JP2006041964A - Program for executing information processing related to communication means - Google Patents

Program for executing information processing related to communication means Download PDF

Info

Publication number
JP2006041964A
JP2006041964A JP2004219506A JP2004219506A JP2006041964A JP 2006041964 A JP2006041964 A JP 2006041964A JP 2004219506 A JP2004219506 A JP 2004219506A JP 2004219506 A JP2004219506 A JP 2004219506A JP 2006041964 A JP2006041964 A JP 2006041964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
state
contact means
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004219506A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4480503B2 (en
Inventor
Takao Shimizu
隆雄 清水
Seiji Makinose
清治 牧之瀬
Tomokazu Matsukawa
智一 松川
尚之 ▲高▼橋
Naoyuki Takahashi
Kazuhiro Iizuka
一博 飯塚
Michio Kitade
道男 北出
Hideo Yamaguchi
秀男 山口
Yuji Ohara
祐司 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004219506A priority Critical patent/JP4480503B2/en
Publication of JP2006041964A publication Critical patent/JP2006041964A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4480503B2 publication Critical patent/JP4480503B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To select a communication means that takes into consideration the circumstance of a receiving person and the circumstance of the communication means. <P>SOLUTION: This information processing method related with a communication method for allowing a first user to communicate with a second user comprises an extraction step of extracting data related with a communication means, corresponding to the status of the second user from a data storage part; and a data generating step of generating data, expressing a status at a processing point of time for each communication means to the second user by using the extracted data related with the communication, means corresponding to the status of the second user, and for transmitting the data to the terminal of the first user. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、通信技術に関し、より詳しくは連絡手段の選択のための情報処理技術に関する。   The present invention relates to a communication technique, and more particularly to an information processing technique for selecting a contact means.

例えば、特開2000−196729号公報には、電話帳機能を有する電話機などにおいて、相手の検索および決定を容易にするための技術が開示されている。すなわち、撮像手段あるいは情報通信路から得られる画像の画像データと、その画像に関連する固有の属性データとを1組としてメモリに記憶する。検索手段を操作したとき、メモリから画像データを順に読み出すとともに、この読み出した画像データによりディスプレイに画像を表示する。決定手段を操作したとき、メモリに記憶されている属性データのうち、ディスプレイに表示されている画像の画像データと組となっている属性データを使用して通信の相手を特定する情報を情報通信路に送り出す。基本的に画像で相手を特定するものであり、相手の状況を総合的に考慮して好ましい連絡手段を選択することはできない。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-196729 discloses a technique for facilitating searching and determining a partner in a telephone having a telephone directory function. That is, the image data of the image obtained from the imaging means or the information communication path and the unique attribute data related to the image are stored in the memory as a set. When the search means is operated, the image data is sequentially read from the memory, and an image is displayed on the display by the read image data. When the decision means is operated, information that identifies the other party of communication using attribute data paired with image data of the image displayed on the display among attribute data stored in the memory is communicated Send to the road. Basically, the other party is specified by an image, and it is not possible to select a preferable contact means in consideration of the other party's situation comprehensively.

また、特開平9−128343号公報には、同一サーバシステムの保有する情報を参照中である利用者相互間の通信を動的に行なうことを目的する技術が開示されている。すなわち、複数のクライアントシステムがネットワークを介してサーバシステムの保有する情報を参照するネットワークシステムにおいて、サーバシステムに、情報を参照中であるすべてのクライアントシステム取扱い者の個人情報を管理する個人情報管理部を設け、クライアントシステムそれぞれに、その個人情報をアイコン化して表示画面上に一覧表示する個人情報表示部と、同画面上でいずれかのアイコンが指定されたときに、その指定されたクライアントシステムとの通信経路を確立する通信アプリケーション実行部とを設け、同一サーバシステムの保有する情報を参照中である利用者相互間の通信をサーバシステムを介さずに適宜行なうものである。本公報記載の技術でも、相手の状況を総合的に考慮して好ましい連絡先を選択することはできない。   Japanese Patent Laid-Open No. 9-128343 discloses a technique for dynamically communicating between users who are referring to information held by the same server system. That is, in a network system in which a plurality of client systems refer to information held by a server system via a network, a personal information management unit that manages personal information of all client system handlers who are referencing information in the server system A personal information display unit that converts the personal information into an icon and displays the list on the display screen for each client system, and when one of the icons is specified on the screen, the specified client system And a communication application execution unit that establishes the communication path, and appropriately performs communication between users who are referring to information held by the same server system without using the server system. Even with the technology described in this publication, it is not possible to select a preferred contact address in consideration of the other party's situation comprehensively.

さらに、特開平10−341301号公報には、組織外や遠隔地の受信者に対し最適な伝送媒体とアドレスを獲得してメッセージの配送を行うことにより配送の安全性を確保することを目的とした技術が開示されている。すなわち、ユーザがクライアントに配送依頼とメッセージを入力すると、第1のMDAは、受信者がリモートユーザの場合は第2のMDAのアドレスを最適伝送媒体と共に取得し、受信者がローカルユーザの場合はLANに接続されているリモートプリンタのアドレスを取得する。そして、第2のMDAは第1のMDAから問い合わせを受けた場合は信頼サーバリストに対し第1のMDAが信頼できるか否かを問い合わせ、信頼に足る場合はデータベースに受信者のスケジュールを問い合わせ、最適アドレスと最適伝送媒体を第1のMDAに供給する。第1のMDAは、これに基づきエンベロープデータを作成し、メッセージ配送サブシステムに送信する。本公報では、受信者のスケジュール等を参照して伝送媒体を特定する技術が開示されている。しかし、受信者の状況は特定されるものの、連絡手段についての状況を考慮したものではない。
特開2000−196729号公報 特開平9−128343号公報 特開平10−341301号公報
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 10-341301 aims to secure delivery safety by acquiring an optimum transmission medium and address for recipients outside the organization and at remote locations and delivering the message. Have been disclosed. That is, when the user inputs a delivery request and message to the client, the first MDA obtains the address of the second MDA together with the optimum transmission medium when the recipient is a remote user, and when the recipient is a local user. Obtain the address of the remote printer connected to the LAN. When the second MDA receives an inquiry from the first MDA, the second MDA inquires whether or not the first MDA can be trusted with respect to the trust server list. The optimum address and the optimum transmission medium are supplied to the first MDA. The first MDA creates envelope data based on this and sends it to the message delivery subsystem. This publication discloses a technique for specifying a transmission medium with reference to a recipient's schedule or the like. However, although the situation of the recipient is specified, the situation of the contact means is not considered.
JP 2000-196729 A JP-A-9-128343 JP-A-10-341301

上で述べたように、従来技術ではユーザは、受信者の状況及び連絡手段の状況を考慮した上で特定の連絡手段を選択することはできなかった。   As described above, in the prior art, the user cannot select a specific contact means in consideration of the situation of the recipient and the situation of the contact means.

従って、本発明の目的は、着信意思表示を含めた受信者の状況及び連絡手段の状況を考慮した上で連絡手段を選択できるようにするための情報処理技術を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an information processing technique for enabling selection of a contact means in consideration of the situation of a recipient including an incoming intention indication and the situation of a contact means.

本発明に係る、第1のユーザが第2のユーザに連絡をとるための連絡手段に関連する情報処理方法は、データ格納部(例えば実施の形態における気付状態テーブル)から、第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを抽出する抽出ステップと、抽出された上記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを用いて、第2のユーザへの各連絡手段について本処理時点における状態を表すデータを生成し、当該データを第1のユーザの端末に送信するデータ生成ステップとを含む。   The information processing method related to the contact means for the first user to contact the second user, according to the present invention, is obtained from the data storage unit (for example, the awareness state table in the embodiment) from the second user. An extraction step for extracting data relating to the contact means according to the state, and the extracted data relating to the contact means corresponding to the state of the second user, for each contact means to the second user at the time of this processing A data generation step of generating data representing the state and transmitting the data to the terminal of the first user.

このようにすれば、第2のユーザが具体的にどのような状態にあろうとも、第1のユーザは、第2のユーザへの連絡手段の状態を把握できるので、好ましい連絡手段を選択することができるようになる。   In this way, the first user can grasp the state of the contact means to the second user regardless of the specific state of the second user, so select the preferred contact means. Will be able to.

また、本発明において、少なくともグループ・テーブルを参照して、第1のユーザと同じグループに所属するユーザのうち第1のユーザを除くユーザを抽出し、第2のユーザとして特定するステップをさらに含むようにしても良い。例えば、同じグループに所属するユーザであれば比較的頻繁に連絡をするので、予めそのようなユーザを特定しておけば、ユーザビリティが向上する。   In the present invention, the method further includes a step of referring to at least the group table and extracting users excluding the first user from users belonging to the same group as the first user and specifying the user as the second user. You may make it. For example, since users who belong to the same group contact relatively frequently, if such users are specified in advance, usability is improved.

また、上で述べたデータ生成ステップが、抽出された上記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを用いて、本処理時点において利用可能な連絡手段を特定する連絡手段特定ステップと、特定された連絡手段に対応するアイコンを含むデータを本処理時点における状態を表すデータとして生成する表示データ生成ステップとを含むようにしてもよい。利用可能な連絡手段のみをアイコンで提示することにより、連絡手段の視認性を向上させることができる。   In addition, the data generation step described above uses the extracted data relating to the contact means according to the state of the second user to identify a contact means that can be used at the time of this processing, You may make it include the display data generation step which produces | generates the data containing the icon corresponding to the identified contact means as data showing the state in this process time. By presenting only the available contact means with icons, the visibility of the contact means can be improved.

さらに、上で述べた表示データ生成ステップが、通話に係る連絡手段について通話中の着信可否を示す着信ポリシーを含む着信ポリシー格納部から、第1のユーザに対する第2のユーザの着信ポリシーを特定するステップと、第1のユーザに対する第2のユーザの着信ポリシーと第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータとを用いて、通話に係る連絡手段についてのアイコンのための装飾データを生成する装飾データ生成ステップとを含むようにしてもよい。連絡を受ける側の着信ポリシーを反映させることにより、より好ましい連絡手段を連絡を行う側で選択できるようになる。   Further, the display data generation step described above specifies the second user's incoming policy for the first user from the incoming policy storage unit including the incoming policy indicating whether or not the incoming call during the call is possible for the contact means related to the call. Using the step, the second user's incoming policy for the first user and the data related to the contact means according to the state of the second user, the decoration data for the icon for the contact means related to the call is generated A decoration data generation step. By reflecting the incoming policy of the side receiving the contact, a more preferable contact means can be selected on the side of the contact.

さらに、本発明において、第1のユーザからのユーザ検索要求に従い、第1のユーザから指定された条件を満たすユーザをユーザ・データ格納部から抽出するステップと、抽出された第1のユーザから指定された条件を満たすユーザを第2のユーザとして特定するステップとをさらに含むようにしても良い。特定のユーザについて連絡手段の状態を検索する場合もあるためである。   Furthermore, in the present invention, in accordance with a user search request from the first user, a step of extracting users satisfying the conditions specified by the first user from the user data storage unit, and specifying from the extracted first user The method may further include a step of specifying a user satisfying the set condition as the second user. This is because the state of the contact means may be searched for a specific user.

本発明に係る情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを作成することができ、当該プログラムは、例えばフレキシブル・ディスク、CD−ROM、光磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスク等の記憶媒体又は記憶装置に格納される。また、ネットワークを介してディジタル信号にて頒布される場合もある。なお、処理途中のデータについては、コンピュータのメモリ等の記憶装置に一時保管される。   A program for causing a computer to execute the information processing method according to the present invention can be created. The program is, for example, a storage medium or storage device such as a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, and a hard disk. Stored in In some cases, digital signals are distributed over a network. Note that data being processed is temporarily stored in a storage device such as a computer memory.

本発明によれば、受信者の状況及び連絡手段の状況を考慮した上で連絡手段を選択できるようになる。   According to the present invention, it becomes possible to select a contact means in consideration of the situation of the recipient and the situation of the contact means.

本発明の一実施の形態に係るシステム構成を図1に示す。例えばインターネットやイントラネットであるIPネットワーク1には、管理サーバ5と、1又は複数のターミナル・アダプタ7と、Eメール・サーバ21と、ボイスメール・サーバ23とが、無線又は有線により接続されている。ユーザ端末3はソフトフォン機能を有しており、ヘッドセット11が接続されている。また、ターミナル・アダプタ7には、対応するユーザ端末3と固定電話機9とが接続されており、ターミナル・アダプタ7は公衆電話交換網17に接続されている。公衆電話交換網17は携帯電話回線網19と接続している。なお、ボイスメール・サーバ23が公衆電話交換網17に接続されている場合もある。携帯電話回線網19には、携帯電話メール・サーバ25と、図示しない無線基地局を介して1又は複数の携帯電話機13が接続されている。なお、携帯電話機13にはRFID(Radio Frequency IDentification)カード15が装着可能になっている。但し、RFIDカード15ではなく、同一機能を有する半導体チップを携帯電話機13に内蔵する場合もある。   FIG. 1 shows a system configuration according to an embodiment of the present invention. For example, a management server 5, one or a plurality of terminal adapters 7, an email server 21, and a voicemail server 23 are connected to an IP network 1 such as the Internet or an intranet by wireless or wired. . The user terminal 3 has a softphone function and is connected to a headset 11. The terminal adapter 7 is connected to the corresponding user terminal 3 and the fixed telephone 9, and the terminal adapter 7 is connected to the public telephone exchange network 17. The public telephone exchange network 17 is connected to a mobile phone network 19. Note that the voice mail server 23 may be connected to the public switched telephone network 17. A cellular phone mail server 25 and one or more cellular phones 13 are connected to the cellular phone network 19 via a radio base station (not shown). Note that an RFID (Radio Frequency IDentification) card 15 can be attached to the mobile phone 13. However, in some cases, a semiconductor chip having the same function is built in the mobile phone 13 instead of the RFID card 15.

管理サーバ5には、気付状態登録部501とモード格納部503と通信ページ・データ生成部505と検索ユーザ・データ生成部507とユーザ管理データベース(DB)509とユーザ認証処理部511と管理テーブル格納部520とが含まれている。管理テーブル格納部520には、ユーザ所属グループ・テーブル521とグループ・テーブル523とアクセス管理テーブル525と着信ポリシー・テーブル527とモード優先度テーブル528と気付状態テーブル529とが含まれている。各処理部の詳細については後の処理フローの説明において述べるため、ここでは、参照及び登録関係について述べておく。気付状態登録部501は、モード格納部503及び管理テーブル格納部520にデータを登録する。通信ページ・データ生成部505は、モード格納部503及び管理テーブル格納部520を参照して処理を行う。検索ユーザ・データ生成部507は、ユーザ管理DB509とモード格納部503と管理テーブル格納部520とを参照して処理を行う。ユーザ認証処理部511はユーザ管理DB509を参照して処理を行う。なお、図示していないが、管理サーバ5はSIP(Session Initiation Protocol)サーバ機能を有しており、例えばユーザ端末3と、他のソフトフォン機能を有している端末との電話接続を可能としている。   The management server 5 includes a care-of state registration unit 501, a mode storage unit 503, a communication page / data generation unit 505, a search user / data generation unit 507, a user management database (DB) 509, a user authentication processing unit 511, and a management table storage. Part 520. The management table storage unit 520 includes a user affiliation group table 521, a group table 523, an access management table 525, an incoming call policy table 527, a mode priority table 528, and a care-of state table 529. Since details of each processing unit will be described later in the description of the processing flow, reference and registration relationships will be described here. The awareness state registration unit 501 registers data in the mode storage unit 503 and the management table storage unit 520. The communication page / data generation unit 505 performs processing with reference to the mode storage unit 503 and the management table storage unit 520. The search user data generation unit 507 performs processing with reference to the user management DB 509, the mode storage unit 503, and the management table storage unit 520. The user authentication processing unit 511 performs processing with reference to the user management DB 509. Although not shown in the figure, the management server 5 has a SIP (Session Initiation Protocol) server function, and enables, for example, a telephone connection between the user terminal 3 and a terminal having another softphone function. Yes.

また、ターミナル・アダプタ7には、中継処理部71と気付状態管理部73と赤外線センサ75とRFID受信部77と端末制御表79とが含まれている。中継処理部71は、固定電話機9又はユーザ端末3と、IPネットワーク1又は公衆電話交換網17とのデータ中継処理を行う。赤外線センサ75は、ユーザの在席及び離席を検知し、気付状態管理部73に通知する。RFID受信部77は、一定の距離以内にある携帯電話機13のRFIDカード15から、ユーザのログイン・データ等を無線により受信し、気付状態管理部73に通知する。気付状態管理部73は、赤外線センサ75又はRFID受信部77からユーザの状態の変化に関するデータを受信し、端末制御表79を参照してユーザ端末3又は固定電話機9の状態制御、及び管理サーバ5へのデータ出力処理を行う。   The terminal adapter 7 includes a relay processing unit 71, a care-of state manager 73, an infrared sensor 75, an RFID receiver 77, and a terminal control table 79. The relay processing unit 71 performs data relay processing between the fixed telephone 9 or the user terminal 3 and the IP network 1 or the public switched telephone network 17. The infrared sensor 75 detects the presence or absence of the user and notifies the care-of state manager 73. The RFID receiving unit 77 wirelessly receives user login data and the like from the RFID card 15 of the mobile phone 13 within a certain distance and notifies the care-of state management unit 73. The care-of state manager 73 receives data relating to changes in the user state from the infrared sensor 75 or the RFID receiver 77, refers to the terminal control table 79, controls the state of the user terminal 3 or the fixed telephone 9, and the management server 5. Data output processing to.

なお、管理サーバ5及びユーザ端末3は、図2に示すようなコンピュータ装置であって、メモリ201とCPU203とハードディスク・ドライブ(HDD)205と表示装置209に接続される表示制御部207とリムーバブル・ディスク211用のドライブ装置213と入力装置215とネットワークに接続するための通信制御部217とがバス219で接続されている。オペレーティング・システム(OS:Operating System)及び本実施の形態における処理を実現するためのプログラムを含むアプリケーション・プログラムは、HDD205に格納されており、CPU203により実行される際にはHDD205からメモリ201に読み出される。必要に応じてCPU203は、表示制御部207、通信制御部217、ドライブ装置213を制御して、必要な動作を行わせる。また、処理途中のデータについては、メモリ201に格納され、必要があればHDD205に格納される。本発明の実施の形態における処理を実現するためのプログラムは例えばリムーバブル・ディスク211に格納されて頒布されドライブ装置213から、又はネットワーク及び通信制御部217を介して受信し、HDD205にインストールされる。このようなコンピュータ装置は、上で述べたCPU203、メモリ201などのハードウエアとOS及び必要なアプリケーション・プログラムとが有機的に協働することにより、以下で説明する各種機能を実現する。   The management server 5 and the user terminal 3 are computer devices as shown in FIG. 2, and include a memory 201, a CPU 203, a hard disk drive (HDD) 205, a display control unit 207 connected to the display device 209, and a removable device. A drive device 213 for the disk 211, an input device 215, and a communication control unit 217 for connecting to a network are connected by a bus 219. An application program including an operating system (OS) and a program for realizing processing in the present embodiment is stored in the HDD 205, and is read from the HDD 205 to the memory 201 when executed by the CPU 203. It is. If necessary, the CPU 203 controls the display control unit 207, the communication control unit 217, and the drive device 213 to perform necessary operations. Further, data in the middle of processing is stored in the memory 201, and if necessary, stored in the HDD 205. A program for realizing the processing in the embodiment of the present invention is stored in the removable disk 211 and distributed, for example, is received from the drive device 213 or via the network and communication control unit 217, and is installed in the HDD 205. Such a computer apparatus realizes various functions described below by organically cooperating hardware such as the CPU 203 and the memory 201 described above with the OS and necessary application programs.

図3に、管理テーブル格納部520に格納されるユーザ所属グループ・テーブル521のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す。図3には、「ユーザA」のためのテーブルの例が示されている。ここで「A00001」はユーザIDであり、ユーザ毎に一意な値が割り当てられている。但し、以下では分かりやすくするため「ユーザA」がユーザIDを示すデータとして説明する。図3の例では、「CUG(Closed User Group)1」と「CUG2」と「CUG3」と「CUG4」とがユーザIDに対応して登録されている状態を示しており、ユーザはこれらのグループに所属していることが分かる。例えば「CUG1」はグループID(又は名称)であり、グループ毎に一意な値である。このようなテーブルがユーザ毎に用意されており、各ユーザがどのグループに所属しているか参照することができるようになっている。   FIG. 3 shows an example of the table configuration of the user affiliation group table 521 stored in the management table storage unit 520 and stored data. FIG. 3 shows an example of a table for “user A”. Here, “A00001” is a user ID, and a unique value is assigned to each user. However, in the following, for the sake of easy understanding, “User A” will be described as data indicating a user ID. In the example of FIG. 3, “CUG (Closed User Group) 1”, “CUG 2”, “CUG 3”, and “CUG 4” are registered corresponding to the user IDs, and the user is in these groups. You can see that it belongs to. For example, “CUG1” is a group ID (or name) and is a unique value for each group. Such a table is prepared for each user, and it is possible to refer to which group each user belongs.

図4に、管理テーブル格納部520に格納されるグループ・テーブル523のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す。図4には、「CUG1」というグループのためのテーブルの例が示されている。図4の例では、「CUG1」に対応して少なくとも「ユーザA」と「ユーザB」と「ユーザC」とが登録されている状態を示しており、「CUG1」というグループにこれらのユーザが所属していることが分かる。また、各ユーザに対応して「B1」と「B2」と「O1」と「O2」というサービス種別が有効であることを示すデータ(ここでは説明の都合上丸印)又は無効であることを示すデータ(ここでは説明の都合上ハイフン)が登録されている状態を示している。なお、本実施の形態において、「B1」はソフトフォンや固定電話、携帯電話等、基本的な電話系サービスを指し、「B2」はインスタント・メッセージやEメール(インターネット・メール)、ボイスメール等、基本的なIPデータ系サービスを指す。また「O1」はローミングや会議電話等、電話系のオプション・サービスを指し、「O2」はローミングやアプリケーション連携等、IPデータ系のオプション・サービスを指す。このようにサービスグループ毎に有効又は無効を登録しても良いし、個別のサービスにつき有効又は無効を登録するようにしても良い。このようなテーブルがグループ毎に用意されており、各グループを構成するユーザ及び各ユーザに有効なサービス種別を参照することができるようになっている。   FIG. 4 shows an example of the table configuration of the group table 523 stored in the management table storage unit 520 and stored data. FIG. 4 shows an example of a table for the group “CUG1”. The example of FIG. 4 shows a state in which at least “user A”, “user B”, and “user C” are registered corresponding to “CUG1”, and these users are assigned to the group “CUG1”. You can see that you belong. Also, corresponding to each user, data indicating that the service types “B1”, “B2”, “O1”, and “O2” are valid (circled for convenience of explanation here) or invalid. It shows a state in which data to be shown (here, a hyphen for convenience of description) is registered. In the present embodiment, “B1” indicates a basic telephone system service such as a soft phone, a fixed phone, a mobile phone, etc., and “B2” indicates an instant message, e-mail (Internet mail), voice mail, etc. Refers to basic IP data services. “O1” indicates a telephone system option service such as roaming or conference call, and “O2” indicates an IP data system option service such as roaming or application linkage. In this way, validity or invalidity may be registered for each service group, or validity or invalidity may be registered for each service. Such a table is prepared for each group, and the users constituting each group and the service types effective for each user can be referred to.

図5に、管理テーブル格納部520に格納されるアクセス管理テーブル525のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す。図5には、「CUG1」というグループのためのテーブルの例が示されている。図5の例では、「CUG1」に対応して「基本設定」に係るデータ及び「オプション設定」に係るデータが登録されることが示されている。そして、基本設定として、グループ内のユーザ、すなわち「CUG1」に所属するユーザ同士の連絡において利用可能なサービス種別のデータ(各サービスに対する有効又は無効を表すデータ)と、グループ外のユーザ、すなわち「CUG1」に所属しないユーザから「CUG1」に所属するユーザへの連絡において利用可能なサービス種別のデータ(各サービスに対する有効又は無効を表すデータ)とが登録されることを示している。なお、本例では「CUG1」内のユーザ同士であれば、「B1」「B2」「O1」「O2」といった全てのサービス種別の利用が許可されている。一方、「CUG1」に所属しないユーザから「CUG1」に所属するユーザへの連絡には「B1」に含まれる通信手段の利用のみ許可されている。   FIG. 5 shows an example of the table configuration of the access management table 525 stored in the management table storage unit 520 and stored data. FIG. 5 shows an example of a table for the group “CUG1”. In the example of FIG. 5, it is shown that data related to “basic settings” and data related to “option settings” are registered corresponding to “CUG1”. As basic settings, data of service types (data indicating validity or invalidity for each service) that can be used in communication between users belonging to the group, that is, users belonging to “CUG1”, and users outside the group, that is, “ This indicates that service type data (data indicating validity or invalidity for each service) that can be used in communication from a user who does not belong to “CUG1” to a user who belongs to “CUG1” is registered. In this example, use of all service types such as “B1”, “B2”, “O1”, and “O2” is permitted for users in “CUG1”. On the other hand, only the use of the communication means included in “B1” is permitted for the communication from the user who does not belong to “CUG1” to the user who belongs to “CUG1”.

また、オプション設定として、社内一般グループに含まれるグループに所属するユーザから「CUG1」に所属するユーザへの通信において利用可能なサービス種別のデータ(各サービスに対する有効又は無効を表すデータ)が登録されていることが示されている。なお、本例では、社内一般グループに含まれるユーザから「CUG1」に所属するユーザへの連絡には、「B1」及び「B2」に含まれる連絡手段の利用が許可されている。社内一般グループに含まれるグループについては別途規定されているものとする。なお、「CUG1」外且つ「社内一般グループ」に該当するグループに所属するユーザについては、オプション設定である「社内一般グループ」についての設定が優先的に使用される。なお、「CUG1」外且つ「社内一般グループ」に該当しないグループに所属するユーザについては、「基本設定」の「グループ外」についての設定が使用される。このようなテーブルがグループ毎に用意されており、各グループに所属するユーザに対するアクセス(連絡)手段の「提示」が制限されている。なお、グループによってはオプション設定がなされていない場合もある。   In addition, as an option setting, service type data (data indicating validity or invalidity for each service) that can be used in communication from a user belonging to a group included in the general company group to a user belonging to “CUG1” is registered. It is shown that. In this example, the use of the contact means included in “B1” and “B2” is permitted for the communication from the user included in the in-house general group to the user belonging to “CUG1”. The groups included in the internal general group shall be specified separately. For users belonging to groups other than “CUG1” and corresponding to “internal general group”, the setting for “internal general group” which is an option setting is preferentially used. For users who belong to a group other than “CUG1” and not a “general general group”, the setting for “outside group” in “basic setting” is used. Such a table is prepared for each group, and “presentation” of access (contact) means for users belonging to each group is restricted. Depending on the group, option settings may not be set.

図6に、管理テーブル格納部520に格納される着信ポリシー・テーブル527のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す。図6の例には、適用対象のグループ又はユーザを特定するための指定項目の列600と自由モードにおける設定のための自由モードの列602と仕事モードにおける設定のための仕事モードの列604とが含まれている。着信ポリシー・テーブル527はユーザ毎又はグループ毎に設けられ、図6には例えば「ユーザA」のための着信ポリシー・テーブル527の例が示されている。本実施の形態において、着信ポリシーとは、電話系サービスの着信許可に関する設定を意味する。例えば、話中に着信を許可するか否かという設定である。また、自由モード及び仕事モードは、ユーザのモードを表す。ユーザがシステムにログインする際に自動で、又は任意のタイミングでユーザがモードの設定操作を行うことにより、各ユーザにはいずれかのモードが対応付けられている。例えば、ユーザが職場に在席している時は会社モード、それ以外は自由モードというようにモード設定が切り替えられる。本例では、自由モードの列602と仕事モードの列604には、ハイフン、「CW」又は「NoCW」が登録されている。ハイフンは着信拒否を意味し、「CW」は着信許可を意味し、「NoCW」は話中着信拒否を意味する。例えば「ユーザA」が仕事モードにある場合、着信ポリシーとして仕事モードの列604の値が適用される。   FIG. 6 shows an example of the table configuration of the incoming policy table 527 stored in the management table storage unit 520 and stored data. The example of FIG. 6 includes a column 600 of designation items for specifying a group or a user to be applied, a column 602 of a free mode for setting in the free mode, and a column of work mode 604 for setting in the work mode. It is included. The incoming policy table 527 is provided for each user or group, and FIG. 6 shows an example of the incoming policy table 527 for “user A”, for example. In the present embodiment, the incoming policy means a setting relating to incoming permission of a telephone service. For example, the setting is whether to allow incoming calls during a conversation. The free mode and the work mode represent user modes. When the user logs in to the system, the user performs a mode setting operation automatically or at an arbitrary timing, whereby any mode is associated with each user. For example, the mode setting can be switched such that the company mode is set when the user is present at the workplace, and the free mode is set otherwise. In this example, a hyphen, “CW”, or “NoCW” is registered in the free mode column 602 and the work mode column 604. The hyphen means call rejection, “CW” means call acceptance, and “NoCW” means busy call rejection. For example, when “user A” is in the work mode, the value in the work mode column 604 is applied as the incoming policy.

なお、図6の例では、指定項目の列600の1行目には「既定」と登録されている。これは、2行目以降で指定されたグループ又はユーザ以外については、1行目の設定が適用されることを示している。すなわち、図6の例では、「CUG1」又は「CUG3」に所属するユーザと「ユーザB」と「ユーザC」以外のユーザについては、ユーザAがいずれのモードであっても着信拒否(ハイフン)が適用されることを示している。   In the example of FIG. 6, “default” is registered in the first row of the column 600 of designated items. This indicates that the setting in the first line is applied to a group other than the group or user specified in the second and subsequent lines. That is, in the example of FIG. 6, for users belonging to “CUG1” or “CUG3” and users other than “user B” and “user C”, incoming calls are rejected (hyphen) regardless of the mode of user A. Indicates that this applies.

図7に、管理テーブル格納部520に格納されるモード優先度テーブル528のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す。図7の例には、グループの列700と自由モードの列702と仕事モードの列704とが含まれている。モード優先度テーブル528はユーザ毎に設けられており、複数のグループに所属するユーザについて1つのグループを特定する必要がある場合に参照される。自由モードの列702と仕事モードの列704には、優先順位を表す数字が登録されており、数字が小さいほど優先度が高い。図7には、例えばある特定のユーザについてのモード優先度テーブル528の例が示されている。このユーザが例えば仕事モードにある時は、優先順位が「1」であるグループ「CUG2」が最高優先度のグループとして特定される。一方、自由モードにある時は、優先順位「1」であるグループ「CUG1」が最高優先度のグループとして特定される。なお、優先順位「1」であるグループのグループIDを自由モード及び仕事モードのそれぞれにつき登録する構成にしてもよい。   FIG. 7 shows an example of the table configuration of the mode priority table 528 stored in the management table storage unit 520 and stored data. The example of FIG. 7 includes a group column 700, a free mode column 702, and a work mode column 704. The mode priority table 528 is provided for each user, and is referred to when one group needs to be specified for users belonging to a plurality of groups. In the free mode column 702 and the work mode column 704, numbers representing priority are registered, and the smaller the number, the higher the priority. FIG. 7 shows an example of the mode priority table 528 for a specific user, for example. For example, when the user is in the work mode, the group “CUG2” having the priority “1” is identified as the highest priority group. On the other hand, when in the free mode, the group “CUG1” having the priority “1” is specified as the highest priority group. The group ID of the group having the priority “1” may be registered for each of the free mode and the work mode.

図8に、管理テーブル格納部520に格納される気付状態テーブル529のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す。図8の例には、CUG1優先度の列800と既定優先度の列802と電話番号の列804とアドレスの列806と連絡手段の列808と状態の列810とが含まれている。気付状態テーブル529はユーザ毎に設けられ、連絡手段毎のユーザの状態及び優先度、並びに付随情報が登録されている。なお、ターミナル・アダプタは連絡手段ではないが、ユーザの状態に関するデータの一部として、ターミナル・アダプタの状態が本テーブルに登録されるようになっている。   FIG. 8 shows an example of the table configuration of the awareness state table 529 stored in the management table storage unit 520 and an example of stored data. The example of FIG. 8 includes a CUG1 priority column 800, a default priority column 802, a telephone number column 804, an address column 806, a contact means column 808, and a status column 810. The awareness state table 529 is provided for each user, and the state and priority of the user for each contact means and accompanying information are registered. Although the terminal adapter is not a communication means, the status of the terminal adapter is registered in this table as a part of the data related to the user status.

CUG1優先度の列800には、本例では「CUG1」というグループに所属するユーザに対する、連絡手段の推奨優先順位が登録されている。なお、1行目はターミナル・アダプタについての行であり、ターミナル・アダプタは連絡手段ではないため優先順位は登録されない。他のグループのためにこのような優先順位を登録する列が設けられる場合もある。また、個々のユーザに対応してこのような優先順位を登録する列が設けられる場合もある。既定優先度の列802には、上のように個別に優先順位が設定されていないグループやユーザについての連絡手段の推奨優先順位が登録されている。   In the CUG1 priority column 800, the recommended priority order of the contact means for the users belonging to the group “CUG1” in this example is registered. The first line is for the terminal adapter. Since the terminal adapter is not a communication means, the priority order is not registered. There may be a column for registering such priorities for other groups. In some cases, a column for registering such priorities corresponding to individual users is provided. In the default priority column 802, the recommended priorities of contact means for groups and users for which priorities are not individually set as described above are registered.

なお、連絡手段の列808に登録されている「ショート・メッセージ」とは、携帯電話向け着信リストサービス及びメールサービスを指す。但し、サービスの内容は通信キャリアに依存する。また、状態の列810に登録され得る値は、機器及び手段によってパターンが異なる。ターミナル・アダプタの場合、「非気付」、「気付在席」及び「気付離席」のいずれかの値が登録される。「非気付」とは、ユーザがログインしていない状態を示す。「気付在席」とは、ユーザがログインしており且つ在席している状態を示す。また「気付離席」とは、ユーザがログインしており且つ一定時間内の離席状態を示す。幾つかの連絡手段の状態は、ターミナル・アダプタの状態(ユーザの気付状態)に影響される。   Note that the “short message” registered in the column 808 of the contact means refers to an incoming list service for a mobile phone and a mail service. However, the content of the service depends on the communication carrier. Also, the values that can be registered in the status column 810 have different patterns depending on the devices and means. In the case of a terminal adapter, one of the values “not aware”, “attentive seat”, and “attentive leaving” is registered. “Non-awareness” indicates a state in which the user is not logged in. “Careful presence” indicates a state where the user is logged in and is present. Further, “attentive leaving” indicates a state in which the user is logged in and left within a certain time. The state of some communication means is affected by the state of the terminal adapter (user awareness).

ソフトフォンについては、ターミナル・アダプタの状態が「気付在席」の時、「空」及び「話中」という状態のいずれかが登録される。固定電話(一般電話)については、ソフトフォンの状態と同じである。携帯電話については、ターミナル・アダプタの状態が「非気付」又は「気付離席」の時、「OFF」、「空」及び「話中」という状態のいずれかが登録される。ボイスメールについては、ターミナル・アダプタの状態に関わらず常に「ON」が登録される。ショート・メッセージについては、ターミナル・アダプタの状態が「非気付」又は「気付離席」の時、「ON」又は「OFF」のいずれかが登録される。インスタント・メッセージ及びEメールについては、ターミナル・アダプタの状態が「気付在席」又は「気付離席」の時、「ON」又は「OFF」のいずれかが登録される。なお、携帯電話の状態については、通信キャリア等から取得したデータが格納される。   As for the softphone, when the terminal adapter is in the “careful seat” state, either “empty” or “busy” is registered. For a landline phone (general phone), it is the same as the softphone state. For the mobile phone, when the terminal adapter is in the state of “not aware” or “attentive leaving”, one of the states “OFF”, “empty”, and “busy” is registered. For voice mail, “ON” is always registered regardless of the state of the terminal adapter. As for the short message, either “ON” or “OFF” is registered when the state of the terminal adapter is “not aware” or “attentive leaving”. For instant messages and e-mails, either “ON” or “OFF” is registered when the state of the terminal adapter is “careful seated” or “careful seated”. As for the state of the mobile phone, data acquired from a communication carrier or the like is stored.

図9に、管理サーバ5に設けられるモード格納部503のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す。図9の例には、ユーザの列900とモードの列902とが含まれている。このように、各ユーザにモードが対応付けられる。なお、このようなモード格納部503を設けずに、気付状態テーブル529においてユーザのモードを保持するようにしてもよい。   FIG. 9 shows an example of the table configuration of the mode storage unit 503 provided in the management server 5 and stored data. The example of FIG. 9 includes a user column 900 and a mode column 902. Thus, the mode is associated with each user. Note that the mode of the user may be held in the awareness state table 529 without providing such a mode storage unit 503.

図10に、管理サーバ5に設けられるユーザ管理DB509のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す。図10の例には、ユーザの列1000とパスワードの列1002とが含まれている。この他にも、ユーザの属性に関するデータを格納するための列が含まれている場合もある。   FIG. 10 shows an example of the table configuration of the user management DB 509 provided in the management server 5 and stored data. The example of FIG. 10 includes a user column 1000 and a password column 1002. In addition, there may be a column for storing data related to the user's attribute.

図11に、ターミナル・アダプタ7に設けられる端末制御表79の構成及び格納されるデータの一例を示す。図11の例には、機器の列1100と非気付の列1102と気付在席の列1104と気付離席の列1106とが含まれている。端末制御表79には、ターミナル・アダプタ7の状態に応じた接続機器の状態制御に関するデータが登録されている。図11の例では、例えば1行目には固定電話機の制御に関するデータが登録されており、ターミナル・アダプタ7の状態が「非気付」又は「気付離席」の時は固定電話機を「OFF」にし、ターミナル・アダプタ7の状態が「気付在席」の時は固定電話機を「ON」にするという設定が登録されている。   FIG. 11 shows an example of the configuration of the terminal control table 79 provided in the terminal adapter 7 and stored data. The example of FIG. 11 includes an apparatus column 1100, an unattended column 1102, a conscious seat column 1104, and a conscious leave column 1106. In the terminal control table 79, data related to the state control of the connected device corresponding to the state of the terminal adapter 7 is registered. In the example of FIG. 11, for example, data related to the control of the fixed telephone is registered in the first line. When the state of the terminal adapter 7 is “non-attentive” or “attentive leaving”, the fixed telephone is turned “OFF”. When the state of the terminal adapter 7 is “careful seated”, a setting for turning on the fixed telephone is registered.

また、2行目には、ユーザ端末の制御に関するデータが登録されており、ターミナル・アダプタ7の状態が「非気付」の時はユーザ端末を「OFF」にし、ターミナル・アダプタ7の状態が「気付在席」の時はユーザ端末を「ON」にし、ターミナル・アダプタ7の状態が「気付離席」の時はユーザ端末を「スタンバイ」にするという設定が登録されている。なお、「スタンバイ」とは、パスワード・ロックの状態を指す。   In the second line, data related to the control of the user terminal is registered. When the terminal adapter 7 is “not aware”, the user terminal is turned “OFF”, and the terminal adapter 7 is set to “ A setting has been registered in which the user terminal is set to “ON” when “attentive seating” and the user terminal is set to “standby” when the state of the terminal adapter 7 is “attentive seating”. “Standby” refers to a password lock state.

ターミナル・アダプタ7の気付状態管理部73は、このような設定に基づき、ユーザ端末3や固定電話機9の状態を制御する。なお、ユーザ端末の制御については、ターミナル・アダプタ7が実行することが好ましくない場合もあるので、ターミナル・アダプタ7においてユーザ端末を「OFF」であるとして取り扱い、又は「ON」であるとして取り扱い、又はターミナル・アダプタ7とユーザ端末との通信状態を「スタンバイ」状態として取り扱う場合もある。   The care-of state manager 73 of the terminal adapter 7 controls the states of the user terminal 3 and the fixed telephone 9 based on such settings. In addition, since it may not be preferable for the terminal adapter 7 to execute the control of the user terminal, the terminal terminal 7 handles the user terminal as “OFF”, or treats the user terminal as “ON”. Alternatively, the communication state between the terminal adapter 7 and the user terminal may be handled as a “standby” state.

図12乃至図18を用いて、図1に示したシステムの処理について説明する。図12に、ユーザの気付状態を管理する処理についてのフローを示す。まず、ターミナル・アダプタ7の気付状態管理部73と赤外線センサ75とRFID受信部77は、ユーザの気付状態を監視する(図12:ステップS1)。ここで、監視対象となるユーザの気付状態とは、ログオフ、ログイン中の在席又は離席状態、及び通話状態を指す。気付状態管理部73は、固定電話機9が使用中(話中)であるか否かを判定する。赤外線センサ75は、人体温度を検知することにより、ユーザが在席しているか離席しているか判定する。また、RFID受信部77は、RFIDカード15が保持しているログインデータ等の受信、及び携帯電話機13が一定距離以内にあるか否かの判定を行う。   Processing of the system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 12 shows a flow of processing for managing the user's awareness state. First, the care-of state manager 73, the infrared sensor 75, and the RFID receiver 77 of the terminal adapter 7 monitor the user's care-of state (FIG. 12: step S1). Here, the user's awareness state to be monitored refers to logoff, logged-in seated or unattended state, and call state. The awareness state management unit 73 determines whether or not the fixed telephone 9 is in use (busy). The infrared sensor 75 determines whether the user is present or away by detecting the human body temperature. The RFID receiving unit 77 also receives login data and the like held by the RFID card 15 and determines whether or not the mobile phone 13 is within a certain distance.

なお、例えば赤外線センサ75がユーザが離席していると判定し、RFID受信部77が携帯電話機13がターミナル・アダプタ7から一定距離以内にあると判定した場合、気付状態管理部73は、携帯電話機13をユーザが置き忘れて離席したものと判定し、警告音又はメッセージ等を出力するようにしてもよい。   For example, when the infrared sensor 75 determines that the user is away, and the RFID receiver 77 determines that the mobile phone 13 is within a certain distance from the terminal adapter 7, the care-of state manager 73 It may be determined that the user has left the telephone set 13 and left, and a warning sound or a message may be output.

次に、気付状態管理部73は、ユーザの気付状態に変化があったか判定する(ステップS3)。例えば、携帯電話機13がターミナル・アダプタ7の一定距離以内に新たに入ってきたことが検出された場合、ユーザの気付状態はRFIDカード15が保持しているログインデータに基づく新規ログインとなり、変化があったと判定される。なお、特定のターミナル・アダプタを介してログインしていたユーザが、RFIDカード付きの携帯電話機を持って他のターミナル・アダプタの一定距離以内に入った場合には、以前のターミナル・アダプタ7からのログアウト及び現在近傍にあるとされるターミナル・アダプタ7への新規ログインとして扱う。また、所定期間より長く離席状態が継続した場合には、強制ログオフを行い、変化があったと判定する。   Next, the awareness state management unit 73 determines whether or not the user's awareness state has changed (step S3). For example, when it is detected that the mobile phone 13 has newly entered within a certain distance of the terminal adapter 7, the user's awareness is a new login based on the login data held by the RFID card 15, and the change is It is determined that there was. If a user who has logged in via a specific terminal adapter is within a certain distance of another terminal adapter with a mobile phone with an RFID card, the previous terminal adapter 7 It is treated as logout and new login to the terminal adapter 7 assumed to be in the vicinity. In addition, when the absence state continues for longer than a predetermined period, it is determined that there has been a change by performing forced logoff.

変化がないと判定された場合(ステップS3:Noルート)、ステップS1に戻る。一方、変化があったと判定された場合(ステップS3:Yesルート)、気付状態管理部73は、ユーザの気付状態に関するデータ(以下、ユーザ気付データと略す)を管理サーバ5に送信する(ステップS5)。例えば新規ログインに関するユーザ気付データには、ユーザIDやパスワード、ターミナル・アダプタ7に設定されているユーザ端末3のアドレスと固定電話機9の電話番号とターミナル・アダプタ7のアドレスと、自動的又は手動で設定されるユーザのモード等が含まれる。   When it is determined that there is no change (step S3: No route), the process returns to step S1. On the other hand, when it is determined that there has been a change (step S3: Yes route), the care-of state manager 73 transmits data related to the user's care-of state (hereinafter abbreviated as user care-of data) to the management server 5 (step S5). ). For example, the user awareness data related to the new login includes a user ID, a password, an address of the user terminal 3 set in the terminal adapter 7, a telephone number of the fixed telephone 9, an address of the terminal adapter 7, and automatically or manually. The user mode to be set is included.

一方、管理サーバ5の気付状態登録部501は、ユーザ気付データの受信待機状態になっている(ステップS7)。そして、気付状態登録部501は、ユーザ気付データをターミナル・アダプタ7から受信し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS9)。なお、ユーザ気付データがターミナル・アダプタ7によって自動で送信される例を示したが、ユーザがユーザ端末3を操作してユーザ気付データを送信するような場合もある。   On the other hand, the care-of state registration unit 501 of the management server 5 is in a user-ready data reception standby state (step S7). The care-of state registration unit 501 receives user care-of data from the terminal adapter 7 and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area (step S9). In addition, although the example in which the user awareness data is automatically transmitted by the terminal adapter 7 has been shown, there is a case where the user operates the user terminal 3 to transmit the user awareness data.

次に、気付状態登録部501は、ユーザ気付データが、ユーザの新規ログインに関するデータであったか判定する(ステップS11)。新規ログインではないと判定された場合(ステップS11:Noルート)、後に述べるステップS27の処理に移行する。一方、新規ログインであると判定された場合(ステップS11:Yesルート)、管理サーバ5のユーザ認証処理部511は認証処理を行う(ステップS13)。具体的には、ステップS9において受信したログインデータと、ユーザ管理DB509に格納されているデータとを照合する。なお、ログイン済みのユーザが離席し、強制ログオフされる前に在席状態に戻った場合には、新規ログインではなく認証処理の対象とはならない。そして、ユーザ認証処理部511は認証結果をターミナル・アダプタ7に送信する(ステップS15)。   Next, the awareness state registration unit 501 determines whether the user awareness data is data related to a new login of the user (step S11). When it is determined that it is not a new login (step S11: No route), the process proceeds to step S27 described later. On the other hand, when it is determined that the login is a new login (step S11: Yes route), the user authentication processing unit 511 of the management server 5 performs an authentication process (step S13). Specifically, the login data received in step S9 is collated with the data stored in the user management DB 509. If the logged-in user leaves the seat and returns to the seated state before being forced to log off, the user is not a new login and is not subject to authentication processing. The user authentication processing unit 511 transmits the authentication result to the terminal adapter 7 (step S15).

ターミナル・アダプタ7の気付状態管理部73は、認証結果を管理サーバ5から受信し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS17)。そして、気付状態管理部73は、ユーザが認証されたか判定する(ステップS19)。認証されなかったと判定された場合(ステップS19:Noルート)、認証NGの表示処理を実施し(ステップS22)、ステップS1の処理に戻る。一方、認証されたと判定された場合(ステップS19:Yesルート)、認証OKの表示処理を行い(ステップS20)、気付状態管理部73は、端末状態の制御を行う(ステップS21)。具体的には、ユーザの気付状態及び端末制御表79に基づき、ユーザ端末3及び固定電話機9の状態の制御等を実施する。そして、ステップS1の処理に戻る。   The care-of state manager 73 of the terminal adapter 7 receives the authentication result from the management server 5 and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area (step S17). Then, the awareness state management unit 73 determines whether the user has been authenticated (step S19). If it is determined that authentication has not been performed (step S19: No route), authentication NG display processing is performed (step S22), and the processing returns to step S1. On the other hand, when it determines with having been authenticated (step S19: Yes route), the display process of authentication OK is performed (step S20), and the care state management part 73 performs control of a terminal state (step S21). Specifically, control of the state of the user terminal 3 and the fixed telephone 9 is performed based on the user's awareness state and the terminal control table 79. Then, the process returns to step S1.

一方、管理サーバ5の気付状態登録部501は、ステップS15の処理の後、ユーザが認証されたか判定する(ステップS23)。認証されなかったと判定された場合(ステップS23:Noルート)、ステップS7の処理に戻る。一方、認証されたと判定された場合(ステップS23:Yesルート)、気付状態登録部501は、ユーザのモードを特定し、モード格納部503に格納する(ステップS25)。なお、モードの設定については、ユーザが使用するターミナル・アダプタ7の設置場所(例えば会社内)によって自動的に特定される場合もあれば、モード設定ページ(画面)等を用いて、ユーザが任意のタイミングで登録や変更を行うことができるようにしてもよい。そして、気付状態登録部501は、ステップS9において受信したユーザ気付データに基づき管理テーブル格納部520内の気付状態テーブル529を更新する(ステップS27)。すなわち、図8におけるテーブルでは、状態の列810における各行のデータを更新する。   On the other hand, the awareness state registration unit 501 of the management server 5 determines whether the user has been authenticated after the process of step S15 (step S23). When it is determined that authentication has not been performed (step S23: No route), the processing returns to step S7. On the other hand, when it determines with having been authenticated (step S23: Yes route), the care-of state registration part 501 specifies a user's mode, and stores it in the mode storage part 503 (step S25). The mode setting may be automatically specified depending on the installation location (for example, in the company) of the terminal adapter 7 used by the user, or may be arbitrarily set by the user using the mode setting page (screen). Registration or change may be performed at the timing. Then, the awareness state registration unit 501 updates the awareness state table 529 in the management table storage unit 520 based on the user awareness data received in step S9 (step S27). That is, in the table in FIG. 8, the data of each row in the status column 810 is updated.

このようにして、各ユーザについて最新の気付状態が気付状態テーブル529に保持される。   In this way, the latest awareness state for each user is held in the awareness state table 529.

図13に、他のユーザへの連絡手段及びその状態をユーザに閲覧可能とするための処理のフローを示す。まず、例えば通信ページ(図14に示すようなユーザ毎に連絡手段及びその状態を提示するための画面を言う。以下同じ。)表示用のクライアント・プログラムを有するユーザ端末3は、ユーザから通信ページ表示操作入力を受け付ける(図13:ステップS31)。なお、通信ページ表示用のクライアント・プログラムが自動的に以下のステップを実行するようにしても良い。そして、ユーザ端末3は、通信ページ・データ要求を管理サーバ5に送信する(ステップS33)。管理サーバ5の通信ページ・データ生成部505は、通信ページ・データ要求をユーザ端末3から受信すると(ステップS35)、ユーザ所属グループ・テーブル521を参照して、通信ページ表示要求元のユーザが所属するグループを特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS37)。例えば、通信ページ表示要求元のユーザが「ユーザA」であり、図3の例に示したようなデータがユーザ所属グループ・テーブル521に格納されている場合、「CUG1」と「CUG2」と「CUG3」と「CUG4」とが特定される。   FIG. 13 shows a processing flow for enabling the user to view the means for contacting other users and their status. First, for example, the user terminal 3 having a client program for displaying a communication page (referring to a screen for presenting a contact means and its state for each user as shown in FIG. 14) applies to the communication page from the user. A display operation input is received (FIG. 13: step S31). Note that the client program for displaying the communication page may automatically execute the following steps. Then, the user terminal 3 transmits a communication page data request to the management server 5 (step S33). When the communication page / data generation unit 505 of the management server 5 receives the communication page / data request from the user terminal 3 (step S35), the communication page display request source user belongs with reference to the user affiliation group table 521. A group to be used is identified and temporarily stored in a storage device such as a work memory area (step S37). For example, when the communication page display requesting user is “user A” and data as shown in the example of FIG. 3 is stored in the user affiliation group table 521, “CUG1”, “CUG2”, “ “CUG3” and “CUG4” are specified.

さらに、通信ページ・データ生成部505は、ステップS37において特定されたグループに所属する他のユーザを特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS39)。この際、通信ページ表示要求元のユーザは本ステップにおいて特定対象から除外する。例えば、ステップS37において「CUG1」が特定され、図4の例に示したようなデータがグループ・テーブル523に格納されている場合、少なくとも「ユーザB」及び「ユーザC」が特定される。   Further, the communication page / data generation unit 505 identifies other users belonging to the group identified in step S37, and temporarily stores them in a storage device such as a work memory area (step S39). At this time, the communication page display request source user is excluded from the specific target in this step. For example, when “CUG1” is specified in step S37 and data as shown in the example of FIG. 4 is stored in the group table 523, at least “user B” and “user C” are specified.

また、通信ページ・データ生成部505は、ステップS39において特定された他のユーザのモードに基づき、各ユーザについて1つの優先グループを特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS41)。ユーザのモードはモード格納部503を参照して特定する。例えば通信ページ表示要求元のユーザが「ユーザA」であり、「ユーザA」及び「ユーザB」が「CUG1」及び「CUG2」のいずれにも所属しているような場合、「ユーザB」はステップS39において2つのグループに関連して抽出される。そこで、まず「ユーザB」のモードを確認する。図9の例に示したようなデータがモード格納部503に格納されている場合、「ユーザB」は自由モードであると特定できる。そして、モード優先度テーブル528を確認する。図7の例に示したようなデータが、「ユーザB」についてのモード優先度テーブル528に格納されている場合、「ユーザB」は自由モードであるため「CUG1」が特定される。なお「ユーザA」が所属していないグループについては特定対象とはならない。   Further, the communication page / data generation unit 505 specifies one priority group for each user based on the mode of the other user specified in step S39, and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area (step S40). S41). The user mode is specified with reference to the mode storage unit 503. For example, when the user of the communication page display request source is “user A” and “user A” and “user B” belong to both “CUG1” and “CUG2”, “user B” In step S39, the two groups are extracted. Therefore, first, the mode of “user B” is confirmed. When data as illustrated in the example of FIG. 9 is stored in the mode storage unit 503, “User B” can be identified as being in the free mode. Then, the mode priority table 528 is checked. When data as shown in the example of FIG. 7 is stored in the mode priority table 528 for “user B”, “user B” is in the free mode, so “CUG1” is specified. Note that a group to which “user A” does not belong is not a specific target.

また、通信ページ・データ生成部505は、通信ページ表示要求元のユーザのモードに基づき、着信ポリシーを特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS43)。例えば通信ページ表示要求元のユーザが「ユーザA」であり、且つ「ユーザA」のモードが仕事モードであり、且つ図6の例に示したようなデータが「ユーザA」についての着信ポリシー・テーブル527に格納されている場合、「ユーザA」が所属するグループのうち、「CUG1」については着信許可(CW)と特定され、「CUG3」については話中着信拒否(NoCW)と特定され、その他のグループである例えば「CUG2」及び「CUG4」については着信拒否(ハイフン)と特定される。また、「ユーザB」については所属グループに関係なく着信許可(CW)と特定され、「ユーザC」については所属グループに関係なく話中着信拒否(NoCW)と特定される。   Further, the communication page / data generation unit 505 identifies the incoming policy based on the mode of the user who requested the communication page display, and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area (step S43). For example, the communication page display request source user is “user A”, the mode of “user A” is the work mode, and the data shown in the example of FIG. When stored in the table 527, among the groups to which “User A” belongs, “CUG1” is specified as incoming call permission (CW), and “CUG3” is specified as busy incoming call rejection (NoCW), Other groups such as “CUG2” and “CUG4” are specified as call rejection (hyphen). Further, “User B” is specified as incoming call permission (CW) regardless of the affiliated group, and “User C” is specified as busy incoming call rejection (NoCW) regardless of the affiliated group.

次に、通信ページ・データ生成部505は、ステップS37乃至ステップS43の処理結果を用いて他ユーザ一覧ページのデータを生成し、ユーザ端末3に送信する(ステップS45)。ユーザ端末3は、他ユーザ一覧ページのデータを管理サーバ5から受信し、表示装置に表示する(ステップS47)。図示しないが、他ユーザ一覧ページは、通信ページ表示要求元のユーザが所属するグループ毎に、他のユーザの名称を表示データとして含む画面である。なお、各グループやユーザに対応する着信ポリシーの表示データも含まれる。   Next, the communication page / data generation unit 505 generates data of the other user list page using the processing results of Steps S37 to S43 and transmits the data to the user terminal 3 (Step S45). The user terminal 3 receives the data of the other user list page from the management server 5 and displays it on the display device (step S47). Although not shown, the other user list page is a screen including, as display data, the names of other users for each group to which the communication page display request source user belongs. In addition, display data of an incoming policy corresponding to each group or user is also included.

通信ページ表示要求元のユーザは、他ユーザ一覧ページに示されている他のユーザの名前を例えばクリックすることにより、他ユーザの選択入力を行う。ユーザ端末3は、他ユーザの選択入力を受け付け、選択入力データを管理サーバ5に送信する(ステップS49)。管理サーバ5の通信ページ・データ生成部505は、選択入力データをユーザ端末3から受信し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS51)。また、通信ページ・データ生成部505は、連絡手段選択用データ生成処理を行う(ステップS53)。連絡手段選択用データ生成処理については後述するが、選択された他ユーザについての連絡手段選択用データが生成される。そして、通信ページ・データ生成部505は、連絡手段選択用データ生成処理によって生成された連絡手段選択用データに基づき、通信ページ・データを生成し、ユーザ端末3に送信する(ステップS55)。ユーザ端末3は通信ページ・データを管理サーバ5から受信し、表示装置に表示する(ステップS57)。このようにして、通信ページの提示が行われる。   The user of the communication page display request source performs selection input of another user by clicking, for example, the name of another user shown on the other user list page. The user terminal 3 receives a selection input from another user and transmits the selection input data to the management server 5 (step S49). The communication page / data generation unit 505 of the management server 5 receives the selected input data from the user terminal 3 and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area (step S51). Further, the communication page / data generation unit 505 performs a communication means selection data generation process (step S53). The contact means selection data generation process will be described later, but contact means selection data for the selected other user is generated. Then, the communication page data generation unit 505 generates communication page data based on the contact means selection data generated by the contact means selection data generation process, and transmits it to the user terminal 3 (step S55). The user terminal 3 receives the communication page data from the management server 5 and displays it on the display device (step S57). In this way, the communication page is presented.

図14に通信ページの一例を示す。図14の例では、タイトル表示欄1400とグループ名表示欄1402a乃至1402dと気付状態アイコン1404a乃至1404cと固定電話機アイコン1406とボイスメール・アイコン1408とインスタントメッセージ・アイコン1409aとEメール・アイコン1410とショートメッセージ・アイコン1411と携帯電話機アイコン1412と緊急連絡ボタン1420とが含まれている。   FIG. 14 shows an example of the communication page. In the example of FIG. 14, a title display field 1400, group name display fields 1402a to 1402d, awareness icons 1404a to 1404c, a fixed telephone icon 1406, a voice mail icon 1408, an instant message icon 1409a, and an email icon 1410 are short-circuited. A message icon 1411, a mobile phone icon 1412, and an emergency contact button 1420 are included.

タイトル表示欄1400には、ページのタイトル名及び着信の設定データが含まれている。タイトル表示欄1400に含まれる着信の設定データは、通信ページ表示要求元のユーザのための着信ポリシー・テーブル527(図6)における指定項目の列600の値が「既定」である行の設定により特定される。例えば、着信拒否(ハイフン)と設定されていた場合、「着信許可:無し」と特定される。また、着信許可(CW)と設定されていた場合「着信許可:全て許可」と特定され、話中着信拒否(NoCW)と設定されていた場合「着信許可:話中不許可」と特定される。   The title display field 1400 includes a page title name and incoming setting data. The incoming setting data included in the title display field 1400 is obtained by setting the row in which the value in the column 600 of the designated item in the incoming policy table 527 (FIG. 6) for the communication page display request source user is “default”. Identified. For example, if the call rejection (hyphen) is set, “incoming call permission: none” is specified. Further, if the incoming call permission (CW) is set, “accepted incoming call: all permitted” is specified, and if the incoming call rejection (NoCW) is set, “accepted incoming call: not allowed during busy” is specified. .

グループ名表示欄1402a乃至1402dには、通信ページ表示要求元のユーザが所属するグループ名及び着信の設定データが示されている。着信の設定データは、着信ポリシー・テーブル527(図6)において該当するグループについての設定により特定される。また、図14の例では、グループ名表示欄1402a乃至1402dの下に、当該グループに所属するユーザが列挙されており、各ユーザに対する連絡手段及びその状態がアイコンで示されている。   In the group name display fields 1402a to 1402d, the group name to which the user of the communication page display request source belongs and incoming setting data are shown. The incoming setting data is specified by the setting for the corresponding group in the incoming policy table 527 (FIG. 6). In the example of FIG. 14, the users belonging to the group are listed under the group name display fields 1402a to 1402d, and the contact means for each user and their status are indicated by icons.

気付状態アイコン1404a乃至1404cは、ターミナル・アダプタの気付状態を示している。気付状態アイコン1404aには装飾が付されていないため、ユーザ「山田花子」については現在「気付在席」状態であることが示されている。ターミナル・アダプタの状態が「非気付」の場合、縞模様の装飾が付された気付状態アイコン1404bが用いられる。また、ターミナル・アダプタの状態が「気付離席」の場合、塗りつぶしの装飾がされた気付状態アイコン1404cが用いられる。アイコンの色で区別するようにしてもよい。   The awareness status icons 1404a to 1404c indicate the awareness status of the terminal adapter. Since the notice state icon 1404a is not decorated, it is indicated that the user “Hanako Yamada” is currently in the “careful seated” state. When the state of the terminal adapter is “not aware”, a notice state icon 1404b with a striped decoration is used. In addition, when the terminal adapter is in the “attentive leaving” state, a care-of state icon 1404c with a solid decoration is used. You may make it distinguish with the color of an icon.

固定電話機アイコン1406は固定電話の状態を示すものであり、ここでは道路交通標識の進入禁止マークが付加されている。これは、ユーザ「山田花子」が現在固定電話で話中であり、且つユーザ「山田花子」のための着信ポリシー・テーブル527(図6)において通信ページ表示要求元のユーザに対して話中着信拒否の設定がなされている場合には、このような表示がなされる。すなわち、ユーザ「山田花子」は、現在、通信ページ表示要求元のユーザからの固定電話に対する連絡を希望していないということが示されている。進入禁止マークについては、気付状態アイコン1404a乃至1404c以外の他のアイコンにも適用される。   The fixed telephone icon 1406 indicates the state of the fixed telephone. Here, a road traffic sign entry prohibition mark is added. This is because the user “Hanako Yamada” is currently talking on the landline telephone, and the incoming call policy table 527 for the user “Hanako Yamada” (FIG. 6) is busy talking to the communication page display requesting user. Such a display is made when refusal is set. That is, it is shown that the user “Hanako Yamada” currently does not want to contact the landline telephone from the user who requested the communication page display. The entry prohibition mark is also applied to icons other than the awareness state icons 1404a to 1404c.

ボイスメール・アイコン1408は、ボイスメールの状態を示すものであり、ボイスメールを表す「Vm」という文字列のアイコン1408aと丸印とを含む。丸印は「おすすめ」を意味する装飾であり、各ユーザについて現在有効とされる(通信ページ表示要求元のユーザからの連絡が着信許可である)連絡手段のうち、最も優先度が高い連絡手段のアイコンに付加される。丸印は、気付状態アイコン1404a乃至1404c以外の他のアイコンにも適用される。優先度は各ユーザのための気付状態テーブル529のデータに基づく。なお、連絡手段を表すアイコンの表示順も優先度に従うようにしてもよい。   The voice mail icon 1408 indicates the state of the voice mail, and includes a character string icon 1408a representing the voice mail and a circle. The circle mark is a decoration that means “recommendation”, and is the highest-priority contact means that is currently valid for each user (the contact from the communication page display requesting user is permitted to receive calls). Added to the icon. The circle is also applied to icons other than the awareness state icons 1404a to 1404c. The priority is based on the data of the awareness state table 529 for each user. Note that the display order of the icons representing the contact means may also follow the priority.

また、文字列「Im」のインスタントメッセージ・アイコン1409aはインスタント・メッセージの状態を示す。友人グループに属する「山口三郎」については、インスタント・メッセージが「おすすめ」となっており、丸印の付いたアイコン1409が示されている。また、文字列「Em」のEメール・アイコン1410はEメールの状態を示し、文字列「Sm」のショートメッセージ・アイコン1411はショート・メッセージの状態を示している。さらに、携帯電話機アイコン1412は、携帯電話の状態を示している。   An instant message icon 1409a of the character string “Im” indicates the state of the instant message. For “Saburo Yamaguchi” belonging to the friend group, the instant message is “recommended”, and a circled icon 1409 is shown. Further, an e-mail icon 1410 of the character string “Em” indicates an e-mail state, and a short message icon 1411 of the character string “Sm” indicates a short message state. Furthermore, the mobile phone icon 1412 indicates the state of the mobile phone.

通信ページ表示要求元のユーザは、このような連絡手段を表すアイコンのいずれか(進入禁止マークが付加されているものを除く)を例えばダブル・クリックすることにより、電話番号や宛先アドレスの入力を行うことなく連絡を行うことができる。   The user of the communication page display request source inputs a telephone number or a destination address by double-clicking, for example, any of the icons representing the means of communication (excluding those with an entry prohibition mark). You can make contact without doing it.

固定電話(一般電話)が連絡手段として選択された場合には、通信ページ表示用のクライアント・プログラムは、管理サーバ5に、選択されたユーザのユーザID及び選択連絡手段である固定電話の識別データとを含む電話番号要求を送信する。管理サーバ5は、ユーザ端末3からの電話番号要求を受信すると、当該電話番号要求に含まれるユーザIDに対応する固定電話の電話番号を当該ユーザIDに対応する気付状態テーブル529から読み出し、ユーザ端末3にレスポンスとして返信する。この際、固定電話の状態が「空」となっているか確認して、「空」となっている場合にのみ固定電話の電話番号をレスポンスとして返信するようにしても良い。ユーザ端末3のクライアント・プログラムは、固定電話の電話番号を受信すると、ターミナル・アダプタ7の中継処理部71に、受信した固定電話の電話番号を含む発呼要求を出力する。ターミナル・アダプタ7の中継処理部71は、固定電話の電話番号を含む発呼要求を受信すると、自動的に電話をかける。以下は通常の処理が行われるので説明を省略する。なお、経由するネットワークは公衆電話交換網17の場合もあれば、IPネットワーク1を経由して相手の固定電話機に接続する場合もある。   When a fixed telephone (ordinary telephone) is selected as the contact means, the communication page display client program sends the management server 5 the user ID of the selected user and the identification data of the fixed telephone as the selected contact means. Send a phone number request containing When receiving the telephone number request from the user terminal 3, the management server 5 reads out the telephone number of the fixed telephone corresponding to the user ID included in the telephone number request from the care-of state table 529 corresponding to the user ID, and the user terminal 3 is returned as a response. At this time, it may be confirmed that the state of the fixed telephone is “empty”, and the telephone number of the fixed telephone may be returned as a response only when it is “empty”. When receiving the telephone number of the fixed telephone, the client program of the user terminal 3 outputs a call request including the received telephone number of the fixed telephone to the relay processing unit 71 of the terminal adapter 7. When the relay processing unit 71 of the terminal adapter 7 receives a call request including a fixed telephone number, it automatically makes a call. The following description is omitted because normal processing is performed. Note that the network via the public telephone exchange network 17 may be connected, or the other party's fixed telephone may be connected via the IP network 1.

携帯電話が連絡手段として選択された場合にも、基本的に同じ処理が行われる。すなわち、ユーザ端末3が要求及び取得する電話番号が携帯電話の電話番号となるだけである。   Even when a mobile phone is selected as the contact means, basically the same processing is performed. That is, the phone number requested and acquired by the user terminal 3 is merely the mobile phone phone number.

ボイスメールが連絡手段として選択された場合にも、基本的に同じ処理が行われる。すなわち、ユーザ端末3が要求及び取得する電話番号がボイスメールの電話番号となる。   The same processing is basically performed when voice mail is selected as the contact means. That is, the telephone number requested and acquired by the user terminal 3 is the voice mail telephone number.

また、インスタント・メッセージが連絡手段として選択された場合には、インスタント・メッセージのためのクライアント・プログラム又は上記通信ページ表示用のクライアント・プログラムが、選択されたユーザのユーザIDを含むIPアドレス要求を管理サーバ5に送信する。管理サーバ5は、ユーザ端末3からのIPアドレス要求を受信すると、当該電話番号要求に含まれるユーザIDに対応するインスタント・メッセージのIPアドレスを当該ユーザIDに対応する気付状態テーブル529から読み出し、ユーザ端末3にレスポンスとして返信する。この際、気付状態テーブル529におけるインスタント・メッセージの状態を確認するようにしてもよい。ユーザ端末3のクライアント・プログラムは、インスタント・メッセージのIPアドレスを受信すると、選択されたユーザへのメッセージ送信画面を表示して、ユーザに文字、音声、映像などの入力又はファイルの選択などを促す。これ以降の処理については、通常と変わらないのでこれ以上述べない。   When an instant message is selected as the contact means, the client program for instant message or the client program for displaying the communication page sends an IP address request including the user ID of the selected user. It transmits to the management server 5. When receiving the IP address request from the user terminal 3, the management server 5 reads the IP address of the instant message corresponding to the user ID included in the telephone number request from the care-of state table 529 corresponding to the user ID, and the user A response is returned to the terminal 3. At this time, the state of the instant message in the awareness state table 529 may be confirmed. When the client program of the user terminal 3 receives the IP address of the instant message, the client program displays a message transmission screen for the selected user and prompts the user to input characters, audio, video, etc., or to select a file. . Subsequent processing is the same as usual and will not be described further.

さらに、Eメールが連絡手段として選択された場合には、通信ページ表示用のクライアント・プログラムが、選択されたユーザのユーザIDを含むEメールアドレス要求を管理サーバ5に送信する。管理サーバ5は、ユーザ端末3からのEメールアドレス要求を受信すると、当該Eメールアドレス要求に含まれるユーザIDに対応するEメールアドレスを当該ユーザIDに対応する気付状態テーブル529から読み出し、ユーザ端末3にレスポンスとして返信する。ユーザ端末3の通信ページ表示用のクライアント・プログラムは、Eメールアドレスを受信すると、Eメール・クライアントプログラムを起動して、あて先として受信したEメールアドレスが設定された新規メール作成画面を表示して、ユーザに文字入力を促す。これ以降の処理については、通常と変わらないのでこれ以上述べない。   Further, when the e-mail is selected as the contact means, the communication page display client program transmits an e-mail address request including the user ID of the selected user to the management server 5. When the management server 5 receives the email address request from the user terminal 3, the management server 5 reads the email address corresponding to the user ID included in the email address request from the care-of state table 529 corresponding to the user ID. 3 is returned as a response. Upon receiving the e-mail address, the client program for displaying the communication page of the user terminal 3 starts the e-mail client program and displays a new e-mail creation screen in which the e-mail address received as the destination is set. , Prompt the user to input characters. Subsequent processing is the same as usual and will not be described further.

また、ショート・メッセージが連絡手段として選択された場合には、通信ページ表示用のクライアント・プログラムが、選択されたユーザのユーザIDを含むショート・メッセージのアドレス要求を管理サーバ5に送信する。管理サーバ5は、ユーザ端末3からのショート・メッセージのアドレス要求を受信すると、当該ショート・メッセージのアドレス要求に含まれるユーザIDに対応するショート・メッセージのアドレスを当該ユーザIDに対応する気付状態テーブル529から読み出し、ユーザ端末3にレスポンスとして返信する。ユーザ端末3の通信ページ表示用のクライアント・プログラムは、ショート・メッセージのアドレスを受信すると、ショート・メッセージ送信用のプログラムを起動して、あて先として受信したショート・メッセージのアドレスが設定された新規メール作成画面を表示して、ユーザに文字入力を促す。ユーザが文字入力を行い、送信が指示されると、ショート・メッセージ送信用のプログラムは、ターミナル・アダプタ7を経由してショート・メッセージを送信する。これ以降の処理については通常と変わらないので、これ以上述べない。   When the short message is selected as the contact means, the communication page display client program transmits a short message address request including the user ID of the selected user to the management server 5. When the management server 5 receives the short message address request from the user terminal 3, the management server 5 sets the address of the short message corresponding to the user ID included in the short message address request to the awareness state table corresponding to the user ID. Read out from 529 and send it back to the user terminal 3 as a response. When the client program for displaying the communication page of the user terminal 3 receives the address of the short message, it activates the program for sending the short message, and a new mail in which the address of the short message received as the destination is set. Display the creation screen and prompt the user to enter characters. When the user inputs characters and is instructed to transmit, the short message transmission program transmits the short message via the terminal adapter 7. Since the processing after this is not different from usual, it will not be described further.

さらに、ソフトフォンが連絡手段として選択された場合には、管理サーバ5に、選択されたユーザのユーザID及び選択連絡手段であるソフトフォンの識別データとを含む電話番号要求を送信する。管理サーバ5は、ユーザ端末3からの電話番号要求を受信すると、当該電話番号要求に含まれるユーザIDに対応するソフトフォンの電話番号を当該ユーザIDに対応する気付状態テーブル529から読み出し、ユーザ端末3にレスポンスとして返信する。この際、ソフトフォンの状態が「空」となっているか確認して、「空」となっている場合にのみソフトフォンの電話番号をレスポンスとして返信するようにしても良い。ユーザ端末3のクライアント・プログラムは、ソフトフォンの電話番号を受信すると、ユーザ端末3にインストールされているSIP対応のソフトフォン用のクライアント・プログラムに当該ソフトフォンの電話番号を出力し、当該ソフトフォン用のクライアント・プログラムに電話をかける際の処理を実施させる。   Further, when the softphone is selected as the contact means, a telephone number request including the user ID of the selected user and the identification data of the softphone as the selected contact means is transmitted to the management server 5. Upon receiving the telephone number request from the user terminal 3, the management server 5 reads out the telephone number of the softphone corresponding to the user ID included in the telephone number request from the care-of state table 529 corresponding to the user ID, and the user terminal 3 is returned as a response. At this time, it is possible to confirm whether the softphone state is “empty” and return the softphone telephone number as a response only when the softphone state is “empty”. Upon receiving the softphone phone number, the client program of the user terminal 3 outputs the softphone phone number to the SIP softphone client program installed in the user terminal 3, and the softphone Process to make a call to the client program.

なお、通信ページ表示要求元のユーザは、連絡先のユーザの状態に関わらず連絡を行いたい場合、連絡したいユーザを選択し、緊急連絡ボタン1420をクリックする。この場合、後に示す緊急連絡手段特定処理のフローに従って連絡手段が特定され、通信ページ表示要求元のユーザは、通信ページの表示内容に基づき適切な連絡手段を選択して連絡することができる。   Note that the user of the communication page display request source selects the user to be contacted and clicks the emergency contact button 1420 when he / she wants to make a contact regardless of the state of the contact user. In this case, the contact means is specified according to the emergency contact means specifying process flow described later, and the communication page display request source user can select and contact an appropriate contact means based on the display content of the communication page.

図15に、連絡手段選択用データ生成処理(図13:ステップS53)の処理フローを示す。まず、管理サーバ5の通信ページ・データ生成部505は、モード格納部503を参照して、ステップS49(図13)において選択されたユーザのモードを特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(図15:ステップS61)。また、通信ページ・データ生成部505は、ステップS61において特定されたモードを用いて着信ポリシー・テーブル527を参照し、ステップS49(図13)において選択されたユーザの着信ポリシー(着信設定)を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS63)。さらに、通信ページ・データ生成部505は、気付状態テーブル529を参照し、ステップS49(図13)において選択されたユーザの気付状態を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS65)。また、通信ページ・データ生成部505は、ステップS49(図13)において選択されたユーザが所属するグループを1つ特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS67)。ユーザが参照した通信ページにおける分類でグループを特定する。   FIG. 15 shows a process flow of the communication means selection data generation process (FIG. 13: step S53). First, the communication page data generation unit 505 of the management server 5 refers to the mode storage unit 503, identifies the user mode selected in step S49 (FIG. 13), and stores it in a storage device such as a work memory area. Once stored (FIG. 15: step S61). Further, the communication page data generation unit 505 refers to the incoming policy table 527 using the mode specified in step S61, and specifies the incoming policy (incoming setting) of the user selected in step S49 (FIG. 13). Then, it is temporarily stored in a storage device such as a work memory area (step S63). Further, the communication page / data generation unit 505 refers to the care-of state table 529, identifies the care-of state of the user selected in step S49 (FIG. 13), and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area ( Step S65). Further, the communication page / data generation unit 505 identifies one group to which the user selected in step S49 (FIG. 13) belongs, and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area (step S67). The group is specified by the classification in the communication page referred to by the user.

そして、通信ページ・データ生成部505は、ステップS67において特定されたグループのためのグループ・テーブル523を参照して、ステップS49(図13)において選択されたユーザについて有効な第1のサービス種別を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS69)。例えば「B1」及び「B2」が特定される。また、通信ページ・データ生成部505は、ステップS67において特定されたグループのためのアクセス管理テーブル525を参照して第2のサービス種別を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS71)。ここではグループ内についての設定が特定される。例えば「B1」、「B2」、「O1」及び「O2」が特定される。   Then, the communication page data generation unit 505 refers to the group table 523 for the group specified in step S67, and sets the first service type effective for the user selected in step S49 (FIG. 13). It is specified and temporarily stored in a storage device such as a work memory area (step S69). For example, “B1” and “B2” are specified. Also, the communication page / data generation unit 505 identifies the second service type with reference to the access management table 525 for the group identified in step S67, and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area. (Step S71). Here, the settings for the group are specified. For example, “B1”, “B2”, “O1”, and “O2” are specified.

そして、通信ページ・データ生成部505は、ステップS65において特定された気付状態、ステップS69において特定された第1のサービス種別、及びステップS71において特定された第2のサービス種別に基づき、アイコン表示すべき連絡手段を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS73)。例えば第1のサービス種別が「B1」及び「B2」であり、第2のサービス種別が「B1」、「B2」、「O1」及び「O2」である場合には、第1のサービス種別と第2のサービス種別とに共通する「B1」及び「B2」が特定される。そして、特定されたサービス種別を気付状態(気付データ。例えば図8に示した状態であるとする。)と照合する。   Then, the communication page / data generation unit 505 displays an icon based on the awareness state specified in step S65, the first service type specified in step S69, and the second service type specified in step S71. The communication means to be specified is specified and temporarily stored in a storage device such as a work memory area (step S73). For example, when the first service type is “B1” and “B2” and the second service type is “B1”, “B2”, “O1”, and “O2”, the first service type “B1” and “B2” common to the second service type are specified. The identified service type is collated with a care-of state (care-of data, for example, the state shown in FIG. 8).

上で述べたように、「B1」はソフトフォンや固定電話、携帯電話等、基本的な電話系サービスを指し、「B2」はインスタント・メッセージやEメール、ボイスメール等、基本的なIPデータ系サービスを指す。図8に示されている気付状態テーブル529において「O1」や「O2」に分類されるような連絡手段(サービス種別)は登録されておらず、気付状態テーブル529がそのまま適用されるようになる。そして、これらの連絡手段(サービス種別)のうち、携帯電話及びショート・メッセージについては状態の列810にハイフンが登録されていることから、残りの連絡手段であるソフトフォン、ボイスメール、インスタント・メッセージ及びEメールが、アイコン表示すべき連絡手段として特定される。なお、ターミナル・アダプタは連絡手段に含まれないが、気付状態を特定すべくアイコン表示するように設定される。また、アイコンの表示順は、気付状態テーブル529に含まれる優先度の設定に従うものとする。すなわち、通信ページ表示要求元のユーザが所属するグループのうち、モード格納部503に格納されている当該ユーザのモードに基づき1つの所属グループを特定し、当該所属グループに基づき図8の例では、CUG1優先度の列800又は既定優先度の列802に従って、各連絡手段の優先度の設定を取得し、当該連絡手段に対応するアイコンの表示順番を決定する。   As mentioned above, “B1” refers to basic telephone services such as softphones, landlines, and mobile phones, and “B2” refers to basic IP data such as instant messaging, e-mail, and voicemail. Refers to services. In the awareness state table 529 shown in FIG. 8, no contact means (service type) classified as “O1” or “O2” is registered, and the awareness state table 529 is applied as it is. . Of these contact means (service types), since the hyphen is registered in the status column 810 for mobile phones and short messages, the remaining contact means are softphone, voice mail, and instant message. And e-mail are specified as contact means to be displayed as icons. Note that the terminal adapter is not included in the contact means, but is set to display an icon to identify the awareness state. In addition, the display order of the icons follows the priority setting included in the awareness state table 529. That is, among the groups to which the communication page display request source user belongs, one belonging group is identified based on the mode of the user stored in the mode storage unit 503, and the example of FIG. According to the CUG1 priority column 800 or the default priority column 802, the priority setting of each contact means is acquired, and the display order of the icons corresponding to the contact means is determined.

さらに、通信ページ・データ生成部505は、ステップS63において特定された着信ポリシーとステップS65において特定された気付状態とに基づき、表示アイコンの装飾を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS75)。   Further, the communication page / data generation unit 505 specifies the decoration of the display icon based on the incoming policy specified in step S63 and the care-of state specified in step S65, and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area. Store (step S75).

図16に、アイコン装飾決定表の一例を示す。なお、このアイコン装飾決定表は、表示アイコンの装飾を特定する処理を説明するために示すものであり、必ずしもこのようなテーブルが実際に生成されるとは限らない。図16の例には、着信ポリシーの列1600と通話状態の列1602と非気付の列1604と気付在席の列1606と気付離席の列1608とが含まれている。着信ポリシーの列1600には、着信許可、話中着信拒否及び着信拒否の3つの設定が示されている。通話状態の列1602には、各着信ポリシーについて、空き及び話中の2種類の状態が示されている。非気付の列1604と気付在席の列1606と気付離席の列1608とには、気付状態と着信ポリシーと通話状態との組み合わせに応じたアイコン及びアイコンの装飾が示されている。   FIG. 16 shows an example of the icon decoration determination table. This icon decoration determination table is shown to explain the process of specifying the decoration of the display icon, and such a table is not always generated. The example of FIG. 16 includes an incoming policy column 1600, a call state column 1602, an unaware column 1604, a conscious seated column 1606, and a consciously separated seat column 1608. The incoming policy column 1600 shows three settings: incoming call permission, busy incoming call rejection, and incoming call rejection. The call status column 1602 shows two states of idle and busy for each incoming policy. A non-careful column 1604, a care-at-seat column 1606, and a care-seat-seat column 1608 show icons and icon decorations according to combinations of the care-of state, the incoming call policy, and the call state.

例えば非気付の列1604の1行目には、着信ポリシーが「着信許可」、通話状態が「空き」、気付状態が「非気付」である場合のアイコン及びアイコンの装飾が示されている。すなわち、気付状態が「非気付」であるため、固定電話機やソフトフォンを表すアイコンは示されておらず、携帯電話機を表すアイコンが示されている。また、着信ポリシーが「着信許可」であるため、携帯電話機の通話状態に関わらず、最も優先順位が高い携帯電話機を表すアイコンに丸印の装飾が付加されている。また、インスタント・メッセージを表すアイコンとEメールを示すアイコンとが細字の文字列で表されている。これは気付状態が「非気付」であるため、ユーザ端末が「OFF」状態になっていることを示している。図14に示した通信ページの例には、このような装飾は示されていないが、通信ページの表示に反映させるようにしてもよい。   For example, the first line of the non-careful column 1604 shows icons and icon decorations when the incoming policy is “accept incoming”, the call state is “free”, and the care state is “non-care”. That is, since the awareness state is “not aware”, icons representing fixed telephones and softphones are not shown, but icons representing mobile phones are shown. Further, since the incoming call policy is “permitted incoming call”, a circle decoration is added to the icon representing the mobile phone with the highest priority regardless of the call state of the mobile phone. In addition, an icon representing an instant message and an icon representing an email are represented by thin character strings. This indicates that the user terminal is in the “OFF” state because the awareness state is “not aware”. In the example of the communication page shown in FIG. 14, such decoration is not shown, but it may be reflected in the display of the communication page.

また例えば気付在席の列1606の4行目には、着信ポリシーが「話中着信拒否」、通話状態が「話中」、気付状態が「気付在席」である場合のアイコン及びアイコンの装飾が示されている。すなわち、気付状態が「気付在席」であるため、携帯電話機やショート・メッセージを表すアイコンは示されておらず、ソフトフォンを表すアイコンが示されている。また、着信ポリシーが「話中着信拒否」であり、通話状態が「話中」であるため、ソフトフォンを表すアイコンには進入禁止マークが付加されている。また、進入禁止マークが付加されているソフトフォンを除き最も優先順位が高いボイスメールを表すアイコンに丸印の装飾が付加されている。   Also, for example, in the fourth row of the awareness awareness column 1606, icons and icon decorations when the incoming call policy is “reject incoming call”, the call status is “busy”, and the awareness status is “careful presence”. It is shown. That is, since the awareness state is “careful seated”, an icon representing a mobile phone or a short message is not shown, and an icon representing a soft phone is shown. Further, since the incoming call policy is “busy incoming call rejection” and the call state is “busy”, an entry prohibition mark is added to the icon representing the softphone. In addition, a circle decoration is added to the icon representing the voice mail with the highest priority except for the softphone to which the entry prohibition mark is added.

さらに例えば気付離席の列1608の2行目には、着信ポリシーが「着信許可」、通話状態が「話中」、気付状態が「気付離席」である場合のアイコン及びアイコンの装飾が示されている。すなわち、気付状態が「気付離席」であるため、携帯電話機を表すアイコンが示されている。また、着信ポリシーが「着信許可」であるため、携帯電話機の通話状態に関わらず、最も優先順位が高い携帯電話機を表すアイコンに丸印の装飾が付加されている。但し、通話状態が「話中」であるため、斜線の付された(又は色が付された)丸印の装飾となっている。なお、固定電話機やソフトフォンを表すアイコンにも、通話状態が「話中」であれば同様の丸印が付加される。   Further, for example, the second row of the column 1608 of the awareness leave shows icons and icon decorations when the incoming policy is “accept incoming”, the call state is “busy”, and the awareness state is “attention away”. Has been. That is, the icon indicating the mobile phone is shown because the awareness state is “awareness separation”. Further, since the incoming call policy is “permitted incoming call”, a circle decoration is added to the icon representing the mobile phone with the highest priority regardless of the call state of the mobile phone. However, since the call state is “busy”, it is decorated with a hatched circle (or a color). Note that the same circle is also added to the icons representing fixed telephones and softphones if the call state is “busy”.

このようにして、表示アイコン及び表示アイコンの装飾が特定される。   In this way, the display icon and the decoration of the display icon are specified.

図15の説明に戻り、通信ページ・データ生成部505は、ステップS73及びステップS75において特定された表示アイコン及び表示アイコンの装飾を連絡手段選択用データとしてワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(図15:ステップS77)。そして元の処理に戻る。このようにして連絡手段選択用データ生成処理が行われる。   Returning to the description of FIG. 15, the communication page data generation unit 505 temporarily stores the display icon and the decoration of the display icon specified in step S73 and step S75 in the storage device such as the work memory area as the data for selecting the contact means. (FIG. 15: Step S77). Then, the process returns to the original process. In this way, the communication means selection data generation process is performed.

これまでの説明においては、通信ページ表示要求元のユーザと同じグループに所属するユーザの連絡手段選択用データを表示するための処理について述べてきたが、通信ページ表示要求元のユーザと異なるグループに属するユーザの連絡手段選択用データを表示させることも可能である。   In the description so far, the processing for displaying the data for selecting the contact means of the user belonging to the same group as the communication page display requesting user has been described. It is also possible to display data for selecting contact means of the user to which the user belongs.

図17を用いて、検索されたユーザについての連絡手段選択用データを表示させる処理について説明する。まず、例えば検索ユーザ・データ表示用のクライアント・プログラムを有するユーザ端末3は、例えばユーザIDやユーザ名等、ユーザを検索するための検索条件の入力をユーザに促す検索ページにおいて、ユーザ検索操作入力(検索条件の入力及び検索ボタンのクリック等)を受け付ける(図17:ステップS81)。そして、ユーザ端末3は、受け付けた検索条件を管理サーバ5に送信する(ステップS83)。管理サーバ5の検索ユーザ・データ生成部507は、検索条件をユーザ端末3から受信し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS85)。そして、検索ユーザ・データ生成部507は、検索条件に基づきユーザ管理DB509を検索し、検索条件に該当するユーザ(以下、宛先ユーザと称する)を特定する(ステップS87)。ここで、検索結果を一旦ユーザ端末3に送信し、ユーザ端末3からユーザの選択入力データを受信するようにしてもよい。例えば、検索条件に合致した複数のユーザの一覧をユーザに提示し、一人のユーザを選択入力させるような場合もある。いずれにせよ、ここでは一人の宛先ユーザが特定されているものとする。   With reference to FIG. 17, processing for displaying contact means selection data for a searched user will be described. First, for example, the user terminal 3 having a client program for displaying search user data displays a user search operation input on a search page that prompts the user to input search conditions such as a user ID and a user name. (Input of search conditions, click of search button, etc.) is accepted (FIG. 17: Step S81). Then, the user terminal 3 transmits the accepted search condition to the management server 5 (step S83). The search user data generation unit 507 of the management server 5 receives the search condition from the user terminal 3 and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area (step S85). Then, the search user / data generation unit 507 searches the user management DB 509 based on the search condition, and specifies a user (hereinafter referred to as a destination user) that satisfies the search condition (step S87). Here, the search result may be once transmitted to the user terminal 3 and user selection input data may be received from the user terminal 3. For example, there may be a case where a list of a plurality of users that match the search conditions is presented to the user and one user is selected and input. In any case, it is assumed here that one destination user is specified.

そして、検索ユーザ・データ生成部507は、モード格納部503を参照して、宛先ユーザのモードを特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS89)。また、検索ユーザ・データ生成部507は、宛先ユーザのモードを用いて着信ポリシー・テーブル527を参照し、宛先ユーザの着信ポリシー(着信設定)を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS91)。さらに、検索ユーザ・データ生成部507は、気付状態テーブル529を参照し、宛先ユーザの気付状態を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS93)。また、検索ユーザ・データ生成部507は、宛先ユーザのモードに基づきモード優先度テーブル528を参照して1つの優先グループを特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS95)。   Then, the search user data generation unit 507 refers to the mode storage unit 503, identifies the mode of the destination user, and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area (step S89). The search user data generation unit 507 refers to the incoming policy table 527 using the destination user mode, identifies the incoming user's incoming policy (incoming setting), and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area. Store (step S91). Further, the search user data generation unit 507 refers to the awareness state table 529, identifies the awareness state of the destination user, and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area (step S93). In addition, the search user data generation unit 507 identifies one priority group with reference to the mode priority table 528 based on the mode of the destination user, and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area (step S95). .

そして、検索ユーザ・データ生成部507は、ステップS95において特定されたグループのためのグループ・テーブル523を参照して、宛先ユーザについて有効な第1のサービス種別を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS97)。例えば「B1」及び「B2」が特定される。また、検索ユーザ・データ生成部507は、ステップS95において特定されたグループのためのアクセス管理テーブル525を参照して第2のサービス種別を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS99)。検索要求元のユーザが所属するグループとは別のグループに属するユーザが宛先ユーザであるから、図5の例の場合には、「グループ外」又は「社内一般グループ」のいずれかが特定されるが、ここではグループ外についての設定又はオプション設定(例えば社内一般グループについての設定)が特定されるものとする。例えば検索元ユーザの所属グループ(複数所属が存在する場合には、検索元ユーザのモードに基づき最優先のグループ)が、社内一般グループに含まれない場合には例えば「B1」のみが特定され、検索元ユーザの所属グループが社内一般グループに含まれる場合には例えば「B1」及び「B2」が特定される。   Then, the search user data generation unit 507 refers to the group table 523 for the group specified in step S95, specifies the first service type effective for the destination user, and sets the work memory area and the like. Once stored in the storage device (step S97). For example, “B1” and “B2” are specified. Further, the search user / data generation unit 507 identifies the second service type with reference to the access management table 525 for the group identified in step S95, and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area. (Step S99). Since the user belonging to a group different from the group to which the search requesting user belongs is the destination user, in the case of the example in FIG. 5, either “outside group” or “in-house general group” is specified. However, here, settings outside the group or option settings (for example, settings for an in-house general group) are specified. For example, if the group belonging to the search source user (if there are multiple affiliations, the highest priority group based on the mode of the search source user) is not included in the general company group, for example, only “B1” is specified. When the group to which the search source user belongs is included in the general company group, for example, “B1” and “B2” are specified.

そして、検索ユーザ・データ生成部507は、ステップS93において特定された気付状態、ステップS97において特定された第1のサービス種別、及びステップS99において特定された第2のサービス種別に基づき、アイコン表示すべき連絡手段を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS101)。例えば第1のサービス種別が「B1」及び「B2」であり、第2のサービス種別が「B1」である場合には、第1のサービス種別と第2のサービス種別とに共通する「B1」が特定される。そして、特定されたサービス種別を気付状態(気付データ。例えば図8に示した状態であるとする。)と照合する。   Then, the search user / data generation unit 507 displays an icon based on the awareness state specified in step S93, the first service type specified in step S97, and the second service type specified in step S99. The communication means to be specified is specified and temporarily stored in a storage device such as a work memory area (step S101). For example, when the first service type is “B1” and “B2” and the second service type is “B1”, “B1” is common to the first service type and the second service type. Is identified. The identified service type is collated with a care-of state (care-of data, for example, the state shown in FIG. 8).

上で述べたように、「B1」はソフトフォンや固定電話、携帯電話等、基本的な電話系サービスを指す。ここで図8に示されている気付状態テーブルにおいて「B1」に該当する連絡手段(サービス種別)のみが有効であるとすると、ソフトフォン及び携帯電話が特定される。そして、これらの連絡手段のうち、携帯電話については状態の列810にハイフンが登録されていることから、残りの連絡手段であるソフトフォンが、アイコン表示すべき連絡手段として特定される。   As described above, “B1” indicates a basic telephone service such as a soft phone, a fixed phone, and a mobile phone. Here, if only the contact means (service type) corresponding to “B1” in the awareness state table shown in FIG. 8 is valid, the softphone and the mobile phone are specified. Among these contact means, since the hyphen is registered in the status column 810 for the mobile phone, the soft phone as the remaining contact means is specified as the contact means to be displayed as an icon.

さらに、検索ユーザ・データ生成部507は、ステップS91において特定された着信ポリシーとステップS93において特定された気付状態とに基づき、表示アイコンの装飾を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(ステップS103)。この処理は、例えばステップS75と同じである。また、検索ユーザ・データ生成部507は、ステップS101及びステップS103において特定された表示アイコン及び表示アイコンの装飾のデータを含む検索結果表示用データをユーザ端末3に送信する(ステップS105)。ユーザ端末3は、表示アイコン及び表示アイコンの装飾のデータを含む検索結果表示用データを管理サーバ5から受信し、表示装置に表示する(ステップS107)。このようにして、宛先ユーザの連絡手段選択用データが表示される。   Further, the search user / data generation unit 507 specifies the decoration of the display icon based on the incoming policy specified in step S91 and the care-of state specified in step S93, and temporarily stores it in a storage device such as a work memory area. Store (step S103). This process is the same as step S75, for example. In addition, the search user / data generation unit 507 transmits the search result display data including the display icon specified in step S101 and step S103 and the display icon decoration data to the user terminal 3 (step S105). The user terminal 3 receives the search result display data including the display icon and the display icon decoration data from the management server 5 and displays it on the display device (step S107). In this manner, the contact means selection data for the destination user is displayed.

次に、図14に示した通信ページにおいて一人の連絡先ユーザがクリックされ且つ緊急連絡ボタン1420がクリックされた場合の緊急連絡手段特定処理について、図18を用いて説明する。本実施の形態においては、管理サーバ5の通信ページ・データ生成部505のオプション機能としているが、専用の処理部を設けてもよい。   Next, an emergency contact means specifying process when one contact user is clicked and the emergency contact button 1420 is clicked on the communication page shown in FIG. 14 will be described with reference to FIG. In the present embodiment, an optional function of the communication page / data generation unit 505 of the management server 5 is provided, but a dedicated processing unit may be provided.

まず、管理サーバ5の通信ページ・データ生成部505は、ユーザ端末3から連絡先ユーザのユーザIDを含む緊急連絡指示を受信すると、連絡先ユーザのための気付状態テーブル529を参照して、通信ページにおいて選択された連絡先ユーザの気付状態を特定し、ワーク・メモリ領域等の記憶装置に一旦格納する(図18:ステップS111)。そして、通信ページ・データ生成部505は、連絡先ユーザの気付状態テーブル529を参照して、固定電話又はソフトフォンが使用可能か判断する(ステップS113)。すなわち、固定電話又はソフトフォンの状態が「空」又は「話中」のいずれかであるか判断する。固定電話及びソフトフォンが使用可能でないと判断された場合には(ステップS113:Noルート)、通信ページ・データ生成部505は、連絡先ユーザの気付状態テーブル529を参照して、携帯電話が使用可能か判断する(ステップS115)。すなわち、携帯電話が「空」又は「話中」であるか判断する。携帯電話が使用可能であると判断された場合(ステップS115:Yesルート)、通信ページ・データ生成部505は、連絡先ユーザへの連絡手段として携帯電話を特定する(ステップS117)。その後処理はステップS138に移行する。一方、携帯電話が使用不可であると判定された場合(ステップS115:Noルート)、通信ページ・データ生成部505は、連絡手段の優先度に応じて、ボイスメール、インスタント・メッセージ又はEメールのいずれかを連絡先ユーザへの連絡手段として特定する(ステップS119)。そして処理はステップS138に移行する。   First, when the communication page / data generation unit 505 of the management server 5 receives an emergency contact instruction including the user ID of the contact user from the user terminal 3, the communication page / data generation unit 505 refers to the care-of state table 529 for the contact user and performs communication. The awareness state of the contact user selected on the page is specified and temporarily stored in a storage device such as a work memory area (FIG. 18: step S111). Then, the communication page / data generation unit 505 refers to the contact user's awareness state table 529 and determines whether a fixed phone or a soft phone is available (step S113). That is, it is determined whether the state of the fixed telephone or the softphone is “empty” or “busy”. When it is determined that the fixed telephone and the softphone are not usable (step S113: No route), the communication page / data generation unit 505 refers to the contact user's awareness state table 529 and uses the mobile phone. It is determined whether it is possible (step S115). That is, it is determined whether the mobile phone is “empty” or “busy”. If it is determined that the mobile phone can be used (step S115: Yes route), the communication page / data generation unit 505 identifies the mobile phone as a means for contacting the contact user (step S117). Thereafter, the process proceeds to step S138. On the other hand, when it is determined that the mobile phone is not usable (step S115: No route), the communication page / data generation unit 505 determines whether to use voice mail, instant message, or e-mail according to the priority of the contact means. Any one of them is specified as a contact means to the contact user (step S119). Then, the process proceeds to step S138.

一方、固定電話又はソフトフォンが使用可能であると判断された場合(ステップS113:Yesルート)、話中であるか判断する(ステップS121)。話中ではないと判断された場合(ステップS121:Noルート)、通信ページ・データ生成部505は、固定電話又はソフトフォンを連絡先ユーザへの連絡手段として特定する(ステップS123)。そして処理はステップS138に移行する。一方、話中であると判定された場合(ステップS121:Yesルート)、通信ページ・データ生成部505は、ボイスメールの設定を確認する(ステップS125)。連絡先ユーザの気付状態テーブル529においてボイスメールが「ON」に設定されているか判断する。なお、図8の例には示されていないが、固定電話についてキャッチホンの設定が気付状態テーブル529に登録されている場合には、当該設定についても確認し、キャッチホンの状態が「ON」になっている場合には、キャッチホンを連絡手段として特定するようにしてもよい。但し、キャッチホンの設定については気付状態テーブル529ではなく他のデータ格納部に設定されており、このデータを参照するようにしても良い。   On the other hand, when it is determined that the fixed telephone or the softphone is usable (step S113: Yes route), it is determined whether the telephone is busy (step S121). When it is determined that the communication is not in progress (step S121: No route), the communication page / data generation unit 505 specifies a fixed telephone or a softphone as a means for contacting the contact user (step S123). Then, the process proceeds to step S138. On the other hand, when it is determined that it is busy (step S121: Yes route), the communication page / data generation unit 505 confirms the setting of the voice mail (step S125). It is determined whether or not the voice mail is set to “ON” in the contact user awareness state table 529. Although not shown in the example of FIG. 8, when the call waiting setting is registered in the notice state table 529 for the fixed phone, the setting is also confirmed and the call waiting state is “ON”. In such a case, call waiting may be specified as the contact means. However, the call waiting setting is set not in the awareness state table 529 but in another data storage unit, and this data may be referred to.

そして、通信ページ・データ生成部505は、ボイスメールが「ON」に設定されているかを判断する(ステップS127)。ボイスメールの状態が「ON」となっていると判断された場合(ステップS127:Yesルート)、通信ページ・データ生成部505は、連絡手段の優先度に応じて、ボイスメールを連絡先ユーザへの連絡手段として特定する(ステップS129)。なお、キャッチホンの設定がなされていてその状態が「ON」である場合には、キャッチホンを用いた固定電話を含めて、優先度を基に特定するようにしてもよい。   Then, the communication page / data generation unit 505 determines whether the voice mail is set to “ON” (step S127). When it is determined that the voice mail status is “ON” (step S127: Yes route), the communication page / data generation unit 505 sends the voice mail to the contact user according to the priority of the contact means. Is specified as the communication means (step S129). If the call waiting is set and the state is “ON”, it may be specified based on the priority including the fixed telephone using the call waiting.

一方、ボイスメールの設定が「ON」となされていないと判定された場合(ステップS127:Noルート)、通信ページ・データ生成部505は、インスタント・メッセージ又はショート・メッセージの設定を確認する(ステップS131)。すなわち、連絡先ユーザの気付状態テーブル529を参照して、インスタント・メッセージ又はショート・メッセージの状態が「ON」であるか確認する。そして、通信ページ・データ生成部505は、インスタント・メッセージ又はショート・メッセージの状態が「ON」であるか判定する(ステップS133)。インスタント・メッセージ又はショート・メッセージの状態が「ON」であると判断された場合(ステップS133:Yesルート)、通信ページ・データ生成部505は、連絡手段の優先度に応じて、インスタント・メッセージ又はショート・メッセージのいずれかを連絡先ユーザへの連絡手段として特定する(ステップS137)。そして処理はステップS138に移行する。   On the other hand, when it is determined that the voice mail setting is not “ON” (step S127: No route), the communication page data generation unit 505 confirms the setting of the instant message or the short message (step S127). S131). That is, it is checked whether the status of the instant message or the short message is “ON” with reference to the contact user's awareness state table 529. Then, the communication page data generation unit 505 determines whether the state of the instant message or the short message is “ON” (step S133). When it is determined that the state of the instant message or the short message is “ON” (step S133: Yes route), the communication page data generation unit 505 determines whether the instant message or the short message depends on the priority of the contact unit. One of the short messages is specified as a means for contacting the contact user (step S137). Then, the process proceeds to step S138.

一方、インスタント・メッセージ又はショート・メッセージの状態が「ON」ではないと判断された場合(ステップS133:Noルート)、通信ページ・データ生成部505は、Eメールを連絡先ユーザへの連絡手段として特定する(ステップS135)。そして処理はステップS138に移行する。   On the other hand, when it is determined that the state of the instant message or the short message is not “ON” (step S133: No route), the communication page data generation unit 505 uses the e-mail as a contact means to the contact user. It is specified (step S135). Then, the process proceeds to step S138.

そしてステップS138において、通信ページ・データ生成部505は、これまでに特定された連絡先ユーザの連絡手段毎に必要なデータを気付状態テーブル529から読み出し、ユーザ端末3に送信する。固定電話、ソフトフォン、携帯電話機、ボイスメールであれば電話番号を、Eメールやショート・メッセージであればそのアドレスを、インスタント・メッセージの場合にはIPアドレスを、ユーザ端末3に送信する。   In step S <b> 138, the communication page / data generation unit 505 reads out data necessary for each contact means of the contact user specified so far from the awareness state table 529 and transmits the data to the user terminal 3. A telephone number is transmitted to the user terminal 3 for a fixed telephone, a soft phone, a mobile phone, and voice mail, an address is transmitted to an e-mail or a short message, and an IP address is transmitted to an instant message.

このようにして、緊急連絡手段特定処理が行われる。これにより、連絡先ユーザの着信ポリシーに関わらず、連絡事項の到達時間の早さ又は確実性を重視した場合における連絡手段が特定される。   In this way, the emergency contact means specifying process is performed. As a result, regardless of the contact policy of the contact user, the contact means in the case where importance is attached to the arrival time or certainty of the contact item is specified.

次に、図19乃至図24を用いて、図1に関連した他のシステム構成パターンについて説明する。図19に、第1の他のシステム構成パターンを示す。ユーザAオフィス31には、ユーザA端末311とユーザA電話機313とが設置されている。また、ユーザBオフィス33には、ユーザB端末331とユーザB電話機333とが設置されている。そして、IPネットワーク1には、管理サーバ5とユーザA端末311とユーザB端末331とが接続されている。また、公衆電話交換網17には、ユーザA電話機313とユーザB電話機333とが接続されている。すなわち、ターミナル・アダプタ7が設置されない構成を検討する。なお、図1と共通の構成要素については同一の符号を付してある。   Next, another system configuration pattern related to FIG. 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 19 shows a first other system configuration pattern. The user A office 31 is provided with a user A terminal 311 and a user A telephone 313. Further, the user B office 33 is provided with a user B terminal 331 and a user B telephone 333. The management server 5, the user A terminal 311, and the user B terminal 331 are connected to the IP network 1. In addition, a user A telephone 313 and a user B telephone 333 are connected to the public switched telephone network 17. That is, consider a configuration in which the terminal adapter 7 is not installed. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the same component as FIG.

図20を用いて、図19に示した第1の他のシステム構成パターンにおける処理(一部)について説明する。まず、ユーザA端末311のクライアント・プログラムは、ユーザA電話機313の電話番号の入力をユーザAから受け付け、管理サーバ5に送信する(図20:ステップS201)。管理サーバ5は、ユーザA端末311からユーザA電話機313の電話番号を受信し、ユーザA端末311を操作しているユーザAのための気付状態テーブル529における、電話番号の列804の固定電話の行に登録する(ステップS203)。また、ユーザB端末331は、ユーザBの操作に従い、ユーザAの連絡先電話番号の参照要求を管理サーバ5に送信する(ステップS205)。管理サーバ5は、ユーザAの連絡先電話番号の参照要求をユーザB端末331から受信する(ステップS207)。そして、管理サーバ5は、ユーザAのための気付状態テーブル529を参照して、ユーザA電話機313(固定電話)の電話番号をユーザB端末331に送信する(ステップS209)。ユーザB端末331は、ユーザA電話機313の電話番号を管理サーバ5から受信し、表示装置に表示する(ステップS211)。このようにして、ユーザAの連絡先電話番号がユーザBに提示される。これにより、図1に示したターミナル・アダプタ7を用いずとも、ユーザBは例えばユーザB電話機333を用いてユーザA宛てに電話をかけることができる。   Processing (partial) in the first other system configuration pattern shown in FIG. 19 will be described with reference to FIG. First, the client program of the user A terminal 311 receives an input of the telephone number of the user A telephone 313 from the user A and transmits it to the management server 5 (FIG. 20: step S201). The management server 5 receives the telephone number of the user A telephone 313 from the user A terminal 311, and in the care-of state table 529 for the user A who is operating the user A terminal 311, Register in the row (step S203). Further, the user B terminal 331 transmits a reference request for the contact telephone number of the user A to the management server 5 in accordance with the operation of the user B (step S205). The management server 5 receives a reference request for the contact telephone number of the user A from the user B terminal 331 (step S207). Then, the management server 5 refers to the awareness state table 529 for the user A, and transmits the telephone number of the user A telephone 313 (fixed telephone) to the user B terminal 331 (step S209). The user B terminal 331 receives the telephone number of the user A telephone 313 from the management server 5 and displays it on the display device (step S211). In this way, the contact telephone number of user A is presented to user B. Thus, the user B can make a call to the user A using the user B telephone 333, for example, without using the terminal adapter 7 shown in FIG.

図21に、第2の他のシステム構成パターンを示す。ユーザAオフィス31には、ユーザA端末311とユーザA電話機313とターミナル・アダプタ315とが設置されている。ユーザA端末311及びユーザA電話機313は、ターミナル・アダプタ315に接続されている。ユーザA端末311とターミナル・アダプタ315は、例えばUSB(Universal Serial Bus)で接続されている。また、ユーザBオフィス33には、ユーザB端末331とユーザB電話機333とターミナル・アダプタ335とが設置されている。ユーザB端末331及びユーザB電話機333は、ターミナル・アダプタ335に接続されている。ユーザB端末331とターミナル・アダプタ335は例えばUSBで接続されている。そして、IPネットワーク1には、管理サーバ5とユーザA端末311とユーザB端末331とが接続されている。また、公衆電話交換網17には、ターミナル・アダプタ315とターミナル・アダプタ335とが接続されている。このようにソフトフォンがない場合について説明する。なお、図1と共通の構成要素については同一の符号を付してある。   FIG. 21 shows a second other system configuration pattern. The user A office 31 is provided with a user A terminal 311, a user A telephone 313, and a terminal adapter 315. The user A terminal 311 and the user A telephone 313 are connected to the terminal adapter 315. The user A terminal 311 and the terminal adapter 315 are connected by, for example, USB (Universal Serial Bus). In the user B office 33, a user B terminal 331, a user B telephone 333, and a terminal adapter 335 are installed. User B terminal 331 and user B telephone 333 are connected to terminal adapter 335. The user B terminal 331 and the terminal adapter 335 are connected by USB, for example. The management server 5, the user A terminal 311, and the user B terminal 331 are connected to the IP network 1. Further, a terminal adapter 315 and a terminal adapter 335 are connected to the public telephone exchange network 17. A case where there is no softphone will be described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the same component as FIG.

図22を用いて、図21に示した第2の他のシステム構成パターンにおける処理について説明する。まず、ユーザA端末311は、ユーザA電話機313の電話番号の入力をユーザAから受け付け、管理サーバ5に送信する(図22:ステップS221)。管理サーバ5は、ユーザA端末311からユーザA電話機313の電話番号を受信し、ユーザA端末311を操作しているユーザAのための気付状態テーブル529における、電話番号の列804の固定電話の行に登録する(ステップS223)。また、ターミナル・アダプタ315は、ユーザA電話機313の通話状態を監視し、例えば定期的に状態データを管理サーバ5に送信する(ステップS225)。管理サーバ5は、ユーザA電話機313の状態データを受信し、ユーザA端末311を操作してユーザAのための気付状態テーブル529における、状態の列810の固定電話の行に登録する(ステップS227)。   The process in the second other system configuration pattern shown in FIG. 21 will be described with reference to FIG. First, the user A terminal 311 receives an input of the telephone number of the user A telephone 313 from the user A and transmits it to the management server 5 (FIG. 22: step S221). The management server 5 receives the telephone number of the user A telephone 313 from the user A terminal 311, and in the care-of state table 529 for the user A who is operating the user A terminal 311, Register in the row (step S223). Further, the terminal adapter 315 monitors the call state of the user A telephone 313 and periodically transmits state data to the management server 5 (step S225). The management server 5 receives the status data of the user A telephone 313 and operates the user A terminal 311 to register it in the fixed telephone row of the status column 810 in the care-of status table 529 for the user A (step S227). ).

また、ユーザB端末331は、ユーザBの操作に従い、ユーザAの連絡先電話番号の参照要求を管理サーバ5に送信する(ステップS229)。管理サーバ5は、ユーザAの連絡先電話番号の参照要求をユーザB端末331から受信する(ステップS231)。そして、管理サーバ5は、ユーザAのための気付状態テーブル529を参照して、ユーザA電話機313の電話番号とユーザA電話機313の状態データとをユーザB端末331に送信する(ステップS233)。ユーザB端末331は、ユーザA電話機313の電話番号及び状態データを管理サーバ5から受信し、表示装置に表示する(ステップS235)。このようにして、ユーザAの連絡先電話番号及び通話状態がユーザBに提示される。これにより、ユーザBは例えばユーザA電話機313が使用中(話中)ではないことを知った上でユーザA宛てに電話をかけることができる。なお、図21に示した第2の他のシステム構成パターンの場合、連絡先ユーザの電話番号を提示しなくとも、例えばユーザAを示すアイコン等のクリックに応じて、ユーザB端末331がターミナル・アダプタ335に連絡先ユーザであるユーザAのユーザA電話機313の電話番号に発呼するように命令し、これに応じてターミナル・アダプタ335がユーザA電話機313の電話番号に発呼するようにしてもよい。   Further, the user B terminal 331 transmits a reference request for the contact telephone number of the user A to the management server 5 according to the operation of the user B (step S229). The management server 5 receives a reference request for the contact telephone number of the user A from the user B terminal 331 (step S231). Then, the management server 5 refers to the awareness state table 529 for the user A, and transmits the telephone number of the user A telephone 313 and the state data of the user A telephone 313 to the user B terminal 331 (step S233). The user B terminal 331 receives the telephone number and status data of the user A telephone 313 from the management server 5 and displays them on the display device (step S235). In this way, the contact telephone number and call state of user A are presented to user B. As a result, the user B can make a call to the user A after knowing that the user A telephone 313 is not in use (busy), for example. Note that, in the case of the second other system configuration pattern shown in FIG. 21, the user B terminal 331 is connected to the terminal terminal in response to a click on the icon indicating the user A, for example, without presenting the telephone number of the contact user. The adapter 335 is instructed to call the telephone number of the user A telephone 313 of the user A who is the contact user, and the terminal adapter 335 calls the telephone number of the user A telephone 313 accordingly. Also good.

図23に、第3の他のシステム構成パターンを示す。ユーザAオフィス31には、共用端末317と共用電話機319とターミナル・アダプタ315とが設置されている。共用端末317及び共用電話機319は、ターミナル・アダプタ315に接続されている。また、ユーザBオフィス33には、ユーザB端末331とユーザB電話機333とターミナル・アダプタ335とが設置されている。ユーザB端末331及びユーザB電話機333は、ターミナル・アダプタ335に接続されている。そして、IPネットワーク1には、管理サーバ5と共用端末317とユーザB端末331とが接続されている。また、公衆電話交換網17には、ターミナル・アダプタ315とターミナル・アダプタ335とが接続されている。なお、図1と共通の構成要素については同一の符号を付してある。共用端末317及び共用電話機319は、ユーザA及びユーザCにより共用されている。但し、装置構成は図21と同じである。   FIG. 23 shows a third other system configuration pattern. In the user A office 31, a shared terminal 317, a shared telephone 319, and a terminal adapter 315 are installed. Shared terminal 317 and shared telephone 319 are connected to terminal adapter 315. In the user B office 33, a user B terminal 331, a user B telephone 333, and a terminal adapter 335 are installed. User B terminal 331 and user B telephone 333 are connected to terminal adapter 335. The management server 5, the shared terminal 317, and the user B terminal 331 are connected to the IP network 1. Further, a terminal adapter 315 and a terminal adapter 335 are connected to the public telephone exchange network 17. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the same component as FIG. Shared terminal 317 and shared telephone 319 are shared by user A and user C. However, the apparatus configuration is the same as in FIG.

図24を用いて、図23に示した第3の他のシステム構成パターンにおける処理について説明する。まず、共用端末317は、共用電話機319の電話番号の入力をユーザCから受け付け、ユーザCのユーザIDと共に管理サーバ5に送信する(図24:ステップS241)。管理サーバ5は、共用端末317からユーザCのユーザIDと共用電話機319の電話番号とを受信し、ユーザCのための気付状態テーブル529における、電話番号の列804の固定電話の行に登録する(ステップS243)。一方、ユーザAについても、共用電話機319の電話番号を管理サーバ5に登録させる。この際、電話番号が共用されていることを表すデータを共に登録することが好ましい。さらに、ターミナル・アダプタ315は、共用電話機319の通話状態を監視し、例えば定期的に状態データを管理サーバ5に送信する(ステップS245)。管理サーバ5は、共用電話機319の状態データを受信し、例えばターミナル・アダプタ315に接続されている共用電話機319の電話番号で気付状態テーブル529の検索を実施し、該当するユーザ(ここではユーザA及びユーザC)のための気付状態テーブル529における、状態の列810の固定電話の行に登録する(ステップS247)。なお、管理サーバ5は、気付状態テーブル529に異なるユーザIDに対応して固定電話の電話番号が重複して登録されると、登録元の共用端末317に対して共用しているユーザのユーザIDを含む区別呼出設定の要求を送信する。区別呼出設定の要求を受信した共用端末317は、接続されているターミナル・アダプタ315に区別呼出設定の要求を転送し、ターミナル・アダプタ315は、当該区別呼出設定の要求を受信すると、本要求に含まれるユーザID毎に、呼出の態様を設定しておく。   The processing in the third other system configuration pattern shown in FIG. 23 will be described with reference to FIG. First, the shared terminal 317 receives the input of the telephone number of the shared telephone 319 from the user C and transmits it to the management server 5 together with the user ID of the user C (FIG. 24: step S241). The management server 5 receives the user ID of the user C and the telephone number of the shared telephone 319 from the shared terminal 317 and registers them in the fixed telephone row of the telephone number column 804 in the care-of state table 529 for the user C. (Step S243). On the other hand, for the user A, the telephone number of the shared telephone 319 is registered in the management server 5. At this time, it is preferable to register together data indicating that the telephone number is shared. Further, the terminal adapter 315 monitors the call state of the shared telephone 319, and periodically transmits state data to the management server 5, for example (step S245). The management server 5 receives the status data of the shared telephone 319, searches the care-of status table 529 with the telephone number of the shared telephone 319 connected to the terminal adapter 315, for example, and searches for the corresponding user (here, the user A). In the care-of state table 529 for the user C), it is registered in the row of the fixed telephone in the state column 810 (step S247). When the telephone number of the fixed telephone is registered in correspondence with the different user IDs in the awareness state table 529, the management server 5 stores the user ID of the user shared with the registration source shared terminal 317. A request for differential call setting including is sent. The shared terminal 317 that has received the request for the distinct call setting transfers the request for the distinct call setting to the connected terminal adapter 315. When the terminal adapter 315 receives the request for the distinct call setting, the shared terminal 317 receives this request. The calling mode is set for each user ID included.

一方、ユーザB端末331は、ユーザBの操作に従い、ユーザCの連絡先電話番号の参照要求を管理サーバ5に送信する(ステップS249)。管理サーバ5は、ユーザCの連絡先電話番号の参照要求をユーザB端末331から受信する(ステップS251)。そして、管理サーバ5は、ユーザCのための気付状態テーブル529を参照して、共用電話機319の電話番号と、共用電話機319の状態データとをユーザB端末331に送信する(ステップS253)。ユーザB端末331は、共用電話機319の電話番号及び状態データを管理サーバ5から受信し、表示装置に表示する(ステップS255)。   On the other hand, the user B terminal 331 transmits a reference request for the contact telephone number of the user C to the management server 5 according to the operation of the user B (step S249). The management server 5 receives a reference request for the contact telephone number of the user C from the user B terminal 331 (step S251). Then, the management server 5 refers to the care-of state table 529 for the user C, and transmits the telephone number of the shared telephone 319 and the state data of the shared telephone 319 to the user B terminal 331 (step S253). The user B terminal 331 receives the telephone number and status data of the shared telephone 319 from the management server 5 and displays them on the display device (step S255).

また、ユーザB端末331は、例えばアイコン等のクリックによりユーザCとの通話指示を受け付ける(ステップS257)。そして、ユーザB端末331は、ユーザB端末331がターミナル・アダプタ335に連絡先ユーザであるユーザCの共用電話機319の電話番号に発呼するように命令し、これに応じてターミナル・アダプタ335が共用電話機319の電話番号に発呼する(ステップS259)。ターミナル・アダプタ315は、共用電話機319の電話番号への発呼を受信する(ステップS261)。また、ユーザB端末331(又はターミナル・アダプタ335)は、ユーザCの呼び出しを示すデータを共用端末317を経由してターミナル・アダプタ315へ送信する(ステップS263)。ターミナル・アダプタ315は、ユーザCの呼び出しを示すデータをユーザB端末331(又はターミナル・アダプタ335)から受信する(ステップS265)。そして、ターミナル・アダプタ315は、区別呼出設定に基づきユーザC宛ての電話であることを示すように共用電話機319を制御する(ステップS267)。例えば呼び出し音の区別、音声メッセージ、ランプ色の区別、ディスプレイ表示等により、ユーザC宛ての電話であることを示す。   In addition, the user B terminal 331 receives a call instruction with the user C, for example, by clicking an icon or the like (step S257). User B terminal 331 then instructs user B terminal 331 to call terminal adapter 335 to the telephone number of shared telephone 319 of user C who is the contact user, and terminal adapter 335 responds accordingly. A call is made to the telephone number of the shared telephone 319 (step S259). The terminal adapter 315 receives a call to the telephone number of the common telephone 319 (step S261). Further, the user B terminal 331 (or the terminal adapter 335) transmits data indicating the call of the user C to the terminal adapter 315 via the shared terminal 317 (step S263). The terminal adapter 315 receives data indicating the call of the user C from the user B terminal 331 (or the terminal adapter 335) (step S265). Then, the terminal adapter 315 controls the common telephone 319 so as to indicate that the telephone is addressed to the user C based on the differentiated call setting (step S267). For example, a call addressed to the user C is indicated by distinction of ringing tone, voice message, lamp color distinction, display display, and the like.

このようにして、ユーザA及びユーザCが共用している共用電話機319の電話番号又は共用電話機319を表すアイコン、及び通話状態がユーザBに提示される。これにより、ユーザBは例えば共用電話機319が使用中(話中)ではないことを知った上でユーザC宛てに電話をかけることができる。また、ユーザCは自己宛てに電話がかかってきたことを認識することができる。   In this manner, the telephone number of the common telephone 319 shared by the user A and the user C or the icon representing the common telephone 319 and the call state are presented to the user B. As a result, the user B can make a call to the user C after knowing that the shared telephone 319 is not in use (busy), for example. Further, the user C can recognize that a call has been made to himself / herself.

以上本発明の一実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図3乃至図11及び図16に示したテーブル構成は一例であって、同様のデータを格納するためであれば別の構成を採用するようにしてもよいし、必要に応じて項目を追加又は削除してもよい。また、図1に示した管理サーバ及びユーザ端末の機能ブロック構成は一例であって、実際のプログラム・モジュール構成とは異なる場合がある。同様に、図2に示したコンピュータの機能ブロック図も一例であって、実際のハードウェア構成とは異なる場合もある。また、管理サーバが複数のサーバによって構成されている場合や、複数の管理サーバの連動によって処理が行われる場合もある。また、図19、図21及び図23に示したシステム構成パターン、並びに図14に示した画面例も一例であって、同様の内容を別の態様で表す場合もある。さらに、図12、図13、図15、図17、図18、図20、図22及び図24に示した処理フローも一例であって、同様の処理結果が得られる範囲において処理の順序を入れ替えてもよいし、必要に応じてステップを追加又は削除してもよい。   Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this. For example, the table configurations shown in FIG. 3 to FIG. 11 and FIG. 16 are merely examples, and other configurations may be adopted as long as similar data is stored. You may add or delete. The functional block configurations of the management server and user terminal shown in FIG. 1 are merely examples, and may differ from the actual program / module configuration. Similarly, the functional block diagram of the computer shown in FIG. 2 is an example, and may differ from the actual hardware configuration. In some cases, the management server is configured by a plurality of servers, or the processing is performed by interlocking a plurality of management servers. Further, the system configuration pattern shown in FIGS. 19, 21, and 23 and the screen example shown in FIG. Furthermore, the processing flow shown in FIGS. 12, 13, 15, 17, 18, 20, 22, and 24 is also an example, and the processing order is changed within a range where similar processing results can be obtained. You may add or delete a step as needed.

また、図13の処理フローでは、ユーザ一覧ページ・データを一旦ユーザ端末3に送信した後に、ユーザの選択に応じて通信ページ・データを送信するようになっていたが、ユーザ一覧ページ・データの送信を行うことなく通信ページ・データを送信するようにしてもよい。   In the processing flow of FIG. 13, the user list page data is once transmitted to the user terminal 3, and then the communication page data is transmitted according to the user's selection. The communication page data may be transmitted without performing transmission.

さらに、携帯電話機13にパワーコントローラが含まれる場合には、例えばログインデータ等をRFID15から読み出して認証が正常に終了した後に、当該パワーコントローラがターミナル・アダプタ7からの指示に応じて電源をOFFにし(又は待ち受け停止状態にし)、気付離席状態となった場合にはパワーコントローラがターミナル・アダプタ7からの指示に応じて電源をONにし(又は待ち受け状態にし)、再度気付状態に戻った場合には電源をOFFにする(又は待ち受け停止状態にする)ような構成を採用しても良い。   Further, when the mobile phone 13 includes a power controller, for example, after the login data is read from the RFID 15 and the authentication is normally completed, the power controller turns off the power according to the instruction from the terminal adapter 7. When the power controller turns on (or puts it into standby) according to an instruction from the terminal adapter 7 and returns to the conscious state again. May adopt a configuration in which the power is turned off (or in a standby stop state).

また、通信ページに表示されたアイコンをダブルクリック等して宛先ユーザと連絡手段を選択する際、一度管理サーバ5にアドレス等を問い合わせるような処理フローを説明したが、通信ページと共にアドレス等のデータをユーザ端末3に送っておき、管理サーバ5に問い合わせることなく、直ぐに必要なクライアント・プログラム等により処理を開始するようにしても良い。   In addition, the processing flow for inquiring the address etc. to the management server 5 once when selecting the destination user and the contact means by double-clicking the icon displayed on the communication page has been explained. May be sent to the user terminal 3 and processing may be started immediately by a necessary client program or the like without making an inquiry to the management server 5.

(付記1)
第1のユーザが第2のユーザに連絡をとるための連絡手段に関連する情報処理を実施するためのプログラムであって、
データ格納部から、前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを抽出する抽出ステップと、
抽出された前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを用いて、前記第2のユーザへの各連絡手段について本処理時点における状態を表すデータを生成し、当該データを第1のユーザの端末に送信するデータ生成ステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
(Appendix 1)
A program for performing information processing related to a contact means for a first user to contact a second user,
An extraction step of extracting data relating to the contact means according to the state of the second user from the data storage unit;
Using the extracted data relating to the contact means corresponding to the state of the second user, data representing the state at the time of this processing is generated for each contact means to the second user, and the data is A data generation step to send to the user's terminal;
A program that causes a computer to execute.

(付記2)
少なくともグループ・テーブルを参照して、前記第1のユーザと同じグループに所属するユーザのうち前記第1のユーザを除くユーザを抽出し、前記第2のユーザとして特定するステップ
をさらにコンピュータに実行させるための付記1記載のプログラム。
(Appendix 2)
At least referring to the group table, extracting users other than the first user from users belonging to the same group as the first user, and causing the computer to further execute the step of specifying the user as the second user Supplementary note 1 program for.

(付記3)
前記第2のユーザが所属するグループが複数存在する場合、前記第2のユーザのログイン・モードが格納されているモード格納部を参照し、前記第2のユーザのログイン・モードを特定するステップと、
特定された前記第2のユーザのログイン・モードに基づき、ログイン・モードに対応して優先すべきグループが登録されている優先度データ格納部を参照し、前記第2のユーザについて優先すべきグループを特定するステップと、
をさらにコンピュータに実行させ、
前記データ生成ステップにおいて、
特定された前記第2のユーザについて優先すべきグループに、前記第2のユーザを対応付けて、前記第2のユーザへの各連絡手段について本処理時点における状態を表すデータを生成することを特徴とする
付記2記載のプログラム。
(Appendix 3)
When there are a plurality of groups to which the second user belongs, referring to a mode storage unit in which the login mode of the second user is stored, and specifying the login mode of the second user; ,
Based on the specified login mode of the second user, the priority data storage unit in which a group to be prioritized corresponding to the login mode is registered, and the group to be prioritized for the second user Identifying steps,
Is further executed on the computer,
In the data generation step,
The second user is associated with a group to be prioritized for the specified second user, and data representing a state at the time of this processing is generated for each means for contacting the second user. The program described in Appendix 2.

(付記4)
前記データ生成ステップが、
抽出された前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを用いて、本処理時点において利用可能な連絡手段を特定する連絡手段特定ステップと、
特定された前記連絡手段に対応するアイコンを含むデータを前記本処理時点における状態を表すデータとして生成する表示データ生成ステップと、
を含む付記1記載のプログラム。
(Appendix 4)
The data generation step includes
Using the extracted data relating to the contact means according to the state of the second user, a contact means specifying step for specifying a contact means available at the time of this processing;
A display data generation step of generating data including an icon corresponding to the identified contact means as data representing a state at the time of the processing;
The program according to appendix 1, including

(付記5)
前記連絡手段特定ステップが、
前記第2のユーザが所属するグループに対応し且つ所属ユーザについて有効なサービス種別が対応付けられているグループ・テーブルを参照し、前記第2のユーザについて有効な第1のサービス種別を特定するステップと、
グループ毎に設けられ且つグループ内ユーザに対するアクセスについて有効なサービス種別が規定されているアクセス管理テーブルを参照し、前記第2のユーザが所属するグループについて有効な第2のサービス種別を特定するステップと、
前記第1のサービス種別と前記第2のサービス種別と抽出された前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータとを用いて、本処理時点において利用可能な連絡手段を特定するステップと、
を含む付記4記載のプログラム。
(Appendix 5)
The contact means specifying step includes:
A step of identifying a first service type effective for the second user by referring to a group table corresponding to a group to which the second user belongs and associated with a service type effective for the user belonging When,
Identifying an effective second service type for the group to which the second user belongs by referring to an access management table provided for each group and defining an effective service type for access to users in the group; ,
Using the first service type, the second service type, and the extracted data relating to the contact means according to the state of the second user to identify a contact means that can be used at the time of this processing; ,
The program according to appendix 4, including

(付記6)
前記表示データ生成ステップが、
通話に係る連絡手段について通話中の着信可否を示す着信ポリシーを含む着信ポリシー格納部から、前記第1のユーザに対する前記第2のユーザの着信ポリシーを特定するステップと、
前記第1のユーザに対する前記第2のユーザの着信ポリシーと前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータとを用いて、前記通話に係る連絡手段についての前記アイコンのための装飾データを生成する装飾データ生成ステップと、
を含む付記4記載のプログラム。
(Appendix 6)
The display data generation step includes
Identifying an incoming policy of the second user for the first user from an incoming policy storage unit including an incoming policy indicating whether or not an incoming call is possible for the communication means related to the call;
Using the second user's incoming policy for the first user and data relating to the contact means according to the state of the second user, decoration data for the icon for the contact means relating to the call is obtained. A decoration data generation step to be generated;
The program according to appendix 4, including

(付記7)
前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータが各連絡手段についての優先度のデータを含み、
前記装飾データ生成ステップが、
前記優先度のデータを用いて前記アイコンのための装飾データを生成するステップ
をさらに含む付記6記載のプログラム。
(Appendix 7)
The data relating to the contact means according to the status of the second user includes priority data for each contact means;
The decoration data generation step includes
The program according to claim 6, further comprising: generating decoration data for the icon using the priority data.

(付記8)
前記表示データ生成ステップが、
前記優先度のデータを用いて、前記アイコンの表示順序を決定するステップ
を含む付記7記載のプログラム。
(Appendix 8)
The display data generation step includes
The program according to appendix 7, including a step of determining a display order of the icons using the priority data.

(付記9)
前記第1のユーザからのユーザ検索要求に従い、前記第1のユーザから指定された条件を満たすユーザをユーザ・データ格納部から抽出するステップと、
抽出された前記第1のユーザから指定された条件を満たすユーザを前記第2のユーザとして特定するステップと、
をさらにコンピュータに実行させるための付記1記載のプログラム。
(Appendix 9)
Extracting a user satisfying a condition specified by the first user from a user data storage unit according to a user search request from the first user;
Identifying a user who satisfies the conditions specified by the extracted first user as the second user;
The program according to appendix 1, for causing the computer to further execute.

(付記10)
管理サーバと、
複数のユーザ端末と、
を有し、
前記管理サーバが、
各ユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを格納するデータ格納部と、
前記複数のユーザ端末のうち第1のユーザが操作する第1のユーザ端末から指示データを受信すると、前記データ格納部を参照して、当該指示データに関連する第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを抽出する抽出手段と、
抽出された前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを用いて、前記第2のユーザへの各連絡手段について本処理時点における状態を表すデータを生成し、当該データを前記第1のユーザ端末に送信するデータ生成手段と、
を有するコンピュータ・システム。
(Appendix 10)
A management server,
Multiple user terminals;
Have
The management server is
A data storage unit for storing data related to the contact means according to the status of each user;
When the instruction data is received from the first user terminal operated by the first user among the plurality of user terminals, the data storage unit is referred to, and according to the state of the second user related to the instruction data Extraction means for extracting data relating to the contact means;
Using the extracted data relating to the contact means according to the state of the second user, data representing the state at the time of this processing is generated for each contact means to the second user, and the data is converted into the first data. Data generating means for transmitting to the user terminal;
A computer system.

(付記11)
前記管理サーバと対応するユーザ端末とに接続されており、当該対応するユーザ端末を操作するユーザの状態を監視する通信装置をさらに有し、
前記管理サーバは、
前記通信装置から状態変化の通知データを受信すると、当該状態変化の通知データに基づき前記データ格納部に格納されているデータを更新する状態更新手段
をさらに有する付記10記載のコンピュータ・システム。
(Appendix 11)
A communication device that is connected to the management server and the corresponding user terminal and that monitors the status of the user operating the corresponding user terminal;
The management server
11. The computer system according to appendix 10, further comprising state update means for updating data stored in the data storage unit based on the state change notification data when the state change notification data is received from the communication device.

(付記12)
前記通信装置は、
前記第1のユーザの携帯電話機が保持する当該第1のユーザの識別データを前記第1のユーザの携帯電話機から読み出し、前記通信装置に接続される電話機の識別情報と共に前記管理サーバの状態更新手段に送信する手段を有する
ことを特徴とする付記11記載のコンピュータ・システム。
(Appendix 12)
The communication device
The first user identification data held by the first user's mobile phone is read from the first user's mobile phone, and together with the identification information of the telephone connected to the communication device, the state update means of the management server The computer system according to claim 11, further comprising means for transmitting to the computer.

(付記13)
前記管理サーバは、
前記第1のユーザ端末から前記第2のユーザへの特定の連絡手段を指定したデータ要求を受信した場合、前記データ格納部を参照して前記特定の連絡手段についてのデータを読み出し、前記第1のユーザ端末に送信する手段をさらに有し、
前記第1のユーザ端末は、
前記特定の連絡手段についてのデータを前記管理サーバから受信した場合、前記特定の連絡手段に対応する機能を動作させる
ことを特徴とする付記11記載のコンピュータ・システム。
(Appendix 13)
The management server
When receiving a data request designating a specific contact means from the first user terminal to the second user, the data storage unit is referred to read data about the specific contact means, and the first user terminal Means for transmitting to the user terminal of
The first user terminal is
12. The computer system according to appendix 11, wherein when the data about the specific contact means is received from the management server, the function corresponding to the specific contact means is operated.

(付記14)
前記特定の連絡手段が固定電話又は携帯電話であり、前記特定の連絡手段についてのデータが電話番号である場合、
前記第1のユーザ端末は、
受信した電話番号を前記通信装置に転送して発呼させる
ことを特徴とする付記13記載のコンピュータ・システム。
(Appendix 14)
When the specific contact means is a landline or a mobile phone, and the data about the specific contact means is a telephone number,
The first user terminal is
14. The computer system according to appendix 13, wherein the received telephone number is transferred to the communication device to make a call.

(付記15)
第1のユーザが第2のユーザに連絡をとるための連絡手段に関連する情報処理方法であって、
データ格納部から、前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを抽出する抽出ステップと、
抽出された前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを用いて、前記第2のユーザへの各連絡手段について本処理時点における状態を表すデータを生成し、当該データを第1のユーザの端末に送信するデータ生成ステップと、
を含み、コンピュータにより実行される情報処理方法。
(Appendix 15)
An information processing method related to a contact means for a first user to contact a second user,
An extraction step of extracting data relating to the contact means according to the state of the second user from the data storage unit;
Using the extracted data relating to the contact means corresponding to the state of the second user, data representing the state at the time of this processing is generated for each contact means to the second user, and the data is A data generation step to send to the user's terminal;
An information processing method executed by a computer.

本発明の一実施の形態におけるシステム構成図である。1 is a system configuration diagram according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態におけるコンピュータの機能ブロックの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the functional block of the computer in one embodiment of this invention. ユーザ所属グループ・テーブルの構成及び格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of a user affiliation group table, and the data stored. グループ・テーブルの構成及び格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of a group table, and the data stored. アクセス管理テーブルの構成及び格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the access management table, and the data stored. 着信ポリシー・テーブルの構成及び格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the incoming call policy table, and the data stored. モード優先度テーブルの構成及び格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of a mode priority table, and the data stored. 気付状態テーブルの構成及び格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of a notice state table, and the data stored. モード格納部のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of the mode storage part, and the data stored. ユーザ管理DBのテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of user management DB, and the data stored. 端末制御表のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of a terminal control table, and the data stored. 本発明の一実施の形態における第1の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the 1st processing flow in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における第2の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the 2nd processing flow in one embodiment of this invention. 通信ページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a communication page. 連絡手段選択用データ生成処理の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the data generation process for contact means selection. アイコン装飾決定表のテーブル構成及び格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table structure of the icon decoration determination table, and the data stored. 本発明の一実施の形態における第3の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the 3rd processing flow in one embodiment of this invention. 緊急連絡手段特定処理の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of an emergency contact means specific process. 電話連絡を行うための第1のシステム構成パターンを示す図である。It is a figure which shows the 1st system configuration pattern for performing telephone contact. 第1のシステム構成パターンにおける処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow in a 1st system configuration pattern. 電話連絡を行うための第2のシステム構成パターンを示す図である。It is a figure which shows the 2nd system configuration pattern for performing telephone contact. 第2のシステム構成パターンにおける処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow in a 2nd system configuration pattern. 電話連絡を行うための第3のシステム構成パターンを示す図である。It is a figure which shows the 3rd system configuration pattern for performing telephone contact. 第3のシステム構成パターンにおける処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow in a 3rd system configuration pattern.

符号の説明Explanation of symbols

1 IPネットワーク 3 ユーザ端末 5 管理サーバ
7 ターミナル・アダプタ 9 固定電話機
11 ソフトフォン・ヘッドセット
13 携帯電話機 15 RFIDカード
17 公衆電話交換網 19 携帯電話回線網
21 Eメール・サーバ 23 ボイスメール・サーバ
25 携帯電話メール・サーバ
71 中継処理部 73 気付状態管理部
75 赤外線センサ 77 RFID受信部
79 端末制御表 501 気付状態登録部
503 モード格納部 505 通信ページ・データ生成部
507 検索ユーザ・データ生成部 509 ユーザ管理DB
511 ユーザ認証処理部 520 管理テーブル格納部
521 ユーザ所属グループ・テーブル
523 グループ・テーブル 525 アクセス管理テーブル
527 着信ポリシー・テーブル 528 モード優先度テーブル
529 気付状態テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 IP network 3 User terminal 5 Management server 7 Terminal adapter 9 Fixed telephone 11 Softphone headset 13 Mobile phone 15 RFID card 17 Public switched telephone network 19 Mobile telephone network 21 E-mail server 23 Voice mail server 25 Mobile Telephone mail server 71 Relay processing unit 73 Care-of-state management unit 75 Infrared sensor 77 RFID receiving unit 79 Terminal control table 501 Care-of state registration unit 503 Mode storage unit 505 Communication page / data generation unit 507 Search user / data generation unit 509 User management DB
511 User authentication processing unit 520 Management table storage unit 521 User affiliation group table 523 Group table 525 Access management table 527 Incoming policy table 528 Mode priority table 529 Awareness state table

Claims (5)

第1のユーザが第2のユーザに連絡をとるための連絡手段に関連する情報処理を実施するためのプログラムであって、
データ格納部から、前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを抽出する抽出ステップと、
抽出された前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを用いて、前記第2のユーザへの各連絡手段について本処理時点における状態を表すデータを生成し、当該データを第1のユーザの端末に送信するデータ生成ステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for performing information processing related to a contact means for a first user to contact a second user,
An extraction step of extracting data relating to the contact means according to the state of the second user from the data storage unit;
Using the extracted data relating to the contact means corresponding to the state of the second user, data representing the state at the time of this processing is generated for each contact means to the second user, and the data is A data generation step to send to the user's terminal;
A program that causes a computer to execute.
少なくともグループ・テーブルを参照して、前記第1のユーザと同じグループに所属するユーザのうち前記第1のユーザを除くユーザを抽出し、前記第2のユーザとして特定するステップ
をさらにコンピュータに実行させるための請求項1記載のプログラム。
At least referring to the group table, extracting users other than the first user from users belonging to the same group as the first user, and causing the computer to further execute the step of specifying the user as the second user A program according to claim 1 for.
前記データ生成ステップが、
抽出された前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータを用いて、本処理時点において利用可能な連絡手段を特定する連絡手段特定ステップと、
特定された前記連絡手段に対応するアイコンを含むデータを前記本処理時点における状態を表すデータとして生成する表示データ生成ステップと、
を含む請求項1記載のプログラム。
The data generation step includes
Using the extracted data relating to the contact means according to the state of the second user, a contact means specifying step for specifying a contact means available at the time of this processing;
A display data generation step of generating data including an icon corresponding to the identified contact means as data representing a state at the time of the processing;
The program according to claim 1, including:
前記表示データ生成ステップが、
通話に係る連絡手段について通話中の着信可否を示す着信ポリシーを含む着信ポリシー格納部から、前記第1のユーザに対する前記第2のユーザの着信ポリシーを特定するステップと、
前記第1のユーザに対する前記第2のユーザの着信ポリシーと前記第2のユーザの状態に応じた連絡手段に関するデータとを用いて、前記通話に係る連絡手段についての前記アイコンのための装飾データを生成する装飾データ生成ステップと、
を含む請求項3記載のプログラム。
The display data generation step includes
Identifying an incoming policy of the second user for the first user from an incoming policy storage unit including an incoming policy indicating whether or not an incoming call is possible for the communication means related to the call;
Using the second user's incoming policy for the first user and data relating to the contact means according to the state of the second user, decoration data for the icon for the contact means relating to the call is obtained. A decoration data generation step to be generated;
The program according to claim 3, including:
前記第1のユーザからのユーザ検索要求に従い、前記第1のユーザから指定された条件を満たすユーザをユーザ・データ格納部から抽出するステップと、
抽出された前記第1のユーザから指定された条件を満たすユーザを前記第2のユーザとして特定するステップと、
をさらにコンピュータに実行させるための請求項1記載のプログラム。
Extracting a user satisfying a condition specified by the first user from a user data storage unit according to a user search request from the first user;
Identifying a user who satisfies the conditions specified by the extracted first user as the second user;
The program according to claim 1, further causing a computer to execute.
JP2004219506A 2004-07-28 2004-07-28 Program for carrying out information processing related to contact means Active JP4480503B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219506A JP4480503B2 (en) 2004-07-28 2004-07-28 Program for carrying out information processing related to contact means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219506A JP4480503B2 (en) 2004-07-28 2004-07-28 Program for carrying out information processing related to contact means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041964A true JP2006041964A (en) 2006-02-09
JP4480503B2 JP4480503B2 (en) 2010-06-16

Family

ID=35906469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219506A Active JP4480503B2 (en) 2004-07-28 2004-07-28 Program for carrying out information processing related to contact means

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4480503B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146520A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Nec Corp Workflow system and operation method of workflow system
WO2021192888A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 日本電気株式会社 Server, specifying system, specifying method, and storage medium storing specifying program
WO2023276153A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-05 日本電信電話株式会社 Movement detection system, gateway device, movement detection device, movement detection method, and movement detection program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128343A (en) * 1995-08-30 1997-05-16 Toshiba Corp Communication system
JPH10341301A (en) * 1997-06-05 1998-12-22 Canon Inc Message distribution processing system, message distribution processing method and message distribution processing device
JP2000134336A (en) * 1998-10-28 2000-05-12 Fujitsu Ltd Telephone server system and recording medium recorded with program for the system
JP2000196729A (en) * 1998-12-25 2000-07-14 Sony Corp Information communication equipment
JP2003169137A (en) * 2001-12-03 2003-06-13 Ntt Docomo Inc Communications system, communication method, service control station and communication control station
JP2004012284A (en) * 2002-06-06 2004-01-15 Denso Corp Positioning system, mobile communication terminal and computer program
JP2004153352A (en) * 2002-10-29 2004-05-27 Hitachi Ltd Multimedia communication system
JP2004192297A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Condition display method, condition display system and its program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128343A (en) * 1995-08-30 1997-05-16 Toshiba Corp Communication system
JPH10341301A (en) * 1997-06-05 1998-12-22 Canon Inc Message distribution processing system, message distribution processing method and message distribution processing device
JP2000134336A (en) * 1998-10-28 2000-05-12 Fujitsu Ltd Telephone server system and recording medium recorded with program for the system
JP2000196729A (en) * 1998-12-25 2000-07-14 Sony Corp Information communication equipment
JP2003169137A (en) * 2001-12-03 2003-06-13 Ntt Docomo Inc Communications system, communication method, service control station and communication control station
JP2004012284A (en) * 2002-06-06 2004-01-15 Denso Corp Positioning system, mobile communication terminal and computer program
JP2004153352A (en) * 2002-10-29 2004-05-27 Hitachi Ltd Multimedia communication system
JP2004192297A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Condition display method, condition display system and its program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146520A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Nec Corp Workflow system and operation method of workflow system
WO2021192888A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 日本電気株式会社 Server, specifying system, specifying method, and storage medium storing specifying program
JP7400945B2 (en) 2020-03-26 2023-12-19 日本電気株式会社 Server, specific system, specific method and specific program
WO2023276153A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-05 日本電信電話株式会社 Movement detection system, gateway device, movement detection device, movement detection method, and movement detection program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4480503B2 (en) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8528050B2 (en) Instant messagings
JP4357699B2 (en) Notification method and notification system for communication means
US8965948B2 (en) Server apparatus and client apparatus in presence display system
US20120220279A1 (en) Updating contact information for mobile traffic
US9531652B2 (en) Communications routing and contact updates
US7110750B2 (en) Method and apparatus for choosing a best program for communication
KR20080021003A (en) Telephone and telephone control method
JP2007104532A (en) Information processing method
JP5840137B2 (en) Select communication mode
JP5332193B2 (en) Information communication apparatus, information communication system, and information communication method
JP4856497B2 (en) Call system and call method
JP2004054340A (en) Apparatus, system and method for instant messaging, program, and recording medium
JP4480503B2 (en) Program for carrying out information processing related to contact means
US9325718B2 (en) System and method for communications routing
JP2007005921A (en) File sharing mobile terminal device and file sharing method
KR102053344B1 (en) Apparatus and method for providing conference call in mobile communication
JP2005197821A (en) Communication controller, terminal, communication system, and communication method
JP3910580B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD
JP2010124426A (en) Information processor and communicating method
US11496420B2 (en) Contact system and non-transitory computer readable medium storing contact program
JPH09139759A (en) Medium adjustment communication method and its system
JP2019185093A (en) Mail monitoring apparatus and method
JP2019145972A (en) Telephone control device and telephone control method
JP2006318019A (en) Method and device for selecting optimal program for communication
KR20000054617A (en) Method and apparauts for supplying correspondence information in network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4480503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4