JP2006027022A - Method and system for providing help and solution information for printer - Google Patents

Method and system for providing help and solution information for printer Download PDF

Info

Publication number
JP2006027022A
JP2006027022A JP2004207707A JP2004207707A JP2006027022A JP 2006027022 A JP2006027022 A JP 2006027022A JP 2004207707 A JP2004207707 A JP 2004207707A JP 2004207707 A JP2004207707 A JP 2004207707A JP 2006027022 A JP2006027022 A JP 2006027022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
help
printing
printing device
solution data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004207707A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichi Katano
誠一 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004207707A priority Critical patent/JP2006027022A/en
Publication of JP2006027022A publication Critical patent/JP2006027022A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a system for providing help and solution information which is updated in a printer. <P>SOLUTION: The printer provided with a user interface and a communication interface comprises: a detection means for detecting a trouble; a download means for downloading solution data from a remote server for one or more solution data, in response to the detection of the trouble; and a display means for displaying one or more recommended actions, which are used for solving the trouble, via the interfaces in accordance with the solution data. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷装置に関し、より詳細には印刷装置における更新されたヘルプ及びソリューション情報の提供方法及びシステムに関する。   The present invention relates to a printing apparatus, and more particularly, to a method and system for providing updated help and solution information in a printing apparatus.

プリンタ、コピー機及びRicoh Aficio Color6513システムのような複合機(MFP)などの印刷装置は高機能化が進められている。印刷装置の操作を容易にするための努力にもかかわらず、不慣れな印刷装置のユーザの多くは、当該印刷装置を利用しようとするとき、困惑したものである。ユーザを支援するため、印刷装置メーカーは、通常印刷装置の操作命令を備えた紙ベースのユーザマニュアルを提供している。ユーザマニュアルが印刷装置の既知の近傍にある限り、ユーザはマニュアルのページのヘルプを見つけ出すことができる。   Printing devices such as printers, copiers, and multifunction peripherals (MFPs) such as the Ricoh Afio Color 6513 system are becoming more sophisticated. Despite efforts to facilitate operation of a printing device, many users of unfamiliar printing devices are confused when trying to use the printing device. To assist users, printing device manufacturers typically provide paper-based user manuals with operating instructions for printing devices. As long as the user manual is in the known vicinity of the printing device, the user can find help on the pages of the manual.

しかしながら、ユーザマニュアルがしばしばなくなっていたり、別の場所に置かれている場合がある。しばしば、操作命令を含むユーザマニュアルは印刷装置とは別の場所に保持されている。ユーザが利用しようとする印刷装置のユーザマニュアルがどこに置かれているか知っていたとしても、ユーザマニュアルが保持されている場所まで移動する手間があり、ユーザマニュアルの参照後にはまた印刷装置に戻ってこなければならない。これは時間の浪費である。   However, user manuals are often missing or located elsewhere. Often, user manuals containing operating instructions are kept in a separate location from the printing device. Even if the user knows where the user manual for the printing device that the user wants to use is located, there is a hassle of moving to the location where the user manual is held. There must be. This is a waste of time.

容易な操作が可能な印刷装置でさえ、ユーザによる操作を要する問題が発生する可能性がある。印刷装置に供給される紙に紙詰まりが発生し、ユーザにより印刷装置内部にスタックされているページの排出が必要となるかもしれない。また、印刷装置のトナーが不足して、ユーザによる印刷装置へのトナーの補充が必要になるかもしれない。また、印刷装置の用紙トレイのすべての紙が使われてしまい、ユーザにより適切な用紙トレイへの紙の補充が必要となるかもしれない。   Even a printing apparatus that can be easily operated may cause a problem that requires an operation by a user. A paper jam may occur in the paper supplied to the printing device, and the user may need to eject the pages stacked inside the printing device. Also, there may be a shortage of toner in the printing device, and the user may need to replenish the printing device with toner. In addition, all the paper in the paper tray of the printing device may be used, and the user may need to replenish paper to the appropriate paper tray.

より高度な印刷装置には、印刷装置に発生する可能性のあるトラブルを解決するためのソリューション情報を表示するディスプレイが備えられている。例えば、ある印刷装置ではそれの表面に配置された液晶表示(LCD)パネル上に当該印刷装置内にスタックされた用紙を取り除くためのアクションが表示されるかもしれない。いくつかの例では、この推奨されたアクションは、問題点の解決のためユーザが操作しなければならない当該印刷装置の構成要素を示している。例えば、印刷装置は、LCDパネルに開かれた状態の扉やカバーを有する当該印刷装置の画像を表示し、それによってトラブルが発生した領域にアクセスできるようこの扉またはカバーをユーザが開かねばならないということをユーザに示している。このようなソリューション情報は通常印刷装置のファームウェアに格納されている。   More advanced printing apparatuses are provided with a display for displaying solution information for solving problems that may occur in the printing apparatus. For example, some printing devices may display actions for removing paper stacked in the printing device on a liquid crystal display (LCD) panel disposed on the surface of the printing device. In some examples, this recommended action indicates a component of the printing device that the user must operate to resolve the problem. For example, a printing device may display an image of the printing device having an open door or cover on the LCD panel, and the user must open the door or cover so that the troubled area can be accessed. To the user. Such solution information is usually stored in the firmware of the printing apparatus.

印刷装置のディスプレイ上に提示されるソリューションやマニュアルに印刷された操作インストラクションはユーザを支援するが、このソリューションやインストラクションはユーザによる理解が困難なものであるかもしれない。このようなインストラクションは、不明確であり、不正確であり、不完全であり、古くなってしまっていたり、あるいは誤りを含んだものであるかもしれない。ユーザがヘルプまたはソリューション情報を理解することができない場合、印刷装置やそれを製造したメーカーにフラストレーションを感じるようになるかもしれない。しかしながら、メーカー側では、不十分な説明により印刷装置の操作ができないユーザの状態を放置したままとなってしまうかもしれない。印刷装置のメーカーでは、メーカーが気付かない問題点の解消はおそらくなされないであろう。   Although solutions presented on the display of the printing device and operation instructions printed in a manual assist the user, the solution and instructions may be difficult for the user to understand. Such instructions may be ambiguous, inaccurate, incomplete, obsolete, or erroneous. If the user is unable to understand the help or solution information, the printing device and the manufacturer that produced it may become frustrated. However, the manufacturer may leave the state of the user who cannot operate the printing apparatus due to insufficient explanation. For printer manufacturers, problems that the manufacturer does not notice will probably not be resolved.

印刷装置メーカーがユーザのトラブルを認識しているときでさえ、新しく印刷したマニュアルの配布及び/またはファームウェアに格納されているソリューション情報を更新するためのサービススタッフの派遣はかなりのコストがかかる。さらに典型的には、印刷装置がトラブル状態のとき、ユーザは新しいマニュアルやサービススタッフを待つこと嫌がる。   Even when the printer manufacturer is aware of the user's trouble, the distribution of newly printed manuals and / or the dispatch of service staff to update the solution information stored in the firmware can be quite costly. More typically, when the printing device is in trouble, the user does not want to wait for a new manual or service staff.

従って、印刷装置のトラブルに遭遇したユーザにより良いガイダンスを提供するため、印刷装置における更新されたヘルプ及びソリューション情報を提供する方法及びシステムの必要性がある。   Accordingly, there is a need for a method and system that provides updated help and solution information in a printing device in order to provide better guidance to users who encounter printing device troubles.

本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、印刷装置において更新されたヘルプ及びソリューション情報を提供する方法及びシステムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a method and a system for providing updated help and solution information in a printing apparatus.

そこで、上記課題を解決するため、本発明は、ユーザインタフェースと通信インタフェースを有する印刷装置であって、トラブルを検出する検出手段と、前記トラブルの検出に応答して、1以上のソリューションデータを保持するリモートサーバからソリューションデータをダウンロードするダウンロード手段と、前記ソリューションデータに基づき、前記トラブルを解決する1以上の推奨アクションを前記ユーザインタフェースを介して表示する表示手段とを有することを特徴とする。   Accordingly, in order to solve the above-described problem, the present invention provides a printing apparatus having a user interface and a communication interface, and has a detection unit that detects a trouble, and holds one or more solution data in response to the detection of the trouble Download means for downloading solution data from the remote server, and display means for displaying one or more recommended actions for solving the trouble based on the solution data via the user interface.

また、本発明は、ユーザインタフェースと通信インタフェースを有する印刷装置であって、前記ユーザインタフェースを介してユーザ入力を受信する受信手段と、前記受信手段によるユーザ入力の受信に応答して、該印刷装置の1以上の操作指示を印刷する印刷手段とを有することを特徴とする。   The present invention is also a printing apparatus having a user interface and a communication interface, wherein the printing apparatus receives a user input via the user interface, and responds to the reception of the user input by the receiving means. Printing means for printing one or more operation instructions.

また、本発明は、ユーザインタフェースと通信インタフェースを有する印刷装置であって、前記ユーザインタフェースを介してユーザ入力を受信する受信手段と、前記ユーザ入力に基づき、該印刷装置の操作方法を指定する複数のヘルプ指示から前記ユーザ入力に対応する1以上のヘルプ指示を選択する選択手段と、前記ユーザインタフェースを介して前記選択された1以上のヘルプ指示を表示する表示手段と、前記1以上のヘルプ指示の選択回数を示す統計を更新する統計更新手段とを有することを特徴とする。   In addition, the present invention is a printing apparatus having a user interface and a communication interface, and receiving means for receiving user input via the user interface, and a plurality of methods for specifying an operation method of the printing apparatus based on the user input Selecting means for selecting one or more help instructions corresponding to the user input, display means for displaying the selected one or more help instructions via the user interface, and the one or more help instructions And a statistics updating means for updating statistics indicating the number of times of selection.

また、本発明は、印刷装置ソリューションデータを更新する方法であって、リモート印刷装置に影響を及ぼす可能性のある1以上のトラブルを解決する1以上の推奨アクションを有するソリューションデータを前記リモート印刷装置に対して更新するステップを有することを特徴とする。   The present invention is also a method of updating printing device solution data, wherein solution data having one or more recommended actions for solving one or more troubles that may affect the remote printing device is stored in the remote printing device. The method has a step of updating for.

また、本発明は、印刷装置ソリューションデータを更新するための1以上の命令シーケンスを供給するコンピュータ読み出し可能な媒体であって、前記命令は1以上のプロセッサにリモート印刷装置に影響を及ぼす可能性のある1以上のトラブルを解決する1以上の推奨アクションを有するソリューションデータを前記リモート印刷装置に対して更新するステップを実行させることを特徴とする。   The present invention is also a computer readable medium that provides one or more instruction sequences for updating printing device solution data, wherein the instructions may affect one or more processors on a remote printing device. The step of updating solution data having one or more recommended actions for solving one or more troubles to the remote printing apparatus is executed.

本発明によれば、印刷装置において更新されたヘルプ及びソリューション情報を提供する方法及びシステムを提供することができる。   According to the present invention, a method and system for providing updated help and solution information in a printing apparatus can be provided.

以下の説明では、本発明の完全なる理解を提供するため、説明目的のための特定の詳細が与えられる。しかしながら、本発明はこれら特定の詳細なく実施されうるということは明らかであろう。いくつかの例では、本発明を不必要に不明瞭にすることを避けるため、周知の構成及び装置はブロック図の形式で示される。   In the following description, for the purposes of explanation, specific details are given to provide a thorough understanding of the present invention. However, it will be apparent that the invention may be practiced without these specific details. In some instances, well-known structures and devices are shown in block diagram form in order to avoid unnecessarily obscuring the present invention.

[印刷装置における更新されたヘルプ及びソリューション情報を提供する一例となるシステム]
図1は、本発明の一実施例による印刷装置における更新されたヘルプ及びソリューション情報を提供するシステム100を示すブロック図である。システム100は、印刷装置102A〜102Nと、ヘルプソリューションデータサーバ104と、管理者用コンピュータ106と、ネットワーク108とを有する。本発明の一実施例では、印刷装置102A〜102Nは通信可能となるようネットワーク108に接続され、ヘルプソリューションデータサーバ104は通信可能となるようネットワーク108に接続されている一方、本発明の他の実施例では、仲介となるネットワークを介することなく印刷装置102A〜102Nはヘルプソリューションデータサーバ104に直接接続される。
[An example system for providing updated help and solution information in a printing device]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a system 100 for providing updated help and solution information in a printing device according to an embodiment of the present invention. The system 100 includes printing apparatuses 102 </ b> A to 102 </ b> N, a help solution data server 104, an administrator computer 106, and a network 108. In one embodiment of the present invention, printing devices 102A-102N are connected to network 108 to be communicable and help solution data server 104 is connected to network 108 to be communicable, while In the embodiment, the printing apparatuses 102A to 102N are directly connected to the help solution data server 104 without using an intermediary network.

印刷装置102A〜102Nは、プリンタ、MFP、コピー機、ファクシミリ、あるいは紙やOHPシートのような印刷媒体上に印刷可能な他の装置であるかもしれない。本発明の一実施例によると、印刷装置102A〜102Nの中には、様々なタイプの印刷装置が含まれている。例えば、本発明の一実施例では、印刷装置102Aはプリンタ、印刷装置102BはMFP、印刷装置102Cはコピー機、印刷装置102Dはファクシミリとなっているかもしれない。   The printing devices 102A-102N may be printers, MFPs, copiers, facsimiles, or other devices that can print on print media such as paper or OHP sheets. According to one embodiment of the present invention, printing devices 102A-102N include various types of printing devices. For example, in one embodiment of the present invention, the printing device 102A may be a printer, the printing device 102B may be an MFP, the printing device 102C may be a copier, and the printing device 102D may be a facsimile.

印刷装置102A〜102Nのそれぞれは、複数の構成要素を含んでいるかもしれないし、あるいは複数の構成要素に接続されているかもしれない。本発明の一実施例では、例えば、印刷装置102Aは、操作パネル110Aと、印刷モジュール112Aと、恒久的(persistent)記憶装置114Aと、ネットワークインタフェース120Aとを備えているかもしれない。   Each of the printing devices 102A-102N may include multiple components or may be connected to multiple components. In one embodiment of the present invention, for example, the printing device 102A may include an operation panel 110A, a printing module 112A, a persistent storage device 114A, and a network interface 120A.

ネットワークインタフェース120Aは、印刷装置102Aがネットワーク108を介しヘルプソリューションデータサーバ104のような他の装置と通信することを可能にする。例えば、ネットワークインタフェース120Aは、イーサネット(登録商標)、インターネットプロトコル(IP)及びTCP(Transmission Control Protocol)のようなデータリンク層プロトコル、ネットワーク層プロトコル及びトランスポート層プロトコルに従って、データパケットの送受信を行うことができる。このため本発明の一実施例では、ネットワークインタフェース120Aはイーサネット(登録商標)アダプタであるかもしれない。本発明の他の実施例では、印刷装置102Aは、USB(Universal Serial Bus)ポート、パラレルポートまたはSCSI(Small Computer System Interface)ポートのような通信インタフェースを備え、それらを介してヘルプソリューションデータサーバ104のような他の装置と直接接続されるかもしれない。   Network interface 120A enables printing device 102A to communicate with other devices, such as help solution data server 104, over network 108. For example, the network interface 120A transmits and receives data packets according to a data link layer protocol such as Ethernet (registered trademark), Internet protocol (IP), and TCP (Transmission Control Protocol), a network layer protocol, and a transport layer protocol. Can do. Thus, in one embodiment of the present invention, the network interface 120A may be an Ethernet adapter. In another embodiment of the present invention, the printing apparatus 102A includes a communication interface such as a USB (Universal Serial Bus) port, a parallel port or a SCSI (Small Computer System Interface) port, through which the help solution data server 104 is provided. May be directly connected to other devices such as

本発明の一実施例によると、恒久的記憶装置114Aはハードディスクドライブである。本発明の他の実施例では、恒久的記憶装置114Aは、書き換え可能な磁気記憶メディア、光記憶メディアあるいは電子記憶メディアなどであるかもしれない。恒久的記憶装置114Aは、ヘルプソリューションデータ116Aと統計データ118Aとを格納する。本発明の一実施例では、ヘルプソリューションデータ116Aと統計データ118Aは、恒久的記憶装置114A上で維持されるデータベースに格納されている。   According to one embodiment of the present invention, permanent storage device 114A is a hard disk drive. In other embodiments of the present invention, permanent storage device 114A may be a rewritable magnetic, optical, or electronic storage medium. Permanent storage 114A stores help solution data 116A and statistical data 118A. In one embodiment of the invention, help solution data 116A and statistical data 118A are stored in a database maintained on permanent storage 114A.

ヘルプソリューションデータ116Aは、ヘルプデータとソリューションデータの両方を含んでいる。本発明の一実施例によると、ヘルプデータは、印刷装置102Aの操作指示のようなユーザマニュアルからとられた情報から構成されている。ヘルプデータは、高速検索及び抽出を可能にする1以上のキーワードによりインデックスが付されたデータベースレコードに格納されているかもしれない。例えば、「手差しトレイ」というキーワードによりインデックスが付されたレコードには、印刷装置102Aの手差しトレイの目的、機能及び利用に関する情報が含まれているかもしれない。与えられたレコードには、テキストや画像が含まれているかもしれない。   The help solution data 116A includes both help data and solution data. According to one embodiment of the present invention, the help data is composed of information taken from a user manual such as an operation instruction for the printing apparatus 102A. Help data may be stored in database records indexed by one or more keywords that allow fast searching and extraction. For example, a record indexed by the keyword “manual tray” may include information regarding the purpose, function, and use of the manual tray of the printing apparatus 102A. A given record may contain text and images.

本発明の一実施例によると、ソリューションデータは1以上の個別ソリューションから構成されている。各ソリューションは、1以上の問題点に対応または関連付けされている。あるソリューションは、それに関連付けされた問題点を解決するために、印刷装置102Aに対してユーザにより行われる1以上の相異なる推奨アクションから構成されているかもしれない。例えば、ローラの近傍における紙詰まりに関するソリューションでは、ユーザが詰まった用紙を取り除くことができるように、印刷装置の上部パネルを開き、ローラを露出するレバーを操作するというような推奨アクションから構成されるかもしれない。トラブルを解決するための一連の推奨アクションは「トラブル回復ウィザード」と呼ばれることもある。   According to one embodiment of the present invention, the solution data is composed of one or more individual solutions. Each solution addresses or is associated with one or more problems. A solution may consist of one or more different recommended actions that are performed by the user on the printing device 102A to solve the problems associated therewith. For example, a paper jam solution in the vicinity of a roller consists of recommended actions such as opening the top panel of the printing device and operating the lever that exposes the roller so that the user can remove the jammed paper. It may be. A series of recommended actions to solve a problem is sometimes called a “trouble recovery wizard”.

統計データ118Aは、ヘルプソリューションデータ116Aへのアクセスに関する統計データから構成される。例えば、統計データ118Aは、印刷装置102Aのユーザが特定のヘルプデータレコードまたはソリューションにアクセスした回数に関する情報から構成されるかもしれない。この情報は、ヘルプ及びソリューションデータ116Aのうちの改訂の影響を受ける部分を特定し、印刷装置のさらなる向上のため利用可能である。本発明の一実施例によると、ユーザがヘルプ及びソリューションデータ116Aにアクセスすると、印刷装置102Aは特定のデータがアクセスされた回数を反映させるため、統計データ118Aを更新する。例えば、ユーザがヘルプ及びソリューションデータ116Aにおいて「手差しトレイ」のレコードにアクセスすると、印刷装置102Aは当該アクセスを反映させるため統計データ118Aを更新する。   The statistical data 118A includes statistical data related to access to the help solution data 116A. For example, statistical data 118A may comprise information regarding the number of times a user of printing device 102A has accessed a particular help data record or solution. This information identifies the portion of the help and solution data 116A that will be affected by the revision and can be used to further improve the printing device. According to one embodiment of the present invention, when a user accesses help and solution data 116A, printing device 102A updates statistical data 118A to reflect the number of times that specific data has been accessed. For example, when the user accesses the “manual tray” record in the help and solution data 116A, the printing apparatus 102A updates the statistical data 118A to reflect the access.

印刷モジュール112Aは、テキストや画像のような情報を用紙やOHPシートのような印刷媒体に印刷するのに機能する機械及び電子要素を備える。印刷モジュール112Aはさらに、1以上の選択された給紙トレイから当該印刷モジュールへの印刷媒体の供給、及びこれら印刷媒体の以上の選択された排紙トレイへの出力を行う要素を備えている。   The print module 112A includes mechanical and electronic elements that function to print information such as text and images on a print medium such as paper or an OHP sheet. The print module 112A further includes elements for supplying print media from one or more selected paper feed trays to the print module and outputting the print media to the selected paper discharge tray.

本発明の一実施例によると、ユーザからの入力を受付け、ユーザに情報を表示するための操作パネル110Aは、ユーザインタフェースとして機能するように印刷装置102Aの表面に設置される。操作パネル110Aは、タッチパネルやキーパッドのような入力装置と、LCD、CRT(Cathode Ray Tube)またはプラズマディスプレイのような表示装置とを有する。入力装置と表示装置は一体化されていてもよい。例えば、本発明の一実施例では、操作パネル110Aは、画面上に表示されるグラフィカルユーザインタフェースのユーザセパレート領域を示すことが可能なインタラクティブなタッチスクリーンを備える。ユーザによりタッチされると、この領域は印刷装置102Aに異なる機能を実行させる。この領域は、「ユーザインタフェース要素」または「ユーザインタフェースオブジェクト」と呼ばれる。   According to one embodiment of the present invention, an operation panel 110A for receiving input from a user and displaying information to the user is installed on the surface of the printing apparatus 102A so as to function as a user interface. The operation panel 110A includes an input device such as a touch panel and a keypad, and a display device such as an LCD, a CRT (Cathode Ray Tube), or a plasma display. The input device and the display device may be integrated. For example, in one embodiment of the present invention, the operation panel 110A includes an interactive touch screen capable of showing a user separate area of a graphical user interface displayed on the screen. When touched by the user, this area causes the printing device 102A to perform different functions. This area is called a “user interface element” or “user interface object”.

印刷装置102Aは、上記要素に加えて他の要素を有するかもしれない。例えば、印刷装置102Aは、走査面に置かれた画像を読み込み、この画像に基づくデータを生成する走査モジュールを有するかもしれない。印刷装置102Aは、トラブルの発生を検出する1以上のセンサを備えてもよい。他の印刷装置102B〜102Nもまた、印刷装置102Aを参照して上述された要素を有する。以下で印刷装置102Aが説明される場合、この説明は印刷装置102B〜102Nに対しても適用されるかもしれない。   The printing apparatus 102A may have other elements in addition to the above elements. For example, the printing device 102A may have a scanning module that reads an image placed on a scanning plane and generates data based on the image. The printing apparatus 102A may include one or more sensors that detect occurrence of trouble. Other printing devices 102B-102N also have the elements described above with reference to printing device 102A. Where the printing device 102A is described below, this description may also apply to the printing devices 102B-102N.

ネットワーク108は、印刷装置102A〜102Nとヘルプソリューションデータサーバ104との間のデータの交換に供する任意の媒体または機構により実現されるかもしれない。ネットワーク108の具体例としては、以下に限定されるものではないが、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、イーサネット(登録商標)あるいはインターネットのようなネットワーク、または1以上の地上波、衛星あるいは無線リンクがあげられる。ネットワーク108には、上記のようなネットワークの組み合わせたものが含まれるかもしれない。ネットワーク108は、TCP/IPに従ってデータの送信を行うかもしれない。   The network 108 may be implemented by any medium or mechanism that provides for the exchange of data between the printing devices 102A-102N and the help solution data server 104. Specific examples of the network 108 include, but are not limited to, a local area network (LAN), a wide area network (WAN), a network such as the Ethernet or the Internet, or one or more terrestrial waves. Satellite or wireless link. The network 108 may include a combination of the above networks. The network 108 may transmit data according to TCP / IP.

ヘルプソリューションデータサーバ104はコンピュータ上で実現可能である。ヘルプソリューションデータサーバ104は、恒久的記憶装置122とネットワークインタフェース130とを備える。恒久的記憶装置122とネットワークインタフェース130は、それぞれ上述の恒久的記憶装置114Aとネットワークインタフェース120Aと同様のものである。恒久的記憶装置122は、ヘルプ及びソリューションマスタデータ124と、統計マスタデータ124と、電子メールアプリケーション128とを格納している。本発明の一実施例によると、ヘルプ及びソリューションマスタデータ124と統計マスタデータ126は、恒久的記憶装置122に維持されるデータベースに格納されている。   The help solution data server 104 can be realized on a computer. The help solution data server 104 includes a permanent storage device 122 and a network interface 130. Permanent storage device 122 and network interface 130 are similar to permanent storage device 114A and network interface 120A, respectively, described above. Permanent storage 122 stores help and solution master data 124, statistics master data 124, and email application 128. According to one embodiment of the present invention, help and solution master data 124 and statistics master data 126 are stored in a database maintained on permanent storage 122.

ヘルプ及びソリューションマスタデータ126は、上述のヘルプ及びソリューションデータ116と内容的には同様のものである。ヘルプ及びソリューションマスタデータ126は、印刷装置102A〜102Nのそれぞれのヘルプ及びソリューションデータを含んでいる。1つの印刷装置に対するヘルプ及びソリューションデータは、他の印刷装置に対するヘルプ及びソリューションデータとは異なっているかもしれない。例えば、ファクシミリに対する操作指示は、典型的には、コピー機に対する操作指示とは異なるものである。本発明の一実施例によると、ヘルプ及びソリューションマスタデータは、印刷装置102A〜102Nのそれぞれに対するヘルプおよびソリューション情報の最も最近に更新されたものである。   The help and solution master data 126 is similar in content to the help and solution data 116 described above. The help and solution master data 126 includes help and solution data for each of the printing apparatuses 102A to 102N. Help and solution data for one printing device may be different from help and solution data for another printing device. For example, an operation instruction for a facsimile is typically different from an operation instruction for a copier. According to one embodiment of the present invention, the help and solution master data is the most recently updated help and solution information for each of the printing devices 102A-102N.

統計マスタデータ126は、印刷装置102A〜102Nのそれぞれにおけるヘルプ及びソリューションデータの利用に関する統計情報から構成される。このため統計マスタデータ126は、統計データ118A〜118Nをまとめたものから構成されている。例えば、統計マスタデータ126は、ヘルプ及びソリューションデータ116A〜116Nの何れかにおいて「手差しトレイ」のレコードがアクセスされた回数に関する情報を含んでいるかもしれない。   The statistical master data 126 includes statistical information related to the use of help and solution data in each of the printing apparatuses 102A to 102N. For this reason, the statistical master data 126 is composed of a collection of statistical data 118A to 118N. For example, the statistics master data 126 may include information regarding the number of times a “manual tray” record has been accessed in any of the help and solution data 116A-116N.

電子メールアプリケーション128は電子メールクライアントアプリケーションである。電子メールアプリケーション128は、ネットワーク108を介して電子メールメッセージを1以上の電子メールアカウントに送信するよう構成されている。管理者用コンピュータ106は、例えば、そのような電子メールを取得するためネットワーク108を介して電子メールアカウントにアクセスするよう構成される。電子メールメッセージは1以上の電子メールサーバに一時的に格納されてもよい。   The email application 128 is an email client application. The email application 128 is configured to send email messages to one or more email accounts over the network 108. The administrator computer 106 is configured to access an email account via the network 108 to obtain such email, for example. The email message may be temporarily stored in one or more email servers.

[リモートサーバからソリューションデータをダウンロードする印刷装置]
本発明の一実施例によると、印刷装置102Aはそれに関するトラブルを検出する。例えば、印刷装置102Aは、印刷モジュール112Aにおける紙詰まりをセンサを通じて自動検出する。印刷装置102Aは、トラブルの検出に応答して、ソリューションデータを保持するリモートサーバからソリューションデータをダウンロードする。例えば、印刷装置102Aは、ヘルプ及びソリューションマスタデータ124のソリューションデータを保持するヘルプソリューションデータサーバ104からソリューションデータをダウンロードする。印刷装置102Aは、当該印刷装置102A上のユーザインタフェースを介して、当該ソリューションデータに基づく、検出されたトラブルを解決する1以上の推奨アクションを表示する。例えば、印刷装置102Aは、操作パネル110Aを介して1以上の推奨アクションを表示する。印刷装置102Aは、検出されたトラブルに基づいて、複数の推奨アクションから1以上の推奨アクションを選択することができるかもしれない。このようにして、印刷装置102Aは、トラブルを解決するための1以上の推奨アクションを表示するようにしてもよい。
[Printer that downloads solution data from a remote server]
According to one embodiment of the present invention, the printing device 102A detects a trouble related thereto. For example, the printing apparatus 102A automatically detects a paper jam in the printing module 112A through a sensor. In response to the detection of the trouble, the printing apparatus 102A downloads the solution data from the remote server that holds the solution data. For example, the printing apparatus 102 </ b> A downloads solution data from the help solution data server 104 that holds solution data of help and solution master data 124. The printing apparatus 102A displays one or more recommended actions for solving the detected trouble based on the solution data via the user interface on the printing apparatus 102A. For example, the printing apparatus 102A displays one or more recommended actions via the operation panel 110A. The printing apparatus 102A may be able to select one or more recommended actions from a plurality of recommended actions based on the detected trouble. In this way, the printing apparatus 102A may display one or more recommended actions for solving the trouble.

本発明の一実施例では、印刷装置102Aはトラブルの検出に応答して、当該印刷装置102Aに関するすべてのソリューションデータをダウンロードする一方、本発明の他の実施例では、印刷装置102Aはトラブルの検出に応答して、当該トラブルに対応するソリューションデータのみをダウンロードする。   In one embodiment of the present invention, the printing device 102A downloads all solution data related to the printing device 102A in response to detecting the trouble, while in another embodiment of the present invention, the printing device 102A detects the trouble. In response to, only the solution data corresponding to the trouble is downloaded.

ソリューションデータを有するリモートサーバからソリューションデータをダウンロードすることにより、印刷装置102Aは更新されたソリューションデータを取得することができる。このため、印刷装置102Aのメーカーはヘルプソリューションデータサーバ104に格納されているマスタソリューションデータを更新することにより、印刷装置のユーザに表示されるソリューションデータを更新することができる。トラブルの検出に応答して、ソリューションデータをダウンロードすることにより、印刷装置102Aはトラブル発生時点での更新されているソリューションデータを表示することができる。他の印刷装置102B〜102Nは印刷装置102Aと同様に構成することができる。従って、ヘルプ及びソリューションマスタデータ124の更新により、各印刷装置により表示されるソリューションデータは更新され、これにより印刷装置の更新を個別に行うことを不要にすることができる。   By downloading the solution data from the remote server having the solution data, the printing apparatus 102A can obtain the updated solution data. For this reason, the manufacturer of the printing apparatus 102A can update the solution data displayed to the user of the printing apparatus by updating the master solution data stored in the help solution data server 104. By downloading the solution data in response to the detection of the trouble, the printing apparatus 102A can display the updated solution data at the time of occurrence of the trouble. The other printing apparatuses 102B to 102N can be configured similarly to the printing apparatus 102A. Accordingly, by updating the help and solution master data 124, the solution data displayed by each printing apparatus is updated, thereby making it unnecessary to individually update the printing apparatus.

印刷装置とリモートサーバとの通信は中断されるときもある。例えば、ネットワークの一部にエラーが発生し、これにより印刷装置102Aが少なくとも一時的にネットワーク108を介してヘルプソリューションデータサーバ104と通信することができなくなるかもしれない。このため、本発明の一実施例によると、印刷装置102Aは、トラブルの検出に応答して、当該印刷装置102Aがそれの通信インタフェースを介してソリューションデータを保持する指定されたリモートサーバに現在アクセスすることができるか決定する。例えば、印刷装置102Aは、ネットワークインタフェース120A及びネットワーク108を介してヘルプソリューションデータサーバ104にアクセスすることができるか判断する。印刷装置102Aは、アクティブなネットワーク接続が存在するか、そしてヘルプソリューションデータサーバ104がこのネットワーク接続を介して行われるクエリに応じることができるか判断するかもしれない。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104はあるIPアドレスが割り当てられ、印刷装置102AはこのIPアドレスをpingして、ヘルプソリューションデータサーバが現在アクセス可能であるか決定する。   Communication between the printing device and the remote server may be interrupted. For example, an error may occur in a portion of the network, which may prevent the printing device 102A from communicating with the help solution data server 104 over the network 108 at least temporarily. Thus, according to one embodiment of the present invention, a printing device 102A, in response to detecting a trouble, currently accesses the designated remote server that holds the solution data via its communication interface. Decide what you can do. For example, the printing apparatus 102A determines whether the help solution data server 104 can be accessed via the network interface 120A and the network 108. Printing device 102A may determine whether there is an active network connection and whether help solution data server 104 can respond to queries made over this network connection. For example, the help solution data server 104 is assigned an IP address, and the printing device 102A pings this IP address to determine whether the help solution data server is currently accessible.

本発明の一実施例によると、ソリューションデータを保持するリモートサーバに現在アクセスすることができないと判断されると、印刷装置102Aは、当該リモートサーバから以前にダウンロードしたソリューションデータに基づき1以上の推奨アクションを表示する。例えば、印刷装置102Aがヘルプソリューションデータサーバ104に現在アクセスすることができないと判断されると、印刷装置102Aは恒久的記憶装置114Aに格納されているヘルプ及びソリューションデータ116Aに基づく推奨アクションを表示する。一実施例によると、ヘルプ及びソリューションデータ116Aは、印刷装置102Aがヘルプソリューションデータサーバ104から最も最近にダウンロードしたソリューションデータを含んでいる。従って、印刷装置102Aがヘルプソリューションデータサーバ104に接続することができなくても、印刷装置102Aは検出されたトラブルを解決する推奨アクションを依然として表示することができる。   According to one embodiment of the present invention, if it is determined that the remote server holding the solution data is not currently accessible, the printing device 102A may select one or more recommendations based on the solution data previously downloaded from the remote server. Display actions. For example, if it is determined that the printing device 102A is currently unable to access the help solution data server 104, the printing device 102A displays the recommended action based on the help and solution data 116A stored in the permanent storage device 114A. . According to one embodiment, help and solution data 116A includes solution data that printing device 102A has most recently downloaded from help solution data server 104. Therefore, even if the printing device 102A cannot connect to the help solution data server 104, the printing device 102A can still display a recommended action to solve the detected trouble.

本発明の一実施例によると、印刷装置102Aはまた、ソリューションデータを保持する指定されたリモートサーバから定期的にソリューションデータをダウンロードし、これによりヘルプ及びソリューションデータ116Aをヘルプ及びソリューションマスタデータ124と同調させることが可能となる。例えば、印刷装置102Aは、例えば毎日などの1以上の指定された間隔でヘルプソリューションデータサーバ104Aからソリューションデータをダウンロードする。本発明の一実施例によると、印刷装置102Aは恒久的記憶装置114Aにダウンロードしたソリューションデータを格納する。これにより、ヘルプ及びソリューションデータ116Aはトラブルを検出する前に、最近更新されたソリューションデータを含んでいるかもしれない。従って、印刷装置102Aがトラブル検出時にヘルプソリューションデータサーバ104Aにアクセスすることができなくても、恒久的記憶装置114Aに格納されているソリューションデータは比較的新しいものであるかもしれない。   According to one embodiment of the present invention, the printing device 102A also periodically downloads solution data from a designated remote server that holds the solution data, thereby converting the help and solution data 116A into help and solution master data 124. It becomes possible to synchronize. For example, the printing device 102A downloads solution data from the help solution data server 104A at one or more specified intervals, such as daily. According to one embodiment of the present invention, printing device 102A stores the downloaded solution data on permanent storage device 114A. Thus, the help and solution data 116A may include recently updated solution data before detecting a trouble. Therefore, even if the printing device 102A cannot access the help solution data server 104A when a trouble is detected, the solution data stored in the permanent storage device 114A may be relatively new.

[印刷装置のユーザインタフェースを介したユーザ入力の受信に応答して操作指示を印刷する印刷装置]
前述のように、印刷された紙ベースのユーザマニュアルはなくなったり、別の場所に置かれたりすることがある。ユーザマニュアルがコンピュータの恒久的記憶装置上のドキュメントとして格納されていたとしても、階層的なファイル構成の中から当該ドキュメントの位置を見つけ出すことは時間のかかる作業であるし、また当該ドキュメントはすでに古くなっているかもしれない。典型的に、ユーザはユーザマニュアルや他のヘルプ情報を見つけ出すのに印刷装置から離れなければならないことを好まない。
[Printing apparatus that prints operation instructions in response to reception of user input via user interface of printing apparatus]
As mentioned above, the printed paper-based user manual may be lost or placed elsewhere. Even if the user manual is stored as a document on the computer's permanent storage device, finding the location of the document in the hierarchical file structure is a time consuming task, and the document is already outdated. It may have become. Typically, the user does not like having to leave the printing device to find a user manual or other help information.

そのため本発明の一実施例によると、印刷装置102Aはそれのユーザインタフェースを介してユーザ入力を受信する。例えば、印刷装置102Aは操作パネル110Aを介してユーザ入力を受け取る。このユーザ入力は印刷装置102Aに対して、当該印刷装置102Aのユーザマニュアルのような操作指示が印刷されるべきであると示す。本発明の一実施例によると、ユーザ入力は、操作パネル110Aに表示される1つのユーザインタフェース要素、例えば、「最新マニュアルの印刷」というラベルを示すインタフェース要素のタッチからなる。   Thus, according to one embodiment of the present invention, printing device 102A receives user input via its user interface. For example, the printing apparatus 102A receives user input via the operation panel 110A. This user input indicates to the printing apparatus 102A that an operation instruction such as a user manual of the printing apparatus 102A should be printed. According to one embodiment of the present invention, the user input consists of a touch of one user interface element displayed on the operation panel 110A, for example, an interface element showing a label “Print Latest Manual”.

ユーザインタフェースを介したユーザ入力の受け取りに応答して、印刷装置102Aは当該印刷装置を操作するための1以上の指示を印刷する。例えば、印刷装置102Aは、ヘルプ及びソリューションデータ116の一部として恒久的記憶装置114Aに格納されているヘルプデータを印刷モジュール112Aを介して印刷する。この結果、印刷装置の操作指示を取得するのに、ユーザは印刷装置102Aを離れる必要がなくなる。ユーザは、印刷装置102Aの操作を手助けしてもらうため、印刷装置をサポートする組織のウェブサイトに問い合わせる必要もないし、またそのような組織の技術サポートスタッフと会話をする必要もない。   In response to receiving user input via the user interface, the printing device 102A prints one or more instructions for operating the printing device. For example, the printing device 102A prints the help data stored in the permanent storage device 114A as part of the help and solution data 116 via the print module 112A. As a result, it is not necessary for the user to leave the printing apparatus 102A in order to obtain an operation instruction for the printing apparatus. The user does not need to contact the website of the organization that supports the printing device and does not need to talk to the technical support staff of the organization to assist in the operation of the printing device 102A.

本発明の一実施例では、印刷装置102Aはユーザ入力の受け取りに応答して、ユーザマニュアル全体を印刷する一方、他の実施例では、印刷装置102Aはヘルプデータの指定された部分のみを印刷する。ユーザがそのような部分を操作パネル110Aを介して複数の部分から選択するようにしてもよい。この選択は部分リストから、あるいは1以上のキーワードの検索の結果として行われてもよい。   In one embodiment of the invention, printing device 102A prints the entire user manual in response to receiving user input, while in another embodiment, printing device 102A prints only a designated portion of help data. . The user may select such a part from a plurality of parts via the operation panel 110A. This selection may be made from a partial list or as a result of a search for one or more keywords.

印刷装置のユーザマニュアルは、そこに含まれている操作指示を簡素化したり、完全なものにしたり、あるいは訂正したりするのに改訂されることがある。ユーザがユーザマニュアルを見つけ出せたとしても、このユーザマニュアルには古くなった情報が含まれているかもしれない。このため、本発明の一実施例によると、印刷装置102Aは、上記操作指示を格納しているリモートサーバに当該印刷装置102Aが現在アクセス可能であるか判断する。印刷装置102Aは、上記ユーザ入力の受け取りに応答して、判断するかもしれない。例えば、印刷装置102Aは、現在ヘルプソリューションデータサーバ104にネットワークインタフェース120A及びネットワーク108を介してアクセス可能であるか判断する。印刷装置102Aは、ヘルプソリューションデータサーバへのアクセスが可能であるか判断するため、ヘルプソリューションデータサーバ104のIPアドレスにpingするかもしれない。   The printing device user manual may be revised to simplify, complete, or correct the operating instructions contained therein. Even if the user can find the user manual, the user manual may contain outdated information. Therefore, according to one embodiment of the present invention, the printing apparatus 102A determines whether the printing apparatus 102A is currently accessible to the remote server that stores the operation instruction. Printing device 102A may make a determination in response to receiving the user input. For example, the printing apparatus 102A determines whether the current help solution data server 104 is accessible via the network interface 120A and the network 108. The printing device 102A may ping the IP address of the help solution data server 104 to determine whether access to the help solution data server is possible.

本発明の一実施例によると、印刷装置102Aがこのリモートサーバに現在アクセス可能であると判断されると、印刷装置102Aはリモートサーバから1以上の操作指示をダウンロードする。例えば、印刷装置102Aはユーザマニュアルまたはその一部であるヘルプデータをヘルプソリューションデータサーバ104からダウンロードし、ダウンロードしたヘルプデータを恒久的記憶装置114Aに格納する。   According to one embodiment of the present invention, when it is determined that the printing device 102A is currently accessible to the remote server, the printing device 102A downloads one or more operation instructions from the remote server. For example, the printing apparatus 102A downloads help data, which is a user manual or a part thereof, from the help solution data server 104, and stores the downloaded help data in the permanent storage device 114A.

本発明の一実施例では、印刷装置102Aはユーザ入力の受け取りに応答してユーザマニュアル全体をダウンロードする一方、他の実施例では、印刷装置102Aはヘルプデータの指定された部分のみをダウンロードする。ユーザは操作パネル110Aを介して複数の部分からそのような部分を選択するようにしてもよい。   In one embodiment of the present invention, printing device 102A downloads the entire user manual in response to receiving user input, while in other embodiments, printing device 102A downloads only a designated portion of help data. The user may select such a part from a plurality of parts via the operation panel 110A.

本発明の一実施例によると、印刷装置102Aが現在ヘルプソリューションデータサーバ104にアクセスすることができないと判断すると、印刷装置102Aは以前に当該リモートサーバからダウンロードした1以上の指示を印刷する。例えば、印刷装置102Aがユーザ入力の受信時にヘルプソリューションデータサーバ104にアクセスすることができない場合、印刷装置102Aは恒久的記憶装置114Aに格納されているヘルプデータを印刷するようにしてもよい。これにより、印刷装置102Aが現在ネットワーク108に接続されていなくても、ユーザはユーザマニュアルのようなヘルプ情報を取得することができる。   According to one embodiment of the present invention, if the printing device 102A determines that it cannot currently access the help solution data server 104, the printing device 102A prints one or more instructions previously downloaded from the remote server. For example, if the printing device 102A is unable to access the help solution data server 104 upon receiving user input, the printing device 102A may print the help data stored in the permanent storage device 114A. Thus, even if the printing apparatus 102A is not currently connected to the network 108, the user can obtain help information such as a user manual.

本発明の一実施例によると、印刷装置102Aはまた、ソリューションデータのダウンロードの参照において上述されたものと同様にして、ヘルプデータを保持する指定されたリモートサーバからヘルプデータを定期的にダウンロードする。これにより、印刷装置102Aがヘルプデータを要求するユーザ入力の受信時にヘルプソリューションデータサーバ104Aにアクセスすることができなくても、比較的新しいヘルプデータをユーザに提供することができるようになる。   According to one embodiment of the present invention, printing device 102A also periodically downloads help data from a designated remote server that holds the help data, similar to that described above with reference to downloading solution data. . Accordingly, relatively new help data can be provided to the user even when the printing apparatus 102A cannot access the help solution data server 104A upon receiving user input requesting help data.

[ヘルプ及びソリューションデータへのアクセスに関する統計データを維持する印刷装置]
典型的には、ヘルプまたはソリューションデータが不明瞭あるいは誤っている場合、ユーザはこのヘルプまたはソリューションデータが意味していることを理解しようとして、何回もこのヘルプまたはソリューションデータにアクセスするであろう。印刷装置のある機能の理解または操作が困難である場合、あるいは印刷装置のある要素が頻繁に故障する場合、ユーザは当該要素または機能に関するヘルプまたはソリューションデータにおそらく何度もアクセスするであろう。本発明の一実施例によると、印刷装置102Aの製造またはサポートを行っている組織は、ヘルプ及びソリューションデータのどの部分が改訂されるべきか、そして印刷装置のどの点が設計変更または改善されるべきかの判断に利用される情報を印刷装置102Aから取得することができる。
[Printing device that maintains statistical data on access to help and solution data]
Typically, if help or solution data is ambiguous or incorrect, users will access this help or solution data many times in an attempt to understand what this help or solution data means . If it is difficult to understand or operate a function of the printing device, or if an element of the printing device frequently fails, the user will likely access help or solution data for that element or function many times. In accordance with one embodiment of the present invention, an organization that manufactures or supports printing device 102A can determine which parts of the help and solution data are to be revised, and which points of the printing device are redesigned or improved. Information used for determining whether to do so can be acquired from the printing apparatus 102A.

本発明の一実施例によると、印刷装置102Aはそれのユーザインタフェースを介して入力を受け取る。例えば、印刷装置102Aは操作パネル110Aを介してユーザ入力を受け取る。ユーザ入力は、1以上のキーワードあるいは1以上のユーザインタフェース要素の選択を有するかもしれない。ユーザ入力に基づき、印刷装置102Aは、当該印刷装置102Aの操作方法を特定する複数のヘルプ指示の中からユーザ入力に対応する1以上のヘルプ指示を選択する。例えば、ヘルプ及びソリューションデータ116がデータベースに格納されている場合、印刷装置102Aはユーザ入力に基づき1以上のデータベースレコードを選択する。   According to one embodiment of the present invention, printing device 102A receives input via its user interface. For example, the printing apparatus 102A receives user input via the operation panel 110A. User input may include selection of one or more keywords or one or more user interface elements. Based on the user input, the printing apparatus 102A selects one or more help instructions corresponding to the user input from among a plurality of help instructions that specify the operation method of the printing apparatus 102A. For example, if the help and solution data 116 is stored in a database, the printing device 102A selects one or more database records based on user input.

印刷装置102Aは、ユーザインタフェースを介して1以上のヘルプ指示を表示する。例えば、印刷装置102Aは操作パネル110Aを介して、これら1以上のヘルプ指示を表示する。これらヘルプ指示は同時にまたは連続的に表示されてもよい。   The printing apparatus 102A displays one or more help instructions via the user interface. For example, the printing apparatus 102A displays one or more help instructions via the operation panel 110A. These help instructions may be displayed simultaneously or sequentially.

本発明の一実施例によると、印刷装置102Aはこれら1以上のヘルプ指示が何回選択されたか示す統計を更新する。例えば、印刷装置102Aは統計データ118Aを更新する。印刷装置102Aは、これらヘルプ指示のそれぞれに関連付けされたカウンタをインクリメントするかもしれない。本発明の一実施例によると、印刷装置102Aはヘルプソリューションデータサーバ104に統計データ118Aの更新を通知することにより、ヘルプソリューションデータサーバ104が統計データ118Aの更新を反映するよう統計マスタデータ126を更新するようにしてもよい。   According to one embodiment of the present invention, printing device 102A updates statistics that indicate how many times these one or more help instructions have been selected. For example, the printing apparatus 102A updates the statistical data 118A. Printing device 102A may increment a counter associated with each of these help instructions. According to one embodiment of the present invention, the printing device 102A notifies the help solution data server 104 of the update of the statistical data 118A so that the help solution data server 104 reflects the update of the statistical data 118A. You may make it update.

本発明の一実施例によると、印刷装置102Aは1以上のヘルプ指示が選択された回数が指定された閾値を上回るか判断する。例えば、印刷装置102Aは、これらのヘルプ指示が指定された回数を超えてアクセスされたかどうか、統計データ118Aから判断する。1以上のヘルプ指示が選択された回数が指定された閾値を超えていると判断されると、印刷装置102Aはこの回数が指定された閾値を上回ったことを示す通知を生成する。   According to one embodiment of the present invention, printing device 102A determines whether the number of times one or more help instructions have been selected exceeds a specified threshold. For example, the printing apparatus 102A determines from the statistical data 118A whether these help instructions have been accessed more than the specified number of times. If it is determined that the number of times one or more help instructions have been selected exceeds the specified threshold, the printing apparatus 102A generates a notification indicating that this number has exceeded the specified threshold.

本発明の一実施例によると、印刷装置102Aはそれにより検出されたトラブルに応答して表示される推奨アクションに関する統計を更新する。印刷装置102Aは、1以上の推奨アクションが表示された回数を示す統計を更新する。印刷装置102Aは、これら推奨アクションが表示された回数が指定された閾値を上回っているか判断する。指定された閾値を超えたと判断されると、印刷装置102Aは1以上の推奨アクションが表示された回数が指定された閾値を上回ったことを示す通知を生成する。   According to one embodiment of the present invention, printing device 102A updates statistics regarding recommended actions that are displayed in response to trouble detected thereby. The printing apparatus 102A updates the statistics indicating the number of times that one or more recommended actions are displayed. The printing apparatus 102A determines whether the number of times the recommended actions are displayed exceeds a specified threshold value. If it is determined that the specified threshold has been exceeded, the printing apparatus 102A generates a notification indicating that the number of times one or more recommended actions have been displayed exceeds the specified threshold.

この通知は、指定された電子メールアドレスに送信される電子メールメッセージに含まれてもよい。さらに、またはあるいは、通知は恒久的記憶装置114Aに格納されるログに書き込まれるようにしてもよい。本発明の一実施例によると、印刷装置102Aは上述のような通知を指定された電子メールアドレスに送信する。例えば、プリンタ102Aは電子メールメッセージをネットワーク108を介して1以上の指定された電子メールアカウントに送信するかもしれない。管理者用コンピュータ106は、そのような電子メールメッセージを取得するため、ネットワーク108を介して電子メールアカウントにアクセスするかもしれない。本発明の一実施例では、プリンタ102A〜102Nのそれぞれは、統計データ118A〜118Nに基づきそのような通知を生成及び送信するよう構成される一方、他の実施例では、ヘルプソリューションデータサーバ104が統計マスタデータ126に基づきそのような通知を生成及び送信する。   This notification may be included in an email message sent to a designated email address. Additionally or alternatively, the notification may be written to a log stored in permanent storage 114A. According to one embodiment of the present invention, printing device 102A sends a notification as described above to a designated email address. For example, printer 102A may send an email message over network 108 to one or more designated email accounts. Administrator computer 106 may access an email account via network 108 to obtain such email messages. In one embodiment of the present invention, each of printers 102A-102N is configured to generate and send such notifications based on statistical data 118A-118N, while in other embodiments, help solution data server 104 is Such notifications are generated and transmitted based on statistical master data 126.

[印刷装置にヘルプ情報を提供する一例となるプロセス]
図2A及び2Bは、本発明の一実施例による印刷装置にヘルプ情報を提供するプロセス200を示すフロー図である。例えば、印刷装置102A〜102Nの何れもがプロセス200を実行するもしれない。
[An example process for providing help information to a printing device]
2A and 2B are flow diagrams illustrating a process 200 for providing help information to a printing device according to one embodiment of the invention. For example, none of the printing devices 102A-102N may execute the process 200.

ブロック202において、初期ヘルプ画面が表示される。例えば、印刷装置102Aは操作パネル110Aを介し初期ヘルプ画面を表示するかもしれない。この初期ヘルプ画面は、「最新マニュアルの印刷」及び「オンラインヘルプ」などのラベルを有する選択可能なユーザインタフェース要素から構成されるかもしれない。   At block 202, an initial help screen is displayed. For example, the printing apparatus 102A may display an initial help screen via the operation panel 110A. This initial help screen may consist of selectable user interface elements with labels such as “print latest manual” and “online help”.

ブロック204において、オンラインヘルプリクエストを表すユーザインタフェース要素が選択されたか判断される。例えば、印刷装置102Aは、「オンラインヘルプ」とラベル付けされたユーザインタフェース要素が操作パネル110Aを介して選択されたか判断するようにしてもよい。このようなユーザインタフェース要素が選択されていないと判断されれば、プロセスはブロック204に戻る。他方、このようなユーザインタフェース要素が選択されたと判断されれば、プロセスはブロック206に移行する。   At block 204, it is determined whether a user interface element representing an online help request has been selected. For example, the printing apparatus 102A may determine whether a user interface element labeled “online help” has been selected via the operation panel 110A. If it is determined that no such user interface element has been selected, the process returns to block 204. On the other hand, if it is determined that such a user interface element has been selected, the process moves to block 206.

ブロック206において、1以上のヘルプキーワードが受け取られる。例えば、印刷装置102Aは操作パネル110Aを通じて表示されるキーパッドを介してヘルプキーワードを受け取るかもしれない。本発明の一実施例によると、これら1以上のヘルプキーワードが、「進む」とラベル付けされたユーザインタフェースオブジェクトの選択に応答して受け取られる。   At block 206, one or more help keywords are received. For example, the printing device 102A may receive a help keyword via a keypad displayed through the operation panel 110A. According to one embodiment of the present invention, these one or more help keywords are received in response to the selection of a user interface object labeled “Go”.

ブロック208において、リモートサーバがアクセス可能であるか判断される。例えば、印刷装置102Aは、ネットワークインタフェース120Aとネットワーク108を介して、ヘルプソリューションデータサーバ104に現在アクセス可能であるか判断するかもしれない。リモートサーバがアクセス可能である場合、プロセスはブロック210に移行する。他方、リモートサーバへのアクセスができない場合、プロセスはブロック212に移行する。   At block 208, it is determined whether the remote server is accessible. For example, the printing device 102A may determine whether the help solution data server 104 is currently accessible via the network interface 120A and the network 108. If the remote server is accessible, the process moves to block 210. On the other hand, if the remote server is not accessible, the process moves to block 212.

ブロック210において、これら1以上のヘルプキーワードに基づき、ヘルプ情報がリモートサーバに保持されているデータベースから取得される。例えば、印刷装置102Aは、ヘルプソリューションマスタデータ124に格納されているヘルプデータをダウンロードすることによりヘルプ情報を取得するかもしれない。本発明の一実施例によると、印刷装置102Aはあるキーワードに一致または含むヘルプ情報のためにデータベースを検索する。   At block 210, help information is obtained from a database maintained on the remote server based on the one or more help keywords. For example, the printing apparatus 102 </ b> A may acquire help information by downloading help data stored in the help solution master data 124. According to one embodiment of the invention, printing device 102A searches a database for help information that matches or includes a keyword.

ブロック212において、これら1以上のヘルプキーワードに基づき、ヘルプ情報が印刷装置に保持されているデータベースから取得される。例えば、印刷装置102Aは、ヘルプ及びソリューションデータ116に格納されているヘルプ情報を取得するかもしれない。   At block 212, help information is obtained from a database maintained on the printing device based on the one or more help keywords. For example, the printing device 102 </ b> A may obtain help information stored in the help and solution data 116.

ブロック214において、ヘルプ情報画面が表示される。例えば、印刷装置102Aは操作パネル110Aを介してヘルプ情報を表示するかもしれない。このヘルプ情報と共に、ヘルプ情報画面は、「印刷」及び「終了」などとラベル付けされた選択可能なユーザインタフェースオブジェクトを備えるかもしれない。   At block 214, a help information screen is displayed. For example, the printing apparatus 102A may display help information via the operation panel 110A. Along with this help information, the help information screen may comprise selectable user interface objects labeled “Print”, “Exit”, and the like.

ブロック216において、印刷要求を表すユーザインタフェース要素が選択されたか判断される。例えば、印刷装置102Aは、「印刷」とラベル付けされたユーザインタフェース要素が操作パネル110Aを介し選択されたか判断するようにしてもよい。そのようなユーザインタフェース要素が選択されていない場合、プロセスはブロック216に戻る。他方、そのようなユーザインタフェース要素が選択された場合、プロセスはブロック218に移行する。   At block 216, it is determined whether a user interface element representing a print request has been selected. For example, the printing apparatus 102A may determine whether a user interface element labeled “Print” has been selected via the operation panel 110A. If no such user interface element has been selected, the process returns to block 216. On the other hand, if such a user interface element is selected, the process moves to block 218.

ブロック218において、ヘルプ情報が印刷媒体に印刷される。例えば、印刷装置102Aは印刷モジュール112Aを介し1以上の印刷媒体にヘルプ情報を印刷するかもしれない。印刷前、ヘルプ情報は指定されたフォーマットに従ってフォーマット化されてもよい。   At block 218, help information is printed on the print medium. For example, printing device 102A may print help information on one or more print media via print module 112A. Before printing, help information may be formatted according to a specified format.

[印刷装置において受信されたユーザ入力に応答して印刷装置にユーザマニュアルを提供する一例となるプロセス]
図3は、本発明の一実施例による印刷装置に受け取られたユーザ入力に応答して、印刷装置において更新されたユーザマニュアルを印刷するプロセス300を示すフロー図である。例えば、印刷装置102A〜102Nの何れもがプロセス300を実行するかもしれない。
[An Example Process for Providing a User Manual to a Printing Apparatus in Response to a User Input Received at the Printing Apparatus]
FIG. 3 is a flow diagram illustrating a process 300 for printing an updated user manual at a printing device in response to user input received at the printing device according to one embodiment of the invention. For example, any of the printing devices 102A-102N may perform the process 300.

ブロック302において、初期ヘルプ画面が表示される。例えば、印刷装置102Aは操作パネル110Aを介して初期ヘルプ画面を表示するようにしてもよい。初期ヘルプ画面は、「最新マニュアルの印刷」及び「オンラインヘルプ」などとラベル付けされた選択可能ユーザインタフェース要素を備えているかしれない。   At block 302, an initial help screen is displayed. For example, the printing apparatus 102A may display an initial help screen via the operation panel 110A. The initial help screen may include selectable user interface elements labeled “Print Latest Manual”, “Online Help”, and the like.

ブロック304において、ユーザマニュアルの印刷のリクエストを表すユーザインタフェース要素が選択されたか判断される。例えば、印刷装置102Aは「最新マニュアルの印刷」とラベル付けされたユーザインタフェース要素が操作パネル110Aを介して選択されたか判断するかもしれない。そのようなユーザインタフェース要素が選択されていない場合、プロセスはブロック304に戻る。他方、そのようなユーザインタフェース要素が選択された場合、プロセスはブロック306に移行する。   At block 304, it is determined whether a user interface element representing a user manual print request has been selected. For example, printing device 102A may determine whether a user interface element labeled “Print Latest Manual” has been selected via operation panel 110A. If no such user interface element has been selected, the process returns to block 304. On the other hand, if such a user interface element is selected, the process moves to block 306.

ブロック306において、ユーザマニュアルデータがデータベースから取得される。ユーザマニュアルデータはヘルプデータの一種である。例えば、印刷装置102Aは、ヘルプソリューションマスタデータ124に格納されているユーザマニュアルデータをダウンロードすることによりユーザマニュアルデータを取得するかもしれない。他の例として、印刷装置102Aはヘルプ及びソリューションデータ116に格納されているユーザマニュアルデータを取得してもよい。   At block 306, user manual data is obtained from the database. User manual data is a type of help data. For example, the printing apparatus 102 </ b> A may obtain user manual data by downloading user manual data stored in the help solution master data 124. As another example, printing device 102A may obtain user manual data stored in help and solution data 116.

ブロック308において、ユーザマニュアルは印刷媒体に印刷される。例えば、印刷装置102Aは、ユーザマニュアルデータに基づき、印刷モジュール112Aを介して1以上の印刷媒体にユーザマニュアルを印刷するかもしれない。印刷前に、ユーザマニュアルデータは指定されたフォーマットに従ってフォーマット化されてもよい。   At block 308, the user manual is printed on a print medium. For example, the printing apparatus 102A may print the user manual on one or more print media via the print module 112A based on the user manual data. Prior to printing, the user manual data may be formatted according to a specified format.

[印刷装置に更新されたソリューションデータを提供する一例となるプロセス]
図4は、本発明の一実施例による印刷装置に更新されたソリューション情報を提供するプロセス400を示すフロー図である。例えば、印刷装置102A〜102Nの何れもがプロセス400を実行してもよい。
[An example process for providing updated solution data to a printing device]
FIG. 4 is a flow diagram illustrating a process 400 for providing updated solution information to a printing device according to one embodiment of the invention. For example, any of the printing devices 102A-102N may execute the process 400.

ブロック402において、印刷装置に関してトラブルが検出される。例えば、印刷装置102Aは印刷モジュール112Aにおいて紙詰まりを検出するかもしれない。本発明の一実施例によると、各トラブルは異なるトラブルコードに関連付けされている。   At block 402, a trouble is detected with respect to the printing device. For example, the printing device 102A may detect a paper jam in the printing module 112A. According to one embodiment of the present invention, each trouble is associated with a different trouble code.

ブロック404において、リモートサーバへのアクセスが可能であるか判断される。例えば、印刷装置102Aは、ネットワークインタフェース120A及びネットワーク108を介して、ヘルプソリューションデータサーバ104へのアクセスが現在可能であるか判断するようにしてもよい。リモートサーバへのアクセスが可能である場合、プロセスはブロック406に移行する。他方、リモートサーバへのアクセスが可能でない場合、プロセスはブロック408に移行する。   At block 404, it is determined whether access to the remote server is possible. For example, the printing apparatus 102A may determine whether access to the help solution data server 104 is currently possible via the network interface 120A and the network 108. If access to the remote server is possible, the process moves to block 406. On the other hand, if access to the remote server is not possible, the process moves to block 408.

ブロック406において、ソリューションデータがリモートサーバに保持されるデータベースから取得される。例えば、印刷装置102Aは、ヘルプ及びソリューションマスタデータ124に格納されているソリューションデータをダウンロードすることにより、ソリューションデータを取得するようにしてもよい。本発明の一実施例によると、印刷装置102Aはあるトラブルコードに一致するソリューションデータのためデータベースを検索する。   At block 406, solution data is obtained from a database maintained at the remote server. For example, the printing apparatus 102 </ b> A may acquire the solution data by downloading the solution data stored in the help and solution master data 124. According to one embodiment of the present invention, printing device 102A searches a database for solution data that matches a trouble code.

ブロック408において、ソリューションデータが印刷装置に保持されているデータベースから取得される。例えば、印刷装置102Aは、ヘルプ及びソリューションデータ116に格納されているソリューションデータを取得するようにしてもよい。   At block 408, solution data is obtained from a database maintained on the printing device. For example, the printing apparatus 102 </ b> A may acquire solution data stored in the help and solution data 116.

ブロック410において、ソリューションデータに基づき、トラブル回復ウィザードが表示される。例えば、印刷装置102Aは、当該ソリューションデータに基づき、トラブル回復ウィザードを有する1以上の推奨アクションを操作パネル110Aを介して表示してもよい。   At block 410, a trouble recovery wizard is displayed based on the solution data. For example, the printing apparatus 102A may display one or more recommended actions having a trouble recovery wizard based on the solution data via the operation panel 110A.

ブロック412において、これら1以上の推奨アクションが実行されたか判断される。例えば、印刷装置102Aは、それのハードウェア状態が変更されたか、例えば、印刷装置のあるカバーが推奨されたように開かれたかなどを判断する。他の例として、印刷装置102Aは、これらの推奨アクションが実行されたことを示すユーザ入力が操作パネル110Aを介して受け取られたか判断してもよい。これらの推奨アクションが実行されていなければ、プロセスはブロック412に戻る。他方、これらの推奨アクションが実行された場合、プロセスはブロック414に移行する。   In block 412, it is determined whether one or more of these recommended actions have been performed. For example, the printing device 102A determines whether its hardware status has changed, for example, whether a cover on the printing device has been opened as recommended. As another example, the printing apparatus 102A may determine whether a user input indicating that these recommended actions have been performed is received via the operation panel 110A. If these recommended actions have not been performed, the process returns to block 412. On the other hand, if these recommended actions are performed, the process moves to block 414.

ブロック414において、トラブルが解消されたか判断される。例えば、印刷装置102Aは、例えば、印刷モジュール112Aにまだ紙が詰まっているかなどのように、トラブルが依然として検出されるか判断してもよい。他の例として、印刷装置は、トラブルが解消されたことを示すユーザ入力が操作パネル110Aを介して受け取られたか判断してもよい。トラブルが解消されていない場合、プロセスはブロック404に戻り、その後ブロック406またはブロック408においてデータベースから追加的なソリューションデータが取得されるかもしれない。他方、トラブルが解消された場合、プロセスはブロック416に移行し、通常の処理が再開される。   At block 414, it is determined whether the trouble has been resolved. For example, the printing apparatus 102A may determine whether the trouble is still detected, such as whether the printing module 112A is still jammed. As another example, the printing apparatus may determine whether a user input indicating that the trouble has been solved is received via the operation panel 110A. If the trouble has not been resolved, the process may return to block 404 and then additional solution data may be obtained from the database at block 406 or block 408. On the other hand, if the trouble is resolved, the process moves to block 416 and normal processing resumes.

[ヘルプ及びソリューションデータアクセス統計に基づく通知を送信する一例となるプロセス]
図5は、本発明の一実施例によるヘルプ及びソリューションデータアクセス統計に基づく通知を送信するプロセス500を示すフロー図である。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104がプロセス500を実行してもよい。
[An example process for sending notifications based on help and solution data access statistics]
FIG. 5 is a flow diagram illustrating a process 500 for sending notifications based on help and solution data access statistics according to one embodiment of the invention. For example, help solution data server 104 may perform process 500.

ブロック502において、印刷装置から識別子が受け取られる。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104は、印刷装置102Aからキーワードやトラブルコードを受け取るかもしれない。   At block 502, an identifier is received from the printing device. For example, the help solution data server 104 may receive keywords and trouble codes from the printing apparatus 102A.

ブロック504において、この識別子に関連したデータのためにデータベースが検索される。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104は、あるキーワードに関連あるいは含むヘルプデータのためヘルプ及びソリューションマスタデータ124を検索するかもしれない。他の例として、ヘルプソリューションデータサーバ104は、あるトラブルコードに関連するソリューションデータのためヘルプ及びソリューションマスタデータ124を検索するかもしれない。   At block 504, a database is searched for data associated with this identifier. For example, the help solution data server 104 may search the help and solution master data 124 for help data related to or including certain keywords. As another example, help solution data server 104 may search help and solution master data 124 for solution data associated with a trouble code.

ブロック506において、当該識別子に関連したデータが印刷装置に送信される。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104は、あるキーワードに関連したヘルプデータ、あるいはあるトラブルコードに関連したソリューションデータを印刷装置102Aに更新するかもしれない。   At block 506, data associated with the identifier is transmitted to the printing device. For example, the help solution data server 104 may update help data related to a certain keyword or solution data related to a certain trouble code to the printing apparatus 102A.

ブロック508において、印刷装置に送信されたデータに基づき、統計データが更新される。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104は、統計マスタデータ126において、印刷装置に送信されたデータに関連するカウンタをインクリメントするかもしれない。   At block 508, statistical data is updated based on the data sent to the printing device. For example, help solution data server 104 may increment a counter in statistics master data 126 that is associated with data transmitted to the printing device.

ブロック510において、指定された閾値を上回ったか判断される。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104は、統計データ126からヘルプまたはソリューションデータが当該印刷装置に送信された回数が指定された閾値を超えたか判断するかもしれない。指定された閾値を上回っていない場合、プロセスはブロック512に移行して、通常処理が再開される。他方、指定された閾値を上回った場合、プロセスはブロック514に移行する。   At block 510, it is determined whether a specified threshold has been exceeded. For example, the help solution data server 104 may determine from the statistical data 126 whether the number of times help or solution data has been sent to the printing device has exceeded a specified threshold. If the specified threshold is not exceeded, the process moves to block 512 and normal processing resumes. On the other hand, if the specified threshold is exceeded, the process moves to block 514.

ブロック514において、通知が生成される。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104は、印刷装置に送信されたデータが指定された閾値を超える回数送信されたことを示す通知を生成するかもしれない。   At block 514, a notification is generated. For example, the help solution data server 104 may generate a notification indicating that the data sent to the printing device has been sent a number of times that exceeds a specified threshold.

ブロック516において、この通知は指定された電子メールアドレスに送信される。例えば、通知は管理者用コンピュータ106が電子メールメッセージを取得する電子メールアドレスに対応する電子メールアドレスに送信されてもよい。この通知に基づき、以降におけるヘルプまたはソリューションデータへのユーザによるアクセス頻度を低減するため、通知の受信者はヘルプまたはソリューションデータを更新することを選択するかもしれない。   At block 516, this notification is sent to the specified email address. For example, the notification may be sent to an email address corresponding to the email address from which administrator computer 106 obtains an email message. Based on this notification, the recipient of the notification may choose to update the help or solution data in order to reduce the frequency of subsequent user access to the help or solution data.

[ヘルプ及びソリューションデータベースに定期的に同調させる一例となるプロセス]
図6Aは、本発明の一実施例によるヘルプ及びソリューションデータベースに定期的に同調させるプロセス600を示すフロー図である。例えば、印刷装置102A〜102Nの何れかがプロセス600を実行するかもしれない。
[An example process that regularly synchronizes with the help and solution database]
FIG. 6A is a flow diagram illustrating a process 600 for periodically synchronizing to a help and solution database according to one embodiment of the present invention. For example, any of the printing devices 102A-102N may perform the process 600.

ブロック602において、ヘルプ及びソリューションデータがリモートサーバからダウンロードされてから指定された時間が経過したか判断される。例えば、印刷装置102Aは、印刷装置がヘルプ及びソリューションマスタデータ124に含まれる関連するすべてのデータをダウンロードしてから指定された時間が経過したか判断するかもしれない。ヘルプ及びソリューションマスタデータ124は印刷装置102Aとは異なるタイプの印刷装置のデータを有するかもしれないので、印刷装置は他のタイプの印刷装置にのみ関連しているとして指定されたデータのダウンロードを行う必要がないかもしれない。指定された時間がまだ経過していなければ、プロセスはブロック602に戻る。他方、指定された時間が経過していれば、プロセスはブロック604に移行する。   At block 602, it is determined whether a specified time has elapsed since the help and solution data was downloaded from the remote server. For example, printing device 102A may determine whether a specified time has elapsed since the printing device downloaded all relevant data included in the help and solution master data 124. Since the help and solution master data 124 may have data of a different type of printing device than the printing device 102A, the printing device downloads data designated as relevant only to other types of printing devices. It may not be necessary. If the specified time has not yet elapsed, the process returns to block 602. On the other hand, if the specified time has elapsed, the process moves to block 604.

ブロック604において、ヘルプ及びソリューションデータがリモートサーバからダウンロードされる。例えば、プリンタ102Aはヘルプ及びソリューションマスタデータ124に含まれるすべての関連するデータをダウンロードするかもしれない。そのようなデータには、ユーザマニュアル情報や印刷装置102Aの操作指示などのヘルプデータと、印刷装置102Aのトラブルを解消する推奨アクションなどのソリューションデータが含まれる。   At block 604, help and solution data is downloaded from the remote server. For example, printer 102A may download all relevant data contained in help and solution master data 124. Such data includes help data such as user manual information and operation instructions for the printing apparatus 102A, and solution data such as recommended actions for solving problems with the printing apparatus 102A.

ブロック606において、ヘルプ及びソリューションデータが恒久的記憶装置に格納される。例えば、プリンタ102Aは、このダウンロードした情報を恒久的記憶装置114Aのヘルプ及びソリューションデータ116Aに格納するかもしれない。   At block 606, help and solution data are stored in permanent storage. For example, printer 102A may store this downloaded information in help and solution data 116A of permanent storage 114A.

図6Bは、本発明の一実施例によるヘルプ及びソリューションデータベースに定期的に同調させるプロセス650を示すフロー図である。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104がプロセス650を実行するかもしれない。   FIG. 6B is a flow diagram illustrating a process 650 for periodically synchronizing to a help and solution database according to one embodiment of the present invention. For example, help solution data server 104 may perform process 650.

ブロック652において、ヘルプ及びソリューションデータがあるリモート印刷装置に更新されてから指定された時間が経過したかどうか判断される。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104は、当該サーバが印刷装置102Aに対してヘルプ及びソリューションマスタデータ124に含まれているデータを更新したか判断するかもしれない。指定された時間が経過していない場合、プロセスはブロック652に戻る。他方、指定された時間が経過している場合、プロセスはブロック654に移行する。   At block 652, it is determined whether the specified time has elapsed since the help and solution data was updated to a remote printing device. For example, the help solution data server 104 may determine whether the server has updated the data included in the help and solution master data 124 for the printing device 102A. If the specified time has not elapsed, the process returns to block 652. On the other hand, if the specified time has elapsed, the process moves to block 654.

ブロック654において、ヘルプ及びソリューションデータは当該リモート印刷装置に対して更新される。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104は、印刷装置102Aに対してヘルプ及びソリューションマスタデータ124に含まれている関連するすべてのデータを更新するかもしれない。   At block 654, the help and solution data is updated for the remote printing device. For example, the help solution data server 104 may update all relevant data contained in the help and solution master data 124 for the printing device 102A.

[一例となる印刷装置操作パネル]
図7Aは、本発明の一実施例による一例となる印刷装置操作パネル700を示すブロック図である。操作パネル700は、インタフェース要素702〜708と、キーパッド710と、オンラインヘルプボタン712と、スタートボタン714とを備える。これら操作パネル700の1以上の構成要素は、タッチパネル式のLCDを利用して実現されてもよい。これにより、操作パネル700の1以上の要素がグラフィック的に表示されるかもしれない。
[Example printer operation panel]
FIG. 7A is a block diagram illustrating an exemplary printing apparatus operation panel 700 according to one embodiment of the present invention. The operation panel 700 includes interface elements 702 to 708, a keypad 710, an online help button 712, and a start button 714. One or more components of the operation panel 700 may be realized using a touch panel LCD. Thereby, one or more elements of the operation panel 700 may be displayed graphically.

インタフェース要素702〜708は、印刷ジョブやコピージョブに関して印刷装置が提供する機能を示している。インタフェース要素702は、拡大機能の利用可能性を示す。インタフェース要素704は、縮小機能の利用可能性を示す。インタフェース要素706はステープル機能の利用可能性を示す。インタフェース要素708はパンチ機能の利用可能性を示す。所望のインタフェース要素にタッチすることにより、ユーザはインタフェース要素702〜708の1以上を選択することができる。インタフェース要素を選択すると、操作パネルが当該インタフェース要素の選択を検出したことを示すために、選択されたインタフェース要素は異なる表示に変えられる。例えば、インタフェース要素702が選択されると、インタフェース要素702はより暗い色により表示されるかもしれない。   Interface elements 702 to 708 indicate functions provided by the printing apparatus regarding print jobs and copy jobs. Interface element 702 indicates the availability of the magnification function. Interface element 704 indicates the availability of the reduction function. Interface element 706 indicates the availability of the stapling function. Interface element 708 indicates the availability of the punch function. By touching the desired interface element, the user can select one or more of the interface elements 702-708. When an interface element is selected, the selected interface element is changed to a different display to indicate that the operation panel has detected selection of the interface element. For example, when interface element 702 is selected, interface element 702 may be displayed in a darker color.

キーパッド710は、実在するキー、またはグラフィック表示されたキーを備えてもよい。キーパッド710は、「0」から「9」までのテンキーを備えているかもしれない。キーパッド710はまた、「*」及び「#」のような他の記号を表すキーを備えていてもよい。ユーザはキーパッド710のキーを使って、印刷枚数のような印刷装置から要求される情報を入力する。   The keypad 710 may include real keys or graphically displayed keys. The keypad 710 may have a numeric keypad from “0” to “9”. The keypad 710 may also include keys representing other symbols such as “*” and “#”. The user uses the keys on the keypad 710 to input information required from the printing apparatus, such as the number of prints.

本発明の一実施例では、オンラインヘルプボタン712が選択されると、操作パネル700は図7Bに示されるような初期オンライラインヘルプ画面を表示する。オンラインヘルプボタン712は、それが選択されると、より暗い色により表示されるかもしれない。本発明の一実施例では、スタートボタン714が選択されると、選択された機能に従ってコピージョブまたは印刷ジョブが処理される。   In one embodiment of the present invention, when the online help button 712 is selected, the operation panel 700 displays an initial online help screen as shown in FIG. 7B. The online help button 712 may be displayed in a darker color when it is selected. In one embodiment of the invention, when the start button 714 is selected, a copy job or print job is processed according to the selected function.

図7Bは、本発明の一実施例による初期オンラインヘルプ画面を表示する一例となる印刷装置操作パネル700を示すブロック図である。インタフェース要素702〜708の代わりに、インタフェース要素716〜724が操作パネル700に表示される。インタフェース要素716は英数字キーボードである。インタフェース要素718はキーワードディスプレイウィンドウである。インタフェース要素720は「進む」ボタンである。インタフェース要素722は「最新マニュアルの印刷」ボタンである。インタフェース要素724は「終了」ボタンである。   FIG. 7B is a block diagram illustrating an exemplary printing apparatus operation panel 700 for displaying an initial online help screen according to an embodiment of the present invention. Instead of the interface elements 702 to 708, interface elements 716 to 724 are displayed on the operation panel 700. Interface element 716 is an alphanumeric keyboard. Interface element 718 is a keyword display window. The interface element 720 is a “forward” button. The interface element 722 is a “print latest manual” button. The interface element 724 is an “end” button.

本発明の一実施例によると、英数字キーボード716上でキーが選ばれると、当該キーにより表される英数字がキーワードディスプレイウィンドウ718に現れる。これにより、ユーザは英数字キーボード716上に表される文字をタッチして、1以上のキーワードをキーボードディスプレイウィンドウ718に入力する。「進む」ボタン720が選択されると、操作パネル700は図7Cに示されるようなオンラインヘルプ画面を表示する。   According to one embodiment of the present invention, when a key is selected on the alphanumeric keyboard 716, the alphanumeric character represented by the key appears in the keyword display window 718. As a result, the user touches a character represented on the alphanumeric keyboard 716 to input one or more keywords into the keyboard display window 718. When the “forward” button 720 is selected, the operation panel 700 displays an online help screen as shown in FIG. 7C.

本発明の一実施例によると、「最新マニュアルの印刷」ボタン722が選択されると、操作パネル700を備えた印刷装置は当該印刷装置のためのユーザマニュアルの最新版を印刷する。上述のように、更新されたユーザマニュアルデータはリモートサーバから取得することができる。これにより、ユーザは印刷装置の現時点のユーザマニュアルを手に入れるために印刷装置から離れる必要がなくなる。   According to one embodiment of the present invention, when the “print latest manual” button 722 is selected, the printing apparatus including the operation panel 700 prints the latest version of the user manual for the printing apparatus. As described above, updated user manual data can be obtained from a remote server. This eliminates the need for the user to leave the printing device to obtain the current user manual for the printing device.

本発明の一実施例によると、「終了」ボタン724が選択されると、操作パネル700は図7Bに示されるようなインタフェース要素716〜724の表示を終了し、代わりに図7Aに示されるようなインタフェース要素702〜708を表示する。   According to one embodiment of the present invention, when the “Finish” button 724 is selected, the operation panel 700 terminates the display of the interface elements 716-724 as shown in FIG. 7B, and instead as shown in FIG. 7A. Various interface elements 702 to 708 are displayed.

図7Cは、本発明の一実施例によるオンラインヘルプ画面を表示する一例となる印刷装置操作パネル700を示すブロック図である。インタフェース要素716〜724の代わりに、インタフェース要素726〜730が操作パネル700に表示される。インタフェース要素726はヘルプデータディスプレイウィンドウである。インタフェース要素728は「印刷」ボタンである。インタフェース要素730は「終了」ボタンである。   FIG. 7C is a block diagram illustrating an exemplary printing apparatus operation panel 700 for displaying an online help screen according to an embodiment of the present invention. Interface elements 726 to 730 are displayed on the operation panel 700 instead of the interface elements 716 to 724. Interface element 726 is a help data display window. The interface element 728 is a “print” button. The interface element 730 is an “end” button.

本発明の一実施例によると、ヘルプデータディスプレイウィンドウ726は、「進む」ボタン720の選択時のキーワードディスプレイウィンドウ718に表示される1以上のキーワードと関連付けされたヘルプデータを示している。例えば、キーワードが「手差しトレイ」である場合、ヘルプディスプレイウィンドウ726は、「OHPシート、接着ラベル、半透明用紙、はがき及び定形外の用紙へのコピー時に使用」というようなヘルプデータを表示するかもしれない。ヘルプディスプレイウィンドウ726はさらに、1以上のキーワードを表示するようにしてもよい。上述のように、更新されたヘルプデータがリモートサーバから取得されるかもしれない。ヘルプデータはテキスト及び/または画像を含むものであってもよい。ヘルプデータディスプレイウィンドウ726は、当該ヘルプデータが大きすぎてヘルプディスプレイウィンドウ内に完全には表示しきれない場合、ヘルプデータを最初から最後までスクロールできるようなスクロールバーを備えていてもよい。   According to one embodiment of the present invention, the help data display window 726 shows help data associated with one or more keywords displayed in the keyword display window 718 when the “forward” button 720 is selected. For example, when the keyword is “manual tray”, the help display window 726 may display help data such as “used when copying to OHP sheet, adhesive label, translucent paper, postcard, and non-standard paper”. unknown. The help display window 726 may further display one or more keywords. As described above, updated help data may be obtained from a remote server. The help data may include text and / or images. The help data display window 726 may include a scroll bar that can scroll the help data from the beginning to the end when the help data is too large to be completely displayed in the help display window.

本発明の一実施例によると、「印刷」ボタン728が選ばれると、印刷装置はヘルプデータディスプレイウィンドウ726に少なくとも部分的に表示されるヘルプデータを印刷する。本発明の一実施例によると、「終了」ボタン730が選ばれると、操作パネル700は図7Cに示されるインタフェース要素726〜730の表示を終了し、代わりに図7Aに示されるようなインタフェース要素702〜708を表示する。   According to one embodiment of the present invention, when the “print” button 728 is selected, the printing device prints help data that is displayed at least partially in the help data display window 726. According to one embodiment of the present invention, when the “Exit” button 730 is selected, the operation panel 700 ends the display of the interface elements 726 to 730 shown in FIG. 7C, and instead the interface elements as shown in FIG. 7A. 702 to 708 are displayed.

図7Dは、本発明の一実施例によるトラブル回復ウィザード画面を表示する一例となる印刷装置操作パネル700を示すブロック図である。インタフェース要素702〜708の代わりに、インタフェース要素732が操作パネル700に表示される。インタフェース要素732はソリューションデータディスプレイウィンドウである。   FIG. 7D is a block diagram illustrating an exemplary printing apparatus operation panel 700 for displaying a trouble recovery wizard screen according to an embodiment of the present invention. Instead of the interface elements 702 to 708, an interface element 732 is displayed on the operation panel 700. Interface element 732 is a solution data display window.

本発明の一実施例によると、ソリューションデータディスプレイウィンドウ732は、当該印刷装置により検出されたトラブルを解消するための1以上の推奨アクションを示す。上述のように、1以上の推奨アクションの基となる更新されたソリューションデータがリモートサーバから取得されてもよい。ソリューションデータディスプレイウィンドウ732は、同時ではなく連続的にこれらの推奨アクションを示すかもしれない。ソリューションディスプレイウィンドウは、ある推奨アクションが実行されたと印刷装置が検出すると、次の推奨アクションを表示するかもしれない。これら1以上の推奨アクションは、実行に要する順序で提示されるかもしれない。   According to one embodiment of the present invention, the solution data display window 732 shows one or more recommended actions for resolving trouble detected by the printing device. As described above, updated solution data on which one or more recommended actions are based may be obtained from a remote server. Solution data display window 732 may show these recommended actions in succession rather than simultaneously. The solution display window may display the next recommended action when the printing device detects that a recommended action has been performed. These one or more recommended actions may be presented in the order required for execution.

例えば、検出されたトラブルが紙詰まりである場合、ソリューションディスプレイウィンドウ732はまず、「1.フロントカバーを開けてください」というような推奨アクションを表示する。その後、印刷装置によりフロントカバーが開けられたと検出されると、ソリューションデータディスプレイウィンドウ732は次に、「2.緑色のレバーをつかんで、カートリッジをゆっくりと引き出してください」というような推奨アクションを表示する。トラブルが解消されると、操作パネル700は図7Dに示されるようなインタフェース要素732の表示を終了し、代わりに図7Aに示されるようなインタフェース要素702〜708を表示する。   For example, when the detected trouble is a paper jam, the solution display window 732 first displays a recommended action such as “1. Open the front cover”. Later, when the printer detects that the front cover has been opened, the Solution Data Display Window 732 will then display a suggested action such as “2. Grab the green lever and slowly pull out the cartridge”. To do. When the trouble is solved, the operation panel 700 ends the display of the interface element 732 as shown in FIG. 7D, and displays the interface elements 702 to 708 as shown in FIG. 7A instead.

[実施機構]
図8は、本発明の一実施例が実現されるコンピュータシステムを示すブロック図である。例えば、ヘルプソリューションデータサーバ104は、コンピュータシステム800上で実現されるかもしれない。コンピュータシステム800は、バス802または情報を通信するための他の通信機構と、情報の処理のためバス802に接続されたプロセッサ804とを有する。コンピュータシステム800はまた、プロセッサ804により実行される情報及び命令を格納するための、バス802に接続された、RAM(Random Access Memory)や他のダイナミック記憶装置のようなメインメモリ806を備える。メインメモリ806はまた、プロセッサ804により実行される命令の実行中、一時的変数や他の中間情報を格納するのに利用されるかもしれない。コンピュータシステム800はさらに、プロセッサ804のための静的情報及び命令を格納するための、バス802に接続されたROM(Read Only Memory)808や他のスタティック記憶装置を備える。情報及び命令の格納のため、磁気ディスクや光ディスクのような記憶装置810が備えられ、バス802に接続される。管理サーバ104がコンピュータシステム800上で実現されてもよい。
[Implementation mechanism]
FIG. 8 is a block diagram illustrating a computer system in which one embodiment of the present invention is implemented. For example, help solution data server 104 may be implemented on computer system 800. Computer system 800 includes a bus 802 or other communication mechanism for communicating information, and a processor 804 coupled with bus 802 for processing information. The computer system 800 also includes a main memory 806, such as a random access memory (RAM) or other dynamic storage device, connected to the bus 802 for storing information and instructions to be executed by the processor 804. Main memory 806 may also be utilized to store temporary variables and other intermediate information during execution of instructions executed by processor 804. The computer system 800 further includes a read only memory (ROM) 808 and other static storage devices connected to the bus 802 for storing static information and instructions for the processor 804. A storage device 810 such as a magnetic disk or an optical disk is provided and connected to the bus 802 for storing information and instructions. The management server 104 may be realized on the computer system 800.

コンピュータシステム800は、コンピュータのユーザに情報を表示するための、CRTなどのディスプレイ812にバス802を介して接続されてもよい。英数字キー及び他のキーを含む入力装置814が、プロセッサ804と情報及びコマンドの選択を通信するためバス802に接続される。他のタイプのユーザ入力装置としては、マウス、トラックボール、スタイラスあるいはカーソル方向キーのような、方向情報及びコマンド選択をプロセッサ804と通信し、ディスプレイ812上のカーソルの動きを制御するカーソル制御816がある。この入力装置は、典型的には、平面上の位置の特定が可能な第1座標(例えば、x)と第2座標(例えば、y)という2つの自由度を有する。   Computer system 800 may be connected via bus 802 to a display 812, such as a CRT, for displaying information to a computer user. An input device 814 that includes alphanumeric keys and other keys is connected to the bus 802 for communicating information and command selections with the processor 804. Other types of user input devices include cursor control 816 that communicates direction information and command selection, such as a mouse, trackball, stylus, or cursor direction keys, with processor 804 and controls cursor movement on display 812. is there. The input device typically has two degrees of freedom: a first coordinate (for example, x) and a second coordinate (for example, y) that can specify a position on a plane.

本発明は、携帯装置から画像や音声データの無線送信を確認するコンピュータシステム800の利用に関する。本発明の一実施例によると、コンピュータシステム800は、メインメモリ806に含まれる1以上の命令の1以上のシーケンスをプロセッサ804が実行することに応答して、携帯装置から画像あるいは音声データの無線送信を確認する。そのような命令は記憶装置810のような他のコンピュータ読み出し可能媒体からメインメモリ806に読み込まれてもよい。メインメモリ806に含まれる命令シーケンスの実行により、プロセッサ804は上記プロセスステップを実行することができる。本発明の他の実施例では、組み込み回路が本発明を実現するソフトウェア命令の代わりに、あるいは組み合わされて利用されてもよい。本発明の実施例はハードウェア回路とソフトウェアの特定の組み合わせに限定されるものではない。   The present invention relates to the use of a computer system 800 that confirms wireless transmission of image and audio data from a portable device. According to one embodiment of the invention, the computer system 800 wirelessly transmits image or audio data from a portable device in response to the processor 804 executing one or more sequences of one or more instructions contained in the main memory 806. Confirm transmission. Such instructions may be read into main memory 806 from other computer readable media such as storage device 810. By executing the instruction sequence contained in the main memory 806, the processor 804 can execute the above process steps. In other embodiments of the present invention, embedded circuitry may be utilized in place of or in combination with software instructions that implement the present invention. Embodiments of the present invention are not limited to any specific combination of hardware circuitry and software.

ここで使われる「コンピュータ読み出し可能媒体」という用語は、実行中にプロセッサ804に命令を供給するのに関与する任意の媒体をいう。そのような媒体は、以下に限定されるものではないが、不揮発性媒体、揮発性媒体及び送信媒体を含む多数の形態をとりうる。不揮発性媒体には、例えば、記憶装置810のような光ディスクや磁気ディスクが含まれる。揮発性媒体には、メインメモリ806のようなダイナミックメモリが含まれる。送信媒体は、バス802を構成する配線を含む同軸ケーブル、銅線及び光ファイバが含まれる。送信媒体はまた、無線及び赤外線データ通信において生成されるような音響波あるいは光波の形態をとるかもしれない。   The term “computer-readable medium” as used herein refers to any medium that participates in providing instructions to processor 804 during execution. Such a medium may take many forms, including but not limited to, non-volatile media, volatile media, and transmission media. Non-volatile media includes, for example, optical disks such as storage device 810 and magnetic disks. Volatile media includes dynamic memory, such as main memory 806. The transmission medium includes a coaxial cable including a wiring configuring the bus 802, a copper wire, and an optical fiber. Transmission media may also take the form of acoustic or light waves, such as those generated in wireless and infrared data communications.

コンピュータ読み出し可能媒体の通常の形態としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、他の任意の磁気媒体、CD−ROM、他の任意の光媒体、パンチカード、紙テープ、他の任意のホールパターンを有する物理的媒体、RAM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、FLASH−EPROM、他の任意のメモリチップまたはカートリッジ、以降に説明されるような搬送波、コンピュータが読み出し可能な他の任意の媒体などが含まれる。   Common forms of computer readable media include, for example, floppy (registered trademark) disks, flexible disks, hard disks, magnetic tapes, other arbitrary magnetic media, CD-ROMs, other arbitrary optical media, punch cards, and paper tapes. , Physical media having any other hole pattern, RAM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM), FLASH-EPROM, any other memory chip or cartridge, carrier wave as described below, computer Other arbitrary media that can be read are included.

様々な形態のコンピュータ読み出し可能媒体は、実行中においてプロセッサ804に1以上の命令の1以上のシーケンスの提供に関与する。例えば、これらの命令は初期的にはリモートコンピュータの磁気ディスク上に搬送されるかもしれない。リモートコンピュータは、これらの命令をそれのダイナミックメモリにロードし、モデムを利用して電話回線を介して送信することができる。コンピュータシステム800のモデムが電話回線を介してこのデータを受信し、赤外線送信機を利用してデータを赤外線信号に変換する。赤外線検出器は、赤外線信号により搬送されたデータを受信して、適当な回路により当該データはバス802上に配置される。バス802はこのデータをメインメモリ806に搬送し、プロセッサ804はメインメモリ806から命令を抽出及び実行する。メインメモリ806により受信される命令は、プロセッサ804による実行前、あるいは実行後に記憶装置810に光学的に格納されてもよい。   Various forms of computer readable media are involved in providing one or more sequences of one or more instructions to processor 804 during execution. For example, these instructions may initially be carried on a remote computer magnetic disk. The remote computer can load these instructions into its dynamic memory and send them over the telephone line using a modem. The modem of computer system 800 receives this data over a telephone line and converts the data to an infrared signal using an infrared transmitter. The infrared detector receives the data carried by the infrared signal and the data is placed on the bus 802 by a suitable circuit. Bus 802 carries this data to main memory 806, and processor 804 extracts and executes instructions from main memory 806. The instructions received by main memory 806 may be optically stored on storage device 810 either before or after execution by processor 804.

コンピュータシステム800はまた、バス802に接続された通信インタフェース818を備える。通信インタフェース818は、ローカルネットワーク822に接続されたネットワークリンク820に接続された双方向データ通信を提供する。例えば、通信インタフェース818は、データ通信接続を対応する電話線タイプに提供するISDN(Integrated Services Digital Network)カードまたはモデムであってもよい。他の例として、通信インタフェース818は、データ通信接続を互換的なLANに提供するLANカードであってもよい。無線リンクがまた実現されてもよい。このような任意の実現形態において、通信インタフェース818は、様々なタイプの情報を表すデジタルデータストリームを搬送する電気信号、電磁信号または光信号の送受信を行う。   Computer system 800 also includes a communication interface 818 connected to bus 802. Communication interface 818 provides bi-directional data communication connected to a network link 820 connected to a local network 822. For example, the communication interface 818 may be an ISDN (Integrated Services Digital Network) card or modem that provides a data communication connection to a corresponding telephone line type. As another example, communication interface 818 may be a LAN card that provides a data communication connection to a compatible LAN. A wireless link may also be implemented. In any such implementation, communication interface 818 sends and receives electrical, electromagnetic or optical signals that carry digital data streams representing various types of information.

ネットワークリンク820は、典型的には、1以上のネットワークを介して他のデータ装置にデータ通信の提供を行う。例えば、ネットワークリンク820は、ローカルネットワーク822を介してホストコンピュータ824やインターネットサービスプロバイダ(ISP)826により提供されるデータ装置への接続を提供する。また、ISP826は、インターネット828と通常呼ばれているワールドワイドパケットデータ通信ネットワークを介してデータ通信サービスを提供する。ローカルネットワーク822及びインターネット828は、デジタルデータストリームを搬送する電気、電磁または光信号を利用する。デジタルデータを搬送し、コンピュータシステム800を構成する様々なネットワークを介した信号や、ネットワーク論区820及び通信インタフェース818を介した信号は、情報を伝送する搬送波の一例となる形態である。   Network link 820 typically provides data communication to other data devices via one or more networks. For example, the network link 820 provides a connection to a data device provided by a host computer 824 or Internet service provider (ISP) 826 via a local network 822. The ISP 826 provides a data communication service through a world wide packet data communication network that is usually called the Internet 828. Local network 822 and Internet 828 utilize electrical, electromagnetic or optical signals that carry digital data streams. Signals via various networks that carry digital data and constitute computer system 800, and signals via network domain 820 and communication interface 818 are examples of carrier waves that transmit information.

コンピュータシステム800は、メッセージを送信し、プログラムコードを含むデータをネットワーク、ネットワークリンク820及び通信インタフェース818を介して受信することができる。インターネットの例では、サーバ830はアプリケーションプログラムの要求されたコードを、インターネット828、ISP826、ローカルネットワーク822及び通信インタフェース818を介して送信するかもしれない。本発明によると、そのようなダウンロードされたアプリケーションは、上記選択されたネットワーク要素を監視する監視システムを構成する。プロセッサ804は、以降の実行のため、記憶装置810または他の不不揮発性記憶装置に格納されと、この受信したコードを実行するかもしれない。このようにして、コンピュータシステム800は、搬送波の形態でアプリケーションコードを取得することができる。   Computer system 800 can send messages and receive data, including program code, over a network, network link 820 and communication interface 818. In the Internet example, the server 830 may send the requested code of the application program over the Internet 828, ISP 826, local network 822 and communication interface 818. According to the present invention, such downloaded applications constitute a monitoring system that monitors the selected network element. The processor 804 may execute this received code when stored in the storage device 810 or other non-volatile storage device for subsequent execution. In this way, computer system 800 can obtain application code in the form of a carrier wave.

本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な変形や変更が可能である。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims.

図1は、本発明の一実施例による印刷装置に更新されたヘルプ及びソリューション情報を提供するシステムを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a system for providing updated help and solution information to a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2Aは、本発明の一実施例による印刷装置にヘルプ情報を提供するプロセスを示すフロー図の一部である。FIG. 2A is a portion of a flow diagram illustrating a process for providing help information to a printing device according to one embodiment of the present invention. 図2Bは、本発明の一実施例による印刷装置にヘルプ情報を提供するプロセスを示すフロー図の一部である。FIG. 2B is a portion of a flow diagram illustrating a process for providing help information to a printing device according to one embodiment of the present invention. 図3は、本発明の一実施例による印刷装置でのユーザ入力の受信に応答して、印刷装置において更新されたユーザマニュアルを印刷するプロセスを示すフロー図である。FIG. 3 is a flow diagram illustrating a process for printing an updated user manual at a printing device in response to receiving user input at the printing device according to one embodiment of the invention. 図4は、本発明の一実施例による印刷装置に更新されたソリューション情報を提供するプロセスを示すフロー図である。FIG. 4 is a flow diagram illustrating a process for providing updated solution information to a printing device according to one embodiment of the invention. 図5は、本発明の一実施例によるヘルプ及びソリューションデータアクセス統計に基づき通知を送信するプロセスを示すフロー図である。FIG. 5 is a flow diagram illustrating a process for sending a notification based on help and solution data access statistics according to one embodiment of the present invention. 図6Aは、本発明の一実施例によるヘルプ及びソリューションデータベースに定期的に同調するプロセスを示すフロー図の一部である。FIG. 6A is a portion of a flow diagram illustrating a process for periodically tuning to a help and solution database according to one embodiment of the present invention. 図6Bは、本発明の一実施例によるヘルプ及びソリューションデータベースに定期的に同調するプロセスを示すフロー図の一部である。FIG. 6B is a portion of a flow diagram illustrating the process of periodically tuning to the help and solution database according to one embodiment of the present invention. 図7Aは、本発明の一実施例による一例となる印刷装置操作パネルを示すブロック図である。FIG. 7A is a block diagram illustrating an exemplary printing apparatus operation panel according to an embodiment of the present invention. 図7Bは、本発明の一実施例による一例となる印刷装置操作パネルを示すブロック図である。FIG. 7B is a block diagram illustrating an exemplary printing apparatus operation panel according to one embodiment of the present invention. 図7Cは、本発明の一実施例による一例となる印刷装置操作パネルを示すブロック図である。FIG. 7C is a block diagram illustrating an exemplary printing apparatus operation panel according to an embodiment of the present invention. 図7Dは、本発明の一実施例による一例となる印刷装置操作パネルを示すブロック図である。FIG. 7D is a block diagram illustrating an exemplary printing apparatus operation panel according to an embodiment of the present invention. 図8は、本発明の一実施例が実現されるコンピュータシステムを示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram illustrating a computer system in which one embodiment of the present invention is implemented.

符号の説明Explanation of symbols

100 システム
102 印刷装置
104 ヘルプソリューションデータサーバ
106 管理者用コンピュータ
108 ネットワーク
110 操作パネル
112 印刷モジュール
114、122 恒久的記憶装置
116 ヘルプ及びソリューションデータ
118 統計データ
120、130 ネットワークインタフェース
124 ヘルプ及びソリューションマスタデータ
126 統計マスタデータ
128 電子メールアプリケーション
800 コンピュータシステム
802 バス
804 プロセッサ
806 メインメモリ
808 ROM
810 記憶装置
812 ディスプレイ
814 入力装置
816 カーソル制御
818 通信インタフェース
820 ネットワークリンク
822 ローカルネットワーク
824 ホスト
826 ISP
828 インターネット
830 サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 System 102 Printing device 104 Help solution data server 106 Administrator computer 108 Network 110 Operation panel 112 Print module 114, 122 Permanent storage device 116 Help and solution data 118 Statistical data 120, 130 Network interface 124 Help and solution master data 126 Statistics master data 128 E-mail application 800 Computer system 802 Bus 804 Processor 806 Main memory 808 ROM
810 Storage device 812 Display 814 Input device 816 Cursor control 818 Communication interface 820 Network link 822 Local network 824 Host 826 ISP
828 Internet 830 server

Claims (29)

ユーザインタフェースと通信インタフェースを有する印刷装置であって、
トラブルを検出する検出手段と、
前記トラブルの検出に応答して、1以上のソリューションデータを保持するリモートサーバからソリューションデータをダウンロードするダウンロード手段と、
前記ソリューションデータに基づき、前記トラブルを解決する1以上の推奨アクションを前記ユーザインタフェースを介して表示する表示手段とを有することを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus having a user interface and a communication interface,
Detection means for detecting troubles;
Download means for downloading solution data from a remote server holding one or more solution data in response to detection of the trouble;
And a display unit configured to display, via the user interface, one or more recommended actions for solving the trouble based on the solution data.
請求項1記載の印刷装置であって、さらに、
前記トラブルの検出に応答して、前記通信インタフェースを介した前記ソリューションデータを保持する前記リモートサーバへのアクセスが現在可能であるか判断するアクセス判断手段を備え、
前記表示手段は、前記判断手段により前記ソリューションデータを保持する前記リモートサーバへのアクセスが現在可能でないと判断されると、前記リモートサーバから以前にダウンロードしたソリューションデータに基づき1以上の推奨アクションを表示することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, further comprising:
In response to detection of the trouble, comprising: an access determination means for determining whether access to the remote server holding the solution data via the communication interface is currently possible;
The display means displays one or more recommended actions based on the solution data previously downloaded from the remote server when the determining means determines that access to the remote server holding the solution data is not currently possible. The printing apparatus characterized by performing.
請求項1または2記載の印刷装置であって、さらに、
前記トラブルに基づき、複数の可能な推奨アクションから前記1以上の推奨アクションを選択する選択手段を備えることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, further comprising:
A printing apparatus comprising: selection means for selecting the one or more recommended actions from a plurality of possible recommended actions based on the trouble.
請求項1乃至3何れか一項記載の印刷装置であって、前記ダウンロード手段は、1以上の指定された間隔で前記ソリューションデータを保持する前記リモートサーバから他のソリューションデータを定期的にダウンロードすることを特徴とする印刷装置。   4. The printing apparatus according to claim 1, wherein the download unit periodically downloads other solution data from the remote server that holds the solution data at one or more specified intervals. A printing apparatus characterized by that. 請求項1乃至4何れか一項記載の印刷装置であって、さらに、
前記ソリューションデータを恒久的記憶装置に格納する格納手段を備えることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, further comprising:
A printing apparatus comprising storage means for storing the solution data in a permanent storage device.
請求項1乃至5何れか一項記載の印刷装置であって、さらに、
前記1以上の推奨アクションの表示回数を示す統計を更新する統計更新手段と、
前記1以上の推奨アクションの表示回数が指定された閾値を超えたか判断する表示回数判断手段と、
前記表示回数判断手段により前記1以上の推奨アクションの表示回数が前記指定された閾値を超えたと判断されると、前記表示回数が前記閾値を超えたことを示す通知を生成する通知生成手段と、
前記通知を指定された電子メールアドレスに送信する送信手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
A statistic update means for updating a statistic indicating the display count of the one or more recommended actions;
Display number determination means for determining whether the display number of the one or more recommended actions exceeds a specified threshold;
Notification generation means for generating a notification indicating that the display count exceeds the threshold value when the display count determination means determines that the display count of the one or more recommended actions exceeds the specified threshold;
A printing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit the notification to a designated e-mail address.
ユーザインタフェースと通信インタフェースを有する印刷装置であって、
前記ユーザインタフェースを介してユーザ入力を受信する受信手段と、
前記受信手段によるユーザ入力の受信に応答して、該印刷装置の1以上の操作指示を印刷する印刷手段とを有することを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus having a user interface and a communication interface,
Receiving means for receiving user input via the user interface;
A printing apparatus comprising: a printing unit that prints one or more operation instructions of the printing apparatus in response to reception of a user input by the receiving unit.
請求項7記載の印刷装置であって、前記1以上の操作指示はユーザマニュアルの少なくとも一部から構成されることを特徴とする印刷装置。   8. The printing apparatus according to claim 7, wherein the one or more operation instructions are composed of at least a part of a user manual. 請求項7または8記載の印刷装置であって、さらに、
前記通信インタフェースを介した前記1以上の操作指示を保持するリモートサーバへのアクセスが現在可能であるか判断するアクセス可能判断手段と、
前記アクセス可能判断手段により前記1以上の操作指示を保持するリモートサーバへのアクセスが現在可能であると判断されると、前記1以上の操作指示の少なくとも1つの操作指示を前記リモートサーバからダウンロードするダウンロード手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 7 or 8, further comprising:
Accessible determination means for determining whether access to a remote server holding the one or more operation instructions via the communication interface is currently possible;
When it is determined by the accessible determination means that access to the remote server holding the one or more operation instructions is currently possible, at least one operation instruction of the one or more operation instructions is downloaded from the remote server. And a download unit.
請求項9記載の印刷装置であって、前記受信手段によりユーザ入力を受信し、前記アクセス可能判断手段により前記1以上の操作指示を保持するリモートサーバへのアクセスが現在可能でないと判断されると、前記印刷手段は前記リモートサーバから以前にダウンロードされた1以上の操作指示を印刷することを特徴とする印刷装置。   10. The printing apparatus according to claim 9, wherein when the user input is received by the receiving unit and the access determining unit determines that access to the remote server holding the one or more operation instructions is not currently possible. The printing unit prints one or more operation instructions previously downloaded from the remote server. 請求項7乃至10何れか一項記載の印刷装置であって、前記ダウンロード手段は、1以上の指定された間隔で前記1以上の操作指示を保持する前記リモートサーバから他の1以上の操作指示を定期的にダウンロードすることを特徴とする印刷装置。   11. The printing apparatus according to claim 7, wherein the download unit stores one or more other operation instructions from the remote server that holds the one or more operation instructions at one or more specified intervals. A printing apparatus characterized by periodically downloading a printer. 請求項7乃至11何れか一項記載の印刷装置であって、さらに、
前記1以上の操作指示を恒久的記憶装置に格納する格納手段を備えることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 7 to 11, further comprising:
A printing apparatus comprising storage means for storing the one or more operation instructions in a permanent storage device.
ユーザインタフェースと通信インタフェースを有する印刷装置であって、
前記ユーザインタフェースを介してユーザ入力を受信する受信手段と、
前記ユーザ入力に基づき、該印刷装置の操作方法を指定する複数のヘルプ指示から前記ユーザ入力に対応する1以上のヘルプ指示を選択する選択手段と、
前記ユーザインタフェースを介して前記選択された1以上のヘルプ指示を表示する表示手段と、
前記1以上のヘルプ指示の選択回数を示す統計を更新する統計更新手段とを有することを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus having a user interface and a communication interface,
Receiving means for receiving user input via the user interface;
Selection means for selecting one or more help instructions corresponding to the user input from a plurality of help instructions specifying the operation method of the printing apparatus based on the user input;
Display means for displaying the selected one or more help instructions via the user interface;
And a statistics updating unit that updates statistics indicating the number of times of selection of the one or more help instructions.
請求項13記載の印刷装置であって、さらに、
前記1以上のヘルプ指示の選択回数が指定された閾値を超えたか判断する選択回数判断手段と、
前記選択回数判断手段により前記1以上のヘルプ指示の選択回数が指定された閾値を超えたと判断されると、前記選択回数が前記閾値を超えたことを示す通知を生成する通知生成手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 13, further comprising:
Selection number determination means for determining whether the number of selections of the one or more help instructions exceeds a specified threshold;
And a notification generation unit configured to generate a notification indicating that the selection count exceeds the threshold value when the selection count determination unit determines that the selection count of the one or more help instructions exceeds a specified threshold value. A printing apparatus characterized by that.
請求項13または14記載の印刷装置であって、さらに、
前記通知を指定された電子メールアドレスに送信する送信手段を備えることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 13 or 14, further comprising:
A printing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit the notification to a designated e-mail address.
印刷装置ソリューションデータを更新する方法であって、
リモート印刷装置に影響を及ぼす可能性のある1以上のトラブルを解決する1以上の推奨アクションを有するソリューションデータを前記リモート印刷装置に対してアップロードするステップを有することを特徴とする方法。
A method for updating printing device solution data, comprising:
A method comprising uploading to the remote printing device solution data having one or more recommended actions that resolve one or more troubles that may affect the remote printing device.
請求項16記載の方法であって、前記アップロードするステップは、前記リモート印刷装置によるトラブルの検出に応答して、該トラブルを解決する1以上の推奨アクションを有するソリューションデータをアップロードすることを特徴とする方法。   17. The method according to claim 16, wherein the uploading step uploads solution data having one or more recommended actions for solving the trouble in response to the trouble detection by the remote printing apparatus. how to. 請求項16または17記載の方法であって、前記アップロードするステップは、1以上の指定された間隔で他のソリューションデータを前記リモート印刷装置に対して定期的にアップロードすることを特徴とする方法。   18. The method of claim 16 or 17, wherein the uploading step periodically uploads other solution data to the remote printing device at one or more specified intervals. 請求項16記載の方法であって、前記アップロードするステップは、前記リモート印刷装置による該リモート印刷装置のユーザインタフェースを介したユーザ入力の受信に応答して、ユーザマニュアルに含まれる1以上の指示を前記リモート印刷装置に対してアップロードすることを特徴とする方法。   17. The method of claim 16, wherein the uploading step includes one or more instructions included in a user manual in response to receiving a user input by the remote printing device via a user interface of the remote printing device. Uploading to the remote printing device. 請求項19記載の方法であって、1以上の指定された間隔で前記ユーザマニュアルに含まれる1以上の指示を前記リモート印刷装置に対して定期的にアップロードすることを特徴とする方法。   20. The method of claim 19, wherein one or more instructions included in the user manual are periodically uploaded to the remote printing device at one or more specified intervals. 請求項16乃至20何れか一項記載の方法であって、さらに、
1以上のヘルプ指示の選択回数を示す統計を更新するステップと、
前記1以上のヘルプ指示の選択回数が指定された閾値を超えたか判断するステップと、
前記1以上のヘルプ指示の選択回数が指定された閾値を超えたと判断されると、前記選択回数が前記閾値を超えたことを示す通知を生成するステップと、
前記通知を指定された電子メールアドレスに送信するステップとを備えることを特徴とする方法。
21. A method according to any one of claims 16 to 20, further comprising:
Updating statistics indicating the number of selections of one or more help instructions;
Determining whether the number of selections of the one or more help instructions exceeds a specified threshold;
Generating a notification indicating that the number of selections exceeds the threshold when it is determined that the number of selections of the one or more help instructions exceeds a specified threshold;
Sending the notification to a designated email address.
請求項16乃至21何れか一項記載の方法であって、さらに、
1以上の印刷装置への1以上の推奨アクションの表示回数を示す統計を更新するステップと、
前記1以上の印刷装置への1以上の推奨アクションの表示回数が指定された閾値を超えたか判断するステップと、
前記1以上の印刷装置への1以上の推奨アクションの表示回数が指定された閾値を超えたと判断されると、前記表示回数が前記閾値を超えたことを示す通知を生成するステップと、
前記通知を指定された電子メールアドレスに送信するステップとを備えることを特徴とする方法。
The method according to any one of claims 16 to 21, further comprising:
Updating a statistic indicating a display count of one or more recommended actions on one or more printing devices;
Determining whether the number of displays of one or more recommended actions on the one or more printing devices exceeds a specified threshold;
Generating a notification indicating that the display count has exceeded the threshold when it is determined that the display count of the one or more recommended actions on the one or more printing devices has exceeded a specified threshold;
Sending the notification to a designated email address.
印刷装置ソリューションデータを更新するための1以上の命令シーケンスを供給するコンピュータ読み出し可能な媒体であって、前記命令は1以上のプロセッサに
リモート印刷装置に影響を及ぼす可能性のある1以上のトラブルを解決する1以上の推奨アクションを有するソリューションデータを前記リモート印刷装置に対してアップロードするステップを実行させることを特徴とする媒体。
A computer readable medium that provides one or more instruction sequences for updating printing device solution data, wherein the instructions cause one or more processors to cause one or more troubles that may affect a remote printing device. A medium for causing the remote printing apparatus to upload solution data having one or more recommended actions to be solved.
請求項23記載のコンピュータ読み出し可能な媒体であって、前記アップロードするステップは、前記リモート印刷装置によるトラブルの検出に応答して、該トラブルを解決する1以上の推奨アクションを有するソリューションデータをアップロードすることを特徴とする媒体。   24. The computer readable medium of claim 23, wherein the uploading step uploads solution data having one or more recommended actions to solve the trouble in response to detection of the trouble by the remote printing device. A medium characterized by that. 請求項23または24記載のコンピュータ読み出し可能な媒体であって、前記アップロードするステップは、1以上の指定された間隔で他のソリューションデータを前記リモート印刷装置に対して定期的にアップロードすることを特徴とする媒体。   25. The computer readable medium of claim 23 or 24, wherein the uploading step periodically uploads other solution data to the remote printing device at one or more specified intervals. Medium. 請求項23記載のコンピュータ読み出し可能な媒体であって、前記アップロードするステップは、前記リモート印刷装置による該リモート印刷装置のユーザインタフェースを介したユーザ入力の受信に応答して、ユーザマニュアルに含まれる1以上の指示を前記リモート印刷装置に対してアップロードすることを特徴とする媒体。   24. The computer readable medium of claim 23, wherein the uploading step is included in a user manual in response to receiving user input via a user interface of the remote printing device by the remote printing device. A medium in which the above instruction is uploaded to the remote printing apparatus. 請求項26記載のコンピュータ読み出し可能な媒体であって、1以上の指定された間隔で前記ユーザマニュアルに含まれる1以上の指示を前記リモート印刷装置に対して定期的にアップロードすることを特徴とする媒体。   27. The computer readable medium of claim 26, wherein one or more instructions included in the user manual are periodically uploaded to the remote printing device at one or more specified intervals. Medium. 請求項23乃至27何れか一項記載のコンピュータ読み出し可能な媒体であって、前記命令はさらに、
1以上のヘルプ指示の選択回数を示す統計を更新するステップと、
前記1以上のヘルプ指示の選択回数が指定された閾値を超えたか判断するステップと、
前記1以上のヘルプ指示の選択回数が指定された閾値を超えたと判断されると、前記選択回数が前記閾値を超えたことを示す通知を生成するステップと、
前記通知を指定された電子メールアドレスに送信するステップとを備えることを特徴とする媒体。
28. A computer readable medium as claimed in any one of claims 23 to 27, wherein the instructions further include:
Updating statistics indicating the number of selections of one or more help instructions;
Determining whether the number of selections of the one or more help instructions exceeds a specified threshold;
Generating a notification indicating that the number of selections exceeds the threshold when it is determined that the number of selections of the one or more help instructions exceeds a specified threshold;
Transmitting the notification to a designated e-mail address.
請求項23乃至28何れか一項記載のコンピュータ読み出し可能な媒体であって、前記命令はさらに、
1以上の印刷装置への1以上の推奨アクションの表示回数を示す統計を更新するステップと、
前記1以上の印刷装置への1以上の推奨アクションの表示回数が指定された閾値を超えたか判断するステップと、
前記1以上の印刷装置への1以上の推奨アクションの表示回数が指定された閾値を超えたと判断されると、前記表示回数が前記閾値を超えたことを示す通知を生成するステップと、
前記通知を指定された電子メールアドレスに送信するステップとを備えることを特徴とする媒体。
29. A computer readable medium according to any one of claims 23 to 28, wherein the instructions further include:
Updating a statistic indicating a display count of one or more recommended actions on one or more printing devices;
Determining whether the number of displays of one or more recommended actions on the one or more printing devices exceeds a specified threshold;
Generating a notification indicating that the display count has exceeded the threshold when it is determined that the display count of the one or more recommended actions on the one or more printing devices has exceeded a specified threshold;
Transmitting the notification to a designated e-mail address.
JP2004207707A 2004-07-14 2004-07-14 Method and system for providing help and solution information for printer Pending JP2006027022A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207707A JP2006027022A (en) 2004-07-14 2004-07-14 Method and system for providing help and solution information for printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207707A JP2006027022A (en) 2004-07-14 2004-07-14 Method and system for providing help and solution information for printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006027022A true JP2006027022A (en) 2006-02-02

Family

ID=35893934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207707A Pending JP2006027022A (en) 2004-07-14 2004-07-14 Method and system for providing help and solution information for printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006027022A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253264A (en) * 2010-05-31 2011-12-15 Brother Ind Ltd Communication device and computer program
WO2016085489A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp State value indexing into an action database
US9377972B2 (en) 2011-07-19 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Host device, management server, and method of solving error of image forming appartus
JP2016158000A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image processing system
JP2020177361A (en) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社リコー User support system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621385A (en) * 1985-06-27 1987-01-07 Sony Corp User terminal equipment for videotex
JP2002123383A (en) * 2000-10-17 2002-04-26 Canon Inc Method of supporting after service for peripheral equipment, computer system and network server
JP2002196917A (en) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc Trouble shooting system, server, and method of controlling them
JP2002230148A (en) * 2001-02-02 2002-08-16 Fujitsu Ltd Trouble information management program and trouble information management method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621385A (en) * 1985-06-27 1987-01-07 Sony Corp User terminal equipment for videotex
JP2002123383A (en) * 2000-10-17 2002-04-26 Canon Inc Method of supporting after service for peripheral equipment, computer system and network server
JP2002196917A (en) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc Trouble shooting system, server, and method of controlling them
JP2002230148A (en) * 2001-02-02 2002-08-16 Fujitsu Ltd Trouble information management program and trouble information management method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253264A (en) * 2010-05-31 2011-12-15 Brother Ind Ltd Communication device and computer program
US8886712B2 (en) 2010-05-31 2014-11-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US9377972B2 (en) 2011-07-19 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Host device, management server, and method of solving error of image forming appartus
WO2016085489A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp State value indexing into an action database
US10861021B2 (en) 2014-11-26 2020-12-08 Ent. Services Development Corporation Lp State value indexing into an action database
JP2016158000A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image processing system
JP2020177361A (en) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社リコー User support system
JP7334452B2 (en) 2019-04-16 2023-08-29 株式会社リコー User support system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7480064B2 (en) Method and system for providing updated help and solution information at a printing device
JP5510481B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, image forming apparatus control program, and image forming system
EP1862896A2 (en) Setting network ports
JP2008123298A (en) Information processing method and system
JP5636843B2 (en) Management system
KR101341311B1 (en) Image processing apparatus and control method therefor
JP2008015794A (en) Program management device, program management system, and program providing method
JP5786613B2 (en) Management device
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
JP5558681B2 (en) Device search apparatus, device search apparatus control method, and computer program
JP2016144909A (en) Image formation device and control method thereof, program, and memory medium
JP2009295080A (en) Print processing system
JP5245633B2 (en) Image forming apparatus, job log data utilization system, and job execution method
JP2009271753A (en) Image processing system, method for controlling the same, program, and storage medium
US8285756B2 (en) Operation support program
JP6492711B2 (en) Relay device, operation screen providing device, and program
JP2006027022A (en) Method and system for providing help and solution information for printer
JP6642012B2 (en) Information processing system
JP5786612B2 (en) Management device
JP5393559B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP6493055B2 (en) Information processing apparatus and program
US20200033781A1 (en) Sheet management system, control method, and non-transitory computer readable storage medium
JP2017091037A (en) System, management device, control method of system, control method of management device, and program
JP5945987B2 (en) Management device management method and management program
JP2019209579A (en) Image formation device, information processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831