JP2006050392A - Information providing system - Google Patents

Information providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2006050392A
JP2006050392A JP2004230619A JP2004230619A JP2006050392A JP 2006050392 A JP2006050392 A JP 2006050392A JP 2004230619 A JP2004230619 A JP 2004230619A JP 2004230619 A JP2004230619 A JP 2004230619A JP 2006050392 A JP2006050392 A JP 2006050392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
moving image
display frame
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004230619A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoji Watanabe
凉二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICO TV KK
Aicotv
Original Assignee
AICO TV KK
Aicotv
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICO TV KK, Aicotv filed Critical AICO TV KK
Priority to JP2004230619A priority Critical patent/JP2006050392A/en
Publication of JP2006050392A publication Critical patent/JP2006050392A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing system for providing more information appropriately by using data with a small data size. <P>SOLUTION: An information providing server 10 includes a first data base 11 for storing moving image data having a relatively large data size, and a second data base 12 for storing moving image data having a relatively small data size. Moving image data 24 extracted from the first data base 11 is subjected to streaming distribution to a terminal 20 as a request originator and moving image data extracted from the second data base 12 is subjected to download distribution to a terminal 20 as a request originator. In the terminal 20, a first display frame 22 and a second display frame 23 are displayed side by side on a display unit 21. The streaming reproduction moving image data are displayed in the first display frame 22. After download is finished, the reproduction moving image data are displayed in the second display frame 23 while interlocking with the display of the streaming reproduction moving image data. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、情報提供サーバに予め格納されている情報を端末からのリクエストに応じてリクエスト元の端末に配信する情報提供システムに関する。   The present invention relates to an information providing system that distributes information stored in an information providing server in advance to a request source terminal in response to a request from the terminal.

従来より、例えば企業のIR(Investor Relations)活動の一環として、インターネットのホームページ上にIR活動専用のサイトを設けて、静止画や動画を用いてIR活動に関する情報を提供することが行われている(例えば、特許文献1を参照)。   Conventionally, for example, as a part of corporate IR (Investor Relations) activities, a site dedicated to IR activities has been established on the Internet homepage, and information on IR activities has been provided using still images and moving images. (For example, see Patent Document 1).

特に近年におけるADSLや光ファイバ通信などの普及によって高速インターネット環境が飛躍的に向上したことにより、音声付きの動画データを使用したIR活動情報の提供がインターネット上で実現されている。   In particular, since the high-speed Internet environment has been dramatically improved by the spread of ADSL and optical fiber communication in recent years, provision of IR activity information using moving image data with sound has been realized on the Internet.

このような音声付きの動画データを使用したIR活動情報の提供方法として、例えば、企業の取締役がインターネット端末のブラウザ画面上に登場してIR活動について説明する講義形式と、取締役とインタビュアーの二人がブラウザ画面上に登場してインタビュアーからのIR活動に関する質問に応じて取締役が答えるインタビュー形式がある。   As a method of providing IR activity information using such moving image data with sound, for example, a lecture form in which a director of a company appears on a browser screen of an Internet terminal and explains IR activities, and two directors and an interviewer. Appears on the browser screen, and there is an interview format in which directors respond to questions regarding IR activities from interviewers.

講義形式の場合、説明が一方的になりやすく、IR活動情報の内容を平易に説明できるようにコンテンツを作成するのは困難である。これに対し、インタビュー形式の場合、質問に対する回答という形をとるため、IR活動情報の内容をわかりやすく伝達できるようにコンテンツを作成することが簡単である。   In the case of a lecture format, it is easy to explain unilaterally, and it is difficult to create content so that the contents of IR activity information can be easily explained. On the other hand, in the case of an interview format, since it takes the form of an answer to a question, it is easy to create content so that the contents of IR activity information can be transmitted in an easy-to-understand manner.

特開2001−306935号公報JP 2001-306935 A

しかしながら、インタビューなどの音声付きの動画データは、文字情報などと比較してインターネットサーバからインターネット端末に配信するデータのサイズが大きく、また、動画を画面上により鮮明にかつ大きく表示しようとするとそのデータサイズは更に増大する。したがって、インタビュー形式の動画をそのまま画面全体に表示して音声と共に再生することは、インターネットに過度の負担を与え、輻輳による通信速度の低下や、通信費の高騰を招来するおそれがある。また、貧弱なインターネット環境では、ストリーミング配信を利用した場合であっても動画の円滑な再生が困難であり、IR活動情報を適切に提供することができないといった問題がある。   However, video data with audio, such as interviews, is larger in size compared to text information and other data delivered from the Internet server to the Internet terminal, and if you try to display the video more clearly and larger on the screen, the data The size further increases. Therefore, displaying an interview-type moving image as it is on the entire screen and playing it with sound may place an excessive burden on the Internet, leading to a decrease in communication speed due to congestion and an increase in communication costs. Also, in a poor internet environment, there is a problem that smooth reproduction of moving images is difficult even when streaming distribution is used, and IR activity information cannot be provided appropriately.

このようなデータ通信速度の問題は動画データに限られるものではなく、ダウンロードするデータのデータサイズが大きい場合に共通する課題である。   Such a problem of data communication speed is not limited to moving image data, but is a common problem when the data size of data to be downloaded is large.

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、小さなデータサイズのデータによって、より多くの情報を適切に提供することができる情報提供システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an information providing system capable of appropriately providing more information with data having a small data size.

上記課題を解決する請求項1に記載の発明による情報提供システムは、ネットワークを介して互いに接続された情報提供サーバと端末とを有し、情報提供サーバに予め格納されている情報を端末からのリクエストに応じてリクエスト元の端末に配信する情報提供システムにおいて、情報提供サーバは、比較的大きなデータサイズを有する動画データを格納した第1データベースと、比較的小さなデータサイズを有する動画データを格納した第2データベースと、第1データベースから抽出した動画データをストリーミング再生動画データとしてリクエスト元の端末にストリーミング配信するストリーミング配信手段と、第2データベースから抽出した動画データをダウンロード終了後再生動画データとしてリクエスト元の端末にダウンロード配信するダウンロード配信手段とを有し、端末は、端末の表示部に第1表示枠と第2表示枠を並べて表示させ、第1表示枠に前記ストリーミング再生動画データを表示させ、ダウンロード終了後再生動画データをストリーミング再生動画データの表示に連動して第2表示枠に表示させる再生手段とを有することを特徴とする。   An information providing system according to claim 1 that solves the above-described problem has an information providing server and a terminal connected to each other via a network, and stores information stored in the information providing server in advance from the terminal. In an information providing system that delivers to a requesting terminal in response to a request, the information providing server stores a first database that stores moving image data having a relatively large data size and moving image data having a relatively small data size A second database, streaming delivery means for streaming delivery of the video data extracted from the first database to the requesting terminal as streaming playback video data, and the request source as playback video data after the download of the video data extracted from the second database Download to your device The terminal has a first display frame and a second display frame displayed side by side on the display unit of the terminal, displays the streaming playback video data in the first display frame, and plays back after the download ends. Reproducing means for displaying moving image data in the second display frame in conjunction with the display of streaming reproduced moving image data.

請求項2に記載の発明は、ネットワークを介して互いに接続された情報提供サーバと端末とを有し、情報提供サーバに予め格納されている情報を端末からのリクエストに応じてリクエスト元の端末に配信する情報提供システムにおいて、情報提供サーバは、比較的大きなデータサイズを有する動画データを格納した第1データベースと、比較的小さなデータサイズを有する動画データを格納した第2データベースと、比較的小さなデータサイズを有する静止画データを格納した第3データベースと、第1データベースから抽出した動画データをストリーミング再生動画データとしてリクエスト元の端末にストリーミング配信するストリーミング配信手段と、第2データベースから抽出した動画データをダウンロード終了後再生動画データとし、第3データベースから抽出した静止画データをダウンロード終了後再生静止画データとしてリクエスト元の端末にダウンロード配信するダウンロード配信手段とを有し、端末は、端末の表示部に第1表示枠と第2表示枠を並べて表示させ、第1表示枠にストリーミング再生動画データを表示させ、ストリーミング再生動画データに連動して第2表示枠にダウンロード終了後再生動画データとダウンロード終了後再生静止画データのいずれか一方を適宜表示させる再生手段とを有することを特徴とする。   The invention according to claim 2 includes an information providing server and a terminal connected to each other via a network, and stores information stored in the information providing server in advance in a request source terminal in response to a request from the terminal. In the distributed information providing system, the information providing server includes a first database that stores moving image data having a relatively large data size, a second database that stores moving image data having a relatively small data size, and relatively small data. A third database storing still image data having a size, streaming delivery means for streaming the moving picture data extracted from the first database to the requesting terminal as streaming reproduced moving picture data, and moving picture data extracted from the second database Play video data after downloading Download distribution means for downloading and distributing still image data extracted from the third database to the requesting terminal as playback still image data after downloading is completed, and the terminal displays the first display frame and the second display on the display unit of the terminal. Frames are displayed side by side, streaming playback video data is displayed in the first display frame, and either the playback video data after downloading or the still image data playback after downloading is displayed in the second display frame in conjunction with the streaming playback video data And a reproducing means for displaying as appropriate.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報提供システムにおいて、第1データベースには、予め設定された質問に回答する回答者を撮影した動画データとその音声データが格納され、第2データベースには、質問を行う質問者を撮影した動画データとその音声データが格納され、再生手段は、回答者を撮影した動画データとその音声データを第1表示枠に再生しながら、第2表示枠に所定のタイミングで質問者を撮影した動画データとその音声データを再生する処理を行うことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the information providing system according to the first or second aspect, the first database stores moving image data of the respondent answering a preset question and its audio data. The second database stores the moving image data of the questioner who asks the question and the audio data thereof, and the reproducing means reproduces the moving image data of the answerer and the audio data in the first display frame, The second display frame is characterized in that a process of reproducing moving image data obtained by photographing a questioner at a predetermined timing and audio data thereof is performed.

請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報提供システムにおいて、第1データベースには、予め設定された質問に回答する回答者を撮影した動画データとその音声データが格納され、第2データベースには、質問を行う質問者を撮影した動画データとその音声データが格納され、第3データベースには、回答者が回答に使用する図表を構成する静止画データが格納され、再生手段は、回答者を撮影した動画データとその音声データを第1表示枠に再生する処理を行うと共に、第2表示枠に所定のタイミングで質問者を撮影した動画データとその音声データを再生する処理と図表を構成する静止画データを表示する処理のいずれか一方を行うことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the information providing system according to the first or second aspect of the present invention, the first database stores moving image data of the respondent answering a preset question and its audio data. The second database stores moving image data of the questioner who asks the question and the audio data thereof, and the third database stores still image data constituting the chart used by the respondent for the answer. The means performs processing for reproducing the moving image data obtained by photographing the respondent and the audio data thereof in the first display frame, and reproducing the moving image data obtained by photographing the questioner in the second display frame and the audio data thereof. One of the process and the process of displaying the still image data constituting the chart is performed.

請求項1に記載の発明によれば、端末の表示部に第1表示枠と第2表示枠を並べて表示させ、これら第1表示枠と第2表示枠のうち、第1表示枠にストリーミング再生動画データを表示させ、ダウンロード終了後再生動画データをストリーミング再生動画データの表示に連動して第2表示枠に表示させることができる。   According to the first aspect of the present invention, the first display frame and the second display frame are displayed side by side on the display unit of the terminal, and streaming playback is performed on the first display frame among the first display frame and the second display frame. The moving image data can be displayed, and the reproduced moving image data can be displayed in the second display frame in conjunction with the display of the streaming reproduced moving image data after the download is completed.

したがって、単一の表示枠にストリーミング再生動画を表示させた場合よりもストリーミング再生動画データのデータサイズを小さくすることができる。また、ダウンロード終了後再生動画データは、ストリーミング再生動画データと比較してデータサイズも小さく、再生に必要とされる計算量も少ないので、迅速にダウンロードすることができ、迅速に表示することができる。   Therefore, the data size of the streaming playback video data can be made smaller than when the streaming playback video is displayed in a single display frame. In addition, since the playback video data after download is smaller than the streaming playback video data and the amount of calculation required for playback is small, it can be downloaded quickly and displayed quickly. .

したがって、ダウンロード終了後再生動画データをストリーミング再生動画データに連動させて表示部に表示することができ、また、ダウンロード終了後再生動画データの表示も大きくすることができる。これにより、端末が情報提供サーバから配信を受けるデータ全体のデータサイズを小さくすることができ、ネットワークの負荷を抑制し、快適な通信環境を維持することができる。   Therefore, it is possible to display the reproduced moving image data after the download ends on the display unit in conjunction with the streaming reproduced moving image data, and to increase the display of the reproduced moving image data after the download ends. As a result, the data size of the entire data received by the terminal from the information providing server can be reduced, the network load can be suppressed, and a comfortable communication environment can be maintained.

請求項2に記載の発明によれば、端末の表示部に第1表示枠と第2表示枠を並べて表示させ、これら第1表示枠と第2表示枠のうち、第1表示枠にストリーミング再生動画データを表示させ、ダウンロード終了後再生動画データとダウンロード終了後再生静止画データのいずれか一方をストリーミング再生動画データの表示に連動して第2表示枠に適宜表示させることができる。   According to the invention described in claim 2, the first display frame and the second display frame are displayed side by side on the display unit of the terminal, and streaming playback is performed on the first display frame among the first display frame and the second display frame. The moving image data can be displayed, and any one of the reproduced moving image data after the download and the reproduced still image data after the download can be appropriately displayed in the second display frame in conjunction with the display of the streaming reproduced moving image data.

したがって、単一の表示枠にストリーミング再生動画を表示させた場合よりもストリーミング再生動画データのデータサイズを小さくすることができる。また、ダウンロード終了後再生動画データとダウンロード終了後再生静止画データは、ストリーミング再生動画データと比較してデータサイズも小さく、再生に必要とされる計算量も少ないので、迅速にダウンロードして表示することができる。   Therefore, the data size of the streaming playback video data can be made smaller than when the streaming playback video is displayed in a single display frame. Also, playback video data after downloading and playback still image data after downloading have a smaller data size and less computation required for playback than streaming playback video data, so they can be downloaded and displayed quickly. be able to.

したがって、ダウンロード終了後再生動画データとダウンロード終了後再生静止画データのいずれか一方をストリーミング再生動画データに連動させて表示部に適宜表示することができる。これにより、端末が情報提供サーバから配信を受けるデータ全体のデータサイズを小さくすることができ、ネットワークの負荷を抑制し、快適な通信環境を維持することができる。   Therefore, any one of the reproduced moving image data after the download and the reproduced still image data after the download can be appropriately displayed on the display unit in conjunction with the streaming reproduced moving image data. As a result, the data size of the entire data received by the terminal from the information providing server can be reduced, the network load can be suppressed, and a comfortable communication environment can be maintained.

また、表示部に第1表示枠と第2表示枠を表示させ、第2表示枠にダウンロード終了後再生動画データとダウンロード終了後再生静止画データの少なくとも一方を表示させることによって、例えば3つの表示枠を設けてそれぞれにストリーミング再生動画データ、ダウンロード終了後再生動画データ、ダウンロード終了後再生静止画データを表示させるよりも、表示スペースを節約することができ、第2表示枠に表示されるダウンロード終了後再生動画データとダウンロード終了後再生静止画データの表示を大きくすることができる。   In addition, by displaying the first display frame and the second display frame on the display unit and displaying at least one of the playback video data after the download and the playback still image data after the download on the second display frame, for example, three displays The display space can be saved rather than displaying the streaming playback video data, the playback video data after the download is completed, and the playback still image data after the download is completed. The display of the post-playback video data and the post-download still picture data after the download can be enlarged.

請求項3に記載の発明によれば、情報提供サーバの第1データベースには、予め設定された質問に回答する回答者を撮影した動画データとその音声データが格納され、第2データベースには、質問を行う質問者を撮影した動画データとその音声データが格納されており、端末の再生手段は、回答者を撮影した動画データとその音声データを第1表示枠に再生しながら、第2表示枠に所定のタイミングで質問者を撮影した動画データとその音声データを再生する。   According to the third aspect of the present invention, the first database of the information providing server stores the moving image data of the respondent answering the preset question and the audio data thereof, and the second database includes The video data and voice data of the questioner who asks the question are stored, and the playback means of the terminal performs the second display while playing back the video data and the voice data of the respondent in the first display frame. The moving image data obtained by photographing the questioner in the frame and the audio data thereof are reproduced.

通常、質問者の質問が短く、回答者の回答が長いので、質問者を撮影した動画データをダウンロード終了後再生動画データに割り当て、回答者を撮影した動画データをストリーミング再生動画データに割り当てる。   Usually, since the questioner's question is short and the answerer's answer is long, the video data taken by the questioner is assigned to the playback video data after the download is completed, and the video data taken by the respondent is assigned to the streaming playback video data.

したがって、端末の表示部には、質問者と回答者が並んで表示され、質問者が回答者に質問し、その質問に対して回答者が回答するバーチャルインタビューを成立させることができる。これにより、質問者と回答者が登場するインタビュー形式のコンテンツをより少ないデータサイズのデータにより提供することができる。   Accordingly, the questioner and the answerer are displayed side by side on the display unit of the terminal, and the questioner asks the answerer, and a virtual interview in which the answerer answers the question can be established. As a result, it is possible to provide interview-type content in which a questioner and an answerer appear with data having a smaller data size.

請求項4に記載の発明によれば、情報提供サーバの第1データベースには、予め設定された質問に回答する回答者を撮影した動画データとその音声データが格納され、第2データベースには、質問を行う質問者を撮影した動画データとその音声データが格納され、第3データベースには、回答者が回答に使用する図表を構成する静止画データが格納されており、端末の再生手段は、回答者を撮影した動画データとその音声データを第1表示枠に再生しながら、質問者を撮影した動画データとその音声データと図表を構成する静止画データのいずれか一方を、第2表示枠に所定のタイミングで適宜表示する。   According to the fourth aspect of the present invention, the first database of the information providing server stores the moving image data of the respondent answering the preset question and the audio data thereof, and the second database includes The video data of the questioner who asks the question and the audio data thereof are stored, and the third database stores still image data constituting the chart used by the respondent for the answer. While reproducing the video data of the respondent and its audio data in the first display frame, either the video data of the questioner, the audio data, or the still image data constituting the chart is displayed in the second display frame. Are appropriately displayed at a predetermined timing.

通常、質問者の質問は短く、回答者の回答は長いので、質問者を撮影した動画データをダウンロード終了後再生動画データに割り当て、回答者を撮影した動画データをストリーミング再生動画データに割り当てる。また、回答者が説明に使用する図表等の静止画データのデータサイズは小さいので、ダウンロード終了後再生動画データに割り当てる。   Usually, since the questioner's question is short and the answerer's answer is long, the moving image data obtained by photographing the questioner is assigned to the reproduced moving image data after the download is completed, and the moving image data obtained by photographing the answerer is assigned to the streaming reproduced moving image data. Also, since the data size of still image data such as charts and the like used for explanation by the respondent is small, it is assigned to the reproduced moving image data after the download is completed.

したがって、端末の表示部には、質問者と回答者が並んで表示され、質問者が回答者に質問し、その質問に対して回答者が回答するバーチャルインタビューを成立させることができる。これにより、質問者と回答者が登場するインタビュー形式のコンテンツをより少ないデータサイズのデータにより提供することができる。そして、所定のタイミングで第2表示枠に図表を構成する静止画データを表示させることで、回答者の説明を補強し、よりわかりやすい説明の回答を提供することができる。   Accordingly, the questioner and the answerer are displayed side by side on the display unit of the terminal, and the questioner asks the answerer, and a virtual interview in which the answerer answers the question can be established. As a result, it is possible to provide interview-type content in which a questioner and an answerer appear with data having a smaller data size. Then, by displaying the still image data constituting the chart on the second display frame at a predetermined timing, it is possible to reinforce the explanation of the respondent and provide a more easily understandable answer.

次に、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施の形態を示す全体構成図であり、図2及び図3は、インターネット端末20に表示される画面を説明する図である。   FIG. 1 is an overall configuration diagram showing the present embodiment, and FIGS. 2 and 3 are diagrams for explaining screens displayed on the Internet terminal 20.

情報提供システム1は、情報提供サーバ10とインターネット端末20を主たる構成要件としており、インターネット(ネットワーク)2を利用して互いに双方向通信可能に接続されている。   The information providing system 1 is mainly composed of an information providing server 10 and an Internet terminal 20, and is connected to each other using the Internet (network) 2 so as to be capable of bidirectional communication.

情報提供サーバ10は、インターネット端末20からのリクエストに応じて所定のデータをリクエスト元のインターネット端末20に配信する、いわゆるインターネットサーバである。情報提供サーバ10には、例えば、A社のIR活動専用のサイトをインターネット端末20に表示するためのホームページデータが格納されている。このホームページデータは、例えばHTMLやXMLなどのマークアップ言語を用いて記述されている。   The information providing server 10 is a so-called Internet server that distributes predetermined data to the requesting Internet terminal 20 in response to a request from the Internet terminal 20. The information providing server 10 stores homepage data for displaying, for example, a site dedicated to IR activities of company A on the Internet terminal 20. This homepage data is described using a markup language such as HTML or XML.

インターネット端末20は、演算手段、制御手段、記憶手段、キーボードやマウス等の入力手段、表示部21やスピーカ等の出力手段、インターネット2に接続してインターネットサーバ10にアクセスできる通信手段等のハードウエア資源を備えている。そして、情報提供サーバ10から配信されるホームページデータを表示部21に表示させるブラウザーソフトや、動画データとその音声データ及び静止画データからなるメディアデータを再生するメディアデータ再生ソフト等のコンピュータソフトウエアが実行可能な形でインストールされている。   The Internet terminal 20 includes hardware such as calculation means, control means, storage means, input means such as a keyboard and a mouse, output means such as a display unit 21 and a speaker, and communication means that can connect to the Internet 2 and access the Internet server 10. Has resources. Computer software such as browser software for displaying home page data distributed from the information providing server 10 on the display unit 21 and media data reproduction software for reproducing media data composed of moving image data, audio data thereof, and still image data. Installed in an executable form.

インターネット端末20の代表例としては、公衆電話回線等を介してインターネット2に接続されるPC(パーソナルコンピュータ)や携帯電話(ブラウザフォン)があげられる。このインターネット端末20の表示部21に表示されたブラウザ画面に、情報提供サーバ10のURLを入力することによって、情報提供サーバ10にアクセスし、A社のIR活動専用のサイトを表示できるように構成されている。   Typical examples of the Internet terminal 20 include a PC (personal computer) and a mobile phone (browser phone) connected to the Internet 2 via a public telephone line or the like. The URL of the information providing server 10 is input to the browser screen displayed on the display unit 21 of the Internet terminal 20 so that the information providing server 10 can be accessed and a site dedicated to the IR activity of the company A can be displayed. Has been.

情報提供サーバ10は、その内部に構成されるIR活動情報記憶手段として、データサイズが比較的大きい動画データとその音声データを格納した第1データベース11と、例えばフラッシュ動画等のようにデータサイズが比較的小さい動画データとその音声データを格納した第2データベース12と、静止画のデータを格納した第3データベース13を有している。   The information providing server 10 has an IR activity information storage means configured therein, and has a first database 11 storing therein relatively large moving image data and audio data, and a data size such as a flash moving image, for example. It has a second database 12 that stores relatively small moving image data and its audio data, and a third database 13 that stores still image data.

第1データベース11には、予め用意された質問に対して回答するA社の取締役(回答者)を正面から撮影したストリーミング再生動画データ24とその音声データを各回答毎に分けてそれぞれ読み出し可能な形で格納されている。   In the first database 11, streaming playback video data 24 taken from the front of a director (respondent) of Company A who answers a prepared question and its audio data can be read out separately for each answer. Stored in the form.

また、第2データベース12には、予め用意された質問を問いかけるインタビュアー(質問者)を正面から撮影したダウンロード終了後再生動画データ25とその音声データが各質問毎に分けてそれぞれ読み出し可能でかつ各回答に関連付けされた形で格納されている。   In addition, the second database 12 can read the reproduced moving image data 25 and the audio data thereof after the completion of downloading, which is taken from the front of an interviewer (questioner) who asks a question prepared in advance. Stored in a form associated with the answer.

そして、第3データベース13には、A社の取締役が各回答に使用する図表などのダウンロード終了後再生静止画データ26が各回答毎に分けてそれぞれ読み出し可能でかつ各回答に関連付けされた形で格納されている。   Then, in the third database 13, the still image data 26 reproduced after downloading, such as a chart used by the director of company A for each answer, can be read out separately for each answer and associated with each answer. Stored.

尚、上記動画データ24、25とその音声データ及び静止画データ26は、公知のデジタル圧縮技術により圧縮された形で各データベースに格納されている。   The moving image data 24 and 25 and their audio data and still image data 26 are stored in each database in a form compressed by a known digital compression technique.

また、情報提供サーバ10は、インターネット端末20からリクエストを受け取り、そのリクエストに応じたIR活動情報のメディアデータをリクエスト元のインターネット端末20に配信する送受信手段14と、送受信手段14からの指示に応じて、予め登録されたプログラムを実行することにより、第1〜第3データベース11、12、13から対応する動画データ24、25や音声データ、静止画データ26を抽出し、これらのデータを組み合わせてIR活動情報のメディアデータを作成し、送受信手段14に供給するデータ処理手段15を有している。   Further, the information providing server 10 receives a request from the Internet terminal 20, and transmits / receives media data of IR activity information corresponding to the request to the requesting Internet terminal 20, and responds to an instruction from the transmitting / receiving unit 14. By executing a pre-registered program, the corresponding moving image data 24, 25, audio data, and still image data 26 are extracted from the first to third databases 11, 12, 13, and these data are combined. It has data processing means 15 that creates media data of IR activity information and supplies it to the transmitting / receiving means 14.

送受信手段14は、メディアデータのうち、第1データベース11に格納されていたストリーミング再生動画データ24とその音声データについては、パケット毎にインターネット端末で受信しながら再生させるストリーミング配信を行うように構成されている。そして、メディアデータのうち、第2データベース12及び第3データベース13に格納されているダウンロード終了後再生動画データ25とその音声データ及びダウンロード終了後再生静止画データ26については、予め1個或いは複数個のファイルとしてインターネット端末20にダウンロードさせ、ダウンロードが終了した後に所定のタイミングで再生させるダウンロード配信を行うように構成されている。   The transmission / reception means 14 is configured to perform streaming distribution in which the streaming reproduction moving image data 24 and the audio data stored in the first database 11 among the media data are reproduced while being received by the Internet terminal for each packet. ing. Of the media data, one or a plurality of pre-downloaded playback video data 25 and its audio data and post-download playback still image data 26 stored in the second database 12 and the third database 13 are stored in advance. The file is downloaded to the Internet terminal 20 as a file, and download distribution is performed to reproduce the file at a predetermined timing after the download is completed.

尚、本実施の形態では、上記第1〜第3データベース11、12、13、送受信手段14、データ処理手段15を1個の情報提供サーバ10内に構成し、データバス16によって互いにデータ通信可能に接続した場合を例に説明しているが、全ての構成要素を物理的に1個のサーバ内に設ける必要はなく、例えばネットワークに接続した複数のサーバによって分担させて構成してもよい。   In the present embodiment, the first to third databases 11, 12, 13, the transmission / reception means 14, and the data processing means 15 are configured in one information providing server 10, and data communication is possible with the data bus 16. However, it is not necessary to physically provide all the components in one server. For example, the components may be shared by a plurality of servers connected to the network.

インターネット端末20は、送受信手段14からメディアデータの配信を受けると、そのメディアデータをメディアデータ再生ソフトにより表示部21に表示する処理を実行する。メディアデータ再生ソフトは、インターネット端末20の表示部21に第1表示枠22と第2表示枠23を並べて表示させる処理を行う。   When the Internet terminal 20 receives distribution of the media data from the transmission / reception means 14, the Internet terminal 20 executes a process of displaying the media data on the display unit 21 by the media data reproduction software. The media data reproduction software performs processing for displaying the first display frame 22 and the second display frame 23 side by side on the display unit 21 of the Internet terminal 20.

そして、第1データベース11から抽出されストリーミング配信されたストリーミング再生動画データ24を第1表示枠22に表示させると共にその音声データを再生させる処理を行う。また、第2データベース12及び第3データベース13から抽出されてダウンロード配信されたダウンロード終了後再生動画データ25及びダウンロード終了後再生静止画データ26を所定のタイミングで第2表示枠23に表示させ、ダウンロード終了後再生動画データ25に対応した音声データを再生させる処理を行う。   Then, the streaming reproduction moving image data 24 extracted from the first database 11 and distributed by streaming is displayed on the first display frame 22 and the audio data is reproduced. Further, the post-downloading playback video data 25 and the post-downloading playback still image data 26 extracted from the second database 12 and the third database 13 and distributed by download are displayed on the second display frame 23 at a predetermined timing and downloaded. After completion, a process for reproducing audio data corresponding to the reproduced moving image data 25 is performed.

本実施の形態では、図2及び図3に示すように、メディアデータ再生ソフトにより、インターネット端末20の表示部21の左側に第1表示枠22が表示され、表示部21の右側に第2表示枠23が表示され、第1表示枠22と第2表示枠23がほぼ同一の大きさに表示される。   In the present embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, the media data playback software displays the first display frame 22 on the left side of the display unit 21 of the Internet terminal 20 and the second display on the right side of the display unit 21. A frame 23 is displayed, and the first display frame 22 and the second display frame 23 are displayed in substantially the same size.

次に、上記構成を有する情報提供システム1を用いた情報提供方法について以下に説明する。   Next, an information providing method using the information providing system 1 having the above configuration will be described below.

まず、情報提供サーバ10は、株主や投資家などの操作によるインターネット端末20からのアクセスに対して、IR活動専用のサイトのホームページデータをリクエスト元のインターネット端末20に配信する。   First, the information providing server 10 distributes homepage data of a site dedicated to IR activities to the requesting Internet terminal 20 in response to access from the Internet terminal 20 by operations of shareholders, investors, and the like.

インターネット端末20では、情報提供サーバ10からの配信を受けて、ブラウザソフトによりIR活動専用のサイトを表示部21に表示する(図示せず)。表示部21に表示されたIR活動専用のサイトには、予め複数の質問事項が列挙表示されており、任意の質問事項を選択できるようになっている。   The Internet terminal 20 receives the distribution from the information providing server 10 and displays a site dedicated to IR activities on the display unit 21 by browser software (not shown). On the site dedicated to IR activities displayed on the display unit 21, a plurality of questions are listed in advance, and arbitrary questions can be selected.

インターネット端末20で任意の質問事項が選択されると、そのリクエストがインターネット端末20から情報提供サーバ10に送信され、情報提供サーバ10の送受信手段14によって受信される。   When an arbitrary question item is selected on the Internet terminal 20, the request is transmitted from the Internet terminal 20 to the information providing server 10 and received by the transmission / reception means 14 of the information providing server 10.

情報提供サーバ10の送受信手段14は、インターネット端末20からのリクエストを受信すると、そのリクエストに応じたメディアデータの作成をデータ処理手段15に指示する。   When the transmission / reception unit 14 of the information providing server 10 receives a request from the Internet terminal 20, the transmission / reception unit 14 instructs the data processing unit 15 to create media data corresponding to the request.

データ処理手段15は、送受信手段14からの指示を受けると、予め登録されたプログラムを実行し、インターネット端末20で選択された質問事項に対応して予め格納されている動画データ24、25とその音声データ及び静止画データ26を第1データベース11、第2データベース12、第3データベース13からそれぞれ抽出する。これにより、第1データベース11からは、インターネット端末20で選択された質問事項に対して回答する取締役を撮影したストリーミング再生動画データ24とその音声データが抽出され、第2データベース12からは、インターネット端末20で選択された質問事項を問いかけるインタビュアーを撮影したダウンロード終了後再生動画データ25とその音声データが抽出される。また、第3データベースから13は、取締役がその質問に回答する際に使用する図表などのダウンロード終了後再生静止画データ26が抽出される。   When the data processing means 15 receives an instruction from the transmission / reception means 14, the data processing means 15 executes a pre-registered program to store the moving image data 24 and 25 stored in advance corresponding to the question items selected by the Internet terminal 20, and Audio data and still image data 26 are extracted from the first database 11, the second database 12, and the third database 13, respectively. As a result, the streaming reproduction moving image data 24 taken by the director who answers the question selected by the Internet terminal 20 and the audio data thereof are extracted from the first database 11, and the second database 12 extracts the Internet terminal. After the download is completed, an interviewer inquiring about the question item selected at 20 is captured, and the reproduced moving image data 25 and its audio data are extracted. Further, from the third database 13, reproduced still image data 26 is extracted after downloading, such as a chart used when a director answers the question.

データ処理手段15は、各データベース12、13、14から対応する動画データ24、25とその音声データ及び静止画データ26を各々抽出すると、各データがインターネット端末20の表示部21にインタビュー形式で表示されるように組み立てて送受信手段14に受け渡す。   When the data processing means 15 extracts the corresponding moving image data 24 and 25 and their audio data and still image data 26 from the respective databases 12, 13 and 14, each data is displayed on the display unit 21 of the Internet terminal 20 in an interview format. Assembled and delivered to the transmitting / receiving means 14.

送受信手段14は、データ処理手段15から各データを受け取ると、パケットに変換し、インターネット2を介してリクエスト元のインターネット端末20に配信する。   Upon receiving each data from the data processing unit 15, the transmission / reception unit 14 converts the data into a packet and distributes it to the requesting Internet terminal 20 via the Internet 2.

ここで、第1データベース11から抽出したストリーミング再生動画データ24とその音声データは、ストリーミング配信され、第2データベース12から抽出したダウンロード終了後再生動画データ25とその音声データ、及び第3データベース13から抽出したダウンロード終了後再生静止画データ26は、1個又は複数のデータファイルとしてダウンロード配信される。   Here, the streaming reproduction moving image data 24 extracted from the first database 11 and the audio data thereof are stream-distributed, and the downloaded reproduction moving image data 25 extracted from the second database 12 and the audio data thereof are extracted from the third database 13. The extracted still image data 26 after download is downloaded and distributed as one or a plurality of data files.

一方、インターネット端末20では、上述のようにサイト上に表示された任意の質問をクリックすることにより、メディアデータ再生ソフトが起動し、情報提供サーバ10からの配信を待ち受ける状態となっている。   On the other hand, the Internet terminal 20 is in a state where the media data playback software is activated by clicking on an arbitrary question displayed on the site as described above, and waits for delivery from the information providing server 10.

そして、情報提供サーバ10によるストリーミング配信により、第1データベース11から抽出したストリーミング再生動画データ25とその音声データのパケットのバッファへの受け取りをインターネット端末20が開始すると、各パケットに付けられた同期再生ヘッダをチェックし、その復号タイミングにしたがってバッファからデータを取り出して復号する。そして、圧縮されているデータを伸長し、再生処理を開始する。   When the Internet terminal 20 starts receiving the streaming playback moving image data 25 extracted from the first database 11 and the packet of the audio data into the buffer by streaming delivery by the information providing server 10, the synchronous playback attached to each packet is performed. The header is checked, and the data is extracted from the buffer according to the decoding timing and decoded. Then, the compressed data is decompressed and the reproduction process is started.

ストリーミング再生動画データ24は第1表示枠22に表示されるが、この第1表示枠22は表示部21の右半分の大きさに設定されているので、表示部21全体に表示する場合よりも、そのデータサイズを小さくすることができる。したがって、データ受信に要する時間を短くすることができ、インターネット2への負担を軽減することができる。   The streaming playback moving image data 24 is displayed in the first display frame 22, but the first display frame 22 is set to the right half size of the display unit 21, so that it is more than the case where it is displayed on the entire display unit 21. The data size can be reduced. Therefore, the time required for data reception can be shortened, and the burden on the Internet 2 can be reduced.

また、インターネット端末20は、第2データベース12から抽出したダウンロード終了後再生動画データ25とその音声データ及び第3データベースから抽出したダウンロード終了後再生静止画データ26のダウンロード配信を受け、ダウンロードが終了した後に伸長し、所定のタイミングで再生する処理を行う。この第2データベース12及び第3データベース13に格納されているデータ25、26は、データサイズが比較的小さいので、第1データベース11のストリーミング再生動画データ24と比較して短時間でダウンロードすることができ、再生に伴う計算量も少ないことからインターネット端末20で迅速に再生することができる。   In addition, the Internet terminal 20 receives the download distribution of the playback video data 25 after the download extracted from the second database 12 and its audio data and the still image data 26 after the download extracted from the third database, and the download is completed. A process of decompressing and reproducing at a predetermined timing is performed later. Since the data 25 and 26 stored in the second database 12 and the third database 13 have a relatively small data size, they can be downloaded in a shorter time than the streaming playback video data 24 of the first database 11. In addition, since the calculation amount associated with the reproduction is small, it can be reproduced quickly on the Internet terminal 20.

したがって、第1表示枠22に表示されるストリーミング再生動画データ24にリンクして所定タイミングで第2表示枠23にダウンロード終了後再生動画データ25を表示させてその音声データを再生したり、また、ダウンロード終了後再生動画データ25の代わりにダウンロード終了後再生静止画データ26を表示させることができる。   Accordingly, linked to the streaming playback video data 24 displayed in the first display frame 22, and the playback video data 25 is displayed in the second display frame 23 after downloading at a predetermined timing, and the audio data is played back. Instead of the reproduced moving image data 25 after the download, the reproduced still image data 26 after the download can be displayed.

第1表示枠22と第2表示枠23とのリンクは、種々の方法が考えられるが、本実施の形態では、データ処理手段15によるデータ処理により、第1表示枠22に表示されるストリーミング再生動画データ24にトリガー符号を埋め込み、そのトリガー符号に基づいて第2表示枠23にダウンロード終了後再生動画データ25や静止画データ26を表示させ、また、音声データを再生する方法が採用されている。   Various methods can be used to link the first display frame 22 and the second display frame 23. In the present embodiment, streaming playback displayed on the first display frame 22 by data processing by the data processing means 15 is used. A method of embedding a trigger code in the moving image data 24, displaying the reproduced moving image data 25 or the still image data 26 after the download ends in the second display frame 23 based on the trigger code, and reproducing the audio data is adopted. .

上記メディアデータ再生ソフトによる情報処理により、インターネット端末20の表示部21には、第1表示枠22にA社の取締役が表示され、第2表示枠23にインタビュアーが表示される。そして、インタビュアーが質問する動画が第2表示枠23に表示されてその音声データが再生される。これにより、インターネット端末20の表示部21上では、インタビュアーがA社の取締役に質問をしているように見せることができ、いわゆるバーチャルインタビューを成立させることができる。   By the information processing by the media data reproduction software, the director of company A is displayed in the first display frame 22 and the interviewer is displayed in the second display frame 23 on the display unit 21 of the Internet terminal 20. Then, the moving picture asked by the interviewer is displayed in the second display frame 23, and the audio data is reproduced. Thereby, on the display part 21 of the internet terminal 20, it can be shown that the interviewer is asking a question to the director of company A, and what is called a virtual interview can be established.

次いで、第1表示枠22に取締役が回答する動画が表示されてその音声データが再生される。したがって、A社の取締役がインタビュアーの質問に答えているように見せることができる。そして、A社の取締役による回答の進行に応じて、第2表示枠23には対応する図表が質問者に代わって表示される。したがって、リクエスト元のインターネット端末20では、図表を参照することができ、A社の取締役の説明を補強し、よりわかりやすく説明することができる。   Next, a moving image answered by the director is displayed in the first display frame 22, and the audio data is reproduced. Therefore, it can appear that the director of Company A is answering the interviewer's questions. And according to the progress of the reply by the director of company A, the corresponding chart is displayed in the second display frame 23 in place of the questioner. Therefore, the Internet terminal 20 that is the request source can refer to the chart, reinforce the explanation of the director of the company A, and explain it more clearly.

そして、所定のタイミングで第2表示枠23にインタビュアーが質問するダウンロード終了後再生動画データ25とその音声データが再生される。これに対し、第1表示枠22にA社の取締役が回答するストリーミング再生動画データ24が表示されてその音声データが再生される。したがって、A社の取締役とインタビュアーが同時に出演し、インタビュー形式によりIR活動に関する説明を行っているように見せることができる。   Then, the playback video data 25 and the audio data thereof are played back after the end of download, which is asked by the interviewer to the second display frame 23 at a predetermined timing. On the other hand, the streaming reproduction moving image data 24 answered by the director of the company A is displayed in the first display frame 22 and the audio data is reproduced. Therefore, the director and interviewer of Company A can appear at the same time, and it seems that they are explaining IR activities in an interview format.

この場合、実際には、A社の取締役の撮影と、インタビュアーの撮影は別々に行われており、従来のように両者のスケジュールに影響を受けることなく、任意の時間に撮影を行うことができる。また、撮影用のカメラや音声用のマイクも一人分を用意すればよく、小規模の設備で実施することができる。また、IR活動情報の内容をわかりやすく伝達できるようにインタビュー形式にすることができ、コンテンツを簡単に作成することができる。   In this case, in fact, the shooting of the director of Company A and the shooting of the interviewer are performed separately, and it is possible to shoot at any time without being affected by both schedules as in the past. . Moreover, it is sufficient to prepare a camera for shooting and a microphone for voice, and it can be implemented with a small-scale facility. Also, the contents of the IR activity information can be made into an interview format so that the contents can be transmitted in an easy-to-understand manner, and the contents can be easily created.

上記構成を有する情報提供システム1によれば、インターネット端末20の表示部21に第1表示枠22と第2表示枠23を並べて表示させ、これら第1表示枠22と第2表示枠23のうち、第1表示枠22にストリーミング再生動画データ24を表示させ、ダウンロード終了後再生動画データ25をストリーミング再生動画データ24の表示に連動して第2表示枠23に表示させることができる。   According to the information providing system 1 having the above configuration, the first display frame 22 and the second display frame 23 are displayed side by side on the display unit 21 of the Internet terminal 20, and among the first display frame 22 and the second display frame 23. The streaming playback video data 24 can be displayed in the first display frame 22, and the playback video data 25 after the download can be displayed in the second display frame 23 in conjunction with the display of the streaming playback video data 24.

したがって、従来のように単一の表示枠にストリーミング再生動画24を表示させた場合よりもストリーミング再生動画データ24のデータサイズを小さくすることができる。   Therefore, the data size of the streaming playback video data 24 can be made smaller than when the streaming playback video 24 is displayed in a single display frame as in the prior art.

また、ダウンロード終了後再生動画データ25とダウンロード終了後再生静止画データ26は、ストリーミング再生動画データ24と比較してデータサイズも小さく、再生に必要とされる計算量も少ないので、迅速にダウンロードすることができ、迅速に表示することができる。したがって、ダウンロード終了後再生動画データ25とダウンロード終了後再生静止画データ26をストリーミング再生動画データ24に連動させて表示部21に表示することができ、その表示の大きさも大きくすることができる。   In addition, the playback video data 25 after download and the still image data 26 after download have a smaller data size than the streaming playback video data 24, and the amount of calculation required for playback is small. Can be displayed quickly. Therefore, the playback video data 25 after the download and the still image data 26 after the download can be displayed on the display unit 21 in conjunction with the streaming playback video data 24, and the display size can be increased.

これにより、インターネット端末20が情報提供サーバ10から配信を受けるデータ全体のデータサイズを小さくすることができ、ネットワークの負荷を抑制し、快適な通信環境を維持することができる。したがって、インタビュー形式による明確なIR活動情報を比較的小さなデータサイズで低コストに供給することができる。   Thereby, the data size of the whole data that the Internet terminal 20 receives from the information providing server 10 can be reduced, the load on the network can be suppressed, and a comfortable communication environment can be maintained. Therefore, clear IR activity information in an interview format can be supplied at a low cost with a relatively small data size.

また、通常は質問者の質問が短く、回答者の回答が長くかつ回答者は回答に図表を使用するので、ダウンロード終了後再生動画データ25を質問者による質問の動画データに割り当て、ストリーミング再生動画データ24を回答者による回答の動画データに割り当て、ダウンロード終了後再生静止画データ26を回答者が回答に使用する図表の静止画データに割り当てることでバーチャルインタビューを成立させることができる。そして、質問者による質問の動画データを回答者が使用する図表の静止画データに切り換えることで、表示スペースの有効活用を図ることができる。   Also, since the questioner's question is usually short, the respondent's answer is long, and the respondent uses a chart for the answer, the playback video data 25 is assigned to the question video data by the questioner after the download is completed, and the streaming playback video A virtual interview can be established by assigning the data 24 to the moving image data of the answer by the respondent and assigning the playback still image data 26 after the download is completed to the still image data of the chart used by the respondent for the answer. The display space can be effectively utilized by switching the moving image data of the question by the questioner to the still image data of the chart used by the respondent.

また、従来の単一の表示枠にストリーミング再生動画を表示させる方式と比較して、コンテンツの製作を容易なものとし、低コストとすることができる。例えば、従来の場合、取締役とインタビュアーの二名が同時に動画の撮影現場にいる必要があるが、本システムによれば、別々の場所で撮影することができる。したがって、カメラや音声マイク等の機材も少なくてよく、準備に必要な時間も短くできる。また、図表を用いて説明する場合、従来は取締役やインタビュアーが手に持って説明していたため、端末の表示画面上に映る図表は小さく、良好に視認することができなかった。これに対して、本システムでは、第1表示枠22に表示される取締役の動画に連動して、第2表示枠23に図表を表示することができるので、より明確に示すことができる。   Further, compared to the conventional method of displaying a streaming playback moving image in a single display frame, the production of content can be facilitated and the cost can be reduced. For example, in the conventional case, two directors and an interviewer need to be at the video shooting site at the same time, but according to the present system, it is possible to shoot at different locations. Accordingly, the number of equipment such as a camera and a voice microphone is small, and the time required for preparation can be shortened. In addition, when explaining using charts, since the directors and interviewers have held explanations in the past, the charts displayed on the display screen of the terminal were small and could not be seen well. On the other hand, in this system, since the chart can be displayed in the second display frame 23 in conjunction with the director's moving image displayed in the first display frame 22, it can be shown more clearly.

尚、本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上述の実施の形態では、第1表示枠22と第2表示枠23をほぼ同一の大きさとした場合を例に説明したが、データ通信速度に応じて大きさの比率を変更してもよい。   In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention. For example, in the above-described embodiment, the case where the first display frame 22 and the second display frame 23 have substantially the same size has been described as an example, but the size ratio may be changed according to the data communication speed. Good.

例えば、回線速度が貧弱であり高速通信が確保できないインターネット環境においては、第1表示枠22を小さくし、第2表示枠23を大きくすることによって、ストリーミング配信されるストリーミング再生動画データ24のデータサイズを小さくし、ダウンロード配信されるダウンロード終了後再生動画データ25とダウンロード終了後再生静止画データ26のデータサイズを大きくしてもよい。これによれば、データ全体のデータサイズを更に小さくすることができ、貧弱なインターネット環境においても動画をストレスなく表示することができる。   For example, in an Internet environment where the line speed is poor and high-speed communication cannot be secured, the data size of the streaming playback video data 24 to be streamed is reduced by making the first display frame 22 smaller and the second display frame 23 larger. May be reduced, and the data sizes of the playback video data 25 after download and the still image data 26 after download may be increased. According to this, the data size of the entire data can be further reduced, and a moving image can be displayed without stress even in a poor Internet environment.

本実施の形態を示す全体構成図である。It is a whole block diagram which shows this Embodiment. インターネット端末に表示される画面を説明する図である。It is a figure explaining the screen displayed on an internet terminal. インターネット端末に表示される画面を説明する図である。It is a figure explaining the screen displayed on an internet terminal.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報提供システム
2 インターネット
10 情報提供サーバ
11 第1データベース
12 第2データベース
13 第3データベース
14 データ処理手段
15 送受信手段
20 インターネット端末
21 表示部
22 第1表示枠
23 第2表示枠
24 ストリーミング再生動画データ
25 ダウンロード終了後再生動画データ
26 静止画データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information provision system 2 Internet 10 Information provision server 11 1st database 12 2nd database 13 3rd database 14 Data processing means 15 Transmission / reception means 20 Internet terminal 21 Display part 22 First display frame 23 Second display frame 24 Streaming reproduction animation data 25 Playback video data after downloading 26 Still image data

Claims (4)

ネットワークを介して互いに接続された情報提供サーバと端末とを有し、前記情報提供サーバに予め格納されている情報を前記端末からのリクエストに応じてリクエスト元の端末に配信する情報提供システムにおいて、
前記情報提供サーバは、
比較的大きなデータサイズを有する動画データを格納した第1データベースと、
比較的小さなデータサイズを有する動画データを格納した第2データベースと、
前記第1データベースから抽出した動画データをストリーミング再生動画データとしてリクエスト元の端末にストリーミング配信するストリーミング配信手段と、
前記第2データベースから抽出した動画データをダウンロード終了後再生動画データとしてリクエスト元の端末にダウンロード配信するダウンロード配信手段と、を有し、
前記端末は、
該端末の表示部に第1表示枠と第2表示枠を並べて表示させ、前記第1表示枠に前記ストリーミング再生動画データを表示させ、前記ダウンロード終了後再生動画データを前記ストリーミング再生動画データの表示に連動して前記第2表示枠に表示させる再生手段と、
を有することを特徴とする情報提供システム。
In an information providing system that has an information providing server and a terminal connected to each other via a network and distributes information stored in advance in the information providing server to a requesting terminal in response to a request from the terminal.
The information providing server includes:
A first database storing moving image data having a relatively large data size;
A second database storing moving image data having a relatively small data size;
Streaming delivery means for streaming delivery of the video data extracted from the first database to the requesting terminal as streaming playback video data;
Download distribution means for downloading and distributing the moving image data extracted from the second database to the requesting terminal as reproduced moving image data after the download is completed,
The terminal
A first display frame and a second display frame are displayed side by side on the display unit of the terminal, the streaming playback video data is displayed in the first display frame, and the playback video data after the download is finished is displayed on the streaming playback video data Playback means for displaying in the second display frame in conjunction with
An information providing system characterized by comprising:
ネットワークを介して互いに接続された情報提供サーバと端末とを有し、前記情報提供サーバに予め格納されている情報を前記端末からのリクエストに応じてリクエスト元の端末に配信する情報提供システムにおいて、
前記情報提供サーバは、
比較的大きなデータサイズを有する動画データを格納した第1データベースと、
比較的小さなデータサイズを有する動画データを格納した第2データベースと、
比較的小さなデータサイズを有する静止画データを格納した第3データベースと、
前記第1データベースから抽出した動画データをストリーミング再生動画データとしてリクエスト元の端末にストリーミング配信するストリーミング配信手段と、
前記第2データベースから抽出した動画データをダウンロード終了後再生動画データとし、前記第3データベースから抽出した静止画データをダウンロード終了後再生静止画データとしてリクエスト元の端末にダウンロード配信するダウンロード配信手段と、を有し、
前記端末は、
該端末の表示部に第1表示枠と第2表示枠を並べて表示させ、前記第1表示枠に前記ストリーミング再生動画データを表示させ、該ストリーミング再生動画データに連動して前記第2表示枠に前記ダウンロード終了後再生動画データと前記ダウンロード終了後再生静止画データのいずれか一方を適宜表示させる再生手段と、
を有することを特徴とする情報提供システム。
In an information providing system that has an information providing server and a terminal connected to each other via a network and distributes information stored in advance in the information providing server to a requesting terminal in response to a request from the terminal.
The information providing server includes:
A first database storing moving image data having a relatively large data size;
A second database storing moving image data having a relatively small data size;
A third database storing still image data having a relatively small data size;
Streaming delivery means for streaming delivery of the video data extracted from the first database to the requesting terminal as streaming playback video data;
Download distribution means for downloading the moving image data extracted from the second database as reproduction moving image data after downloading, and downloading and distributing the still image data extracted from the third database as reproduction still image data after downloading to the request source terminal; Have
The terminal
A first display frame and a second display frame are displayed side by side on the display unit of the terminal, the streaming playback video data is displayed on the first display frame, and the second display frame is linked to the streaming playback video data. Playback means for appropriately displaying one of the playback video data after the download and the playback still image data after the download;
An information providing system characterized by comprising:
前記第1データベースには、予め設定された質問に回答する回答者を撮影した動画データとその音声データが格納され、
前記第2データベースには、前記質問を行う質問者を撮影した動画データとその音声データが格納され、
前記再生手段は、回答者を撮影した動画データとその音声データを第1表示枠に再生しながら、第2表示枠に所定のタイミングで質問者を撮影した動画データとその音声データを再生する処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供システム。
The first database stores moving image data and voice data of respondents answering a preset question,
The second database stores moving image data of the questioner who makes the question and its audio data,
The reproducing means reproduces the moving image data obtained by photographing the questioner at a predetermined timing in the second display frame and the audio data while reproducing the moving image data obtained by photographing the respondent and the audio data on the first display frame. The information providing system according to claim 1, wherein:
前記第1データベースには、予め設定された質問に回答する回答者を撮影した動画データとその音声データが格納され、
前記第2データベースには、前記質問を行う質問者を撮影した動画データとその音声データが格納され、
前記第3データベースには、前記回答者が回答に使用する図表を構成する静止画データが格納され、
前記再生手段は、回答者を撮影した動画データとその音声データを第1表示枠に再生する処理を行うと共に、第2表示枠に所定のタイミングで質問者を撮影した動画データとその音声データを再生する処理と図表を構成する静止画データを表示する処理のいずれか一方を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供システム。
The first database stores moving image data and voice data of respondents answering a preset question,
The second database stores moving image data of the questioner who makes the question and its audio data,
The third database stores still image data constituting a chart used by the respondent for an answer,
The reproduction means performs a process of reproducing the moving image data and the audio data of the respondent photographed in the first display frame, and the moving image data and the sound data of the questioner photographed at a predetermined timing in the second display frame. The information providing system according to claim 1, wherein either one of a process of reproducing and a process of displaying still image data constituting a chart is performed.
JP2004230619A 2004-08-06 2004-08-06 Information providing system Pending JP2006050392A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230619A JP2006050392A (en) 2004-08-06 2004-08-06 Information providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230619A JP2006050392A (en) 2004-08-06 2004-08-06 Information providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006050392A true JP2006050392A (en) 2006-02-16

Family

ID=36028401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230619A Pending JP2006050392A (en) 2004-08-06 2004-08-06 Information providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006050392A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11570012B2 (en) Systems and methods for virtual interactions
US10827215B2 (en) Systems and methods for producing processed media content
CA2438194C (en) Live navigation web-conferencing system and method
CN109327741B (en) Game live broadcast method, device and system
US20100253764A1 (en) Method and system for customising live media content
US20060156330A1 (en) Intelligent interactive multimedia
EP2151970A1 (en) Processing and supplying video data
CN109561351A (en) Network direct broadcasting back method, device and storage medium
CN106095905B (en) Internet interaction platform based on PPT playing
JP5517416B2 (en) Replay distribution system
JP2004135077A (en) Method for distributing content in which moving video reproduction is possible
WO2008060140A1 (en) System for video presentations with adjustable display elements
JPH09222847A (en) Remote lecture system method
KR20000054715A (en) Method and system for servicing by using the internet, method for producing and transmitting moving picture files and recording medium thereof
JP2003337783A (en) Communication system, communication device and communication method
CN105979333B (en) Data synchronous display method and device
JP2006050392A (en) Information providing system
KR20010096152A (en) Method and system for providing a distant educating service
JP2005010992A (en) Method for explaining and advertising web page using synthesized voice
JP2003032651A (en) Method, system and program for distributing explanatory meeting information
US20060156378A1 (en) Intelligent interactive multimedia system
KR100822341B1 (en) Web-based pc screen / voice recording method and recording medium using the same
JP5071626B2 (en) Video content file and server device
JP2000152201A (en) Electronic speech system
JP4203494B2 (en) Content providing method, content providing system, content providing apparatus, and computer program