JP2006011789A - Personal information using reception system and reception apparatus - Google Patents

Personal information using reception system and reception apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006011789A
JP2006011789A JP2004187624A JP2004187624A JP2006011789A JP 2006011789 A JP2006011789 A JP 2006011789A JP 2004187624 A JP2004187624 A JP 2004187624A JP 2004187624 A JP2004187624 A JP 2004187624A JP 2006011789 A JP2006011789 A JP 2006011789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal information
information data
card
receiving device
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004187624A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4551138B2 (en
Inventor
Kazuhiro Otsuki
一博 大槻
Takeshi Kimura
武史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2004187624A priority Critical patent/JP4551138B2/en
Publication of JP2006011789A publication Critical patent/JP2006011789A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4551138B2 publication Critical patent/JP4551138B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To increase security when using personal information. <P>SOLUTION: A personal information using reception system for using personal information data preset in at least one reception apparatus for receiving transmitted broadcast signals in providing content included in the broadcast signals has an IC card for encrypting and decrypting the personal information data, a first storage part for storing the personal information data decrypted by the IC card, a second storage part for storing the personal information data encrypted by the IC card, and a control part for dividing the personal information data in a preset data length and encrypting or decrypting each divided personal information data length in the IC card. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、個人情報利用型受信システム及び受信装置に係り、特にセキュリティを向上させるための個人情報利用型受信システム及び受信装置に関する。   The present invention relates to a personal information utilization type receiving system and a receiving apparatus, and more particularly to a personal information utilization type receiving system and a receiving apparatus for improving security.

従来、デジタル放送等では受信装置内に記憶されている視聴者の氏名、性別、年齢、住所等の個人情報を利用した受信サービスが行われている。個人情報は、視聴者が今まで視聴した番組の視聴履歴や、視聴者が事前に登録した所望する番組の情報、クイズ番組等における各個人の解答情報等が随時蓄積される。このため、受信サービスを受ける度に個人情報のデータ量が増加する傾向にあるが、受信装置で記憶できる情報は非常に限定されたものであり、大容量の個人情報は扱うことができない。そこで、上述の内容を解決するための手法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   Conventionally, in digital broadcasting or the like, a reception service using personal information such as a viewer's name, sex, age, and address stored in a receiving apparatus has been provided. As the personal information, viewing history of programs that the viewer has watched so far, information on desired programs registered in advance by the viewer, answer information of each individual in quiz programs, and the like are accumulated at any time. For this reason, the amount of personal information tends to increase each time a reception service is received, but the information that can be stored in the receiving device is very limited, and large-capacity personal information cannot be handled. Therefore, a method for solving the above-described content has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

また、個人情報を利用する場合に最も注意を払わなければいけない点は、セキュリティの確保であるが、従来では、特許文献1に示すように受信装置内部にNVRAM(Non Volatile Random Access Memory:不揮発性メモリ)を有しており、外部からは参照できないという前提のもとにセキュリティを保っている。
特開2002−369176号
In addition, the most important point to pay attention to when using personal information is to ensure security. Conventionally, however, as shown in Patent Document 1, an NVRAM (Non Volatile Random Access Memory: nonvolatile) Security) under the premise that it cannot be referenced from the outside.
JP 2002-369176 A

しかしながら、上述した特許文献1に示された技術では、個人情報を外部から参照することはできず、その受信装置でしか個人情報を利用することができない。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1 described above, personal information cannot be referred to from the outside, and personal information can be used only by the receiving device.

また、上述したようにNVRAMを用いた場合は、個人情報に暗号化が行われておらず、またNVRAMの容量自体も限られているため、個人情報としても最低限の情報しか保持しておくことができない。   Further, as described above, when NVRAM is used, since personal information is not encrypted and the capacity of NVRAM itself is limited, only minimum information is retained as personal information. I can't.

本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、個人情報利用時におけるセキュリティを向上させることで、他の受信装置でも個人情報を利用でき、更に個人情報の容量が増加しても対応することができる個人情報利用型受信システム及び受信装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems. By improving security when using personal information, the personal information can be used by other receiving apparatuses, and the capacity of personal information can be increased. It is an object of the present invention to provide a personal information use type receiving system and receiving apparatus that can be used.

上記課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するための手段を採用している。   In order to solve the above problems, the present invention employs means for solving the problems having the following characteristics.

請求項1に記載された発明は、伝送された放送信号を受信する少なくとも1つの受信装置に予め設定される個人情報データを利用して、前記放送信号に含まれるコンテンツを提供するための個人情報利用型受信システムにおいて、前記個人情報データを暗号化及び復号化するICカードと、前記ICカードにより復号化された個人情報データを蓄積する第1記憶部と、前記ICカードにより暗号化された個人情報データを蓄積する第2記憶部と、前記個人情報データを予め設定されたデータ長に基づいて分割し、分割した個人情報データ毎に前記ICカードにより暗号化又は復号化させる制御部とを有することを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, personal information for providing content included in the broadcast signal using personal information data preset in at least one receiving device that receives the transmitted broadcast signal is provided. In a usage-type receiving system, an IC card for encrypting and decrypting the personal information data, a first storage unit for storing personal information data decrypted by the IC card, and an individual encrypted by the IC card A second storage unit that stores information data; and a control unit that divides the personal information data based on a preset data length and encrypts or decrypts the divided personal information data with the IC card. It is characterized by that.

請求項1記載の発明によれば、第2記憶部を有することにより、個人情報データのデータ容量が増加した場合でも蓄積することができる。また、蓄積される個人情報データは暗号化されているため、セキュリティを向上することができる。   According to the first aspect of the present invention, by having the second storage unit, it is possible to accumulate even when the data capacity of the personal information data is increased. Further, since the stored personal information data is encrypted, security can be improved.

請求項2に記載された発明は、伝送された放送信号を受信し、予め設定される個人情報データを利用して、前記放送信号に含まれるコンテンツを視聴者に提供するための受信装置において、前記個人情報データを暗号化及び復号化するICカードと、前記ICカードにより復号化された個人情報データを蓄積する第1記憶部と、前記ICカードにより暗号化された個人情報データを蓄積する第2記憶部と、前記個人情報データを予め設定されたデータ長に基づいて分割し、分割した個人情報データ毎に前記ICカードにより暗号化又は復号化させる制御部とを有することを特徴とする。   The invention described in claim 2 is a receiving device for receiving a transmitted broadcast signal and using a personal information data set in advance to provide a viewer with content included in the broadcast signal. An IC card for encrypting and decrypting the personal information data; a first storage for storing personal information data decrypted by the IC card; and a first storage for storing personal information data encrypted by the IC card. And a control unit that divides the personal information data based on a preset data length and encrypts or decrypts the divided personal information data with the IC card.

請求項2記載の発明によれば、第2記憶部を有することにより、個人情報データのデータ容量が増加した場合でも蓄積することができる。また、蓄積される個人情報データは暗号化されているため、セキュリティを向上することができる。   According to the second aspect of the present invention, the second storage unit allows the personal information data to be stored even when the data capacity increases. Further, since the stored personal information data is encrypted, security can be improved.

請求項3に記載された発明は、前記制御部は、前記第1記憶部に蓄積された個人情報データを前記ICカードで暗号化させ、暗号化させた前記個人情報データを前記第2記憶部に蓄積した後、前記第1記憶部に蓄積された個人情報データを消去することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, the control unit encrypts the personal information data stored in the first storage unit with the IC card, and the encrypted personal information data is stored in the second storage unit. The personal information data stored in the first storage unit is erased after being stored in the first storage unit.

請求項3記載の発明によれば、他の受信装置で自分の個人情報データを用いて利用した場合にも、復号された個人情報データは残らないため、セキュリティを向上させることができる。   According to the third aspect of the present invention, the decrypted personal information data does not remain even when the personal information data is used in another receiving device, so that the security can be improved.

請求項4に記載された発明は、前記制御部は、前記ICカードに含まれる識別情報に基づいて、通信ネットワークに接続された他の受信装置又は個人情報データを管理するプロファイルサーバに個人情報データの取得要求又は蓄積要求を行うことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, the control unit sends personal information data to another receiving device connected to a communication network or a profile server that manages personal information data based on the identification information included in the IC card. The acquisition request or the accumulation request is made.

請求項4記載の発明によれば、他の装置から個人情報データを容易に取得することができ、また利用が終了した個人情報データを取得した装置に蓄積することができる。これにより、個人情報データを統一して管理することができる。また、通信ネットワークを介して送受信される個人情報データは暗号化されているため、セキュリティを向上させることができる。   According to the fourth aspect of the present invention, personal information data can be easily acquired from another device, and personal information data that has been used can be stored in the acquired device. Thereby, personal information data can be unified and managed. Moreover, since the personal information data transmitted / received via a communication network is encrypted, security can be improved.

請求項5に記載された発明は、前記制御部は、前記受信装置に個人情報データが存在しない場合に、前記他の受信装置又は前記プロファイルサーバに個人情報データの取得要求又は蓄積要求を行うことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, when the personal information data does not exist in the receiving device, the control unit makes a request for acquiring or storing personal information data to the other receiving device or the profile server. It is characterized by.

請求項5記載の発明によれば、必要に応じて他の受信装置又はプロファイルサーバに個人情報データの取得要求又は蓄積要求を行うため、効率的に受信処理を行うことができる。また他の装置との不要な接続をなくすことで、セキュリティを向上することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, since the personal information data acquisition request or storage request is made to another receiving device or profile server as required, the receiving process can be performed efficiently. Also, security can be improved by eliminating unnecessary connections with other devices.

請求項6に記載された発明は、前記制御部は、前記個人情報データが複数人の個人情報からなる場合に、名前情報及びパスワードからなる認証情報に基づいて個人情報を特定することを特徴とする。   The invention described in claim 6 is characterized in that the control unit specifies personal information based on authentication information including name information and password when the personal information data includes personal information of a plurality of persons. To do.

請求項6記載の発明によれば、所望の個人情報を正確に取得することができる。
また、個人情報毎に名前情報及びパスワードにより認証を行うため、セキュリティを向上させることができる。
According to invention of Claim 6, desired personal information can be acquired correctly.
Moreover, since authentication is performed using name information and a password for each personal information, security can be improved.

本発明によれば、個人情報利用時におけるセキュリティを向上させることができる。   According to the present invention, security when using personal information can be improved.

<本発明の概要>
本発明は、例えば、デジタル放送等における個人情報を利用したサービスに対して暗号化機能を有するIC(Integrated Circuit)カードと、個人情報を利用した受信サービスが実行される毎に設定される第1記憶部と、大容量の情報でも扱え、個人情報データを記憶する第2記憶部とにより処理を行う。
<Outline of the present invention>
The present invention is, for example, an IC (Integrated Circuit) card having an encryption function for a service using personal information in digital broadcasting or the like, and a first set each time a reception service using personal information is executed. Processing is performed by the storage unit and the second storage unit that can handle large-capacity information and stores personal information data.

つまり、個人情報のセキュリティを維持するためにICカードの暗号化機能を用いる。また、記憶部は、大容量の情報でも記憶できるように個人情報を利用した受信サービスで共通に利用される第2記憶部に暗号化した状態で記憶しておく。   That is, the encryption function of the IC card is used to maintain the security of personal information. Further, the storage unit stores the encrypted information in the second storage unit that is commonly used in the reception service using personal information so that even a large amount of information can be stored.

個人情報の利用する場合には、暗号化された個人情報を復号化(平文化)し、復号化された個人情報を第1記憶部に記憶して個人情報を利用した受信サービスの処理を行う。また、個人情報の利用を終了する場合には、第1記憶部の個人情報を暗号化して第2記憶部に記憶する。なお、第1記憶部の個人情報データは第2記憶部に記憶後消去する。また、上述した暗号化、復号化においては、大容量の個人情報にも対応するため、例えば所定のバイト数等で個人情報を分割して処理を行う。   When using personal information, the encrypted personal information is decrypted (plain culture), the decrypted personal information is stored in the first storage unit, and the reception service using the personal information is processed. . When the use of personal information is terminated, the personal information in the first storage unit is encrypted and stored in the second storage unit. The personal information data in the first storage unit is deleted after being stored in the second storage unit. In addition, in the above-described encryption and decryption, in order to deal with a large amount of personal information, the personal information is divided and processed by a predetermined number of bytes, for example.

これにより、ICカードを持つ本人だけが、個人情報を利用したサービスを受けられるようになる。また、暗号化された個人情報は、受信装置外部に持ち出すことや、ネットワークに接続された他の受信装置から利用することも可能であり、また、例えばネットワークに接続された個人情報を集中管理するためのプロファイルサーバ(蓄積サーバ)等に蓄積しておくことで、セキュリティを確保しながら複数の受信装置で個人情報を利用することができる。   As a result, only the person having the IC card can receive a service using personal information. The encrypted personal information can be taken out of the receiving device or used from other receiving devices connected to the network. For example, the personal information connected to the network is centrally managed. For example, personal information can be used by a plurality of receiving devices while ensuring security.

<実施形態>
以下に、上述のような特徴を有する個人情報利用型受信システム及び受信装置を好適に実施した形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、本実施形態においては、受信装置の初期利用時に、受信装置の登録画面等により各個人のユーザ登録がなされているものとする。
<Embodiment>
Hereinafter, a preferred embodiment of a personal information utilization receiving system and receiving apparatus having the above-described features will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, it is assumed that each individual user is registered on the receiving device registration screen or the like when the receiving device is initially used.

<個人情報利用型受信システム>
図1は、個人情報利用型受信システムの一構成例を示す図である。図1に示す個人情報利用型受信システム10は、送信装置11と、受信装置12と、プロファイルサーバ13とを有するよう構成されている。また、受信装置12と、プロファイルサーバ13とはインターネット等の通信ネットワーク14と介して接続されている。更に、送信装置11から出力される放送信号は、放送衛星15を介して各受信装置12−1〜12−nに提供される。
<Personal information use reception system>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a personal information utilization receiving system. The personal information utilization receiving system 10 shown in FIG. 1 is configured to include a transmission device 11, a reception device 12, and a profile server 13. The receiving device 12 and the profile server 13 are connected via a communication network 14 such as the Internet. Further, the broadcast signal output from the transmission device 11 is provided to each reception device 12-1 to 12-n via the broadcast satellite 15.

ここで、図1に示す送信装置11は、受信装置12にて視聴者可能な映像や音声等からなる番組等を提供する提供事業体等からなり、例えば、放送局やコンテンツを提供するコンテンツプロバイダ等である。また、本実施形態において、送信装置11と、受信装置12と、プロファイルサーバ13の数は限定されない。   Here, the transmission device 11 shown in FIG. 1 includes a provider that provides a program or the like that can be viewed or received by the reception device 12, such as a broadcast station or a content provider that provides content. Etc. Moreover, in this embodiment, the number of the transmission apparatus 11, the receiving apparatus 12, and the profile server 13 is not limited.

送信装置11は、制作した放送番組(コンテンツ)を放送信号として放送衛星15を介して受信装置に提供する。一方、受信装置12は、送信装置11からの放送信号を受信し、個人情報を利用して提供されるサービスを受信する。なお、個人情報は、各受信装置12に蓄積されていてもよく、また、各受信装置12−1〜12−nに対応する個人情報をプロファイルサーバ13に蓄積しておき、通信ネットワーク14を介して取得してもよい。更に、他の受信装置から通信ネットワーク14を介して自分の受信装置にある個人情報を取得することもできる。   The transmission device 11 provides the produced broadcast program (content) as a broadcast signal to the reception device via the broadcast satellite 15. On the other hand, the receiving device 12 receives a broadcast signal from the transmitting device 11 and receives a service provided using personal information. The personal information may be stored in each receiving device 12, and the personal information corresponding to each receiving device 12-1 to 12-n is stored in the profile server 13 via the communication network 14. May be obtained. Furthermore, personal information in the receiving device can be acquired from another receiving device via the communication network 14.

また、プロファイルサーバ13は、各受信装置12−1〜12−nに対応する個人情報を蓄積、管理するサーバである。また、プロファイルサーバ13は、受信装置12からの個人情報データの取得要求に対して、取得要求に含まれるICカードのカードID(Identification)等の識別情報等により、対応する個人情報データを抽出して、要求のあった受信装置に出力する。更に、プロファイルサーバ13は、受信装置12からの蓄積要求により個人情報データを蓄積する。   The profile server 13 is a server that accumulates and manages personal information corresponding to each of the receiving devices 12-1 to 12-n. Further, in response to the personal information data acquisition request from the receiving device 12, the profile server 13 extracts corresponding personal information data based on identification information such as a card ID (Identification) of the IC card included in the acquisition request. Output to the requested receiving device. Further, the profile server 13 stores personal information data in response to a storage request from the receiving device 12.

なお、本発明のシステム構成については図1に限らず、例えば、受信装置単体でも適用でき、また、プロファイルサーバを有さずに受信装置間のみが通信ネットワーク等により接続されている構成でも適用できる。また、図1に示すシステム構成では、放送衛星15により放送信号を受信装置12に伝送しているが、本発明においてはこれに限定されず、例えば地上波等により放送信号を受信装置12に伝送する構成にしてもよい。   Note that the system configuration of the present invention is not limited to FIG. 1, and can be applied to, for example, a single receiving device, or can be applied to a configuration in which only receiving devices are connected by a communication network or the like without a profile server. . In the system configuration shown in FIG. 1, the broadcast signal is transmitted to the receiving device 12 by the broadcast satellite 15. However, the present invention is not limited to this, and the broadcast signal is transmitted to the receiving device 12 by, for example, terrestrial waves. You may make it the structure to carry out.

<受信装置>
次に、個人情報を利用するサービスを受信する受信装置として、デジタル放送受信装置の機能構成について図を用いて説明する。図2は、受信装置の機能構成の一例を示す図である。図2に示す受信装置12は、チューナー部21と、デスクランブル部22と、デコード部23と、表示部24とを有するよう構成されている。また、受信装置12は、通信制御部25と、受信装置12と着脱可能なICカード26と、第1記憶部27と、第2記憶部28と、キー入力部29と、制御部30とを有するよう構成されており、必要に応じて制御や信号のやり取りが行うことができる。
<Receiving device>
Next, a functional configuration of a digital broadcast receiving apparatus as a receiving apparatus that receives a service that uses personal information will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the receiving apparatus. The receiving device 12 illustrated in FIG. 2 is configured to include a tuner unit 21, a descrambling unit 22, a decoding unit 23, and a display unit 24. In addition, the receiving device 12 includes a communication control unit 25, an IC card 26 that is detachable from the receiving device 12, a first storage unit 27, a second storage unit 28, a key input unit 29, and a control unit 30. It is comprised so that it may have control and a signal can be exchanged as needed.

チューナー部21は、放送衛星15を介して送信装置11から送信された放送信号を受信し、制御部30からの制御により、必要な放送信号の受信と選択を行い、伝送信号のパケット処理、エラー訂正処理等を行う。また、チューナー部21は、処理された信号をデスクランブル部22に出力する。   The tuner unit 21 receives a broadcast signal transmitted from the transmission device 11 via the broadcast satellite 15, receives and selects a necessary broadcast signal under the control of the control unit 30, performs transmission signal packet processing, error Perform correction processing. In addition, the tuner unit 21 outputs the processed signal to the descrambling unit 22.

デスクランブル部22は、チューナー部21より得られる信号に対し、ICカード26に含まれる受信制限情報等により特定されたパケットに対するデスクランブルを行う。また、デスクランブル部22は、TS(Transport Stream)多重された信号から必要なパケットを分離し、放送番組の選択、ECM(Entitlement Control Message)やEMM(Entitlement Management Message)等の各種多重データの分離を行う。また、デスクランブル部22は、デスクランブルされた信号をデコード部23に出力する。   The descrambling unit 22 descrambles the packet specified by the reception restriction information included in the IC card 26 with respect to the signal obtained from the tuner unit 21. Further, the descrambling unit 22 separates necessary packets from TS (Transport Stream) multiplexed signals and separates various multiplexed data such as broadcast program selection, ECM (Entlement Control Message), and EMM (Entlement Management Message). I do. In addition, the descrambling unit 22 outputs the descrambled signal to the decoding unit 23.

デコード部23は、映像、音声信号のデコードを行う。また、デコード部23は、デコードされた映像及び音声を表示部24に出力する。表示部24は、デコード部23により得られる映像及び音声をモニタ等から出力する。また、表示部24は、視聴者に対して、メニューやリスト、メッセージ等の表示制御を行い出力する。   The decoding unit 23 decodes video and audio signals. In addition, the decoding unit 23 outputs the decoded video and audio to the display unit 24. The display unit 24 outputs the video and audio obtained by the decoding unit 23 from a monitor or the like. In addition, the display unit 24 performs display control of menus, lists, messages, and the like for the viewer and outputs them.

ここで、受信装置12は、様々な個人情報を取得することができる。例えば、名前や年齢、趣味等といった視聴者が能動的に入力した登録情報から、視聴履歴等のような視聴者が通常意識をしない視聴状況等、その人個人に関連した様々な情報が含まれる。そのような個人情報を利用することで、視聴者には、より便利で使いやすい受信サービスを提供することができる。   Here, the receiving device 12 can acquire various personal information. For example, various information related to the individual, such as viewing status that the viewer is not normally aware of, such as viewing history, from registration information actively input by the viewer such as name, age, hobby, etc. . By using such personal information, it is possible to provide a viewer with a more convenient and easy-to-use reception service.

また、一方でそれらの情報は非常にプライベートなものであるため、セキュリティを確保することが重要となる。   On the other hand, since the information is very private, it is important to ensure security.

そこで、本発明では、ICカード26の暗号化、復号化機能を用いることにより、セキュリティを確保する。なお、ICカード26自体の記憶容量が小さいため、様々な情報を蓄積することが困難となる。そこで、ICカード26とは別記憶部に暗号化した個人情報データを記憶する。これにより、容量の大きな個人情報データも処理することができる。   Therefore, in the present invention, security is ensured by using the encryption and decryption functions of the IC card 26. Since the storage capacity of the IC card 26 itself is small, it is difficult to accumulate various information. Therefore, the encrypted personal information data is stored in a storage unit separate from the IC card 26. Thereby, large-capacity personal information data can also be processed.

ここで、図2の上述以外の主要構成部について説明する。通信制御部25は、通信ネットワーク14を介してプロファイルサーバ13や他の受信装置12と個人情報データの送受を行う。   Here, main components other than those described above in FIG. 2 will be described. The communication control unit 25 transmits and receives personal information data to and from the profile server 13 and other receiving devices 12 via the communication network 14.

また、ICカード26は、受信装置12と着脱可能であり、ICカード26を受信装置12に装着して制御部30との通信を行う。また、ICカード26は、第1記憶部27や第2記憶部28に記憶される個人情報データの暗号化及び復号化を行う。また、ICカード26を用いることで、例えば、契約データ管理、有料番組の視聴制御処理、視聴履歴情報管理処理等を行うことができる。   The IC card 26 is detachable from the receiving device 12, and the IC card 26 is attached to the receiving device 12 to communicate with the control unit 30. Further, the IC card 26 encrypts and decrypts personal information data stored in the first storage unit 27 and the second storage unit 28. Further, by using the IC card 26, for example, contract data management, pay program viewing control processing, viewing history information management processing, and the like can be performed.

第1記憶部27は、個人情報利用型受信サービスが実行される毎に復号化される個人情報データを記憶する。また、第2記憶部28は、個人情報利用型受信サービスの終了後に暗号化された個人情報データを記憶する。なお、第1記憶部27及び第2記憶部28は、本発明において形状、種類等には限定されず、例えばメモリカード等のように受信装置12と着脱可能なものでもよい。   The first storage unit 27 stores personal information data that is decrypted each time the personal information utilization receiving service is executed. The second storage unit 28 stores personal information data encrypted after the personal information utilization type reception service is completed. In addition, the 1st memory | storage part 27 and the 2nd memory | storage part 28 are not limited to a shape, a kind, etc. in this invention, For example, like the memory card etc., what can be attached or detached with the receiver 12 may be used.

また、キー入力部29は、ユーザからの入力としてリモコンキー又はキーボード等のユーザインタフェースにより入力されるデータの処理を行う。また、制御部30は、受信装置12全体の制御を行う。例えば、ICカード26との通信や、放送信号から分離した各種データの処理、デスクランブル部22の制御、通信制御、時刻カウント、表示制御処理、キー入力制御処理、個人情報データの分割及び結合等がある。   The key input unit 29 processes data input by a user interface such as a remote control key or a keyboard as an input from the user. Further, the control unit 30 controls the entire receiving device 12. For example, communication with the IC card 26, processing of various data separated from broadcast signals, control of the descrambling unit 22, communication control, time count, display control processing, key input control processing, division and combination of personal information data, etc. There is.

次に、上述した受信装置12の構成による処理動作について説明する。ここで、受信したサービス(例えば、コンテンツ(番組)等)が扱う個人情報は平文化して利用されるものとする。その上で、受信装置12とICカード26とのコマンド/レスポンスの動作内容についてシーケンス図を用いて説明する。なお、本実施形態では、基本的にAPDU(Application Protocol Data Unit)フォーマットに基づいてデータ交換を行うものとし、それぞれのコマンドとその内容の例について説明する。   Next, the processing operation by the configuration of the receiving device 12 described above will be described. Here, it is assumed that personal information handled by the received service (for example, content (program)) is used in a plain manner. Then, the operation contents of the command / response between the receiving device 12 and the IC card 26 will be described using a sequence diagram. In the present embodiment, data exchange is basically performed based on an APDU (Application Protocol Data Unit) format, and an example of each command and its contents will be described.

<個人情報データの利用開始時における動作内容>
図3は、個人情報データの利用開始時における動作内容の一例を示すシーケンス図である。なお、図3に示すシーケンス図は、受信装置12と、ICカード26における処理動作を示しているが、実際のコマンド/レスポンスについてはICカード26と制御部30とで行われている。また、図3においては、既に暗号化された個人情報データが第2記憶部28に蓄積されているものとする。
<Operation details when starting to use personal information data>
FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of operation contents at the start of use of personal information data. The sequence diagram shown in FIG. 3 shows processing operations in the receiving device 12 and the IC card 26, but the actual command / response is performed by the IC card 26 and the control unit 30. In FIG. 3, it is assumed that already encrypted personal information data is stored in the second storage unit 28.

図3において、まず、受信装置12は、ICカード26が受信装置に装着される等の予め設定された条件により、初期設定条件コマンドをICカード26に出力する(S01)。初期設定条件コマンドにより、受信装置12は、ICカード26のIDや種別等、受信装置12とICカード26との共有条件を取得することができる。   In FIG. 3, first, the receiving device 12 outputs an initial setting condition command to the IC card 26 under a preset condition such as the IC card 26 being attached to the receiving device (S01). By the initial setting condition command, the receiving device 12 can acquire the sharing conditions between the receiving device 12 and the IC card 26 such as the ID and type of the IC card 26.

つまり、ICカード26は、受信装置12からの初期設定条件コマンドを入力し、予め蓄積されているICカードのカードIDや種別、受信装置12に対応した受信条件や、ICカードとの共有条件をレスポンスとして受信装置12に出力する(S02)。なお、レスポンスには、例えば個別ID、「プリペイド用」や「一般用」等のカード種別、リターンコード等が含まれる。   In other words, the IC card 26 receives the initial setting condition command from the receiving device 12, and stores the card ID and type of the IC card stored in advance, the receiving condition corresponding to the receiving device 12, and the sharing condition with the IC card. It outputs to the receiver 12 as a response (S02). The response includes, for example, an individual ID, a card type such as “for prepaid” or “for general use”, a return code, and the like.

次に、受信装置12は、ICカードにおける復号化機能の利用を開始するための利用開始コマンドをICカード26に出力する(S03)。また、受信装置12は、ICカード26にコマンドのデータフィールドで復号化モードの情報を出力する。   Next, the receiving device 12 outputs a use start command for starting use of the decryption function in the IC card to the IC card 26 (S03). Further, the receiving device 12 outputs information on the decoding mode to the IC card 26 in the data field of the command.

ICカード26は、受信装置12からの利用開始コマンドを入力して復号化モードであることを確認し、ICカード26からレスポンスのデータフィールドのリターンコードとして復号化開始という値を付与して受信装置12に出力する(S04)。また、このときのレスポンスとしては、プロトコルユニット番号や、ユニット長、リターンコード、受信装置12から個人情報データ(暗号文)を分割して送信させるための分割バイト長、ICカード26のユーザ登録時に記録される本人の受信装置を識別するID(デフォルトデコーダID)等が含まれる。また、リターンコードには、正常終了の他にも、例えば、シーケンスエラー(コマンドエラー)等がある。   The IC card 26 receives the use start command from the receiving device 12 and confirms that it is in the decryption mode. The IC card 26 assigns a value “decryption start” as a return code in the data field of the response from the IC card 26 and receives it. 12 (S04). The response at this time includes a protocol unit number, unit length, return code, divided byte length for dividing and transmitting personal information data (ciphertext) from the receiving device 12, and at the time of user registration of the IC card 26 An ID (default decoder ID) or the like for identifying the receiving device of the person to be recorded is included. The return code includes, for example, a sequence error (command error) in addition to normal termination.

次に、受信装置12は、制御部30によりICカード26により得られた分割バイト長に基づいて、第2記憶部28に記憶されている暗号化された個人情報データを分割する。また、受信装置12は、制御部30により分割された個人情報データの一部(図3において、個人情報データ1(暗号文))と、個人情報データ復号コマンドとをICカード26に出力する(S05)。   Next, the receiving device 12 divides the encrypted personal information data stored in the second storage unit 28 based on the divided byte length obtained from the IC card 26 by the control unit 30. Further, the receiving device 12 outputs a part of the personal information data divided by the control unit 30 (personal information data 1 (ciphertext) in FIG. 3) and a personal information data decryption command to the IC card 26 ( S05).

また、受信装置12は、個人情報データ復号コマンドのデータフィールドに、分割したデータの何番目かを示すPDU(Protocol Data Unit)番号、最終PDU番号を付与して出力する。   Further, the receiving device 12 assigns and outputs a PDU (Protocol Data Unit) number indicating the number of the divided data and a final PDU number in the data field of the personal information data decoding command.

ICカード26は、入力した個人情報データを復号化(平文化)し、復号化された個人情報データ(図3において、個人情報データ1(平文))を受信装置12に出力する(S06)。   The IC card 26 decrypts the input personal information data (plain culture), and outputs the decrypted personal information data (in FIG. 3, personal information data 1 (plain text)) to the receiving device 12 (S06).

ここで、レスポンスとしては、プロトコルユニット番号やユニット長、リターンコード、PDU番号、最終PDU番号及び個人情報平文データが含まれている。また、リターンコードとしては、正常終了だけでなく、例えば、シーケンスエラー(コマンドエラー、PDU番号エラー等)が含まれる。   Here, the response includes a protocol unit number, unit length, return code, PDU number, final PDU number, and personal information plaintext data. The return code includes not only normal termination but also a sequence error (command error, PDU number error, etc.), for example.

ここで、受信装置12は、ICカード26により復号化(平文化)された個人情報データを第1記憶部27に蓄積する。   Here, the receiving device 12 stores the personal information data decrypted (plain culture) by the IC card 26 in the first storage unit 27.

次に、受信装置12は、分割された残りの個人情報データの平文を取得するため、上述したS05〜S06の処理を行う。つまり、受信装置12は、個人情報データ復号コマンドと分割された個人情報データ(図3において、個人情報データ2(暗号文))をICカード26に出力する(S07)。また、ICカード26は、入力した個人情報データを復号化して受信装置12に出力する(S08)。このように、分割された全ての個人情報データ(暗号化)についてICカード26により復号化を行う。   Next, the receiving device 12 performs the above-described processing of S05 to S06 in order to acquire the plaintext of the remaining divided personal information data. That is, the receiving device 12 outputs the personal information data decryption command and the divided personal information data (personal information data 2 (cipher text) in FIG. 3) to the IC card 26 (S07). Further, the IC card 26 decrypts the input personal information data and outputs it to the receiving device 12 (S08). In this way, all the divided personal information data (encryption) is decrypted by the IC card 26.

また、受信装置12は、全ての個人情報データの平文を取得した後、ICカード26における復号化機能の利用を終了するための利用終了コマンドをICカード26に出力し(S09)、ICカード26は、復号化を終了するリターンコードを受信装置12に出力する(S10)。つまり、受信装置12は、第2記憶部28にある個人情報データをICカード26に分割して転送しICカード26により復号化(平文化)された個人情報データを第1記憶部27に順次蓄積する。   In addition, after obtaining the plaintext of all personal information data, the receiving device 12 outputs a use end command for ending use of the decryption function in the IC card 26 to the IC card 26 (S09). Outputs a return code for ending the decoding to the receiving device 12 (S10). That is, the receiving device 12 divides and transfers the personal information data in the second storage unit 28 to the IC card 26 and sequentially transfers the personal information data decrypted (plain culture) by the IC card 26 to the first storage unit 27. accumulate.

更に、受信装置12は、制御部30により第1記憶部27に記憶された個人情報データの平文を結合することで、個人情報データの利用を開始することができる。   Further, the receiving device 12 can start using the personal information data by combining the plain text of the personal information data stored in the first storage unit 27 by the control unit 30.

ここで、制御部30は、受信装置12による提供サービスを受信中に得られる視聴履歴情報等に基づいて個人情報データの更新、追加等を行う。   Here, the control unit 30 updates and adds personal information data based on viewing history information and the like obtained during reception of the service provided by the receiving device 12.

<個人情報データの利用終了時における動作内容>
次に、個人情報データの利用終了時における動作内容についてシーケンス図を用いて説明する。図4は、個人情報データの利用終了時における動作内容の一例を示すシーケンス図である。なお、図4に示すシーケンス図は、受信装置12と、ICカード26における処理動作を示しているが、実際のコマンド/レスポンスについてはICカード26と制御部30とで行われている。
<Operation details at the end of use of personal information data>
Next, the operation content at the end of the use of personal information data will be described using a sequence diagram. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of operation contents at the end of use of personal information data. The sequence diagram shown in FIG. 4 shows processing operations in the receiving device 12 and the IC card 26, but the actual command / response is performed by the IC card 26 and the control unit 30.

図4において、まず、受信装置12は、個人情報データ利用型受信サービスの利用が終了した等の予め設定された条件により、初期設定条件コマンドをICカード26に出力する(S11)。   In FIG. 4, first, the receiving device 12 outputs an initial setting condition command to the IC card 26 according to a preset condition such as the use of the personal information data utilization type receiving service is terminated (S11).

ICカード26は、受信装置12からの初期設定条件コマンドを入力し、予め蓄積されているICカードのカードIDや種別、受信装置12に対応した受信条件や、ICカードとの共有条件をレスポンスとして受信装置12に出力する(S12)。なお、S11〜S12の処理は、上述のS01〜S02と同様である。   The IC card 26 receives the initial setting condition command from the receiving device 12 and uses the card ID and type of the IC card stored in advance, the receiving condition corresponding to the receiving device 12, and the sharing condition with the IC card as a response. The data is output to the receiving device 12 (S12). In addition, the process of S11-S12 is the same as that of above-mentioned S01-S02.

次に、受信装置12は、ICカードにおける暗号化機能の利用を開始するための利用開始コマンドをICカード26に出力する(S13)。また、受信装置12は、ICカード26にコマンドのデータフィールドで暗号化モードの情報を出力する。   Next, the receiving device 12 outputs a use start command for starting use of the encryption function in the IC card to the IC card 26 (S13). The receiving device 12 outputs information on the encryption mode to the IC card 26 in the data field of the command.

ICカード26は、受信装置12からの利用開始コマンドを入力して暗号化モードであることを確認し、ICカード26からレスポンスのデータフィールドのリターンコードとして暗号化開始という値を付与して受信装置12に出力する(S14)。また、このときのレスポンスとしては、プロトコルユニット番号や、ユニット長、リターンコード、受信装置12から個人情報データ(復号文(平文))を分割して送信させるための分割バイト長、ICカード26のユーザ登録時に記録される本人の受信装置を識別するID(デフォルトデコーダID)等が含まれる。また、リターンコードには、正常終了の他にも、例えば、シーケンスエラー(コマンドエラー)等がある。   The IC card 26 receives the use start command from the receiving device 12 and confirms that it is in the encryption mode. The IC card 26 gives the value “start encryption” as the return code of the data field of the response from the IC card 26. 12 (S14). The response at this time includes the protocol unit number, unit length, return code, divided byte length for dividing and transmitting personal information data (decrypted text (plain text)) from the receiving device 12, the IC card 26 ID (default decoder ID) etc. which identify the receiving apparatus of the person recorded at the time of user registration are included. The return code includes, for example, a sequence error (command error) in addition to normal termination.

次に、受信装置12は、制御部30によりICカード26により得られた分割バイト長に基づいて、第1記憶部27に記憶されている個人情報データ(平文)を分割する。
また、受信装置12は、制御部30により分割された個人情報データの一部(図3において、個人情報1データ(平文))と、個人情報データ暗号コマンドとをICカード26に出力する(S15)。
Next, the receiving device 12 divides the personal information data (plain text) stored in the first storage unit 27 based on the divided byte length obtained by the IC card 26 by the control unit 30.
Further, the receiving device 12 outputs a part of personal information data (in FIG. 3, personal information 1 data (plaintext)) and the personal information data encryption command to the IC card 26 (S15). ).

ここで、個人情報データ暗号コマンドは、デコーダIDや送信データ長、PDU番号、最終PDU番号、個人情報平文データ、レスポンスデータ長等が含まれている。また、上述のデコーダIDは、個人情報平文データを記憶している受信装置から取得する。   Here, the personal information data encryption command includes a decoder ID, transmission data length, PDU number, final PDU number, personal information plaintext data, response data length, and the like. Further, the above-described decoder ID is obtained from a receiving device that stores personal information plaintext data.

ICカード26は、入力した個人情報データを暗号化し、復号化された個人情報データ(図4において、個人情報データ1(暗号文))を受信装置12に出力する(S16)。   The IC card 26 encrypts the input personal information data and outputs the decrypted personal information data (in FIG. 4, personal information data 1 (ciphertext)) to the receiving device 12 (S16).

ここで、レスポンスとしては、プロトコルユニット番号やユニット長、リターンコード、PDU番号、最終PDU番号及び個人情報暗号文データが含まれている。また、リターンコードとしては、正常終了だけでなく、例えば、シーケンスエラー(コマンドエラー、PDU番号エラー等)が含まれる。   Here, the response includes a protocol unit number, unit length, return code, PDU number, final PDU number, and personal information ciphertext data. The return code includes not only normal termination but also a sequence error (command error, PDU number error, etc.), for example.

受信装置12は、ICカード26により暗号化された個人情報データを第2記憶部28に蓄積する。   The receiving device 12 stores the personal information data encrypted by the IC card 26 in the second storage unit 28.

次に、受信装置12は、分割された残りの個人情報データの暗号文を取得するため、上述したS15〜S16の処理を行う。つまり、受信装置12は、個人情報データ暗号コマンドと分割された個人情報データ(図3において、個人情報データ2(平文))をICカード26に出力する(S17)。また、ICカード26は、入力した個人情報データを暗号化して受信装置12に出力する(S18)。このように、分割された全ての個人情報データ(平文)についてICカード26により暗号化を行う。   Next, the receiving device 12 performs the above-described processing of S15 to S16 in order to acquire the ciphertext of the remaining divided personal information data. That is, the receiving device 12 outputs the personal information data encryption command and the personal information data divided (in FIG. 3, personal information data 2 (plain text)) to the IC card 26 (S17). Further, the IC card 26 encrypts the inputted personal information data and outputs it to the receiving device 12 (S18). In this way, all the divided personal information data (plain text) is encrypted by the IC card 26.

また、受信装置12は、全ての個人情報データの暗号文を取得した後、ICカード26における暗号化の利用を終了するための利用終了コマンドをICカード26に出力し(S19)、ICカード26は、暗号化を終了するリターンコードを受信装置12に出力する(S20)。つまり、受信装置12は、第1記憶部27にある個人情報データをICカード26に分割して転送しICカード26により暗号化された個人情報データを第2記憶部28に順次蓄積する。   In addition, after obtaining the ciphertext of all personal information data, the receiving device 12 outputs a use end command to end the use of encryption in the IC card 26 to the IC card 26 (S19). Outputs a return code to end the encryption to the receiving device 12 (S20). That is, the receiving device 12 divides and transfers the personal information data in the first storage unit 27 to the IC card 26 and sequentially stores the personal information data encrypted by the IC card 26 in the second storage unit 28.

更に、受信装置12は、制御部30により第2記憶部28に順次記憶された個人情報データの暗号文を結合して蓄積する。   Furthermore, the receiving device 12 combines and accumulates ciphertexts of personal information data sequentially stored in the second storage unit 28 by the control unit 30.

また、第1記憶部27により記憶されている平文の個人情報データは、第2記憶部28で記憶された後に消去する。ここで、消去の具体例としては、例えばデジタルレコーダの“MOVE”のような仕組みを用いることができる。これは、まず元のデータを分割し細かい単位でコピーした後で、元のデータを消去するというのを繰り返すものである。   The plain text personal information data stored in the first storage unit 27 is erased after being stored in the second storage unit 28. Here, as a specific example of erasing, for example, a mechanism such as “MOVE” of a digital recorder can be used. In this method, the original data is first divided and copied in fine units, and then the original data is deleted.

なお、この仕組みは、受信装置の実装に依存するため、予め個人情報データ暗号コマンドにおける動作を設定して、受信装置12の実装させる。また、受信装置12は、平文の個人情報が消去されない限りICカード26が抜けないようにすることもできる。なお、消去されたかどうかの確認は、例えば、再度第1記憶部27にアクセスしてみてアクセスできるか否かにより確認することができる。   Since this mechanism depends on the implementation of the receiving apparatus, the operation in the personal information data encryption command is set in advance and the receiving apparatus 12 is implemented. The receiving device 12 can also prevent the IC card 26 from being removed unless the plain text personal information is erased. The confirmation of whether or not it has been erased can be made, for example, by accessing the first storage unit 27 again and accessing it.

これにより、受信装置12の第2記憶部28に蓄積される個人情報データは暗号化されているため、他者に利用される心配がない。   Accordingly, since the personal information data stored in the second storage unit 28 of the receiving device 12 is encrypted, there is no worry of being used by others.

このように、個人情報データを扱うコンテンツ(番組)に対して個人情報データを利用する場合、ICカード26により個人情報データの復号化や暗号化を容易に行うことができる。また、第1記憶部27と第2記憶部28とを有することにより、個人情報利用終了後のセキュリティを確保しつつ、大容量の個人情報を処理することができる。   As described above, when the personal information data is used for the content (program) handling the personal information data, the IC card 26 can easily decrypt or encrypt the personal information data. Further, by having the first storage unit 27 and the second storage unit 28, it is possible to process a large amount of personal information while ensuring security after the use of the personal information is completed.

ここで、本発明では、上述の第2記憶部28に記憶された暗号化された個人情報データを、通信ネットワーク14に接続された他の装置で利用することも可能である。   Here, in the present invention, the encrypted personal information data stored in the second storage unit 28 described above can be used by another device connected to the communication network 14.

具体的には、例えば、暗号化された個人情報データが通信ネットワーク14に接続された自宅の受信装置12あるいはプロファイルサーバ13等で蓄積されていても、他の受信装置と個人のICカード26を有することにより、セキュリティを確保しつつ個人情報データを利用したサービスを受けることができる。ここで、上述の内容に基づく実施形態について図を用いて説明する。   Specifically, for example, even if encrypted personal information data is stored in the home receiving device 12 connected to the communication network 14 or the profile server 13, other receiving devices and the personal IC card 26 are connected. By having it, it is possible to receive a service using personal information data while ensuring security. Here, an embodiment based on the above contents will be described with reference to the drawings.

<プロファイルサーバ13に蓄積された個人情報データの利用開始時における動作内容>
図5は、プロファイルサーバに蓄積された個人情報データの利用開始時における動作内容の一例を示すシーケンス図である。なお、図5に示すシーケンス図は、プロファイルサーバ13と、受信装置12における第1記憶部27、第2記憶部28、制御部30、及びICカード26との処理動作を示すものである。
<Operation contents at the start of use of personal information data stored in the profile server 13>
FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of operation contents at the start of use of personal information data stored in the profile server. The sequence diagram shown in FIG. 5 shows processing operations of the profile server 13 and the first storage unit 27, the second storage unit 28, the control unit 30, and the IC card 26 in the receiving device 12.

図5において、まず、制御部30は、初期設定条件コマンドをICカード26に出力する(S21)。ICカード26は、制御部30からの初期設定条件コマンドを入力し、予め蓄積されているICカードのカードIDや種別、受信装置12に対応した受信条件や、ICカードとの共有条件をレスポンスとして制御部30に出力する(S22)。   In FIG. 5, first, the control unit 30 outputs an initial setting condition command to the IC card 26 (S21). The IC card 26 receives the initial setting condition command from the control unit 30, and uses the card ID and type of the IC card stored in advance, the receiving condition corresponding to the receiving device 12, and the sharing condition with the IC card as a response. It outputs to the control part 30 (S22).

次に、制御部30は、ICカードにおける復号化機能の利用を開始するための利用開始コマンドをICカード26に出力する(S23)。また、制御部30は、ICカード26にコマンドのデータフィールドで復号化モードの情報を出力する。   Next, the control unit 30 outputs a use start command for starting use of the decryption function in the IC card to the IC card 26 (S23). Further, the control unit 30 outputs information on the decoding mode to the IC card 26 in the data field of the command.

ICカード26は、制御部30からの利用開始コマンドを入力して復号化モードであることを確認し、ICカード26からレスポンスのデータフィールドのリターンコードとして復号化開始という値を付与して制御部30に出力する(S24)。また、このときのレスポンスとしては、プロトコルユニット番号や、ユニット長、リターンコード、受信装置12から個人情報データ(暗号文)を分割して送信させるための分割バイト長、ICカード26のユーザ登録時に記録される本人の受信装置を識別するID(デフォルトデコーダID)等が含まれる。また、リターンコードには、正常終了の他にも、例えば、シーケンスエラー(コマンドエラー)等がある。   The IC card 26 receives the use start command from the control unit 30 and confirms that it is in the decoding mode. 30 (S24). The response at this time includes a protocol unit number, unit length, return code, divided byte length for dividing and transmitting personal information data (ciphertext) from the receiving device 12, and at the time of user registration of the IC card 26 An ID (default decoder ID) or the like for identifying the receiving device of the person to be recorded is included. The return code includes, for example, a sequence error (command error) in addition to normal termination.

次に、制御部30は、ICカード26により得られた情報に基づいて。個人情報データをプロファイルサーバ13に要求する(S25)。具体的には、通信制御部25から通信ネットワーク14を介してカードIDや要求した受信装置を識別するためのデコーダID等からなる要求信号をブロファイルサーバ13に出力する。   Next, the control unit 30 is based on information obtained by the IC card 26. The personal information data is requested from the profile server 13 (S25). Specifically, a request signal including a card ID and a decoder ID for identifying the requested receiving device is output from the communication control unit 25 to the profile server 13 via the communication network 14.

プロファイルサーバ13は、送られた要求に対応して、蓄積されている暗号化された個人情報データからカードID等を基準に抽出し、抽出した個人情報データ(暗号文)を受信装置12に出力する(S26)。制御部30は、プロファイルサーバ13からの個人情報データを第2蓄積部28にて蓄積させる。   In response to the sent request, the profile server 13 extracts the stored personal information data from the stored personal information data based on the card ID and the like, and outputs the extracted personal information data (ciphertext) to the receiving device 12. (S26). The control unit 30 causes the second storage unit 28 to store personal information data from the profile server 13.

次に、制御部30は、第2記憶部28に記憶されている暗号化された個人情報データを分割バイト長に基づいて分割を行い、分割された個人情報データの一部(図5において、個人情報データ1(暗号文))と個人情報データ復号コマンドとをICカード26に出力する(S27)。   Next, the control unit 30 divides the encrypted personal information data stored in the second storage unit 28 based on the divided byte length, and a part of the divided personal information data (in FIG. 5, Personal information data 1 (ciphertext)) and a personal information data decryption command are output to the IC card 26 (S27).

ICカード26は、入力した個人情報データを復号化(平文化)し、復号化された個人情報データ(図5において、個人情報データ1(平文))を第1記憶部27に出力する(S28)。   The IC card 26 decrypts the input personal information data (plain culture), and outputs the decrypted personal information data (in FIG. 5, personal information data 1 (plain text)) to the first storage unit 27 (S28). ).

ここで、レスポンスとしては、プロトコルユニット番号やユニット長、リターンコード、PDU番号、最終PDU番号及び個人情報平文データが含まれている。また、リターンコードとしては、正常終了だけでなく、例えば、シーケンスエラー(コマンドエラー、PDU番号エラー等)が含まれる。   Here, the response includes a protocol unit number, unit length, return code, PDU number, final PDU number, and personal information plaintext data. The return code includes not only normal termination but also a sequence error (command error, PDU number error, etc.), for example.

次に、制御部30は、分割された残りの個人情報データの平文を取得するため、個人情報データ復号コマンドと分割された個人情報データ(図5において、個人情報データ2(暗号文))をICカード26に出力する(S29)。また、ICカード26は、入力した個人情報データを復号化して第1記憶部27に出力する(S30)。このように、分割された全ての個人情報データ(暗号化)についてICカード26により復号化を行う。   Next, in order to acquire the plaintext of the remaining divided personal information data, the control unit 30 receives the personal information data decryption command and the divided personal information data (in FIG. 5, personal information data 2 (ciphertext)). The data is output to the IC card 26 (S29). Further, the IC card 26 decrypts the input personal information data and outputs it to the first storage unit 27 (S30). In this way, all the divided personal information data (encryption) is decrypted by the IC card 26.

また、制御部30は、全ての個人情報データの平文を取得した後、ICカード26における復号化機能の利用を終了するための利用終了コマンドをICカード26に出力し(S31)、ICカード26は、復号化を終了するリターンコードを制御部30に出力する(S32)。更に、制御部30は、第1記憶部27に記憶された個人情報データの平文を結合することで、個人情報データの利用を開始することができる。ここで、制御部30は、受信装置12による提供サービスを受信中に得られる視聴履歴情報等に基づいて個人情報データの更新、追加等を行う。   In addition, after acquiring the plaintext of all personal information data, the control unit 30 outputs a use end command to end the use of the decryption function in the IC card 26 to the IC card 26 (S31). Outputs a return code to end the decoding to the control unit 30 (S32). Further, the control unit 30 can start using the personal information data by combining the plain texts of the personal information data stored in the first storage unit 27. Here, the control unit 30 updates and adds personal information data based on viewing history information and the like obtained during reception of the service provided by the receiving device 12.

このように、受信装置12は、個人情報利用時に通信ネットワーク14を介してプロファイルサーバ13から個人情報データを取得することができる。また、受信装置の第2記憶部28に個人情報データがない場合に、プロファイルサーバ13から個人情報データを取得して利用することができる。   In this way, the receiving device 12 can acquire personal information data from the profile server 13 via the communication network 14 when using personal information. Further, when there is no personal information data in the second storage unit 28 of the receiving device, the personal information data can be acquired from the profile server 13 and used.

<プロファイルサーバ13に蓄積された個人情報データの利用終了時における動作内容>
次に、プロファイルサーバ13に蓄積された個人情報データの利用終了時における動作内容についてシーケンス図を用いて説明する。図6は、プロファイルサーバに蓄積された個人情報データの利用終了時における動作内容の一例を示すシーケンス図である。なお、図6に示すシーケンス図は、プロファイルサーバ13と、受信装置12における第1記憶部27、第2記憶部28、制御部30、及びICカード26との処理動作を示すものである。
<Operation Details at the End of Use of Personal Information Data Stored in Profile Server 13>
Next, the operation content at the end of use of the personal information data stored in the profile server 13 will be described with reference to a sequence diagram. FIG. 6 is a sequence diagram showing an example of operation contents at the end of use of personal information data stored in the profile server. The sequence diagram shown in FIG. 6 shows processing operations of the profile server 13 and the first storage unit 27, the second storage unit 28, the control unit 30, and the IC card 26 in the receiving device 12.

図6において、まず、制御部30は、初期設定条件コマンドをICカード26に出力する(S41)。ICカード26は、制御部30からの初期設定条件コマンドを入力し、予め蓄積されているICカードのカードIDや種別、受信装置12に対応した受信条件や、ICカードとの共有条件をレスポンスとして制御部30に出力する(S42)。   In FIG. 6, first, the control unit 30 outputs an initial setting condition command to the IC card 26 (S41). The IC card 26 receives the initial setting condition command from the control unit 30, and uses the card ID and type of the IC card stored in advance, the receiving condition corresponding to the receiving device 12, and the sharing condition with the IC card as a response. It outputs to the control part 30 (S42).

次に、制御部30は、ICカードにおける暗号化機能の利用を開始するための利用開始コマンドをICカード26に出力する(S43)。また、制御部30は、ICカード26にコマンドのデータフィールドで暗号化モードの情報を出力する。   Next, the control unit 30 outputs a use start command for starting use of the encryption function in the IC card to the IC card 26 (S43). The control unit 30 also outputs encryption mode information to the IC card 26 in the data field of the command.

ICカード26は、制御部30からの利用開始コマンドを入力して暗号化モードであることを確認し、ICカード26からレスポンスのデータフィールドのリターンコードとして暗号化開始という値を付与して制御部30に出力する(S44)。また、このときのレスポンスとしては、プロトコルユニット番号や、ユニット長、リターンコード、受信装置12から個人情報データ(復号文(平文))を分割して送信させるための分割バイト長、ICカード26のユーザ登録時に記録される本人の受信装置を識別するID(デフォルトデコーダID)等が含まれる。また、リターンコードには、正常終了の他にも、例えば、シーケンスエラー(コマンドエラー)等がある。   The IC card 26 inputs a use start command from the control unit 30 and confirms that it is in the encryption mode. The IC card 26 assigns a value “start encryption” as a return code in the response data field from the IC card 26 and controls the control unit. 30 (S44). The response at this time includes the protocol unit number, unit length, return code, divided byte length for dividing and transmitting personal information data (decrypted text (plain text)) from the receiving device 12, the IC card 26 ID (default decoder ID) etc. which identify the receiving apparatus of the person recorded at the time of user registration are included. The return code includes, for example, a sequence error (command error) in addition to normal termination.

次に、受信装置12は、制御部30によりICカード26により得られた分割バイト長に基づいて、第1記憶部27に記憶されている個人情報データ(平文)を分割する。   Next, the receiving device 12 divides the personal information data (plain text) stored in the first storage unit 27 based on the divided byte length obtained by the IC card 26 by the control unit 30.

また、制御部30は、分割された個人情報データの一部(図6において、個人情報1データ(平文))と、個人情報データ暗号コマンドとをICカード26に出力する(S45)。   Further, the control unit 30 outputs a part of the divided personal information data (in FIG. 6, personal information 1 data (plain text)) and a personal information data encryption command to the IC card 26 (S45).

ここで、個人情報データ暗号コマンドは、デコーダIDや送信データ長、PDU番号、最終PDU番号、個人情報平文データ、レスポンスデータ長等が含まれている。また、上述のデコーダIDは、個人情報平文データを記憶している受信装置から取得する。   Here, the personal information data encryption command includes a decoder ID, transmission data length, PDU number, final PDU number, personal information plaintext data, response data length, and the like. Further, the above-described decoder ID is obtained from a receiving device that stores personal information plaintext data.

ICカード26は、入力した個人情報データを暗号化し、復号化された個人情報データ(図6において、個人情報データ1(暗号文))を第2記憶部28に出力する(S46)。   The IC card 26 encrypts the input personal information data, and outputs the decrypted personal information data (in FIG. 6, personal information data 1 (encrypted text)) to the second storage unit 28 (S46).

ここで、レスポンスとしては、プロトコルユニット番号やユニット長、リターンコード、PDU番号、最終PDU番号及び個人情報暗号文データが含まれている。また、リターンコードとしては、正常終了だけでなく、例えば、シーケンスエラー(コマンドエラー、PDU番号エラー等)が含まれる。   Here, the response includes a protocol unit number, unit length, return code, PDU number, final PDU number, and personal information ciphertext data. The return code includes not only normal termination but also a sequence error (command error, PDU number error, etc.), for example.

次に、制御部30は、分割された残りの個人情報データの暗号文を取得するため、個人情報データ暗号コマンドと分割された個人情報データ(図6において、個人情報データ2(平文))をICカード26に出力する(S47)。また、ICカード26は、入力した個人情報データを暗号化して第2記憶部28に出力する(S48)。このように、分割された全ての個人情報データ(平文)についてICカード26により暗号化を行う。   Next, in order to obtain the ciphertext of the remaining divided personal information data, the control unit 30 receives the personal information data encryption command and the divided personal information data (in FIG. 6, personal information data 2 (plain text)). The data is output to the IC card 26 (S47). Further, the IC card 26 encrypts the inputted personal information data and outputs it to the second storage unit 28 (S48). In this way, all the divided personal information data (plain text) is encrypted by the IC card 26.

また、制御部30は、全ての個人情報データの暗号文を取得した後、ICカード26における暗号化の利用を終了するための利用終了コマンドをICカード26に出力し(S49)、ICカード26は、暗号化を終了するリターンコードを制御部30に出力する(S50)。更に、制御部30は、第2記憶部28に記憶された個人情報データの暗号文を結合し、ブロファイルサーバ13に対して個人情報データの蓄積要求を出力する(S51)
具体的には、通信制御部25から通信ネットワーク14を介してカードIDや要求した受信装置を識別するためのデコーダID等、暗号化された個人情報データからなる要求信号をブロファイルサーバ13に出力する。
Further, after acquiring the ciphertext of all personal information data, the control unit 30 outputs a use termination command for terminating the use of encryption in the IC card 26 to the IC card 26 (S49). Outputs a return code to end encryption to the control unit 30 (S50). Further, the control unit 30 combines the ciphertext of the personal information data stored in the second storage unit 28 and outputs a personal information data accumulation request to the bro-file server 13 (S51).
Specifically, a request signal composed of encrypted personal information data such as a card ID and a decoder ID for identifying the requested receiving device is output from the communication control unit 25 to the profile server 13 via the communication network 14. To do.

プロファイルサーバ13は、送られた要求に対応して、暗号化された個人情報データをカードID等に関連付けて蓄積し、リターンコード等の応答(処理結果)を受信装置12に出力する(S52)。   In response to the sent request, the profile server 13 stores the encrypted personal information data in association with the card ID or the like, and outputs a response such as a return code (processing result) to the receiving device 12 (S52). .

これにより、プロファイルサーバ13に蓄積される個人情報データは暗号化されているため、他者に利用される心配がない。また、受信装置12に個人情報データを蓄積しておく必要がないため、セキュリティを向上することができる。   Thereby, since the personal information data stored in the profile server 13 is encrypted, there is no worry of being used by others. In addition, since it is not necessary to store personal information data in the receiving device 12, security can be improved.

このようなシステム構成をとることで、通信ネットワークに接続可能な受信装置とICカードとを有することにより、どこでも自分の個人情報データを利用したサービスを受けることができる。   By adopting such a system configuration, it is possible to receive a service using personal information data of any place by having a receiving device and an IC card that can be connected to a communication network.

ここで、本実施形態においては、第2記憶部28により個人情報データを蓄積するが、カードIDと個人情報データにおけるローカルやID、名前情報、パスワード情報等とを関連付けて蓄積することで、第2記憶部28に複数の個人情報データを蓄積することができる。   Here, in the present embodiment, the personal information data is stored in the second storage unit 28, but the card ID and the local information in the personal information data, ID information, name information, password information, etc. are stored in association with each other. 2 A plurality of personal information data can be stored in the storage unit 28.

ここで、ICカード26やプロファイルサーバ13に格納される個人情報データの一例について、図を用いて説明する。図7は、本発明における個人情報データの一例を示す図である。図7に示すように個人情報データは、ICカードを識別するためのカード情報(CARD_ID)や、どんな個人情報データであるかを識別するデータ情報(DATA_ID)、名前情報(NAMEデータ)、パスワード(PASSWORD)、実際の個人情報のデータ(DATA)と共に、個人情報データのローカルなIDを付与して記録されている。個人情報利用時には、カードIDとローカルIDとの関連を、名前情報、パスワードにより確認したうえで復号化を行う。   Here, an example of personal information data stored in the IC card 26 or the profile server 13 will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a diagram showing an example of personal information data in the present invention. As shown in FIG. 7, personal information data includes card information (CARD_ID) for identifying an IC card, data information (DATA_ID) for identifying personal information data, name information (NAME data), password ( PASSWORD), actual personal information data (DATA), and a local ID of personal information data is recorded. When using personal information, decryption is performed after confirming the relationship between the card ID and the local ID with the name information and password.

上述したように個人情報データにより個人認証の機能を持たせることにより1枚のICカードで複数人の個人情報データを管理することや、複数枚のカードを提供される受信サービスに応じて使い分けることも可能となる。これにより、例えば、1台の受信装置で家族分程度の個人情報データを管理することができる。   As described above, personal authentication data can be managed by using a single IC card by providing a personal authentication function based on personal information data, or multiple cards can be used according to the receiving service provided. Is also possible. Thereby, for example, personal information data for the family can be managed by one receiving device.

更に本発明では、他の受信装置から自分の受信装置に蓄積されている個人情報データを取得して利用することも可能にする。   Furthermore, according to the present invention, it is possible to acquire and use personal information data stored in one's own receiving device from another receiving device.

ここで、他の受信装置から個人情報データを取得するまでの処理手順についてフローチャートを用いて説明する。図8において、受信装置12には、それぞれデコーダIDを有しており、ICカード26は、受信装置の初期設定等によりユーザが最初に使用するときに、ICカード26に対してデフォルトデコーダIDが設定されている。   Here, a processing procedure until personal information data is acquired from another receiving apparatus will be described using a flowchart. In FIG. 8, each receiving device 12 has a decoder ID, and the IC card 26 has a default decoder ID for the IC card 26 when the user first uses the initial setting of the receiving device. Is set.

図8は、個人情報データを取得するまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、上述したように受信装置12内に設置されたICカード26を用いて個人情報データを利用するため、ICカードの復号化機能の利用を開始する(S61)。具体的には、上述した初期設定条件コマンドや利用開始コマンドによりICカード26から情報等を取得する。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure until personal information data is acquired. First, since the personal information data is used using the IC card 26 installed in the receiving device 12 as described above, the use of the decryption function of the IC card is started (S61). Specifically, information or the like is acquired from the IC card 26 by the above-described initial setting condition command or use start command.

次に、ICカード26から取得した予め設定されているデフォルトデコーダIDと、使用中の受信装置に設定されているデコーダIDとで同一であるかを判断する(S62)。   Next, it is determined whether the preset default decoder ID acquired from the IC card 26 is the same as the decoder ID set in the receiving apparatus in use (S62).

ここで、デフォルトデコーダIDとデコーダIDとが同一でない場合(S62において、YES)、次に受信装置12が通信ネットワーク14に接続されているかを判断する(S63)。   If the default decoder ID and the decoder ID are not the same (YES in S62), it is next determined whether or not the receiving device 12 is connected to the communication network 14 (S63).

S63において、通信ネットワーク14に接続されている場合(S63において、YES)、デフォルトデコーダIDを有する受信装置へ個人情報データの要求を行い、個人情報データを取得する(S64)。つまり、要求のあったデフォルトデコーダIDを有する受信装置は、要求信号に含まれるカードIDに基づいて、第2記憶部に蓄積された個人情報データから対応する個人情報データを抽出し、要求のあった受信装置に出力する。   In S63, when connected to the communication network 14 (YES in S63), a request for personal information data is made to the receiving device having the default decoder ID, and the personal information data is acquired (S64). That is, the receiving device having the requested default decoder ID extracts the corresponding personal information data from the personal information data stored in the second storage unit based on the card ID included in the request signal, and receives the request. Output to the receiving device.

なお、受信装置間の通信については、通信ネットワーク14を介して、例えば、受信装置に割当てられているIP(Internet Protocol)アドレスやMAC(Media Access Control)アドレス、又は受信装置を識別するデコータID等により通信することができる。また、S63において、通信ネットワーク14に接続されていない場合は、現在使用中の受信装置内の個人情報データを利用する(S65)。   For communication between the receiving devices, for example, an IP (Internet Protocol) address or a MAC (Media Access Control) address assigned to the receiving device, a decoder ID for identifying the receiving device, or the like via the communication network 14. Can communicate with each other. If it is not connected to the communication network 14 in S63, the personal information data in the receiving apparatus currently in use is used (S65).

また、S62において、デフォルトデコーダIDと使用中の受信装置12のデコーダIDとが同一である場合(S62において、YES)、又はS64の処理が終了後、デフォルトデコーダIDを有する受信装置内に蓄積された個人情報データを利用する(S66)。   In S62, when the default decoder ID and the decoder ID of the receiving device 12 in use are the same (YES in S62), or after the processing of S64 is completed, it is stored in the receiving device having the default decoder ID. The personal information data is used (S66).

次に、S66又はS65で取得した個人情報データを復号化し(S67)、復号化した個人情報データが一人分の個人情報データであるかを判断する(S68)。ここで、一人分の個人情報でない場合(S68において、NO)、アプリケーション等により個人情報データを選択する(S69)。つまり、複数人分の個人情報データを有する場合は、まとめて暗号化して管理され、サービスアプリケーション等により、名前情報、パスワード等を用いた個人認証により個人情報データを特定する。   Next, the personal information data acquired in S66 or S65 is decrypted (S67), and it is determined whether the decrypted personal information data is personal information data for one person (S68). If it is not personal information for one person (NO in S68), personal information data is selected by an application or the like (S69). In other words, when personal information data for a plurality of persons are stored, they are collectively encrypted and managed, and the personal information data is specified by personal authentication using name information, a password, and the like by a service application or the like.

例えば、受信装置12が有するモニタ等により取得した複数の個人情報データを表示し、ユーザからキー入力部29によりどの個人情報データを使用するかを選択させ、更に名前情報及びパスワードを入力することにより認証して個人情報を利用させることができる。   For example, by displaying a plurality of personal information data acquired by a monitor or the like included in the receiving device 12, allowing the user to select which personal information data is to be used by the key input unit 29, and further inputting name information and a password You can authenticate and use personal information.

また、S68において一人分の個人情報データである(S68において、YES)又はS69の処理が終了後、受信装置12からICカード26に対して上述したICカードの復号化機能の利用を終了するための利用終了処理を行う(S70)。具体的には、上述したように受信装置12からICカード26に処理終了コマンドを出力してICカードの復号化機能を終了させる。   In addition, the personal information data for one person in S68 (YES in S68) or the use of the above-described IC card decryption function for the IC card 26 from the receiving device 12 after the processing of S69 is ended. Is used (S70). Specifically, as described above, a processing end command is output from the receiving device 12 to the IC card 26 to end the IC card decryption function.

上述したような処理により、通信ネットワークを介して他の受信装置から個人情報データ取得して利用することができる。   Through the processing as described above, personal information data can be acquired from another receiving apparatus via the communication network and used.

また、他の受信装置における個人情報利用型サービスの利用により更新された個人情報データは、ICカードの暗号化機能により暗号化された後、図8に示す処理により取得した個人情報データの取得元の受信装置に出力する。   In addition, the personal information data updated by using the personal information utilization type service in another receiving apparatus is encrypted by the encryption function of the IC card, and then acquired from the processing shown in FIG. Output to the receiver.

上述したように本発明によれば、個人情報のセキュリティを向上させることができる。具体的には、本発明は、デジタル放送における個人情報を利用したサービスにおいて、ICカードによる復号化及び暗号化機能と、個人情報サービスが実行される毎に設定される第1記憶部と、大容量の情報でも扱える第2記憶部とを用いることで、個人情報のデータ量が増加した場合でも個人情報のセキュリティを向上させて処理することができる。   As described above, according to the present invention, the security of personal information can be improved. Specifically, in the service using personal information in digital broadcasting, the present invention includes a decryption and encryption function using an IC card, a first storage unit set each time the personal information service is executed, By using the second storage unit that can handle even the capacity information, it is possible to improve the security of the personal information even when the data amount of the personal information increases.

本発明を適用することにより、例えば、推薦番組を提示するサービス、興味ある順番にニュース項目を並べ替えて表示するサービス、所望する選手の場面のみをまとめて表示する等の多種のサービスにおいて、個人情報データを用いて、その視聴者の視聴傾向を把握し、サービスに反映させることができる。また、上述した受信装置は、例えば各家庭に設置されるデジタル放送受信機に適用できる。また、個人情報利用型のサービスを受信することができる携帯端末(携帯受信機)にも適用することができる。   By applying the present invention, for example, in various services such as a service that presents recommended programs, a service that arranges and displays news items in an order of interest, and displays only the scenes of desired players collectively. Using the information data, the viewer's viewing tendency can be grasped and reflected in the service. The above-described receiving apparatus can be applied to a digital broadcast receiver installed in each home, for example. The present invention can also be applied to a portable terminal (portable receiver) that can receive a personal information utilization type service.

以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。   Although the preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications, within the scope of the gist of the present invention described in the claims, It can be changed.

個人情報利用型受信システムの一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of a personal information utilization type | mold receiving system. 受信装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of a receiver. 個人情報データの利用開始時における動作内容の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation | movement content at the time of the utilization start of personal information data. 個人情報データの利用終了時における動作内容の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation content at the time of completion | finish of utilization of personal information data. プロファイルサーバに蓄積された個人情報データの利用開始時における動作内容の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation | movement content at the time of the start of utilization of the personal information data accumulate | stored in the profile server. プロファイルサーバに蓄積された個人情報データの利用終了時における動作内容の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation | movement content at the time of completion | finish of use of the personal information data accumulate | stored in the profile server. 本発明における個人情報データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the personal information data in this invention. 個人情報データを取得するまでの処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence until it acquires personal information data.

符号の説明Explanation of symbols

10 個人情報利用型受信システム
11 送信装置
12 受信装置
13 プロファイルサーバ
14 通信ネットワーク
15 放送衛星
21 チューナー部
22 デスクランブル部
23 デコード部
24 表示部
25 通信制御部
26 ICカード
27 第1記憶部
28 第2記憶部
29 キー入力部
30 制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Personal information utilization receiving system 11 Transmission apparatus 12 Reception apparatus 13 Profile server 14 Communication network 15 Broadcasting satellite 21 Tuner part 22 Descramble part 23 Decoding part 24 Display part 25 Communication control part 26 IC card 27 1st memory | storage part 28 2nd Storage unit 29 Key input unit 30 Control unit

Claims (6)

伝送された放送信号を受信する少なくとも1つの受信装置に予め設定される個人情報データを利用して、前記放送信号に含まれるコンテンツを提供するための個人情報利用型受信システムにおいて、
前記個人情報データを暗号化及び復号化するICカードと、
前記ICカードにより復号化された個人情報データを蓄積する第1記憶部と、
前記ICカードにより暗号化された個人情報データを蓄積する第2記憶部と、
前記個人情報データを予め設定されたデータ長に基づいて分割し、分割した個人情報データ毎に前記ICカードにより暗号化又は復号化させる制御部とを有することを特徴とする個人情報利用型受信システム。
In a personal information utilization type receiving system for providing content included in the broadcast signal by using personal information data preset in at least one receiving device that receives the transmitted broadcast signal,
An IC card for encrypting and decrypting the personal information data;
A first storage unit for storing personal information data decrypted by the IC card;
A second storage unit for storing personal information data encrypted by the IC card;
A personal information utilization receiving system comprising: a control unit that divides the personal information data based on a preset data length and encrypts or decrypts the divided personal information data with the IC card. .
伝送された放送信号を受信し、予め設定される個人情報データを利用して、前記放送信号に含まれるコンテンツを視聴者に提供するための受信装置において、
前記個人情報データを暗号化及び復号化するICカードと、
前記ICカードにより復号化された個人情報データを蓄積する第1記憶部と、
前記ICカードにより暗号化された個人情報データを蓄積する第2記憶部と、
前記個人情報データを予め設定されたデータ長に基づいて分割し、分割した個人情報データ毎に前記ICカードにより暗号化又は復号化させる制御部とを有することを特徴とする受信装置。
In the receiving device for receiving the transmitted broadcast signal and using the personal information data set in advance to provide the viewer with the content included in the broadcast signal,
An IC card for encrypting and decrypting the personal information data;
A first storage unit for storing personal information data decrypted by the IC card;
A second storage unit for storing personal information data encrypted by the IC card;
And a control unit that divides the personal information data based on a preset data length and encrypts or decrypts the divided personal information data with the IC card for each divided personal information data.
前記制御部は、
前記第1記憶部に蓄積された個人情報データを前記ICカードで暗号化させ、暗号化させた前記個人情報データを前記第2記憶部に蓄積した後、前記第1記憶部に蓄積された個人情報データを消去することを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
The controller is
Personal information data stored in the first storage unit is encrypted with the IC card, and the encrypted personal information data is stored in the second storage unit, and then stored in the first storage unit. The receiving apparatus according to claim 2, wherein the information data is erased.
前記制御部は、
前記ICカードに含まれる識別情報に基づいて、通信ネットワークに接続された他の受信装置又は個人情報データを管理するプロファイルサーバに個人情報データの取得要求又は蓄積要求を行うことを特徴とする請求項2又は3に記載の受信装置。
The controller is
The personal information data acquisition request or storage request is sent to another receiving device connected to a communication network or a profile server that manages personal information data based on the identification information included in the IC card. The receiving device according to 2 or 3.
前記制御部は、
前記受信装置に個人情報データが存在しない場合に、前記他の受信装置又は前記プロファイルサーバに個人情報データの取得要求又は蓄積要求を行うことを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
The controller is
5. The receiving apparatus according to claim 4, wherein when the personal information data does not exist in the receiving apparatus, a request for acquiring or storing personal information data is sent to the other receiving apparatus or the profile server.
前記制御部は、
前記個人情報データが複数人の個人情報からなる場合に、名前情報及びパスワードからなる認証情報に基づいて個人情報を特定することを特徴とする請求項2乃至5の何れか1項に記載の受信装置。
The controller is
6. The reception according to claim 2, wherein when the personal information data includes personal information of a plurality of persons, the personal information is specified based on authentication information including name information and a password. apparatus.
JP2004187624A 2004-06-25 2004-06-25 Personal information utilization receiving system and receiving apparatus Expired - Fee Related JP4551138B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187624A JP4551138B2 (en) 2004-06-25 2004-06-25 Personal information utilization receiving system and receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187624A JP4551138B2 (en) 2004-06-25 2004-06-25 Personal information utilization receiving system and receiving apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006011789A true JP2006011789A (en) 2006-01-12
JP4551138B2 JP4551138B2 (en) 2010-09-22

Family

ID=35778994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004187624A Expired - Fee Related JP4551138B2 (en) 2004-06-25 2004-06-25 Personal information utilization receiving system and receiving apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551138B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511956A (en) * 2006-12-06 2010-04-15 韓國電子通信研究院 Data storage device having anti-duplication function based on smart card, data storage method and transmission method thereof
JP2014139736A (en) * 2013-01-21 2014-07-31 Dainippon Printing Co Ltd Id identifier generating method and id identifier generating system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336520A (en) * 1992-05-29 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for ciphering audience history
JPH08331542A (en) * 1995-05-30 1996-12-13 Sony Corp Descrambler, viewing history receiver, scramble broadcast system and scramble broadcast method
JPH11289526A (en) * 1998-04-03 1999-10-19 Toshiba Corp Illegal data detection method and pay broadcast receiver using the method
JP2003304231A (en) * 2002-04-12 2003-10-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Method for distributing contents, contents distribution server and program, contents reproducing device and program, and contents user registration server, program and method therefor
JP2004013611A (en) * 2002-06-07 2004-01-15 Canon Inc Information processing device, information processing system, information processing method, recording medium and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336520A (en) * 1992-05-29 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for ciphering audience history
JPH08331542A (en) * 1995-05-30 1996-12-13 Sony Corp Descrambler, viewing history receiver, scramble broadcast system and scramble broadcast method
JPH11289526A (en) * 1998-04-03 1999-10-19 Toshiba Corp Illegal data detection method and pay broadcast receiver using the method
JP2003304231A (en) * 2002-04-12 2003-10-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Method for distributing contents, contents distribution server and program, contents reproducing device and program, and contents user registration server, program and method therefor
JP2004013611A (en) * 2002-06-07 2004-01-15 Canon Inc Information processing device, information processing system, information processing method, recording medium and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511956A (en) * 2006-12-06 2010-04-15 韓國電子通信研究院 Data storage device having anti-duplication function based on smart card, data storage method and transmission method thereof
JP2014139736A (en) * 2013-01-21 2014-07-31 Dainippon Printing Co Ltd Id identifier generating method and id identifier generating system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4551138B2 (en) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8677147B2 (en) Method for accessing services by a user unit
US6073122A (en) Cryptographic method and apparatus for restricting access to transmitted programming content using extended headers
US7698568B2 (en) System and method for using DRM to control conditional access to broadband digital content
US8724808B2 (en) Method for secure distribution of digital data representing a multimedia content
EP1788811B1 (en) A method for obtaining user&#39;s on-line information
JP2006503454A (en) Secured data transmission method and electronic module
KR101762955B1 (en) A method for controlling access to a plurality of channels by a receiver/decoder
JP3974921B2 (en) Content reproduction apparatus, computer program, and recording medium
WO2005045554A2 (en) System and method for using drm to control conditional access to broadband digital content
KR20190045382A (en) Method and multimedia unit for processing a digital broadcast transport stream
US10075770B2 (en) Method for protecting decryption keys in a decoder and decoder for implementing said method
JP2005295589A (en) Mechanism and apparatus for encapsulation of registration authorization in conditional access system
EP1422943B1 (en) Transmitter apparatus, reciever apparatus and recieving method
JP2000295541A (en) Broadcast receiver, method for processing contract information of the broadcast receiver, and recording medium for contract information processing program for the broadcast receiver
US10200136B2 (en) Method for broadcasting protected multimedia contents
JP3708905B2 (en) Broadcast receiver, broadcast reception system, and information distribution method
JP4551138B2 (en) Personal information utilization receiving system and receiving apparatus
KR100886153B1 (en) Conditional access system and method for synchrozing thereof
CN108650549B (en) Digital television data management method and system
JP2000004431A (en) Pay broadcast receiving method and its device
JP2001223654A (en) Encrypted file transmission system, transmitter, receiver and encrypted file transmission method
JP2007013685A (en) Ic card for conditional access broadcasting and receiving apparatus using the same
CN101536495A (en) Method and apparatus for tuning a digital television channel
JP2007014011A (en) Providing method of service related information, providing apparatus of service related information, service providing system, computer program, and recording medium
KR101000787B1 (en) Conditional access software system and the method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees