the flow of operation processing of the data processing unit 2g in the first projector 2 will be described. FIG. 9 is a flowchart showing an operation process of the data processing unit 2g in the first projector 2.
As shown in FIG. 9, first, the process proceeds to step S300, where it is determined whether or not display data and analysis result information have been acquired from the data control unit 2c. If not (No), wait until acquisition.

ステップS302に移行した場合は、解析結果情報に基づき、前景画像の表示データに対して加工処理を施してステップS304に移行する。
ステップS304では、解析結果情報に基づき、背景画像の表示データに対して加工処理を施してステップS306に移行する。
ステップS306では、加工処理の施された表示データをデータ制御部に送信してステップS300に移行する。
When the process proceeds to step S302, the foreground image display data is processed based on the analysis result information, and the process proceeds to step S304.
In step S304, based on the analysis result information, the display data of the background image is processed and the process proceeds to step S306.
In step S306, the display data subjected to the processing is transmitted to the data control unit, and the process proceeds to step S300.

更に、図10に基づき、第2のプロジェクタ3の動作処理の流れを説明する。図10は、第2のプロジェクタ3の動作処理を示すフローチャートである。
図10に示すように、まずステップS400に移行し、データ制御部3bにおいて、第1のプロジェクタ2からの表示データを、データ通信部3aを介して受信したか否かを判定し、受信したと判定された場合(Yes)はステップS402に移行し、そうでない場合(No)は受信するまで待機する。
Further, the flow of operation processing of the second projector 3 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing an operation process of the second projector 3.
As shown in FIG. 10, the process first proceeds to step S400, where the data control unit 3b determines whether or not display data from the first projector 2 has been received via the data communication unit 3a. If it is determined (Yes), the process proceeds to step S402. If not (No), the process waits until reception.

ステップS402に移行した場合は、データ制御部3bによって、上記受信した表示データを、データ記憶部3cに記憶すると共にデータ表示部3dに送信してステップS404に移行する。
ステップS404では、データ表示部3dにおいて、加工処理を経た表示データに基づき、当該表示データの画像をスクリーン4上に投射してステップS400に移行する。
When the process proceeds to step S402, the data control unit 3b stores the received display data in the data storage unit 3c and transmits it to the data display unit 3d, and the process proceeds to step S404.
In step S404, the data display unit 3d projects an image of the display data on the screen 4 based on the display data subjected to the processing, and the process proceeds to step S400.

以上、第1の実施形態における画像表示システム1によれば、第1のプロジェクタ2におけるデータ解析部2fにおいて、前景画像及び背景画像にそれぞれ対応した2つの表示データを解析して、主要部分の抽出、前景画像と背景画像との重なり状態、背景画像の輝度と閾値との比較処理を行うことが可能であり、データ加工部2gにおいて、上記解析結果情報に基づき、主要部分の輝度を大きくしたり、前景画像の主要部分と背景画像とが重なる位置及びその周辺の背景画像の輝度を小さくするなどの表示データの加工処理を行うことが可能であり、これら加工処理を経た表示データを、第1のプロジェクタ2及び第2のプロジェクタ3において、例えば、一方で前景画像を、他方で背景画像をスクリーン4上に重ねて投射することにより、前景画像の主要部分の表示が不明瞭にならない状態で2つの画像を重ねて表示することが可能である。   As described above, according to the image display system 1 in the first embodiment, the data analysis unit 2f in the first projector 2 analyzes the two display data corresponding to the foreground image and the background image, respectively, and extracts the main part. It is possible to compare the foreground image and the background image with each other, the background image brightness and the threshold value, and the data processing unit 2g can increase the brightness of the main part based on the analysis result information. It is possible to process the display data such as reducing the brightness of the background image around the position where the main part of the foreground image overlaps with the background image. In the projector 2 and the second projector 3, for example, the foreground image is projected on the screen 4 and the background image is projected on the screen 4. It is possible to display the main portion of the foreground image is displayed superimposed two images in a state not to obscure.

また、データ制御部2c、表示位置取得部2j及び投射位置一致部2kによって、第1のプロジェクタ2及び第2のプロジェクタ3によって投射される2つの画像の表示位置を一致させることが可能である。
上記第1の実施形態において、第1のプロジェクタ2は、発明1、2、3、10、12、18、25、31、38及び44のいずれか1の第1光投射型表示装置に対応する。
The display positions of the two images projected by the first projector 2 and the second projector 3 can be matched by the data control unit 2c, the display position acquisition unit 2j, and the projection position matching unit 2k.
In the first embodiment, the first projector 2 corresponds to the first light projection display device according to any one of the inventions 1, 2, 3, 10, 12, 18, 25, 31, 38, and 44. .

また、上記第1の実施形態において、第1表示データ取得部2a及び第2表示データ取得部2bは、2、3及び12のいずれか1の表示データ取得手段に対応する。
また、上記第1の実施形態において、データ解析部2fは、発明2、3、5、12及び13のいずれか1の表示データ解析手段に対応する。
また、上記第1の実施形態において、データ加工部2gは、発明1、2、3、5〜9、11〜17のいずれか1の表示データ加工手段に対応する。
In the first embodiment, the first display data acquisition unit 2a and the second display data acquisition unit 2b correspond to any one of 2, 3, and 12 display data acquisition means.
In the first embodiment, the data analysis unit 2f corresponds to the display data analysis unit according to any one of the inventions 2, 3, 5, 12, and 13.
In the first embodiment, the data processing unit 2g corresponds to any one of the display data processing means of the inventions 1, 2, 3, 5-9, and 11-17.

また、上記第1の実施形態において、データ選択部2eにおける、前景画像及び背景画像の設定処理は、発明5又は13の画像設定手段に対応する。
また、上記第1の実施形態において、データ解析部2fにおける、画像の重なり状態を判定する処理は、発明8、9、16及び17のいずれか1の重なり状態判定手段に対応する。
In the first embodiment, the foreground image and background image setting processing in the data selection unit 2e corresponds to the image setting means of the invention 5 or 13.
In the first embodiment, the process of determining the overlapping state of the images in the data analyzing unit 2f corresponds to any one of the overlapping state determining means of the eighth, ninth, sixteenth, and seventeenth aspects.

また、上記第1の実施形態において、データ制御部2c、表示位置取得部2j及び投射位置一致部2kによる、2つの画像の投射位置を一致させる処理は、発明10又は18の表示位置一致手段に対応する。
〔第2の実施形態〕
以下、本発明の第2の実施形態を図面に基づき説明する。図11〜図15は、本発明に係る画像表示システムの第2の実施形態を示す図である。
In the first embodiment, the process of matching the projection positions of the two images by the data control unit 2c, the display position acquisition unit 2j, and the projection position matching unit 2k is performed by the display position matching unit according to the tenth or eighteenth aspect of the invention. Correspond.
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIGS. 11-15 is a figure which shows 2nd Embodiment of the image display system based on this invention.

まず、本発明の第2の実施形態に係る画像表示システムの構成を図11に基づき説明する。図11は、本発明の第2の実施形態に係る画像表示システム5の構成を示す概観図である。
画像表示システム5は、表示データに基づき当該表示データに対応する画像を光投射可能な2台の第2のプロジェクタ3と、表示データに基づき当該表示データを加工処理可能な表示データ処理装置6と、光投射された画像を表示するためのスクリーン4とを含んだ構成となっている。更に、表示データ処理装置6と、2台の第2のプロジェクタ3とは、通信ケーブル100及びハブ200を介して互いに通信可能に接続されており、表示データ処理装置6は、加工処理後の表示データを通信ケーブル100及びハブ200を介して2台の第2のプロジェクタ3にそれぞれ送信することが可能である。
First, the configuration of an image display system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is an overview diagram showing a configuration of an image display system 5 according to the second embodiment of the present invention.
The image display system 5 includes two second projectors 3 capable of optically projecting an image corresponding to the display data based on the display data, and a display data processing device 6 capable of processing the display data based on the display data. And a screen 4 for displaying the light-projected image. Further, the display data processing device 6 and the two second projectors 3 are connected to each other via the communication cable 100 and the hub 200 so that they can communicate with each other. The display data processing device 6 displays the display after the processing. Data can be transmitted to the two second projectors 3 via the communication cable 100 and the hub 200, respectively.

更に、図12に基づき、表示データ処理装置6の詳細な構成を説明する。図12は、表示データ処理装置6の詳細構成を示すブロック図である。
図12に示すように、表示データ処理装置6は、カード型の記憶媒体等を介して表示データを取得する表示データ取得部6aと、表示データ処理装置6の各構成要素を統括制御するデータ制御部6bと、表示データ取得部6aを介して取得した表示データや各処理に必要なデータを記憶するデータ記憶部6cと、記憶媒体に記憶された表示データの中から任意の表示データを選択可能なデータ選択部6dと、データ選択部6dによって選択された表示データを解析するデータ解析部6eと、データ解析部6eの解析結果に基づき表示データに加工処理を施すデータ加工部6fと、加工処理を経た表示データを、第2のプロジェクタ3に送信するなど当該第2のプロジェクタ3とデータ通信を行うためのデータ通信部6gと、を含んだ構成となっている。
Further, a detailed configuration of the display data processing device 6 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a block diagram showing a detailed configuration of the display data processing device 6.
As shown in FIG. 12, the display data processing device 6 includes a display data acquisition unit 6 a that acquires display data via a card-type storage medium and the like, and data control that controls each component of the display data processing device 6. Arbitrary display data can be selected from the display unit 6b, the data storage unit 6c that stores display data acquired via the display data acquisition unit 6a and data necessary for each process, and display data stored in the storage medium Data selection unit 6d, data analysis unit 6e for analyzing the display data selected by data selection unit 6d, data processing unit 6f for processing display data based on the analysis result of data analysis unit 6e, and processing And a data communication unit 6g for performing data communication with the second projector 3 such as transmitting the display data having undergone the above to the second projector 3 and the like. To have.

表示データ取得部6aは、カード型の記憶媒体等から電気的接触、磁気的接触等を介して当該記憶媒体に記憶されたデータを取得可能な状態とする機能を有している。
データ制御部6bは、表示データ取得部6aを介して記憶媒体からデータを取得し、当該取得したデータをデータ記憶部6cに記憶したり、データ記憶部6cに記憶されたデータを読み出して、当該読み出したデータを各構成要素に送信したり、各構成要素において処理されたデータを他の構成要素に中継したりするなど各構成要素間のデータの授受を統括制御する機能などを有している。
The display data acquisition unit 6a has a function of making it possible to acquire data stored in the storage medium from a card-type storage medium or the like via electrical contact, magnetic contact, or the like.
The data control unit 6b acquires data from the storage medium via the display data acquisition unit 6a, stores the acquired data in the data storage unit 6c, or reads the data stored in the data storage unit 6c. It has a function for overall control of data exchange between each component, such as sending the read data to each component, and relaying the data processed in each component to other components .

データ記憶部6cは、データ制御部6bの制御命令に応じて、表示データ取得部6a、データ通信部6g等を介して取得したデータをメモリに記憶したり、データ制御部6bの制御命令に応じて、メモリに記憶されたデータを出力する機能を有している。
データ選択部6dは、記憶媒体に記憶された表示データの中から、2台の第2のプロジェクタ3にそれぞれ投射させる表示データを任意に選択する機能を有している。また、本実施形態においては、選択される表示データのいずれか一方を前景画像とし、他方を背景画像として設定することが可能となっている。従って、データ制御部6bは、設定内容に応じて、選択された2つの表示データの一方に前景画像、他方に背景画像の属性をそれぞれ付加してデータ記憶部6cに記憶する。
The data storage unit 6c stores the data acquired via the display data acquisition unit 6a, the data communication unit 6g, etc. in a memory according to the control command of the data control unit 6b, or according to the control command of the data control unit 6b. And has a function of outputting data stored in the memory.
The data selection unit 6d has a function of arbitrarily selecting display data to be projected on the two second projectors 3 from display data stored in the storage medium. In the present embodiment, any one of the selected display data can be set as a foreground image and the other as a background image. Accordingly, the data control unit 6b adds the attributes of the foreground image to one of the two selected display data and the background image to the other according to the setting contents, and stores them in the data storage unit 6c.

データ解析部6eは、データ制御部6bを介して取得した表示データを解析する機能を有している。本実施形態においては、取得した表示データが、前景か背景かの設定情報、どのようなアプリケーションソフトに対応しているかを示す形式情報、表示データに含まれる主要部分(文字データ等)の情報、2つの表示データを重ねた場合の重なり状態の情報等を解析により取得することが可能である。更に、本実施形態においては、上記主要部分の情報に基づき、表示データから主要部分を抽出する機能を有している。また、抽出処理を経た各表示データをプロジェクタにおいて投射処理可能な形式(画素値データ)に変換し、当該画素値データに基づき、前景画像及び背景画像の輝度をそれぞれ算出し、当該算出した輝度と予め用意された閾値とを比較する処理を行う。上記した各解析情報、抽出された主要部で構成される画素値データ及び輝度の比較結果は、解析結果情報としてデータ制御部6bに送信される。   The data analysis unit 6e has a function of analyzing display data acquired via the data control unit 6b. In the present embodiment, the acquired display data is foreground or background setting information, format information indicating what kind of application software is supported, information on main parts (character data, etc.) included in the display data, It is possible to obtain information on the overlapping state when two pieces of display data are overlaid by analysis. Furthermore, in this embodiment, it has the function to extract a main part from display data based on the information of the said main part. In addition, each display data that has undergone the extraction process is converted into a format (pixel value data) that can be projected by the projector, and the brightness of the foreground image and the background image is calculated based on the pixel value data. A process of comparing with a prepared threshold value is performed. Each analysis information described above, the pixel value data composed of the extracted main part, and the luminance comparison result are transmitted to the data control unit 6b as analysis result information.

データ加工部6fは、データ制御部6bを介して取得した、各第2のプロジェクタ3においてそれぞれ1つずつ投射する計2つの表示データと、データ解析部6eの解析結果情報とに基づき、各表示データに加工処理を施す。本実施形態においては、前景画像と背景画像との重なり状態、輝度の比較結果等から前景画像が背景画像の輝度によって不明瞭な表示とならないように、各画素値データの輝度の情報を加工する。また、背景画像に主要部分が含まれていない場合は、当該背景画像における前景画像の主要部分と重なる部分を含む周辺領域を黒画像(輝度最小の画像)とする加工処理を行うことも可能である。他にも、背景画像全体の輝度を小さくしたり、前景画像の主要部分の輝度を大きくしたりするなど様々な加工処理が可能となっている。本実施形態において、これら加工処理については、表示データに応じて柔軟に加工内容の設定を行うことが可能である。   The data processing unit 6f displays each display based on a total of two pieces of display data, which are obtained via the data control unit 6b and projected one by one in each second projector 3, and analysis result information of the data analysis unit 6e. Process the data. In this embodiment, the luminance information of each pixel value data is processed so that the foreground image is not obscured by the luminance of the background image from the overlapping state of the foreground image and the background image, the luminance comparison result, and the like. . In addition, when the main part is not included in the background image, it is possible to perform a processing process in which the peripheral area including the main part of the foreground image in the background image is a black image (image having the minimum luminance). is there. In addition, various processing processes such as reducing the brightness of the entire background image and increasing the brightness of the main part of the foreground image are possible. In the present embodiment, the processing content can be flexibly set according to the display data for these processing processes.

加工処理を経た表示データ(画素値データ)は、データ制御部6bに送信される。なお、加工処理を施す必要がない場合は、表示データ(画素値データ)は処理を施されずにそのままデータ制御部6bに送信される。
データ通信部6gは、データ加工部6fにおいて加工処理を経た第2のプロジェクタ3用の表示データを通信ケーブルを介して2台の第2のプロジェクタ3にそれぞれ送信したり、第2のプロジェクタ3から送信されたデータを受信したりするなどの通信ケーブル100及びハブ200を介して接続された外部機器とのデータ通信を制御する。
Display data (pixel value data) subjected to the processing is transmitted to the data control unit 6b. Note that when it is not necessary to perform the processing, the display data (pixel value data) is transmitted to the data control unit 6b as it is without being processed.
The data communication unit 6g transmits display data for the second projector 3 processed by the data processing unit 6f to each of the two second projectors 3 via the communication cable, or from the second projector 3 Data communication with an external device connected via the communication cable 100 and the hub 200, such as receiving transmitted data, is controlled.

ここで、表示データ処理装置6は、図示しない、プロセッサと、RAM(Random Access Memory)と、専用のプログラムの記憶されたROM(Read Only Memory)とを備えており、プロセッサによって専用のプログラムを実行することにより、上記各部の機能を果たす。また、本実施形態において、上記各部は、専用のプログラムのみでその機能を果たすもの、専用のプログラムによりハードウェアを制御してその機能を果たすもの等が混在している。   Here, the display data processing device 6 includes a processor (not shown), a RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read Only Memory) in which a dedicated program is stored, and the processor executes the dedicated program. By doing so, the function of each of the above parts is achieved. Further, in the present embodiment, the above-described units are mixed with ones that perform their functions only with dedicated programs, and those that perform their functions by controlling hardware with dedicated programs.

また、第2のプロジェクタ3の詳細な説明は、上記第1の実施形態において既に述べているので説明を省略する。
以下、図13及び図14に基づき、画像表示システム5のより具体的な動作を説明する。図13は、表示データを加工して2つの投射画像を重ねて表示する第3の例を示す図であり、図14は、表示データを加工して2つの投射画像を重ねて表示する第4の例を示す図である。
Further, since the detailed description of the second projector 3 has already been described in the first embodiment, the description thereof will be omitted.
Hereinafter, a more specific operation of the image display system 5 will be described with reference to FIGS. 13 and 14. FIG. 13 is a diagram illustrating a third example in which the display data is processed and two projection images are superimposed and displayed. FIG. 14 is a fourth example in which the display data is processed and two projection images are superimposed and displayed. It is a figure which shows the example of.

まず、図13に示す第3の例について説明する。
ここでは、データ選択部6dにおいて、表示データ取得部6aを介して取得する表示データのうち一方を前景画像、他方を背景画像として選択する。ここでは、システム利用者の選択指示に応じて、データ選択部6dによって、図13に示す、画像130の表示データが前景画像として選択され、画像131の表示データが背景画像として選択されたとする。本実施形態において、表示データの選択は、カード型の記憶媒体、CD−R、DVD−R等の記憶媒体の記憶内容のうち、例えば、表示データとして認識されるものをファイル名リストやサムネイルで図示しない表示部に一覧表示し、その中から任意の表示データを選択する構成となっている。また、2台の第2のプロジェクタ3のうち、どちらが前景画像を投射し、どちらが背景画像を投射するのかは各第2のプロジェクタ3の固有情報等により設定が可能である。
First, a third example shown in FIG. 13 will be described.
Here, the data selection unit 6d selects one of the display data acquired via the display data acquisition unit 6a as the foreground image and the other as the background image. Here, it is assumed that the display data of the image 130 shown in FIG. 13 is selected as the foreground image and the display data of the image 131 is selected as the background image by the data selection unit 6d according to the selection instruction of the system user. In this embodiment, the display data is selected by selecting a file name list or thumbnail that is recognized as display data from the storage contents of a storage medium such as a card-type storage medium, CD-R, or DVD-R. A list is displayed on a display unit (not shown), and arbitrary display data is selected from the list. Further, which of the two second projectors 3 projects the foreground image and which projects the background image can be set by the unique information of each second projector 3 or the like.

一覧表示された表示データの中から画像130及び画像131の表示データがそれぞれ選択されると、データ制御部6bは、表示データ取得部6aを介して画像130及び画像131の表示データを読み出し、画像130の表示データに前景画像であることを示す属性を付与し、画像131の表示データに背景画像であることを示す属性を付与してそれぞれデータ記憶部6cに記憶する。   When the display data of the image 130 and the image 131 is selected from the display data displayed in a list, the data control unit 6b reads the display data of the image 130 and the image 131 via the display data acquisition unit 6a. An attribute indicating the foreground image is assigned to the display data 130, and an attribute indicating the background image is assigned to the display data of the image 131, and each is stored in the data storage unit 6c.

このような手順で、属性の付与された表示データが記憶されると、データ制御部6bは、これら記憶された表示データを読み出して、当該読み出した表示データをデータ解析部6eに渡す。データ解析部6eでは、まず前景データ及び背景データを解析して、主要部分を抽出する。本実施形態において、主要部分の抽出は、表示データにおける主要部分を判断するための情報(文字データ、輝度及び明度の変化など)が予め設定してあり、この情報に基づき文字や画像等をデータ解析やパターン認識等によって自動的に抽出する。なお、主要部分の抽出は、入力デバイス等を用いたシステム利用者の直接の指示に応じて行っても良い。ここでは、図13に示すように、前景画像である画像130の表示データにおける文字部分を主要部分として抽出する。一方、背景画像である画像131には主要部分が含まれていないと判断され、主要部分の抽出処理は行われない。なお、主要部分の抽出を行うか否かは、各表示データ毎に設定できるようにしても良く、例えば、抽出処理を行わない設定がされた表示データは全体を1つの画像として取り扱う。また、本実施形態においては、画像全体に対する主要部分の位置情報も取得する。これにより、抽出した主要部分の位置情報から前景画像の主要部分と背景画像との重なり状態が解る。   When the display data to which the attribute is given is stored in such a procedure, the data control unit 6b reads out the stored display data and passes the read display data to the data analysis unit 6e. The data analysis unit 6e first analyzes the foreground data and the background data, and extracts the main part. In the present embodiment, for extracting the main part, information (character data, changes in brightness, brightness, etc.) for determining the main part in the display data is set in advance, and characters, images, etc. are converted into data based on this information. Automatically extracted by analysis or pattern recognition. The extraction of the main part may be performed in accordance with a direct instruction from the system user using an input device or the like. Here, as shown in FIG. 13, the character portion in the display data of the image 130 which is the foreground image is extracted as the main portion. On the other hand, it is determined that the main part is not included in the image 131 that is the background image, and the main part is not extracted. Whether or not to extract the main part may be set for each display data. For example, display data set not to perform extraction processing is handled as one image as a whole. In the present embodiment, position information of main parts with respect to the entire image is also acquired. Thereby, the overlapping state of the main part of the foreground image and the background image can be understood from the extracted position information of the main part.

更に、上記抽出した前景画像となる画像130の主要部分の輝度及び背景画像となる画像131の輝度(例えば、画像全体の平均輝度)と、予め設定された輝度の閾値(例えば、表示可能な輝度範囲の中央値)とを比較する。このため、比較に用いる前景画像の主要部、背景画像等の輝度値はこれらの平均値等を算出して決定する必要がある。また、この比較処理においては、画素値データではないアプリケーションソフトに特有のファイル形式の表示データは、RGB(red,green,blue)の光の3原色の各色毎の輝度値を画像の全画素について格納したデータ(画素値データ)に変換される。ここでは、上記比較により、画像130の主要部分の輝度及び背景画像の輝度が両者とも閾値よりも小さいと判定されたとする。これらの比較結果、抽出結果及び重なり状態のデータは、解析結果情報として表示データ(画素値データ)と共に、データ制御部6bを介してデータ加工部6fに渡される。   Further, the luminance of the main part of the image 130 that is the extracted foreground image and the luminance of the image 131 that is the background image (for example, the average luminance of the entire image), and a preset luminance threshold value (for example, displayable luminance) The median of the range). For this reason, the luminance values of the main part of the foreground image and the background image used for the comparison need to be determined by calculating their average values and the like. In this comparison process, display data in a file format specific to application software that is not pixel value data is obtained by using the luminance values for the three primary colors of RGB (red, green, blue) light for all pixels of the image. It is converted into stored data (pixel value data). Here, it is assumed that the luminance of the main part of the image 130 and the luminance of the background image are both determined to be smaller than the threshold value by the comparison. These comparison results, extraction results, and overlapping state data are passed to the data processing unit 6f via the data control unit 6b together with display data (pixel value data) as analysis result information.

一方、データ加工部6fにおいては、上記解析結果情報に基づき表示データを加工する。表示データの加工は、図13に示すように、まず前景画像から抽出した主要部分(図13中の「新製品のご案内」の文字部分)の画素値を加工して輝度を上記閾値より大きくすると共に、その背景部分の画素値を加工して輝度を最小輝度(例えば、黒色)にする。また、図13の例においては、背景画像全体の画素値を加工して輝度を閾値より小さくする処理を行う(ここでは、最小輝度まで輝度を小さくしないで、背景画像として視認できる程度に小さくする)。   On the other hand, the data processing unit 6f processes the display data based on the analysis result information. As shown in FIG. 13, the display data is processed by first processing the pixel value of the main part extracted from the foreground image (the character part of “New Product Guide” in FIG. 13) to make the luminance larger than the above threshold. At the same time, the pixel value of the background portion is processed to reduce the luminance to the minimum luminance (for example, black). Further, in the example of FIG. 13, the pixel value of the entire background image is processed to make the luminance smaller than the threshold (here, the luminance is reduced to the minimum luminance so that it can be visually recognized without reducing the luminance). ).

加工処理が終了すると、データ制御部2cは、加工処理を経た前景画像の表示データをデータ通信部6gを介して第2のプロジェクタ3の一方に送信し、加工処理を経た背景画像のデータをデータ通信部2hを介して第2のプロジェクタ3の他方に送信する。
第2のプロジェクタ3の一方は、表示データ処理装置6から送信された前景画像の表示データを、データ通信部3aを介して受信すると、データ制御部3bにおいて、当該受信した表示データを、データ記憶部3cに記憶すると共にデータ表示部3dに渡す。データ表示部3dは、データ表示部2iと同様に、表示データに基づき、光源10からの光をRGBの各色に対応した液晶ライトバルブ40R〜40Bにおいて変調し、当該変調された各色の光をダイクロイックプリズム48において合成し、当該合成した光を投射部16においてスクリーン4に拡大投射する。
When the processing process ends, the data control unit 2c transmits the display data of the foreground image that has undergone the processing process to one of the second projectors 3 via the data communication unit 6g, and the data of the background image that has undergone the processing process as data. It transmits to the other of the 2nd projector 3 via the communication part 2h.
When one of the second projectors 3 receives the display data of the foreground image transmitted from the display data processing device 6 via the data communication unit 3a, the data control unit 3b stores the received display data in the data storage. The data is stored in the unit 3c and transferred to the data display unit 3d. Similarly to the data display unit 2i, the data display unit 3d modulates the light from the light source 10 in the liquid crystal light valves 40R to 40B corresponding to the respective RGB colors based on the display data, and the dichroic light of each of the modulated colors. The light is combined by the prism 48 and the combined light is enlarged and projected onto the screen 4 by the projection unit 16.

一方、第2のプロジェクタ3の他方は、表示データ処理装置6から送信された背景画像の表示データを、データ通信部3aを介して受信すると、データ制御部3bにおいて、当該受信した表示データを、データ記憶部3cに記憶すると共にデータ表示部3dに渡す。データ表示部3dは、データ表示部2iと同様に、表示データに基づき、光源10からの光をRGBの各色に対応した液晶ライトバルブ40R〜40Bにおいて変調し、当該変調された各色の光をダイクロイックプリズム48において合成し、当該合成した光を投射部16においてスクリーン4に拡大投射する。   On the other hand, when the other of the second projectors 3 receives the display data of the background image transmitted from the display data processing device 6 via the data communication unit 3a, the data control unit 3b receives the received display data. The data is stored in the data storage unit 3c and transferred to the data display unit 3d. Similarly to the data display unit 2i, the data display unit 3d modulates the light from the light source 10 in the liquid crystal light valves 40R to 40B corresponding to the respective RGB colors based on the display data, and the dichroic light of each of the modulated colors. The light is combined by the prism 48 and the combined light is enlarged and projected onto the screen 4 by the projection unit 16.

これにより、図13の画像132に示すように、第2のプロジェクタ3の一方が投射する画像と、第2のプロジェクタ3の他方が投射する画像とはスクリーン4上の同じ位置に重なって表示される。このとき、画像132において、前景画像の主要部分は輝度を大きくし、その背景部分は輝度を最小輝度にし、更に背景画像全体の輝度を閾値より小さくしたので、前景画像の主要部分は背景画像と重なっても明瞭に表示される。   Accordingly, as shown in an image 132 in FIG. 13, an image projected by one of the second projectors 3 and an image projected by the other of the second projectors 3 are displayed so as to overlap each other on the screen 4. The At this time, in the image 132, the main part of the foreground image is increased in luminance, the background part thereof is set to the minimum luminance, and the luminance of the entire background image is set lower than the threshold value. Even if they overlap, they are clearly displayed.

更に、図14に示す第4の例を説明する。
ここでは、システム利用者の選択指示に応じて、データ選択部6dによって、図14に示す、画像140の表示データが前景画像として選択され、画像141の表示データが背景画像として選択されたとする。
表示データが選択されると、データ制御部6bは、表示データ取得部6aを介して画像140及び画像141の表示データを読み出し、画像140の表示データに前景画像であることを示す属性を付与し、画像141の表示データに背景画像であることを示す属性を付与してそれぞれデータ記憶部6cに記憶する。
Further, a fourth example shown in FIG. 14 will be described.
Here, it is assumed that the display data of the image 140 shown in FIG. 14 is selected as the foreground image and the display data of the image 141 is selected as the background image by the data selection unit 6d according to the selection instruction of the system user.
When the display data is selected, the data control unit 6b reads the display data of the image 140 and the image 141 via the display data acquisition unit 6a, and gives the display data of the image 140 an attribute indicating that it is a foreground image. The display data of the image 141 is given an attribute indicating that it is a background image and stored in the data storage unit 6c.

このような手順で、属性の付与された表示データが記憶されると、データ制御部6bは、これら記憶された表示データを読み出して、当該読み出した表示データをデータ解析部6eに渡す。データ解析部6eでは、まず前景データ及び背景データを解析して、主要部分を抽出する。ここでは、図14に示すように、前景画像である画像140の表示データにおけるマグカップの画像を主要部分として抽出し(図14中の140a)、一方、背景画像である画像141の表示データにおけるソーサーの画像を主要部分として抽出する(図14中の141a)。また、本実施形態においては、画像全体に対する主要部分の位置情報も取得する。これにより、抽出した主要部分の位置情報から前景画像の主要部分(以下、前景部分と称す)と背景画像の主要部分(以下、背景部分と称す)との重なり状態が解る。   When the display data to which the attribute is given is stored in such a procedure, the data control unit 6b reads out the stored display data and passes the read display data to the data analysis unit 6e. The data analysis unit 6e first analyzes the foreground data and the background data, and extracts the main part. Here, as shown in FIG. 14, the mug image in the display data of the image 140 that is the foreground image is extracted as a main part (140a in FIG. 14), while the saucer in the display data of the image 141 that is the background image Are extracted as main parts (141a in FIG. 14). In the present embodiment, position information of main parts with respect to the entire image is also acquired. Thereby, the overlapping state of the main part of the foreground image (hereinafter referred to as the foreground part) and the main part of the background image (hereinafter referred to as the background part) is understood from the extracted position information of the main part.

更に、上記抽出した前景部分の輝度及び背景部分の輝度と、予め設定された輝度の閾値(例えば、表示可能な輝度範囲の中央値)とを比較する。ここでは、上記比較により、前景部分の輝度及び背景部分の輝度が閾値よりも大きいと判定されたとする。これらの比較結果、抽出結果及び重なり状態のデータは、解析結果情報として表示データ(画素値データ)と共に、データ制御部6bを介してデータ加工部6fに渡される。   Further, the brightness of the extracted foreground portion and the brightness of the background portion are compared with a preset brightness threshold value (for example, the median value of the displayable brightness range). Here, it is assumed that the brightness of the foreground part and the brightness of the background part are determined to be larger than the threshold value by the comparison. These comparison results, extraction results, and overlapping state data are passed to the data processing unit 6f via the data control unit 6b together with display data (pixel value data) as analysis result information.

一方、データ加工部6fにおいては、上記解析結果情報に基づき表示データを加工する。表示データの加工は、図14に示すように、比較結果から、前景部分の輝度及び背景部分の輝度が閾値よりも大きいので、前景データにおける前景部分以外の画像の輝度を最小輝度にし(図14中の142)、背景データにおける背景部分以外の画像の輝度を最小輝度にする(図14中の143)ように各データの画素値を加工する。更に、重なり状態のデータから、背景部分における、前景部分と背景部分とが重なる部分及びその周囲の画素値を加工して、その部分の画像の輝度が最小輝度値となるようにする(図14中の141b)。   On the other hand, the data processing unit 6f processes the display data based on the analysis result information. As shown in FIG. 14, the processing of the display data is based on the comparison result, since the brightness of the foreground part and the brightness of the background part are larger than the threshold, the brightness of the image other than the foreground part in the foreground data is set to the minimum brightness (FIG. 14). 142), the pixel value of each data is processed so that the luminance of the image other than the background portion in the background data is set to the minimum luminance (143 in FIG. 14). Furthermore, from the overlapped data, the portion where the foreground portion and the background portion overlap in the background portion and the surrounding pixel values are processed so that the luminance of the image of that portion becomes the minimum luminance value (FIG. 14). 141b).

加工処理が終了すると、データ制御部6bは、加工処理を経た前景画像の表示データを、データ通信部6gを介して第2のプロジェクタ3の一方に送信し、加工処理を経た背景画像の表示データを、データ通信部6gを介して第2のプロジェクタ3の他方に送信する。
第2のプロジェクタ3の一方は、表示データ処理装置6から送信された前景画像の表示データを、データ通信部3aを介して受信すると、データ制御部3bにおいて、当該受信した表示データを、データ記憶部3cに記憶すると共にデータ表示部3dに渡す。データ表示部3dは、データ表示部2iと同様に、表示データに基づき、光源10からの光をRGBの各色に対応した液晶ライトバルブ40R〜40Bにおいて変調し、当該変調された各色の光をダイクロイックプリズム48において合成し、当該合成した光を投射部16においてスクリーン4に拡大投射する。
When the processing process ends, the data control unit 6b transmits the display data of the foreground image that has undergone the processing process to one of the second projectors 3 via the data communication unit 6g, and the display data of the background image that has undergone the processing process. Is transmitted to the other of the second projector 3 via the data communication unit 6g.
When one of the second projectors 3 receives the display data of the foreground image transmitted from the display data processing device 6 via the data communication unit 3a, the data control unit 3b stores the received display data in the data storage. The data is stored in the unit 3c and transferred to the data display unit 3d. Similarly to the data display unit 2i, the data display unit 3d modulates the light from the light source 10 in the liquid crystal light valves 40R to 40B corresponding to the respective RGB colors based on the display data, and the dichroic light of each of the modulated colors. The light is combined by the prism 48 and the combined light is enlarged and projected onto the screen 4 by the projection unit 16.

一方、第2のプロジェクタ3の他方は、表示データ処理装置6から送信された背景画像の表示データを、データ通信部3aを介して受信すると、データ制御部3bにおいて、当該受信した表示データを、データ記憶部3cに記憶すると共にデータ表示部3dに渡す。データ表示部3dは、データ表示部2iと同様に、表示データに基づき、光源10からの光をRGBの各色に対応した液晶ライトバルブ40R〜40Bにおいて変調し、当該変調された各色の光をダイクロイックプリズム48において合成し、当該合成した光を投射部16においてスクリーン4に拡大投射する。   On the other hand, when the other of the second projectors 3 receives the display data of the background image transmitted from the display data processing device 6 via the data communication unit 3a, the data control unit 3b receives the received display data. The data is stored in the data storage unit 3c and transferred to the data display unit 3d. Similarly to the data display unit 2i, the data display unit 3d modulates the light from the light source 10 in the liquid crystal light valves 40R to 40B corresponding to the respective RGB colors based on the display data, and the dichroic light of each of the modulated colors. The light is combined by the prism 48 and the combined light is enlarged and projected onto the screen 4 by the projection unit 16.

これにより、図14の画像144に示すように、第2のプロジェクタ3の一方が投射する画像と、第2のプロジェクタ3の他方が投射する画像とはスクリーン4上の同じ位置に重なって表示される。このとき、画像144において、前景画像における前景部分以外の画像部分の輝度を最小輝度にし、背景画像における背景部分以外の画像部分の輝度を最小輝度にし、更に、背景部分における、前景部分と背景部分とが重なる画像部分及びその周囲の画像部分の輝度を最小輝度値にしたので、前景部分及び背景部分とが重なっても両者は明瞭に表示される。   Thereby, as shown in an image 144 in FIG. 14, an image projected by one of the second projectors 3 and an image projected by the other of the second projectors 3 are displayed so as to overlap each other on the screen 4. The At this time, in the image 144, the brightness of the image part other than the foreground part in the foreground image is set to the minimum brightness, the brightness of the image part other than the background part in the background image is set to the minimum brightness, and further, the foreground part and the background part in the background part Since the luminance of the image portion where and the surrounding image portions overlap is set to the minimum luminance value, both are clearly displayed even if the foreground portion and the background portion overlap.

更に、図15に基づき、表示データ処理装置6の動作処理の流れを説明する。図15は、表示データ処理装置6の動作処理を示すフローチャートである。
図15に示すように、まずステップS500に移行し、データ制御部6bにおいて、データ選択部6dにより前景画像及び背景画像に対応する表示データがそれぞれ選択されたか否かを判定し、選択されたと判定された場合(Yes)はステップS502に移行し、そうでない場合(No)は選択されるまで待機する。
Further, the flow of operation processing of the display data processing device 6 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart showing the operation process of the display data processing device 6.
As shown in FIG. 15, the process first proceeds to step S500, where the data control unit 6b determines whether display data corresponding to the foreground image and the background image is selected by the data selection unit 6d, and determines that the selection has been made. If yes (Yes), the process proceeds to step S502. If not (No), the process waits until it is selected.

ステップS502に移行した場合は、データ制御部6bによって、選択された表示データにそれぞれ前景画像又は背景画像の属性を付与してデータ記憶部6cに記憶してステップS504に移行する。
ステップS504では、データ制御部6bによって、データ記憶部6cに記憶された2つの表示データを読み出し、当該読み出した表示データをデータ解析部6eに送信してステップS506に移行する。
When the process proceeds to step S502, the data control unit 6b assigns the attribute of the foreground image or the background image to the selected display data and stores them in the data storage unit 6c, and the process proceeds to step S504.
In step S504, the data control unit 6b reads the two display data stored in the data storage unit 6c, transmits the read display data to the data analysis unit 6e, and proceeds to step S506.

ステップS506では、データ解析部6eにおいて、表示データの解析処理を行い解析結果情報をデータ制御部6bに渡してステップS508に移行する。
ステップS508では、データ制御部6bによって、データ解析部6eからの表示データ及び解析結果情報をデータ加工部6fに送信してステップS510に移行する。
ステップS510では、データ加工部6fによって、データ解析部6bの解析結果に基づき表示データに加工処理を施し、当該処理後の表示データをデータ制御部6bに渡してステップS512に移行する。
In step S506, the data analysis unit 6e performs display data analysis processing, passes the analysis result information to the data control unit 6b, and proceeds to step S508.
In step S508, the data control unit 6b transmits display data and analysis result information from the data analysis unit 6e to the data processing unit 6f, and the process proceeds to step S510.
In step S510, the data processing unit 6f processes the display data based on the analysis result of the data analysis unit 6b, passes the processed display data to the data control unit 6b, and proceeds to step S512.

ステップS512では、データ制御部6bによって、加工処理を経た前景画像(設定により背景画像の場合もある)の表示データを、データ通信部6gを介して2台ある第2のプロジェクタの一方に送信し、更に、加工処理を経た背景画像(設定により前景画像の場合もある)の表示データを、データ通信部6gを介して第2のプロジェクタ3の他方に送信してステップS500に移行する。   In step S512, the data control unit 6b transmits display data of the foreground image (which may be a background image depending on settings) that has undergone the processing process to one of the two second projectors via the data communication unit 6g. Further, the display data of the background image (which may be a foreground image depending on the setting) that has undergone the processing is transmitted to the other of the second projector 3 via the data communication unit 6g, and the process proceeds to step S500.

ここで、データ解析部6e及びデータ加工部6fにおける詳細な動作処理は、上記第1の実施形態における図8及び図9のフローチャートと同様となるので記載を省略する。
以上、第2の実施形態における画像表示システム5によれば、表示データ処理部6におけるデータ解析部6eにおいて、前景画像及び背景画像にそれぞれ対応した2つの表示データを解析して、主要部分の抽出、前景画像と背景画像との重なり状態、背景画像の輝度と閾値との比較処理を行うことが可能であり、データ加工部6fにおいて、上記解析結果情報に基づき、主要部分の輝度を大きくしたり、前景画像の主要部分と背景画像の主要部とが重なる背景画像の画像部分及びその周囲の画像部分の輝度を小さくするなどの表示データの加工処理を行うことが可能であり、これら加工処理を経た表示データを、2台ある第2のプロジェクタ3において、例えば、一方で前景画像を、他方で背景画像をスクリーン4上に重ねて投射することにより、前景画像の主要部分及び背景画像の主要部分の表示がそれぞれ不明瞭にならない状態で2つの画像を重ねて表示することが可能である。
Here, detailed operation processing in the data analysis unit 6e and the data processing unit 6f is the same as that in the flowcharts of FIGS. 8 and 9 in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
As described above, according to the image display system 5 in the second embodiment, the data analysis unit 6e in the display data processing unit 6 analyzes the two display data respectively corresponding to the foreground image and the background image, and extracts the main part. The foreground image and the background image can be overlapped, the background image brightness and the threshold can be compared, and the data processing unit 6f can increase the brightness of the main part based on the analysis result information. It is possible to perform display data processing such as reducing the brightness of the image portion of the background image in which the main portion of the foreground image and the main portion of the background image overlap and the surrounding image portion. In the second projector 3 having two units, for example, the foreground image is projected on the screen 4 and the background image is projected on the screen 4 on the other side. Ri, it is possible to display the main part of the main portion and the background image of the foreground image is displayed superimposed two images in a state not to obscure respectively.

上記第2の実施形態において、表示データ処理装置6は、発明4、19〜24、32〜37、45及び46のいずれか1の表示データ処理装置に対応する。
また、上記第2の実施形態において、表示データ取得部6aは、発明4又は19の表示データ取得手段に対応する。
また、上記第2の実施形態において、データ解析部6eは、発明4、5、19及び20のいずれか1の表示データ解析手段に対応する。
In the second embodiment, the display data processing device 6 corresponds to any one of the display data processing devices of inventions 4, 19 to 24, 32 to 37, 45 and 46.
In the second embodiment, the display data acquisition unit 6a corresponds to the display data acquisition unit of the invention 4 or 19.
In the second embodiment, the data analysis unit 6e corresponds to the display data analysis unit according to any one of the inventions 4, 5, 19, and 20.

また、上記第2の実施形態において、データ加工部6fは、発明4〜9、19〜24のいずれか1の表示データ加工手段に対応する。
また、上記第2の実施形態において、データ選択部6dにおける、前景画像及び背景画像の設定処理は、発明5又は20の画像設定手段に対応する。
また、上記第2の実施形態において、データ解析部6eにおける、画像の重なり状態を判定する処理は、発明8、9、23及び24のいずれか1の重なり状態判定手段に対応する。
Moreover, in the said 2nd Embodiment, the data process part 6f respond | corresponds to the display data processing means of any one of invention 4-9, 19-24.
In the second embodiment, the foreground image and background image setting processing in the data selection unit 6d corresponds to the image setting means of the invention 5 or 20.
In the second embodiment, the process of determining the image overlap state in the data analysis unit 6e corresponds to any one of the overlap state determination means of the inventions 8, 9, 23, and 24.

なお、上記実施の形態においては、2台のプロジェクタによってそれぞれ投射される2つの画像を被表示部(スクリーン4)上に重ねて表示する構成としたが、これに限らず、1台のプロジェクタが、それぞれを独立に制御可能な画像投射部(データ表示部)を2つ備える構成としても良いし、また、プロジェクタ2台構成に限らず、複数台(3台以上)のプロジェクタにより、それぞれの投射する複数(3以上)の画像を被表示部上に重ねて表示する構成としても良い。ここで、複数(3以上)の画像を重ねて表示する場合は、それぞれの画像の重なり順を設定すると共に、この重なり順による重なり状態の判定を行って、それぞれの画像が他の画像の表示を不明瞭にしないようにデータの加工を行うことが望ましい。   In the above embodiment, the two images respectively projected by the two projectors are displayed so as to overlap each other on the display portion (screen 4). However, the present invention is not limited to this. The projector may be configured to include two image projection units (data display units) that can be controlled independently, and is not limited to the configuration of two projectors, and each projector may project a plurality of (three or more) projectors. A plurality of (three or more) images to be displayed may be superimposed on the display portion. Here, when a plurality of (three or more) images are displayed in an overlapping manner, the overlapping order of the images is set, and the overlapping state is determined based on the overlapping order, and each image is displayed as another image. It is desirable to process the data so as not to obscure.

また、上記実施の形態においては、通信ケーブル100によってプロジェクタ及び表示処理装置を互いに通信可能に接続する構成としたが、これに限らず、既存の無線通信手段によって互いに通信可能に接続する構成としても良い。この場合、機器間を通信ケーブル100で接続する労力を軽減することが可能となる。
また、上記実施の形態においては、カード型の記憶媒体を介して表示データを取得する構成としたが、これに限らず、表示データをあらかじめデータ記憶部に記憶しておいても良いし、データ通信部を介して、ネットワーク接続された外部機器から表示データを取得する構成としても良い。
In the above-described embodiment, the projector and the display processing device are connected to be communicable with each other by the communication cable 100. However, the present invention is not limited to this, and may be configured to be communicably connected to each other by existing wireless communication means. good. In this case, it is possible to reduce labor for connecting the devices with the communication cable 100.
Moreover, in the said embodiment, although it was set as the structure which acquires display data via a card-type storage medium, not only this but display data may be beforehand memorize | stored in a data storage part, data A configuration may be adopted in which display data is acquired from an external device connected to the network via a communication unit.

本発明の第1の実施形態に係る画像表示システム1の構成を示す概観図である。1 is an overview diagram showing a configuration of an image display system 1 according to a first embodiment of the present invention. 第1のプロジェクタ2の詳細構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a detailed configuration of a first projector 2. FIG. 第1のプロジェクタ2におけるデータ表示部2iの光学構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an optical configuration of a data display unit 2 i in the first projector 2. 第2のプロジェクタ3の構成を示すブロック図である。4 is a block diagram showing a configuration of a second projector 3. FIG. 表示データを加工して2つの投射画像を重ねて表示する第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example which processes display data and displays two projection images in piles. 表示データを加工して2つの投射画像を重ねて表示する第2の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example which processes display data and displays two projection images in piles. 表示データ処理装置6の動作処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation process of the display data processing device 6. 第1のプロジェクタ2におけるデータ解析部2fの動作処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation process of a data analysis unit 2f in the first projector 2. 第1のプロジェクタ2におけるデータ加工部2gの動作処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation process of a data processing unit 2g in the first projector 2. 第2のプロジェクタ3の動作処理を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing an operation process of the second projector 3. 本発明の第2の実施形態に係る画像表示システム5の構成を示す概観図である。It is a general-view figure which shows the structure of the image display system 5 which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 表示データ処理装置6の詳細構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a detailed configuration of a display data processing device 6. FIG. 表示データを加工して2つの投射画像を重ねて表示する第3の例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example which processes display data and displays two projection images in piles. 表示データを加工して2つの投射画像を重ねて表示する第3の例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example which processes display data and displays two projection images in piles. 表示データ処理装置6の動作処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation process of the display data processing device 6.

符号の説明Explanation of symbols

1,5…画像表示システム、2…第1のプロジェクタ、2a…第1表示データ取得部、2b…第2表示データ取得部、2c…データ制御部、2d…データ記憶部、2e…データ選択部、2f…データ解析部、2g…データ加工部、2h…データ通信部、2i…データ表示部、2j…表示位置取得部、2k…投射位置一致部、3…第2のプロジェクタ、3a…データ通信部、3b…データ制御部、3c…データ記憶部、3d…データ表示部、4…スクリーン、6…表示データ処理装置、6a…表示データ取得部、6b…データ制御部、6c…データ記憶部、6d…データ選択部、6e…データ解析部、6f…データ加工部、6g…データ通信部、100…通信ケーブル、200…ハブ、300…光学構成 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,5 ... Image display system, 2 ... 1st projector, 2a ... 1st display data acquisition part, 2b ... 2nd display data acquisition part, 2c ... Data control part, 2d ... Data storage part, 2e ... Data selection part 2f ... Data analysis unit, 2g ... Data processing unit, 2h ... Data communication unit, 2i ... Data display unit, 2j ... Display position acquisition unit, 2k ... Projection position matching unit, 3 ... Second projector, 3a ... Data communication Unit, 3b ... data control unit, 3c ... data storage unit, 3d ... data display unit, 4 ... screen, 6 ... display data processing device, 6a ... display data acquisition unit, 6b ... data control unit, 6c ... data storage unit, 6d ... Data selection unit, 6e ... Data analysis unit, 6f ... Data processing unit, 6g ... Data communication unit, 100 ... Communication cable, 200 ... Hub, 300 ... Optical configuration

Claims (17)

光投射される2つの画像を被表示部上に重ねて表示するシステムであって、
画像を構成する表示データに基いた当該画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、
画像を構成する表示データに基いた当該画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、
前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置からそれぞれ投射する表示データに基づき、これら各表示データを加工可能な表示データ加工手段と、を備え、
前記第1光投射型表示装置から投射した画像と、前記第2光投射型表示装置から投射した画像とを前記被表示部上に重ねて表示することを特徴とする画像表示システム。
A system for displaying two images to be projected in a superimposed manner on a display portion,
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the image based on display data constituting the image;
A second light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the image based on display data constituting the image;
Display data processing means capable of processing each display data based on display data respectively projected from the first light projection display device and the second light projection display device;
An image display system characterized in that an image projected from the first light projection type display device and an image projected from the second light projection type display device are displayed superimposed on the display portion.
光投射される2つの画像を被表示部上に重ねて表示するシステムであって、
第1の画像を構成する第1表示データ及び第2の画像を構成する第2表示データを取得する表示データ取得手段と、
前記表示データ取得手段によって取得した前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析手段と、
前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、
前記加工処理を経た第1表示データに基いた前記第1の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、
前記加工処理を経た第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、を備え、
前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示することを特徴とする画像表示システム。
A system for displaying two images to be projected in a superimposed manner on a display portion,
Display data acquisition means for acquiring first display data constituting the first image and second display data constituting the second image;
Display data analysis means for analyzing the first display data and the second display data acquired by the display data acquisition means;
Display data processing means for processing the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means;
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the first image based on the first display data that has undergone the processing;
A second light projection type display device capable of independently controlling the light projection display process on the display portion of the second image based on the second display data that has undergone the processing,
An image characterized in that the first image and the second image projected from the first light projection display device and the second light projection display device are superimposed on the display target portion. Display system.
光投射される2つの画像を被表示部上に重ねて表示するシステムであって、
第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、
第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置とを備え、
前記第1光投射型表示装置は、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得手段と、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析手段と、
前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、
前記加工処理を経た第2表示データを、前記第2光投射型表示装置に送信する表示データ送信手段と、を備え、
前記第2光投射型表示装置は、
前記第1光投射型表示装置から送信された第2表示データを受信する表示データ受信手段を備え、
前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示することを特徴とする画像表示システム。
A system for displaying two images to be projected in a superimposed manner on a display portion,
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the first image based on first display data constituting the first image;
A second light projection type display device capable of independently controlling the light projection display process on the display portion of the second image based on the second display data constituting the second image,
The first light projection display device includes:
Display data acquisition means for acquiring the first display data and the second display data;
Display data analysis means for analyzing the first display data and the second display data;
Display data processing means for processing the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means;
Display data transmission means for transmitting the second display data that has undergone the processing to the second light projection type display device,
The second light projection type display device includes:
Comprising display data receiving means for receiving second display data transmitted from the first light projection display device;
The first image and the second image respectively projected from the first light projection display device and the second light projection display device and corresponding to the first display data and the second display data that have undergone the processing. An image display system characterized in that two images are displayed on the display target portion.
光投射される2つの画像を被表示部上に重ねて表示するシステムであって、
第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、
第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、
表示データ処理装置とを備え、
前記表示データ処理装置は、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得手段と、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析手段と、
前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、
前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データを、それぞれ前記第1光投射型表示装置及び前記2光投射型表示装置に送信する表示データ送信手段と、を備え、
前記第1光投射型表示装置は、前記表示データ処理装置から送信された第1表示データを受信する第1表示データ受信手段を備え、
前記第2光投射型表示装置は、前記表示データ処理装置から送信された第2表示データを受信する第2表示データ受信手段を備え、
前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示することを特徴とする画像表示システム。
A system for displaying two images to be projected in a superimposed manner on a display portion,
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the first image based on first display data constituting the first image;
A second light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the second image based on second display data constituting the second image;
A display data processing device,
The display data processing device includes:
Display data acquisition means for acquiring the first display data and the second display data;
Display data analysis means for analyzing the first display data and the second display data;
Display data processing means for processing the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means;
Display data transmitting means for transmitting the first display data and the second display data that have undergone the processing to the first light projection display device and the two light projection display device, respectively,
The first light projection display device includes first display data receiving means for receiving first display data transmitted from the display data processing device,
The second light projection display device includes second display data receiving means for receiving second display data transmitted from the display data processing device,
The first image and the second image respectively projected from the first light projection display device and the second light projection display device and corresponding to the first display data and the second display data that have undergone the processing. An image display system characterized in that two images are displayed on the display target portion.
前記第1の画像及び前記第2の画像のいずれか一方を前景画像と設定し、他方を背景画像と設定することが可能な画像設定手段を備え、
前記表示データ解析手段は、前記表示データ中から主要画像部分のデータを抽出することが可能であり、且つ前記背景画像の表示データに基づき当該背景画像の明るさの度合いを算出し、当該算出した度合いと所定の閾値とを比較し、
前記表示データ加工手段は、前記比較結果から前記所定の閾値より前記背景画像の明るさの度合いの方が小さいときに、前記前景画像の主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように前記前景画像に対応する表示データを加工することを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像表示システム。
Image setting means capable of setting one of the first image and the second image as a foreground image and the other as a background image;
The display data analyzing means is capable of extracting data of a main image portion from the display data, and calculating the degree of brightness of the background image based on the display data of the background image. Compare the degree with a predetermined threshold,
The display data processing means determines that the brightness level of the main image portion of the foreground image is lower than the predetermined threshold value when the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold value from the comparison result. The image display system according to any one of claims 2 to 4, wherein display data corresponding to the foreground image is processed so as to increase.
前記表示データ加工手段は、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より小さいときに、前記前景画像における前記主要画像部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも大きくなるように、且つ前記前景画像における前記主要画像部分以外の背景部分の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記前景画像に対応する表示データを加工することを特徴とする請求項5記載の画像表示システム。   The display data processing means is arranged such that when the brightness level of the background image is smaller than the predetermined threshold value, the brightness level of the main image portion in the foreground image is larger than the predetermined threshold value. In addition, the display data corresponding to the foreground image is processed so that the degree of brightness of a background portion other than the main image portion in the foreground image is smaller than the predetermined threshold. 5. The image display system according to 5. 前記表示データ加工手段は、前記背景画像の明るさの度合いの方が前記所定の閾値より大きいときに、前記背景画像の明るさの度合いが前記所定の閾値よりも小さくなるように、前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴とする請求項5又は請求項6記載の画像表示システム。   The display data processing means is configured such that when the degree of brightness of the background image is larger than the predetermined threshold, the degree of brightness of the background image is smaller than the predetermined threshold. 7. The image display system according to claim 5 or 6, wherein display data corresponding to is processed. 前記被表示部上における、前記第1の画像と前記第2の画像との重なり状態を判定する重なり状態判定手段を備え、
前記表示データ加工手段は、前記重なり状態判定手段の判定結果に基づき前記表示データの加工処理を行うことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか1項に記載の画像表示システム。
Overlap state determination means for determining an overlap state of the first image and the second image on the display portion;
The image display system according to any one of claims 2 to 6, wherein the display data processing unit performs processing of the display data based on a determination result of the overlap state determination unit.
前記表示データ加工手段は、前記重なり状態判定手段の判定結果に基づき、前記背景画像における、前記前景画像の主要画像部分と当該背景画像とが重なる部分及びその近傍を含む所定範囲の画像領域を、当該画像領域の明るさの度合いが前記所定の閾値より小さくなるように前記背景画像に対応する表示データを加工することを特徴とする請求項8記載の画像表示システム。   The display data processing means, based on the determination result of the overlap state determination means, an image area of a predetermined range including a portion where the main image portion of the foreground image and the background image overlap and the vicinity thereof in the background image, 9. The image display system according to claim 8, wherein display data corresponding to the background image is processed so that a degree of brightness of the image area is smaller than the predetermined threshold value. 前記第1光投射型表示装置から投射される第1の画像と、前記第2光投射型表示装置から投射される第2の画像との前記被表示部上における表示位置を一致させる表示位置一致手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の画像表示システム。   Display position matching that matches the display position on the display portion between the first image projected from the first light projection display device and the second image projected from the second light projection display device. The image display system according to claim 1, further comprising a unit. 光投射される複数の画像を被表示部上に重ねて表示するシステムであって、
画像を構成する表示データに基づいた前記画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な複数の光投射型表示装置と、
前記複数の光投射型表示装置にそれぞれ対応した表示データに基づき、各表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、を備え、
前記複数の光投射型表示装置によって投射された、前記加工処理を経た複数の表示データに対応する複数の画像を前記被表示部上に重ねて表示することを特徴とする画像表示システム。
A system for displaying a plurality of light-projected images superimposed on a display portion,
A plurality of light projection display devices capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the image based on display data constituting the image;
Display data processing means for processing each display data based on display data corresponding to each of the plurality of light projection display devices,
An image display system, wherein a plurality of images corresponding to a plurality of display data subjected to the processing process and projected by the plurality of light projection type display devices are displayed superimposed on the display target portion.
第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記第1光投射型表示装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムに適用可能な、前記光投射型表示装置であって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得手段と、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析手段と、
前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、
前記加工処理を経た第2表示データを、前記第2光投射型表示装置に送信する表示データ送信手段と、を備えることを特徴とする光投射型表示装置。
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing of the first image on the display portion based on first display data constituting the first image; and a second image A second light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the second image based on the second display data constituting the first light projection type, The first image projected from the display device and the second light projection type display device, the first image corresponding to the first display data and the second display data respectively processed through the first light projection type display device, and The light projection type display device can be applied to a system that displays the second image superimposed on the display target portion.
Display data acquisition means for acquiring the first display data and the second display data;
Display data analysis means for analyzing the first display data and the second display data;
Display data processing means for processing the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means;
Display data transmitting means for transmitting the second display data that has undergone the processing to the second light projection display device, and a light projection display device.
第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、表示データ処理装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記表示データ処理装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムに適用可能な、前記表示データ処理装置であって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得手段と、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析手段と、
前記表示データ解析手段の解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工手段と、
前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データを、それぞれ前記第1光投射型表示装置及び前記2光投射型表示装置に送信する表示データ送信手段と、を備えることを特徴とする表示データ処理装置。
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the first image based on the first display data constituting the first image; and a second image A second light projection type display device capable of independently controlling the light projection display processing of the second image on the display portion based on the second display data constituting the display data processing device, The first display data projected from the first light projection display device and the second light projection display device and corresponding to the first display data and the second display data respectively processed through the display data processing device. The display data processing apparatus applicable to a system that displays an image and the second image on the display target portion,
Display data acquisition means for acquiring the first display data and the second display data;
Display data analysis means for analyzing the first display data and the second display data;
Display data processing means for processing the first display data and the second display data based on the analysis result of the display data analysis means;
Display data transmitting means for transmitting the first display data and the second display data that have undergone the processing process to the first light projection display device and the two light projection display device, respectively. Display data processing device.
第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記第1光投射型表示装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムにおける、前記光投射型表示装置を制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得ステップと、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析ステップと、
前記表示データ解析ステップにおける解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工ステップと、
前記加工処理を経た第2表示データを、前記第2光投射型表示装置に送信する表示データ送信ステップと、を備えることを特徴とする光投射型表示装置制御プログラム。
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing of the first image on the display portion based on first display data constituting the first image; and a second image A second light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the second image based on the second display data constituting the first light projection type, The first image projected from the display device and the second light projection type display device, the first image corresponding to the first display data and the second display data respectively processed through the first light projection type display device, and A computer-executable program for controlling the light projection display device in a system that displays the second image superimposed on the display portion,
A display data acquisition step of acquiring the first display data and the second display data;
A display data analysis step for analyzing the first display data and the second display data;
A display data processing step for processing the first display data and the second display data based on the analysis result in the display data analysis step;
A display data transmission step of transmitting the second display data that has undergone the processing process to the second light projection display device, and a light projection display device control program.
第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、表示データ処理装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記表示データ処理装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムにおける、前記表示データ処理装置を制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得ステップと、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析するデータ解析ステップと、
前記データ解析ステップにおける解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工ステップと、
前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データを、それぞれ前記第1光投射型表示装置及び前記2光投射型表示装置に送信する表示データ送信ステップと、を備えることを特徴とする表示データ処理装置制御プログラム。
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the first image based on the first display data constituting the first image, and a second image A second light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing of the second image on the display portion based on the second display data to constitute, and a display data processing device, The first display data projected from the first light projection display device and the second light projection display device and corresponding to the first display data and the second display data respectively processed through the display data processing device. A computer-executable program for controlling the display data processing device in a system for displaying an image and the second image superimposed on the display portion,
A display data acquisition step of acquiring the first display data and the second display data;
A data analysis step of analyzing the first display data and the second display data;
A display data processing step for processing the first display data and the second display data based on the analysis result in the data analysis step;
A display data transmission step of transmitting the first display data and the second display data that have undergone the processing process to the first light projection display device and the two light projection display device, respectively. Display data processor control program to be executed.
第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記第1光投射型表示装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムにおける、前記光投射型表示装置を制御するための方法であって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得ステップと、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析する表示データ解析ステップと、
前記表示データ解析ステップにおける解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工ステップと、
前記加工処理を経た第2表示データを、前記第2光投射型表示装置に送信する表示データ送信ステップと、を含むことを特徴とする光投射型表示装置制御方法。
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing of the first image on the display portion based on first display data constituting the first image; and a second image A second light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the second image based on the second display data constituting the first light projection type, The first image projected from the display device and the second light projection type display device, the first image corresponding to the first display data and the second display data respectively processed through the first light projection type display device, and A method for controlling the light projection display device in a system in which the second image is displayed on the display portion,
A display data acquisition step of acquiring the first display data and the second display data;
A display data analysis step for analyzing the first display data and the second display data;
A display data processing step for processing the first display data and the second display data based on the analysis result in the display data analysis step;
A display data transmission step of transmitting the second display data that has undergone the processing process to the second light projection type display device, and a method for controlling the light projection type display device.
第1の画像を構成する第1表示データに基いた前記第1の画像の被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第1光投射型表示装置と、第2の画像を構成する第2表示データに基いた前記第2の画像の前記被表示部上への光投射表示処理を独立に制御可能な第2光投射型表示装置と、表示データ処理装置とを備え、前記第1光投射型表示装置及び前記第2光投射型表示装置から投射された、前記表示データ処理装置において加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データにそれぞれ対応する前記第1の画像及び前記第2の画像を前記被表示部上に重ねて表示するシステムにおける、前記表示データ処理装置を制御するための方法であって、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを取得する表示データ取得ステップと、
前記第1表示データ及び前記第2表示データを解析するデータ解析ステップと、
前記データ解析ステップにおける解析結果に基づき、前記第1表示データ及び前記第2表示データの加工処理を行う表示データ加工ステップと、
前記加工処理を経た前記第1表示データ及び前記第2表示データを、それぞれ前記第1光投射型表示装置及び前記2光投射型表示装置に送信する表示データ送信ステップと、を含むことを特徴とする表示データ処理装置制御方法。
A first light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing on the display portion of the first image based on the first display data constituting the first image, and a second image A second light projection type display device capable of independently controlling light projection display processing of the second image on the display portion based on the second display data to constitute, and a display data processing device, The first display data projected from the first light projection display device and the second light projection display device and corresponding to the first display data and the second display data respectively processed through the display data processing device. A method for controlling the display data processing device in a system for displaying an image and the second image on the display target portion,
A display data acquisition step of acquiring the first display data and the second display data;
A data analysis step of analyzing the first display data and the second display data;
A display data processing step for processing the first display data and the second display data based on the analysis result in the data analysis step;
A display data transmission step of transmitting the first display data and the second display data that have undergone the processing process to the first light projection display device and the two light projection display device, respectively. Display data processing apparatus control method
JP2004251487A 2004-08-31 2004-08-31 Image display system, optical projection display device, program and method for controlling optical projection display device display data processing apparatus and method for controlling program and display data processing apparatus Withdrawn JP2006071681A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251487A JP2006071681A (en) 2004-08-31 2004-08-31 Image display system, optical projection display device, program and method for controlling optical projection display device display data processing apparatus and method for controlling program and display data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251487A JP2006071681A (en) 2004-08-31 2004-08-31 Image display system, optical projection display device, program and method for controlling optical projection display device display data processing apparatus and method for controlling program and display data processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006071681A true JP2006071681A (en) 2006-03-16

Family

ID=36152435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251487A Withdrawn JP2006071681A (en) 2004-08-31 2004-08-31 Image display system, optical projection display device, program and method for controlling optical projection display device display data processing apparatus and method for controlling program and display data processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006071681A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512058A (en) * 2006-11-30 2010-04-15 ユニバーサル シティ スタジオズ エルエルエルピー Time division multiple image display
CN106878691A (en) * 2015-12-14 2017-06-20 现代自动车株式会社 Image projection device and its control method
KR20170089433A (en) * 2017-07-24 2017-08-03 현대자동차주식회사 Image projectiing apparatus and control method thereof
US10462437B2 (en) 2011-04-19 2019-10-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation High luminance projection displays and associated methods
JP2021103848A (en) * 2019-12-25 2021-07-15 セイコーエプソン株式会社 Method for controlling display unit, and display unit

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8305488B2 (en) 2006-05-10 2012-11-06 Universal City Studios Llc Time-sliced multiplexed image display
JP2010512058A (en) * 2006-11-30 2010-04-15 ユニバーサル シティ スタジオズ エルエルエルピー Time division multiple image display
EP2090118B1 (en) * 2006-11-30 2015-09-30 Universal City Studios LLC Time-sliced multiplexed image display
US10462437B2 (en) 2011-04-19 2019-10-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation High luminance projection displays and associated methods
US11637996B2 (en) 2011-04-19 2023-04-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation High luminance projection displays and associated methods
CN106878691A (en) * 2015-12-14 2017-06-20 现代自动车株式会社 Image projection device and its control method
KR20170089433A (en) * 2017-07-24 2017-08-03 현대자동차주식회사 Image projectiing apparatus and control method thereof
KR101866737B1 (en) * 2017-07-24 2018-06-15 현대자동차주식회사 Image projectiing apparatus and control method thereof
JP2021103848A (en) * 2019-12-25 2021-07-15 セイコーエプソン株式会社 Method for controlling display unit, and display unit
JP7276120B2 (en) 2019-12-25 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 Display device control method and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098259B2 (en) Image display device
US10440337B2 (en) Projection apparatus, information processing apparatus, and control methods thereof
JP2006005940A (en) Color-signal processor and method of method therefor
EP2887658A2 (en) Projection apparatus, geometric correction adjustment method, and program for geometric correction adjustment
JP4720595B2 (en) Projector, video projection method and program
JP2010103863A (en) Image processing system, image processing apparatus, and image processing method
US10061479B2 (en) Display system, information processing apparatus, computer readable recording medium, and power source control method
CN105122795A (en) Image appearance framework and applications for digital image creation and display
JP2007226052A (en) Projector setting system and program therefor
US8139079B2 (en) Color gamut component analysis apparatus, method of analyzing color gamut component, and color gamut component analysis program
US20070171283A1 (en) Remote instruction system, remote instruction method and program product for remote instruction
US11003285B2 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
US9443327B2 (en) Rendering and un-rendering using profile replacement
Sharma Understanding RGB color spaces for monitors, projectors, and televisions
US8007111B2 (en) Projector having image pickup unit, distance measuring unit, image signal processing unit, and projection unit and projection display method
JP2006071681A (en) Image display system, optical projection display device, program and method for controlling optical projection display device display data processing apparatus and method for controlling program and display data processing apparatus
JP2017085446A (en) Projection device, projection method and projection system
CN114979598B (en) Laser projection display method, three-color laser projection apparatus, and readable storage medium
WO2022262848A1 (en) Image processing method and apparatus, and electronic device
JP2017175301A (en) Projector and projection system
JP4530058B2 (en) Projector, highlighting method
JP2008275776A (en) Color display device
JP2015106147A (en) Projector, image projection system, and control method of projector
US11562712B2 (en) Video reproduction system, video reproduction device, and calibration method for video reproduction system
JP2021124767A (en) Image processing device, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106