JP2006067482A - Accounting terminal, and account information printing method - Google Patents

Accounting terminal, and account information printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2006067482A
JP2006067482A JP2004250578A JP2004250578A JP2006067482A JP 2006067482 A JP2006067482 A JP 2006067482A JP 2004250578 A JP2004250578 A JP 2004250578A JP 2004250578 A JP2004250578 A JP 2004250578A JP 2006067482 A JP2006067482 A JP 2006067482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
connection information
accounting
digital watermark
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004250578A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Tani
和夫 谷
Norimitsu Sanhongi
法光 三本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2004250578A priority Critical patent/JP2006067482A/en
Publication of JP2006067482A publication Critical patent/JP2006067482A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide more various and much more information to a client using a receipt. <P>SOLUTION: A receipt 10 is composed of a shop name area 11, a note area 12, an account information area 13, and the like. In the shop name area 11, a shop name, such as "bar Santaro" is printed together with a logo and further, information on connection to a predetermined Web site is embedded by a digital watermark 14. The connection information is constituted of URL (Uniform Resource Locators), for example. When connection information constituted of a digital watermark is photographed by a camera with a built-in mobile phone, the portable phone recognizes the connection information by extracting the digital watermark from photographed image data, and automatically connects a Web site designated by the connection information. Thus, since connection information is embedded in a receipt by the digital watermark, various kinds of much information can be provided on a Web site. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、会計端末、及び会計情報印刷方法に関し、例えば、レシートに電子透かしにて付加的な情報を埋め込むものに関する。   The present invention relates to an accounting terminal and an accounting information printing method, and for example, relates to a method for embedding additional information with a digital watermark in a receipt.

小売店舗などにおいて、顧客が商品やサービスを購入すると、店舗側は料金の支払いを受け、キャッシュレジスタでレシートを発行する。
レシートには、顧客が購入した商品やサービスの個別の項目と代金、及び合計金額が印刷されており、顧客は支払いを行ったという確認を得ることができ、店舗側は、販売記録を残すことができる。
When a customer purchases a product or service at a retail store or the like, the store receives payment of a fee and issues a receipt at a cash register.
Receipts are printed with the individual items and prices of the products and services purchased by the customer, and the total price, so that the customer can confirm that the payment has been made, and the store must keep a sales record. Can do.

レシートには、この他に、店舗のロゴや住所・電話番号、会計日時なども印刷され、顧客の便宜を図っている。
また、最近では、印刷をカラー化したり、裏面に広告を印刷することも行われており、限られたスペースにできるだけ多くの情報を盛り込むための努力がなされている。
このように、レシートに付加的な情報を盛り込む発明として、次のものがある。
In addition to this, the store logo, address, phone number, accounting date and time, etc. are printed on the receipt for customer convenience.
Recently, color printing has been performed and advertisements have been printed on the back side, and efforts have been made to incorporate as much information as possible in a limited space.
As described above, the invention for incorporating additional information into the receipt is as follows.

特開2000−235669JP 2000-235669 A

この発明は、レシートに2次元バーコードにて情報を埋め込み、これを用いて商品の返品・交換などの例外的な処理を効率よく行うものである。   According to the present invention, information is embedded in a receipt with a two-dimensional barcode, and exceptional processing such as return and exchange of goods is efficiently performed using the information.

近年、情報配信のメディアは、文字、静止画、動画、音声など、マルチメディア化しているのに対し、レシートで提供できる情報は、限られた狭いスペースに印刷された文字や簡単な図柄程度であった。
また、提供される情報の内容も画一的なものであり、個別の顧客に対応したものではなかった。
In recent years, information distribution media has become multi-media such as text, still images, moving images, and audio, whereas information that can be provided by receipts is limited to characters printed in a limited space or simple designs. there were.
In addition, the contents of the information provided are uniform and did not correspond to individual customers.

そこで、本発明の目的は、レシートを用いてより多様で多量の情報を顧客に提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide customers with a greater variety of information using receipts.

本発明は、前記目的を達成するために、顧客が購入した商品を特定する商品情報の入力を受け付けて会計情報を生成する会計情報生成手段と、前記入力を受け付けた商品情報に対応づけられた、所定のサイトへの接続情報を取得する接続情報取得手段と、前記取得した接続情報を埋め込んだ電子透かし情報を生成する電子透かし情報生成手段と、前記生成した会計情報と、前記生成した電子透かし情報と、をレシートに印刷する会計情報印刷手段と、を具備したことを特徴とする会計端末を提供する(第1の構成)。
第1の構成において、前記入力を受け付けた商品情報に対応づけられた接続情報が複数ある場合、前記電子透かし情報生成手段は、当該複数の接続情報のうちの何れかを選択して電子透かし情報を生成するように構成することもできる(第2の構成)。
第1の構成、又は第2の構成において、接続情報サーバから、商品情報と対応づけられた接続情報を受信する接続情報受信手段と、前記受信した接続情報を商品情報との対応付けと共に記憶する接続情報記憶手段と、を具備し、前記接続情報取得手段は、前記接続情報記憶手段から接続情報を取得するように構成することもできる(第3の構成)。
また、本発明は、会計情報生成手段と、接続情報取得手段と、電子透かし情報生成手段と、会計情報印刷手段と、を備えたコンピュータにおいて、前記会計情報生成手段によって、顧客が購入した商品を特定する商品情報の入力を受け付けて会計情報を生成する会計情報生成ステップと、前記接続情報取得手段によって、前記入力を受け付けた商品情報に対応づけられた、所定のサイトへの接続情報を取得する接続情報取得ステップと、前記電子透かし情報生成手段によって、前記取得した接続情報を埋め込んだ電子透かし情報を生成する電子透かし情報生成ステップと、前記会計情報印刷手段によって、前記生成した会計情報と、前記生成した電子透かし情報と、をレシートに印刷する会計情報印刷ステップと、から構成されたことを特徴とする会計情報印刷方法を提供する(第4の構成)。
In order to achieve the above object, the present invention is associated with accounting information generating means for generating accounting information by receiving input of product information specifying a product purchased by a customer, and product information that has received the input. Connection information acquisition means for acquiring connection information to a predetermined site, digital watermark information generation means for generating digital watermark information in which the acquired connection information is embedded, the generated accounting information, and the generated digital watermark There is provided an accounting terminal comprising accounting information printing means for printing information on a receipt (first configuration).
In the first configuration, when there are a plurality of pieces of connection information associated with the product information that has received the input, the digital watermark information generation unit selects any one of the plurality of pieces of connection information and selects the digital watermark information. Can also be configured (second configuration).
In the first configuration or the second configuration, connection information receiving means for receiving connection information associated with product information from the connection information server, and storing the received connection information together with association with product information. Connection information storage means, and the connection information acquisition means can be configured to acquire connection information from the connection information storage means (third configuration).
According to the present invention, in a computer comprising accounting information generation means, connection information acquisition means, digital watermark information generation means, and accounting information printing means, a product purchased by a customer can be obtained by the accounting information generation means. An accounting information generating step for generating accounting information by receiving input of product information to be identified, and connection information to a predetermined site associated with the product information for which the input has been received is acquired by the connection information acquisition means. A connection information acquisition step; a digital watermark information generation step for generating digital watermark information in which the acquired connection information is embedded by the digital watermark information generation unit; and the accounting information generated by the accounting information printing unit; The generated digital watermark information, and accounting information printing step for printing the receipt on the receipt, Providing accounting information printing method (fourth configuration).

本発明によると、レシートを用いてより多様で多量の情報を顧客に提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide customers with more diverse and large amounts of information using receipts.

(1)実施の形態の概要
図1(a)は、本実施の形態の会計端末が印刷したレシートの外観の一例を示した図である。
この会計端末は、例えば、飲食店や小売店の店頭にキャッシュレジスタとして設置されており、顧客の買い物の精算処理を行ってレシートを印刷するものである。
(1) Outline of Embodiment FIG. 1A is a diagram showing an example of the appearance of a receipt printed by the accounting terminal of the present embodiment.
For example, this accounting terminal is installed as a cash register in a restaurant or retail store, and prints a receipt by performing a checkout process for a customer's shopping.

レシート10は、店名エリア11、注意書きエリア12、及び会計情報エリア13などから構成されている。
店名エリア11には、「居酒屋三太郎」などと、店名がロゴと共に印刷されている。
顧客はこの表示により後ほどレシート10を確認する際に、何れの店舗によるレシートであるかを確認することができる。
The receipt 10 includes a store name area 11, a note area 12, a transaction information area 13, and the like.
In the store name area 11, the store name is printed together with a logo, such as “Izakaya Santaro”.
When the customer later confirms the receipt 10 by this display, the customer can confirm which store the receipt is from.

店名エリア11には、図1(b)に示したように、所定のウェブサイトへの接続情報が電子透かし14にて埋め込まれている。
接続情報は、例えば、URL(Uniform Resource Locators)にて構成され、図1(b)の例では「http://tori.com」となっている。
In the store name area 11, as shown in FIG. 1B, connection information to a predetermined website is embedded with a digital watermark 14.
The connection information is composed of, for example, URL (Uniform Resource Locators), and is “http://tori.com” in the example of FIG.

電子透かしは、肉眼では認識が困難、又は不能な非可視情報であり、可視情報(ここでは店名)に重畳して印刷することができる。そのため、電子透かしを印刷することにより、狭いスペースを有効に活用することができる。
電子透かしを画像に埋め込む方法としては、電子透かし情報を、画像データの標本値に埋め込む方法や、周波数成分に変換して埋め込む方法など、各種のものが開発され、実用化されている。
The digital watermark is invisible information that is difficult or impossible to recognize with the naked eye, and can be printed superimposed on the visible information (here, the store name). Therefore, a narrow space can be effectively utilized by printing a digital watermark.
Various methods for embedding a digital watermark in an image have been developed and put to practical use, such as a method for embedding digital watermark information in a sample value of image data and a method for embedding by converting to a frequency component.

注意書きエリア12(図1(a))は、店名エリア11に電子透かしが埋め込まれていることを顧客に通知する内容が印刷されている。
電子透かしは非可視情報であるため、顧客に電子透かしが印刷されている場所、及び電子透かしの利用方法を示す必要がある。
図の例では、「店名にURLが埋め込まれています。携帯電話で撮影してみましょう。」と通知が印刷されている。
In the caution area 12 (FIG. 1A), contents for notifying the customer that the digital watermark is embedded in the store name area 11 are printed.
Since the digital watermark is invisible information, it is necessary to indicate to the customer where the digital watermark is printed and how to use the digital watermark.
In the example shown in the figure, a notice “URL is embedded in the store name. Let's take a picture with a mobile phone.” Is printed.

ここで、顧客の電子透かしの利用方法について説明する。近年、デジタル式カメラを内蔵したインターネット対応の携帯電話が盛んに用いられるようになってきた。
本実施の形態では、このようなデジタル式カメラを内蔵したインターネット対応の携帯電話で、電子透かしで印刷された接続情報に対応したものを利用する。
Here, a method of using the customer's digital watermark will be described. In recent years, mobile phones compatible with the Internet with a built-in digital camera have been actively used.
In the present embodiment, an Internet-compatible mobile phone incorporating such a digital camera that corresponds to connection information printed with a digital watermark is used.

この携帯電話は、電子透かしで構成された接続情報を内蔵のカメラで撮影すると、撮影された画像データから電子透かしを抽出して接続情報を認識し、当該接続情報で指定されるウェブサイトに自動的に接続する機能を備えている。   When this mobile phone captures connection information composed of digital watermarks with a built-in camera, it extracts the digital watermark from the captured image data, recognizes the connection information, and automatically connects to the website specified by the connection information. It has a function to connect automatically.

店名エリア11には、顧客が購入した商品に対応づけられた接続情報が電子透かしに埋め込まれており、顧客は、注意書きエリア12の指示に従って携帯電話で店名エリア11を撮影すると、自己が購入した商品に関連するウェブサイトに自動的にアクセスすることができる。   In the store name area 11, connection information associated with the product purchased by the customer is embedded in the digital watermark. When the customer photographs the store name area 11 with a mobile phone in accordance with the instructions in the note area 12, he / she purchases it. Automatically access websites related to selected products.

例えば、図1(a)の例では、店舗「居酒屋三太郎」に焼き鳥を卸している鶏肉業者のウェブサイトへの接続情報が店名エリア11に埋め込まれており、顧客は、自己が消費した焼き鳥に関する情報を得ることができる。
ウェブサイトでは、例えば、文字、静止画、動画、音声などの各種媒体を用いて顧客に情報を提供することができ、レシートという印刷媒体に制限されることはない。
For example, in the example of FIG. 1 (a), connection information to the website of a chicken trader who wholesales yakitori is stored in the store name area 11 in the store “Izakaya Santaro”, and the customer is concerned about yakitori that he / she consumed. Information can be obtained.
In the website, for example, information can be provided to customers using various media such as characters, still images, moving images, and audio, and the present invention is not limited to print media such as receipts.

会計情報エリア13には、通常のレシートと同様に、購入品目とその数量及び値段、これらの合計金額などの会計情報が印刷されている。
図1(a)の例では、品目「ビール」の数量が5本で小計が1500円、品目「湯豆腐」の数量が5個で小計が2000円などとなっており、合計金額は6100円となっている。
また、レシートの発行日時(2004年6月29日20時5分)や、顧客数(3名)などの付加的な情報も印刷されている。
The accounting information area 13 is printed with accounting information such as purchased items, their quantity and price, and the total amount thereof, as in a normal receipt.
In the example of FIG. 1A, the quantity of the item “beer” is 5 and the subtotal is 1500 yen, the quantity of the item “Yudofu” is 5 and the subtotal is 2000 yen, and the total amount is 6100 yen. It has become.
In addition, additional information such as the date and time of receipt issuance (20:05 on June 29, 2004) and the number of customers (3 persons) are also printed.

以上のように、本実施の形態では、レシートに接続情報を電子透かしにて埋め込むことにより、ウェブサイト上で多様で多量な情報を提供することができる。   As described above, in the present embodiment, various and large amounts of information can be provided on a website by embedding connection information in a receipt with a digital watermark.

(2)実施の形態の詳細
図2は、本実施の形態の情報配信システムのシステム構成の一例を示したブロック図である。
情報配信システム1は、接続情報サーバ2、会計端末3、3、…、携帯電話7、及びウェブサーバ8などから構成されている。
以下、会計端末3、3、…を特に区別しない場合は、単に会計端末3と記す。
(2) Details of Embodiment FIG. 2 is a block diagram showing an example of the system configuration of the information distribution system of the present embodiment.
The information distribution system 1 includes a connection information server 2, accounting terminals 3, 3,..., A mobile phone 7, a web server 8, and the like.
Hereinafter, the accounting terminals 3, 3,.

会計端末3は、店舗の会計場所にキャッシュレジスタとして設置された端末装置である。
会計端末3は、会計情報入力機能、計算機能、電子透かし情報生成機能、印刷機能、販売データ記憶機能、接続情報ダウンロード機能などの各機能を備えている。
以下にこれらの機能について説明する。
The accounting terminal 3 is a terminal device installed as a cash register at a store accounting location.
The accounting terminal 3 has various functions such as an accounting information input function, a calculation function, a digital watermark information generation function, a printing function, a sales data storage function, and a connection information download function.
These functions will be described below.

[会計情報入力機能]
会計端末3は、文字キー、テンキー、その他のキー、バーコード読み取り装置などの入力装置を備えており、店舗の担当者が顧客の購入した商品・サービス(以下、単に商品)を入力できるようになっている。
[Accounting information input function]
The accounting terminal 3 includes input devices such as a character key, a numeric keypad, other keys, and a barcode reading device, so that a person in charge of the store can input a product / service purchased by the customer (hereinafter simply referred to as a product). It has become.

また、会計端末3は、店舗で販売している商品を商品コード、単価などと共に商品データベースで記憶しており、担当者から入力された入力情報(押されたキーや読み取ったバーコード情報など)を商品データベースと照合し、顧客が購入した商品と個数を特定する。   In addition, the accounting terminal 3 stores products sold in the store in the product database together with product codes, unit prices, etc., and input information input by the person in charge (pressed keys, read barcode information, etc.) To the product database to identify the product and quantity purchased by the customer.

図3に商品データベースの論理的な構成の一例を示す。
図に示したように、商品データベースは、商品コード21、商品名22、価格23、…、接続情報25などの各項目から構成されている。
FIG. 3 shows an example of the logical configuration of the product database.
As shown in the figure, the product database includes items such as a product code 21, a product name 22, a price 23, ..., connection information 25, and the like.

商品コード21は、店舗で販売している各商品に一意的に割り当てた識別情報である。
店舗の担当者は、例えば、商品コードと数量を入力することにより、会計端末3に入力情報を入力することができる。
The product code 21 is identification information uniquely assigned to each product sold in the store.
The person in charge of the store can input the input information into the accounting terminal 3 by inputting, for example, a product code and a quantity.

商品名22は、例えば、「焼き鳥」、「焼き豚」、「枝豆」、…などと、店舗が販売している商品の名称であり、商品コードと対応づけられている。
価格23は、各商品の単価であり、消費税込みの値となっている。
The product name 22 is, for example, the name of the product sold by the store, such as “yakitori”, “yaki pork”, “edamame”, etc., and is associated with the product code.
The price 23 is a unit price of each product, and includes a consumption tax.

接続情報25は、例えば、所定のウェブサイトに接続するための接続情報であり、例えば、URLで構成されている。
これら接続情報は、各商品と対応づけられており、各商品に関連する情報をウェブサイトで提供できるようになっている。
The connection information 25 is connection information for connecting to a predetermined website, for example, and is composed of, for example, a URL.
The connection information is associated with each product, and information related to each product can be provided on the website.

[計算機能]
会計端末3(図2)は、店舗の担当者から商品コードと数量の入力を受け付けると、これらの金額を合計して合計金額を表示装置に表示する。顧客は、表示された金額を支払うことになる。
[Calculation function]
When the accounting terminal 3 (FIG. 2) receives the input of the product code and the quantity from the person in charge of the store, the accounting terminal 3 sums up these amounts and displays the total amount on the display device. The customer will pay the displayed amount.

[電子透かし情報生成機能]
店舗の担当者は顧客から代金を受け取るとレシート発行ボタンを押すなどして、会計端末3にレシートの発行を要求できるようになっている。
会計端末3は、レシートを発行する際に、商品データベースで顧客が購入した商品に対応づけられている接続情報のうちから何れかを選択する。
[Digital watermark information generation function]
Upon receipt of the price from the customer, the person in charge of the store can request the receipt terminal to issue a receipt by pressing a receipt issuing button.
When the accounting terminal 3 issues a receipt, the accounting terminal 3 selects any one of the connection information associated with the product purchased by the customer in the product database.

選択方法としては各種考えられ、例えば、購入金額の最も多い商品の接続情報を選択したり、あるいは、ランダムに選択したり、更には、各商品が平均的に選択されるようにしたりすることができる。
又は、商品に優先順位付けを行い、顧客が購入した商品のうち、優先順位の高いものの接続情報を選択するように構成することもできる。
There are various possible selection methods, such as selecting the connection information of the product with the largest purchase amount, or selecting it randomly, or even allowing each product to be selected on average. it can.
Alternatively, it is possible to prioritize the products and select connection information of products with higher priority among products purchased by the customer.

会計端末3は、レシートに印刷する接続情報を選択すると、店名エリア11に店舗名に選択した接続情報を電子透かしとして埋め込んで、電子透かし情報を生成する。
ここで電子透かし情報は、例えば、接続情報を非可視情報として埋め込んだ、店舗名を印刷するための画像データである。
When selecting the connection information to be printed on the receipt, the accounting terminal 3 embeds the connection information selected as the store name in the store name area 11 as a digital watermark to generate digital watermark information.
Here, the digital watermark information is, for example, image data for printing a store name in which connection information is embedded as invisible information.

[印刷機能]
会計端末3は、電子透かし情報を生成すると、電子透かし情報と会計情報をレシートに印刷して出力する。
レシートは、会計端末3に内蔵されたカッターにより切断され、店舗の担当者により顧客に渡される。
[Print function]
When the accounting terminal 3 generates the electronic watermark information, the electronic watermark information and the accounting information are printed on a receipt and output.
The receipt is cut by a cutter built in the accounting terminal 3 and delivered to the customer by the person in charge at the store.

[販売データ記憶機能]
会計端末3は、レシートに印刷した内容を販売データとして販売データベースに記録する。
即ち、販売データベースには、販売した商品の商品コード、数量、日時、印刷した接続情報、その他の情報が蓄積される。
店舗は、販売データベースを検索することにより、販売実績を統計的に分析することができる。
[Sales data storage function]
The accounting terminal 3 records the contents printed on the receipt in the sales database as sales data.
That is, the sales database stores the product code, quantity, date and time, printed connection information, and other information of the sold products.
The store can statistically analyze the sales performance by searching the sales database.

[接続情報ダウンロード機能]
会計端末3は、インターネットを介して接続情報サーバ2に接続することができる。
会計端末3は、例えば1日に一回程度、接続情報サーバ2にアクセスし、最新の接続情報をダウンロードする。このように会計端末3は、接続情報受信手段を備えている。
[Connection information download function]
The accounting terminal 3 can be connected to the connection information server 2 via the Internet.
The accounting terminal 3 accesses the connection information server 2 about once a day, for example, and downloads the latest connection information. As described above, the accounting terminal 3 includes connection information receiving means.

接続情報サーバ2が送信する接続情報は、商品コードと対応づけられており、会計端末3は、商品コードを用いて、商品データベースに記録されている接続情報をダウンロードしたものに書き換える。このように会計端末3は、接続情報記憶手段を備えている。
以上の処理により接続情報サーバ2で接続情報が変更になった場合、会計端末3は速やかに最新情報をダウンロードして商品データベースを更新することができる。
The connection information transmitted by the connection information server 2 is associated with the product code, and the accounting terminal 3 rewrites the connection information recorded in the product database with the downloaded product information using the product code. Thus, the accounting terminal 3 includes connection information storage means.
When the connection information is changed in the connection information server 2 by the above processing, the accounting terminal 3 can quickly download the latest information and update the product database.

[その他の機能]
例えば、チェーン店などのように複数の店舗の売り上げを本部が管理する場合、会計端末3から本部に設置された売り上げ管理サーバ(図示せず)に販売データを送信するように構成することもできる。
[Other features]
For example, when the headquarters manages the sales of a plurality of stores such as chain stores, the sales data can be transmitted from the accounting terminal 3 to a sales management server (not shown) installed in the headquarters. .

この場合、売り上げ管理サーバと会計端末3をインターネットなどのネットワークを介して接続可能に配設する。
そして、締時間(例えば、毎日午前0時)に会計端末3が売り上げ管理サーバにアクセスし、販売データベースに蓄積していた販売データを送信する。
In this case, the sales management server and the accounting terminal 3 are arranged to be connectable via a network such as the Internet.
Then, at the closing time (for example, every day at midnight), the accounting terminal 3 accesses the sales management server and transmits the sales data stored in the sales database.

各会計端末3には、端末識別情報が付与してあり、売り上げ管理サーバは、この端末識別情報により、何れの会計端末3から送信されてきた販売データであるかを識別できるようになっている。   Each accounting terminal 3 is assigned terminal identification information, and the sales management server can identify which accounting data is transmitted from which accounting terminal 3 by this terminal identification information. .

売り上げ管理サーバは、各会計端末3から販売データを受信して蓄積し、各店舗の売り上げを管理することができる。   The sales management server can receive and store sales data from each accounting terminal 3 and manage sales at each store.

次に、接続情報サーバ2(図2)について説明する。
接続情報サーバ2は、接続情報入力機能、接続情報配信機能などを備えている。
[接続情報入力機能]
情報配信システム1の運営事業者(以下、配信事業者)は、ウェブサイトの運営者からの依頼を受けて接続情報のメンテナンスを行う。
接続情報サーバ2は、ディスプレイ、プリンタなどの出力装置や、キーボード、マウスなどの入力装置を備えている。
Next, the connection information server 2 (FIG. 2) will be described.
The connection information server 2 has a connection information input function, a connection information distribution function, and the like.
[Connection information input function]
An operator of the information distribution system 1 (hereinafter, distribution operator) performs a connection information maintenance in response to a request from the website operator.
The connection information server 2 includes an output device such as a display and a printer, and an input device such as a keyboard and a mouse.

配信事業者は、各商品を卸している事業者(以下、商品事業者)から接続情報を取得し(例えば、郵送、ファックス、電子メールなどの通信手段を用いる)、商品コードに対応づけて接続情報を入力する。
接続情報サーバ2は、各商品と接続情報を対応づけて記憶した接続情報データベースを備えており、配信事業者のメンテナンスにより、接続情報が最新のものになるように管理される。
The distribution company obtains connection information from the company that wholesales each product (hereinafter referred to as the product company) (for example, using communication means such as mail, fax, e-mail, etc.), and connects in association with the product code. Enter information.
The connection information server 2 includes a connection information database that stores each product and connection information in association with each other, and is managed so that the connection information becomes the latest by maintenance of the distribution company.

[接続情報配信機能]
接続情報サーバ2は、会計端末3からアクセスを受け付ける。そして、会計端末3から接続情報の要求を受けると、会計端末3に接続情報データベースに記憶してある接続情報を商品コードに対応づけて送信する。
[Connection information distribution function]
The connection information server 2 accepts access from the accounting terminal 3. When the connection information request is received from the accounting terminal 3, the connection information stored in the connection information database is transmitted to the accounting terminal 3 in association with the product code.

次に、携帯電話7について説明する。
図4は、携帯電話の外観の一例を示した図である。
携帯電話7は、カメラ37、表示部32、操作キー38、入力キー34などを備えている。
Next, the mobile phone 7 will be described.
FIG. 4 is a diagram showing an example of the appearance of a mobile phone.
The mobile phone 7 includes a camera 37, a display unit 32, operation keys 38, an input key 34, and the like.

また、図示しないが、携帯電話7の内部には、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などから構成される情報処理部と、例えば、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)で構成され、各種プログラムやデータを記憶する読み書き可能な記憶媒体を内蔵している。   Although not shown, the mobile phone 7 includes an information processing unit including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and an EEPROM (Electrically Erasable, for example). and Programmable ROM), and has a built-in readable / writable storage medium for storing various programs and data.

携帯電話7のCPUは、ROMやその他の記憶媒体に記憶されたプログラムに従って各種の情報処理を行う。
RAMは、例えば、CPUがレシートの画像データから電子透かしで構成された接続情報を抽出したり、抽出した接続情報を用いてウェブサイトへ接続したりする際のワーキングメモリを提供する。
The CPU of the mobile phone 7 performs various types of information processing according to programs stored in a ROM or other storage medium.
For example, the RAM provides a working memory when the CPU extracts connection information composed of digital watermarks from the image data of a receipt, or connects to a website using the extracted connection information.

記憶媒体には、画像処理により電子透かしを抽出する機能、抽出した電子透かしから接続情報を取得する機能、抽出した接続情報で指定されたウェブサイトに自動接続する機能などをCPUに発揮させる自動接続プログラムや、インターネット上のウェブサイトを利用するためのブラウザプログラムなどが記憶されている。   An automatic connection that allows the CPU to perform functions such as extracting a digital watermark by image processing, acquiring connection information from the extracted digital watermark, and automatically connecting to a website specified by the extracted connection information. A program and a browser program for using a website on the Internet are stored.

携帯電話7のCPUは、顧客が操作キー38、入力キー34から入力した情報や、カメラ37から入力された情報を、記憶媒体に記憶されたプログラムに従って情報処理し、その結果、インターネットを介してサーバと通信したり、情報処理の結果を表示部32に表示したりする。   The CPU of the mobile phone 7 processes information input from the operation key 38 and the input key 34 by the customer and information input from the camera 37 in accordance with a program stored in the storage medium, and as a result, via the Internet. It communicates with the server and displays information processing results on the display unit 32.

カメラ37は、レンズなどからなる光学系と、光学系により投影された被写体の画像をデジタルデータに変換するCCD(Charge Coupled Device)を備えており、顧客は、カメラ37でレシートを撮影し、レシートに印刷された内容をデジタルデータに変換することができる。   The camera 37 includes an optical system including a lens and the like, and a CCD (Charge Coupled Device) that converts an image of a subject projected by the optical system into digital data. The customer takes a receipt with the camera 37, and receives the receipt. The contents printed on can be converted into digital data.

表示部32は、例えば液晶ディスプレイなどにより構成されており、電話番号など、通話に関する情報を表示するほか、インターネットを介してウェブサイトから送信されてきた各種の画面をブラウザに表示することができる。   The display unit 32 is configured by a liquid crystal display, for example, and displays information related to a call such as a telephone number, and can display various screens transmitted from a website via the Internet on a browser.

操作キー38は、例えば、表示部32に表示されたアイコンを選択したり、あるいはリンクを選択したりなど、表示部32に表示された画面で顧客が各種の画面操作を行うためのキーである。
入力キー34は、数字、文字、記号などを携帯電話7に入力するためのキーである。
The operation key 38 is a key for the customer to perform various screen operations on the screen displayed on the display unit 32 such as selecting an icon displayed on the display unit 32 or selecting a link. .
The input key 34 is a key for inputting numbers, characters, symbols, and the like to the mobile phone 7.

以上のように構成された携帯電話7によって、デジタルデータ化されたレシートの画像から電子透かしで記録された接続情報を抽出し、これを用いてウェブサイトに自動接続することができる。   With the mobile phone 7 configured as described above, connection information recorded with a digital watermark can be extracted from a digitalized receipt image, and automatically connected to a website using the extracted connection information.

なお、本実施の形態は、顧客は携帯電話7を用いて商品事業者のウェブサイトにアクセスするように構成したが、顧客が用いる端末装置は携帯電話7に限定するものではなく、携帯電話7と同様の機能(デジタル画像から電子透かしで形成された接続情報を抽出し、ウェブサイトに自動接続する機能)を備えたPDA(Personal Digital Assistant)、その他の携帯端末、あるいはパーソナルコンピュータなど据え置き型の端末装置を用いることも可能である。   In this embodiment, the customer is configured to use the mobile phone 7 to access the website of the merchandise company. However, the terminal device used by the customer is not limited to the mobile phone 7, and the mobile phone 7 PDA (Personal Digital Assistant) equipped with the same function (function to extract connection information formed by digital watermark from digital image and automatically connect to website), other portable terminals, or stationary types such as personal computers It is also possible to use a terminal device.

次に、ウェブサーバ8(図2)について説明する。
ウェブサーバ8は、店舗が販売する商品を卸している商品事業者が設置したウェブサイトを運営するウェブサーバである。
図2では、ウェブサーバ8を1台のみ示してあるが、これは複数台存在することができる。
Next, the web server 8 (FIG. 2) will be described.
The web server 8 is a web server that operates a website set up by a merchandise company that wholesales merchandise sold by a store.
In FIG. 2, only one web server 8 is shown, but a plurality of web servers 8 can exist.

商品事業者は、自己のウェブサイトを運営すると共に、当該ウェブサイトの接続情報を配信事業者に通知し、レシートに印刷してもらう。
商品事業者は、ウェブサイトを用いて顧客に自社の宣伝広告やその他のサービスを提供することができる。
The merchandise company operates its own website, notifies the distribution company of connection information of the website, and prints it on a receipt.
Merchandisers can use their websites to offer their own advertising and other services to their customers.

図5は、商品事業者のウェブサイトで提供されるトップ画面の一例である。
このウェブサイトは、図1のレシートを発行した店舗(居酒屋三太郎)に焼き鳥を卸している鶏肉加工業者が提供しているものであり、携帯電話7の表示部32(図4)に表示されるものである。
FIG. 5 is an example of a top screen provided on the website of the merchandise company.
This website is provided by a chicken processor who sells yakitori to the store (Izakaya Santaro) that issued the receipt of FIG. 1, and is displayed on the display unit 32 (FIG. 4) of the mobile phone 7. Is.

この画面では、「にわとり牧場見学ツアー」といった養鶏所見学への招待や、卵の産地視直送販売の広告、及び、養鶏所の所在地などの各項目が表示されている。顧客は、これらの項目を選択し、より詳細な情報を取得することができる。   On this screen, items such as an invitation to a chicken farm tour such as a “Chicken Farm Tour”, an advertisement for direct sale of egg production, and the location of the chicken farm are displayed. The customer can select these items and obtain more detailed information.

顧客は、事業者のウェブサイトを訪れることにより、自己が消費した鶏肉がどこでどのように生産されたものかを知ることができ、安心感を得ることができる。
また、自己が消費した商品に関連する商品(図の例では卵)を知ることができ、商品事業者にとっては商品提供の機会が増え、顧客にとっては、良い商品の購入機会が増える。
Customers can know where and how the poultry they consumed are produced by visiting the company's website, providing a sense of security.
In addition, it is possible to know a product (egg egg in the example of the figure) related to the product consumed by the customer, increasing the opportunity for the product provider to provide the product, and increasing the opportunity for purchasing the good product for the customer.

図5の例は、鶏肉に関するものであるが、この他に生鮮食料品(刺身など)、加工食品(豚肉・牛肉など)、医薬品など、顧客の健康に関わる製品の場合、ウェブサイトでこれらの情報を提供することにより、顧客の安心感を高めることができる。   The example in Fig. 5 is related to chicken, but in addition to this, for products related to customer health such as fresh food (sashimi, etc.), processed food (pork, beef, etc.), pharmaceuticals, etc. Providing information can increase customer comfort.

なお、本実施の形態では、各商品に接続情報を対応づけてこれをレシートに電子透かしにて印刷したが、これに限定せず、各商品のウェブサイトへリンクしたポータルサイト(例えば、配信事業者が運営する)への接続情報を印刷するように構成することもできる。
このように構成すると、何れの顧客もまずポータルサイトにアクセスし、ポータルサイトで一覧される商品事業者のウェブサイトのうちから興味のあるものを選択することができる。
In this embodiment, connection information is associated with each product and printed on a receipt with a digital watermark. However, the present invention is not limited to this, and a portal site (for example, a distribution business) linked to the website of each product. It is also possible to configure so as to print connection information to (operated by a person).
If comprised in this way, any customer can access a portal site first and can select what is interested from the websites of the merchandise business operators listed on the portal site.

次に、図6のフローチャートを用いて、レシートの発行から顧客がウェブサイトにアクセスするまでの手順を説明する。
まず、顧客は、店舗で買い物を行い、精算所で代金の支払いを申し込む。精算所には会計端末3が設置されており、担当者が商品コードと販売個数を入力する。
Next, the procedure from the receipt issuance to the customer accessing the website will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, a customer makes a purchase at a store and applies for payment at a checkout office. An accounting terminal 3 is installed at the checkout office, and the person in charge inputs the product code and the quantity sold.

会計端末3は、担当者からの入力された入力情報を取得する(ステップ5)。
会計端末3は、担当者から入力された商品コードを商品データベースで照合し、会計情報を生成する(ステップ10)。これは会計端末3が備えた会計情報生成手段による。
会計情報は、各商品コードごとの、単価、販売個数、及び販売代金の合計金額などから構成されている。
The accounting terminal 3 acquires the input information input from the person in charge (step 5).
The accounting terminal 3 collates the product code input from the person in charge with the product database, and generates accounting information (step 10). This is due to the accounting information generating means provided in the accounting terminal 3.
The accounting information is composed of unit price, number of units sold, total amount of sales price, etc. for each product code.

次に、会計端末3は、顧客が購入した商品のうち、何れかの商品に対応づけられた接続情報を商品データベースより選択して取得する(ステップ15)。これは、会計端末3が備えた接続情報取得手段による。
次に、会計端末3は、取得した接続情報を店名エリア11(図1)に印刷する画像データ電子透かしとして埋め込んで、電子透かし情報を生成する(ステップ20)。これは、会計端末3が備えた電子透かし情報生成手段による。
そして、会計端末3は、会計情報と電子透かし情報を用いてレシートを印刷する(ステップ25)。これは、会計端末3が備えた会計情報印刷手段による。
Next, the accounting terminal 3 selects and acquires connection information associated with one of the products purchased by the customer from the product database (step 15). This is due to the connection information acquisition means provided in the accounting terminal 3.
Next, the accounting terminal 3 embeds the acquired connection information as image data digital watermark to be printed in the store name area 11 (FIG. 1) to generate digital watermark information (step 20). This is due to the digital watermark information generating means provided in the accounting terminal 3.
Then, the accounting terminal 3 prints a receipt using the accounting information and the digital watermark information (step 25). This is due to the accounting information printing means provided in the accounting terminal 3.

店舗の担当者は、会計端末3から出力されたレシートを顧客に渡す。顧客は、注意書きエリア12(図1)の指示に従って、携帯電話7でレシートを撮影する。これにより、携帯電話7は、レシートの画像データを取得する(ステップ30)。   The person in charge of the store gives the receipt output from the accounting terminal 3 to the customer. The customer photographs the receipt with the mobile phone 7 in accordance with the instructions in the note area 12 (FIG. 1). Thereby, the mobile phone 7 acquires the image data of the receipt (step 30).

次に、携帯電話7は、レシートの画像データに対して画像処理を行い、電子透かしで形成された接続情報を抽出する(ステップ35)。
そして、携帯電話7は、抽出した接続情報を用いて商品事業者のウェブサイトにアクセスする(ステップ40)。
Next, the cellular phone 7 performs image processing on the image data of the receipt, and extracts connection information formed by the digital watermark (step 35).
Then, the mobile phone 7 accesses the website of the merchandise company using the extracted connection information (step 40).

ウェブサーバ8は、携帯電話7からのアクセスを受け、当該ウェブサイトのトップ画面の画面データを携帯電話7に送信する(ステップ45)。
携帯電話7は、ウェブサーバ8より画面データを受信し、これを用いて表示部32に画面を表示する(ステップ50)。
The web server 8 receives access from the mobile phone 7 and transmits the screen data of the top screen of the website to the mobile phone 7 (step 45).
The cellular phone 7 receives the screen data from the web server 8 and displays the screen on the display unit 32 using this (step 50).

図7は、会計端末3のハードウェア的な構成の一例を示したブロック図である。
会計端末3は、CPU45、ROM46、RAM47、入力部48、表示部49、通信制御部51、印刷部52、記憶媒体駆動部53、記憶部54などの各機能部がバスライン55で接続されて構成されている。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the accounting terminal 3.
The accounting terminal 3 includes a CPU 45, a ROM 46, a RAM 47, an input unit 48, a display unit 49, a communication control unit 51, a printing unit 52, a storage medium driving unit 53, a storage unit 54, and other functional units connected by a bus line 55. It is configured.

CPU45は、所定のプログラムに従って、各種の演算処理、及び情報処理や会計端末3を構成する各構成要素の制御を行ったりする中央処理装置である。
本実施の形態では、例えば、接続情報サーバ2から接続情報をダウンロードして商品データベースに記録されている接続情報を更新したり、店舗の担当者からの入力情報により会計処理を行って会計情報を生成したり、接続情報を選択して電子透かし情報を生成したり、あるいは、会計情報と接続情報を用いてレシートを印刷したりなどする。
The CPU 45 is a central processing unit that performs various types of arithmetic processing, information processing, and control of each component constituting the accounting terminal 3 in accordance with a predetermined program.
In the present embodiment, for example, the connection information is downloaded from the connection information server 2 to update the connection information recorded in the product database, or the accounting information is obtained by performing the accounting process based on the input information from the person in charge at the store. Generate digital watermark information by selecting connection information, or print a receipt using transaction information and connection information.

ROM46は、会計端末3を動作させるための基本的なプログラムやデータなどを記憶した読み出し専用のメモリである。
RAM47は、CPU45が動作するためのワーキングエリアを提供する読み書き可能なメモリである。
The ROM 46 is a read-only memory that stores basic programs and data for operating the accounting terminal 3.
The RAM 47 is a readable / writable memory that provides a working area for the CPU 45 to operate.

入力部48は、会計端末3に情報を入力するための機能部であり、商品コードを入力するためのキーや、バーコード読み取り装置、その他の入力装置を備えている。   The input unit 48 is a functional unit for inputting information to the accounting terminal 3, and includes a key for inputting a product code, a barcode reading device, and other input devices.

表示部49は、文字情報や画像情報を表示する表示装置を備えており、例えば、会計情報による合計金額を顧客に表示する。
表示装置は、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、その他のディスプレイ装置で構成されている。
The display unit 49 includes a display device that displays character information and image information. For example, the display unit 49 displays the total amount based on the accounting information to the customer.
The display device includes, for example, a liquid crystal display, a plasma display, and other display devices.

通信制御部51は、会計端末3をインターネットに接続する機能部である。会計端末3は、通信制御部51を介して、接続情報サーバ2と通信を行うことができる。
また、本部の売り上げ管理サーバが売り上げを管理している場合、会計端末3は、通信制御部51を介して売り上げ管理サーバに接続し、売り上げなどの販売データを送信することができる。
The communication control unit 51 is a functional unit that connects the accounting terminal 3 to the Internet. The accounting terminal 3 can communicate with the connection information server 2 via the communication control unit 51.
When the sales management server at the headquarters manages sales, the accounting terminal 3 can connect to the sales management server via the communication control unit 51 to transmit sales data such as sales.

印刷部52は、レシートを印刷する印刷装置である。印刷部52は、CPU45より印刷データを取得し、これをレシート(紙などで構成された印刷媒体)に印刷する。
印刷部52は、例えば、レーザプリンタ、インクジェットプリンタ、ダイレクトサーマルプリンタなどの各種印刷装置により構成することができる。
The printing unit 52 is a printing device that prints a receipt. The printing unit 52 acquires print data from the CPU 45 and prints it on a receipt (print medium composed of paper or the like).
The printing unit 52 can be configured by various printing apparatuses such as a laser printer, an inkjet printer, and a direct thermal printer.

記憶媒体駆動部53は、装着された着脱可能な記憶媒体を駆動し、データの読み書きを行う機能部である。
読み書き可能な記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、半導体記憶装置、磁気テープ、紙テープがある。
また、読み取り専用の記憶媒体としては、例えば、CD−ROMなどの光ディスク類がある。
The storage medium drive unit 53 is a functional unit that drives the attached removable storage medium and reads / writes data.
Examples of the readable / writable storage medium include a flexible disk, a magneto-optical disk, a semiconductor storage device, a magnetic tape, and a paper tape.
As a read-only storage medium, for example, there are optical discs such as CD-ROMs.

会計端末3は、記憶媒体駆動部53に装着した記憶媒体からプログラムのインストールなどを行うことができるほか、記憶媒体に対して蓄積した販売データを書き込むこともできる。   The accounting terminal 3 can install a program from a storage medium attached to the storage medium driving unit 53, and can write sales data stored in the storage medium.

記憶部54は、例えば、ハードディスクなどで構成された大容量で読み書き可能な記憶装置である。
記憶部54には、プログラム類を格納したプログラム部56とデータ類を記憶したデータ部57が形成されている。
The storage unit 54 is a large-capacity readable / writable storage device configured by, for example, a hard disk.
The storage unit 54 includes a program unit 56 that stores programs and a data unit 57 that stores data.

図7(b)に示したように、プログラム部56には、OS(Operating System)61、通信プログラム62、レシート発行プログラム63、…などの各種プログラムがCPU45で実行可能に記憶されている。   As shown in FIG. 7B, the program unit 56 stores various programs such as an OS (Operating System) 61, a communication program 62, a receipt issuing program 63,.

OS61は、ファイル入出力の管理や各種機能部を制御するなど、会計端末3を運営する基本的な機能をCPU45に発揮させるためのプログラムである。
通信プログラム62は、通信制御部51を制御し、インターネットを介した通信を行うための機能をCPU45に発揮させるためのプログラムである。
The OS 61 is a program for causing the CPU 45 to perform basic functions for operating the accounting terminal 3 such as management of file input / output and control of various functional units.
The communication program 62 is a program for controlling the communication control unit 51 and causing the CPU 45 to exhibit a function for performing communication via the Internet.

レシート発行プログラム63は、会計端末3にレシートの発行を行わせるためのプログラムであり、会計情報の生成、電子透かし情報の生成、及びレシートの印刷などの処理を行うためのプログラムである。   The receipt issuance program 63 is a program for causing the accounting terminal 3 to issue a receipt, and is a program for performing processing such as generation of accounting information, generation of digital watermark information, and printing of a receipt.

データ部57には、商品データベース65、販売データベース66など、各種のデータベースが格納されている。   Various data such as a product database 65 and a sales database 66 are stored in the data unit 57.

以上、会計端末3のハードウェア的な構成について説明したが、接続情報サーバ2、携帯電話7、ウェブサーバ8のハードウェア的な構成も基本的に同様である。   Although the hardware configuration of the accounting terminal 3 has been described above, the hardware configurations of the connection information server 2, the mobile phone 7, and the web server 8 are basically the same.

接続情報サーバ2は、商品事業者より取得した接続情報を管理する接続情報データベースを記憶しており、また、担当者が接続情報データベースをメンテナンスするための入出力装置を備えている。
ウェブサーバ8は、サーバプログラムがインストールされており、商品事業者のウェブサイトを提供している。
The connection information server 2 stores a connection information database for managing connection information acquired from a merchandise company, and includes an input / output device for a person in charge to maintain the connection information database.
The web server 8 is installed with a server program and provides a website of a merchandise company.

以上、本実施の形態について説明したが、これにより次のような効果を得ることができる。
(1)レシートに接続情報を電子透かしで印刷することができる。
(2)レシート上で可視情報に重ね合わせて電子透かしを印刷するため、印刷スペースを節約することができる。
(3)顧客が購入した商品に対応づけられた接続情報をレシートに印刷することにより、顧客に個別な情報を提供することができる。
(4)商品の付加的な情報をウェブサイトで提供するため、印刷媒体に制限されない情報提供を行うことができる。
(5)商品事業者は、ウェブサイト上で自社製品の広告を行ったり、顧客にサービスを行ったりすることができる。
While the present embodiment has been described above, the following effects can be obtained.
(1) Connection information can be printed on a receipt with a digital watermark.
(2) Since the digital watermark is printed on the receipt on the visible information, the printing space can be saved.
(3) Individual information can be provided to the customer by printing the connection information associated with the product purchased by the customer on the receipt.
(4) Since additional information on products is provided on the website, it is possible to provide information that is not limited to print media.
(5) The product company can advertise its own products on the website and provide services to customers.

レシートの外観の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the external appearance of a receipt. 本実施の形態の情報配信システムのシステム構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of the system configuration | structure of the information delivery system of this Embodiment. 商品データベースの論理的な構成の一例を示す。An example of a logical structure of a product database is shown. 携帯電話の外観の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the external appearance of a mobile telephone. 商品事業者のウェブサイトで提供されるトップ画面の一例である。It is an example of the top screen provided with a product provider's website. レシートの発行から顧客がウェブサイトにアクセスするまでの手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure from issuance of a receipt until a customer accesses a website. 会計端末のハードウェア的な構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of the hardware structure of an accounting terminal.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報配信システム
2 接続情報サーバ
3 会計端末
7 携帯電話
8 ウェブサーバ
10 レシート
1 Information Distribution System 2 Connection Information Server 3 Accounting Terminal 7 Mobile Phone 8 Web Server 10 Receipt

Claims (4)

顧客が購入した商品を特定する商品情報の入力を受け付けて会計情報を生成する会計情報生成手段と、
前記入力を受け付けた商品情報に対応づけられた、所定のサイトへの接続情報を取得する接続情報取得手段と、
前記取得した接続情報を埋め込んだ電子透かし情報を生成する電子透かし情報生成手段と、
前記生成した会計情報と、前記生成した電子透かし情報と、をレシートに印刷する会計情報印刷手段と、
を具備したことを特徴とする会計端末。
Account information generating means for receiving account information input for identifying products purchased by a customer and generating account information;
Connection information acquisition means for acquiring connection information to a predetermined site associated with the product information that has received the input;
Digital watermark information generating means for generating digital watermark information embedded with the acquired connection information;
Accounting information printing means for printing the generated accounting information and the generated digital watermark information on a receipt;
An accounting terminal comprising:
前記入力を受け付けた商品情報に対応づけられた接続情報が複数ある場合、前記電子透かし情報生成手段は、当該複数の接続情報のうちの何れかを選択して電子透かし情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の会計端末。   When there are a plurality of pieces of connection information associated with the product information for which the input has been received, the digital watermark information generation unit selects one of the plurality of connection information to generate digital watermark information. The accounting terminal according to claim 1. 接続情報サーバから、商品情報と対応づけられた接続情報を受信する接続情報受信手段と、
前記受信した接続情報を商品情報との対応付けと共に記憶する接続情報記憶手段と、
を具備し、
前記接続情報取得手段は、前記接続情報記憶手段から接続情報を取得することを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の会計端末。
Connection information receiving means for receiving connection information associated with product information from the connection information server;
Connection information storage means for storing the received connection information together with the association with product information;
Comprising
The accounting terminal according to claim 1, wherein the connection information acquisition unit acquires connection information from the connection information storage unit.
会計情報生成手段と、接続情報取得手段と、電子透かし情報生成手段と、会計情報印刷手段と、を備えたコンピュータにおいて、
前記会計情報生成手段によって、顧客が購入した商品を特定する商品情報の入力を受け付けて会計情報を生成する会計情報生成ステップと、
前記接続情報取得手段によって、前記入力を受け付けた商品情報に対応づけられた、所定のサイトへの接続情報を取得する接続情報取得ステップと、
前記電子透かし情報生成手段によって、前記取得した接続情報を埋め込んだ電子透かし情報を生成する電子透かし情報生成ステップと、
前記会計情報印刷手段によって、前記生成した会計情報と、前記生成した電子透かし情報と、をレシートに印刷する会計情報印刷ステップと、
から構成されたことを特徴とする会計情報印刷方法。

In a computer comprising accounting information generation means, connection information acquisition means, digital watermark information generation means, and accounting information printing means,
An accounting information generation step of generating accounting information by receiving input of product information specifying a product purchased by a customer by the accounting information generating means;
A connection information acquisition step of acquiring connection information to a predetermined site associated with the product information for which the input has been received by the connection information acquisition means;
An electronic watermark information generating step of generating electronic watermark information in which the acquired connection information is embedded by the electronic watermark information generating means;
An accounting information printing step for printing the generated accounting information and the generated digital watermark information on a receipt by the accounting information printing means;
An accounting information printing method comprising:

JP2004250578A 2004-08-30 2004-08-30 Accounting terminal, and account information printing method Pending JP2006067482A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250578A JP2006067482A (en) 2004-08-30 2004-08-30 Accounting terminal, and account information printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250578A JP2006067482A (en) 2004-08-30 2004-08-30 Accounting terminal, and account information printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006067482A true JP2006067482A (en) 2006-03-09

Family

ID=36113517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004250578A Pending JP2006067482A (en) 2004-08-30 2004-08-30 Accounting terminal, and account information printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006067482A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193075A (en) * 2018-04-24 2019-10-31 東芝テック株式会社 Moving image distribution apparatus and information processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193075A (en) * 2018-04-24 2019-10-31 東芝テック株式会社 Moving image distribution apparatus and information processing program
JP7188906B2 (en) 2018-04-24 2022-12-13 東芝テック株式会社 Video distribution device and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929450B2 (en) Product sales system, printed product sales product used therefor, and printing method therefor
US11397927B2 (en) Electronic receipt system, electronic receipt management server, and program therefor
JP2009543164A (en) System and method for creating customer point programs based on printed advertisements
JP6175407B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt providing method and program
JP6671425B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt transmission method, program and system
JP2016015108A (en) Electronic receipt management server, commodity sales data processor, print control device and program
JP2023181320A (en) Transaction data processor, transaction data processing method, and program
KR20140022308A (en) Real time goods management system using qr code
WO2023286773A1 (en) Manufacturing method and system for product manufactured by printing
JP7201762B2 (en) Servers, Programs, and Electronic Receipt Systems
JP2015072672A (en) Electronic receipt system
JP2015106249A (en) Sales system and control method of the same
JP2015108921A (en) Sales system and control method of the same
JP6672409B2 (en) Program and control method
JP2005250665A (en) Customer registering system
JP2006067482A (en) Accounting terminal, and account information printing method
KR100369576B1 (en) Eectronic commerce method using cyber agent
JP6366644B2 (en) Server and program
JP2020077379A (en) Server, program, and electronic receipt providing method
JP7014847B2 (en) Electronic receipt server, program and electronic receipt system
JP6748681B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt providing method and program
JP7242766B2 (en) mobile terminal and program
JP6401347B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt providing method and program
EP1211622A2 (en) Digital purchase transaction receipt
JP2020187794A (en) Electronic receipt management server, program, electronic receipt system, and electronic receipt providing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090114