JP2006010563A - Navigation system for pedestrian - Google Patents

Navigation system for pedestrian Download PDF

Info

Publication number
JP2006010563A
JP2006010563A JP2004189693A JP2004189693A JP2006010563A JP 2006010563 A JP2006010563 A JP 2006010563A JP 2004189693 A JP2004189693 A JP 2004189693A JP 2004189693 A JP2004189693 A JP 2004189693A JP 2006010563 A JP2006010563 A JP 2006010563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
route guidance
route
block
navigation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004189693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naotake Suzukawa
尚毅 鈴川
Mitsuaki Kobayashi
三昭 小林
Kunihiko Hasebe
国彦 長谷部
Kenji Kobayashi
健二 小林
Terumitsu Teruya
輝光 照屋
Haruhiko Miwa
晴彦 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JR HIGASHI NIPPON KENCHIKU SEK
JR HIGASHI NIPPON KENCHIKU SEKKEI JIMUSHO KK
JR East Consultants Co
Original Assignee
JR HIGASHI NIPPON KENCHIKU SEK
JR HIGASHI NIPPON KENCHIKU SEKKEI JIMUSHO KK
JR East Consultants Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JR HIGASHI NIPPON KENCHIKU SEK, JR HIGASHI NIPPON KENCHIKU SEKKEI JIMUSHO KK, JR East Consultants Co filed Critical JR HIGASHI NIPPON KENCHIKU SEK
Priority to JP2004189693A priority Critical patent/JP2006010563A/en
Publication of JP2006010563A publication Critical patent/JP2006010563A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation system for a pedestrian capable of guiding smoothly a route for the pedestrian, even in a place having three-dimensional multilayered structure. <P>SOLUTION: A route guide information distribution server specifies respectively blocks corresponding to present position information and moving objective position information included in route guide request information transmitted from a mobile communication terminal, from a spatial data combined three-dimensional-directionally, searches the route between the specified blocks, and distributes a searched result to the mobile communication terminal, as route guide information while correlated with a map data. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、携帯通信端末を用いて歩行者を移動目的位置に経路案内する歩行者用ナビゲーションシステムに関する。   The present invention relates to a navigation system for pedestrians that guides a pedestrian to a moving destination position using a mobile communication terminal.

従来、車両用のためのナビゲーションシステムとして、GPS(Global Positioning System) 衛星を利用したカーナビゲーションシステムが広く知られている。このようなカーナビゲーションシステムの場合、車は道路に沿って移動を行う、車は急激な速度変化や方向転換はできないといった車両に特有の制約条件を考慮して、GPSで取得した現在位置から経路上の現在位置を推定する、「マップマッチング」と呼ばれる方式により経路案内が行われている。   Conventionally, a car navigation system using a GPS (Global Positioning System) satellite is widely known as a navigation system for vehicles. In the case of such a car navigation system, the route from the current position acquired by GPS is considered in consideration of vehicle-specific constraints such that the vehicle moves along the road and the vehicle cannot change rapidly or change direction. Route guidance is performed by a method called “map matching” that estimates the current position above.

カーナビゲーションシステムを歩行者向けのナビゲーションに利用しようとした場合、歩行者の歩行に関する挙動形態は車両の場合とは大きく異なり、例えば、進行速度が遅い、急激な移動方向の転換等の特性上の差異が存在する。そのため、カーナビゲーションシステムで用いられる「マップマッチング」方式は、歩行者用のナビゲーションには適さない。   When trying to use a car navigation system for navigation for pedestrians, the pedestrian's behavior related to walking is very different from that of vehicles, for example, due to characteristics such as slow traveling speed, sudden change of moving direction, etc. There are differences. Therefore, the “map matching” method used in the car navigation system is not suitable for navigation for pedestrians.

従来、歩行者に適したナビゲーション技術が提案されており、例えば、出発位置から移動目的位置への経路上に設けられた複数の監視ポイントに対応づけて設けられた監視ゾーンに、歩行者が進入した際に、その歩行者の進行方向角度範囲に適合した案内情報を監視ゾーン毎に提供する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−45156号公報
Conventionally, navigation techniques suitable for pedestrians have been proposed. For example, a pedestrian enters a monitoring zone provided in association with a plurality of monitoring points provided on a route from a starting position to a destination position. In this case, a technique has been proposed in which guidance information suitable for the pedestrian's traveling direction angle range is provided for each monitoring zone (for example, see Patent Document 1).
JP 2004-45156 A

しかしながら、歩行者が移動可能な範囲は二次元方向のみばかりでなく、階段やエレベータを利用することにより上下の移動を含めた三次元方向に移動することも考慮する必要がある。この点に関し、特許文献1の歩行者用ナビゲーション技術では、二次元方向に対しては、ナビゲーションすることが可能であるが、三次元方向の自由度は考慮されていない。そのため、例えば、鉄道駅構内、地下街、ビル内等の多層階構造を有する建造物内において、建造物内の移動目的位置に到達するために上下の階に移動するような場合、適切にナビゲーションすることは困難である。また、建造物内等の屋内では電波が遮られてしまうため、GPS衛星を利用できないという問題がある。   However, the range in which the pedestrian can move is not limited to the two-dimensional direction, but it is also necessary to consider moving in a three-dimensional direction including up and down movements using stairs and elevators. In this regard, the pedestrian navigation technique of Patent Document 1 can navigate in the two-dimensional direction, but does not consider the degree of freedom in the three-dimensional direction. Therefore, for example, in a building having a multi-level floor structure such as a railway station, an underground shopping center, a building, etc., when moving to the upper and lower floors in order to reach the movement target position in the building, the navigation is appropriately performed. It is difficult. Also, there is a problem that GPS satellites cannot be used because radio waves are blocked indoors such as in buildings.

また、従来のナビゲーション技術では、現在地点から目的地点までを端点(ノード)と線(リンク)で結ぶことによって得られる二次元平面上の線形情報に基づいて経路探索を行うことで移動目的位置までの経路案内を行っていたが、上記同様、歩行者の三次元方向の自由度は考慮されていないため、三次元的な多層階構造を有する建造物内でのナビゲーションには適さない。   Moreover, in the conventional navigation technology, a route search is performed based on linear information on a two-dimensional plane obtained by connecting an end point (node) and a line (link) from the current point to the destination point, and then the moving destination position is reached. However, since the degree of freedom of the pedestrian in the three-dimensional direction is not considered as described above, the route guidance is not suitable for navigation in a building having a three-dimensional multilayered structure.

本発明の課題は、三次元的多層階構造を有した場所であっても、円滑に歩行者の経路誘導を行うことが可能な歩行者用ナビゲーションシステムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a pedestrian navigation system capable of smoothly guiding a pedestrian even in a place having a three-dimensional multilayer floor structure.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
携帯通信端末と、当該携帯通信端末から送信される経路案内要求情報に基づいて経路案内情報を前記携帯通信端末に配信する経路案内情報配信サーバと、を有する歩行者用ナビゲーションシステムであって
前記携帯通信端末は、所定の領域における携帯通信端末の現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段と、前記所定の領域における移動目的位置を示す移動目的位置情報を入力可能な移動目的位置情報入力手段と、前記現在位置情報及び移動目的位置情報を前記経路案内要求情報として送信する経路案内要求情報送信手段と、を備え、
前記経路案内情報配信サーバは、多面体状の複数のブロックを仮想的に互いに面で接する状態で三次元方向に組み合わせて前記所定の領域の立体構造と対応するよう形成した空間データと前記所定の領域の地図データとを対応付けて記憶する記憶手段と、前記送信された経路案内要求情報に含まれる前記現在位置情報及び移動目的位置情報に対応するブロックを前記空間データからそれぞれ特定するブロック特定手段と、前記特定されたブロック間の経路を探索する経路探索手段と、前記探索された結果を前記地図データと対応付けて前記経路案内情報を生成する経路案内情報生成手段と、前記生成された経路案内情報を前記携帯通信端末に配信する経路案内情報配信手段と、を備えたことを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1
A pedestrian navigation system comprising: a portable communication terminal; and a route guidance information distribution server that distributes route guidance information to the portable communication terminal based on route guidance request information transmitted from the portable communication terminal. The communication terminal includes a current position information acquisition unit configured to acquire current position information indicating a current position of the mobile communication terminal in a predetermined area, and a movement target position where the movement target position information indicating the movement target position in the predetermined area can be input. Information input means, and route guidance request information transmission means for transmitting the current position information and the movement destination position information as the route guidance request information,
The route guidance information distribution server is configured to combine a plurality of polyhedral blocks in a three-dimensional direction in a state in which the blocks are virtually in contact with each other in a plane so as to correspond to the three-dimensional structure of the predetermined region and the predetermined region Storage means for storing the map data in association with each other, and block specifying means for specifying the blocks corresponding to the current position information and the movement destination position information included in the transmitted route guidance request information from the spatial data, respectively. Route searching means for searching for a route between the specified blocks, route guidance information generating means for generating the route guidance information by associating the searched result with the map data, and the generated route guidance. Route guidance information distribution means for distributing information to the portable communication terminal.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記携帯通信端末は、当該携帯通信端末の向きを示す方向情報を取得する方向情報取得手段をさらに備え、
前記経路案内要求情報送信手段は、前記取得された方向情報を前記経路案内要求情報として前記経路案内情報配信サーバに送信し、
前記経路探索手段は、前記送信された方向情報に基づいて前記特定されたブロック間の経路を探索することを特徴としている。
The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1,
The mobile communication terminal further includes direction information acquisition means for acquiring direction information indicating the direction of the mobile communication terminal,
The route guidance request information transmitting means transmits the acquired direction information as the route guidance request information to the route guidance information distribution server,
The route search means searches for a route between the specified blocks based on the transmitted direction information.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記記憶手段は、前記領域内の各位置に関連する関連情報を、該各位置に対応するブロックと対応付けて記憶し、
前記ブロック特定手段は、前記送信された移動目的位置情報に対応するブロックを前記関連情報に基づいて前記空間データから特定することを特徴としている。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2,
The storage means stores related information related to each position in the region in association with a block corresponding to each position,
The block specifying means specifies a block corresponding to the transmitted movement destination position information from the spatial data based on the related information.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、
前記経路案内情報生成手段は、前記ブロック特定手段により特定されたブロックに対応する関連情報を前記地図データと対応付けて前記経路案内情報を生成することを特徴としている。
The invention according to claim 4 is the invention according to claim 3,
The route guidance information generating means generates the route guidance information by associating related information corresponding to the block specified by the block specifying means with the map data.

請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、
前記関連情報は、当該関連情報が有する方向特性に基づいて、前記ブロックが有する各面にそれぞれ対応付けられていることを特徴としている。
The invention according to claim 5 is the invention according to claim 3,
The related information is characterized in that it is associated with each surface of the block based on a direction characteristic of the related information.

請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、
前記経路案内情報生成手段は、前記ブロック特定手段により特定されたブロックが有する面から前記方向情報に対応する面を特定し、当該特定された面に対応付けられた関連情報を前記地図データと対応付けて前記経路案内情報を生成することを特徴としている。
The invention according to claim 6 is the invention according to claim 5,
The route guidance information generating means specifies a face corresponding to the direction information from the faces of the block specified by the block specifying means, and associates related information associated with the specified face with the map data. In addition, the route guidance information is generated.

請求項7に記載の発明は、請求項3〜6の何れか一項に記載の発明において、
前記関連情報は、前記領域内に設けられた施設を示す施設情報を有することを特徴としている。
The invention according to claim 7 is the invention according to any one of claims 3 to 6,
The related information includes facility information indicating a facility provided in the area.

請求項8に記載の発明は、請求項3〜7の何れか一項に記載の発明において、
前記関連情報は、前記領域内を案内するための案内情報を有することを特徴としている。
The invention according to claim 8 is the invention according to any one of claims 3 to 7,
The related information includes guide information for guiding the inside of the area.

請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の発明において、
前記施設情報及び案内情報は、複数の言語に対応した多言語データを有することを特徴としている。
The invention according to claim 9 is the invention according to claim 7 or 8,
The facility information and the guidance information have multilingual data corresponding to a plurality of languages.

請求項10に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、
前記携帯通信端末は、前記現在位置から移動目的位置に至るまでの経路における所定の条件を指示する条件情報を入力可能な条件情報入力手段をさらに備え、
前記経路案内要求情報送信手段は、前記条件情報を前記経路案内要求情報として前記経路案内情報配信サーバに送信し、
前記ブロック特定手段は、前記送信された条件情報に対応するブロックを前記関連情報に基づいて前記空間データ内から特定し、
前記経路探索手段は、前記特定されたブロックを経由又は回避するよう経路を探索することを特徴としている。
The invention according to claim 10 is the invention according to claim 4,
The mobile communication terminal further includes condition information input means capable of inputting condition information indicating a predetermined condition in a route from the current position to the movement destination position,
The route guidance request information transmitting means transmits the condition information as the route guidance request information to the route guidance information distribution server,
The block specifying means specifies a block corresponding to the transmitted condition information from the spatial data based on the related information,
The route search means searches for a route so as to pass or avoid the identified block.

請求項11に記載の発明は、請求項1、2、10の何れか一項に記載の発明において、
前記経路探索手段は、前記特定されたブロック間に存在するブロックの接合面に基づいて経路を探索することを特徴としている。
The invention according to claim 11 is the invention according to any one of claims 1, 2, and 10,
The route search means searches for a route based on a joint surface of blocks existing between the specified blocks.

請求項12に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記所定の領域は、通路若しくは道路、建造物又は部屋空間であることを特徴としている。
The invention according to claim 12 is the invention according to claim 1,
The predetermined area is a passage, road, building, or room space.

請求項1に記載の発明によれば、携帯通信端末から送信された経路案内要求情報に含まれる現在位置情報及び移動目的位置情報に対応するブロックを、三次元方向に組み合わされた空間データからそれぞれ特定し、この特定されたブロック間の経路を探索する。このように、現在位置情報と移動目的位置情報とを、三次元の広がり有する多角形のブロックに基づいて特定することにより、ブロックの範囲に応じたおまかな範囲で現在位置と移動目的位置とを特定することが可能である。そのため、例えば、複数の移動目的位置が1のブロックの範囲内に含まれるような場合には、そのブロック単位で複数の移動目的位置を括ることができるため、現在位置と移動目的位置との関係を単純化することが可能であるため、経路の探索を効率的に行うことができる。また、三次元の広がりを有する多角形のブロックに基づいて経路の探索を行うため、歩行者の三次元方向の自由度を考慮した経路の探索を行うことができる。   According to the first aspect of the present invention, the blocks corresponding to the current position information and the movement destination position information included in the route guidance request information transmitted from the mobile communication terminal are respectively obtained from the spatial data combined in the three-dimensional direction. Identify and search for a path between these identified blocks. In this way, by specifying the current position information and the movement target position information based on a polygonal block having a three-dimensional extent, the current position and the movement target position can be determined within a rough range corresponding to the block range. It is possible to specify. Therefore, for example, when a plurality of movement target positions are included in the range of one block, a plurality of movement target positions can be bundled in units of the block, so the relationship between the current position and the movement target position. Therefore, it is possible to efficiently search for a route. In addition, since a route is searched based on a polygonal block having a three-dimensional extent, a route can be searched in consideration of the degree of freedom of the pedestrian in the three-dimensional direction.

また、請求項1に記載の発明によれば、経路探索された結果を地図データと対応付けて経路案内情報を生成し、この、生成された経路案内情報を携帯通信端末に配信する。このことにより、歩行者は、経路探索された結果を地図データと対応付けられた状態で確認することが可能であるため、三次元的多層階構造を有するような場所であっても、円滑な経路誘導を行うことができる。   According to the first aspect of the present invention, route guidance information is generated by associating a route search result with map data, and the generated route guidance information is distributed to the mobile communication terminal. As a result, the pedestrian can check the route search result in a state associated with the map data. Therefore, even in a place having a three-dimensional multilayer structure, the pedestrian can smoothly Route guidance can be performed.

請求項2に記載の発明によれば、経路案内要求情報として送信された方向情報に基づいて経路を探索する。このことにより、歩行者が向いている方向を考慮した経路の探索を行うことができる。   According to the invention described in claim 2, the route is searched based on the direction information transmitted as the route guidance request information. This makes it possible to search for a route that takes into account the direction in which the pedestrian is facing.

請求項3に記載の発明によれば、領域内の各位置に関連する関連情報を、該各位置に対応するブロックと対応付けて記憶手段に記憶し、ブロック特定手段は、送信された移動目的位置情報に対応するブロックを関連情報に基づいて空間データから特定する。このことにより、関連情報に記憶されている項目を移動目的位置情報として指定することができる。   According to the third aspect of the present invention, the related information related to each position in the region is stored in the storage means in association with the block corresponding to each position, and the block specifying means transmits the transmitted movement purpose. A block corresponding to the position information is identified from the spatial data based on the related information. As a result, the item stored in the related information can be designated as the movement destination position information.

請求項4に記載の発明によれば、経路案内情報生成手段は、ブロック特定手段により特定されたブロックに対応する関連情報を地図データと対応付けて経路案内情報を生成する。このことにより、歩行者は、関連情報を地図データと対応付けられた状態で確認することが可能であるため、三次元的多層階構造を有するような場所であっても、円滑な経路誘導を行うことができる。   According to the fourth aspect of the present invention, the route guidance information generating means generates the route guidance information by associating the related information corresponding to the block specified by the block specifying means with the map data. As a result, pedestrians can check related information in a state associated with map data. Therefore, even in a place having a three-dimensional multilayer structure, smooth route guidance is possible. It can be carried out.

請求項5に記載の発明によれば、関連情報は、当該関連情報が有する方向特性に基づいて、前記ブロックが有する各面にそれぞれ対応付けられている。ここで、方向特性とは、特定のブロック内における、関連情報の存在する方向を示すような情報であって、例えば、関連情報が店舗などの施設を示すような情報であった場合、このブロック内における店舗が存在する方向と、この存在方向に対応するブロックの特定の面とが一致するよう対応付けられている。このことにより、ブロック内における詳細な経路誘導を行うことができる。   According to the invention described in claim 5, the related information is associated with each surface of the block based on the direction characteristic of the related information. Here, the direction characteristic is information that indicates the direction in which the related information exists in a specific block. For example, when the related information is information that indicates a facility such as a store, this block. The direction in which the store is located is associated with the specific surface of the block corresponding to this direction. As a result, detailed route guidance within the block can be performed.

請求項6に記載の発明によれば、経路案内情報生成手段は、ブロック特定手段により特定されたブロックが有する面から方向情報に対応する面を特定し、当該特定された面に対応付けられた関連情報を地図データと対応付けて経路案内情報を生成する。このことにより、歩行者は、ブロックの各面に対応した関連情報を地図データと対応付けられた状態で確認することが可能であるため、三次元的多層階構造を有するような場所であっても、円滑な経路誘導を行うことができる。   According to the sixth aspect of the present invention, the route guidance information generating means specifies a face corresponding to the direction information from the face of the block specified by the block specifying means, and is associated with the specified face. Route information is generated by associating related information with map data. As a result, the pedestrian can check related information corresponding to each surface of the block in a state associated with the map data. Also, smooth route guidance can be performed.

請求項7に記載の発明によれば、関連情報は領域内に設けられた施設を示す施設情報を有している。このことにより、領域内に設置されている特定の施設を移動目的位置情報として指定することが可能であるとともに、この施設情報を経路案内情報として提供することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, the related information has facility information indicating a facility provided in the area. As a result, it is possible to designate a specific facility installed in the area as movement destination position information, and it is possible to provide this facility information as route guidance information.

請求項8に記載の発明によれば、関連情報は、領域内を案内するための案内情報を有している。このことにより、案内情報が有する情報を移動目的位置情報とすることが可能であるとともに、この案内情報を経路案内情報として提供することができる。   According to the eighth aspect of the present invention, the related information has guidance information for guiding the area. As a result, the information included in the guide information can be used as the movement destination position information, and the guide information can be provided as route guide information.

請求項9に記載の発明によれば、施設情報及び案内情報は、複数の言語に対応した多言語データを有している。このことにより、歩行者の使用言語に応じた言語で移動目的位置情報を指示することが可能であるとともに、歩行者の使用言語に応じた言語で経路案内情報を提供することができる。   According to the ninth aspect of the invention, the facility information and the guidance information have multilingual data corresponding to a plurality of languages. Accordingly, it is possible to instruct movement destination position information in a language corresponding to the language used by the pedestrian, and to provide route guidance information in a language corresponding to the language used by the pedestrian.

請求項10に記載の発明によれば、ブロック特定手段は、経路案内要求情報として送信された条件情報に基づいて、この条件情報に対応するブロックを空間データ内から特定し、経路探索手段は、この特定された条件情報に対応するブロックを経由又は回避するよう経路を探索する。このことにより、歩行者が所望する条件に応じた経路の探索を行うことが可能である。   According to the invention described in claim 10, the block specifying means specifies a block corresponding to the condition information from the spatial data based on the condition information transmitted as the route guidance request information, and the route searching means A route is searched so as to go through or avoid the block corresponding to the specified condition information. This makes it possible to search for a route according to conditions desired by the pedestrian.

請求項11に記載の発明によれば、経路探索手段は、現在位置から移動目的位置までの経路を、ブロック特定手段により特定された現在位置に対応するブロックと移動目的位置に対応するブロックとの間に存在するブロックの接合面に基づいて経路を探索する。このことにより、三次元の広がりを有する多角形のブロック間の接合面に基づいて経路探索を行うことが可能であるため、三次元的多層階構造を有した場所であっても効率的な経路の探索を行うことができるとともに、歩行者の三次元方向の自由度を考慮した経路の探索を行うことができる。   According to the eleventh aspect of the present invention, the route search means calculates the route from the current position to the movement destination position between the block corresponding to the current position specified by the block specifying means and the block corresponding to the movement destination position. A route is searched based on the joint surfaces of the blocks existing in between. As a result, it is possible to perform a route search based on the joint surface between polygonal blocks having a three-dimensional extension, and therefore an efficient route even in a place having a three-dimensional multilayer structure. It is possible to search for a route in consideration of the degree of freedom of the pedestrian in the three-dimensional direction.

請求項12に記載の発明によれば、所定の領域は、通路若しくは道路、建造物又は部屋空間である。このことにより、三次元的多層階構造を有した通路若しくは道路、建造物又は部屋空間であっても、円滑な経路誘導を行うことができる。   According to the twelfth aspect of the present invention, the predetermined area is a passage, a road, a building, or a room space. Thus, smooth route guidance can be performed even in a passage, road, building, or room space having a three-dimensional multilayer structure.

以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。ただし、本発明の範囲は、図示例に限定されないものとする。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the scope of the present invention is not limited to the illustrated examples.

まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における歩行者用ナビゲーションシステム100の構成を示す。
図1に示すように、歩行者用ナビゲーションシステム100は、携帯通信端末としての携帯電話機10と、経路案内情報配信サーバとしてのWeb(World Wide Web)サーバ20と、経路案内情報配信サーバとしての経路案内情報配信サーバ30と、を有して構成され、必要に応じて、現在位置の特定にGPS(Global Positioning System)衛星による現在位置情報が用いられる。
First, the configuration will be described.
In FIG. 1, the structure of the navigation system 100 for pedestrians in this Embodiment is shown.
As shown in FIG. 1, a pedestrian navigation system 100 includes a mobile phone 10 as a mobile communication terminal, a Web (World Wide Web) server 20 as a route guidance information distribution server, and a route as a route guidance information distribution server. And a guide information distribution server 30. Current position information by a GPS (Global Positioning System) satellite is used for specifying the current position as necessary.

まず、携帯電話機10の機能的構成について説明する。
図2に示すように、携帯電話機10は制御部11、操作部12、表示部13、記憶部14、カメラ部15、画像処理部16、音声入出力部17、通信部18を備え、これら各部はバス19を介して互いに接続されている。
First, the functional configuration of the mobile phone 10 will be described.
As shown in FIG. 2, the mobile phone 10 includes a control unit 11, an operation unit 12, a display unit 13, a storage unit 14, a camera unit 15, an image processing unit 16, a voice input / output unit 17, and a communication unit 18. Are connected to each other via a bus 19.

制御部11は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、内部RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、CPUにおいて、内部RAMの所定領域を作業領域としてROMに記憶されている各種制御プログラムに従い、上記各部に制御信号を送って携帯電話機10の動作全般を統括制御する。   The control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit), an internal RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like (not shown). In the CPU, a predetermined area of the internal RAM is stored in the ROM as a work area. In accordance with various control programs, a control signal is sent to each of the above parts to control the overall operation of the mobile phone 10.

また制御部11は、所定のプログラムに基づき、GPS衛星等を利用することにより、この携帯電話機10の現在位置を示す現在位置情報を取得する。この際、現在位置情報とともに、当該携帯電話機10の先端が示す方向を示した方向情報を取得する。なお、現在位置情報及び方向情報の取得方法は、特に問わないものとする。   The control unit 11 acquires current position information indicating the current position of the mobile phone 10 by using a GPS satellite or the like based on a predetermined program. At this time, along with the current position information, the direction information indicating the direction indicated by the tip of the mobile phone 10 is acquired. In addition, the acquisition method in particular of the present position information and direction information shall not be ask | required.

また、制御部11は、カメラ部15を介して二次元コードを撮影することにより、この二次元コードに記録された各種情報の取得を行う。   Further, the control unit 11 captures various information recorded in the two-dimensional code by photographing the two-dimensional code via the camera unit 15.

操作部12は、携帯電話機10に対する操作指示を入力するための数字キー、文字キー、機能キーなどの各種キーや、小型のスティック状のポインティングデバイス等を含んで構成される。また、歩行者は、表示部13に表示される画面を参照しながら操作部12を操作することにで、携帯電話機10に対する各種操作指示を入力することが可能であり、移動目的位置情報入力手段として移動目的位置情報を、条件情報入力手段として条件情報を入力することができる。   The operation unit 12 includes various keys such as numeric keys, character keys, and function keys for inputting operation instructions to the mobile phone 10, a small stick-like pointing device, and the like. In addition, the pedestrian can input various operation instructions to the mobile phone 10 by operating the operation unit 12 while referring to the screen displayed on the display unit 13. It is possible to input the movement destination position information and the condition information as the condition information input means.

ここで、移動目的位置情報とは、所定の領域内における歩行者が到達を所望する移動目的位置を示す情報であって、例えば、東経、北緯等の位置の特定が可能な情報や、建造物内に存在する店舗名等を指定する情報であり、また、店舗種別等の特定のカテゴリを指定するような情報等であってもよい。   Here, the movement destination position information is information indicating a movement destination position that a pedestrian desires to reach within a predetermined area, and for example, information that can specify a position such as east longitude and north latitude, Information specifying a store name or the like existing in the store, or information specifying a specific category such as a store type.

また、条件情報とは、現在位置から移動目的位置に至るまでの経路において、歩行者が所定の条件を所望するような場合に入力される情報であって、例えば、多層階構造を有する建造物内において、移動目的位置に到達するために階を移動しなければならないような場合に、エレベータの利用を所望する旨の情報等を入力することができる。   The condition information is information that is input when a pedestrian desires a predetermined condition on the route from the current position to the movement destination position, for example, a building having a multi-story structure. When it is necessary to move the floor in order to reach the movement destination position, information indicating that the elevator is desired to be used can be input.

表示部13は、LCD(Liquid Crystal Display)等から構成されており制御部11から入力された表示データに基づいて上記ディスプレイ上に画像を表示する。   The display unit 13 includes an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays an image on the display based on display data input from the control unit 11.

記憶部14は、揮発メモリ、磁気的・光学的記録媒体又は不揮発性メモリなどで構成され、OS(Operating System)、各種動作プログラム等の各種データを格納する。   The storage unit 14 includes a volatile memory, a magnetic / optical recording medium, or a nonvolatile memory, and stores various data such as an OS (Operating System) and various operation programs.

カメラ部15は、ガラスやプラスチックなどからなる光学レンズ、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの
撮像素子、及びAFE(Analog Front End)から構成されており(いずれも図示しない)、制御部11から動画又は静止画の撮影を行う指示が入力されると、光学レンズを介して入力され、撮像素子上で結像する被写体の像を撮像素子で電気信号に変換して、AFEでデジタル画像データを生成し、制御部11へ出力する。
The camera unit 15 includes an optical lens made of glass or plastic, an imaging element such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), and an AFE (Analog Front End) (all not shown). ) When an instruction to shoot a moving image or a still image is input from the control unit 11, an image of a subject that is input via an optical lens and is imaged on the image sensor is converted into an electrical signal by the image sensor, Digital image data is generated by AFE and output to the control unit 11.

また、本カメラ部15を介してQRコード(登録商標)等の二次元コードが撮影されると、制御部11によりQRコードが解析され、解析されたQRコードの情報が文字データ化される。なお、本実施の形態では、QRコードを読み取ることとするが、PDF417、Data Matrix、Maxi Code等の二次元コード、JANコード、UPCコード、CDDE39、CODE93等の一次元バーコードやカラーバーコードであってもよく、その種類は問わないものとする。   Further, when a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark) is photographed through the camera unit 15, the control unit 11 analyzes the QR code, and information on the analyzed QR code is converted into character data. In this embodiment, the QR code is read, but it is a two-dimensional code such as PDF417, Data Matrix, Maxi Code, a one-dimensional barcode such as JAN code, UPC code, CDDE39, CODE93, or a color barcode. There may be any, and the kind is not ask | required.

画像処理部16は、画像用DSP(Digital Signal Processor)等からなり、制御部11から入力される画像データの画素補完、又はホワイトバランス調整などの各種画像処理を行い、制御部11へ出力する。また、画像処理部16は、上記画像データの圧縮/復号化処理を行い、制御部11へ出力する。   The image processing unit 16 includes an image DSP (Digital Signal Processor) or the like, performs various image processing such as pixel interpolation or white balance adjustment of image data input from the control unit 11, and outputs the processed image data to the control unit 11. In addition, the image processing unit 16 performs compression / decoding processing of the image data and outputs it to the control unit 11.

音声入出力部17は、音声用スピーカ及びマイクなどからなり、通話時のユーザの音声等を前記マイクにより音声入力信号として制御部11へ出力し、制御部11からの音声出力信号を前記音声用スピーカにより音声として出力する。   The audio input / output unit 17 includes an audio speaker, a microphone, and the like. The audio input / output unit 17 outputs a user's audio during a call to the control unit 11 as an audio input signal through the microphone, and an audio output signal from the control unit 11 is used for the audio. Output as sound through the speaker.

通信部18は、無線通信回路181、GPS回路182、通信処理回路183を有しており、所定の通信方式により、データ又は音声信号の送受信を無線で行う。   The communication unit 18 includes a wireless communication circuit 181, a GPS circuit 182, and a communication processing circuit 183, and wirelessly transmits and receives data or audio signals by a predetermined communication method.

無線通信回路181は、後述する通信処理回路183からのアナログ信号を元に、GSM(Global System for Mobile communication)方式、GPRS(General Packet Radio System ;汎用パケット無線システム)方式、PDC(Personal Digital Cellular)方式、CDMA(Code Division Multiple Access)方式、PHS(Personal Handyphone System)方式、Bluetooth無線通信方式、無線LAN(Local Area Network)等のように各種携帯電話や無線モデムの規格や通信方式により、図示しない通信業者の無線基地局と携帯電話機10に備えられた図示しない通信用アンテナとの間で、データ通信や通話データなどを無線で送受信し、受信されたアナログ信号を通信処理回路183へ出力する。   The wireless communication circuit 181 is based on an analog signal from a communication processing circuit 183 to be described later, GSM (Global System for Mobile communication) method, GPRS (General Packet Radio System) method, PDC (Personal Digital Cellular) Not shown depending on the standards and communication systems of various mobile phones and wireless modems, such as a system, CDMA (Code Division Multiple Access) system, PHS (Personal Handyphone System) system, Bluetooth wireless communication system, wireless LAN (Local Area Network), etc. Data communication, call data, and the like are transmitted and received wirelessly between a wireless base station of a communication company and a communication antenna (not shown) provided in the mobile phone 10, and the received analog signal is output to the communication processing circuit 183.

また、無線通信回路181は、図示しないGPSアンテナにより、GPS衛星からの現在位置情報を示す信号を受信して、GPS回路182へ出力する。   The wireless communication circuit 181 receives a signal indicating current position information from a GPS satellite by a GPS antenna (not shown) and outputs the signal to the GPS circuit 182.

GPS回路182は、上記複数のGPS衛星からの現在位置情報を示す信号を元に携帯電話機10の現在位置を計算して、現在位置情報として制御部11へ出力する。   The GPS circuit 182 calculates the current position of the mobile phone 10 based on signals indicating the current position information from the plurality of GPS satellites, and outputs the current position information to the control unit 11 as the current position information.

通信処理回路183は、AFE、通信用DSP等からなり(いずれも図示しない)、無線通信回路181から入力されるアナログ受信信号を、通信データ、画像データ、又は音声データなどの各種デジタルデータに復号化した後、制御部11へ出力する。また、通信処理回路183は、制御部11から入力される上記各種デジタルデータを圧縮などの処理を行った後、アナログ信号に変換して、無線通信回路181へ出力する。   The communication processing circuit 183 includes an AFE, a communication DSP (not shown), and decodes an analog reception signal input from the wireless communication circuit 181 into various digital data such as communication data, image data, or audio data. Then, the data is output to the control unit 11. The communication processing circuit 183 performs processing such as compression on the various digital data input from the control unit 11, converts the digital data into analog signals, and outputs the analog signals to the wireless communication circuit 181.

また、通信部18は、現在位置情報、方向情報、移動目的位置情報及び条件情報を、経路案内情報を要求する経路案内要求情報として、Webサーバ20に送信する。なお、本実施の形態では、上記した現在位置情報、方向情報、移動目的位置情報及び条件情報を経路案内要求情報として送信することとしたが、これに限らず、他の情報を経路案内要求情報として同時に出力することとしてもよい。例えば、Webサーバ20を介して経路案内情報配信サーバ30から配信される経路案内情報の配信形態が画像又は音声により配信されるよう指示する情報を経路案内要求情報として送信することとしてもよく、このような情報が送信された場合には、経路案内情報配信サーバ30は、当該情報に指示された配信形態で経路案内情報の配信を行うこととする。   In addition, the communication unit 18 transmits the current position information, direction information, movement destination position information, and condition information to the Web server 20 as route guidance request information for requesting route guidance information. In the present embodiment, the current position information, the direction information, the movement destination position information, and the condition information are transmitted as the route guidance request information. However, the present invention is not limited to this, and other information is transmitted as the route guidance request information. It is good also as outputting simultaneously. For example, information instructing that the distribution form of the route guidance information distributed from the route guidance information distribution server 30 via the Web server 20 is distributed by image or sound may be transmitted as the route guidance request information. When such information is transmitted, the route guidance information distribution server 30 distributes the route guidance information in the distribution form instructed by the information.

次に、Webサーバ20の機能的構成について説明する。
Webサーバ20は、HTTPを実装したWebサーバであって、記憶部24に記憶された所定のコンテンツデータを、携帯電話機10がネットワークNを介して閲覧可能に提供する。また、Webサーバ20は、携帯電話機10から送信される経路案内要求情報を受信し、この経路案内要求情報に所定の処理を施した後、処理後の経路案内要求情報を経路案内情報配信サーバ30に転送を行う。また、Webサーバ20は、経路案内情報配信サーバ30から送信された経路案内情報を受信し、この経路案内情報を携帯電話機10に配信する。
Next, the functional configuration of the Web server 20 will be described.
The web server 20 is a web server that implements HTTP, and provides predetermined content data stored in the storage unit 24 so that the mobile phone 10 can browse through the network N. Further, the Web server 20 receives the route guidance request information transmitted from the mobile phone 10, performs a predetermined process on the route guidance request information, and then sends the processed route guidance request information to the route guidance information distribution server 30. Transfer to. In addition, the Web server 20 receives the route guidance information transmitted from the route guidance information distribution server 30 and distributes the route guidance information to the mobile phone 10.

図3に示すように、Webサーバ20は制御部21、操作部22、表示部23、記憶部24、通信制御部25を備え、これら各部はバス26を介して互いに接続されている。   As shown in FIG. 3, the Web server 20 includes a control unit 21, an operation unit 22, a display unit 23, a storage unit 24, and a communication control unit 25, and these units are connected to each other via a bus 26.

制御部21は、図示しないCPU、内部RAM、ROM等を備え、CPUにおいて、内部RAMの所定領域を作業領域としてROMに記憶されている各種制御プログラムに従い、上記各部に制御信号を送ってWebサーバ20の動作全般を統括制御する。   The control unit 21 includes a CPU, an internal RAM, a ROM, and the like (not shown). The CPU sends a control signal to each of the above units according to various control programs stored in the ROM with a predetermined area of the internal RAM as a work area. The overall control of 20 operations is controlled.

操作部22は、Webサーバ20に対する操作指示を入力するための数字キー、文字キー、機能キーなどの各種キーや、マウス、トラックボール等のポインティングデバイスを含んで構成される。   The operation unit 22 includes various keys such as numeric keys, character keys, and function keys for inputting operation instructions to the Web server 20 and a pointing device such as a mouse and a trackball.

表示部23は、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD等から構成されており制御部21から入力された表示データに基づいて上記ディスプレイ上に画像を表示する。   The display unit 23 includes a CRT (Cathode Ray Tube), an LCD, and the like, and displays an image on the display based on display data input from the control unit 21.

記憶部24は、揮発メモリ、磁気的・光学的記録媒体又は不揮発性メモリなどで構成され、OS、各種動作プログラム等の各種データを格納する。   The storage unit 24 includes a volatile memory, a magnetic / optical recording medium, a nonvolatile memory, or the like, and stores various data such as an OS and various operation programs.

また記憶部24は、制御部21との協働によりHTTPの実装を行うための各種プログラム、データを記憶し、該HTTPの実装により、閲覧可能となる所定のコンテンツデータを記憶している。   In addition, the storage unit 24 stores various programs and data for implementing HTTP in cooperation with the control unit 21, and stores predetermined content data that can be browsed through the implementation of HTTP.

通信制御部25は、例えばLANカード等の通信制御カードにより構成され、LANケーブル等の通信回線を介してネットワークNに接続された携帯電話機10、Webサーバ20等の外部の装置との間で各種データの送受信を行う。   The communication control unit 25 is configured by a communication control card such as a LAN card, for example, and various types of communication with an external device such as the mobile phone 10 and the Web server 20 connected to the network N via a communication line such as a LAN cable. Send and receive data.

次に、経路案内情報配信サーバ30の機能的構成について説明する。
図4に示すように、経路案内情報配信サーバ30は制御部31、操作部32、表示部33、記憶部34、通信制御部35、データベース部36、経路探索部37、経路案内情報生成部38を備え、これら各部はバス39を介して互いに接続されている。
Next, the functional configuration of the route guidance information distribution server 30 will be described.
As shown in FIG. 4, the route guidance information distribution server 30 includes a control unit 31, an operation unit 32, a display unit 33, a storage unit 34, a communication control unit 35, a database unit 36, a route search unit 37, and a route guidance information generation unit 38. These parts are connected to each other via a bus 39.

制御部31は、図示しないCPU、内部RAM、ROM等を備え、CPUにおいて、内部RAMの所定領域を作業領域としてROMに記憶されている各種制御プログラムに従い、上記各部に制御信号を送って経路案内情報配信サーバ30の動作全般を統括制御する。   The control unit 31 includes a CPU (not shown), an internal RAM, a ROM, and the like. In the CPU, a predetermined area of the internal RAM is used as a work area, and a control signal is sent to each of the above parts according to various control programs stored in the ROM. Overall control of the operation of the information distribution server 30 is performed.

また、制御部31は、Webサーバ20を介して携帯電話機10から送信された経路案内要求情報に含まれる現在位置情報に基づいて、データベース部36に記憶された空間データ361から、この現在位置情報に対応するブロックを特定する。   Further, the control unit 31 uses the current position information from the spatial data 361 stored in the database unit 36 based on the current position information included in the route guidance request information transmitted from the mobile phone 10 via the Web server 20. The block corresponding to is specified.

また、制御部31は、Webサーバ20を介して携帯電話機10から送信された経路案内要求情報に含まれる移動目的位置情報に基づいて、データベース部36に記憶された空間データ361から、この移動目的位置情報に対応するブロックを特定する。この際、移動目的位置情報が、特定位置の位置座標を示す情報であるような場合には、この特定位置に対応するブロックを空間データ361から特定するが、移動目的位置情報が、例えば、店舗名、店舗種別等を指定するような情報であった場合には、この指定された情報に対応するデータを関連情報363の施設情報363aから読み出し、この読み出されたデータに対応するブロックを空間データ361から特定する。   In addition, the control unit 31 uses the movement target position information included in the route guidance request information transmitted from the mobile phone 10 via the Web server 20, based on the movement data from the spatial data 361 stored in the database unit 36. A block corresponding to the position information is specified. At this time, when the movement destination position information is information indicating the position coordinates of the specific position, the block corresponding to the specific position is specified from the spatial data 361. If the information is information specifying a name, a store type, etc., data corresponding to the specified information is read from the facility information 363a of the related information 363, and a block corresponding to the read data is stored in the space. It is specified from the data 361.

また、制御部31は、Webサーバ20を介して携帯電話機10から送信された経路案内要求情報に条件情報が含まれているような場合には、この条件情報に基づいて、データベース部36に記憶された空間データ361から、この条件情報に対応するブロックを特定する。具体的には、例えば、エレベータの利用を所望する旨の条件情報が指示されているような場合には、関連情報363の施設情報363aからエレベータが存在する位置を特定し、この特定された位置に対応するブロックを空間データ361から特定する。   In addition, when the route guidance request information transmitted from the mobile phone 10 via the Web server 20 includes condition information, the control unit 31 stores the condition information in the database unit 36 based on the condition information. The block corresponding to the condition information is identified from the spatial data 361 thus obtained. Specifically, for example, when the condition information indicating that the use of the elevator is desired is instructed, the position where the elevator exists is specified from the facility information 363a of the related information 363, and the specified position The block corresponding to is identified from the spatial data 361.

このように条件情報に対応するブロックが特定された場合、経路探索部37により現在位置に対応するブロックから、この条件情報に対応するブロックを経由又は回避して移動目的位置に対応するブロックへ至るような経路が探索されることになる。   When the block corresponding to the condition information is specified in this way, the route search unit 37 leads from the block corresponding to the current position to the block corresponding to the movement target position via or avoiding the block corresponding to the condition information. Such a route will be searched.

このことにより、歩行者が所望する条件に応じた経路の探索を行うことが可能であるため、例えば、現在位置から移動目的位置への移動に際して車椅子やベビーカーを利用している等の理由からエレベータの利用を所望する指示が条件情報として歩行者から送信された場合、エレベータを利用して現在位置から移動目的位置に至る経路が探索されるため、歩行者の条件に応じた経路案内情報を提供することが可能となる。   This makes it possible to search for a route according to the conditions desired by the pedestrian. For example, an elevator for a reason such as using a wheelchair or a stroller when moving from the current position to the destination position. When an instruction requesting the use of a pedestrian is sent as condition information from a pedestrian, a route from the current position to the destination position for the movement is searched using an elevator, so route guidance information according to the pedestrian's conditions is provided It becomes possible to do.

操作部32は、経路案内情報配信サーバ30に対する操作指示を入力するための数字キー、文字キー、機能キーなどの各種キーや、マウス、トラックボール等のポインティングデバイスを含んで構成される。   The operation unit 32 includes various keys such as numeric keys, character keys, and function keys for inputting an operation instruction to the route guidance information distribution server 30, and a pointing device such as a mouse and a trackball.

表示部33は、CRTやLCD等から構成されており制御部31から入力された表示データに基づいて上記ディスプレイ上に画像を表示する。   The display unit 33 includes a CRT, an LCD, or the like, and displays an image on the display based on display data input from the control unit 31.

記憶部34は、揮発メモリ、磁気的・光学的記録媒体又は不揮発性メモリなどで構成され、OS、各種動作プログラム等の各種データを格納する。   The storage unit 34 includes a volatile memory, a magnetic / optical recording medium, a nonvolatile memory, or the like, and stores various data such as an OS and various operation programs.

通信制御部35は、例えばLANカード等の通信制御カードにより構成され、LANケーブル等の通信回線を介してネットワークNに接続されたWebサーバ20等の外部の装置との間で各種データの送受信を行う。   The communication control unit 35 includes a communication control card such as a LAN card, for example, and transmits / receives various data to / from an external device such as the Web server 20 connected to the network N via a communication line such as a LAN cable. Do.

データベース部36は、リレーショナル型等のデータベースであって、空間データ361、地図データ362、関連情報363を相互に対応付けて記憶している。   The database unit 36 is a relational type database and stores spatial data 361, map data 362, and related information 363 in association with each other.

ここで、空間データ361について、図5(a)、(b)及び図6(a)、(b)を参照して説明する。空間データ361は、図5(a)に示すような三次元の単位ブロックから構成されており、このブロックを図5(b)に示すように仮想的に互いの面で接する形で組み合わせることによって、所定の領域が有する立体構造と対応するよう形成された三次元の情報を有するデータである。ここで、所定の領域とは、例えば、三次元的多層階構造を有するような通路若しくは道路、建造物又は部屋空間等である。   Here, the spatial data 361 will be described with reference to FIGS. 5 (a) and 5 (b) and FIGS. 6 (a) and 6 (b). Spatial data 361 is composed of three-dimensional unit blocks as shown in FIG. 5A, and these blocks are combined in such a way that they are virtually in contact with each other as shown in FIG. 5B. , Data having three-dimensional information formed so as to correspond to the three-dimensional structure of the predetermined region. Here, the predetermined area is, for example, a passage or road having a three-dimensional multilayer structure, a building, a room space, or the like.

例えば、所定の領域として建造物の立体構造が、図6(a)に示すような立体構造であるような場合、この立体構造に対応するようにブロックが組み合わされて、図6(b)に示すような空間データが形成される。   For example, when the three-dimensional structure of a building is a three-dimensional structure as shown in FIG. 6A as a predetermined region, blocks are combined so as to correspond to this three-dimensional structure, and FIG. Spatial data as shown is formed.

ここで、図6(a)の1Fで示される面は、本建造物の1階部分の通行可能な領域を示しており、2Fで示される面は、本建造物の2階部分の通行可能な領域を示している。また、四角柱で示される領域Eは、この領域に1階と2階とを連絡するエレベータが存在することを示しており、略三角柱で示される領域Tは、この領域に1階と2階とを連絡する階段が存在することを示している。このように、通行可能な区画に基づいて空間データ361を形成することにより、各ブロックを連結する連結面に基づいて経路探索を効率的に行うことができる。   Here, the surface indicated by 1F in FIG. 6 (a) indicates the accessible area of the first floor portion of the building, and the surface indicated by 2F is accessible by the second floor portion of the building. Shows the various areas. An area E indicated by a square pole indicates that there is an elevator that connects the first floor and the second floor in this area, and an area T indicated by a substantially triangular pole is the first floor and the second floor in this area. This indicates that there is a stairway that connects In this way, by forming the spatial data 361 based on the passable sections, it is possible to efficiently perform a route search based on the connection surface connecting the blocks.

ブロックは、互いのブロックを識別可能な識別情報を有しており、この識別情報に基づいて空間データ361の各ブロックと、後述する地図データ362及び関連情報363が対応付けられている。さらに、この識別情報は、携帯電話機10から送信される現在位置情報、移動目的位置情報と対応付けられており、この対応関係に基づいて各位置に対応するブロックが特定される。なお、この識別情報には、各ブロックが有する各面を識別するための面識別情報がさらに含まれているものとする。   The block has identification information that can identify each other block, and each block of the spatial data 361 is associated with map data 362 and related information 363 described later based on this identification information. Further, this identification information is associated with the current position information and the movement destination position information transmitted from the mobile phone 10, and a block corresponding to each position is specified based on this correspondence. The identification information further includes surface identification information for identifying each surface included in each block.

空間データ361を形成する各ブロックは、本実施の形態では、立方体及び/又は直方体の形状であるものとするが、これに限らず、その他の多角形の立体であるとしてもよいし、曲面を有する立体であるとしてもよい。また、全て同一形状のブロックを組み合わせて空間データ361を形成することとしてもよいし、異なる形状のブロックを組み合わせて空間データ361を形成することとしてもよい。なお、各ブロックが有する単位体積、つまり各ブロックの大きさは、建造物内において、歩行者が視認することが可能な範囲に基づいて定められることが好ましい。   In the present embodiment, each block forming the spatial data 361 has a cubic and / or rectangular parallelepiped shape, but is not limited thereto, and may be another polygonal solid, or a curved surface. It is good also as the solid which has. Also, the spatial data 361 may be formed by combining blocks having the same shape, or the spatial data 361 may be formed by combining blocks having different shapes. In addition, it is preferable that the unit volume which each block has, ie, the magnitude | size of each block, is determined based on the range which a pedestrian can visually recognize in a building.

図6(a)、(b)の例では、建造物内の実際の立体構造に基づいて空間データ361が形成されることとしたが、これに限らず、例えば、後述する地図データ362に描かれた建造物の構造に基づいて空間データ361が形成されることとしてもよく、この両空間データ361を、配信する経路案内情報の表示形態等に応じて適宜使い分けることが好ましい。なお、地図データ362に基づいて空間データ361を作成する方法は後述する。   In the example of FIGS. 6A and 6B, the spatial data 361 is formed based on the actual three-dimensional structure in the building. However, the present invention is not limited to this, and for example, is drawn in the map data 362 described later. Spatial data 361 may be formed on the basis of the structure of the constructed building, and it is preferable to appropriately use both the spatial data 361 according to the display form of the route guidance information to be distributed. A method for creating the spatial data 361 based on the map data 362 will be described later.

地図データ362は、所定の領域内の各位置に対応する複数の見取り図データを有している。図7(a)、(b)に、所定の領域として建造物を駅舎とした場合の地図データ362の一例を示す。   The map data 362 has a plurality of sketch data corresponding to each position in a predetermined area. FIGS. 7A and 7B show an example of map data 362 when a building is a station building as a predetermined area.

図7(a)は、駅構内を平面図で表した地図データ362である。また、図7(b)は、駅構内が有する多層階構造を斜視図で表した地図データ382である。なお、地図データ362に記憶される見取り図データは、このような図法・図面表現方法に限らず、他の図法・図面表現方法で作成されていてもよいものとするが、建造物内の位置毎に、複数の図法・図面表現方法を用いた複数の画像データを対応させて記憶させておくことが好ましい。   FIG. 7A is map data 362 showing the station premises in a plan view. FIG. 7B is map data 382 representing a multi-story structure of the station premises in a perspective view. The floor plan data stored in the map data 362 is not limited to such a projection / drawing representation method, but may be created by other projection / drawing representation methods. In addition, it is preferable to store a plurality of image data using a plurality of projections and drawing representation methods in association with each other.

この地図データ362に基づいて空間データ361を形成することとしてもよく、例えば、図7(a)に示した地図データ362の場合、図8(a)に示すように所定の範囲を有した区画で地図データ362を格子状に区分けし、該区分けされた区画をZ軸方向(図面に対し、鉛直上向き方向)に延設することにより、図8(b)に示すブロックが組み合わされた空間データ361が形成することができる。   The spatial data 361 may be formed based on the map data 362. For example, in the case of the map data 362 shown in FIG. 7A, a section having a predetermined range as shown in FIG. The map data 362 is partitioned into a grid pattern, and the partitioned sections are extended in the Z-axis direction (vertically upward direction with respect to the drawing) to combine the blocks shown in FIG. 8B. 361 can be formed.

ここで、柱や壁面等により地図データ362上の通行不可能な区画(図8(a)の×で示した区画)に対しては、Z軸方向への延設を行わないとしている。このように、通行可能な区画に基づいて空間データ361を形成することにより、各ブロックを連結する連結面に基づいて経路探索を効率的に行うことができる。なお、この地図データ362に描かれた領域を有する建造物が多層階構造を有しているような場合には、異なる階の同じ領域を示す地図データから、上記方法で空間データを形成し、各階のブロックが示す領域が一致するようブロックの上面又は下面に対応付けられて空間データ361が形成されるものとする。   Here, it is assumed that no extension in the Z-axis direction is performed for a section (a section indicated by x in FIG. 8A) that cannot be passed on the map data 362 due to a pillar, a wall surface, or the like. In this way, by forming the spatial data 361 based on the passable sections, it is possible to efficiently perform a route search based on the connection surface connecting the blocks. In addition, when the building which has the area | region drawn in this map data 362 has a multi-story structure, spatial data is formed with the said method from the map data which shows the same area | region of a different floor, It is assumed that the spatial data 361 is formed in association with the upper surface or the lower surface of the block so that the areas indicated by the blocks on each floor match.

関連情報363は、領域内の各位置に関連する複数の情報が記憶されたデータであって、その領域内の各位置に対応するブロックと対応付けられて記憶されている。ここで、関連情報363は、当該関連情報363に記憶された複数の情報が有する方向特性に基づいて、その方向特性が示す方向とブロックが有する各面とがそれぞれ対応するよう記憶されている。ここで、方向特性とは、ブロック内における関連情報363の各情報が存在する方向等を示すものであって、この方向特性と、ブロックの中心からみた際の各面の方向とが、それぞれ一致するよう関連情報363が各面に対応付けて記憶されている。例えば、特定のブロック内に店舗が存在しており、この店舗が、ブロックの中心から見た際に特定の面側に存在しているような場合には、その特定の面とこの店舗に関する関連情報363とが対応付けられて記憶されることになる。   The related information 363 is data in which a plurality of information related to each position in the area is stored, and is stored in association with a block corresponding to each position in the area. Here, the related information 363 is stored based on the direction characteristics of the plurality of pieces of information stored in the related information 363 so that the direction indicated by the direction characteristics corresponds to each surface of the block. Here, the direction characteristic indicates the direction in which each piece of related information 363 exists in the block, and the direction characteristic and the direction of each surface when viewed from the center of the block are the same. The related information 363 is stored in association with each surface. For example, if a store exists in a specific block and this store is on a specific side when viewed from the center of the block, the relationship between the specific side and this store Information 363 is stored in association with each other.

ここで、関連情報363は、施設情報363aと案内情報363bとを有している。
施設情報363aは、領域内の各位置に設置された施設状況を示す情報であって、例えば、エレベータ、階段、スロープ等の存在を示す情報、店舗名やその店舗の種別等を示す情報が記憶されている。なお、施設情報363aとして記憶される情報の形態は、特に問わないものとするが、例えば、テキストデータ、画像データ、動画データ、音声データ等としてもよく、さらには、その建造物の利用者状況に応じて、多言語化することが好ましい。
Here, the related information 363 includes facility information 363a and guidance information 363b.
The facility information 363a is information indicating the status of facilities installed at each position in the area. For example, information indicating the presence of elevators, stairs, slopes, etc., information indicating the store name, the type of the store, and the like are stored. Has been. The form of information stored as the facility information 363a is not particularly limited. For example, it may be text data, image data, moving image data, audio data, and the user status of the building. Depending on the situation, it is preferable to make it multilingual.

案内情報363bは、領域内を案内するための情報であって、例えば、建造物内の特定位置までの経路を誘導するための情報や、建造物が駅舎であるような場合には、特定位置(プラットホーム)に対応する時刻表情報などが記憶されている。また、施設情報363aに記憶された情報に関して案内する情報としてもよく、例えば、施設情報363aとして店舗名等を示す情報が記憶されている場合には、この店舗の営業時間や広告等を示す情報が記憶される。なお、案内情報363bとして記憶される情報の形態は、特に問わないものとするが、例えば、テキストデータ、画像データ、動画データ、音声データ等としてもよく、さらには、その建造物の利用者状況に応じて、多言語化することが好ましい。   The guidance information 363b is information for guiding the area, and for example, information for guiding a route to a specific position in the building, or a specific position when the building is a station building. Timetable information corresponding to (platform) is stored. Moreover, it is good also as information guided about the information memorize | stored in the facility information 363a, for example, when the information which shows a store name etc. is memorize | stored as the facility information 363a, the information which shows the business hours, advertisement, etc. of this store Is memorized. The form of information stored as the guidance information 363b is not particularly limited. For example, the information may be text data, image data, moving image data, audio data, and the user status of the building. Depending on the situation, it is preferable to use multiple languages.

経路探索部37は、制御部31により特定された現在位置情報、移動目的位置情報に対応するブロック間の最短経路を、携帯電話機10から送信された方向情報に基づいて探索する。   The route search unit 37 searches for the shortest route between the blocks corresponding to the current position information and the movement destination position information specified by the control unit 31 based on the direction information transmitted from the mobile phone 10.

ここで、図5(b)を参照して、経路探索部37により行われる経路探索について説明する。図5(b)は、8つのブロックが組み合わされて形成された空間データを示している。ここで、現在位置情報に対応する現在位置が「●」が印されたブロックの領域内に、移動目的位置情報に対応する移動目的位置が「▲」が印されたブロックの領域内に存在すると制御部31により特定されたような場合、ブロック「●」からブロック「▲」に至るには、ブロック「●」から面F1又は面F2を通過してブロック「▲」に到達する二つの経路が存在している。   Here, the route search performed by the route search unit 37 will be described with reference to FIG. FIG. 5B shows spatial data formed by combining eight blocks. Here, if the current position corresponding to the current position information is in the area of the block marked with “●”, the movement target position corresponding to the movement target position information is in the area of the block marked with “▲”. In the case of being specified by the control unit 31, from the block “●” to the block “▲”, there are two paths from the block “●” that pass through the surface F1 or the surface F2 to reach the block “▲”. Existing.

ここで、携帯電話機10から送信された方向情報が、図中矢印で示した方向であるとすると、経路探索部37は、この方向情報に基づいて面F1に向かう経路を選定し、現在位置と移動目的位置とに対応するブロック間に存在するブロックの接合面に基づいて経路を探索し、図中斜で示した面F1、F3〜F5を通過する経路を導出する。このように、方向情報を利用することにより、歩行者が向いている方向を考慮した経路の探索を行うことができる。また、ブロック間の接合面に基づいて経路探索を行うことにより、歩行者の三次元方向の自由度を考慮した経路の探索を効率的に行うことができる。   Here, if the direction information transmitted from the mobile phone 10 is the direction indicated by the arrow in the figure, the route search unit 37 selects a route toward the plane F1 based on this direction information, and the current position and A route is searched based on the joint surface of the blocks existing between the blocks corresponding to the movement target position, and a route passing through the planes F1, F3 to F5 indicated by hatching in the drawing is derived. Thus, by using the direction information, it is possible to search for a route in consideration of the direction in which the pedestrian is facing. In addition, by performing a route search based on the joint surface between blocks, it is possible to efficiently perform a route search in consideration of the degree of freedom of the pedestrian in the three-dimensional direction.

なお、移動目的位置に対応するブロックが制御部31により複数特定された場合には、全てのブロックに至る経路を探索することとしてもよいし、現在位置に対応するブロックから最も近い移動目的位置に対応するブロックに至る経路のみを探索することとしてもよい。   If a plurality of blocks corresponding to the movement target position are specified by the control unit 31, a route to all the blocks may be searched, or the movement target position closest to the block corresponding to the current position may be searched. Only the route to the corresponding block may be searched.

経路探索部37は、制御部31により条件情報に対応するブロックが特定されていたような場合、この条件情報に対応するブロックを経由して移動目的位置至る経路を探索する。歩行者から条件情報が送信された場合の経路探索について、図6(a)、(b)を参照して説明する。   When a block corresponding to the condition information is specified by the control unit 31, the route search unit 37 searches for a route to the movement destination position via the block corresponding to the condition information. A route search when condition information is transmitted from a pedestrian will be described with reference to FIGS.

図6(a)において、歩行者が「●」で印した位置に存在しており図中矢印で示した方向を向いているとし、この位置で、「▲」で印した位置に移動したい旨の経路案内情報要求情報が送信されたとする。このような場合、制御部31により図6(b)に示した空間データ361において「●」が印されたブロックが現在位置情報に対応するブロックとして、「▲」が印されたブロックが移動目的位置情報に対応するブロックとして特定され、図中矢印で示す向きが方向情報として判定される。   In FIG. 6 (a), it is assumed that the pedestrian is present at the position marked with “●” and faces the direction indicated by the arrow in the figure, and at this position, the user wishes to move to the position marked with “▲”. It is assumed that the route guidance information request information is transmitted. In such a case, the block marked with “●” in the spatial data 361 shown in FIG. 6B by the control unit 31 is the block corresponding to the current position information, and the block marked with “▲” The block corresponding to the position information is specified, and the direction indicated by the arrow in the figure is determined as the direction information.

このような状況において、例えば、歩行者から移動目的位置に移動する際にエレベータの利用を所望する条件情報が経路案内要求情報として送信されたとすると、制御部31により、データベース部36に記憶された関連情報363に基づいてエレベータの存在するブロックが特定される。図6(a)では、領域Eで示した位置にエレベータが存在するため、この領域Eに対応する空間データ361のブロックとして、図6(b)の「■」が印されたブロックが特定される。   In such a situation, for example, if the condition information desired to use the elevator is transmitted as the route guidance request information when moving from the pedestrian to the movement destination position, the control unit 31 stores the condition information in the database unit 36. Based on the related information 363, the block where the elevator exists is specified. In FIG. 6A, since an elevator exists at the position indicated by the region E, a block marked with “■” in FIG. 6B is identified as a block of the spatial data 361 corresponding to the region E. The

ブロック「●」からブロック「▲」に至るまでの経路は、図6(a)に領域Tで示した階段を利用する経路と、領域Eで示したエレベータを利用する経路との二つの経路が存在するが、経路探索部37は、ブロック「●」からブロック「▲」に至るまでの経路において、ブロック「■」を経由する経路、つまり、エレベータを利用する経路を、方向情報、現在位置と移動目的位置とに対応するブロック間に存在するブロックの接合面に基づいて探索し、面F11〜F20を通過する経路を導出する。   There are two routes from the block “●” to the block “▲”: a route using the staircase indicated by the region T in FIG. 6A and a route using the elevator indicated by the region E. Although there is a route search unit 37, the route from the block “●” to the block “▲”, the route passing through the block “■”, that is, the route using the elevator, is set as the direction information, the current position, and so on. Search is performed based on the joint surfaces of the blocks existing between the blocks corresponding to the movement target position, and a route passing through the surfaces F11 to F20 is derived.

上記例では、条件情報に対応する複数のブロックが連続する形で特定された場合を示したが、条件情報に対応する複数のブロックが離れた位置に存在するような非連続的な形で特定された場合には、経路探索部37は、特定されたブロックのうち、移動目的位置に至る最短経路となるブロックについてのみ探索するものとしてもよいし、特定された全てのブロックを経由して移動目的位置に至る経路を探索するものとしてもよいし、条件情報に対応するブロック毎にそのブロックを経由して移動目的位置に至る経路をそれぞれ探索することとしてもよい。また、条件情報に対応するブロックがただ一つ特定された場合には、その特定されたブロックを必ず経由して移動目的位置に至る経路が検索される。   In the above example, the case where a plurality of blocks corresponding to the condition information are specified in a continuous form is shown, but the specification is made in a discontinuous form such that a plurality of blocks corresponding to the condition information exist at distant positions. In such a case, the route search unit 37 may search only for the block that is the shortest route to the movement destination position among the specified blocks, or may move through all the specified blocks. A route to the target position may be searched, or a route to the moving target position via each block may be searched for each block corresponding to the condition information. Further, when only one block corresponding to the condition information is specified, a route to the movement destination position through the specified block is searched.

なお、上記例では、条件情報に対応するブロックを経由する経路を探索することとしたが、条件情報が特定の施設等を回避するような指示であった場合には、経路探索部37は、その条件情報に対応するブロックを回避する経路を探索する。   In the above example, the route through the block corresponding to the condition information is searched. However, if the condition information is an instruction to avoid a specific facility, the route search unit 37 A route that avoids a block corresponding to the condition information is searched.

経路案内情報生成部38は、経路探索部37で探索された経路探索結果をデータベース部36に記憶された地図データ362と対応付けて経路案内情報を生成する。なお、経路案内情報の生成については後述する。   The route guidance information generating unit 38 generates route guidance information by associating the route search result searched by the route searching unit 37 with the map data 362 stored in the database unit 36. The generation of route guidance information will be described later.

次に、図9を参照して、携帯電話機10から送信される経路案内要求情報に基づいて、経路案内情報配信サーバ30から経路案内情報を前記携帯電話機10に配信する際の処理の流れを説明する。なお、ステップM11〜M15までの処理は、携帯電話機10の制御部11の制御により行われ、ステップN11〜N15(N141〜N145)までの処理は、経路案内情報配信サーバ30の制御部31の制御により行われ、携帯電話機10と経路案内情報配信サーバ30との各種データの授受は、Webサーバ20のWebサーバ機能を介して行われるものとする。また、本処理において、所定の建造物は三次元的多層階構造を有した駅舎であるとし、携帯電話機10は駅構内の任意の位置に存在しているとする。   Next, with reference to FIG. 9, the flow of processing when delivering route guidance information from the route guidance information distribution server 30 to the mobile phone 10 based on the route guidance request information transmitted from the mobile phone 10 will be described. To do. Note that the processing from Step M11 to M15 is performed by the control of the control unit 11 of the mobile phone 10, and the processing from Step N11 to N15 (N141 to N145) is controlled by the control unit 31 of the route guidance information distribution server 30. It is assumed that the exchange of various data between the mobile phone 10 and the route guidance information distribution server 30 is performed via the Web server function of the Web server 20. In this processing, it is assumed that the predetermined building is a station building having a three-dimensional multilayer floor structure, and the mobile phone 10 is present at an arbitrary position in the station premises.

まず、駅構内における携帯電話機10の現在位置を示す現在位置情報と、その携帯電話機10の向きを示す方向情報と、が取得される(ステップM11)。   First, current position information indicating the current position of the mobile phone 10 in the station premises and direction information indicating the direction of the mobile phone 10 are acquired (step M11).

ここで、現在位置情報は、GPS衛星を利用して取得することが可能であるが、三次元的多層階構造を有する建造物内では、屋根や壁面等により電波が遮られてしまうことからGPS衛星との通信ができない場合がある。そのため、本実施例では、駅構内の所定の位置に、この位置に対応した位置情報を記録したQRコードを設置し、このQRコードがカメラ部15を介して読み取られることで現在位置情報が取得されるものとする。なお、ここでQRコードには、該QRコードが設置された位置を示す東経や北緯等の座標や、本駅構内において位置を特定可能な位置識別情報等が予め記録されているものとする。   Here, the current position information can be obtained by using a GPS satellite. However, in a building having a three-dimensional multilayer floor structure, radio waves are blocked by a roof, a wall surface, and the like. Communication with the satellite may not be possible. Therefore, in this embodiment, a QR code that records position information corresponding to this position is installed at a predetermined position in the station premises, and the current position information is acquired by reading this QR code via the camera unit 15. Shall be. Here, in the QR code, coordinates such as east longitude and north latitude indicating the position where the QR code is installed, position identification information that can specify the position in the station, and the like are recorded in advance.

また、上記QRコードに携帯電話機10の向きを示す方向情報を予め記録されているものとし、該QRコードを、カメラ部15を介して読み取ることで方向情報を取得することとする。なお、ここでQRコードに予め記録される方向情報とは、当該QRコードが携帯電話機10により撮影される方向に基づいて記録されているとする。なお、本実施の形態では、QRコードにWebサーバ20にアクセスするためのURL等のアドレス情報がさらに記録されているものとする。   In addition, it is assumed that direction information indicating the orientation of the mobile phone 10 is recorded in advance in the QR code, and the direction information is acquired by reading the QR code through the camera unit 15. Here, it is assumed that the direction information recorded in advance in the QR code is recorded based on the direction in which the mobile phone 10 captures the QR code. In this embodiment, it is assumed that address information such as a URL for accessing the Web server 20 is further recorded in the QR code.

上記のように、QRコードによる現在位置情報の取得を行う場合には、QRコードを駅構内に所定間隔毎に設置し、ユーザが撮影しやすいよう駅構内に設置されている案内板、壁面、床面等に設置することが好ましい。なお、現在位置情報及び方向情報を、QRコードを介して取得することとしたが、PDF417、Data Matrix、Maxi Code等の二次元コード、JANコード、UPCコード、CDDE39、CODE93等の一次元バーコードやカラーバーコードであってもよく、上記した現在位置情報及び方向情報が記録されていれば、その種類は問わないものとする。   As described above, when acquiring the current position information by the QR code, the QR code is installed at predetermined intervals in the station premises, so that the user can easily take a picture, a guide plate, a wall surface, It is preferable to install on the floor surface. Although the current position information and direction information are acquired via QR codes, two-dimensional codes such as PDF417, Data Matrix, and Maxi Code, one-dimensional barcodes such as JAN code, UPC code, CDDE39, and CODE93 are used. It may be a color barcode, and the type is not limited as long as the current position information and direction information described above are recorded.

また、現在位置情報及び方向情報の取得方法は、上記した例に限られず、その方法は問わないものとする。例えば、Suica(Super urban intelligent card:登録商標)等の非接触型のICチップを内蔵したカード(以下、ICカードという)に、予め携帯電話機10の電話番号やメールアドレス等の通達可能なアドレス情報を記録しておき、駅構内に設置された改札装置に、このICカードを読み取らせて通過する際に、当該通過した改札装置の設置位置情報をICカードに記録されたアドレス情報宛に送信するよう改札装置やサーバ等のシステムを構成することにより、現在位置情報が取得できることとしてもよい。このような場合、改札装置が設置されている方向を方向情報として利用することとしてもよい。   Moreover, the acquisition method of present position information and direction information is not restricted to an above-described example, The method shall not be ask | required. For example, address information such as a telephone number or an e-mail address of the mobile phone 10 in advance on a card (hereinafter referred to as an IC card) incorporating a non-contact type IC chip such as Suica (Super urban intelligent card: registered trademark). When the ticket gate device installed in the station premises reads this IC card and passes it, the installation position information of the ticket gate device that has passed is transmitted to the address information recorded on the IC card. The current position information may be acquired by configuring a system such as a ticket gate device or a server. In such a case, the direction in which the ticket gate apparatus is installed may be used as direction information.

なお、駅構内等の屋内ではGPS衛星との通信ができない場合が考えられるが、GPS衛星との通信が可能な場合は、通信部18を介してGPS衛星を利用することで、現在位置情報及び方向情報を取得することとしてもよい。また、携帯電話機10がジャイロやコンパス等を備えているような場合は、このジャイロやコンパスを利用して方向情報を取得することとしてもよい。   It is possible that communication with a GPS satellite is not possible indoors such as in a station premises, but when communication with a GPS satellite is possible, using the GPS satellite via the communication unit 18, current position information and The direction information may be acquired. Further, when the mobile phone 10 includes a gyro, a compass, or the like, the direction information may be acquired using the gyro or the compass.

次に、駅構内における移動目的位置を示す移動目的位置情報が、ユーザにより設定される(ステップM12)。なお、本実施例では、現在位置情報として本駅構内の特定のプラットホームが、移動目的位置情報として本駅構内の特定の改札口が設定されることとする。ここで、移動目的位置情報は、例えば、操作部12を介して手入力で入力して設定することとしてもよいし、予め移動目的位置別の情報を記録したQRコードを駅構内の案内板等に設置し、このQRコードをカメラ部15を介して撮影することで入力することとしてもよい。   Next, the movement destination position information indicating the movement destination position in the station premises is set by the user (step M12). In this embodiment, a specific platform in the station is set as the current position information, and a specific ticket gate in the station is set as the movement destination position information. Here, the movement destination position information may be set by manual input via the operation unit 12, or a QR code in which information for each movement destination position is recorded in advance is used as a guide board in the station premises, etc. The QR code may be input by photographing through the camera unit 15.

次いで、ユーザにより操作部12を介して現在位置から移動目的位置までの経路案内を要求する指示がなされ、この指示に基づいて経路案内要求情報がWebサーバ20に送信される(ステップM13)。なお、経路案内要求情報の送信は、QRコードに予め記録されたWebサーバ20のアドレス情報に基づき、HTTP形式で送信されるものとするが、これに限定されず、例えば、電子メール形式で送信されてもよい。   Next, an instruction for requesting route guidance from the current position to the movement destination position is made by the user via the operation unit 12, and route guidance request information is transmitted to the Web server 20 based on this instruction (step M13). Note that the route guidance request information is transmitted in HTTP format based on the address information of the Web server 20 recorded in advance in the QR code, but is not limited to this, for example, transmitted in e-mail format. May be.

一方、Webサーバ20では、携帯電話機10から送信された経路案内要求情報に対し、所定の処理を行った後、当該処理後の経路案内要求情報を経路案内情報配信サーバに転送する。ここで所定の処理とは、携帯電話機10から経路案内要求情報が送信された際の時刻を示す時刻情報、経路案内要求情報の送信の際に使用されたプログラム等に係る情報等、携帯電話機10に固有の情報等を含んだ付加情報を経路案内要求情報に付加する処理等を意味しており、この付加情報には、携帯電話機10で使用されている言語を示す言語情報が含まれているものとする。   On the other hand, the Web server 20 performs predetermined processing on the route guidance request information transmitted from the mobile phone 10, and then transfers the route guidance request information after the processing to the route guidance information distribution server. Here, the predetermined processing includes time information indicating the time when the route guidance request information is transmitted from the mobile phone 10, information related to a program used when the route guidance request information is transmitted, and the like. Means additional processing including additional information including information unique to the route guidance request information. This additional information includes language information indicating the language used in the mobile phone 10. Shall.

経路案内情報配信サーバ30では、Webサーバ20を介して携帯電話機10から送信された経路案内要求情報が受信されると(ステップN11)、この経路案内要求情報に含まれる現在位置情報と移動目的位置情報とに対応するブロックが、データベース部36に記憶された空間データ361のブロック内からそれぞれ特定され(ステップN12)、この特定されたブロック間の経路探索が方向情報に基づいて行われた後(ステップN13)、経路案内情報生成処理(ステップN14)が行われる。   When the route guidance information distribution server 30 receives the route guidance request information transmitted from the mobile phone 10 via the Web server 20 (step N11), the current position information and the movement destination position included in the route guidance request information. The blocks corresponding to the information are respectively identified from the blocks of the spatial data 361 stored in the database unit 36 (step N12), and the route search between the identified blocks is performed based on the direction information ( Step N13) and route guidance information generation processing (step N14) are performed.

ここで、経路案内情報生成処理(ステップN14)について図10を参照して説明する。
まず、ステップN12で特定された複数のブロックに対応する見取り図データが、データベース部36に記憶された地図データ362から読み出される(ステップN141)。
Here, the route guidance information generation process (step N14) will be described with reference to FIG.
First, the sketch data corresponding to the plurality of blocks specified in step N12 is read from the map data 362 stored in the database unit 36 (step N141).

ここで、特定された複数のブロックに対応して読み出される見取り図データは、少なくとも携帯電話機10から送信された経路案内要求情報のうち、現在位置情報と移動目的位置情報とに対応する位置を含んだ見取り図データが地図データ362から読み出されることが好ましい。   Here, the floor plan data read corresponding to the plurality of identified blocks includes at least a position corresponding to the current position information and the movement destination position information among the route guidance request information transmitted from the mobile phone 10. The floor plan data is preferably read from the map data 362.

次いで、経路案内情報生成部38により、ステップN13で経路探索部37により経路探索された結果が、読み出された見取り図データに合成される(ステップN142)。   Next, the route guidance information generation unit 38 synthesizes the result of the route search by the route search unit 37 in step N13 with the read floor plan data (step N142).

図11(a)に、ステップN142で経路探索結果が合成された見取り図データの一例を示す。
ここで「●」はプラットホームにおける現在位置を示しており、「▲」は移動目的位置である改札口を示している。ここで、経路探索部37により、経路探索された結果が、図中矢印で示すようにユーザに認識し易い形態で表示させる。なお、表示形態はこれに限らないものとする。
FIG. 11A shows an example of the floor plan data obtained by combining the route search results in step N142.
Here, “●” indicates the current position on the platform, and “▲” indicates the ticket gate that is the movement destination position. Here, the result of the route search by the route search unit 37 is displayed in a form that is easily recognized by the user as indicated by an arrow in the figure. The display form is not limited to this.

図10に戻り、Webサーバ20から経路案内要求情報として付加された付加情報が確認され(ステップN143)、この付加情報に応じた施設情報、案内情報等の関連情報363が読み出される(ステップ144)。次に、この読み出され関連情報363が、経路案内情報生成部38により見取り図データに合成され、経路案内情報として生成される(ステップN145)。   Returning to FIG. 10, additional information added as route guidance request information from the Web server 20 is confirmed (step N143), and related information 363 such as facility information and guidance information corresponding to this additional information is read (step 144). . Next, the read related information 363 is combined with the sketch data by the route guidance information generation unit 38 and generated as route guidance information (step N145).

例えば、付加情報としてWebサーバ20から送信された携帯電話機10の使用言語が、ステップN143で英語であると確認されると、ステップN144では、英語で表現された施設情報、案内情報が読み出される。また、付加情報としてWebサーバ20から送信された時刻情報が、ステップN143で確認されると、ステップN144では、この時刻情報に対応した施設情報、案内情報が読み出される。このようにすることにより、現在時刻に応じたリアルタイム性のある情報や、歩行者の使用言語に応じた経路案内情報を提供することができる。   For example, if the language used by the mobile phone 10 transmitted from the Web server 20 as additional information is confirmed to be English in Step N143, the facility information and guidance information expressed in English are read in Step N144. When the time information transmitted from the Web server 20 as additional information is confirmed in step N143, in step N144, facility information and guidance information corresponding to the time information are read. By doing so, it is possible to provide real-time information according to the current time and route guidance information according to the language used by the pedestrian.

図11(b)に、ステップN145で施設情報及び案内情報が合成された見取り図データの一例を示す。図10(b)は、本見取り図データの各位置に対応する施設情報として、アイコン画像や文字情報で示した情報が、本見取り図データに対応した施設情報として、領域G内に示した情報が、本見取り図データに対応した案内情報として合成された状態を示している。   FIG. 11B shows an example of the floor plan data in which the facility information and the guidance information are combined in step N145. FIG. 10B shows information indicated by icon images and text information as facility information corresponding to each position of the main sketch data, and information shown in the region G as facility information corresponding to the main sketch data. A state where the information is combined as guide information corresponding to the sketch data is shown.

領域G内に示された案内情報には、Webサーバ20から送信された時刻情報に応じた情報の例として、現在の列車の遅延状態を伝える情報を示している。このように、列車の運行状況等のような、リアルタイム性を要する情報であっても、時刻情報を利用することにより経路案内情報として携帯電話機10に配信することができる。   In the guidance information shown in the area G, information indicating the current train delay state is shown as an example of information according to the time information transmitted from the Web server 20. Thus, even information that requires real-time properties, such as the train operation status, can be distributed to the mobile phone 10 as route guidance information by using time information.

なお、ここでは、アイコン画像や文字情報を用いて施設情報を示すこととしたが、これに限らず、他の表示、表現形態で示すようにしてもよい。また、領域G内に文字情報を用いて案内情報を示すこととしたが、これに限らず、他の表示、表現形態で示すようにしてもよく、例えば、音声データを携帯電話機10に別途配信するようにしてもよい。   Here, the facility information is shown using icon images and character information, but the present invention is not limited to this, and other display and expression forms may be used. In addition, the guide information is indicated using character information in the area G, but the display information is not limited to this, and may be shown in other display and expression forms. For example, audio data is separately distributed to the mobile phone 10. You may make it do.

また、携帯電話機10から送信された方向情報を利用して、経路案内情報の表示が実際の空間的な位置関係と一致するような処理を、経路案内情報生成の際に行うこととしてもよい。このような処理を行うことにより、ユーザは、経路案内情報と実際の空間的な位置関係とを把握し易くなるため、より円滑に経路誘導を行うことが可能となる。   Further, using the direction information transmitted from the mobile phone 10, a process may be performed when the route guidance information is generated so that the display of the route guidance information matches the actual spatial positional relationship. By performing such processing, it becomes easier for the user to grasp the route guidance information and the actual spatial positional relationship, so that the route guidance can be performed more smoothly.

図9に戻り、ステップN14で生成された経路案内情報が通信制御部35を介してWebサーバ20に送信され(ステップN15)、この配信された経路案内情報がWebサーバ20により携帯電話機10にHTTP形式で配信されて、経路案内情報配信サーバ30の処理は終了する。   Returning to FIG. 9, the route guidance information generated in step N14 is transmitted to the Web server 20 via the communication control unit 35 (step N15), and the distributed route guidance information is sent to the mobile phone 10 by the Web server 20 to the HTTP. After being distributed in the format, the processing of the route guidance information distribution server 30 ends.

一方、携帯電話機10では、Webサーバ20を介して配信された経路案内情報が受信されると(ステップM14)、この経路案内情報が表示部13に表示されて(ステップM15)、携帯電話機10の処理は終了する。   On the other hand, when the mobile phone 10 receives the route guidance information distributed via the Web server 20 (step M14), the route guidance information is displayed on the display unit 13 (step M15). The process ends.

歩行者は、携帯電話機10の表示部13に表示された経路案内情報を確認しながら、移動目的位置まで移動することができるため、本実施例の駅構内のような三次元的多層階構造を有するような場所であっても、円滑な経路誘導を行うことができる。   Since the pedestrian can move to the movement target position while confirming the route guidance information displayed on the display unit 13 of the mobile phone 10, the pedestrian has a three-dimensional multi-level floor structure like the station premises of this embodiment. Smooth route guidance can be performed even in places where such a location is provided.

本歩行者用ナビゲーションシステム100では、空間データ361の各ブロックに基づいて現在位置及び移動目的位置に対応する位置を特定するため、その移動目的位置は端点(ノード)ではなく、ブロックの大きさに応じた範囲を有することとなる。このような場合、例えば、移動目的位置として特定の店舗を指定したような場合、移動目的位置に対応するブロック内において、その店舗がブロック内のどのあたりに存在するかの確認を、歩行者が所望するような場合がある。このような場合、経路案内情報配信サーバ30は、携帯電話機10からWebサーバ20を介して送信される現在位置情報及び方向情報に基づいてブロック周辺の情報を経路案内情報として携帯電話機10に配信する。   In the navigation system 100 for pedestrians, since the position corresponding to the current position and the movement target position is specified based on each block of the spatial data 361, the movement target position is not an end point (node) but a block size. It will have a corresponding range. In such a case, for example, when a specific store is designated as the movement destination position, a pedestrian confirms where the store exists in the block corresponding to the movement destination position. There are cases where it is desired. In such a case, the route guidance information distribution server 30 distributes information around the block as route guidance information to the mobile phone 10 based on the current position information and direction information transmitted from the mobile phone 10 via the Web server 20. .

図12を参照して、特定のブロック周辺の情報を経路案内情報として配信する際の処理の流れを説明する。なお、ステップM21〜M24までの処理は、携帯電話機10の制御部11の制御により行われ、ステップN21〜N26までの処理は、経路案内情報配信サーバ30の制御部31の制御により行われ、携帯電話機10と経路案内情報配信サーバ30との各種データの授受は、Webサーバ20のWebサーバ機能を介して行われるものとする。また、本処理において、所定の建造物は三次元的多層階構造を有した駅舎であるとし、本処理は、その駅構内の歩行者が移動目的位置とした位置に対応するブロック内で行われるものとする。   With reference to FIG. 12, the flow of processing when distributing information around a specific block as route guidance information will be described. Note that the processing from step M21 to M24 is performed by the control of the control unit 11 of the mobile phone 10, and the processing from step N21 to N26 is performed by the control of the control unit 31 of the route guidance information distribution server 30 and is carried by the mobile phone. It is assumed that the exchange of various data between the telephone 10 and the route guidance information distribution server 30 is performed via the Web server function of the Web server 20. In this process, it is assumed that the predetermined building is a station building having a three-dimensional multi-story structure, and this process is performed in a block corresponding to a position where a pedestrian in the station is set as a movement destination position. Shall.

まず、駅構内における携帯電話機10の現在位置を示す現在位置情報と、その携帯電話機10の向きを示す方向情報と、が取得されて(ステップM21)、この現在位置情報及び方向情報がWebサーバ20を介して経路案内情報配信サーバ30に送信される(ステップM22)   First, current position information indicating the current position of the mobile phone 10 in the station premises and direction information indicating the direction of the mobile phone 10 are acquired (step M21), and the current position information and direction information are obtained from the Web server 20. Is transmitted to the route guidance information distribution server 30 (step M22).

一方、Webサーバ20では、携帯電話機10から送信された現在位置情報及び方向情報に対し、所定の処理を行った後、当該処理後の現在位置情報及び方向情報を経路案内情報配信サーバに転送する。ここで所定の処理とは、携帯電話機10から経路案内要求情報が送信された際の時刻を示す時刻情報、経路案内要求情報の送信の際に使用されたプログラム等に係る情報等、携帯電話機10に固有の情報等を含んだ付加情報を経路案内要求情報に付加する処理等を意味しており、この付加情報には、携帯電話機10で使用されている言語を示す言語情報が含まれているものとする。   On the other hand, the Web server 20 performs predetermined processing on the current position information and direction information transmitted from the mobile phone 10 and then transfers the current position information and direction information after the processing to the route guidance information distribution server. . Here, the predetermined processing includes time information indicating the time when the route guidance request information is transmitted from the mobile phone 10, information related to a program used when the route guidance request information is transmitted, and the like. Means additional processing including additional information including information unique to the route guidance request information. This additional information includes language information indicating the language used in the mobile phone 10. Shall.

経路案内情報配信サーバ30では、Webサーバ20を介して携帯電話機10から送信された現在位置情報及び方向情報が受信されると(ステップN21)、この現在位置情報に対応するブロックが、データベース部36に記憶された空間データ361のブロック内から特定される(ステップN22)。   In the route guidance information distribution server 30, when the current position information and direction information transmitted from the mobile phone 10 are received via the Web server 20 (step N21), a block corresponding to the current position information is stored in the database unit 36. Is specified from the block of the spatial data 361 stored in (step N22).

次いで、Webサーバ20から経路案内要求情報として付加された付加情報が確認され(ステップN23)、ステップN22で特定されたブロック内において、方向情報で示された方向に対応するブロックの面が有する識別情報に対応付けられて記憶された施設情報、案内情報等の関連情報363が付加情報に応じて読み出される(ステップN24)。このようにすることにより、現在時刻に応じたリアルタイム性のある情報や、歩行者の使用言語に応じた特定のブロック周辺の案内情報を提供することができる。   Next, the additional information added as the route guidance request information from the Web server 20 is confirmed (step N23), and the identification of the surface of the block corresponding to the direction indicated by the direction information in the block specified in step N22. The related information 363 such as facility information and guidance information stored in association with the information is read according to the additional information (step N24). By doing in this way, the information with the real time property according to the present time, and the guidance information around the specific block according to a pedestrian's language can be provided.

次に、経路案内情報生成部38により、ステップN24で読み出された関連情報363が、この関連情報363に対応するブロックに対応付けられた地図データ362の見取り図データに合成され、経路案内情報として生成される(ステップN25)。   Next, the route guidance information generation unit 38 combines the related information 363 read in step N24 with the sketch data of the map data 362 associated with the block corresponding to the related information 363, and as route guidance information. Is generated (step N25).

次いで、生成された経路案内情報が通信制御部35を介してWebサーバ20に送信され(ステップN26)、この配信された経路案内情報がWebサーバ20により携帯電話機10にHTTP形式で配信されて、経路案内情報配信サーバ30の処理は終了する。   Next, the generated route guidance information is transmitted to the web server 20 via the communication control unit 35 (step N26), and the delivered route guidance information is delivered to the mobile phone 10 in the HTTP format by the web server 20, The processing of the route guidance information distribution server 30 ends.

一方、携帯電話機10では、Webサーバ20を介して配信された経路案内情報が受信されると(ステップM23)、この経路案内情報が表示部13に表示されて(ステップM24)、携帯電話機10の処理は終了する。   On the other hand, when the mobile phone 10 receives the route guidance information distributed via the Web server 20 (step M23), the route guidance information is displayed on the display unit 13 (step M24). The process ends.

上記した、ブロック周辺の情報が経路案内情報を、歩行者が携帯電話機10を介して取得するまでの動作の説明を、図13を参照して説明する。   A description will be given of the operation until the pedestrian acquires the route guidance information through the mobile phone 10 as the information around the block, with reference to FIG.

図13は、空間データ361が有する特定のブロックにおいて、駅構内の床面と対応するブロック下面を中心としてブロック側面をD1〜D4の四方に展開した状態を模式的に示した図である。なおブロック上面は不図示としている。   FIG. 13 is a diagram schematically illustrating a state where the block side surfaces are developed in four directions D1 to D4 around the lower surface of the block corresponding to the floor surface in the station premises in a specific block included in the spatial data 361. The upper surface of the block is not shown.

このブロックの各面に対応する方向には各種施設等が存在しており、D1で示した方向には「中央出口」が、D2で示した方向には「AA商店、AB商店、AC商店」が、D3で示した方向には「新幹線ホーム」が、D4で示した方向には「BA商店」と「掲示物」が存在するものとし、それぞれの施設に関する情報が関連情報363として、ブロックの各面に対応付けて記憶されているものとする。   Various facilities and the like exist in the direction corresponding to each surface of the block. The direction indicated by D1 indicates “central exit”, and the direction indicated by D2 indicates “AA store, AB store, AC store”. However, it is assumed that “Shinkansen Home” is present in the direction indicated by D3, “BA Shop” and “Bulletin” are present in the direction indicated by D4, and information on each facility is related information 363, Assume that it is stored in association with each surface.

ここで、このブロック内に携帯電話機10を携帯した歩行者が存在するものとし、歩行者により携帯電話機10の先端をD1で示した方向に向けて、現在位置情報及び方向情報が送信されたとすると、ブロックのD1方向の面に対応付けて記憶された関連情報363として「中央出口」に関する情報が経路案内情報配信サーバ30により読み出され、この「中央出口」に関する情報が、このブロックに対応する地図データ362に合成され経路案内情報として携帯電話機10に配信されることになる。   Here, it is assumed that there is a pedestrian carrying the mobile phone 10 in this block, and the current position information and direction information are transmitted by the pedestrian toward the direction indicated by D1 by the pedestrian. As the related information 363 stored in association with the surface of the block in the D1 direction, the information on the “central exit” is read by the route guidance information distribution server 30, and the information on the “central exit” corresponds to this block. It is combined with the map data 362 and delivered to the mobile phone 10 as route guidance information.

以下、同様に携帯電話機10の先端をD2に向けた場合には、「AA商店、AB商店、AC商店」に関する情報が、D3に向けた場合には、「新幹線ホーム」に関する情報が、D4に向けた場合には、「BA商店及び掲示物」に関する情報が携帯電話機10に経路案内情報として配信されることになる。   Similarly, when the front end of the mobile phone 10 is pointed to D2, information related to “AA store, AB store, AC store” is directed to D3. When the information is directed, information related to “BA store and bulletin” is distributed to the cellular phone 10 as route guidance information.

なお、経路案内情報として配信される内容は、特に問わないものとし、例えば、携帯電話機10の先端をD2に向けた場合に配信される「AA商店、AB商店、AC商店」に関する情報として、各店舗の営業時間、業務内容等を示した情報を配信することとしてもよいし、携帯電話機10の先端をD3に向けた場合に配信される「新幹線ホーム」に関する情報として、新幹線の時刻表情報や、新幹線ホームまでの行き先案内情報等を配信するようにしてもよい。   The contents distributed as the route guidance information are not particularly limited. For example, as information on “AA store, AB store, AC store” distributed when the tip of the mobile phone 10 is directed to D2, Information indicating the store's business hours, business details, etc. may be distributed, and information on the “Shinkansen Home” distributed when the tip of the mobile phone 10 is directed to D3, The destination guidance information to the Shinkansen home may be distributed.

また、本実施例では、ブロック周辺の関連情報363を地図データ362に合成して経路案内情報として配信することとしたが、これに限らず、例えば、ブロック周辺の関連情報363のみを経路案内情報として配信することとしてもよいし、既に携帯電話機10の表示部13に地図データを含む経路案内情報が表示されているような場合には、その表示された経路案内情報に関連情報363を合成表示させる指示を含んだ情報を経路案内情報として配信することとしてもよい。   Further, in this embodiment, the related information 363 around the block is combined with the map data 362 and distributed as the route guidance information. However, the present invention is not limited to this. For example, only the relevant information 363 around the block is route guidance information. If the route guidance information including the map data is already displayed on the display unit 13 of the mobile phone 10, the related information 363 is synthesized and displayed on the displayed route guidance information. It is good also as delivering the information containing the instruction | indication to make as route guidance information.

上記本実施の形態における歩行者用ナビゲーションシステム100の細部構成および詳細動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。   The detailed configuration and detailed operation of the pedestrian navigation system 100 in the present embodiment can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

例えば、本実施の形態では、携帯通信端末として携帯電話機10とすることとしたが、これに限らず、PDA(Personal Digital Assistant)、ノートパソコン等であってもよい。   For example, in the present embodiment, the mobile phone 10 is used as the mobile communication terminal. However, the mobile phone 10 is not limited to this and may be a PDA (Personal Digital Assistant), a notebook personal computer, or the like.

また、本実施の形態では、Webサーバ20を有する構成としたが、これに限らず、例えば、Webサーバ20が有する機能を経路案内情報配信サーバ30が備えることとしてもよい。また、本実施の形態では、経路案内情報をWebサーバ20のHTTPを介して携帯電話機10に配信することとしたが、配信形態はこれに限らず、例えば、メールサーバ機能を有する装置を別途用意し、このメールサーバを介して電子メールで経路案内情報を配信することとしてもよい。   In the present embodiment, the Web server 20 is included. However, the present invention is not limited to this. For example, the route guidance information distribution server 30 may include the functions of the Web server 20. In the present embodiment, the route guidance information is distributed to the mobile phone 10 via the HTTP of the Web server 20, but the distribution mode is not limited to this. For example, a device having a mail server function is prepared separately. Then, the route guidance information may be distributed by e-mail through this mail server.

また、本実施の形態では、データベース部36を経路案内情報配信サーバ30が有する構成としたが、これに限らず、経路案内情報配信サーバ30がアクセス可能な外部の装置がデータベース部36を有することとしてもよいし、経路案内情報配信サーバ30がアクセス可能な外部の複数の装置が、空間データ361、地図データ362、関連情報363をそれぞれ分散して記憶することとしてもよい。   In the present embodiment, the route guidance information distribution server 30 includes the database unit 36. However, the present invention is not limited to this, and an external device accessible by the route guidance information distribution server 30 includes the database unit 36. Alternatively, a plurality of external devices accessible by the route guidance information distribution server 30 may store the spatial data 361, the map data 362, and the related information 363 in a distributed manner.

本発明に係る実施の形態の歩行者用ナビゲーションシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the navigation system for pedestrians of embodiment which concerns on this invention. 携帯電話機の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of a mobile telephone. Webサーバの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of a web server. 経路案内情報配信サーバの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of a route guidance information delivery server. (a)空間データを形成するブロックを説明するための図である。(b)空間データを説明するための図である。(A) It is a figure for demonstrating the block which forms spatial data. (B) It is a figure for demonstrating spatial data. (a)建造物が有する空間構造の一例を示す図である。(b)建造物が有する実際の立体構造に基づいて形成された空間データの一例を示す図である。(A) It is a figure which shows an example of the space structure which a building has. (B) It is a figure which shows an example of the spatial data formed based on the actual three-dimensional structure which a building has. (a)地図データの一例を示す図である。(b)地図データの一例を示す図である。(A) It is a figure which shows an example of map data. (B) It is a figure which shows an example of map data. (a)地図データに基づいて空間データが形成される様子を説明するための図である。(b)地図データに基づいて形成された空間データの一例を示す図である。(A) It is a figure for demonstrating a mode that spatial data is formed based on map data. (B) It is a figure which shows an example of the spatial data formed based on map data. 経路案内情報取得処理に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding route guidance information acquisition processing. 経路案内情報生成処理に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding route guidance information generation processing. (a)経路探索結果が合成された見取り図データの一例を示す図である。(b)施設情報及び案内情報が合成された見取り図データの一例を示す図である。(A) It is a figure which shows an example of the sketch data by which the route search result was synthesize | combined. (B) It is a figure which shows an example of the floor plan data with which the facility information and the guidance information were synthesized. 特定のブロック周辺を案内するための経路案内情報生成処理に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding the route guidance information generation process for guiding the periphery of a specific block. 特定のブロック周辺を案内するための経路案内情報を取得するまでの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement until it acquires the route guidance information for guiding the periphery of a specific block.

符号の説明Explanation of symbols

100 歩行者用ナビゲーションシステム
10 携帯電話機(携帯通信端末)
11 制御部
12 操作部(移動目的位置情報入力手段、条件情報入力手段)
13 表示部
14 記憶部
15 カメラ部(現在位置情報取得手段、移動目的位置情報入力手段、方向情報取得手段)
16 画像処理部
17 音声入出力部
18 通信部(現在位置情報取得手段、方向情報取得手段、経路案内要求情報送信手段)
181 無線通信回路
182 GPS回路(現在位置情報取得手段、方向情報取得手段)
183 通信処理回路
19 バス
20 Webサーバ
21 制御部
22 操作部
23 表示部
24 記憶部
25 通信制御部
26 バス
30 経路案内情報配信サーバ(経路案内情報配信サーバ)
31 制御部(ブロック特定手段)
32 操作部
33 表示部
34 記憶部
35 通信制御部(経路案内情報配信手段)
36 データベース部(記憶手段)
361 空間データ(空間データ)
362 地図データ(地図データ)
363 関連情報(関連情報)
363a 施設情報(施設情報)
363b 案内情報(案内情報)
37 経路探索部(経路探索手段)
38 経路案内情報生成部(経路案内情報生成手段)
39 バス
100 Pedestrian Navigation System 10 Mobile Phone (Mobile Communication Terminal)
11 Control unit 12 Operation unit (movement target position information input means, condition information input means)
13 Display unit 14 Storage unit 15 Camera unit (current position information acquisition means, movement target position information input means, direction information acquisition means)
16 Image processing unit 17 Audio input / output unit 18 Communication unit (current position information acquisition unit, direction information acquisition unit, route guidance request information transmission unit)
181 Wireless communication circuit 182 GPS circuit (current position information acquisition means, direction information acquisition means)
183 Communication processing circuit 19 Bus 20 Web server 21 Control unit 22 Operation unit 23 Display unit 24 Storage unit 25 Communication control unit 26 Bus 30 Route guidance information distribution server (route guidance information distribution server)
31 Control unit (block identification means)
32 Operation unit 33 Display unit 34 Storage unit 35 Communication control unit (route guidance information distribution means)
36 Database section (storage means)
361 Spatial data (spatial data)
362 Map data (map data)
363 Related Information (Related Information)
363a Facility information (facility information)
363b Guidance information (guidance information)
37 Route search unit (route search means)
38 Route guidance information generation unit (route guidance information generation means)
39 Bus

Claims (12)

携帯通信端末と、当該携帯通信端末から送信される経路案内要求情報に基づいて経路案内情報を前記携帯通信端末に配信する経路案内情報配信サーバと、を有する歩行者用ナビゲーションシステムであって
前記携帯通信端末は、所定の領域における携帯通信端末の現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段と、前記所定の領域における移動目的位置を示す移動目的位置情報を入力可能な移動目的位置情報入力手段と、前記現在位置情報及び移動目的位置情報を前記経路案内要求情報として送信する経路案内要求情報送信手段と、を備え、
前記経路案内情報配信サーバは、多面体状の複数のブロックを仮想的に互いに面で接する状態で三次元方向に組み合わせて前記所定の領域の立体構造と対応するよう形成した空間データと前記所定の領域の地図データとを対応付けて記憶する記憶手段と、前記送信された経路案内要求情報に含まれる前記現在位置情報及び移動目的位置情報に対応するブロックを前記空間データからそれぞれ特定するブロック特定手段と、前記特定されたブロック間の経路を探索する経路探索手段と、前記探索された結果を前記地図データと対応付けて前記経路案内情報を生成する経路案内情報生成手段と、前記生成された経路案内情報を前記携帯通信端末に配信する経路案内情報配信手段と、を備えたことを特徴とする歩行者用ナビゲーションシステム。
A pedestrian navigation system comprising: a portable communication terminal; and a route guidance information distribution server that distributes route guidance information to the portable communication terminal based on route guidance request information transmitted from the portable communication terminal. The communication terminal includes a current position information acquisition unit configured to acquire current position information indicating a current position of the mobile communication terminal in a predetermined area, and a movement target position where the movement target position information indicating the movement target position in the predetermined area can be input. Information input means, and route guidance request information transmission means for transmitting the current position information and the movement destination position information as the route guidance request information,
The route guidance information distribution server is configured to combine a plurality of polyhedral blocks in a three-dimensional direction in a state in which the blocks are virtually in contact with each other in a plane so as to correspond to the three-dimensional structure of the predetermined region and the predetermined region Storage means for storing the map data in association with each other, and block specifying means for specifying the blocks corresponding to the current position information and the movement destination position information included in the transmitted route guidance request information from the spatial data, respectively. Route searching means for searching for a route between the specified blocks, route guidance information generating means for generating the route guidance information by associating the searched result with the map data, and the generated route guidance. A pedestrian navigation system comprising: route guidance information distribution means for distributing information to the portable communication terminal.
前記携帯通信端末は、当該携帯通信端末の向きを示す方向情報を取得する方向情報取得手段をさらに備え、
前記経路案内要求情報送信手段は、前記取得された方向情報を前記経路案内要求情報として前記経路案内情報配信サーバに送信し、
前記経路探索手段は、前記送信された方向情報に基づいて前記特定されたブロック間の経路を探索することを特徴とする請求項1に記載の歩行者用ナビゲーションシステム。
The mobile communication terminal further includes direction information acquisition means for acquiring direction information indicating the direction of the mobile communication terminal,
The route guidance request information transmitting means transmits the acquired direction information as the route guidance request information to the route guidance information distribution server,
The pedestrian navigation system according to claim 1, wherein the route search means searches for a route between the specified blocks based on the transmitted direction information.
前記記憶手段は、前記領域内の各位置に関連する関連情報を、該各位置に対応するブロックと対応付けて記憶し、
前記ブロック特定手段は、前記送信された移動目的位置情報に対応するブロックを前記関連情報に基づいて前記空間データから特定することを特徴とする請求項1又は2に記載の歩行者用ナビゲーションシステム。
The storage means stores related information related to each position in the region in association with a block corresponding to each position,
3. The pedestrian navigation system according to claim 1, wherein the block specifying unit specifies a block corresponding to the transmitted movement destination position information from the spatial data based on the related information.
前記経路案内情報生成手段は、前記ブロック特定手段により特定されたブロックに対応する関連情報を前記地図データと対応付けて前記経路案内情報を生成することを特徴とする請求項3に機記載の歩行者用ナビゲーションシステム。   4. The walking according to claim 3, wherein the route guidance information generating unit generates the route guidance information by associating related information corresponding to the block specified by the block specifying unit with the map data. Navigation system. 前記関連情報は、当該関連情報が有する方向特性に基づいて、前記ブロックが有する各面にそれぞれ対応付けられていることを特徴とする請求項3に記載の歩行者用ナビゲーションシステム。   The pedestrian navigation system according to claim 3, wherein the related information is associated with each surface of the block based on a direction characteristic of the related information. 前記経路案内情報生成手段は、前記ブロック特定手段により特定されたブロックが有する面から前記方向情報に対応する面を特定し、当該特定された面に対応付けられた関連情報を前記地図データと対応付けて前記経路案内情報を生成することを特徴とする請求項5に記載の歩行者用ナビゲーションシステム。   The route guidance information generating means specifies a face corresponding to the direction information from the faces of the block specified by the block specifying means, and associates related information associated with the specified face with the map data. 6. The navigation system for pedestrians according to claim 5, wherein the route guidance information is generated. 前記関連情報は、前記領域内に設けられた施設を示す施設情報を有することを特徴とする請求項3〜6の何れか一項に記載の歩行者用ナビゲーションシステム。   The pedestrian navigation system according to any one of claims 3 to 6, wherein the related information includes facility information indicating a facility provided in the region. 前記関連情報は、前記領域内を案内するための案内情報を有することを特徴とする請求項3〜7の何れか一項に記載の歩行者用ナビゲーションシステム。   The pedestrian navigation system according to any one of claims 3 to 7, wherein the related information includes guidance information for guiding the area. 前記施設情報及び案内情報は、複数の言語に対応した多言語データを有することを特徴とする請求項7又は8に記載の歩行者用ナビゲーションシステム。   The pedestrian navigation system according to claim 7 or 8, wherein the facility information and guidance information include multilingual data corresponding to a plurality of languages. 前記携帯通信端末は、前記現在位置から移動目的位置に至るまでの経路における所定の条件を指示する条件情報を入力可能な条件情報入力手段をさらに備え、
前記経路案内要求情報送信手段は、前記条件情報を前記経路案内要求情報として前記経路案内情報配信サーバに送信し、
前記ブロック特定手段は、前記送信された条件情報に対応するブロックを前記関連情報に基づいて前記空間データ内から特定し、
前記経路探索手段は、前記特定されたブロックを経由又は回避するよう経路を探索することを特徴とする請求項4に記載の歩行者用ナビゲーションシステム。
The mobile communication terminal further includes condition information input means capable of inputting condition information indicating a predetermined condition in a route from the current position to the movement destination position,
The route guidance request information transmitting means transmits the condition information as the route guidance request information to the route guidance information distribution server,
The block specifying means specifies a block corresponding to the transmitted condition information from the spatial data based on the related information,
The pedestrian navigation system according to claim 4, wherein the route search means searches for a route so as to pass through or avoid the identified block.
前記経路探索手段は、前記特定されたブロック間に存在するブロックの接合面に基づいて経路を探索することを特徴とする請求項1、2、10の何れか一項に記載の歩行者用ナビゲーションシステム。   The pedestrian navigation according to any one of claims 1, 2, and 10, wherein the route search means searches for a route based on a joint surface of blocks existing between the specified blocks. system. 前記所定の領域は、通路若しくは道路、建造物又は部屋空間であることを特徴とする請求項1に記載の歩行者用ナビゲーションシステム。   The pedestrian navigation system according to claim 1, wherein the predetermined area is a passage, a road, a building, or a room space.
JP2004189693A 2004-06-28 2004-06-28 Navigation system for pedestrian Withdrawn JP2006010563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189693A JP2006010563A (en) 2004-06-28 2004-06-28 Navigation system for pedestrian

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189693A JP2006010563A (en) 2004-06-28 2004-06-28 Navigation system for pedestrian

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006010563A true JP2006010563A (en) 2006-01-12

Family

ID=35777977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189693A Withdrawn JP2006010563A (en) 2004-06-28 2004-06-28 Navigation system for pedestrian

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006010563A (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308007A (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Denso Wave Inc Guide system for station yard
JP2008203025A (en) * 2007-02-19 2008-09-04 Nec Corp Root retrieval system and method, portable terminal, and program
JP2010044393A (en) * 2008-07-25 2010-02-25 Navteq North America Llc Cost based open area map
JP2010044392A (en) * 2008-07-25 2010-02-25 Navteq North America Llc Open area map
JP2010049251A (en) * 2008-07-25 2010-03-04 Navteq North America Llc End user image open area map
JP2010049252A (en) * 2008-07-25 2010-03-04 Navteq North America Llc Open area map with restriction content
JP2010048808A (en) * 2008-07-25 2010-03-04 Navteq North America Llc Open area map with guidance
JP2010091554A (en) * 2008-07-25 2010-04-22 Navteq North America Llc Positioning of open area map
JP2010108483A (en) * 2008-07-25 2010-05-13 Navteq North America Llc Open area map based on vector graphics format image
JP2010164434A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Hitachi Ltd Spatial information managing system, map information server apparatus and program
JP2012112782A (en) * 2010-11-24 2012-06-14 Navitime Japan Co Ltd Navigation device, navigation system, navigation server, navigation method and program
KR101250814B1 (en) * 2011-04-11 2013-04-04 에스케이플래닛 주식회사 System and method for guiding path using code recognition
WO2013133111A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社メガチップス Position measurement system, terminal device, recording medium, and position measurement method
JP2014232115A (en) * 2009-10-01 2014-12-11 クアルコム,インコーポレイテッド Routing graphs for buildings
JP2015001469A (en) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社ゼンリンデータコム Navigation apparatus, navigation method, navigation information acquisition program, and navigation information provision program
JP2017512296A (en) * 2013-12-11 2017-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Use of a mobile device with an image sensor to retrieve information related to a luminaire
JP2019128258A (en) * 2018-01-24 2019-08-01 Vrワイバオ・ジャパン株式会社 Navigation method, program, and information processing device
WO2020230435A1 (en) * 2019-05-16 2020-11-19 特定非営利活動法人日本視覚障がい情報普及支援協会 Route guidance system
JP2022136592A (en) * 2021-03-08 2022-09-21 株式会社バカン Information processing apparatus and information processing method

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702177B2 (en) * 2006-05-18 2011-06-15 株式会社デンソーウェーブ Station guidance system
JP2007308007A (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Denso Wave Inc Guide system for station yard
JP2008203025A (en) * 2007-02-19 2008-09-04 Nec Corp Root retrieval system and method, portable terminal, and program
JP2010108483A (en) * 2008-07-25 2010-05-13 Navteq North America Llc Open area map based on vector graphics format image
JP2010049251A (en) * 2008-07-25 2010-03-04 Navteq North America Llc End user image open area map
JP2010049252A (en) * 2008-07-25 2010-03-04 Navteq North America Llc Open area map with restriction content
JP2010048808A (en) * 2008-07-25 2010-03-04 Navteq North America Llc Open area map with guidance
JP2010091554A (en) * 2008-07-25 2010-04-22 Navteq North America Llc Positioning of open area map
US8825387B2 (en) 2008-07-25 2014-09-02 Navteq B.V. Positioning open area maps
JP2010044392A (en) * 2008-07-25 2010-02-25 Navteq North America Llc Open area map
JP2010044393A (en) * 2008-07-25 2010-02-25 Navteq North America Llc Cost based open area map
US8594930B2 (en) 2008-07-25 2013-11-26 Navteq B.V. Open area maps
JP2010164434A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Hitachi Ltd Spatial information managing system, map information server apparatus and program
JP2014232115A (en) * 2009-10-01 2014-12-11 クアルコム,インコーポレイテッド Routing graphs for buildings
JP2012112782A (en) * 2010-11-24 2012-06-14 Navitime Japan Co Ltd Navigation device, navigation system, navigation server, navigation method and program
KR101250814B1 (en) * 2011-04-11 2013-04-04 에스케이플래닛 주식회사 System and method for guiding path using code recognition
JP2013185845A (en) * 2012-03-06 2013-09-19 Mega Chips Corp Positioning system, terminal device, program, and positioning method
CN104094085A (en) * 2012-03-06 2014-10-08 株式会社巨晶片 Position measurement system, terminal device, recording medium, and position measurement method
WO2013133111A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社メガチップス Position measurement system, terminal device, recording medium, and position measurement method
EP2824424A4 (en) * 2012-03-06 2015-09-23 Megachips Corp Position measurement system, terminal device, recording medium, and position measurement method
US9516469B2 (en) 2012-03-06 2016-12-06 Megachips Corporation Positioning system, terminal device, recording medium, and positioning method
CN104094085B (en) * 2012-03-06 2017-08-18 株式会社巨晶片 Alignment system, terminal installation and localization method
JP2015001469A (en) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社ゼンリンデータコム Navigation apparatus, navigation method, navigation information acquisition program, and navigation information provision program
JP2017512296A (en) * 2013-12-11 2017-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Use of a mobile device with an image sensor to retrieve information related to a luminaire
JP2019128258A (en) * 2018-01-24 2019-08-01 Vrワイバオ・ジャパン株式会社 Navigation method, program, and information processing device
JP7132586B2 (en) 2018-01-24 2022-09-07 Vrワイバオ・ジャパン株式会社 Navigation method, program, and information processing device
WO2020230435A1 (en) * 2019-05-16 2020-11-19 特定非営利活動法人日本視覚障がい情報普及支援協会 Route guidance system
JP2022136592A (en) * 2021-03-08 2022-09-21 株式会社バカン Information processing apparatus and information processing method
JP7141647B1 (en) 2021-03-08 2022-09-26 株式会社バカン Information processing device, information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006010563A (en) Navigation system for pedestrian
US8315801B2 (en) Information terminal device, method for controlling information terminal device, recording medium on which program for controlling information terminal device is recorded, and communication network
JP2023110063A (en) Information acquisition system and portable information apparatus
JP3841401B2 (en) Campus guidance device, server device, and program
JP7413421B2 (en) Location and orientation recognition system, mobile terminal, and location and orientation recognition method
CN103471580A (en) Method for providing navigation information, mobile terminal, and server
KR101232864B1 (en) Method and system for providing peripheral information to mobile device
JP2005037181A (en) Navigation device, server, navigation system, and navigation method
JP5426086B2 (en) Map display system, map display server, map display method, and computer program
JP2006267114A (en) Local guide data collector, local guide data collection terminal, local guide collection method, and program
JP2010164434A (en) Spatial information managing system, map information server apparatus and program
JP2006250874A (en) Navigation device and guidance method for own vehicle relative position
US20060287816A1 (en) Methods, systems, and computer program products for indicating a return route in a mobile device
JP2005308456A (en) Three-dimensional route guide method and three-dimensional route guide server
JP6210629B2 (en) Navigation device, map display control method, and map display control program
JP6694781B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and computer program
KR101217870B1 (en) Method for creating or checking course information using smart phone with gps, wi-fi and smart phone a linear touch coordinates recognition and gis service using thereof
JP4447294B2 (en) Navigation device and program thereof
JP2005274197A (en) Navigation system and method
JP4576478B2 (en) Route guidance system, server device, portable terminal device, server device program, and portable terminal device program
WO2022065304A1 (en) Route guide device, route guide system, and method for controlling route guide device
TWI662507B (en) Multi-language tour guide system and operation method thereof
JP2018163123A (en) Terminal device, head-mounted display device, code display method, route guidance method, and computer program
JP2009264742A (en) Navigation support device
JPH10290479A (en) Radio communication system and mobile terminal area information acquisition method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904