JP2006031195A - Image processing program, image processor and automatic photographing device - Google Patents

Image processing program, image processor and automatic photographing device Download PDF

Info

Publication number
JP2006031195A
JP2006031195A JP2004206613A JP2004206613A JP2006031195A JP 2006031195 A JP2006031195 A JP 2006031195A JP 2004206613 A JP2004206613 A JP 2004206613A JP 2004206613 A JP2004206613 A JP 2004206613A JP 2006031195 A JP2006031195 A JP 2006031195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mask
mask image
generating
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004206613A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Ishimura
亮 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlus Co Ltd
Original Assignee
Atlus Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlus Co Ltd filed Critical Atlus Co Ltd
Priority to JP2004206613A priority Critical patent/JP2006031195A/en
Publication of JP2006031195A publication Critical patent/JP2006031195A/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor and automatic photographing device capable of applying soft focusing only to a specified portion in the face of a person in an image. <P>SOLUTION: This device executes processing for extracting a plurality of nodes on the face from a photographic image; processing for generating a first mask image composed of one or more segment areas with a predetermined width obtained by connecting nodes of a predetermined combination and/or one or more polygonal areas surrounded by a segment connecting three or more nodes of a predetermined combination; processing for generating a second mask image by performing edge processing to the photographic image; processing for generating a blurred image by applying soft focusing processing to the photographic image; and processing for generating an overlap image by overlapping the photographic image for an area covered by the first mask image and the second mask image with the blurred image for out of the area covered by the first mask image and the second mask image. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、一以上の人物像を含む写真画像に部分的なソフトフォーカス処理を行うための画像処理プログラム、画像処理装置、及び、自動写真撮影装置に関し、特に、頬や額などの顔の特定部分にソフトフォーカスを加えることで肌合いを滑らかにすると同時に、目鼻立ちや輪郭のシャープさが保たれた写真画像を得ることができる画像処理プログラム、画像処理装置、及び、自動写真撮影装置に関する。   The present invention relates to an image processing program, an image processing apparatus, and an automatic photography apparatus for performing partial soft focus processing on a photographic image including one or more human images, and in particular, identifying a face such as a cheek or forehead. The present invention relates to an image processing program, an image processing apparatus, and an automatic photography apparatus that can obtain a photographic image in which a soft focus is applied to a part to obtain a photographic image in which the eyes and nose stand and the outline are kept sharp.

人物などを被写体として撮影された写真画像に対する画像処理の一つにソフトフォーカス処理がある。   One of the image processes for photographic images taken with a person as a subject is soft focus processing.

このソフトフォーカス処理は、画像の空間周波数の低域部分を強調するなどにより、画像の色合いや濃淡を均一化するものであり、人物の肌表面にある毛穴やニキビなどの細かい模様を見えなくする効果があり、そのため、肌合いが滑らかで美しい写りの写真画像を得ることができるが、その反面、目鼻立ちや輪郭などもぼやけてしまうために、画像のシャープさが失われ、全体的に印象の薄い画像となる傾向がある。
特表2002−511617号公報
This soft focus process makes the color and shade of the image uniform by emphasizing the low-frequency part of the spatial frequency of the image, and hides fine patterns such as pores and acne on the human skin surface. There is an effect, so it is possible to obtain a photographic image with a smooth texture and beautiful appearance. There is a tendency to become an image.
Japanese translation of PCT publication No. 2002-511617

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、画像中の人物の顔の特定の部位にのみソフトフォーカスを加えることが可能な画像処理プログラム、画像処理装置、及び、自動写真撮影装置を提供することをその目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides an image processing program, an image processing apparatus, and an automatic photography apparatus capable of applying a soft focus only to a specific part of a human face in an image. Its purpose is to provide.

また本発明は、目鼻立ちや輪郭のシャープさを保ちつつ、人物の顔の頬や額などの特定部分にソフトフォーカス処理を行うことができる画像処理プログラム、画像処理装置、及び、自動写真撮影装置を提供することをもその目的とする。   In addition, the present invention provides an image processing program, an image processing apparatus, and an automatic photography apparatus capable of performing a soft focus process on a specific portion such as a cheek or a forehead of a person's face while maintaining sharpness of an eye and nose and a sharp outline. The purpose is to provide.

本発明は、上記課題を解決したものであり、一人以上の人物の顔が撮影された写真画像に部分的なソフトフォーカスを加えるための画像処理装置であって、顔上の複数のノードを前記写真画像から抽出するノード抽出手段と、予め定められた組み合わせの前記ノードを結線した一以上の所定幅の線分領域よりなる第1マスク画像、及び/又は、予め定められた組み合わせの三以上の前記ノードを結線した線分により囲繞される一以上の多角形領域よりなる第1マスク画像を生成する第1マスク画像生成手段と、前記写真画像にエッジ処理を行うことにより第2マスク画像を生成する第2マスク画像生成手段と、前記写真画像にソフトフォーカス処理を加えたぼかし画像を生成するぼかし画像生成手段と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についての前記写真画像と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外についての前記ぼかし画像とを重ね合わせることにより重ね合わせ画像を生成する重ね合わせ画像生成手段とを備えることを特徴とする画像処理装置、或いは、上記各手段に加え、写真画像を撮影する撮影手段を備える自動写真撮影装置、或いは、一人以上の人物の顔が撮影された写真画像に部分的なソフトフォーカスを加えるための画像処理プログラムであって、前記プログラムは、コンピュータに、顔上の複数のノードを前記写真画像から抽出する処理と、予め定められた組み合わせの前記ノードを結線した一以上の所定幅の線分領域よりなる第1マスク画像、及び/又は、予め定められた組み合わせの三以上の前記ノードを結線した線分により囲繞される一以上の多角形領域よりなる第1マスク画像を生成する処理と、前記写真画像にエッジ処理を行うことにより第2マスク画像を生成する処理と、前記写真画像にソフトフォーカス処理を加えたぼかし画像を生成する処理と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についての前記写真画像と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外についての前記ぼかし画像とを重ね合わせることにより重ね合わせ画像を生成する処理とを実行させることを特徴とするプログラムである。   The present invention solves the above-described problem, and is an image processing apparatus for adding a partial soft focus to a photographic image in which one or more people's faces are photographed. A node extraction means for extracting from a photographic image, a first mask image composed of one or more predetermined-width line segment regions connecting the nodes of a predetermined combination, and / or three or more of a predetermined combination A first mask image generating means for generating a first mask image comprising one or more polygonal regions surrounded by a line segment connecting the nodes; and generating a second mask image by performing edge processing on the photographic image. Second mask image generating means for generating, a blurred image generating means for generating a blurred image obtained by applying a soft focus process to the photographic image, the first mask image, and the second mask image A superimposed image generating unit that generates a superimposed image by superimposing the photographic image on the area covered by the image and the blurred image on the area other than the area covered by the first mask image and the second mask image. An image processing apparatus characterized by comprising: an automatic photography apparatus comprising a photographing means for photographing a photographic image in addition to the above-mentioned means, or a part of a photographic image obtained by photographing one or more people's faces An image processing program for adding a soft focus, wherein the program connects a process of extracting a plurality of nodes on a face from the photographic image to a computer and a predetermined combination of the nodes. Three or more of the first mask image composed of the line segment region having the predetermined width and / or a predetermined combination. A process for generating a first mask image composed of one or more polygonal regions surrounded by a line segment connecting the nodes, a process for generating a second mask image by performing edge processing on the photographic image, A process of generating a blurred image obtained by adding a soft focus process to a photographic image, the photographic image of an area covered by the first mask image and the second mask image, and the first mask image and the second mask image. A program for executing a process of generating a superimposed image by superimposing the blurred image on a region other than a covered region.

本発明におけるノードは、撮影された画像に写っている一人以上の人物それぞれの、瞳、目尻、目頭、上下瞼、上下唇の左右端や中心、鼻頂上、小鼻上部、及び、下部、眉間、眉端、眉頭、眉中央など、予め定められた顔の部位であり、このようなノードは、WO99/08935号国際公開公報、或いは、これに基づいて日、米で公開された、特表2002−511617号公報、米国特許公報第6391370号に記載される方法(弾性グラフマッチング法)により抽出することができる。   Nodes in the present invention, each of one or more people appearing in the captured image, pupils, eye corners, eyes, upper and lower eyelids, left and right ends and centers of upper and lower lips, nasal apex, upper nostril, and lower, between eyebrows, These are predetermined face parts such as the eyebrows, the eyebrows, and the center of the eyebrows, and such nodes are disclosed in WO99 / 08935 International Publication, or in Japanese and US based on this, Special Table 2002 -511617 and US Pat. No. 6,391,370 can be extracted by the method (elastic graph matching method).

また、本発明の第1マスク画像は、予め定められた組み合わせの上記ノードを結線することにより得られる一以上の所定幅の線分領域、及び/又は、予め定められた組み合わせの三以上の上記ノードを結線した複数の線分により囲繞される一以上の多角形領域により構成される画像である。   In addition, the first mask image of the present invention includes one or more line segments having a predetermined width obtained by connecting the nodes in a predetermined combination and / or three or more of the predetermined combinations. It is an image composed of one or more polygonal regions surrounded by a plurality of line segments connecting nodes.

そして、これらの線分領域や、多角形領域は、鼻梁、小鼻、唇、眉など、顔の特徴となる部分ではあるが、色合いや濃淡の変化が比較的なだらかであるために、後述のエッジ処理では必ずしもエッジ領域として検出されない領域とすることが好ましく、例えば、左右の眉の眉頭−眉中央、眉中央−眉端を結ぶそれぞれ2本の所定幅の線分、左右の目の目頭−目尻−上瞼−下瞼を順次結線したそれぞれ4本の所定幅の線分、眉間−鼻頂上を結ぶ所定幅の線分などを上記線分領域とし、或いは、左右の目の目頭−目尻−上瞼−下瞼の4点を頂点とする四角形を上記多角形領域とすることができる。   These line segment areas and polygonal areas are facial features such as the nose bridge, nose, lips, and eyebrows, but the changes in shades and shades are comparatively gentle. In the processing, it is preferable that the region is not necessarily detected as an edge region. For example, two line segments each having a predetermined width connecting the right and left eyebrows-brow head-brow center and the eyebrow center-brow edge, and the left-eye eye-eye corner -The upper and lower eyelids are connected in sequence to each of the four line segments with a predetermined width, the line segment with a predetermined width connecting the eyebrow-nose apex, etc. A quadrilateral having four points of 瞼 -lower heel as vertices can be used as the polygon region.

また、本発明の第2マスク画像は、撮影された画像にエッジ処理を加えることにより生成される画像である。   The second mask image of the present invention is an image generated by performing edge processing on the captured image.

ここで、エッジ処理は、例えば、画像中の人物の目、唇、眉毛、顔の輪郭など、色合いや濃淡が急激に変化する境界領域をエッジ領域として抽出するために行われる処理であり、例えば、撮影された画像の空間周波数の高域部分が一定の閾値を越える画素をエッジ領域とすることで第2マスク画像を得ることが可能である。   Here, the edge process is a process performed to extract, as an edge area, a boundary area where the hue or shading changes abruptly, such as a person's eyes, lips, eyebrows, and face contours in an image. The second mask image can be obtained by using, as the edge region, pixels in which the high frequency portion of the captured image exceeds a certain threshold.

また、本発明におけるぼかし画像は、撮影された画像にソフトフォーカス処理を加えることにより生成される画像である。   In addition, the blurred image in the present invention is an image generated by applying a soft focus process to a captured image.

ここで、ソフトフォーカス処理は、画像各部の色合いや濃淡を均一化するために行われる処理であり、例えば、撮影された画像の空間周波数の中域、高域部分の出力を低下させて低域部分を強調するなどによりぼかし画像を得ることが可能である。   Here, the soft focus process is a process that is performed in order to make the hue and shade of each part of the image uniform. For example, the output of the mid- and high-frequency parts of the spatial frequency of the captured image is reduced to reduce the low-frequency range. It is possible to obtain a blurred image by emphasizing a part.

また、本発明における重ね合わせ画像は、第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についての撮影された画像と、第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外の領域についてのぼかし画像とを重ね合わせることにより生成される画像である。   Further, the superimposed image in the present invention includes a captured image of an area covered by the first mask image and the second mask image, and an area other than the area covered by the first mask image and the second mask image. This is an image generated by superimposing the blurred image.

即ち、第1マスク画像における線分領域、及び/又は、多角形領域と、第2マスク画像におけるエッジ領域に含まれる画素には、撮影された画像においてその画素に該当する画素の画素値が与えられ、線分領域、多角形領域、及び、エッジ領域のいずれにも含まれない画素には、ぼかし画像においてその画素に該当する画素の画素値が与えられることにより、重ね合わせ画像が生成される。   That is, the pixel value of the pixel corresponding to the pixel in the captured image is given to the pixel included in the line segment area and / or the polygonal area in the first mask image and the edge area in the second mask image. In addition, a pixel that is not included in any of the line segment area, the polygon area, and the edge area is given the pixel value of the pixel corresponding to the pixel in the blurred image, so that a superimposed image is generated. .

従って、本発明では、重ね合わせ画像として、例えば、頬や額などの、線分領域、多角形領域、及び、エッジ領域のいずれにも属さない領域にはソフトフォーカス処理が加えられて、ニキビやシミ、或いは、毛穴などによる微小な模様が目立たなくされされるとともに、輪郭などのエッジ処理により抽出される領域や、目元、鼻筋、口元などの、線分領域や多角形領域とされる領域にはソフトフォーカス処理が加えられないために、画像のシャープさが損なわれない写真画像を得ることが可能となる。   Therefore, in the present invention, as a superimposed image, for example, a region that does not belong to any of a line segment area, a polygon area, and an edge area, such as a cheek or a forehead, is subjected to a soft focus process, and acne and Fine patterns due to spots or pores are made inconspicuous, and are extracted by edge processing such as contours, and areas that are line segments and polygonal areas such as the eyes, nose, and mouth Since no soft focus processing is applied, it is possible to obtain a photographic image in which the sharpness of the image is not impaired.

また、上記本発明において、写真画像にアンシャープネスマスク処理を行うことで画像の鮮明度を向上させたアンシャープネスマスク画像を生成し、第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についてのアンシャープネスマスク画像と、第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外についてのぼかし画像とを重ね合わせることにより重ね合わせ画像を生成するようにすることも可能であり、これにより、画像のシャープさを更に高めることが可能である。   In the present invention, an unsharpness mask image in which the sharpness of the image is improved by performing unsharpness mask processing on the photographic image is generated, and the region covered by the first mask image and the second mask image is generated. It is also possible to generate a superimposed image by superimposing an unsharpness mask image and a blurred image for regions other than those covered by the first mask image and the second mask image. It is possible to further increase the sharpness.

また、本発明の自動写真撮影装置においては、抽出されたノード位置から利用者の立ち位置を導出し、これに基づいて、撮影手段の焦点位置や焦点距離を調整し、或いは、撮影の際の照明強度を調整することが可能であり、これにより、より適切な条件での写真撮影を行うことが可能となる。   In the automatic photographing apparatus of the present invention, the standing position of the user is derived from the extracted node position, and based on this, the focal position and focal length of the photographing means are adjusted, or at the time of photographing. It is possible to adjust the illumination intensity, and thereby it is possible to take a picture under more appropriate conditions.

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置10のハードウェア構成を示す説明図である。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing a hardware configuration of an image processing apparatus 10 according to an embodiment of the present invention.

図示されるように、画像処理装置10は、主としてCPU11、及び、ROM、RAM、ハードディスクなどよりなる記録装置12、及び、CCDカメラ13やプリンター14などの外部機器との間での画像情報の授受を行うためのインターフェイス15を備えるパーソナルコンピュータである。   As shown in the figure, the image processing apparatus 10 exchanges image information with a CPU 11, a recording apparatus 12 mainly composed of a ROM, a RAM, a hard disk, and the like, and external devices such as a CCD camera 13 and a printer 14. It is a personal computer provided with an interface 15 for performing the above.

図2は、CPU11が記録装置12に記録される本発明の画像処理プログラムを実行することにより実現される機能ブロックを示している。   FIG. 2 shows functional blocks realized by the CPU 11 executing the image processing program of the present invention recorded on the recording device 12.

図示されるように、画像処理装置10の機能ブロックは、処理部20と記録部30を有しており、処理部20は、ノード抽出手段21、第1マスク画像生成手段22、第2マスク画像生成手段23、ぼかし画像生成手段24、重ね合わせ画像生成手段25から構成され、また、記録部30は、CCDカメラ13などから取り込まれた一人以上の人物の顔が撮影された写真画像を記録する撮影画像記録部31、及び、第1マスク画像生成手段22、第2マスク画像生成手段23、ぼかし画像生成手段24、重ね合わせ画像生成手段25により生成される第1マスク画像、第2マスク画像、ぼかし画像、重ね合わせ画像をそれぞれ記録する第1マスク画像記録部32、第2マスク画像記録部33、ぼかし画像記録部34、重ね合わせ画像記録部35から構成されている。   As illustrated, the functional block of the image processing apparatus 10 includes a processing unit 20 and a recording unit 30. The processing unit 20 includes a node extraction unit 21, a first mask image generation unit 22, and a second mask image. The generation unit 23, the blurred image generation unit 24, and the superimposed image generation unit 25, and the recording unit 30 records a photographic image obtained by photographing one or more human faces captured from the CCD camera 13 or the like. A captured image recording unit 31, a first mask image generation unit 22, a second mask image generation unit 23, a blurred image generation unit 24, a first mask image generated by the superimposed image generation unit 25, a second mask image, A first mask image recording unit 32, a second mask image recording unit 33, a blurred image recording unit 34, and a superimposed image recording unit 3 for recording a blurred image and a superimposed image, respectively. It is constructed from.

ここで、ノード抽出手段21は、WO99/08935号国際公開公報、或いは、これに基づいて日、米で公開された、特表2002−511617号公報、米国特許公報第6391370号に記載される弾性グラフマッチング法に基づいて、撮影画像記録部31の写真画像から、表1、及び、図3に示される顔上の0〜31のノード番号で示される32個のノードを抽出するものである。

Figure 2006031195
Here, the node extracting means 21 is an elastic material described in WO99 / 08935 International Publication, or JP-T 2002-511617 and US Pat. No. 6,391,370 published in Japan and the United States based on this. Based on the graph matching method, 32 nodes indicated by the node numbers 0 to 31 on the face shown in Table 1 and FIG. 3 are extracted from the photographic image of the captured image recording unit 31.
Figure 2006031195

また、第1マスク画像生成手段22は、上記32個のノードから表2に示される34個の組み合わせのノードを結線することにより、図4のような34個の線分領域からなる第1マスク画像を生成する。

Figure 2006031195
Further, the first mask image generation means 22 connects the 34 combinations of nodes shown in Table 2 from the 32 nodes, so that the first mask composed of 34 line segment regions as shown in FIG. Generate an image.
Figure 2006031195

ここで、それぞれの線分領域は、個々の線分領域毎に異なる線幅をもって結線されてもよく、或いは、全ての線分領域について同一の線幅をもって結線されても構わないが、例えば、ノード番号「0」、及び、「1」の左右の瞳のノード間の距離が大きいほど、個々の線分領域の線幅を大きくするなど、画像中における顔部分の大きさに応じて、個々の線分領域の線幅を調整することが好ましい。   Here, each line segment region may be connected with a different line width for each line segment region, or all line segment regions may be connected with the same line width. Depending on the size of the face part in the image, such as increasing the line width of each line segment region, the greater the distance between the left and right pupil nodes of node numbers “0” and “1” It is preferable to adjust the line width of the line segment region.

また、第2マスク画像生成手段23は、撮影画像記録部31の写真画像の空間周波数の高域部分が一定の閾値を越える画素パターンを第2マスク画像として生成するものである(図5参照)。   The second mask image generating means 23 generates a pixel pattern in which the high frequency portion of the spatial frequency of the photographic image of the photographed image recording unit 31 exceeds a certain threshold value as the second mask image (see FIG. 5). .

また、ぼかし画像生成手段24は、撮影画像記録部31の写真画像の空間周波数の中域、高域部分の出力を低下させて低域部分を強調することで、ソフトフォーカスが加えられた画像を生成するものである。   Further, the blurred image generating means 24 reduces the output of the middle and high frequency portions of the spatial frequency of the photographic image of the photographed image recording unit 31 and emphasizes the low frequency portion to thereby enhance the low frequency portion. Is to be generated.

重ね合わせ画像生成手段24は、第1マスク画像、第2マスク画像を合成することにより得られる図6に示すような合成マスク画像を使用して、合成マスク画像以外の部分がぼかし画像となっている図7に示すような画像を生成するとともに、これに、合成マスク画像の部分が写真画像となっている画像を重ね合わせて、図8に示すような重ね合わせ画像を生成する。   The superimposed image generation unit 24 uses a composite mask image as shown in FIG. 6 obtained by combining the first mask image and the second mask image, and a portion other than the composite mask image becomes a blurred image. An image as shown in FIG. 7 is generated, and an image in which the portion of the composite mask image is a photographic image is superimposed on this to generate a superimposed image as shown in FIG.

このようにして得られた重ね合わせ画像は、顔の輪郭などのエッジ領域や、目元、口元、鼻梁、小鼻、眉毛などの線分領域については、鮮明な写真画像が使用される一方で、エッジ領域や線分領域に含まれない頬や額などの部分は、ソフトフォーカスがかかったぼかし画像が使用されているために、肌合いが美しく、かつ、写りのシャープさが損なわれていない画像となる。   The superimposed images obtained in this way are used for edge regions such as facial contours and line segments such as the eyes, mouth, nasal bridge, nose and eyebrows, while sharp photo images are used. Parts such as cheeks and forehead that are not included in the area and line segment area have a soft texture and the image is beautiful and the sharpness of the image is not impaired because a soft-focused blurred image is used. .

続いて、本発明の自動写真撮影装置に係る実施形態の説明を行う。   Subsequently, an embodiment according to the automatic photography apparatus of the present invention will be described.

図9は、本発明の一実施形態に係る自動写真撮影装置40の内部構造を示す断面説明図であり、図10は、当該自動写真撮影装置40が備える筐体50の正面図である。   FIG. 9 is a cross-sectional explanatory view showing the internal structure of the automatic photography apparatus 40 according to one embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a front view of a housing 50 provided in the automatic photography apparatus 40.

図示されるように、自動写真撮影装置40は、筐体50と、撮影ブース70より構成されており、筐体50内部には、焦点位置、及び、焦点距離の調整が可能とされた第1、第2のCCDカメラ51、52、液晶モニタ53の他、後述の制御装置80、プリンター95が設けられている。   As shown in the figure, the automatic photographing apparatus 40 includes a housing 50 and a photographing booth 70. The housing 50 has a first focus position and a focal length that can be adjusted. In addition to the second CCD cameras 51 and 52 and the liquid crystal monitor 53, a control device 80 and a printer 95, which will be described later, are provided.

また、図9中の54はハーフミラーであり、ハーフミラー54は、液晶モニタ53上の画像を表示窓55方向に反射するとともに、表示窓55からの利用者の像を第1のCCDカメラ51方向に透過させる働きを有し、表示窓55からの液晶モニタ53上の画像の確認と、表示窓55正面に位置する利用者の第1のCCDカメラ51からの撮影とを可能とするものである。   Further, reference numeral 54 in FIG. 9 denotes a half mirror. The half mirror 54 reflects the image on the liquid crystal monitor 53 in the direction of the display window 55 and also displays the user image from the display window 55 in the first CCD camera 51. It has a function of transmitting in the direction and enables confirmation of an image on the liquid crystal monitor 53 from the display window 55 and photographing from the first CCD camera 51 of the user located in front of the display window 55. is there.

更に、筐体50の前面には、照明強度の調整が可能とされたフラッシュライト56、57、及び、フラッシュライトを拡散させて利用者を照明する拡散窓58、59が設けられている。   Furthermore, on the front surface of the housing 50, flashlights 56 and 57 whose illumination intensity can be adjusted and diffusion windows 58 and 59 for illuminating the user by diffusing the flashlight are provided.

また、筐体50の背面はらくがきコーナーとなっており、CCDカメラ51、52により撮影された画像に対してらくがきの入力などを行うための、タッチパネル式モニタとタッチペンを備える編集入力装置60が設けられている。   Further, the rear surface of the casing 50 is a graffiti corner, and an edit input device 60 having a touch panel monitor and a touch pen is provided for inputting graffiti on the images taken by the CCD cameras 51 and 52. It has been.

また、撮影ブース70のブース背面71と筐体50の間には、利用者を収容する撮影スペースが形成され、撮影ブース70の天井部には、照明強度の調整が可能とされたフラッシュライト72、73、及び、その拡散窓74、75、及び、各種色調での照明を行うことができる天井照明76が設置されている。   In addition, a shooting space for accommodating a user is formed between the booth rear surface 71 of the shooting booth 70 and the housing 50, and a flashlight 72 whose illumination intensity can be adjusted on the ceiling of the shooting booth 70. 73, diffusion windows 74 and 75 thereof, and ceiling lighting 76 capable of performing illumination in various color tones.

また、図10に示されるように、筐体50の正面には、上述の表示窓55、第2のCCDカメラ52、拡散窓58、59の他、第1、第2のCCDカメラ51、52のリアルタイムの撮影画像を表示するモニタ61、62、各種操作を入力するための操作パネル63、コイン投入を受け付けるコイン投入口64、及び、スピーカ65が設けられている。

また、撮影ブース70は、筐体50とブース背面71により形成される撮影スペースを更に左右から限定する図示されない2つの側面を備え、該側面の一方、又は両方には、必要に応じてカーテン乃至アコーディオンドアが設けられた出入口として使用される開口が設けられている。
Further, as shown in FIG. 10, in addition to the display window 55, the second CCD camera 52, and the diffusion windows 58 and 59, the first and second CCD cameras 51 and 52 are disposed on the front surface of the housing 50. Monitors 61 and 62 for displaying real-time captured images, an operation panel 63 for inputting various operations, a coin insertion slot 64 for accepting coin insertion, and a speaker 65 are provided.

The shooting booth 70 further includes two side surfaces (not shown) that further limit the shooting space formed by the casing 50 and the booth back surface 71 from the left and right sides. An opening used as an entrance / exit provided with an accordion door is provided.

図11は、上記自動写真撮影装置40のシステム構成を示す説明図である。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing a system configuration of the automatic photography apparatus 40.

制御装置80は、バス81により相互に接続されるCPU82、CPU82を制御する基本プログラムを格納するROM83、CPU82の作業用データや、一時データを記録するRAM84、本発明の画像処理プログラムを始め、自動写真撮影装置40の動作に必要なプログラムや各種データが格納されたハードディスク86、CD−ROMドライブ87、及び、インターフェース(I/F)85を備えるパーソナルコンピュータであり、インターフェース85には、制御装置80のコントロールに従って、第1、第2のCCDカメラ51、52による撮影を制御するのためのカメラ制御装置90、フラッシュライト56、57、72、73の照明強度や照明タイミングを制御するための照明制御装置91、ハードディスク86に記録された音響情報、画像情報をスピーカ65、液晶モニタ53等から再生するための音響制御装置92、画像制御装置93、編集入力を受け付ける編集入力装置60などの外部機器が接続されており、CPU82とこれら各機器との間における信号の授受が可能とされている。   The control device 80 includes a CPU 82 connected to each other by a bus 81, a ROM 83 for storing a basic program for controlling the CPU 82, a RAM 84 for recording work data and temporary data for the CPU 82, and an image processing program of the present invention. The personal computer includes a hard disk 86, a CD-ROM drive 87, and an interface (I / F) 85 in which programs and various data necessary for the operation of the photographic device 40 are stored. In accordance with the control, the camera control device 90 for controlling the photographing by the first and second CCD cameras 51 and 52 and the illumination control for controlling the illumination intensity and the illumination timing of the flashlights 56, 57, 72 and 73 Recorded on device 91 and hard disk 86 External devices such as an acoustic control device 92 for reproducing acoustic information and image information from the speaker 65, the liquid crystal monitor 53, and the like, an image control device 93, and an editing input device 60 for receiving editing input are connected. Signals can be exchanged with devices.

また、コイン処理部94は、コイン投入口64に投入された硬貨を検出し、所定の利用料金が支払われた場合はCPU82にその旨を通知するものであり、プリンター95は、レイアウトされた画像を例えばA6サイズの写真シールに印刷して図示されない写真シール排出口に排出するものである。   The coin processing unit 94 detects coins inserted into the coin insertion slot 64, and notifies the CPU 82 when a predetermined usage fee is paid. Is printed on, for example, an A6 size photo sticker and discharged to a photo sticker discharge port (not shown).

以下、図12に示すフローチャートに従って、自動写真撮影装置40の動作を説明する。   Hereinafter, the operation of the automatic photography apparatus 40 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

コイン処理部94から所定金額のコイン検知信号をCPU82が受信した場合、CPU82は、液晶モニタ53上において、「雪」、「夕焼け」、「ロマンチック」、「ホラー」など、複数のテーマの選択肢を表示させ、利用者によるテーマの選択を受け付ける(ステップS1)。   When the CPU 82 receives a coin detection signal of a predetermined amount from the coin processing unit 94, the CPU 82 selects a plurality of theme options such as “snow”, “sunset”, “romantic”, “horror” on the liquid crystal monitor 53. The theme is displayed and the selection of the theme by the user is accepted (step S1).

利用者が、操作パネル63のボタン操作により、いずれかのテーマを選択すると、選択されたテーマに応じた映像、及び、音声が液晶モニタ53、及び、スピーカ65から出力され、これに合わせた所定のタイミングで、CCDカメラ51、52による写真撮影が所定回数繰り返して実行される(ステップS2)。   When the user selects any one of the themes by operating the buttons on the operation panel 63, video and audio corresponding to the selected theme are output from the liquid crystal monitor 53 and the speaker 65, and a predetermined value corresponding to this is output. At this timing, photography by the CCD cameras 51 and 52 is repeatedly executed a predetermined number of times (step S2).

ここで、CPU82は、各写真撮影において、CCDカメラ51、52により取得される時事刻々の映像に基づいて、弾性グラフマッチング法により、被写体である利用者の左右の瞳の位置を抽出し、その中央の位置にCCDカメラ51、52の焦点位置を調整し、更に、左右の瞳間の距離から利用者の立ち位置(利用者からCCDカメラ51、52までの距離)を導出し、CCDカメラ51、52の焦点距離を調整するようになっている。   Here, the CPU 82 extracts the positions of the left and right pupils of the user, which is the subject, by the elastic graph matching method based on the momentary images acquired by the CCD cameras 51 and 52 in each photo shoot. The focal positions of the CCD cameras 51 and 52 are adjusted to the center position, and the user's standing position (the distance from the user to the CCD cameras 51 and 52) is derived from the distance between the left and right pupils. , 52 is adjusted.

更に、CPU82は、上記により導出された利用者からCCDカメラ51、52までの距離が大きい場合には、フラッシュライト56、57、72の照明強度が強くなるように照明制御装置91を制御するようになっており、これにより、利用者の立ち位置に関わらず、常に十分な明るさの照明光が利用者に照射されるようになっている。   Further, when the distance from the user derived as described above to the CCD cameras 51 and 52 is large, the CPU 82 controls the illumination control device 91 so that the illumination intensity of the flashlights 56, 57 and 72 is increased. Accordingly, illumination light with sufficient brightness is always irradiated to the user regardless of the position of the user.

なお、被写体である利用者が複数である場合には、CPU82は、それぞれの利用者について抽出した左右の瞳間の距離が最も大きい利用者を基準にして、上記の焦点位置、焦点距離、及び、照明強度の調整が行われるようになっている。   Note that when there are a plurality of users as subjects, the CPU 82 uses the above-mentioned focal position, focal length, and distance based on the user with the largest distance between the left and right pupils extracted for each user. The illumination intensity is adjusted.

写真撮影のステップが終了すると、利用者に対して筐体50の背面のらくがきコーナーへの移動を促すナレーションがスピーカ65から出力され(ステップS3)、その後、編集入力のステップ(ステップS4)が実行される。   When the photography step is completed, a narration that prompts the user to move to the scribing corner on the back of the housing 50 is output from the speaker 65 (step S3), and then an editing input step (step S4) is executed. Is done.

CPU82は、上記ステップS2〜S3の処理が実行されている間、これと並行して、本発明の画像処理プログラムを実行し、撮影された各写真画像に部分的なソフトフォーカスを加えた重ね合わせ画像を生成するとともに、ステップS1において選択されたテーマ毎に準備されているフレーム画像を合成する処理を実行する。   The CPU 82 executes the image processing program of the present invention in parallel with the processing of the above steps S2 to S3, and superimposes by adding a partial soft focus to each photographed image. While generating an image, the process which synthesize | combines the frame image prepared for every theme selected in step S1 is performed.

図13は、CPU82がこの画像処理プログラムを実行することにより実現される機能ブロックを示している。   FIG. 13 shows functional blocks realized by the CPU 82 executing this image processing program.

この機能ブロックは、顔マスク画像生成手段26、フレーム合成画像生成手段27、顔マスク画像記録部36、フレーム画像記録部37を除いて図4に示す機能ブロックと同一であり、図4について説明した態様と同様の態様で動作する。   This functional block is the same as the functional block shown in FIG. 4 except for the face mask image generating unit 26, the frame composite image generating unit 27, the face mask image recording unit 36, and the frame image recording unit 37, and FIG. 4 has been described. Operates in a manner similar to the embodiment.

即ち、ノード抽出手段21は、弾性グラフマッチング法により、撮影された各写真画像から、当該写真画像に撮影されているそれぞれの利用者毎に、表1、及び、図3に示される32個のノードを抽出し、第1マスク画像生成手段22は、表2に示される34個の組み合わせのノードを結線することにより、それぞれの利用者について、図4のような34個の線分領域が形成された第1マスク画像を生成し、第2マスク画像生成手段23は、撮影された各写真画像の空間周波数の高域部分が一定の閾値を越える領域を第2マスク画像として生成し(図5参照)、ぼかし画像生成手段24は、各写真画像の空間周波数の低域部分を強調することで、ソフトフォーカスが加えられた画像を生成し、これらにより生成された第1マスク画像、第2マスク画像、及び、ぼかし画像は、それぞれ第1マスク画像記録部32、第2マスク画像記録部33、ぼかし画像記録部34に記録される。   That is, the node extracting means 21 uses the elasticity graph matching method to obtain 32 users shown in Table 1 and FIG. 3 for each user photographed in the photograph image. The nodes are extracted, and the first mask image generating means 22 connects the 34 combinations of nodes shown in Table 2 to form 34 line segment regions as shown in FIG. 4 for each user. The generated first mask image is generated, and the second mask image generating means 23 generates, as the second mask image, a region where the high frequency portion of the spatial frequency of each photographed image exceeds a certain threshold value (FIG. 5). The blurred image generation means 24 generates a soft-focused image by emphasizing the low frequency portion of the spatial frequency of each photographic image, and generates the first mask image and the second mask image generated thereby. Click image and blurring the image, the first mask image recording unit 32, respectively, the second mask image recording unit 33 is recorded in the blurred image recording unit 34.

また、重ね合わせ画像生成手段25は、第1マスク画像、第2マスク画像を合成することにより得られる図6に示すような合成マスク画像を使用して、合成マスク画像以外の部分がぼかし画像となっている図7に示すような画像を生成するとともに、これに、合成マスク画像の部分が写真画像となっている画像を重ね合わせて、図8に示すような重ね合わせ画像を生成する。   Further, the superimposed image generation means 25 uses a composite mask image as shown in FIG. 6 obtained by combining the first mask image and the second mask image, and a portion other than the composite mask image is a blurred image. An image as shown in FIG. 7 is generated, and an image in which the portion of the composite mask image is a photographic image is superimposed on the image to generate a superimposed image as shown in FIG.

また、顔マスク画像生成手段26は、各利用者について抽出された上記32個のノードに基づいて、利用者毎に、顎、鰓、こめかみ、額などの11箇所の位置を導出し、これらを結線することにより、図14に示すような各利用者の顔面部分を覆う多角形領域よりなる顔マスク画像を生成し、これを顔マスク画像記録部36に記録する。   Further, the face mask image generation means 26 derives 11 positions such as chin, heel, temple, forehead, etc. for each user based on the 32 nodes extracted for each user. By connecting the lines, a face mask image composed of a polygonal region covering the face portion of each user as shown in FIG. 14 is generated and recorded in the face mask image recording unit 36.

また、フレーム画像記録部37は、例えば、「雪」のテーマであれば、粉雪が舞っているような模様の画像など、それぞれのテーマ毎に準備されたフレーム画像を記録しており、フレーム合成画像生成手段27は、ステップS1において選択されたテーマに対応するフレーム画像、顔マスク画像記録部36に記録された顔マスク画像、及び、重ね合わせ画像記録部35に記録された重ね合わせ画像を用いて、顔マスク画像のマスク領域(顔面部分を覆う多角形領域)は重ね合わせ画像となっており、顔マスク画像のマスク領域以外の部分については重ね合わせ画像にフレーム画像が前景として合成された画像となっているフレーム合成画像を生成する。   In addition, the frame image recording unit 37 records frame images prepared for each theme, such as an image of a pattern in which powder snow is dancing, for example, in the case of “snow” theme. The image generation unit 27 uses the frame image corresponding to the theme selected in step S1, the face mask image recorded in the face mask image recording unit 36, and the superimposed image recorded in the superimposed image recording unit 35. Thus, the mask area of the face mask image (polygonal area covering the face portion) is an overlay image, and the image other than the mask area of the face mask image is an image in which the frame image is combined with the overlay image as the foreground. A frame composite image is generated.

編集入力のステップ(ステップS4)では、撮影された各写真画像について上記のようにして生成されたフレーム合成画像が編集入力装置60のタッチパネル式モニタ上に表示され、付属のタッチペンによる操作に応じて、このフレーム合成画像に対する線画描画、スタンプ画像の貼付、フレーム処理などの編集を行いうるようにされている。   In the edit input step (step S4), the frame composite image generated as described above for each photographed photographic image is displayed on the touch panel monitor of the edit input device 60, and according to the operation with the attached touch pen. Editing such as line drawing, stamp image pasting, frame processing, etc. can be performed on the frame composite image.

編集入力のステップ(ステップS4)が終了すると、レイアウト受付のステップ(ステップS5)が実行され、ステップS4において編集が加えられたフレーム合成画像、及び、推奨レイアウトが編集入力装置60のタッチパネル式モニタに表示され、利用者が印刷を希望する画像、及び、レイアウトを付属のタッチペンで選択することにより、画像印刷のレイアウトを設定できるようにされている。   When the editing input step (step S4) is completed, the layout receiving step (step S5) is executed, and the frame composite image edited in step S4 and the recommended layout are displayed on the touch panel monitor of the editing input device 60. The image print layout can be set by the user selecting an image and a layout that the user desires to print with an attached touch pen.

レイアウトの設定の終了後、選択された画像、及び、レイアウトのデータは、CPU82によりプリンタ71に伝送され、写真プリントの印刷(ステップS6)が実行され、印刷された写真プリントが写真排出口から利用者に提供される。   After the layout setting is completed, the selected image and layout data are transmitted to the printer 71 by the CPU 82, and printing of the photo print (step S6) is executed, and the printed photo print is used from the photo discharge port. Provided to the person.

以上、本発明に係る画像処理プログラム、画像処理装置、及び、自動写真撮影装置を一実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲において、種々の改変が可能である。   As described above, the image processing program, the image processing apparatus, and the automatic photography apparatus according to the present invention have been described based on one embodiment. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and is within the scope of the claims. Various modifications are possible within the scope of the description.

例えば、表1、2に示したノード、及び、線分領域を生成するためのノードの組み合わせは最も好ましい形態として例示したものであり、表1に示されるノードの一部のみを抽出し、表1に示されるノード以外のノードを抽出するようにすることが可能であり、また、表2に示される以外の組み合わせのノードを結線することで線分領域を生成することも可能である。   For example, the combinations of the nodes shown in Tables 1 and 2 and the nodes for generating the line segment regions are illustrated as the most preferable forms, and only a part of the nodes shown in Table 1 are extracted and displayed. Nodes other than those shown in FIG. 1 can be extracted, and a line segment region can be generated by connecting nodes other than those shown in Table 2.

また、上記した実施形態では、所定の組み合わせのノードを結線した一以上の所定幅の線分領域により第1マスク画像が形成される場合について説明したが、予め定められた組み合わせの三以上のノードを結線した線分により囲繞される一以上の多角形領域、或いは、そのような多角形領域、及び、線分領域の組み合わせにより第1マスク画像が形成されるものとしても構わない。   In the above-described embodiment, the case where the first mask image is formed by one or more line segments having a predetermined width connecting nodes of a predetermined combination has been described. However, three or more nodes of a predetermined combination are used. The first mask image may be formed by one or more polygonal areas surrounded by the line segments connected to each other, or a combination of such polygonal areas and line segment areas.

また、本発明におけるノードの抽出は必ずしも静止画像に基づいて行われることは必要ではなく、動画に基づいて抽出することも可能であり、同様に、第1マスク画像、第2マスク画像、ぼかし画像、重ね合わせ画像、アンシャープネスマスク画像、フレーム合成画像の生成は、静止画像としても、動画としても生成することが可能である。   In addition, it is not always necessary to extract a node based on a still image in the present invention, and it is also possible to extract based on a moving image. Similarly, a first mask image, a second mask image, and a blurred image are also possible. The superimposed image, the unsharpness mask image, and the frame composite image can be generated as a still image or a moving image.

また、ソフトフォーカス処理やアンシャープネスマスク処理の他、写真画像、重ね合わせ画像、アンシャープネスマスク画像、フレーム合成画像に対して、色補正や濃度補正などの追加的な画像処理を行うことも可能である。   In addition to soft focus processing and unsharpness mask processing, it is also possible to perform additional image processing such as color correction and density correction on photographic images, superimposed images, unsharpness mask images, and frame composite images. is there.

本発明の一実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を示す説明図。1 is an explanatory diagram illustrating a hardware configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像処理プログラムを実行することにより実現される機能ブロックを示す説明図。Explanatory drawing which shows the functional block implement | achieved by running the image processing program which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明において抽出される例示的なノードを示す説明図。Explanatory drawing which shows the example node extracted in this invention. 例示的な第1マスク画像を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example 1st mask image. 例示的な第2マスク画像を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example 2nd mask image. 例示的な合成マスク画像を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example synthetic | combination mask image. 合成マスク画像以外の部分にぼかし画像を適用した状態を示す説明図。Explanatory drawing which shows the state which applied the blurring image to parts other than a synthetic | combination mask image. 例示的な重ね合わせ画像を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example superimposed image. 本発明の一実施形態に係る自動写真撮影装置の内部構造を示す断面説明図。Cross-sectional explanatory drawing which shows the internal structure of the automatic photography apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る自動写真撮影装置が備える筐体の正面図。The front view of the housing | casing with which the automatic photography apparatus concerning one Embodiment of this invention is provided. 本発明の一実施形態に係る自動写真撮影装置のシステム構成を示す説明図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS Explanatory drawing which shows the system configuration | structure of the automatic photography apparatus concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る自動写真撮影装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the automatic photography apparatus concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像処理プログラムを実行することにより実現される機能ブロックを示す説明図。Explanatory drawing which shows the functional block implement | achieved by running the image processing program which concerns on one Embodiment of this invention. 例示的な顔マスク画像の説明図。Explanatory drawing of an example face mask image.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像処理装置
11 CPU
12 記録装置
13 カメラ
14 プリンター
15 インターフェイス
20 処理部
21 ノード抽出手段
22 第1マスク画像生成手段
23 第2マスク画像生成手段
24 ぼかし画像生成手段
25 重ね合わせ画像生成手段
26 顔マスク画像生成手段
27 フレーム合成画像生成手段
30 記録部
31 撮影画像記録部
32 第1マスク画像記録部
33 第2マスク画像記録部
34 ぼかし画像記録部
35 重ね合わせ画像記録部
36 顔マスク画像記録部
37 フレーム画像記録部
40 自動写真撮影装置
50 筐体
51、52 CCDカメラ
53 液晶モニタ
54 ハーフミラー
55 表示窓
56、57、72、73 フラッシュライト
58、59、74、75 拡散窓
60 編集入力装置
61、62 モニタ
63 操作パネル
64 コイン投入口
65 スピーカ
70 撮影ブース
71 ブース背面
76 天井照明
80 制御装置
81 バス
82 CPU
83 ROM
84 RAM
85 インターフェース
86 ハードディスク
87 CD−ROMドライブ
90 カメラ制御装置
91 照明制御装置
92 音響制御装置
93 画像制御装置
94 コイン処理部
95 プリンター
10 Image processing device 11 CPU
12 recording device 13 camera 14 printer 15 interface 20 processing unit 21 node extraction unit 22 first mask image generation unit 23 second mask image generation unit 24 blurred image generation unit 25 superimposed image generation unit 26 face mask image generation unit 27 frame synthesis Image generating means 30 Recording unit 31 Captured image recording unit 32 First mask image recording unit 33 Second mask image recording unit 34 Blurred image recording unit 35 Superposed image recording unit 36 Face mask image recording unit 37 Frame image recording unit 40 Automatic photograph Imaging device 50 Housing 51, 52 CCD camera 53 Liquid crystal monitor 54 Half mirror 55 Display window 56, 57, 72, 73 Flashlight 58, 59, 74, 75 Diffusion window 60 Editing input device 61, 62 Monitor 63 Operation panel 64 Coin Input port 65 Speaker 70 Shooting booth 71 Back of booth 76 Ceiling lighting 80 Controller 81 Bus 82 CPU
83 ROM
84 RAM
85 Interface 86 Hard disk 87 CD-ROM drive 90 Camera control device 91 Illumination control device 92 Sound control device 93 Image control device 94 Coin processing unit 95 Printer

Claims (12)

一人以上の人物の顔が撮影された写真画像に部分的なソフトフォーカスを加えるための画像処理装置であって、
顔上の複数のノードを前記写真画像から抽出するノード抽出手段と、
予め定められた組み合わせの前記ノードを結線した一以上の所定幅の線分領域よりなる第1マスク画像を生成する第1マスク画像生成手段と、
前記写真画像にエッジ処理を行うことにより第2マスク画像を生成する第2マスク画像生成手段と、
前記写真画像にソフトフォーカス処理を加えたぼかし画像を生成するぼかし画像生成手段と、
前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についての前記写真画像と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外についての前記ぼかし画像とを重ね合わせることにより重ね合わせ画像を生成する重ね合わせ画像生成手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for adding a partial soft focus to a photographic image in which one or more faces of people are photographed,
Node extraction means for extracting a plurality of nodes on the face from the photographic image;
First mask image generation means for generating a first mask image composed of one or more line segments having a predetermined width connecting the nodes in a predetermined combination;
Second mask image generation means for generating a second mask image by performing edge processing on the photographic image;
A blurred image generating means for generating a blurred image obtained by applying a soft focus process to the photographic image;
The photographic image for the area covered by the first mask image and the second mask image and the blurred image for the area other than the area covered by the first mask image and the second mask image are overlapped. An image processing apparatus comprising: a superimposed image generation unit that generates a combined image.
前記線分領域の線幅は、前記複数のノードから選択される2つのノード間の距離に応じて変更されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein a line width of the line segment region is changed according to a distance between two nodes selected from the plurality of nodes. 一人以上の人物の顔が撮影された写真画像に部分的なソフトフォーカスを加えるための画像処理装置であって、
顔上の複数のノードを前記写真画像から抽出するノード抽出手段と、
予め定められた組み合わせの三以上の前記ノードを結線した線分により囲繞される一以上の多角形領域よりなる第1マスク画像を生成する第1マスク画像生成手段と、
前記写真画像にエッジ処理を行うことにより第2マスク画像を生成する第2マスク画像生成手段と、
前記写真画像にソフトフォーカス処理を加えたぼかし画像を生成するぼかし画像生成手段と、
前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についての前記写真画像と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外についての前記ぼかし画像とを重ね合わせることにより重ね合わせ画像を生成する重ね合わせ画像生成手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for adding a partial soft focus to a photographic image in which one or more faces of people are photographed,
Node extraction means for extracting a plurality of nodes on the face from the photographic image;
First mask image generation means for generating a first mask image comprising one or more polygonal regions surrounded by a line segment connecting three or more nodes of a predetermined combination;
Second mask image generation means for generating a second mask image by performing edge processing on the photographic image;
A blurred image generating means for generating a blurred image obtained by applying a soft focus process to the photographic image;
The photographic image for the area covered by the first mask image and the second mask image and the blurred image for the area other than the area covered by the first mask image and the second mask image are overlapped. An image processing apparatus comprising: a superimposed image generation unit that generates a combined image.
前記複数のノードは、弾性グラフマッチング法により抽出されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of nodes are extracted by an elastic graph matching method. 前記写真画像にアンシャープネスマスク処理を加えたアンシャープネスマスク画像を生成するアンシャープネスマスク画像生成手段を更に備え、
前記重ね合わせ画像生成手段は、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についての前記アンシャープネスマスク画像と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外についての前記ぼかし画像とを重ね合わせることにより重ね合わせ画像を生成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
Further comprising unsharpness mask image generation means for generating an unsharpness mask image obtained by adding unsharpness mask processing to the photographic image,
The superimposed image generation unit is configured to perform the unsharpness mask image for the area covered by the first mask image and the second mask image, and the area other than the area covered by the first mask image and the second mask image. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a superimposed image is generated by superimposing the blurred image.
一人以上の人物の顔が撮影された写真画像に部分的なソフトフォーカスを加えるための画像処理プログラムであって、
前記プログラムは、コンピュータに、
顔上の複数のノードを前記写真画像から抽出する処理と、
予め定められた組み合わせの前記ノードを結線した一以上の所定幅の線分領域よりなる第1マスク画像を生成する処理と、
前記写真画像にエッジ処理を行うことにより第2マスク画像を生成する処理と、
前記写真画像にソフトフォーカス処理を加えたぼかし画像を生成する処理と、
前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についての前記写真画像と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外についての前記ぼかし画像とを重ね合わせることにより重ね合わせ画像を生成する処理とを実行させることを特徴とするプログラム。
An image processing program for adding a partial soft focus to a photographic image in which a face of one or more persons is photographed,
The program is stored in a computer.
Extracting a plurality of nodes on the face from the photographic image;
Processing for generating a first mask image composed of one or more line segments having a predetermined width connecting the nodes in a predetermined combination;
Processing to generate a second mask image by performing edge processing on the photographic image;
Processing for generating a blurred image obtained by adding soft focus processing to the photographic image;
The photographic image for the area covered by the first mask image and the second mask image and the blurred image for the area other than the area covered by the first mask image and the second mask image are overlapped. A program for executing a process for generating a combined image.
一人以上の人物の顔が撮影された写真画像に部分的なソフトフォーカスを加えるための画像処理プログラムであって、
前記プログラムは、コンピュータに、
顔上の複数のノードを前記写真画像から抽出する処理と、
予め定められた組み合わせの三以上の前記ノードを結線した線分により囲繞される一以上の多角形領域よりなる第1マスク画像を生成する処理と、
前記写真画像にエッジ処理を行うことにより第2マスク画像を生成する処理と、
前記写真画像にソフトフォーカス処理を加えたぼかし画像を生成する処理と、
前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についての前記写真画像と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外についての前記ぼかし画像とを重ね合わせることにより重ね合わせ画像を生成する処理とを実行させることを特徴とするプログラム。
An image processing program for adding a partial soft focus to a photographic image in which a face of one or more persons is photographed,
The program is stored in a computer.
Extracting a plurality of nodes on the face from the photographic image;
Processing to generate a first mask image composed of one or more polygonal regions surrounded by a line segment connecting three or more nodes of a predetermined combination;
Processing to generate a second mask image by performing edge processing on the photographic image;
Processing for generating a blurred image obtained by adding soft focus processing to the photographic image;
The photographic image for the area covered by the first mask image and the second mask image and the blurred image for the area other than the area covered by the first mask image and the second mask image are overlapped. A program for executing a process for generating a combined image.
写真画像を撮影する撮影手段と、
一以上の人物の顔が含まれる前記撮影手段により撮影した前記写真画像から、顔上の複数のノードを抽出するノード抽出手段と、
予め定められた組み合わせの前記ノードを結線した一以上の所定幅の線分領域よりなる第1マスク画像を生成する第1マスク画像生成手段と、
前記写真画像にエッジ処理を行うことにより第2マスク画像を生成する第2マスク画像生成手段と、
前記写真画像にソフトフォーカス処理を加えたぼかし画像を生成するぼかし画像生成手段と、
前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についての前記写真画像と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外についての前記ぼかし画像とを重ね合わせることにより重ね合わせ画像を生成する重ね合わせ画像生成手段とを備えることを特徴とする自動写真撮影装置。
Photographing means for photographing photographic images;
Node extracting means for extracting a plurality of nodes on the face from the photographic image photographed by the photographing means including one or more human faces;
First mask image generation means for generating a first mask image composed of one or more line segments having a predetermined width connecting the nodes in a predetermined combination;
Second mask image generation means for generating a second mask image by performing edge processing on the photographic image;
A blurred image generating means for generating a blurred image obtained by applying a soft focus process to the photographic image;
The photographic image for the area covered by the first mask image and the second mask image and the blurred image for the area other than the area covered by the first mask image and the second mask image are overlapped. An automatic photography apparatus comprising: a superimposed image generation means for generating a combined image.
写真画像を撮影する撮影手段と、
一以上の人物の顔が含まれる前記撮影手段により撮影した前記写真画像から、顔上の複数のノードを抽出するノード抽出手段と、
予め定められた組み合わせの三以上の前記ノードを結線した線分により囲繞される一以上の多角形領域よりなる第1マスク画像を生成する第1マスク画像生成手段と、
前記写真画像にエッジ処理を行うことにより第2マスク画像を生成する第2マスク画像生成手段と、
前記写真画像にソフトフォーカス処理を加えたぼかし画像を生成するぼかし画像生成手段と、
前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域についての前記写真画像と、前記第1マスク画像、第2マスク画像によりカバーされる領域以外についての前記ぼかし画像とを重ね合わせることにより重ね合わせ画像を生成する重ね合わせ画像生成手段とを備えることを特徴とする自動写真撮影装置。
Photographing means for photographing photographic images;
Node extracting means for extracting a plurality of nodes on the face from the photographic image photographed by the photographing means including one or more human faces;
First mask image generation means for generating a first mask image comprising one or more polygonal regions surrounded by a line segment connecting three or more nodes of a predetermined combination;
Second mask image generation means for generating a second mask image by performing edge processing on the photographic image;
A blurred image generating means for generating a blurred image obtained by applying a soft focus process to the photographic image;
The photographic image for the area covered by the first mask image and the second mask image and the blurred image for the area other than the area covered by the first mask image and the second mask image are overlapped. An automatic photography apparatus comprising: a superimposed image generation means for generating a combined image.
前記ノードから選択される2つのノード間の距離に応じて、前記撮影手段の焦点距離を調整する焦点距離調整手段を更に備えることを特徴とする請求項8又は9に記載の自動写真撮影装置。   10. The automatic photographing apparatus according to claim 8, further comprising a focal length adjusting unit that adjusts a focal length of the photographing unit according to a distance between two nodes selected from the node. 前記ノードから選択される2つのノード間の距離に応じて、前記撮影手段による撮影の際の照明強度を調整する照明強度調整手段を更に備えることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の自動写真撮影装置。   The illumination intensity adjusting means for adjusting the illumination intensity at the time of photographing by the photographing means according to the distance between two nodes selected from the nodes is further provided. The automatic photography apparatus described in the item. 前記ノードの位置に基づいて、前記撮影手段の焦点位置を調整する焦点位置調整手段を更に備えることを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の自動写真撮影装置。

The automatic photograph photographing apparatus according to claim 8, further comprising a focal position adjusting unit that adjusts a focal position of the photographing unit based on a position of the node.

JP2004206613A 2004-07-13 2004-07-13 Image processing program, image processor and automatic photographing device Ceased JP2006031195A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206613A JP2006031195A (en) 2004-07-13 2004-07-13 Image processing program, image processor and automatic photographing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206613A JP2006031195A (en) 2004-07-13 2004-07-13 Image processing program, image processor and automatic photographing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006031195A true JP2006031195A (en) 2006-02-02

Family

ID=35897496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206613A Ceased JP2006031195A (en) 2004-07-13 2004-07-13 Image processing program, image processor and automatic photographing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006031195A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240086A (en) * 2010-05-21 2011-12-01 Shiseido Co Ltd Analyzer for irregular color of skin, analysis method for irregular color of skin, and analysis program for irregular color of skin

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218020A (en) * 2000-02-04 2001-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd Picture processing method
JP2004147288A (en) * 2002-10-25 2004-05-20 Reallusion Inc Facial image correction method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218020A (en) * 2000-02-04 2001-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd Picture processing method
JP2004147288A (en) * 2002-10-25 2004-05-20 Reallusion Inc Facial image correction method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240086A (en) * 2010-05-21 2011-12-01 Shiseido Co Ltd Analyzer for irregular color of skin, analysis method for irregular color of skin, and analysis program for irregular color of skin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418708B2 (en) Photo sealing machine, photo sealing machine processing method and program
JP5360450B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP5748651B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2008011457A (en) Camera
JP5825542B1 (en) Photo sticker creation apparatus and display method
KR100422470B1 (en) Method and apparatus for replacing a model face of moving image
JP2016131027A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7140962B2 (en) Image processing device, control method, and program
JP2006031195A (en) Image processing program, image processor and automatic photographing device
JP6262643B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2021182104A (en) Photograph creation game machine, editing method and program
JP6646202B2 (en) Photo sticker making device and display method
JP2021129314A (en) Display controlling apparatus, display controlling method, and program
JP6232662B2 (en) Photography game machine and its control program
JP6853475B2 (en) Photo creation game console and display method
CN110248104A (en) A kind of image processing method, device and electronic equipment
JP6371318B2 (en) Photography game machine and its control program
JP2019203996A (en) Photograph creation game machine, display control method, and program
JP7339515B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP6969622B2 (en) Shooting game equipment and programs
JP7121256B2 (en) PHOTO-CREATION GAME MACHINE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP2018106678A (en) Sticker making game machine and image processing method
JP5482948B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2024064430A (en) Photo creation game machine, image processing method, and program
JP6982230B2 (en) Photographing game console and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100607

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20101025