JP2006064443A - Navigation device - Google Patents

Navigation device Download PDF

Info

Publication number
JP2006064443A
JP2006064443A JP2004245097A JP2004245097A JP2006064443A JP 2006064443 A JP2006064443 A JP 2006064443A JP 2004245097 A JP2004245097 A JP 2004245097A JP 2004245097 A JP2004245097 A JP 2004245097A JP 2006064443 A JP2006064443 A JP 2006064443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image recognition
image
destination point
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004245097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiichi Yokota
敏一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004245097A priority Critical patent/JP2006064443A/en
Publication of JP2006064443A publication Critical patent/JP2006064443A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To lessen the burden on a user in the setting a destination point, while facilitating route search. <P>SOLUTION: When image data photographed by a portable phone 14 with a camera 14a are transmitted to a navigation device 100, a control circuit 8 receives the image data via a communication unit 13 or a transmitter-receiver 16 to perform image recognition and sets a destination point, based on the resulting data for image recognition. This enables the user to set the destination point by means of a simple operation. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明はナビゲーション装置に関し、特に出発地点から目的地点までの経路探索を行なう経路探索機能を備えるナビゲーション装置に関する。なお、目的地点には、中継地点を含むものとする。 The present invention relates to a navigation device, and more particularly to a navigation device having a route search function for searching a route from a departure point to a destination point. The destination point includes a relay point.

従来のナビゲーション装置では、経路探索のために目的地点を設定するに際して、利用者から目的地点の地点名が設定された場合、例えばCD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD−ROM(Digital Versatile Disk-Read Only Memory),HDD(Hard Disk Drive)等のデータ記録媒体に格納されている地点名データベースを利用して、その地点名に対応する地点の緯度データおよび経度データを検索し、目的地点の設定が行なわれていた(例えば、特許文献1,特許文献2等参照)。 In a conventional navigation device, when setting a destination point for route search, if a destination name is set by a user, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD-ROM (Digital) Using the point name database stored in a data recording medium such as Versatile Disk-Read Only Memory (HDD), HDD (Hard Disk Drive), etc., the latitude data and longitude data of the point corresponding to the point name are searched, and the purpose A point has been set (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

このような目的地点の設定に際しては、従来から各種の方式が採用されており、例えば地点名を広域側から狭域側に順にリスト化したデータを予めデータ記録媒体に記憶しておき、利用者は通常の住所表示と同じ方式で都道府県から順に入力することによりその地点を特定し、対応する地図上の位置データをデータ記録媒体から検索し、これを目的地点として設定する住所直接入力方式が用いられていた。 In setting such a destination point, various methods have been conventionally employed. For example, data in which point names are listed in order from the wide area side to the narrow area side is stored in advance in a data recording medium, and the user Is an address direct input method that identifies the point by inputting in order from the prefecture in the same manner as the normal address display, searches the data recording medium for the corresponding position data on the map, and sets this as the destination point It was used.

また、上記のような地点名を広域側から狭域側に順にリスト化したデータを用いるには、表示装置に、例えば都道府県等の広域側の地点名を表示し、その1つを利用者が選択したときにはその地点に展開されている狭域側の地点名を表示する、という操作を繰り返すことにより、利用者は表示された地点名リストに基づいて順に地点名を選択し、最終的に目的地点を設定するようにした住所リスト表示選択方式も用いられていた。 In addition, in order to use data in which the above-mentioned spot names are listed in order from the wide area side to the narrow area side, the name of the spot on the wide area side, such as a prefecture, is displayed on the display device, and one of them is used by the user. By repeating the operation of displaying the spot name on the narrow area that is deployed at that point, the user selects the spot name in order based on the displayed spot name list, and finally An address list display selection method in which a destination point is set is also used.

さらに、例えば画面上に最初広域の地図を表示し、利用者はこの地図上でその地点の存在する部分を指定し、その部分を拡大表示させ、これを繰り返し、またその際適宜の縮尺の地図上でこれをスクロールして、所望の地点を探し、さらに拡大表示する等により最終的に所望の地点をカーソルで指示し、目的地点の設定を行なう地図スクロール方式も用いられていた。 Furthermore, for example, a map of a wide area is first displayed on the screen, and the user designates a portion where the point exists on the map, displays the portion in an enlarged manner, repeats this, and maps at an appropriate scale at that time A map scroll method has been used in which the desired point is finally pointed with a cursor by scrolling the above, searching for a desired point, and further enlarged and displayed, and the destination point is set.

さらにまた、レストランやブティック等の店舗施設,駅や市役所等の公共施設,交差点やインターチェンジ等の道路施設,ランドマーク的な建物や名所等の観光施設等を含む種々の地点名データをデータ記録媒体に記録しておき、利用者がこれらの施設名を入力することによりその施設等の存在する地点を目的地点として設定する施設名検索方式も用いられていた。さらに、その施設を画面表示した後、その近辺をスクロールして本来の所望の地点を探し、目的地点の設定を行なう地図スクロール方式と組み合わせることもあった。 Furthermore, various point name data including store facilities such as restaurants and boutiques, public facilities such as stations and city halls, road facilities such as intersections and interchanges, tourist facilities such as landmark buildings and sights, etc. are data recording media. The facility name search method is also used in which a point where the facility exists is set as a destination point by the user inputting the name of the facility. In addition, after the facility is displayed on the screen, it is sometimes combined with a map scroll method in which the vicinity is scrolled to find the original desired point and the destination point is set.

加えて、近年では、DVD−ROM,HDD等の大容量のデータ記録媒体の普及により莫大なデータも記録することができるようになったため、全国の電話番号に対応した地点データを記憶させ、電話番号を入力することにより特定の家やビルを目的地点として設定する電話番号入力式も採用されるようにもなっている。
特開2001−255160 特開2002−107167
In addition, in recent years, huge amounts of data recording media such as DVD-ROMs and HDDs can be recorded, so that vast amounts of data can be recorded. A telephone number input method is also adopted in which a specific house or building is set as a destination point by inputting a number.
JP 2001-255160 A JP 2002-107167 A

ところで、従来のナビゲーション装置では、新聞,雑誌,パンフレット,ポスター等の印刷物で見つけた記事で紹介されている店舗施設,公共施設,道路施設,観光施設等を目的地点として設定する場合には、既述したいずれの方式であっても、当該施設の施設名,郵便番号,住所,電話番号等を利用者が目的地点の地点名,郵便番号,住所,電話番号等として入力しなければならなかったので、目的地点の設定が面倒であるという問題点があった。特に、印刷物が利用者の所有物でない等の理由から車内に持ち込めない場合は、当該施設の施設名,郵便番号,住所,電話番号等を利用者自身が覚えておいて入力する必要があり、目的地点の設定がさらに面倒になっていた。 By the way, with a conventional navigation device, when setting a destination such as a store facility, a public facility, a road facility, or a tourist facility introduced in an article found in a printed matter such as a newspaper, a magazine, a pamphlet, a poster, etc. Regardless of the method described, the user had to enter the facility name, postal code, address, telephone number, etc. of the facility as the destination name, postal code, address, telephone number, etc. Therefore, there was a problem that the setting of the destination point was troublesome. In particular, if the printed matter cannot be brought into the car because it is not the property of the user, the user must remember and input the facility name, postal code, address, telephone number, etc. of the facility, Setting the destination point was even more troublesome.

また、当該施設の施設名,郵便番号,住所,電話番号等を入力しても、当該施設自体がナビゲーション装置のデータ記録媒体に登録されていない場合などもあり、容易に目的地点を検索できないことが生じるという問題点があった。 In addition, even if the facility name, postal code, address, telephone number, etc. of the facility is entered, the facility itself may not be registered in the data recording medium of the navigation device, and the destination point cannot be easily searched. There was a problem that occurred.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、第1の目的は、印刷物に掲載された記事や同記事に添えられている施設までの経路を表す簡易地図をカメラ撮影し、撮影された画像データまたはその画像認識結果データをナビゲーション装置に送信するだけで目的地点の設定を行なえるようにしたナビゲーション装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and a first object is to take a photograph of a simple map showing an article posted on a printed matter and a route to a facility attached to the article. Another object of the present invention is to provide a navigation device that can set a destination point simply by transmitting the image data or the image recognition result data to the navigation device.

また、本発明の第2の目的は、印刷物に掲載された記事にある二次元コードをカメラ撮影し、撮影された画像データまたはその画像認識結果データをナビゲーション装置に送信するだけで目的地点の設定を行なえるようにしたナビゲーション装置を提供することにある。なお、二次元コードとは、例えばQRコード(株式会社デンソーウェーブの登録商標)のように、縦横二方向に情報を持つことで、記録できる情報量を、一次元コードであるバーコードに比べて飛躍的に増加させたコードである。 In addition, the second object of the present invention is to set a destination point simply by photographing a two-dimensional code in an article posted on a printed matter with a camera and transmitting the photographed image data or image recognition result data to the navigation device. It is an object of the present invention to provide a navigation device that can perform the above. Note that a two-dimensional code, for example a QR code (registered trademark of DENSO WAVE INCORPORATED), has information in two vertical and horizontal directions, so that the amount of information that can be recorded is compared to a barcode that is a one-dimensional code. The code has been dramatically increased.

さらに、本発明の第3の目的は、移動体通信機器として、多くの利用者が所有しているカメラ付きの携帯電話機を使用することにより、より手軽な操作で目的地点の設定を容易に行なえるようにしたナビゲーション装置を提供することにある。 Furthermore, the third object of the present invention is to make it easier to set a destination point with a simpler operation by using a mobile phone with a camera owned by many users as a mobile communication device. It is an object of the present invention to provide a navigation device.

課題を解決するための手段および発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

請求項1記載のナビゲーション装置は、出発地点から目的地点までの経路探索を行なう経路探索機能を備えるナビゲーション装置において、移動体通信機器から送信された画像認識結果データを受信する受信手段と、該受信手段により受信された画像認識結果データに基づいて目的地点を設定する目的地点設定手段とを有することを特徴とする。請求項1記載のナビゲーション装置によれば、移動体通信機器から受信された画像認識結果データに基づいて目的地点を設定できるようにしたことにより、目的地点の設定がきわめて容易になり、利用者の負担を軽減することができる。 The navigation device according to claim 1 is a navigation device having a route search function for searching a route from a departure point to a destination point, receiving means for receiving image recognition result data transmitted from a mobile communication device, and the reception And destination point setting means for setting the destination point based on the image recognition result data received by the means. According to the navigation device of the first aspect, since the destination point can be set based on the image recognition result data received from the mobile communication device, the destination point can be set very easily. The burden can be reduced.

請求項2記載のナビゲーション装置は、出発地点から目的地点までの経路探索を行なう経路探索機能を備えるナビゲーション装置において、移動体通信機器から送信された画像データを受信する受信手段と、該受信手段により受信された画像データを画像認識する画像認識手段と、該画像認識手段による画像認識結果データに基づいて目的地点を設定する目的地点設定手段とを有することを特徴とする。請求項2記載のナビゲーション装置によれば、移動体通信機器から受信された画像データに基づいて目的地点を設定できるようにしたことにより、目的地点の設定がきわめて容易になり、利用者の負担を軽減することができる。 The navigation device according to claim 2 is a navigation device having a route search function for performing a route search from a departure point to a destination point, receiving means for receiving image data transmitted from a mobile communication device, and the reception means. Image recognition means for recognizing received image data, and destination point setting means for setting a destination point based on image recognition result data obtained by the image recognition means. According to the navigation device of the second aspect, since the destination point can be set based on the image data received from the mobile communication device, the destination point can be set very easily, and the burden on the user is reduced. Can be reduced.

請求項3記載のナビゲーション装置は、請求項1または請求項2に記載のナビゲーション装置において、前記移動体通信機器が、カメラを備え、該カメラで撮影した画像データまたはその画像認識結果データを送信することを特徴とする。請求項3記載のナビゲーション装置によれば、移動体通信機器がカメラを備えるので、利用者は画像データまたはその画像認識結果データを容易に送信することが可能になる。 The navigation device according to claim 3 is the navigation device according to claim 1 or 2, wherein the mobile communication device includes a camera, and transmits image data captured by the camera or image recognition result data thereof. It is characterized by that. According to the navigation device of the third aspect, since the mobile communication device includes the camera, the user can easily transmit the image data or the image recognition result data thereof.

請求項4記載のナビゲーション装置は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のナビゲーション装置において、前記移動体通信機器が、カメラ付き携帯電話機でなることを特徴とする。請求項4記載のナビゲーション装置によれば、移動体通信機器がカメラ付き携帯電話機という一般に広く普及している機器であるので、誰でも簡単に操作することができ、汎用性が高まるという利点がある。 The navigation device according to claim 4 is the navigation device according to any one of claims 1 to 3, wherein the mobile communication device is a camera-equipped mobile phone. According to the navigation device of the fourth aspect, since the mobile communication device is a widely used device such as a camera-equipped mobile phone, anyone can easily operate it and there is an advantage that versatility is improved. .

請求項5記載のナビゲーション装置は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のナビゲーション装置において、前記移動体通信機器が、前記受信手段との通信に、有線通信,赤外線通信,近距離無線通信または電子メールのいずれか1つを使用することを特徴とする。請求項5記載のナビゲーション装置によれば、移動体通信機器とナビゲーション装置との間の通信を利用者が選択することが可能になる。有線通信の場合には、高速かつ確実に画像データまたはその画像認識結果データを送受信することができるという利点がある。一方、赤外線通信機能やブルーツゥース,無線LAN(Local Area Network)等の近距離無線通信機能の場合には、ケーブル等で接続する等の面倒なしに、画像データを容易に送信することができる。また、移動体通信機器が赤外線通信機能や近距離無線通信機能を有しているか有していないかにかかわらず、画像データまたはその画像認識結果データを電子メールに添付してナビゲーション装置に送信することができる。 The navigation device according to claim 5 is the navigation device according to any one of claims 1 to 4, wherein the mobile communication device communicates with the receiving means by wired communication, infrared communication, or short-range wireless communication. Any one of communication and electronic mail is used. According to the navigation device of the fifth aspect, the user can select communication between the mobile communication device and the navigation device. In the case of wired communication, there is an advantage that image data or image recognition result data can be transmitted and received at high speed and with certainty. On the other hand, in the case of a short-distance wireless communication function such as an infrared communication function, Bluetooth, or a wireless local area network (LAN), image data can be easily transmitted without troublesome connection with a cable or the like. Regardless of whether the mobile communication device has an infrared communication function or a short-range wireless communication function, the image data or the image recognition result data is attached to an e-mail and transmitted to the navigation device. Can do.

請求項6記載のナビゲーション装置は、請求項2ないし請求項5のいずれかに記載のナビゲーション装置において、前記画像認識手段が、前記画像データが印刷物に掲載された記事である場合、当該記事中の文字を画像認識してテキストデータに変換し、該テキストデータから施設名,郵便番号,住所および電話番号のいずれか1つ以上を抽出することを特徴とする。請求項6記載のナビゲーション装置によれば、画像データからテキストデータに変換するために、すでに広く用いられているOCR(Optical Character Recognition)技術を利用することができ、容易に実装することができるという利点がある。 The navigation device according to claim 6 is the navigation device according to any one of claims 2 to 5, wherein the image recognition means includes an article in which the image data is printed on a printed matter. Characters are image-recognized and converted into text data, and one or more of a facility name, a postal code, an address, and a telephone number are extracted from the text data. According to the navigation device of the sixth aspect, it is possible to use OCR (Optical Character Recognition) technology which has already been widely used to convert image data into text data, which can be easily implemented. There are advantages.

請求項7記載のナビゲーション装置は、請求項2ないし請求項5のいずれかに記載のナビゲーション装置において、前記画像認識手段が、前記画像データが印刷物に掲載された簡易地図である場合、当該簡易地図中の文字を画像認識してテキストデータに変換し、該テキストデータから施設名,道路名および交差点名のいずれか1つ以上を抽出するとともに、各線およびその交点を道路および交差点として抽出してそれらの相互関係を認識することを特徴とする。請求項7記載のナビゲーション装置によれば、簡易地図からテキストデータばかりか、道路および交差点ならびにそれらの相互関係が得られるので、パターンマッチングを用いて地点を特定することが可能になる。 The navigation device according to claim 7 is the navigation device according to any one of claims 2 to 5, wherein the image recognition means is a simple map in which the image data is printed on a printed matter. Characters in the image are recognized and converted into text data, and one or more of facility names, road names, and intersection names are extracted from the text data, and each line and its intersection are extracted as roads and intersections. It is characterized by recognizing the mutual relationship. According to the navigation device of the seventh aspect, since not only text data but also roads and intersections and their interrelationships can be obtained from the simple map, it becomes possible to specify the points using pattern matching.

請求項8記載のナビゲーション装置は、請求項2ないし請求項5のいずれかに記載のナビゲーション装置において、前記画像認識手段が、前記画像データが印刷物に掲載された二次元コードである場合、当該画像データ中の二次元コードを画像認識してテキストデータに変換し、該テキストデータから施設名,郵便番号,住所および電話番号のいずれか1つ以上を抽出することを特徴とする。請求項8記載のナビゲーション装置によれば、二次元コードの画像認識は記事や簡易地図の画像認識に比べて少ないハードウェア量で行なえ、施設名,郵便番号,住所および電話番号等の抽出がきわめて容易になる。 The navigation device according to claim 8 is the navigation device according to any one of claims 2 to 5, wherein when the image recognition unit is a two-dimensional code in which the image data is printed. A two-dimensional code in the data is image-recognized and converted into text data, and one or more of a facility name, a postal code, an address, and a telephone number are extracted from the text data. According to the navigation device of claim 8, the image recognition of the two-dimensional code can be performed with a small amount of hardware compared with the image recognition of the article or the simple map, and the extraction of the facility name, the postal code, the address, the telephone number, etc. It becomes easy.

画像データまたはその画像認識結果データを移動体通信機器からナビゲーション装置に送信するだけで目的地点の設定を可能とすることにより、目的地点の設定がきわめて容易になり、利用者の負担を軽減することができた。 By making it possible to set the destination point simply by transmitting the image data or the image recognition result data from the mobile communication device to the navigation device, the destination point can be set very easily and the burden on the user can be reduced. I was able to.

以下、本発明を車両用のナビゲーション装置に適用した実施例について図面を参照しながら説明する。 Embodiments in which the present invention is applied to a vehicle navigation device will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施例1に係るナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。本実施例1に係るナビゲーション装置100は、ナビゲーション動作を制御する機能を有した制御回路8に、位置検出器1と、地図データ入力器6と、操作スイッチ群7と、外部記憶装置9と、表示装置10と、リモートコントロール端末(以下、リモコン端末と略称する)12からの信号を検出するリモートコントロールセンサ(以下、リモコンセンサと略称する)11と、携帯電話機14(移動体通信機器に相当)と通信する通信ユニット(受信手段に相当)13と、携帯電話機14との間で外部ネットワーク15を経由して電子メールを送受信したり、インターネットに接続したり、専用の情報センタに接続したりする送受信装置16とが接続されて構成されている。 FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a navigation device 100 according to the first embodiment of the present invention. The navigation device 100 according to the first embodiment includes a position detector 1, a map data input device 6, an operation switch group 7, an external storage device 9, and a control circuit 8 having a function of controlling navigation operations. A display device 10, a remote control sensor (hereinafter abbreviated as a remote control sensor) 11 for detecting a signal from a remote control terminal (hereinafter abbreviated as a remote control terminal) 12, and a mobile phone 14 (corresponding to a mobile communication device) An e-mail is transmitted / received between the communication unit (corresponding to receiving means) 13 and the mobile phone 14 via the external network 15, connected to the Internet, or connected to a dedicated information center. The transmitter / receiver 16 is connected.

ナビゲーション装置100は、リモコン端末12によりリモコンセンサ11を経由して、あるいは操作スイッチ群7により目的地点を設定すると、出発地点からその目的地点までの最適な経路を自動的に探索して案内経路を表示する、いわゆる経路案内機能を備えている。このような自動的に最適な経路を探索する手法としては、ダイクストラ法等が知られている。 When a destination point is set by the remote control terminal 12 via the remote control sensor 11 or by the operation switch group 7, the navigation device 100 automatically searches for an optimum route from the departure point to the destination point and finds a guidance route. A so-called route guidance function for displaying is provided. A Dijkstra method or the like is known as a method for automatically searching for an optimum route.

位置検出器1は、絶対方位を検出するための地磁気センサ2と、ヨー角速度(ヨーレート)を検出するためのジャイロスコープ3と、車両の走行距離を検出するための距離センサ4と、GPS(Global Positioning System)用人工衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPS受信機5とから構成されており、ナビゲーション装置100が搭載されている車両の現在地点を算出する部分である。位置検出器1は、これらのセンサ等2,3,4,5の各々が性質の異なる誤差を持っているため、互いに検出誤差を補間しながら精度の高い位置検出を行なうようになっている。ただし、要求される検出精度で現在地点を算出可能であれば前述したうちの一部のセンサで構成してもよい。また、ステアリングホイールの回転センサや各タイヤの回転を検出する車輪速度センサなどを組み合わせて位置検出器1を構成してもよい。 The position detector 1 includes a geomagnetic sensor 2 for detecting an absolute azimuth, a gyroscope 3 for detecting a yaw angular velocity (yaw rate), a distance sensor 4 for detecting the travel distance of a vehicle, and a GPS (Global The GPS receiver 5 detects the position of the vehicle based on radio waves from the positioning system satellite, and is a part for calculating the current location of the vehicle on which the navigation device 100 is mounted. Since each of these sensors 2, 3, 4, and 5 has errors having different properties, the position detector 1 performs highly accurate position detection while interpolating detection errors with each other. However, as long as the current location can be calculated with the required detection accuracy, it may be configured by some of the sensors described above. Further, the position detector 1 may be configured by combining a rotation sensor for a steering wheel, a wheel speed sensor for detecting rotation of each tire, and the like.

地図データ入力器6は、位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ,道路の接続を表した道路データ,目印データ等を含む各種データをデータ記録媒体18から入力するための装置である。なお、マップマッチングには、GPSや自律航法による測位には誤差が生じることがあるため、現在地点が道路以外(例えば川の中)になることがあり、このようなとき、「車は道路上を走るもの」と考え、現在地点を近くの道路上に修正する機能を含む。 The map data input device 6 is a device for inputting various data including so-called map matching data for improving position detection accuracy, road data representing road connections, landmark data, and the like from the data recording medium 18. . In map matching, there may be errors in positioning by GPS or autonomous navigation, so the current location may be other than roads (for example, in rivers). It includes a function to correct the current location on a nearby road.

操作スイッチ群7は、表示装置10の周辺に配置されたメカニカルスイッチや表示装置10のカラー液晶ディスプレイ上に形成されたタッチスイッチなどからなり、各種のデータや設定事項などの操作入力を制御回路8に与えるために設けられている。タッチスイッチは、抵抗膜方式,静電容量方式,電磁誘導方式,超音波表面弾性波方式等のものを使用することができる。また、マウスやカーソル等のポインティングデバイスを用いてもよい。これら操作スイッチ群7およびリモコン端末12によって、種々の指示を入力することが可能である。 The operation switch group 7 includes mechanical switches arranged around the display device 10, touch switches formed on the color liquid crystal display of the display device 10, and the like. The control circuit 8 inputs operation inputs such as various data and setting items. Is provided to give to. As the touch switch, a resistive film method, a capacitance method, an electromagnetic induction method, an ultrasonic surface acoustic wave method, or the like can be used. A pointing device such as a mouse or a cursor may be used. Various instructions can be input by the operation switch group 7 and the remote control terminal 12.

制御装置8は、通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU(Centrall Processing Unit)81,ROM(Read Only Memory)82,RAM(Random Access Memory)83,I/O(Input/Output)84およびこれらの構成を接続するバスライン85が備えられている。CPU81は、ROM82およびRAM83に記憶されたプログラムおよびデータにより制御を行なう。ROM82は、プログラム格納領域82aとデータ記憶領域82bとを有している。プログラム格納領域82aには、ナビゲーションプログラム(以下、ナビプログラムと略称する)82pが格納される。データ記憶領域82bには、ナビプログラム82pの動作に必要なプログラム実行時の処理データや地図データ入力器6から取得した道路データなどが一時的に格納される。また、ナビプログラム82pは、RAM83上にてナビプログラム用ワークメモリ83wを作業領域とする形で作動する。なお、地図データ入力器6にHDDを用いる場合は、ROM82およびRAM83の機能をHDDによって実施してもよい。 The control device 8 is configured as a normal computer, and has a known CPU (Central Processing Unit) 81, ROM (Read Only Memory) 82, RAM (Random Access Memory) 83, I / O (Input / Output). ) 84 and a bus line 85 for connecting these components. The CPU 81 controls the program and data stored in the ROM 82 and RAM 83. The ROM 82 has a program storage area 82a and a data storage area 82b. In the program storage area 82a, a navigation program (hereinafter abbreviated as a navigation program) 82p is stored. The data storage area 82b temporarily stores processing data at the time of program execution necessary for the operation of the navigation program 82p, road data acquired from the map data input device 6, and the like. The navigation program 82p operates on the RAM 83 in such a manner that the navigation program work memory 83w is used as a work area. When an HDD is used for the map data input device 6, the functions of the ROM 82 and the RAM 83 may be implemented by the HDD.

制御回路8は、現在地点を地図上に位置付けるマップマッチング処理を実行するという基本的な機能の他に、操作スイッチ群7やリモコン端末12を通じて目的地点や経由地点などの地点データが入力されたときに、その地点データに基づいて現在地点から目的地点までの経路探索処理を、例えばダイクストラ法を用いて行ない、その経路探索結果に基づいて設定された案内経路を地図画面上に表示するという経路計算機能(いわゆる経路探索機能も含む)や、この機能により得られた案内経路に基づいて音声や表示などにより種々のガイドを行なう経路案内機能などの、周知の支援機能を備えている。制御回路8には、この他にも、周知の電話番号検索機能,郵便番号検索機能,固有コードを利用した検索機能,50音検索機能,ジャンル別検索機能,最寄り道路検索機能,目的地点登録機能,観光エリアや推奨ドライブコースなどを表示するための情報表示機能,地点登録機能などの、多種多様な支援機能が設定されている。 In addition to the basic function of executing the map matching process for positioning the current point on the map, the control circuit 8 receives point data such as a destination point and a waypoint through the operation switch group 7 and the remote control terminal 12. In addition, route calculation processing from the current point to the destination point based on the point data is performed using, for example, the Dijkstra method, and the guide route set based on the route search result is displayed on the map screen. Well-known support functions such as a function (including a so-called route search function) and a route guidance function for performing various guides by voice or display based on the guidance route obtained by this function are provided. In addition to this, the control circuit 8 has a well-known telephone number search function, postal code search function, search function using a unique code, 50 sound search function, genre search function, nearest road search function, destination registration function A variety of support functions such as an information display function for displaying a sightseeing area, a recommended drive course, and a point registration function are set.

加えて、制御回路8は、画像データを受信したときに、同画像データ中の、施設名,住所,地理名(川等),道路番号,道路名,交差点名の文字を画像認識する。また、制御回路8は、画像データ中の道路形状を画像認識する。認識対象となるものが画像認識できれば、制御回路8は、画像認識結果データを用いてデータ記録媒体18から読み出されデータ記憶領域82bにロードされている地図データベースを検索することにより地点を特定する。その際、候補地点が複数あった場合には、利用者にその旨を通知し、1地点を選択させる。 In addition, when receiving the image data, the control circuit 8 recognizes the characters of the facility name, address, geographic name (river, etc.), road number, road name, and intersection name in the image data. Further, the control circuit 8 recognizes an image of the road shape in the image data. If the object to be recognized can be recognized, the control circuit 8 uses the image recognition result data to specify a point by searching a map database read from the data recording medium 18 and loaded in the data storage area 82b. . At that time, if there are a plurality of candidate points, the user is notified so and one point is selected.

外部記憶装置9は、フラッシュメモリカードなどの不揮発性メモリにより構成されたもので、ナビゲーション装置100の動作に必要なプログラムおよびデータが記憶されている。なお、外部記憶装置9は、車両のアクセサリスイッチがオフ状態(すなわち、ナビゲーション装置100がオフ状態)になっても、記憶内容が保持されるようになっている。 The external storage device 9 is constituted by a nonvolatile memory such as a flash memory card, and stores programs and data necessary for the operation of the navigation device 100. The external storage device 9 is configured to retain the stored contents even when the accessory switch of the vehicle is turned off (that is, the navigation device 100 is turned off).

表示装置10は、例えばカラー液晶ディスプレイを含んで構成されており、地図画面を表示するために車両の運転席近傍に設置される。表示装置10の画面には、位置検出器1から入力された車両現在地点マークと、地図データ入力器6から入力された地図データと、さらに地図上に表示する案内経路等の付加データとを重ね合わせて表示するとともに、本画面に経路案内の設定および経路案内中の案内や画面の切り換え操作を行なうためのメニューアイコンが表示される。 The display device 10 includes, for example, a color liquid crystal display, and is installed near the driver's seat of the vehicle in order to display a map screen. On the screen of the display device 10, the vehicle current position mark input from the position detector 1, the map data input from the map data input device 6, and additional data such as a guide route displayed on the map are superimposed. In addition to the display, a menu icon for setting route guidance, guidance during route guidance, and switching the screen is displayed on this screen.

リモコンセンサ11およびリモコン端末12は、赤外線等を用いて通信を行ない、ナビゲーション装置100の制御を行なう。リモコンセンサ11は、操作入力手段として設けられたもので、リモコン端末12からの操作入力を受信して制御回路8に与えるようになっている。 Remote control sensor 11 and remote control terminal 12 communicate using infrared rays or the like to control navigation device 100. The remote control sensor 11 is provided as an operation input means, and receives an operation input from the remote control terminal 12 and gives it to the control circuit 8.

通信ユニット13は、携帯電話機14との間で、有線通信,赤外線通信,ブルーツゥース,無線LAN等の近距離無線通信または電子メール等を使用してデータ通信や音声通信を行なうための装置であり、携帯電話機14から受け取った画像データまたはその画像認識結果データを制御回路8に渡す。有線通信の場合には、高速かつ確実に画像データまたはその画像認識結果データを送受信することができる。一方、赤外線通信機能や近距離無線通信機能の場合には、ケーブル等で接続する等の面倒なしに、画像データまたはその画像認識結果データを容易に送信することができる。 The communication unit 13 is a device for performing data communication and voice communication with the mobile phone 14 using short-range wireless communication such as wired communication, infrared communication, Bluetooth, wireless LAN, or e-mail. The image data received from the mobile phone 14 or the image recognition result data is passed to the control circuit 8. In the case of wired communication, image data or image recognition result data can be transmitted and received at high speed and reliably. On the other hand, in the case of the infrared communication function or the short-range wireless communication function, the image data or the image recognition result data can be easily transmitted without the trouble of connecting with a cable or the like.

携帯電話機14は、カメラ14aを搭載している移動体通信機器であり、カメラ14aで撮影した画像データを通信ユニット13を経由してナビゲーション装置100に送信する。また、携帯電話機14は、赤外線通信機能や近距離無線通信機能を有しているか有していないかにかかわらず、画像データまたはその画像認識結果データを電子メールに添付して外部ネットワーク15および送受信装置16を経由してナビゲーション装置100に送信することができる。 The mobile phone 14 is a mobile communication device equipped with a camera 14 a and transmits image data captured by the camera 14 a to the navigation device 100 via the communication unit 13. In addition, the mobile phone 14 attaches image data or image recognition result data to an e-mail, regardless of whether it has an infrared communication function or a short-range wireless communication function. 16 to the navigation device 100.

送受信装置16は、携帯電話機14との間で音声通信や、電子メールの送受信等のデータ通信を行なう装置である。 The transmission / reception device 16 is a device that performs voice communication and data communication such as transmission / reception of electronic mail with the mobile phone 14.

データ記録媒体18としては、そのデータ量からCD−ROM,DVD−ROM,HDDを用いるのが一般的であるが、例えばメモリカード等の他のデータ記録媒体を用いてもよい。この場合、データ記録媒体18には、地図表示のための地図データと、マップマッチング,経路探索,経路案内などの種々の処理に必要な道路データと、交差点の詳細データからなる交差点データと、背景レイヤのための背景データと、地点名などを表示するための地点名データと、道路名を例えば50音順に並べた道路名データと、道路のレーン構成を記憶するレーンデータとなど、多様なデータが記憶されている。特に、道路データは、表示可能な地図についての全部の交差点(ノード)および道路(リンク)についてのデータ(ノード位置,ノード属性など)を網羅した状態となっている。 As the data recording medium 18, a CD-ROM, DVD-ROM, or HDD is generally used because of the amount of data, but other data recording media such as a memory card may be used. In this case, the data recording medium 18 includes map data for map display, road data necessary for various processes such as map matching, route search, route guidance, intersection data composed of detailed intersection data, and background data. Various data such as background data for layers, spot name data for displaying spot names, road name data in which road names are arranged in, for example, 50-sound order, and lane data for storing road lane configurations Is remembered. In particular, the road data covers all intersections (nodes) and road (link) data (node positions, node attributes, etc.) on the map that can be displayed.

図2は、本発明の実施例1に係るナビゲーション装置100の動作を示すフローチャートである。このフローチャートは、携帯電話機14からナビゲーション装置100に画像データが送信されてきた場合の動作を示す。 FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the navigation device 100 according to the first embodiment of the present invention. This flowchart shows the operation when image data is transmitted from the mobile phone 14 to the navigation device 100.

次に、このように構成された実施例1に係るナビゲーション装置100の動作について、図3ないし図6の画像データ例を参照しながら説明する。なお、ここでは、携帯電話機14からナビゲーション装置100に画像データが送信されてきた場合の動作について説明する。 Next, the operation of the navigation device 100 according to the first embodiment configured as described above will be described with reference to the image data examples shown in FIGS. Here, an operation when image data is transmitted from the mobile phone 14 to the navigation device 100 will be described.

ナビゲーション装置100は、制御回路8のCPU81によりナビプログラム82pが起動された後、利用者が操作スイッチ群7あるいはリモコン端末12を操作して、表示装置10上に表示されるメニューから目的地経路を表示装置10に表示させるための経路案内処理を選択した場合、次のような処理を実施する。すなわち、利用者が表示装置10上の地図に基づいて目的地点を入力すると、GPS受信機5から得られる衛星データに基づき車両の現在地点が求められ、現在地点から目的地点までの最適な経路を求める処理が行なわれる。そして、表示装置10上の道路地図に案内経路を重ねて表示し、利用者に適切な経路を案内する。また、表示装置10によって、操作時のガイダンスや動作状態に応じたメッセージの送出を行なう。 In the navigation device 100, after the navigation program 82p is started by the CPU 81 of the control circuit 8, the user operates the operation switch group 7 or the remote control terminal 12 to select the destination route from the menu displayed on the display device 10. When the route guidance process for displaying on the display device 10 is selected, the following process is performed. That is, when the user inputs a destination point based on the map on the display device 10, the current location of the vehicle is obtained based on the satellite data obtained from the GPS receiver 5, and the optimum route from the current location to the destination location is determined. The requested process is performed. Then, the guidance route is displayed on the road map on the display device 10 so as to guide an appropriate route to the user. In addition, the display device 10 sends a message according to the operation guidance and the operating state.

利用者が携帯電話機14に搭載されたカメラ14aで、新聞,雑誌,パンフレット,ポスター等の印刷物に掲載された簡易地図を撮影し、画像データをナビゲーション装置100に送信する。携帯電話機14が赤外線通信機能やブルーツゥース,無線LAN等の近距離無線通信機能を有する場合には、利用者は、画像データを携帯電話機14から通信ユニット13を経由してナビゲーション装置100に送信する。また、携帯電話機14が赤外線通信機能や近距離無線通信機能を有しているか有していないかにかかわらず、画像データを電子メールに添付して外部ネットワーク15および送受信装置16を経由してナビゲーション装置100に送信することができる。なお、携帯電話機14と通信ユニット13とをケーブルで接続して、有線通信機能を利用して画像データをナビゲーション装置100に送信してもよい。 A user photographs a simple map placed on a printed matter such as a newspaper, magazine, pamphlet, poster or the like with a camera 14 a mounted on the mobile phone 14, and transmits the image data to the navigation device 100. When the mobile phone 14 has an infrared communication function, a short-range wireless communication function such as Bluetooth or wireless LAN, the user transmits image data from the mobile phone 14 to the navigation apparatus 100 via the communication unit 13. Regardless of whether the mobile phone 14 has an infrared communication function or a short-range wireless communication function, the navigation device is attached via the external network 15 and the transmission / reception device 16 with image data attached to an e-mail. 100 can be transmitted. Note that the mobile phone 14 and the communication unit 13 may be connected by a cable, and image data may be transmitted to the navigation device 100 using a wired communication function.

制御回路8は、携帯電話機14からの画像データを受信すると(ステップS101)、画像データから領域の切り出しを行なう(ステップS102)。例えば、画像データが図3に示すような簡易地図の場合、制御回路8は、図形データの領域として切り出す。また、画像データが図4に示すような文字列群の場合、制御回路8は、文字データの領域として切り出す。さらに、画像データが図5に示すように簡易地図と文字列群との複合データである場合、制御回路8は、図形データの領域および文字データの領域として切り出す。 When receiving the image data from the mobile phone 14 (step S101), the control circuit 8 cuts out an area from the image data (step S102). For example, when the image data is a simple map as shown in FIG. 3, the control circuit 8 cuts out as an area of graphic data. When the image data is a character string group as shown in FIG. 4, the control circuit 8 cuts out the character data area. Further, when the image data is composite data of a simple map and a character string group as shown in FIG. 5, the control circuit 8 cuts out as a graphic data area and a character data area.

次に、制御回路8は、切り出した領域がないか、あるいは未処理の領域が終了したかを判定する(ステップS103)。 Next, the control circuit 8 determines whether there is no cut out area or whether an unprocessed area has ended (step S103).

ステップS103で未処理の領域があれば、制御回路8は、未処理の領域群のうちの、ある1つの領域が図形データの領域であるかどうかを判定する(ステップS104)。 If there is an unprocessed area in step S103, the control circuit 8 determines whether one area of the unprocessed area group is an area for graphic data (step S104).

ステップS104で図形データの領域であれば、制御回路8は、図形データの領域の画像データからパターンを画像認識する(ステップS105)。詳しくは、画像データが図3に示すような簡易地図の場合、簡易地図の各線およびその交点をリンク(道路)およびノード(交差点)として抽出して、各リンク,各ノード,およびそれらの相互関係等をグラフ(ネットワーク)として認識する。 If the area is a graphic data area in step S104, the control circuit 8 recognizes the pattern from the image data in the graphic data area (step S105). Specifically, when the image data is a simple map as shown in FIG. 3, each line of the simple map and its intersection are extracted as links (roads) and nodes (intersections), and each link, each node, and their interrelationships are extracted. Are recognized as a graph (network).

次に、制御回路8は、画像認識により認識されたグラフと、データ記録媒体18から読み出されデータ記憶領域82bにロードされている道路データとのパターンマッチングより、地点を特定する処理を行ない(ステップS106)、ステップS103に制御を戻す。詳しくは、道路データは、表示可能な地図についての全部の交差点(ノード)および道路(リンク)のデータ(ノード位置,ノード属性など)を網羅した状態となっているので、同一のグラフ(ネットワーク)を検索し、該当するパターンの地点の施設名,郵便番号,住所,電話番号等を得、得られた施設名,郵便番号,住所,電話番号等をキーとして施設名データベース,郵便番号データベース,住所データベース,電話番号データベース等を検索することにより、同地点の位置情報(緯度データ,経度データ)を特定する。 Next, the control circuit 8 performs a process of specifying a point by pattern matching between the graph recognized by the image recognition and the road data read from the data recording medium 18 and loaded into the data storage area 82b ( In step S106), control is returned to step S103. Specifically, the road data covers all intersections (nodes) and road (link) data (node positions, node attributes, etc.) for the map that can be displayed, so the same graph (network) To obtain the facility name, zip code, address, telephone number, etc. of the point of the corresponding pattern, and the facility name database, zip code database, address using the obtained facility name, zip code, address, telephone number, etc. as keys By searching a database, a telephone number database, etc., position information (latitude data, longitude data) at the same point is specified.

ステップS104で図形データの領域でなければ、制御回路8は、前記ある1つの領域が文字データの領域であるかどうかを判定する(ステップS107)。 If it is not a graphic data area in step S104, the control circuit 8 determines whether the certain area is a character data area (step S107).

ステップS107で文字データの領域であれば、制御回路8は、文字データの領域の画像データから文字を画像認識する(ステップS108)。例えば、文字データの領域が図4に示すような住所表示の場合、制御回路8は、文字データの領域の文字を周知のOCR技術によりテキストデータ化する。画像データをテキストデータに変換する処理が完了すると、制御回路8は、得られたテキストデータ中に含まれる施設名,郵便番号,住所,電話番号等の文字列を抽出する。 If it is a character data area in step S107, the control circuit 8 recognizes a character from the image data in the character data area (step S108). For example, when the character data area is an address display as shown in FIG. 4, the control circuit 8 converts the characters in the character data area into text data by a known OCR technique. When the process of converting the image data into text data is completed, the control circuit 8 extracts a character string such as a facility name, a postal code, an address, and a telephone number contained in the obtained text data.

次に、制御回路8は、画像認識により認識された施設名,郵便番号,住所,電話番号等をキーとして、データ記録媒体18から読み出されデータ記憶領域82bにロードされている施設名データベース,郵便番号データベース,住所データベース,電話番号データベース等を検索して地点を特定する処理を行ない(ステップS109)、ステップS103に制御を戻す。詳しくは、施設名,郵便番号,住所,電話番号等をキーとして施設名データベース,郵便番号データベース,住所データベース,電話番号データベース等を検索することにより、同地点の位置情報(緯度データ,経度データ)を特定する。 Next, the control circuit 8 reads the facility name database read from the data recording medium 18 and loaded into the data storage area 82b using the facility name, zip code, address, telephone number, etc. recognized by the image recognition as keys. The postal code database, the address database, the telephone number database, etc. are searched to identify the point (step S109), and the control is returned to step S103. Specifically, by searching the facility name database, zip code database, address database, telephone number database, etc. using the facility name, postal code, address, telephone number, etc. as keys, the location information (latitude data, longitude data) of the same point Is identified.

なお、画像データが図5に示すような簡易地図と住所表示との混合する画像データの場合、制御回路8は、文字データの領域と図形データの領域とを切り出し、文字データの領域の文字をテキストデータ化し、図形データの領域の各線およびその交点をリンク(道路)およびノード(交差点)として抽出して各リンク,各ノード,およびそれらの相互関係等を認識する。 When the image data is image data in which a simple map and address display are mixed as shown in FIG. 5, the control circuit 8 cuts out the character data area and the graphic data area, and converts the characters in the character data area. It is converted into text data, and each line of the graphic data area and its intersection are extracted as links (roads) and nodes (intersections) to recognize each link, each node, and their mutual relationship.

ステップS107で文字データの領域でなければ、制御回路8は、前記ある1つの領域が二次元コードの領域であるかどうかを判定する(ステップS110)。 If it is not a character data area in step S107, the control circuit 8 determines whether the certain area is a two-dimensional code area (step S110).

ステップS110で二次元コードの領域であれば、制御回路8は、二次元コードの領域の画像データから二次元コードを解析した文字列を画像認識し(ステップS111)、ステップS109に制御を移す。例えば、二次元コードの領域が図6に示すような二次元コードの場合、制御回路8は、二次元コードを画像認識してテキストデータに変換する。二次元コードをテキストデータに変換する処理が完了すると、制御回路8は、得られたテキストデータ中に含まれる施設名,郵便番号,住所,電話番号等の文字列を抽出する。 If it is the area of the two-dimensional code in step S110, the control circuit 8 recognizes the image of the character string obtained by analyzing the two-dimensional code from the image data of the area of the two-dimensional code (step S111), and moves the control to step S109. For example, when the area of the two-dimensional code is a two-dimensional code as shown in FIG. 6, the control circuit 8 recognizes the image of the two-dimensional code and converts it into text data. When the process of converting the two-dimensional code into text data is completed, the control circuit 8 extracts a character string such as a facility name, a postal code, an address, and a telephone number included in the obtained text data.

ステップS103で未処理の領域がなくなると、設定された候補地点があるかないかに基づいて目的地点の特定が可能であるかどうかを判定する(ステップS112)。 When there is no unprocessed area in step S103, it is determined whether the destination point can be specified based on whether or not there is a set candidate point (step S112).

目的地点の特定が可能であれば、制御回路8は、複数の候補地点があるかどうかを判定する(ステップS113)。 If the destination point can be specified, the control circuit 8 determines whether there are a plurality of candidate points (step S113).

複数の候補地点があれば、制御回路8は、複数の候補地点を表示装置10に表示して、利用者に複数の候補地点からの目的地点の選択を促す(ステップS114)。 If there are a plurality of candidate points, the control circuit 8 displays the plurality of candidate points on the display device 10 and prompts the user to select a destination point from the plurality of candidate points (step S114).

ステップS113で候補地点が1地点であるか、ステップS114で利用者により操作スイッチ群7またはリモコン端末12を使用して複数の候補地点から1地点が目的地点として選択されると、制御回路8は、出発地点を現在地点、選択された候補地点を目的地点として設定する経路探索処理を行なう(ステップS115)。詳しくは、制御回路8は、設定された目的地点により、データ記録媒体18から読み出されデータ記憶領域82bにロードされた地図データベースを用いて、ダイクストラ法等を用いて経路を計算する。 When the candidate point is one point in step S113 or one point is selected as a destination point from a plurality of candidate points using the operation switch group 7 or the remote control terminal 12 by the user in step S114, the control circuit 8 Then, a route search process is performed in which the departure point is set as the current point and the selected candidate point is set as the destination point (step S115). Specifically, the control circuit 8 calculates a route using the Dijkstra method or the like using a map database read from the data recording medium 18 and loaded into the data storage area 82b according to the set destination point.

経路探索処理後、制御回路8は、経路案内を開始する(ステップS116)。制御回路8は、計算された経路(案内経路)と、位置検出器1からの位置データおよびデータ記録媒体18から読み出されデータ記憶領域82bにロードされた各種データに基づいて算出した車両の位置により、表示する地図の向きを決定し、表示装置10に表示する。 After the route search process, the control circuit 8 starts route guidance (step S116). The control circuit 8 calculates the position of the vehicle based on the calculated route (guide route), the position data from the position detector 1 and various data read from the data recording medium 18 and loaded into the data storage area 82b. Thus, the orientation of the map to be displayed is determined and displayed on the display device 10.

ここで、テキストデータ中に含まれる施設名,郵便番号,住所,電話番号等の文字列を抽出する方法について具体的に説明する。 Here, a method for extracting a character string such as a facility name, a postal code, an address, and a telephone number included in the text data will be specifically described.

まず、施設名については、店舗施設名(レストラン名,ブティック名等を含む),公共施設名(駅名,市役所名等を含む),道路施設名(道路名,交差点名等を含む),観光施設名(建物名,名所名等を含む)等の種々の地点名データをデータ記録媒体18に記録しておき、利用者がこれらの施設名を表すと推認される文字列を抽出し、抽出された文字列をキーとしてデータ記録媒体18から読み込まれた施設名データベースを検索して該当する施設名があれば、施設名が抽出されたものとする。 First, regarding facility names, store facility names (including restaurant names, boutique names, etc.), public facility names (including station names, city hall names, etc.), road facility names (including road names, intersection names, etc.), tourist facilities Various point name data such as names (including building names, landmark names, etc.) are recorded in the data recording medium 18, and character strings that are assumed to represent the facility names by the user are extracted and extracted. If the facility name database read from the data recording medium 18 is searched using the character string as a key and there is a corresponding facility name, the facility name is extracted.

また、郵便番号については、「郵便番号」という文字から始まって、3桁または4桁の数字,ハイフン,4桁の数字の順に並んでいる文字列、または、「郵便マーク(〒)」から始まって、3桁または4桁の数字,ハイフン,4桁の数字の順に並んでいる文字列、または、3桁または4桁の数字,ハイフン,4桁の数字の順に並んでいる文字列、のいずれかに当てはまる文字列を検索し、該当する文字列が得られた場合にこれを郵便番号であると判断する。なお、郵便番号の体系が変更された場合には、許容される郵便番号の桁数に一致する数字列を抽出することにより、同様の郵便番号の抽出処理を行なうことができる。 In addition, the postal code starts with the letter “zip code” and begins with a three- or four-digit number, a hyphen, and a string of four-digit numbers, or “postal mark (〒)”. Either a 3-digit or 4-digit number, a hyphen, a character string arranged in the order of a 4-digit number, or a 3-digit or 4-digit number, a hyphen, a character string arranged in the order of a 4-digit number A character string corresponding to the above is searched, and if a corresponding character string is obtained, it is determined that it is a zip code. When the zip code system is changed, a similar zip code extraction process can be performed by extracting a digit string that matches the number of digits of the zip code allowed.

さらに、住所については、都道府県名,市町村名(あるいは区名),丁目,番地,区分の順に住所検索を行なう。丁目,番地,区分については、「○丁目×番地□」という表記と「○−×−□」という表記の2パターンが考えられるが、いずれの場合にも対応できるものとする。また、丁目,番地等の詳細な住所を特定できなかった場合には、例えば、市町村名などの検索可能なところまで検索して処理を終了する。 Further, for the address, address search is performed in the order of prefecture name, city name (or ward name), chome, street address, and division. With regard to the chome, the address, and the classification, there are two patterns of “O chome × address □” and “○ − × − □”, but it is possible to deal with either case. In addition, when a detailed address such as a chome and a street address cannot be specified, for example, a searchable place such as a municipality name is searched and the processing is terminated.

さらにまた、電話番号については、文字データ中において数字,ハイフン,カッコ等の文字が連続している部分を検索し、この部分に含まれる数字のみを順に抽出する。そして、抽出された数字が10個もしくは11個、すなわち10桁あるいは11桁の数字列である場合に、抽出された数字列が電話番号を示していると判断する。なお、電話番号の体系が変更された場合には、許容される電話番号の桁数に一致する数字列を抽出することにより、同様の電話番号検索を行なうことができることは、上述した郵便番号の場合と同じである。 Furthermore, for a telephone number, a portion where characters such as numbers, hyphens and parentheses are consecutive in the character data is searched, and only the numbers included in this portion are extracted in order. When the extracted number is 10 or 11, that is, a 10-digit or 11-digit number string, it is determined that the extracted number string indicates a telephone number. In addition, when the telephone number system is changed, a similar telephone number search can be performed by extracting a numeric string that matches the number of digits of the allowable telephone number. Same as the case.

なお、施設名,郵便番号,住所,電話番号等のそれぞれを検索するために必要な各データベース(施設名データベース,郵便番号データベース,住所データベース,電話番号データベース)については、データ記録媒体18から読み出されてワークメモリ83wにロードされており、制御回路8は、これらのデータベースを使って住所等の検索を行なうものとする。また、住所検索に必要な処理時間を短縮するために、実際の住所データベースにおいては、都道府県名や市町村名等のデータに対して、例えば、人口の多い順,過去に訪れたことのある回数の多い順,現在地点から近い順等の所定の優先順位を付加しておき、この優先順位に基づいた住所検索を行なうことが望ましい。 Note that each database (facility name database, zip code database, address database, phone number database) necessary to search each of the facility name, zip code, address, telephone number, etc. is read from the data recording medium 18. It is assumed that the control circuit 8 searches for an address or the like using these databases. In addition, in order to shorten the processing time required for address search, in the actual address database, for example, the number of times people have visited in the past in order of population, etc. It is desirable to add a predetermined priority order such as the order with the largest number or the order close to the current point, and perform address search based on this priority order.

ところで、本実施例1では、移動体通信機器として携帯電話機14を用いる構成としたが、PHS(Personal Handyphone System),無線LAN端末等の他の移動体通信機器でもよく、また、専用の移動体通信機器を設ける構成とすることも可能である。 In the first embodiment, the mobile phone 14 is used as a mobile communication device. However, other mobile communication devices such as a PHS (Personal Handyphone System) and a wireless LAN terminal may be used. A configuration in which communication equipment is provided is also possible.

また、カメラ14aで撮影した画像データを携帯電話機14からナビゲーション装置100に送信するようにしたが、携帯電話機14で画像データを画像認識して、その画像認識結果データをナビゲーション装置100に送信するようにしてもよい。特に、画像データが二次元コードの場合、画像認識処理が軽いので、二次元コードの画像認識を携帯電話機14で行ない、画像認識結果データである施設名,郵便番号,住所または電話番号の文字列をナビゲーション装置100に送信するようにしてもよい。 Further, the image data captured by the camera 14a is transmitted from the mobile phone 14 to the navigation device 100. However, the mobile phone 14 recognizes the image data and transmits the image recognition result data to the navigation device 100. It may be. In particular, when the image data is a two-dimensional code, the image recognition process is light, so the image recognition of the two-dimensional code is performed by the mobile phone 14, and the character string of the facility name, zip code, address, or telephone number that is the image recognition result data. May be transmitted to the navigation device 100.

さらに、本発明は、車両用のナビゲーション装置に限らず、個人が携帯する形式のナビゲーション装置にも適用することができる。 Furthermore, the present invention can be applied not only to a vehicle navigation device but also to a navigation device carried by an individual.

以上、本発明の実施例を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。 As mentioned above, although the Example of this invention was described, this is only an illustration, this invention is not limited to this, Based on the knowledge of those skilled in the art, unless it deviates from the meaning of a claim Various changes are possible.

本発明の実施例1に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the navigation apparatus which concerns on Example 1 of this invention. 実施例1に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャート。3 is a flowchart illustrating the operation of the navigation device according to the first embodiment. 画像データが簡易地図である例を示す図。The figure which shows the example whose image data is a simple map. 画像データが住所等の文字列群である例を示す図。The figure which shows the example whose image data is character string groups, such as an address. 画像データが簡易地図と文字列群とを含む例を示す図。The figure which shows the example in which image data contains a simple map and a character string group. 画像データが二次元コードである例を示す図。The figure which shows the example whose image data is a two-dimensional code.

符号の説明Explanation of symbols

1 位置検出器
2 地磁気センサ
3 ジャイロスコープ
4 距離センサ
5 GPS受信機
6 地図データ入力器
7 操作スイッチ群
8 制御回路
9 外部記憶装置
10 表示装置
11 リモコンセンサ
12 リモコン端末
13 通信ユニット(受信手段)
14 携帯電話機(移動体通信機器)
14a カメラ
15 外部ネットワーク
16 送受信装置
100 ナビゲーション装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Position detector 2 Geomagnetic sensor 3 Gyroscope 4 Distance sensor 5 GPS receiver 6 Map data input device 7 Operation switch group 8 Control circuit 9 External storage device 10 Display device 11 Remote control sensor 12 Remote control terminal 13 Communication unit (reception means)
14 Mobile phone (mobile communication equipment)
14a Camera 15 External network 16 Transmission / reception device 100 Navigation device

Claims (8)

出発地点から目的地点までの経路探索を行なう経路探索機能を備えるナビゲーション装置において、
移動体通信機器から送信された画像認識結果データを受信する受信手段と、
該受信手段により受信された画像認識結果データに基づいて目的地点を設定する目的地点設定手段と
を有することを特徴とするナビゲーション装置。
In a navigation device having a route search function for searching a route from a departure point to a destination point,
Receiving means for receiving image recognition result data transmitted from the mobile communication device;
A navigation apparatus comprising: destination point setting means for setting a destination point based on image recognition result data received by the receiving means.
出発地点から目的地点までの経路探索を行なう経路探索機能を備えるナビゲーション装置において、
移動体通信機器から送信された画像データを受信する受信手段と、
該受信手段により受信された画像データを画像認識する画像認識手段と、
該画像認識手段による画像認識結果データに基づいて目的地点を設定する目的地点設定手段と
を有することを特徴とするナビゲーション装置。
In a navigation device having a route search function for searching a route from a departure point to a destination point,
Receiving means for receiving image data transmitted from the mobile communication device;
Image recognition means for recognizing image data received by the reception means;
A navigation device comprising: destination point setting means for setting a destination point based on image recognition result data obtained by the image recognition means.
前記移動体通信機器が、カメラを備え、該カメラで撮影した画像データまたはその画像認識結果データを送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のナビゲーション装置。 The navigation apparatus according to claim 1, wherein the mobile communication device includes a camera, and transmits image data captured by the camera or image recognition result data thereof. 前記移動体通信機器が、カメラ付き携帯電話機でなることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のナビゲーション装置。 4. The navigation apparatus according to claim 1, wherein the mobile communication device is a camera-equipped mobile phone. 前記移動体通信機器が、前記受信手段との通信に、有線通信,赤外線通信,近距離無線通信または電子メールのいずれか1つを使用することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のナビゲーション装置。 The mobile communication device uses any one of wired communication, infrared communication, short-range wireless communication, and electronic mail for communication with the receiving means. A navigation device according to any one of the above. 前記画像認識手段が、前記画像データが印刷物に掲載された記事である場合、当該記事中の文字を画像認識してテキストデータに変換し、該テキストデータから施設名,郵便番号,住所および電話番号のいずれか1つ以上を抽出することを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれかに記載のナビゲーション装置。 When the image recognition means is an article in which the image data is printed, the characters in the article are image-recognized and converted into text data, and the facility name, zip code, address and telephone number are converted from the text data. The navigation apparatus according to claim 2, wherein at least one of the above is extracted. 前記画像認識手段が、前記画像データが印刷物に掲載された簡易地図である場合、当該簡易地図中の文字を画像認識してテキストデータに変換し、該テキストデータから施設名,道路名および交差点名のいずれか1つ以上を抽出するとともに、各線およびその交点を道路および交差点として抽出してそれらの相互関係を認識することを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれかに記載のナビゲーション装置。 When the image recognition means is a simple map on which the image data is printed, the characters in the simple map are image-recognized and converted into text data, and the facility name, road name, and intersection name from the text data 6. The navigation apparatus according to claim 2, wherein one or more of the above are extracted, and each line and its intersection are extracted as roads and intersections so as to recognize their mutual relationship. . 前記画像認識手段が、前記画像データが印刷物に掲載された二次元コードである場合、当該画像データ中の二次元コードを画像認識してテキストデータに変換し、該テキストデータから施設名,郵便番号,住所および電話番号のいずれか1つ以上を抽出することを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれかに記載のナビゲーション装置。 When the image recognition means is a two-dimensional code posted on a printed matter, the image recognition means recognizes the two-dimensional code in the image data and converts it into text data. The navigation apparatus according to claim 2, wherein one or more of address, telephone number are extracted.
JP2004245097A 2004-08-25 2004-08-25 Navigation device Withdrawn JP2006064443A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245097A JP2006064443A (en) 2004-08-25 2004-08-25 Navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245097A JP2006064443A (en) 2004-08-25 2004-08-25 Navigation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006064443A true JP2006064443A (en) 2006-03-09

Family

ID=36111063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245097A Withdrawn JP2006064443A (en) 2004-08-25 2004-08-25 Navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006064443A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115786A (en) * 2007-10-16 2009-05-28 Fujitsu Ten Ltd Navigation control device, navigation device, server and destination setting system
JP2009264944A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd Navigation system
JP2010164486A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Pioneer Electronic Corp Information processor, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2011022023A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Aisin Aw Co Ltd Apparatus, method, and program for driving support
JP2012155356A (en) * 2011-01-21 2012-08-16 Zenrin Datacom Co Ltd Address search device and address search method
JP2015042994A (en) * 2014-11-07 2015-03-05 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) Portable terminal, car navigation device, control method and program
JP2020129003A (en) * 2016-03-16 2020-08-27 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド System and method for determining location

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115786A (en) * 2007-10-16 2009-05-28 Fujitsu Ten Ltd Navigation control device, navigation device, server and destination setting system
JP2009264944A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd Navigation system
JP2010164486A (en) * 2009-01-16 2010-07-29 Pioneer Electronic Corp Information processor, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2011022023A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Aisin Aw Co Ltd Apparatus, method, and program for driving support
JP2012155356A (en) * 2011-01-21 2012-08-16 Zenrin Datacom Co Ltd Address search device and address search method
JP2015042994A (en) * 2014-11-07 2015-03-05 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) Portable terminal, car navigation device, control method and program
JP2020129003A (en) * 2016-03-16 2020-08-27 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド System and method for determining location
US11193786B2 (en) 2016-03-16 2021-12-07 Beijing Didi Infinity Technology And Development., Ltd. System and method for determining location

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859723B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
CN100433050C (en) Mobile communication system, mobile terminal device, fixed station device, character recognition device and method, and program
JP4779956B2 (en) Communication-type navigation system, vehicle navigation device, and center device
US6732047B1 (en) Display method and apparatus for navigation system
US8428869B2 (en) Context enabled address selection
US20090198443A1 (en) In-vehicle navigation device and parking space guiding method
JP3967046B2 (en) Location search output device by telephone number and recording medium
EP2000775A1 (en) Navigation apparatus and navigation program
JP2012145482A (en) Positioning switching control system, server device, terminal device, positioning switching control apparatus, positioning switching control method, and program
JP2001255160A (en) Navigation system
US20090164112A1 (en) Destination input apparatus, method and program
JP2006064443A (en) Navigation device
JP5955493B2 (en) Information processing system, map information display device, information processing method, and program
JP4277394B2 (en) Point setting device and navigation device
JP2004127049A (en) Recording medium recorded with hierarchical information, information retrieval device, system, metod and program, recording medium recordrd with the program
JP4341283B2 (en) Information terminal device and information acquisition method
JPH0875495A (en) Guide device
JP4026569B2 (en) Map display controller
JP4274913B2 (en) Destination search device
JP6694781B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and computer program
JP2001133282A (en) Navigation system
JP4228759B2 (en) Information terminal equipment
JP2004205443A (en) Destination information retrieval system, navigation system, and program
JP3770325B2 (en) Navigation device
JP2008204256A (en) Information management providing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081110