JP2006031419A - Image communication equipment and image communication system using the same - Google Patents

Image communication equipment and image communication system using the same Download PDF

Info

Publication number
JP2006031419A
JP2006031419A JP2004209533A JP2004209533A JP2006031419A JP 2006031419 A JP2006031419 A JP 2006031419A JP 2004209533 A JP2004209533 A JP 2004209533A JP 2004209533 A JP2004209533 A JP 2004209533A JP 2006031419 A JP2006031419 A JP 2006031419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
data
information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004209533A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Murakawa
泰 村川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004209533A priority Critical patent/JP2006031419A/en
Publication of JP2006031419A publication Critical patent/JP2006031419A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide image communication equipment having high convenience and an image communication system by delivering information on a photographed object as well as an image to a network. <P>SOLUTION: Image data generation means 103, 104 photograph the object and generate image data indicative of the photographed object. An identification data receiver means 105 receives identification data freely identifying the object from an information storage medium provided at the object. A data relation means 107 relates the received identification data to the generated image data. Data transmitter means 101, 102 transmit the related identification data and image data to the network. In this way, the identification data on the object shown on the image as well as an only image are delivered to the network. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像通信装置及びそれを用いた画像通信システムに係り、特に商品を撮影した画像データと、その商品に設けられたRFID(Radio Frequency Identification)タグから取得した商品情報とをウェブページから参照可能とする技術に関する。   The present invention relates to an image communication device and an image communication system using the image communication device, and in particular, image data obtained by photographing a product and product information acquired from an RFID (Radio Frequency Identification) tag provided on the product from a web page. It is related with the technology which can be referred.

近年、インターネットの爆発的な普及に伴い、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称す。)だけでなく、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)ネットワークスタックを備えたデジタルカメラなどの非PC機器がインターネットに接続することが可能である。なかでも、撮影した画像データをIPネットワークに配信できるネットワークカメラと呼ばれるネットワークへ通信可能なデジタルカメラが増えている。   In recent years, with the explosive spread of the Internet, not only personal computers (hereinafter referred to as PCs), but also non-PC devices such as digital cameras equipped with TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) network stacks are installed on the Internet. It is possible to connect to. Among them, an increasing number of digital cameras can communicate with a network called a network camera that can deliver captured image data to an IP network.

以下に、従来のネットワークカメラを用いたホームネットワーク遠隔管理システムについて説明する。   A home network remote management system using a conventional network camera will be described below.

図9は、従来のネットワークカメラへのインターネットを介した接続形態を示した図である。図9に示すように、201はウェブサーバを実装したネットワークカメラ、202はインターネットに接続するPC、203はインターネットに接続する機能、並びにブラウザ(閲覧)ソフトウェアを内蔵した携帯電話機である。   FIG. 9 is a diagram showing a connection form to the conventional network camera via the Internet. As shown in FIG. 9, 201 is a network camera equipped with a web server, 202 is a PC connected to the Internet, 203 is a function of connecting to the Internet, and a mobile phone incorporating browser (browsing) software.

このような従来のネットワークカメラ装置において、インターネット上のPC202、携帯電話機203がネットワークカメラ201のウェブサーバにアクセスし、必要であればユーザ認証を行うために、ネットワークカメラ201にログインをし、ネットワークカメラ201が撮影した画像データを閲覧する。図10は、従来のPC202のブラウザがネットワークカメラ201のウェブサーバにアクセスした際の表示イメージを示した図である。   In such a conventional network camera device, the PC 202 and the mobile phone 203 on the Internet access the web server of the network camera 201 and log in to the network camera 201 to perform user authentication if necessary. 201 browses the image data taken. FIG. 10 is a view showing a display image when the browser of the conventional PC 202 accesses the web server of the network camera 201.

ウェブサーバを実装したネットワークカメラの自動撮影システムに関しては、特定のユーザに対してユーザが携帯する無線タグを利用して自動的に撮影を行い、撮影した画像データをユーザに提供する自動撮影システムがある(例えば、特許文献1参照)。   As for an automatic photographing system for a network camera equipped with a web server, there is an automatic photographing system for automatically photographing a specific user using a wireless tag carried by the user and providing the photographed image data to the user. Yes (see, for example, Patent Document 1).

また、改良を加えた監視カメラシステムを非接触方式のIC(Integrated Circuit)カードシステムと融合させることにより、撮影時刻情報をキーにしてデータベースから必要な画像情報を容易且つ迅速に検索できるICカード管理システムもある(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−116127号公報 特開2001−167306号公報
In addition, by integrating the improved surveillance camera system with a non-contact IC (Integrated Circuit) card system, IC card management can easily and quickly retrieve necessary image information from a database using shooting time information as a key. There is also a system (see, for example, Patent Document 2).
JP 2003-116127 A JP 2001-167306 A

しかしながら、上述した、自動撮影システムやICカード管理システムでは、カメラが撮影する画像データをネットワーク経由に閲覧することはできても、それは飽くまでリアルタイムにしか閲覧できず、撮影した画像データを蓄積し、その蓄積した画像データをネットワークカメラの閲覧と同じような容易性をもって閲覧することが困難であった。   However, in the above-described automatic photographing system and IC card management system, even though the image data captured by the camera can be browsed via the network, it can only be browsed in real time until it gets tired, and the captured image data is accumulated. It was difficult to browse the stored image data with the same ease as browsing a network camera.

また、従来のネットワークカメラが提供するコンテンツは画像そのものだけで、高解像の画像であっても、例えばモデルが着用している商品のブランド、品名など、そこに映し出されている物についての詳細な商品の情報を得ることができない不都合があった。   In addition, even if the content provided by a conventional network camera is only an image itself, even if it is a high-resolution image, the details of what is displayed there, such as the brand and name of the product worn by the model There is a disadvantage that it is not possible to obtain information on various products.

本発明は上記従来の問題点を解決するもので、撮影した被写体の情報を、画像とともにネットワークを介して閲覧することで、利便性の高い画像通信装置及びそれを用いた画像通信システムを提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described conventional problems, and provides a highly convenient image communication apparatus and an image communication system using the same by browsing information of a photographed subject together with an image via a network. For the purpose.

本発明は、情報記憶媒体から受信した識別データと、被写体を撮影して生成した画像データとを関連付け、これら識別データ及び画像データをネットワークへ送信することを特徴とする。   The present invention is characterized in that identification data received from an information storage medium is associated with image data generated by photographing a subject, and the identification data and image data are transmitted to a network.

本発明の画像通信装置は、画像撮影を行うと同時に、撮影された画像に映し出されている被写体に設けられた情報記憶媒体から識別データを読み取り、単なる画像のみならず、その画像に映し出されている被写体の識別データを併せてネットワークに配信することが出来る。   The image communication apparatus according to the present invention captures an image and simultaneously reads identification data from an information storage medium provided on a subject displayed in the captured image and displays the identification data on the image. The identification data of the subject can be distributed to the network.

上記課題を解決するためになされた第1の発明は、被写体(例えばGD)を撮影して被写体を示す画像データを生成する画像データ生成手段(103、104)と、
被写体(GD)に設けられた情報記憶媒体(例えばRFIDタグ)から被写体を識別自在な識別データ(例えばRFIDデータ)を受信する識別データ受信手段(105)と、
識別データ受信手段(105)が受信した識別データと画像データ生成手段(103、104)により生成された画像データとを関連付けるデータ関連手段(107)と、
データ関連手段(107)により関連付けされた識別データ及び画像データをネットワーク(例えば405)へ送信するデータ送信手段(101、102)とを有することを特徴とする。
A first invention made to solve the above-described problem is an image data generation means (103, 104) for capturing a subject (for example, GD) and generating image data indicating the subject,
Identification data receiving means (105) for receiving identification data (for example, RFID data) that can identify the subject from an information storage medium (for example, an RFID tag) provided on the subject (GD);
Data-related means (107) for associating the identification data received by the identification data receiving means (105) with the image data generated by the image data generating means (103, 104);
And data transmission means (101, 102) for transmitting identification data and image data associated by the data-related means (107) to a network (for example, 405).

この構成により、画像撮影を行うと同時に、撮影された画像に映し出されている被写体に設けられた情報記憶媒体から識別データを読み取り、単なる画像のみならず、その画像に映し出されている被写体の識別データを併せてネットワークに配信することが出来る。   With this configuration, at the same time that an image is captured, identification data is read from an information storage medium provided on the subject displayed in the captured image, and the identification of the subject displayed in the image as well as a simple image is performed. Data can also be distributed to the network.

上記課題を解決するためになされた第2の発明は、情報記憶媒体は、RFIDタグであることを特徴とする。   A second invention made to solve the above-described problems is characterized in that the information storage medium is an RFID tag.

この構成により、RFIDタグからRFID情報を読み取り、画像に映し出されている被写体のRFID情報を併せてネットワークに配信することが出来る。   With this configuration, it is possible to read RFID information from the RFID tag and distribute the RFID information of the subject displayed in the image to the network together.

上記課題を解決するためになされた第3の発明は、画像通信装置と、ネットワーク(例えば405)を介して画像通信装置と接続自在なサーバと、を備えた画像通信システムであって、
画像通信装置(401)は、
被写体(例えばGD)を撮影して被写体を示す画像データを生成する画像データ生成手段(103、104)と、
被写体(GD)に設けられた情報記憶媒体(例えばRFIDタグ)から当該被写体を識別自在な識別データ(例えばRFIDデータ)を受信する識別データ受信手段(105)と、
識別データ受信手段(105)が受信した識別データと画像データ生成手段(103、
104)により生成された画像データとを関連付けるデータ関連手段(107)と、
データ関連手段(107)により関連付けられた識別データ及び画像データを、ネットワーク(例えば405)を介して第1のサーバ(例えば601、701、901)に送信するデータ送信手段とを有し、
第1のサーバ(601、701、901)は、
画像通信装置(401)から送信された識別データ及び画像データに基づいてウェブページ(例えば605、706、907)を生成するウェブページ生成手段を有することを特徴とする。
A third invention made to solve the above problem is an image communication system comprising an image communication apparatus and a server that can be connected to the image communication apparatus via a network (for example, 405).
The image communication device (401)
Image data generating means (103, 104) for shooting a subject (eg, GD) and generating image data indicating the subject;
Identification data receiving means (105) for receiving identification data (for example, RFID data) that can identify the subject from an information storage medium (for example, an RFID tag) provided on the subject (GD);
The identification data received by the identification data receiving means (105) and the image data generating means (103,
104) data-related means (107) for associating with the image data generated by
Data transmission means for transmitting identification data and image data associated by the data-related means (107) to a first server (eg, 601 701, 901) via a network (eg 405),
The first server (601, 701, 901)
Web page generating means for generating a web page (for example, 605, 706, 907) based on the identification data and the image data transmitted from the image communication apparatus (401) is provided.

この構成により、画像に映し出されている被写体の識別データを併せて、ウェブページに表示することが出来る。   With this configuration, the identification data of the subject displayed in the image can be displayed together on the web page.

上記課題を解決するためになされた第4の発明は、被写体(GD)に関する被写体情報(例えば商品情報)を蓄積した第2のサーバ(例えば604、704、904)を備え、
第1のサーバ(601、701、901)は、更に、画像通信装置(401)から送信された識別データが示す被写体(GD)に関する被写体情報を、第2のサーバ(604、704、904)から取得する被写体情報取得手段を有し、
第1のサーバ(601、701、901)のウェブページ生成手段は、被写体情報取得手段により取得された被写体情報と画像通信装置(401)から送信された画像データとに基づいて、ウェブページ(605、706、907)を生成することを特徴とする。
A fourth invention made to solve the above-described problem includes a second server (for example, 604, 704, 904) that accumulates subject information (for example, product information) regarding the subject (GD),
The first server (601, 701, 901) further sends subject information related to the subject (GD) indicated by the identification data transmitted from the image communication device (401) from the second server (604, 704, 904). Subject information acquisition means for acquiring,
The web page generation means of the first server (601, 701, 901) is based on the subject information acquired by the subject information acquisition means and the image data transmitted from the image communication device (401), and the web page (605). , 706, 907).

この構成により、画像通信装置のメモリ容量に制限されることなく、情報を重畳した画像を蓄積することが出来る。   With this configuration, an image on which information is superimposed can be stored without being limited by the memory capacity of the image communication apparatus.

上記課題を解決するためになされた第5の発明は、第1のサーバ(901)のウェブページ生成手段は、被写体情報取得手段により取得された被写体情報(例えば商品情報)が示す被写体(GD)についての他のウェブページ(例えば1000)へのリンクが張られた、ウェブページ(907)を生成することを特徴とする。   In a fifth aspect of the invention made to solve the above problem, the web page generation unit of the first server (901) is configured such that the subject (GD) indicated by the subject information (for example, product information) acquired by the subject information acquisition unit. Generating a web page (907) with links to other web pages (eg 1000).

この構成により、画像情報から得られる商品情報へのアクセスを容易にし、商品の購買を促し、また画像管理サーバの運営元へのアフェリエイトポイントの還元をもたらすことが出来る。   With this configuration, access to product information obtained from image information can be facilitated, purchase of products can be promoted, and affiliate points can be returned to the operating source of the image management server.

上記課題を解決するためになされた第6の発明は、第1のサーバ(701)は、更に、
画像通信装置から送信された識別データ及び画像データを、画像情報として蓄積する画像情報蓄積手段(702)と、
所定の画像情報を示す検索キーワードを受け付ける検索キーワード受付手段と、
検索キーワード受付手段が受け付けた検索キーワードに対応する画像情報を、画像情報蓄積手段(702)により蓄積された画像情報から抽出する画像情報抽出手段とを有し、
第1のサーバ(701)のウェブページ生成手段は、画像情報抽出手段により抽出された画像情報に基づいてウェブページ(706)を生成することを特徴とする。
A sixth invention made to solve the above-described problem is that the first server (701) further includes:
Image information storage means (702) for storing the identification data and image data transmitted from the image communication apparatus as image information;
Search keyword receiving means for receiving a search keyword indicating predetermined image information;
Image information extraction means for extracting image information corresponding to the search keyword received by the search keyword reception means from the image information stored by the image information storage means (702);
The web page generation means of the first server (701) generates the web page (706) based on the image information extracted by the image information extraction means.

この構成により、適切なアクセス制御の元でユーザが必要とする画像情報を容易に得ることを可能にする。   With this configuration, it is possible to easily obtain image information required by the user under appropriate access control.

上記課題を解決するためになされた第7の発明は、情報記憶媒体は、RFIDタグであることを特徴とする。   A seventh invention made to solve the above-described problems is characterized in that the information storage medium is an RFID tag.

この構成により、画像に映し出されている被写体のRFID情報を併せて、ウェブページに表示することが出来る。   With this configuration, the RFID information of the subject displayed in the image can be displayed together on the web page.

なお、括弧内の番号などは、本発明の理解を助けるために、図面における対応する要素を便宜的に示すものである。従って、本記述は図面上の記載に限定拘束されるものではなく、本発明をこの符号の記載により解釈すべきではない。   The numbers in parentheses indicate the corresponding elements in the drawings for the sake of convenience in order to help understanding of the present invention. Therefore, the present description is not limited to the description on the drawings, and the present invention should not be construed by the description of the reference numerals.

以下、本発明の実施の形態について、図1ないし図9を沿って説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.

(実施の形態1)
本発明の実施の形態1について、図1から図3を参照しながら説明する。本実施の形態1は、ネットワークカメラがRFIDリーダを内蔵することで、撮影した画像の商品のRFIDタグ情報を取得し、この取得したRFIDタグ情報と撮影した画像とを対応させて画像情報としてインターネットに配信可能とすることを特徴としている。
(Embodiment 1)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, the network camera incorporates an RFID reader to acquire RFID tag information of a product of a captured image, and the acquired RFID tag information and the captured image are associated with each other as image information on the Internet. It is characterized by being able to deliver to.

図1は、本発明の実施の形態1におけるネットワークカメラの構成を示した図である。101はイーサネット(登録商標)、電話線、電力線、あるいは無線などの通信手段に接続する通信インタフェース部、102はネットワークカメラが接続するネットワークに対するルーティング機能を有する通信制御部、103は画像を撮影して画像データとするカメラ部、104はカメラ部103が撮影した画像データを処理する画像処理部、105はRFIDタグ情報を読み取るRFIDリーダ、106はネットワークカメラの設定情報、画像データやRFIDタグ情報などを記録するメモリ、107は画像データやRFIDタグ情報、通信情報の処理や、ウェブサーバを実装する管理部、そして108は通信制御部102、画像処理部104、RFIDリーダ105、メモリ106、管理部107が接続するバスである。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a network camera according to Embodiment 1 of the present invention. 101 is a communication interface unit for connecting to a communication means such as Ethernet (registered trademark), telephone line, power line, or radio, 102 is a communication control unit having a routing function for a network connected to a network camera, and 103 is for taking an image. A camera unit for image data, 104 is an image processing unit for processing image data captured by the camera unit 103, 105 is an RFID reader for reading RFID tag information, 106 is network camera setting information, image data, RFID tag information, and the like. Memory for recording 107, processing of image data, RFID tag information, communication information, management unit for mounting a web server, 108 communication control unit 102, image processing unit 104, RFID reader 105, memory 106, management unit 107 Is the bus to connect.

ネットワークカメラが、画像データとRFIDタグ情報を配信する手順について図2を用いて説明する。図2は本発明の実施の形態1におけるネットワークカメラが接続するネットワーク構成を示した図である。図2において、401はRFIDリーダを内蔵した本発明の実施の形態1のネットワークカメラ、402はネットワークカメラ401に撮影されるモデル、403はPC、404は画像管理サーバであるASP(Application Service Provider)サーバ、そして405はネットワークカメラ401、PC403、そしてASPサーバ404が接続するネットワークの一例であるインターネットである。   A procedure in which the network camera distributes image data and RFID tag information will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a network configuration to which the network camera according to Embodiment 1 of the present invention is connected. In FIG. 2, 401 is a network camera according to the first embodiment of the present invention with a built-in RFID reader, 402 is a model photographed by the network camera 401, 403 is a PC, and 404 is an image management server (ASP) (Application Service Provider). A server 405 is the Internet, which is an example of a network to which the network camera 401, the PC 403, and the ASP server 404 are connected.

PC403のユーザは、ネットワークカメラ401にアクセスする際には、ASPサーバ404にログイン認証を得ることで、アクセスが可能となる。   When accessing the network camera 401, the user of the PC 403 can access the network camera 401 by obtaining login authentication from the ASP server 404.

図3は、PC403がネットワークカメラ401にアクセスした際に、PC403のブラウザに表示される情報のイメージを示した図である。図3に示されるように、ネットワークカメラ401のウェブサーバにアクセスすると、ネットワークカメラ401が撮影している画像データを、予め管理部107に格納された通信情報として登録しておいたASPサーバ404のアドレス宛に送信するインタフェースであるASP送信ボタンSBがブラウザ上に表示される。   FIG. 3 is a diagram illustrating an image of information displayed on the browser of the PC 403 when the PC 403 accesses the network camera 401. As shown in FIG. 3, when accessing the web server of the network camera 401, the image data captured by the network camera 401 is stored in the ASP server 404 that has been registered in advance as communication information stored in the management unit 107. An ASP transmission button SB that is an interface for transmitting to an address is displayed on the browser.

PC403のユーザがそのブラウザ上に表示されたインタフェースとなるASP送信ボタンSBをマウスなどのポインティングデバイスで押下すると、ネットワークカメラ401は、カメラ部103で撮影した画像に加え、商品GDに設けられているRFIDタグ(不図示)からRFID情報をRFIDリーダ105により収集する。管理部107は、画像とRFIDタグ情報とを対応付け画像情報とする。そして、通信インタフェース部101は、この画像情報をASPサーバ404に送信する。   When the user of the PC 403 presses the ASP transmission button SB serving as an interface displayed on the browser with a pointing device such as a mouse, the network camera 401 is provided in the product GD in addition to the image captured by the camera unit 103. RFID information is collected by an RFID reader 105 from an RFID tag (not shown). The management unit 107 associates an image with RFID tag information as association image information. Then, the communication interface unit 101 transmits this image information to the ASP server 404.

画像データと、この画像データに対応付けられたRFIDタグ情報とがASPサーバ404へ送信されることで、情報が付加された画像データの収集を行うことができ、RFIDタグ情報と画像データとをインターネットに配信することが可能となる。   The image data and the RFID tag information associated with the image data are transmitted to the ASP server 404, whereby the image data with the added information can be collected. It can be distributed to the Internet.

(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2に係る画像通信システムについて、図4を参照しながら説明する。本実施の形態2の画像通信システムは、画像データに、同時に収集したRFIDタグ情報を付加してウェブページを作成し、ユーザに提供することにある。図4は、本発明の実施の形態2における画像通信システムを説明する図である。なお、図4において、ネットワークカメラ401と、PC403は図2に示すものと同じ構成なので同符号を付して説明は省略する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, an image communication system according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIG. The image communication system according to the second embodiment is to add the RFID tag information collected at the same time to the image data to create a web page and provide it to the user. FIG. 4 is a diagram for explaining an image communication system according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 4, the network camera 401 and the PC 403 have the same configurations as those shown in FIG.

図4において、601はネットワークカメラ401から送信された画像データと画像データに映し出されている商品のRFIDタグ情報とを蓄積する画像管理サーバであるASPサーバ、603はRFIDタグ情報が示す商品情報の照会先を格納する商品問い合わせサーバであるONS(Object Name Service)サーバ、604は商品情報を格納する商品情報蓄積サーバであるPML(Physical Markup Language)サーバ、そして605はASPサーバ601により作成され、PC403に送信されるHTML(Hyper Text Markup Language)ファイルである。   In FIG. 4, reference numeral 601 denotes an ASP server that is an image management server that stores image data transmitted from the network camera 401 and RFID tag information of products displayed in the image data. Reference numeral 603 denotes product information indicated by the RFID tag information. An ONS (Object Name Service) server that is a product inquiry server that stores a reference destination, 604 is a PML (Physical Markup Language) server that is a product information storage server that stores product information, and 605 is created by the ASP server 601. This is an HTML (Hyper Text Markup Language) file to be transmitted to.

このように構成される本発明の実施の形態2に係る画像通信システムの動作を図4に基づいて説明する。   The operation of the image communication system according to Embodiment 2 of the present invention configured as described above will be described with reference to FIG.

まず、PC403を使用するユーザは、インターネットを経由してASPサーバ601にログインし、ネットワークカメラ401から送信した画像データを要求する。   First, a user who uses the PC 403 logs in to the ASP server 601 via the Internet, and requests image data transmitted from the network camera 401.

それに対してASPサーバ601は、要求された画像データに付加されたRFIDタグ情報と商品名を組み合わせるため、ONSサーバ603にそれぞれの商品のRFIDタグ情報のIDの問合せ先を照会する。   On the other hand, the ASP server 601 inquires the ONS server 603 for the ID inquiry destination of the RFID tag information of each product in order to combine the RFID tag information added to the requested image data and the product name.

そしてASPサーバ601は、ONSサーバ603から知らされた問合せ先となるPMLサーバ604に対して商品情報の問い合わせを行い、PMLサーバ604から商品情報を取得する。   Then, the ASP server 601 makes an inquiry about product information to the PML server 604 as an inquiry destination notified from the ONS server 603, and acquires the product information from the PML server 604.

以上の処理をASPサーバ601は、画像データに付加されたすべてのRFIDタグ情報について行い、それぞれの商品のIDに対応する商品情報を求め、画像データと対応付けることで、画像データと商品情報を組み合わせたHTMLファイル605を作成し、PC403に送信する。こうすることで、ASPサーバに蓄積した画像データと、この画像データに対応付けたRFIDタグ情報から取得した商品情報をPCから閲覧することができる。   The ASP server 601 performs the above processing for all the RFID tag information added to the image data, obtains product information corresponding to each product ID, and associates the image data with the product data, thereby combining the image data and the product information. The HTML file 605 is created and transmitted to the PC 403. By doing so, it is possible to view the product data acquired from the image data stored in the ASP server and the RFID tag information associated with the image data from the PC.

(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3について、図5及び図6を参照しながら説明する。本実施の形態3の画像通信システムは、ASPサーバが蓄積するRFIDタグ情報に対応する商品情報についてデータベースを作成し、画像中の情報を検索できることを特徴としている。
(Embodiment 3)
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The image communication system according to the third embodiment is characterized in that a database is created for product information corresponding to RFID tag information stored in an ASP server, and information in the image can be searched.

図5は、本発明の実施の形態3における画像通信システムを説明する図である。なお、図5において、ネットワークカメラ401と、PC403は図2に示すものと同じ構成な
ので同符号を付して説明は省略する。
FIG. 5 is a diagram for explaining an image communication system according to Embodiment 3 of the present invention. In FIG. 5, the network camera 401 and the PC 403 have the same configurations as those shown in FIG.

図5において、701はネットワークカメラ401から送信された画像データと、その画像データに映し出されている商品のRFIDタグ情報とを蓄積する画像管理サーバであるASPサーバ、702は画像管理サーバであるASPサーバ701において構築されるRFIDタグ情報データベース、703は商品問い合わせサーバであるONSサーバ、704は商品情報蓄積サーバであるPMLサーバ、そして706はASPサーバ701が作成してPC403による検索結果を作成してPC403に送信するHTMLファイルである。   In FIG. 5, reference numeral 701 denotes an ASP server that is an image management server that accumulates image data transmitted from the network camera 401 and RFID tag information of products displayed in the image data, and 702 is an ASP that is an image management server. RFID tag information database constructed in server 701, ONS server 703 as a product inquiry server, PML server 704 as a product information storage server, and 706 created by ASP server 701 to create search results by PC 403 This is an HTML file to be transmitted to the PC 403.

このように構成される本発明の実施の形態3に係る画像通信システムの動作を図5に基づいて説明する。   The operation of the image communication system according to the third embodiment of the present invention configured as described above will be described with reference to FIG.

ASPサーバ701は、ネットワークカメラ401から送信された画像データ及びRFIDタグ情報を受信するたびに、その画像データに付加されているすべてのRFIDタグ情報についてONSサーバ703、PMLサーバ704に照会を行い、対応する商品名を求め、それらを蓄積したRFIDタグ情報データベース702を構築する。   Each time the ASP server 701 receives the image data and RFID tag information transmitted from the network camera 401, the ASP server 701 queries the ONS server 703 and the PML server 704 for all the RFID tag information added to the image data. Corresponding product names are obtained, and an RFID tag information database 702 that stores them is constructed.

ASPサーバ701は、ASPサーバ701にログインしたPC403に対してキーワードを検索できるインタフェースをブラウザ上に提供する。そしてASPサーバ701は、PC403を利用するユーザが検索したキーワードに合致する商品を含む画像データからなるHTMLファイル706を、RFIDタグ情報データベース702を参照して作成し、PC403に送信する。   The ASP server 701 provides an interface on the browser for searching for keywords for the PC 403 logged into the ASP server 701. Then, the ASP server 701 creates an HTML file 706 composed of image data including products that match the keyword searched by the user using the PC 403 with reference to the RFID tag information database 702, and transmits the HTML file 706 to the PC 403.

図6は、本発明の実施の形態3においてASPサーバ701が作成したHTMLファイルの詳細を示した図である。図5及び図6において、801は、ASPサーバ701が入力したキーワードでASPサーバ701内のデータベース702を検索した結果作成されるHTMLファイル、802はHTMLファイル801における画像のいずれかをクリックした場合に表示されるHTMLファイルである。   FIG. 6 is a diagram showing details of the HTML file created by the ASP server 701 in Embodiment 3 of the present invention. 5 and 6, reference numeral 801 denotes an HTML file created as a result of searching the database 702 in the ASP server 701 using the keyword input by the ASP server 701, and reference numeral 802 denotes a case where one of the images in the HTML file 801 is clicked. This is an HTML file to be displayed.

このようにASPサーバ701にログインしたユーザは、キーワードに合致する画像情報一覧を閲覧でき、更にその画像に映し出されている他の商品情報一覧についての情報を取得できる画像通信システムを実現できる。   Thus, the user who has logged into the ASP server 701 can browse the image information list matching the keyword, and can realize an image communication system that can acquire information about other product information lists displayed in the image.

(実施の形態4)
以下、本発明の実施の形態4について、図7及び図8を参照しながら説明する。本実施の形態4の画像通信システムは、ASPサーバに蓄積した画像データと対応付けられた商品情報をウェブに表示する際に、該当商品を購入できるショッピングサイトへのリンクを提供するところである。
(Embodiment 4)
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The image communication system according to the fourth embodiment provides a link to a shopping site where the product can be purchased when displaying the product information associated with the image data stored in the ASP server on the web.

図7は、本発明の実施の形態4における画像通信システムを説明する図である。なお、図7において、ネットワークカメラ401と、PC403は図2に示すものと同じ構成なので同符号を付して説明は省略する。   FIG. 7 is a diagram for explaining an image communication system according to Embodiment 4 of the present invention. In FIG. 7, the network camera 401 and the PC 403 have the same configurations as those shown in FIG.

図7において、901はネットワークカメラ401から送信された画像データと、その画像データに映し出されている商品のRFIDタグ情報とを蓄積する画像管理サーバであるASPサーバ、902はASPサーバ901において構築されるRFIDタグ情報データベース、903は商品問い合わせサーバであるONSサーバ、904は商品情報蓄積サーバであるPMLサーバ、906は各種商品を直接販売する、もしくはその商品の購入に関する情報を提供するショッピングサイト、そして907はASPサーバ901が作成し
てPC403に送信するHTMLファイルである。
In FIG. 7, reference numeral 901 denotes an ASP server that is an image management server that stores image data transmitted from the network camera 401 and RFID tag information of products displayed in the image data, and 902 is constructed in the ASP server 901. RFID tag information database, 903 is an ONS server that is a product inquiry server, 904 is a PML server that is a product information storage server, 906 is a shopping site that directly sells various products or provides information related to the purchase of the products, and Reference numeral 907 denotes an HTML file created by the ASP server 901 and transmitted to the PC 403.

このように構成される本発明の実施の形態4に係る画像通信システムの動作を図7及び図8に基づいて説明する。   The operation of the image communication system according to the fourth embodiment of the present invention configured as described above will be described with reference to FIGS.

ASPサーバ901は、ネットワークカメラ401から送信された画像情報を受信するたびに、その画像データに付加されているすべてのRFIDタグ情報についてONSサーバ903、PMLサーバ904に照会を行い、対応する商品名を求め、そしてその商品名についてショッピングサイト906に問い合わせ、その商品を購入できる、もしくはその商品の購入に関する情報を提供するURL(Uniform Resource Locator)を求め、RFIDタグ情報、商品名、URLを対応させてデータベース902を構築する。   Each time the ASP server 901 receives image information transmitted from the network camera 401, the ASP server 901 makes an inquiry to the ONS server 903 and the PML server 904 for all the RFID tag information added to the image data, and the corresponding product name And asks the shopping site 906 for the product name, obtains a URL (Uniform Resource Locator) that can purchase the product or provides information related to the purchase of the product, and matches the RFID tag information, the product name, and the URL. Database 902 is constructed.

ASPサーバ901は、ASPサーバ901にログインしたPC403がブラウザを用いて選択した画像について、その画像に映し出されている商品名にその商品を直接購入できる、もしくは商品の購入に関する情報を入手できるURLへのリンクを付加したHTMLファイル907を作成し、PC403に送信するものである。   The ASP server 901, for an image selected by the PC 403 logged in to the ASP server 901 using a browser, can directly purchase the product for the product name displayed in the image, or obtain a URL for obtaining information related to the purchase of the product. The HTML file 907 to which the link is added is created and transmitted to the PC 403.

図8は、本発明の実施の形態4の画像通信システムにおけるASPサーバ901がPC403のブラウザ上に表示する画像情報のHTMLファイルを示した図である。   FIG. 8 is a diagram showing an HTML file of image information displayed on the browser of the PC 403 by the ASP server 901 in the image communication system according to the fourth embodiment of the present invention.

図7及び図8において、907はASPサーバ901にログインしたユーザに表示する蓄積した画像とそこに映し出されている商品情報を組にしたHTMLファイル、1000はHTMLファイル907において商品名に付加したリンクをクリックすることで表示されるHTMLファイル(ウェブページ)である。ASPサーバ901は、HTMLファイル907を作成する際に、単なる商品情報だけではなく、その商品を直接購入できる、もしくは商品の購入に関する情報を入手できるウェブ上のショッピングサイトにおけるページにリンクする。そしてユーザがHTMLファイル907における商品名をクリックすれば、HTMLファイル1000が表示される。このようにすることで、ユーザはASPサーバ901から提供されるHTMLファイルにおける画像を見て気に入った商品があればすぐその商品を簡単に購入することができ、またASPサーバ901もショッピングサイトとのアフェリエイト契約による収入を獲得できる。   7 and 8, 907 is an HTML file that combines the accumulated image displayed to the user who has logged in to the ASP server 901 and the product information displayed there, and 1000 is a link added to the product name in the HTML file 907. It is an HTML file (web page) displayed by clicking. When creating the HTML file 907, the ASP server 901 links not only to product information but also to a page on a shopping site on the web where the product can be purchased directly or information on purchase of the product can be obtained. When the user clicks on the product name in the HTML file 907, the HTML file 1000 is displayed. In this way, the user can easily purchase a product as soon as he / she finds a product he / she likes by looking at the image in the HTML file provided from the ASP server 901, and the ASP server 901 can also be used as a shopping site. Earn income from affiliate contracts.

なお、上述した実施の形態1ないし4において、RFIDタグ情報の一例として商品情報を示したが、被写体を識別自在な情報であれば、これに限る必要はない。例えば、人物に関する情報をRFID情報として、RFIDタグに格納させ、その人物を撮影する際に、上述と同様に画像データに当該RFID情報を関連付けるようにしてもよい。   In Embodiments 1 to 4 described above, product information is shown as an example of RFID tag information. However, the information is not limited to this as long as the subject can be identified. For example, information related to a person may be stored in an RFID tag as RFID information, and when the person is photographed, the RFID information may be associated with image data in the same manner as described above.

なお、上述した実施の形態1ないし4において、情報記憶媒体の一例としてRFIDタグを示したが、画像通信装置が被写体の識別データを非接触で受信することが出来るものであれば、特にこれに限る必要はない。また、本発明は「RFIDタグ」の名称に限定されることなく、無線IC(Integrated Circuit)、ICタグ(Integrated Circuit タグ)、電子タグ、無線タグ、非接触タグについても、同様に本発明を適用することが出来る。   In the first to fourth embodiments described above, the RFID tag is shown as an example of the information storage medium. However, if the image communication apparatus can receive the identification data of the subject in a contactless manner, the RFID tag is particularly used. There is no need to limit. Further, the present invention is not limited to the name of “RFID tag”, and the present invention is similarly applied to a wireless IC (Integrated Circuit), an IC tag (Integrated Circuit tag), an electronic tag, a wireless tag, and a contactless tag. It can be applied.

本発明は、商品を撮影した画像データと、その商品の商品情報とをウェブページから参照可能とすることができるので、インターネットを利用したネットワークカメラ及び画像通信システムに好適である。   The present invention can make it possible to refer to image data obtained by photographing a product and product information of the product from a web page, and is therefore suitable for a network camera and an image communication system using the Internet.

本発明の実施の形態1におけるネットワークカメラの構成を示した図The figure which showed the structure of the network camera in Embodiment 1 of this invention 本発明の実施の形態1におけるネットワークカメラが接続するネットワーク構成を示した図The figure which showed the network structure which the network camera in Embodiment 1 of this invention connects. パーソナルコンピュータのブラウザに表示される情報のイメージを示した図Figure showing an image of information displayed on the browser of a personal computer 本発明の実施の形態2における画像通信システムを説明する図The figure explaining the image communication system in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3に係る画像通信システムを説明する図The figure explaining the image communication system which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3においてASPサーバが作成したHTMLファイルの詳細を示した図The figure which showed the detail of the HTML file which the ASP server produced in Embodiment 3 of this invention 本発明の実施の形態4における画像通信システムを説明する図The figure explaining the image communication system in Embodiment 4 of this invention. パーソナルコンピュータのブラウザ上に表示する画像情報のHTMLファイルを示した図The figure which showed the HTML file of the image information displayed on the browser of a personal computer 従来のネットワークカメラへのインターネットを介した接続形態を示した図The figure which showed the connection form via the Internet to the conventional network camera パーソナルコンピュータのブラウザが従来のネットワークカメラのウェブサーバにアクセスした際の表示イメージを示した図The figure which showed the display image when the browser of the personal computer accessed the web server of the conventional network camera

符号の説明Explanation of symbols

101 ネットワークカメラの通信インタフェース部(データ送信手段)
102 ネットワークカメラの通信制御部(データ送信手段)
103 ネットワークカメラのカメラ部(画像データ生成手段)
104 ネットワークカメラの画像処理部(画像データ生成手段)
105 ネットワークカメラのRFIDリーダ(識別データ受信手段)
107 ネットワークカメラの管理部(データ関連手段)
401 ネットワークカメラ(画像通信装置)
405 インターネット(ネットワーク)
601、701、901 ASPサーバ(第1のサーバ)
604、704、904 PMLサーバ(第2のサーバ)
605、706、907 HTMLファイル(ウェブページ)
702 RFIDタグ情報データベース(画像情報蓄積手段)
1000 HTMLファイル(他のウェブページ)
GD 商品(被写体)
101 Network camera communication interface (data transmission means)
102 Network camera communication control unit (data transmission means)
103 Camera part of network camera (image data generating means)
104 Network camera image processing unit (image data generating means)
105 RFID reader of network camera (identification data receiving means)
107 Network camera management unit (data-related means)
401 Network camera (image communication device)
405 Internet (network)
601, 701, 901 ASP server (first server)
604, 704, 904 PML server (second server)
605, 706, 907 HTML file (web page)
702 RFID tag information database (image information storage means)
1000 HTML file (other web page)
GD product (subject)

Claims (7)

被写体を撮影して該被写体を示す画像データを生成する画像データ生成手段と、
前記被写体に設けられた情報記憶媒体から当該被写体を識別自在な識別データを受信する識別データ受信手段と、
前記識別データ受信手段が受信した識別データと前記画像データ生成手段により生成された画像データとを関連付けるデータ関連手段と、
前記データ関連手段により関連付けされた識別データ及び画像データをネットワークへ送信するデータ送信手段とを有する、
ことを特徴とする画像通信装置。
Image data generating means for shooting a subject and generating image data indicating the subject;
Identification data receiving means for receiving identification data capable of identifying the subject from an information storage medium provided on the subject;
Data-related means for associating the identification data received by the identification data receiving means with the image data generated by the image data generating means;
Data transmission means for transmitting identification data and image data associated by the data-related means to a network;
An image communication apparatus.
前記情報記憶媒体は、RFIDタグである、
ことを特徴とする請求項1記載の画像通信装置。
The information storage medium is an RFID tag.
The image communication apparatus according to claim 1.
画像通信装置と、ネットワークを介して前記画像通信装置と接続自在なサーバと、を備えた画像通信システムであって、
前記画像通信装置は、
被写体を撮影して該被写体を示す画像データを生成する画像データ生成手段と、
前記被写体に設けられた情報記憶媒体から当該被写体を識別自在な識別データを受信する識別データ受信手段と、
前記識別データ受信手段が受信した識別データと前記画像データ生成手段により生成された画像データとを関連付けるデータ関連手段と、
前記データ関連手段により関連付けられた識別データ及び画像データを、前記ネットワークを介して第1のサーバに送信するデータ送信手段とを有し、
前記第1のサーバは、
前記画像通信装置から送信された識別データ及び画像データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成手段を有する、
ことを特徴とする画像通信システム。
An image communication system comprising an image communication device and a server that can be connected to the image communication device via a network,
The image communication device includes:
Image data generating means for shooting a subject and generating image data indicating the subject;
Identification data receiving means for receiving identification data capable of identifying the subject from an information storage medium provided on the subject;
Data-related means for associating the identification data received by the identification data receiving means with the image data generated by the image data generating means;
Data transmission means for transmitting identification data and image data associated by the data-related means to the first server via the network;
The first server is
Web page generation means for generating a web page based on the identification data and image data transmitted from the image communication device;
An image communication system.
前記被写体に関する被写体情報を蓄積した第2のサーバを備え、
前記第1のサーバは、更に、前記画像通信装置から送信された識別データが示す被写体に関する被写体情報を、前記第2のサーバから取得する被写体情報取得手段を有し、
前記第1のサーバのウェブページ生成手段は、前記被写体情報取得手段により取得された被写体情報と前記画像通信装置から送信された画像データとに基づいて、前記ウェブページを生成する、
ことを特徴とする請求項3記載の画像通信システム。
A second server storing subject information relating to the subject;
The first server further includes subject information acquisition means for acquiring subject information about the subject indicated by the identification data transmitted from the image communication device from the second server,
The web page generation unit of the first server generates the web page based on the subject information acquired by the subject information acquisition unit and the image data transmitted from the image communication device.
The image communication system according to claim 3.
前記第1のサーバのウェブページ生成手段は、前記被写体情報取得手段により取得された被写体情報が示す被写体についての他のウェブページへのリンクが張られた、前記ウェブページを生成する、
ことを特徴とする請求項4記載の画像通信システム。
The web page generation unit of the first server generates the web page in which a link to another web page about the subject indicated by the subject information acquired by the subject information acquisition unit is provided.
The image communication system according to claim 4.
前記第1のサーバは、更に、
前記画像通信装置から送信された識別データ及び画像データを、画像情報として蓄積する画像情報蓄積手段と、
所定の前記画像情報を示す検索キーワードを受け付ける検索キーワード受付手段と、
前記検索キーワード受付手段が受け付けた検索キーワードに対応する画像情報を、前記画像情報蓄積手段により蓄積された画像情報から抽出する画像情報抽出手段とを有し、
前記第1のサーバのウェブページ生成手段は、前記画像情報抽出手段により抽出された画像情報に基づいてウェブページを生成する、
ことを特徴とする請求項3記載の画像通信システム。
The first server further includes:
Image information storage means for storing identification data and image data transmitted from the image communication device as image information;
Search keyword receiving means for receiving a search keyword indicating the predetermined image information;
Image information extraction means for extracting image information corresponding to the search keyword received by the search keyword reception means from image information stored by the image information storage means;
The web page generation means of the first server generates a web page based on the image information extracted by the image information extraction means;
The image communication system according to claim 3.
前記情報記憶媒体は、RFIDタグである、
ことを特徴とする請求項3記載の画像通信システム。
The information storage medium is an RFID tag.
The image communication system according to claim 3.
JP2004209533A 2004-07-16 2004-07-16 Image communication equipment and image communication system using the same Pending JP2006031419A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209533A JP2006031419A (en) 2004-07-16 2004-07-16 Image communication equipment and image communication system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209533A JP2006031419A (en) 2004-07-16 2004-07-16 Image communication equipment and image communication system using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006031419A true JP2006031419A (en) 2006-02-02

Family

ID=35897678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209533A Pending JP2006031419A (en) 2004-07-16 2004-07-16 Image communication equipment and image communication system using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006031419A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151001A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Yoshiro Mizuno Image monitoring system
JP2012093991A (en) * 2010-10-27 2012-05-17 Buffalo Inc Tag information management device, tag information management system, tag information management program, tag information management method
KR101427658B1 (en) * 2008-02-29 2014-08-07 삼성전자주식회사 Apparatus for processing digital image and method for controlling thereof
KR20150079563A (en) * 2012-08-31 2015-07-08 아이디 태그 테크놀로지 그룹 에이에스 Device, system and method for identification of object in an image, and a transponder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151001A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Yoshiro Mizuno Image monitoring system
KR101427658B1 (en) * 2008-02-29 2014-08-07 삼성전자주식회사 Apparatus for processing digital image and method for controlling thereof
JP2012093991A (en) * 2010-10-27 2012-05-17 Buffalo Inc Tag information management device, tag information management system, tag information management program, tag information management method
KR20150079563A (en) * 2012-08-31 2015-07-08 아이디 태그 테크놀로지 그룹 에이에스 Device, system and method for identification of object in an image, and a transponder
JP2015529921A (en) * 2012-08-31 2015-10-08 アイディー タグ テクノロジー グループ エイエス Apparatus, system and method for identifying objects in an image, and transponder
KR102144141B1 (en) * 2012-08-31 2020-08-13 아이디 태그 테크놀로지 그룹 에이에스 Device, system and method for identification of object in an image, and a transponder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791929B2 (en) Information distribution system, information distribution method, content distribution management device, content distribution management method, and program
US8924256B2 (en) System and method for obtaining content based on data from an electronic device
JP4866739B2 (en) Website for publishing and selling images
JP4552100B2 (en) Product search system, product search device, and product search method for product search device
JPWO2006030521A1 (en) Information provision system
WO2010087257A1 (en) Communication system, server device, display device, information processing method, and program
US20090240703A1 (en) Interesting information creation method for registered contents, contents stock server, contents information management server and interesting information creating system for registered contents
KR20020075288A (en) Server system and image managing method of the same
US20090261944A1 (en) Content distribution system, server computer and recording medium
JP2003196668A (en) Provision and browse of image through network
JP4894253B2 (en) Metadata generating apparatus and metadata generating method
JP2010067032A (en) Device, system and method for retrieval of commodity, and program
JP2006031419A (en) Image communication equipment and image communication system using the same
JP4767095B2 (en) URL information provision system
EP0837403A1 (en) Database retrieval system
JP5181616B2 (en) Information provision request system and information provision request method
JP4194329B2 (en) Live video acquisition support service server
JP2003143518A (en) Imaging device and image recording and reproducing device
JP5299377B2 (en) Information provision system
JP2007305063A (en) Url information providing system
CN110447000A (en) Terminal passes through picture searching VR resource
JP2010226235A (en) Content sharing system, imaging apparatus, television set, content sharing method, and program
JP2004102543A (en) Information gathering system
JP4515197B2 (en) Information provision method
JP2009218793A (en) Image processing unit