JP2006005775A - Deterioration cause determination method of network performance, and congestion control method - Google Patents

Deterioration cause determination method of network performance, and congestion control method Download PDF

Info

Publication number
JP2006005775A
JP2006005775A JP2004181598A JP2004181598A JP2006005775A JP 2006005775 A JP2006005775 A JP 2006005775A JP 2004181598 A JP2004181598 A JP 2004181598A JP 2004181598 A JP2004181598 A JP 2004181598A JP 2006005775 A JP2006005775 A JP 2006005775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
link
determined
occurred
node failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004181598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Gene Cheung
チョン ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Priority to JP2004181598A priority Critical patent/JP2006005775A/en
Publication of JP2006005775A publication Critical patent/JP2006005775A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to take an appropriate action according to each cause by simply determining that a cause of increase such as a packet loss ratio during streaming, is not packet rejection by network congestion, but a link/node failure. <P>SOLUTION: If packet loss occurs on a burst, it is determined that the cause is the link/node failure. In this case, the action is different from the case that the cause is network congestion, it is prevented that received stream quality deteriorates further by not reducing the stream transmission rate. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明はストリーミングに関し、特にネットワーク性能の劣化の原因の判定及び判定された原因に基づいた輻輳制御に関する。   The present invention relates to streaming, and more particularly to determination of the cause of network performance degradation and congestion control based on the determined cause.

IPネットワークを介して音声、ビデオを含むいわゆるマルチメディアなどの時間軸方向に継続するデータをストリーミング方式で送ることはよく知られており、またこのようなサービスは既にインターネット上で多数提供されている。   It is well known to send data that continues in the time axis direction such as so-called multimedia including voice and video via an IP network in a streaming system, and many such services are already provided on the Internet. .

ストリーミングを行うにあたって、IPネットワークのトランスポート・プロトコルは、対応するパケット・ストリームの送出レートを、当該パケット・ストリームがネットワークを介してあて先に到達するまでの間に出会うトラフィックに従って規制しなければならない。このトラフィックが増大するにつれて、トランスポート・プロトコルはパケット・ストリームの送出レートを低下させなければならない。これにより、パケット・ストリームの転送経路における限られたネットワーク資源を同時に使おうとして競合するユーザ間でのある程度の公平性が維持される。このようなレート低減手順は一般に輻輳制御と呼ばれる。   In performing streaming, the transport protocol of the IP network must regulate the transmission rate of the corresponding packet stream in accordance with the traffic encountered until the packet stream reaches the destination via the network. As this traffic increases, the transport protocol must lower the packet stream transmission rate. This maintains a degree of fairness among competing users trying to simultaneously use limited network resources in the packet stream transfer path. Such a rate reduction procedure is generally called congestion control.

広く使われているデータ・トランスポート・プロトコルであるTCPでは、輻輳制御はパケット損失率やラウンド・トリップ時間(Round Trip Time, RTT)などの端点間の統計に基いて行われ、更に、パケットが厳密に正しい順序で到達するようにするためパケットの再送は必ず行われる。   In TCP, a widely used data transport protocol, congestion control is based on end-to-end statistics such as packet loss rate and round trip time (RTT). Packets are always retransmitted to ensure that they arrive in the exact correct order.

メディア・ストリーミングではTCPはトランスポート・プロトコルとしては不適切である。それは、必ずパケット再送を行うということは、パケットの滞留が起きる可能性があり、その結果、パケットが連続再生を行うための所要時間内にクライアントに到達しなくなるかもしれないことを意味するからである。   In media streaming, TCP is not suitable as a transport protocol. This is because the packet retransmission always means that packet retention may occur, and as a result, the packet may not reach the client within the time required for continuous playback. is there.

しかしながら、メディア・ストリーミング・サーバがどのようなトランスポート・プロトコルを採用したとしても、そのようなトランスポート・プロトコルは大量のTCPトラフィックに対して公平性を持っている必要がある。つまり、そのようなトランスポート・プロトコルは、同じネットワーク条件下でのTCP接続よりも広い帯域を占有することはないという意味でTCP親和性がなければならない。TCP親和性を有するトランスポート・プロトコルの例としては、送出するパケットとパケットの間に、よく知られているTCP親和性輻輳制御方程式(1)に従って間隔Tを開けるというものがある。   However, no matter what transport protocol the media streaming server employs, such transport protocol needs to be fair to a large amount of TCP traffic. That is, such a transport protocol must be TCP compatible in the sense that it does not occupy a wider bandwidth than a TCP connection under the same network conditions. As an example of a transport protocol having TCP affinity, there is a method in which an interval T is opened between packets to be transmitted according to a well-known TCP affinity congestion control equation (1).

Figure 2006005775
Figure 2006005775

上式中、εR、μR、σR 2は夫々、サーバからクライアントまでのパケット損失率、及びサーバとクライアント間のラウンド・トリップ時間の平均、分散の推定値を表す。なお、式(1)については以下の非特許文献1に詳細が説明されている。
S. Floyd, M. Handley, J. Padhye, and J. Widmer, "Equation-based congestion control for unicast applications" ACM SIGCOMM, 2000
In the above equation, ε R , μ R , and σ R 2 represent the packet loss rate from the server to the client, the average of the round trip time between the server and the client, and the estimated value of dispersion, respectively. The details of Equation (1) are described in Non-Patent Document 1 below.
S. Floyd, M. Handley, J. Padhye, and J. Widmer, "Equation-based congestion control for unicast applications" ACM SIGCOMM, 2000

しかしながら、以下の非特許文献2に示されるように、インターネットの性能の劣化はネットワーク輻輳ではなくリンク/ノード障害によって起こり得ることがわかってきた。リンク/ノード障害の場合には、限られたネットワーク資源を取り合うユーザが存在するわけではないので、ストリーミング・サーバは、競合するユーザ間の公平性のために送出レートを低減する代わりに、リンク/ノード障害によるバケット損失と遅延の増大に対処するため、メディア・ストリーム・エラーへの耐性を向上させることに注力する必要がある。
G. Iannaccone, C.-N. Chuah, R. Mortier, S. Bhattacharyya, and C. Diot, "Analysis of Link Failures in an IP Backbone," ACM SIGCOMM Internet Measurement Workshop, November, 2002
However, as shown in Non-Patent Document 2 below, it has been found that the performance degradation of the Internet can be caused by a link / node failure rather than network congestion. In the case of a link / node failure, there are no users competing for the limited network resources, so the streaming server instead of reducing the transmission rate for fairness among competing users, There is a need to focus on improving tolerance to media stream errors in order to deal with increased bucket losses and delays due to node failures.
G. Iannaccone, C.-N. Chuah, R. Mortier, S. Bhattacharyya, and C. Diot, "Analysis of Link Failures in an IP Backbone," ACM SIGCOMM Internet Measurement Workshop, November, 2002

上述のインターネットの性能劣化の2つの要因とそれに対する従来技術における解決策を以下で更に説明する。   The two factors of the above-mentioned Internet performance degradation and the solutions in the related art will be further described below.

インターネット上でのビデオなどのストリーミングの性能劣化の2つの主要な要因として、上述したネットワークの輻輳とリンク/ノード障害によるルーティングの不安定化が挙げられる。従来のインターネット上のストリーミングでは、パケット損失や遅延が観測されるとそれはネットワーク輻輳だけによるものと仮定し、これに応じてパケット送出レートを低減するという輻輳制御を行っていた。   Two main factors of performance degradation of streaming such as video on the Internet are the above-mentioned network congestion and routing instability due to link / node failure. In conventional streaming on the Internet, if packet loss or delay is observed, it is assumed that it is due to network congestion only, and congestion control is performed to reduce the packet transmission rate accordingly.

しかしながら、最近の研究によれば、ネットワーク中のコアIPバックボーン内での輻輳の程度は通常は無視できるものであり、従ってストリーミングに代表される遅延が問題となるアプリケーションにとってはこの輻輳の影響はむしろ少ないということが見出された。   However, according to recent research, the degree of congestion within the core IP backbone in the network is usually negligible, so the impact of this congestion is rather rather for applications where delays such as streaming are problematic. It was found that there were few.

一方、リンク/ノード障害、つまり光ファイバの断線などによる通信リンクの切断などのリンクの障害やルータなどの機器の故障やルータ構成の異常などによるノードの障害は、ネットワークの日常的な運用に当たってごく普通に起こる事態であることがわかってきた。リンク/ノード障害後の再ルーティングは、単一のドメイン内でも数10秒を要することがあり、BGP(Border Gateway Protocol)を用いて行われるドメイン間ルート変更は、数分しないと収束しない場合がある。このルート収束までの過渡状態期間においては、パケットは誤った経路に入ってしまうことで失われたり、ルーティング・ループに入り込むことによって遅延時間が増大してしまうことがある。   On the other hand, a link / node failure, that is, a link failure such as a disconnection of a communication link due to an optical fiber disconnection, or a node failure due to a failure of a device such as a router or an abnormality of a router configuration is very common in daily operation of a network. It turns out that this is a normal occurrence. Rerouting after a link / node failure may take tens of seconds even within a single domain, and interdomain route changes made using BGP (Border Gateway Protocol) may not converge until a few minutes. is there. In the transient state period until the route converges, the packet may be lost by entering the wrong path, or the delay time may be increased by entering the routing loop.

現在提案されている、ネットワーク性能の劣化がリンク/ノード障害によるものであることに「気がつかない」レート適応型メディア・ストリーミング方式では、ネットワーク上でのパケットの損失や遅延が観測されるとそれはネットワーク輻輳によるものであると解釈して、既知の輻輳制御アルゴリズムを使用してパケット送出レートを低減するという輻輳制御を行ってしまう。観測されたネットワークの挙動の統計情報を誤って解釈することによる、このような輻輳制御を行うと、リアルタイムのビデオ・ストリーミングなどのストリーミング・データの送出レートを不必要に低下させ、その結果、再生品質を、何も対策を取らない場合に比べて更に劣化させてしまう。   In the currently proposed rate-adaptive media streaming method, which is “not aware” that the degradation in network performance is due to link / node failure, when packet loss or delay is observed on the network, Interpretation is due to congestion, and congestion control is performed to reduce the packet transmission rate using a known congestion control algorithm. Such congestion control by misinterpreting observed network behavior statistics unnecessarily reduces streaming data transmission rates such as real-time video streaming, resulting in playback The quality is further deteriorated compared to the case where no measures are taken.

ネットワーク上でのパケット損失が観測された場合、それがネットワーク輻輳ではなくリンク/ノード障害によるものであれば、そのようなパケット損失に対するより適切な対応は、パケット送出レートを維持するとともに、自動再送要求(automatic retransmission request, ARQ)及び/または誤り訂正(forward error protection, FEC)を用いてパケット保護を強化することである。すなわち、パケット損失の原因が上述の2つの要因のどちらであるかを識別して夫々適切な対策を取ることが、ストリーミング・データの再生結果の品質を維持するに当たって重要である。   If packet loss is observed on the network, if it is due to link / node failure rather than network congestion, a better response to such packet loss is to maintain packet transmission rate and automatic retransmission Enhancing packet protection using automatic retransmission request (ARQ) and / or forward error protection (FEC). In other words, it is important to identify which of the above-mentioned two causes of packet loss and take appropriate measures in order to maintain the quality of the playback result of streaming data.

この識別を行うために、例えば、ネットワーク・プロキシあるいは輻輳を検知するルータをネットワーク上に配置することで、ストリーミング・サーバあるいはクライアントにリンク/ノード障害が起こっているかもしれないということを通知する構成が考えられる。しかしながら、このようなネットワーク構成では実現に当たって高コストになる上に、スケーラブルでなくまたネットワーク全体に一挙に展開する必要があるため、既存のネットワークや大規模なネットワークに採用するには問題が大きい。   In order to perform this identification, for example, a network proxy or a router that detects congestion is arranged on the network so that a link / node failure may be notified to the streaming server or client. Can be considered. However, such a network configuration is costly to implement, and is not scalable, and needs to be deployed all over the network at once. Therefore, there is a big problem in adopting it in an existing network or a large-scale network.

上述した従来技術の問題点を解消し、ネットワーク性能の劣化が上述の2つの要因のいずれで起こっているかを簡単に識別してそれに適した対策を取ることが本発明の課題である。   It is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems of the prior art, easily identify which of the above-mentioned two factors is causing degradation of network performance, and take appropriate measures.

上述の課題を達成するため、本発明においては、ストリーミング・サーバからネットワークを介してクライアントへストリーミングにより送出されたストリーム中で前記クライアントまたは前記ネットワーク上の所定のノードに到達するまでの間にバースト状のパケット損失が発生した場合にリンク/ノード障害が発生したと判定するネットワーク性能劣化原因判定方法が提供される。   In order to achieve the above-described problem, in the present invention, a burst state is generated in a stream sent from a streaming server to a client via a network until reaching the client or a predetermined node on the network. A network performance degradation cause determination method for determining that a link / node failure has occurred when a packet loss occurs is provided.

この判定方法において、ストリーム中の連続した所定個数のパケットが失われた場合にバースト状のパケット損失が発生したと判定することができる。
また、この方法において、リンク/ノード障害の判定をネットワーク輻輳の判定に優先させることができる。
In this determination method, when a predetermined number of consecutive packets in the stream are lost, it can be determined that a burst-like packet loss has occurred.
In this method, the determination of the link / node failure can be prioritized over the determination of the network congestion.

この判定方法において、更に、パケット損失率及び/またはランド・トリップ時間が増大した場合にネットワーク輻輳が発生したと判定することができる。   In this determination method, it can be further determined that network congestion has occurred when the packet loss rate and / or the land trip time has increased.

この判定方法において、更にまた、リンク/ノード障害が発生したと判定された後、ネットワークの性能に関する統計情報が安定化したと判定された場合に、リンク/ノード障害から回復したと判定することができる。   Further, in this determination method, when it is determined that a link / node failure has occurred, and it is determined that statistical information regarding network performance has stabilized, it is determined that the link / node failure has been recovered. it can.

この判定方法において、更にまた、ネットワークの性能に関する統計情報はパケット損失率またはラウンド・トリップ時間を含むことができる。   In this determination method, the statistical information regarding the performance of the network may further include a packet loss rate or a round trip time.

この判定方法において、更にまた、ネットワークはIPネットワークとすることができる。   In this determination method, the network may be an IP network.

また、上述の課題を達成するため、ストリーミング・サーバからネットワークを介してクライアントへストリーミングにより送出されたストリーム中でクライアントまたはネットワーク上の所定のノードに到達するまでの間にバースト状のパケット損失が発生した場合にリンク/ノード障害が発生したと判定し、リンク/ノード障害が発生していない間にネットワーク輻輳が発生したと判定された場合には、ストリーミング・サーバからのストリームの送出レートを低下させる処理を実行し、リンク/ノード障害が発生したと判定された場合にはストリームの送出レートの低下を行わせる処理を実行しない輻輳制御方法を提供することができる。   In addition, in order to achieve the above-mentioned problem, bursty packet loss occurs until the client or a predetermined node on the network is reached in the stream sent by streaming from the streaming server to the client via the network. If it is determined that a link / node failure has occurred and network congestion has occurred while no link / node failure has occurred, the stream transmission rate from the streaming server is reduced. It is possible to provide a congestion control method that executes processing, and when it is determined that a link / node failure has occurred, does not execute processing for reducing the stream transmission rate.

この輻輳制御方法において、前記リンク/ノード障害が発生したと判定された場合には、前記ストリームのエラー回復能力を増大させる処理を行う、請求項8記載の輻輳制御方法。   9. The congestion control method according to claim 8, wherein in the congestion control method, when it is determined that the link / node failure has occurred, a process for increasing an error recovery capability of the stream is performed.

この輻輳制御方法において、更に、エラー回復能力を増大させる処理は、エラー訂正コードの使用、通常使用するよりもエラー訂正能力の高いエラー訂正コードの使用、損失パケットの再送のいずれかとすることができる。   In this congestion control method, the process for increasing the error recovery capability can be any one of the use of an error correction code, the use of an error correction code having a higher error correction capability than the normal use, and retransmission of a lost packet. .

この輻輳制御方法において、更に、ストリーム中の連続した所定個数のパケットが失われた場合にバースト状のパケット損失が発生したと判定することができる。   In this congestion control method, it is further possible to determine that a burst-like packet loss has occurred when a predetermined number of consecutive packets in the stream are lost.

この輻輳制御方法において、更にまた、パケット損失率及び/またはランド・トリップ時間が増大した場合にネットワーク輻輳が発生したと判定することができる。   In this congestion control method, it can be further determined that network congestion has occurred when the packet loss rate and / or the land trip time has increased.

この輻輳制御方法において、更にまた、リンク/ノード障害が発生したと判定された後、ネットワークの性能に関する統計情報が安定化したと判定された場合に、リンク/ノード障害から回復したと判定することができる。   Furthermore, in this congestion control method, when it is determined that a link / node failure has occurred, and it is determined that statistical information regarding network performance has stabilized, it is determined that the link / node has recovered from the failure. Can do.

この輻輳制御方法において、更にまた、ネットワークの性能に関する統計情報はパケット損失率またはラウンド・トリップ時間を含むことができる。   In this congestion control method, the statistical information regarding the performance of the network may further include a packet loss rate or a round trip time.

本発明を用いることにより、ネットワークの輻輳とリンク/ノード障害の何れが原因のパケット損失の増大に対しても、夫々を確実に識別することができる。また、当該識別された原因に適した対策を取ることで、ストリーミング・データの品質の劣化を最小限に抑えることができる。また、本発明は低コストで実現することができるとともに、規模の小さなネットワークから大規模なネットワークまで広い範囲に渡って適用することができる。さらに、本発明はネットワーク全体に一挙に適用する必要はなく、必要なあるいは可能なストリーミング・サーバから順次本発明を適用することができるので、既存のネットワークに本発明を適用することが容易になるという点で、実用化に当たって有利である。   By using the present invention, it is possible to reliably identify each increase in packet loss due to either network congestion or link / node failure. Further, by taking measures suitable for the identified cause, it is possible to minimize the deterioration of the quality of the streaming data. In addition, the present invention can be realized at low cost and can be applied over a wide range from a small-scale network to a large-scale network. Furthermore, the present invention does not need to be applied to the entire network all at once, and can be applied sequentially from a necessary or possible streaming server, so that the present invention can be easily applied to an existing network. Therefore, it is advantageous for practical use.

図1に示すようなネットワーク100上のストリーミングを例として、本発明の一実施例を説明する。図1において、ストリーミング・サーバ101からクライアント111へストリーミングによりビデオ・データなどを送るものとする。ストリーミングによりネットワーク上をサーバ101からクライアント111へ送られるパケットはたとえば通信リンク(以下、単にリンクと称する)103、ルータなどのノード(以下、ルータと称する)105、リンク107、ルータ109、...、という経路を経由してクライアント111に到達する。   An embodiment of the present invention will be described by taking streaming on the network 100 as shown in FIG. 1 as an example. In FIG. 1, it is assumed that video data and the like are sent from the streaming server 101 to the client 111 by streaming. Packets sent from the server 101 to the client 111 on the network by streaming include, for example, a communication link (hereinafter simply referred to as a link) 103, a node (hereinafter referred to as a router) 105 such as a router, a link 107, a router 109,. . . The client 111 is reached via the route.

また、クライアント111はパケットを受信すると、それに対する確認応答を送信元のストリーミング・サーバ101へ返送する。なお、この確認応答はトランスポート層で行ってもよいし、それよりも上の層で行ってもよい。また、確認応答の形態はたとえば1つ1つのパケットの受信毎に返送するというものでもよいし、あるいは複数のパケットについてまとめて返送してもよい。さらにまた、あるシーケンス番号から連続してある個数のパケットを受け取った、あるいは受信されたストリーム中で連続してある個数のパケットが失われていた、などの、複数のパケットについて情報を整理した形態での返送を行ってもよい。いずれによせよ、後述のパケット損失の原因の解析とそれに対する対応が実用的に十分な時間応答性を持つことができるような形態であればよい。   When the client 111 receives the packet, the client 111 returns an acknowledgment to the packet to the streaming server 101 as a transmission source. This confirmation response may be performed in the transport layer or in a layer higher than that. The confirmation response may be returned, for example, every time a packet is received, or a plurality of packets may be returned together. Furthermore, a form in which information is organized for a plurality of packets, such as a certain number of packets received from a certain sequence number or a certain number of packets lost in a received stream. You may send it back by. In any case, it is sufficient that the analysis of the cause of the packet loss described later and the response to the cause can have a practically sufficient time response.

なお、この確認応答を返送するのはストリーミングによるデータ転送のあて先であるクライアント111であってもよいし、あるいはネットワーク100内の何らかの中継ノードであってもよい。例えば、これに限らないが、クライアント111が携帯電話などのモバイル端末であり、このモバイル端末がネットワーク100に接続されている無線基地局(図示せず)と通信する場合には、ストリーミング・サーバ101と無線基地局の間の(通常は有線の)通信経路と無線基地局とモバイル端末間の無線通信経路とでは通信回線の性質・挙動が異なるので、有線通信経路と無線通信経路の夫々で別のエラー制御を行ったほうが効率的な場合がある。従って、このような構成では基地局からストリーミング・サーバ101へ確認応答を返すことができる。もちろん、基地局とモバイル端末の両方から確認応答を返してもよい。   The confirmation response may be returned to the client 111 that is the destination of the data transfer by streaming, or to some relay node in the network 100. For example, but not limited to this, when the client 111 is a mobile terminal such as a mobile phone and the mobile terminal communicates with a radio base station (not shown) connected to the network 100, the streaming server 101 The nature and behavior of the communication line differ between the communication path (usually wired) between the mobile station and the wireless base station and the wireless communication path between the wireless base station and the mobile terminal. It may be more efficient to perform error control. Therefore, in such a configuration, a confirmation response can be returned from the base station to the streaming server 101. Of course, confirmation responses may be returned from both the base station and the mobile terminal.

確認応答には、上述のような、またそれ以外の点でも多様な実現形態があり得るが、本発明は確認応答のための構成・方法それ自体を主題とするものではないので、これ以上の説明は省略する。   The confirmation response may have various implementations as described above and in other respects, but the present invention is not the subject of the configuration / method for the confirmation response. Description is omitted.

次に、上述した形態でストリーミングを行う際に発生する可能性のあるパケット損失の2つの原因である、ネットワーク輻輳とリンク/ノード障害、及びそれぞれの原因によるパケット損失のパターンの違いを詳細に説明する。   Next, we will explain in detail the two causes of packet loss that can occur when streaming in the above-mentioned form, that is, network congestion and link / node failure, and the difference in the packet loss pattern due to each cause. To do.

典型的なネットワーク輻輳においては、パケットはネットワーク・ルータ中のパケット・キューで発生するオーバーフローによって失われる。今日のルータのほとんどは、パケット・キューで棄却するパケットを選択するアルゴリズムとしてRED(Random Early Drop)とよばれるものを採用している。   In typical network congestion, packets are lost due to overflows that occur in packet queues in the network router. Most of today's routers employ an algorithm called RED (Random Early Drop) as an algorithm for selecting a packet to be discarded in the packet queue.

図2を参照してREDを説明する。ネットワーク100上の例えばルータ105には、よく知られているように、ルータ105に到着するパケットが適切なリンクに送り出されるまでの間蓄積しておくためのパケット・キュー(REDキュー)201が設けられている。REDキュー201の容量(最大長)をHmaxとする。ストリーミング・サーバ101からクライアント111へのストリーム203に加えて、他のパケットのフロー205(これもストリームかもしれないし、あるいは他の形態のパケットのフローであるかもしれない)もルータ105を通り、これらがREDキュー201に流れ込んでいるとする。ここにおいて、現在REDキュー201中に入っているパケット数h(t)が容量Hmaxになるまで放置し、REDキュー201が満杯になるとそれ以上のパケットを棄却するという制御を行うと、突然大量のパケットの棄却が始まってしまう可能性があるが、これではパケットのあて先側でネットワーク輻輳の「兆候」を検知して事前に適切な対策を取ることができないなどの不都合がある。そのため、REDにおいては、REDキュー201の容量よりも小さい警告レベルHminを設定し、現在のパケット数h(t)が警告レベルHminを超えた場合には、REDキュー201に新たに入来するパケットをHmin - h(t)に比例した確率でランダムに棄却する。REDキュー201が満杯になろうとするにつれて、REDキュー201に入来する全てのフローについてパケットがこのように徐々に棄却されるため、これらのフローのあて先で観測されるところのフロー中のパケット損失のパターンは不連続的、つまりフロー中で失われたパケットが飛び飛びに分布するパターンになる可能性が非常に高い。   RED will be described with reference to FIG. For example, the router 105 on the network 100 is provided with a packet queue (RED queue) 201 for storing packets arriving at the router 105 until they are sent to an appropriate link, as is well known. It has been. Let the capacity (maximum length) of the RED queue 201 be Hmax. In addition to the stream 203 from the streaming server 101 to the client 111, other packet flows 205 (which may also be streams or other forms of packet flows) also pass through the router 105, these Is flowing into the RED queue 201. Here, if control is performed such that the number of packets h (t) currently in the RED queue 201 is left until the capacity Hmax is reached, and when the RED queue 201 is full, more packets are discarded. There is a possibility that the packet rejection starts, but this causes a disadvantage that an appropriate measure cannot be taken in advance by detecting "signs" of network congestion at the packet destination side. Therefore, in RED, a warning level Hmin smaller than the capacity of the RED queue 201 is set, and when the current number of packets h (t) exceeds the warning level Hmin, a packet newly entering the RED queue 201 Are randomly rejected with a probability proportional to Hmin-h (t). As the RED queue 201 is about to fill up, packets are gradually discarded in this way for all flows coming into the RED queue 201, so packet loss in the flows observed at these flow destinations. There is a very high possibility that the pattern is discontinuous, that is, a pattern in which packets lost in the flow are distributed in a scattered manner.

REDについての更に詳細な説明は以下の非特許文献3を参照されたい。
S. Floyd, V. Jacobson, "Random Early Detection Gateways for Congestion Avoidance," IEEE/ACM Transactions on Networking, vol.1 no.4, August 1993, p.397-413
Refer to the following Non-Patent Document 3 for a more detailed explanation of RED.
S. Floyd, V. Jacobson, "Random Early Detection Gateways for Congestion Avoidance," IEEE / ACM Transactions on Networking, vol.1 no.4, August 1993, p.397-413

仮に、REDとは別のパケット棄却アルゴリズムを採用したとしても、ネットワーク輻輳の際にフロー中のパケットが連続して失われるような事態を回避することが一般に好ましいので、結局この場合でもネットワーク輻輳によって起こるパケット損失パターンはやはり不連続的になる可能性が非常に高くなるようなアルゴリズムが通常は採用されることになる。   Even if a packet discard algorithm different from RED is adopted, it is generally preferable to avoid a situation in which packets in a flow are continuously lost during network congestion. Algorithms are usually employed where the packet loss patterns that occur are also very likely to be discontinuous.

一方、リンク/ノード障害では、ネットワークの性能劣化は以下の2つのステージを取る。
(1)遮断ステージ:先ず、障害の起こったリンクやノード上で伝送中であったりあるいは障害を検知して送り先を切り替えるまでの間にそこへ送り込まれた全てのパケットが失われる。
(2)ルーティング・ループ・ステージ:障害の起こったリンクやノードを回避するように他のノードで夫々ルーティング・テーブルを再構成する過程でこれらのルーティング・テーブル間の不適合により引き起こされるルーティング・ループにパケットが入ってしまうことがある。ルーティング・ループに入って余分なホップが追加されることでTTL(Time To Live、生存時間)が設定値を超えてしまったパケットは失われる。ルーティング・ループに入ったもののそこから抜け出してTTL内にあて先に到達することができたパケットも、その遅延は通常よりも大きくなる。
On the other hand, in the case of a link / node failure, network performance degradation takes the following two stages.
(1) Blocking stage: First, all the packets that are being transmitted on the failed link or node or that are sent to the destination until the failure is detected and the destination is switched are lost.
(2) Routing loop stage: In the process of reconfiguring the routing table in other nodes to avoid the failed link or node, in the routing loop caused by mismatch between these routing tables Packets may get in. Packets whose TTL (Time To Live) exceeds the set value due to the addition of an extra hop by entering the routing loop are lost. Packets that enter the routing loop but get out of it and reach the destination in TTL also have a greater delay than usual.

遮断ステージの期間は典型的にはほぼ1〜2秒程度である。つまり、クライアントからは、リンク/ノード障害の遮断ステージに対応して、1〜2秒程度の連続した、つまりバースト状のパケット損失が観測される。その後、各ノードにおいてルーティング・テーブルの再構成が行われるが、この過渡状態の間はリンク・ノード障害の発生前に比べてパケット損失率とパケット遅延時間が増大する可能性が高い。   The period of the blocking stage is typically about 1 to 2 seconds. That is, from the client, continuous, that is, burst-like packet loss of about 1 to 2 seconds is observed corresponding to the link / node failure blocking stage. Thereafter, the routing table is reconfigured at each node. During this transient state, there is a high possibility that the packet loss rate and the packet delay time will increase compared to before the occurrence of the link node failure.

上述のように、ネットワーク性能劣化の2つの原因による夫々のパケット損失パターンははっきりと異なるため、ストリーミング・セッションの間にパケット損失パターンを観測していれば、今観測されているネットワーク性能劣化がいずれの原因で起こっているかを識別することができる。   As mentioned above, each packet loss pattern due to two causes of network performance degradation is clearly different, so if the packet loss pattern is observed during a streaming session, the network performance degradation currently observed will eventually You can identify what is happening due to.

図3は図1のネットワークのストリーミング・サーバ101で行われる、ネットワーク輻輳・リンク/ノード障害制御の手順を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of network congestion / link / node failure control performed by the streaming server 101 of the network of FIG.

図3のフローチャート中のブロック301において、ストリーミング・サーバ101がクライアント111へのストリームの送信を開始するに当たって、このストリームに関する過去T秒間のネットワーク統計情報を取り続けるという処理を開始する。ネットワーク統計情報とは、ここでは前述の式(1)を使って行われる標準的なネットワーク輻輳制御のためのパラメータとして使用される平均パケット損失率の平均値とラウンド・トリップ時間の平均値及び分散のことである。時間Tは、対象となるネットワークの性質や使用状況、またこれまでの統計データなどに基づいて、これらのパラメータが式(1)を用いて輻輳制御を行うために十分な安定性をもつとともに状況の変化に対応できる応答性を持つような値に設定される。ブロック301は更に輻輳制御を開始する。ここで開始される輻輳制御としては、例えば前述の式(1)に基づく輻輳制御であってよい。なお、輻輳制御開始当初においては、必要なパラメータの十分に正確な値は不明であることが多いが、このような場合は、例えば過去の同じようなストリーミング転送やネットワーク100上で最近行われたストリーミング転送の際に得られたパラメータを初期値として使用することができる。   In block 301 in the flowchart of FIG. 3, when the streaming server 101 starts transmitting a stream to the client 111, a process of continuously collecting network statistical information for the past T seconds regarding the stream is started. Here, the network statistical information is an average value of an average packet loss rate, an average value of round trip time, and a variance used as parameters for standard network congestion control performed using the above-described equation (1). That is. The time T is based on the nature and usage status of the target network and the statistical data so far, and these parameters have sufficient stability to perform congestion control using Equation (1) and the situation. It is set to a value that has responsiveness that can respond to changes in. Block 301 further initiates congestion control. The congestion control started here may be, for example, congestion control based on the above-described equation (1). It should be noted that at the beginning of congestion control, sufficiently accurate values of necessary parameters are often unknown, but in such cases, for example, the same streaming transfer in the past or recently performed on the network 100 Parameters obtained during streaming transfer can be used as initial values.

次に、ブロック303において、現在のネットワーク統計情報を退避する。   Next, in block 303, the current network statistical information is saved.

ストリームがサーバ101からクライアント111に送られている間、クライアント111からサーバにストリームを構成するパケットの到着に対する確認応答が返送され続ける。ブロック305において、この確認応答からn個以上の連続したパケット損失が検出されたか否か、つまりリンク/ノード障害が発生したかどうかが検査される。n個以上の連続したパケット損失があったか否かを検査する具体的な方法としては、例えば、確認応答に受信したパケットのシーケンス番号を含めておくことで、一連の確認応答中の隣り合うシーケンス番号が(n+1)以上変化したことを検出すればよい。あるいはパケットを送り出してから一定時間以上それに対する確認応答が到着しない場合は当該パケットはクライアント111に到着しなかったと判断したり、あるいはクライアント111が次に到着すべきパケットを所定期間受信できなかった場合、当該パケットは失われたものとクライアント111が判断してそれが到着しなかったという応答をサーバに返すという、タイムアウトを考慮した処理を行うこともできる。また、連続したn個のパケット損失が起こったことをクライアント111側で検出してサーバ101にその結果を返送することもできる。なお、nは、対象となっている具体的なネットワークの性質やこれまでの統計データなどに基づいて、ネットワーク輻輳とリンク/ノード障害を必要とされる精度で識別できる値に設定すればよい。また、タイムアウト処理における所定時間も同様に設定することができる。また、完全に連続したパケット損失だけではなく、例えば連続した10個のパケットのうちの9個が失われたというような、実質的に連続したパケット損失も連続したパケット損失として取り扱うこともできる。   While the stream is being sent from the server 101 to the client 111, an acknowledgment response to the arrival of the packet constituting the stream is continuously sent back from the client 111 to the server. In block 305, it is checked whether n or more consecutive packet losses have been detected from this acknowledgment, that is, whether a link / node failure has occurred. As a specific method for checking whether or not there are n or more consecutive packet losses, for example, by including the sequence number of the received packet in the confirmation response, adjacent sequence numbers in a series of confirmation responses It is only necessary to detect that has changed by (n + 1) or more. Alternatively, if an acknowledgment for the packet does not arrive for a certain period of time after sending out the packet, it is determined that the packet has not arrived at the client 111, or the client 111 has not received a packet to arrive next for a predetermined period. The client 111 can determine that the packet has been lost and return a response indicating that the packet has not arrived to the server. It is also possible for the client 111 side to detect that consecutive n packet losses have occurred and return the result to the server 101. Note that n may be set to a value that can identify network congestion and link / node failure with the required accuracy based on the properties of the specific target network and the statistical data so far. In addition, the predetermined time in the timeout process can be set similarly. Further, not only a completely continuous packet loss but also a substantially continuous packet loss such as a loss of 9 of 10 consecutive packets can be treated as a continuous packet loss.

ブロック305がn個以上の連続したパケット損失を確認すると、先ずブロック307において、先に退避しておいたネットワーク統計情報(ブロック303)を輻輳制御(ブロック301により開始)が現在のネットワーク統計情報の代わりに使用するように設定する。これにより、輻輳制御から見たネットワーク統計情報はリンク/ノード障害発生直前の状態に固定される。従って、リンク/ノード障害によるネットワーク性能の劣化が起こっている間、つまりブロック305の判断結果がYESになってからこの障害が回復するまで(ブロック311の説明を参照)の間は、ネットワーク輻輳制御を、直近のネットワーク統計情報ではなく、今回のリンク/ノード障害が発生する直前の統計情報に基づいて行われるようにしている。   When block 305 confirms n or more consecutive packet losses, first, in block 307, the network statistical information previously saved (block 303) is updated by congestion control (started by block 301). Set to use instead. Thereby, the network statistical information viewed from the congestion control is fixed to the state immediately before the occurrence of the link / node failure. Therefore, while the network performance is deteriorated due to the link / node failure, that is, until the failure is recovered after the determination result in block 305 becomes YES (see the description of block 311), the network congestion control is performed. Is performed based not on the latest network statistical information but on statistical information immediately before the occurrence of the current link / node failure.

次に、ブロック309で、ストリームの送出のために使用する帯域を維持したままでエラー訂正能力を向上させる処理を開始する。この処理としては、例えばエラー訂正コードを付加する、通常の状態で使用しているエラー訂正コードよりも訂正能力の高いエラー訂正コードに切り替える、損失パケットの再送を行うようにする、などがある。ルーティング・ループ・ステージの間のネットワーク性能の劣化は送出するストリームのレートを下げても改善されないが、ここで挙げたようなエラー訂正能力の向上処理を行うことで、この間にクライアントで受信されるストリームの品質が改善される。   Next, in block 309, processing for improving the error correction capability is started while maintaining the band used for sending the stream. Examples of this process include adding an error correction code, switching to an error correction code having a higher correction capability than an error correction code used in a normal state, and retransmitting a lost packet. The degradation of network performance during the routing loop stage is not improved by reducing the rate of the stream to be sent, but it is received by the client during this time by performing the error correction capability improvement process described here. Stream quality is improved.

なお、この処理に当たって、ストリームの送出にこれまで使用してきた帯域の一部をエラー訂正コードや再送パケット用に割り当てると、ストリーム中のビデオや音声などのデータそれ自体の帯域は減少する。この場合でもストリーム全体のために使用する帯域は維持されていると考える。また、状況が許すなら、データそれ自体が使用する帯域をそのまま維持し、エラー訂正用などに別途帯域を確保してもよい。   In this process, if a part of the band that has been used for the transmission of the stream is allocated for the error correction code or the retransmission packet, the band of the data such as video and audio in the stream itself decreases. Even in this case, the bandwidth used for the entire stream is considered to be maintained. If the situation permits, the bandwidth used by the data itself may be maintained as it is, and a separate bandwidth may be secured for error correction.

なお、ブロック309の処理は必ずしも必要ではない。つまりブロック309を省略したとしても、リンク/ノード障害をネットワーク輻輳によるものと誤認してストリームの送出レートを下げてしまうという不適切な処理を行うためにルーティング・ループ・ステージの間に受信ストリーム品質を何も処理をしない場合に比べても更に低下させてしまう、という従来技術の欠点は解消される。   Note that the processing of block 309 is not necessarily required. In other words, even if the block 309 is omitted, the received stream quality during the routing loop stage in order to perform an improper process of reducing the stream transmission rate by misidentifying a link / node failure as a result of network congestion. This eliminates the disadvantage of the prior art that it is further reduced compared to the case where no processing is performed.

次にブロック311において、リンク/ノード障害から回復したか否かを判定する。具体的には、ネットワーク統計情報の最近の値が安定化してきたか否か(つまり値の変化が小さくなり、障害発生前と同じである必要はないが定常値に収束してきたか否か)を判定し、安定化してきたと判断された場合にはルーティング・ループ・ステージの終了、つまりリンク・ノード障害状態から回復したと判定する。ネットワーク統計情報が安定化してきたか否かの判定は、より具体的には、例えばパケット損失率とラウンド・トリップ時間の分散がそれぞれの平均の所定倍以内に収束したかどうかを検査することによって行うことができる。   Next, at block 311, it is determined whether the link / node failure has been recovered. Specifically, determine whether recent values of network statistics have stabilized (that is, whether changes in values have become smaller and need not be the same as before the failure, but have converged to steady values) However, if it is determined that it has stabilized, it is determined that the routing loop stage has ended, that is, it has recovered from the link node failure state. More specifically, whether or not the network statistical information has been stabilized is determined by, for example, checking whether the dispersion of the packet loss rate and the round trip time has converged within a predetermined multiple of the respective averages. be able to.

ブロック311においてリンク/ノード障害から回復したと判定された場合には、ブロック313においてエラー訂正能力の向上処理(ブロック309により開始)を終了させるとともに、退避されていたネットワーク統計情報の代わりに現在のネットワーク統計情報が輻輳制御に供給されるように設定して、ブロック303に戻る。   When it is determined in block 311 that the link / node has recovered from the failure, the error correction capability improvement processing (started in block 309) is terminated in block 313 and the current network statistics information is saved instead of the saved network statistical information. Set so that the network statistics information is supplied to the congestion control, and return to block 303.

なお、ブロック305においてn個以上の連続したパケット損失が検出されなかった場合には制御は303に戻り、輻輳処理は現在のネットワーク統計情報を使用し続ける。従って、リンク/ノード障害ではなくネットワーク輻輳によってネットワーク性能が低下すると、それに応答して輻輳制御がストリームの送出レートを低下させるという適切な対応が取られる。   If n or more consecutive packet losses are not detected in block 305, control returns to 303 and the congestion process continues to use the current network statistics. Accordingly, when the network performance is degraded due to network congestion rather than a link / node failure, an appropriate countermeasure is taken in response to the congestion control reducing the stream transmission rate.

以上説明したように、本発明によれば、ネットワーク性能が劣化した場合にその原因を簡単な構成・手順で判別してそれに応じた対応を取ることで、ストリーミング品質の低下を最小限に抑えることができる。   As described above, according to the present invention, when the network performance is deteriorated, the cause is determined by a simple configuration / procedure, and the corresponding action is taken to minimize the deterioration of the streaming quality. Can do.

従って、本発明をネットワーク上のストリーミングにおける輻輳制御に適用することは大いに有益である。   Therefore, it is very beneficial to apply the present invention to congestion control in streaming over a network.

本発明が適用されるネットワークを説明する図。The figure explaining the network to which this invention is applied. 本発明が適用されるネットワークを説明する図。The figure explaining the network to which this invention is applied. 本発明の一実施例を説明するフローチャート。The flowchart explaining one Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100:ネットワーク
101:ストリーミング・サーバ
103:リンク
105:ルータ
107:リンク
109:ルータ
111:クライアント
201:REDキュー
203:ストリーム
205:フロー
207:パケット
209:パケット
100: network 101: streaming server 103: link 105: router 107: link 109: router 111: client 201: RED queue 203: stream 205: flow 207: packet 209: packet

Claims (14)

ストリーミング・サーバからネットワークを介してクライアントへストリーミングにより送出されたストリーム中で前記クライアントまたは前記ネットワーク上の所定のノードに到達するまでの間にバースト状のパケット損失が発生した場合にリンク/ノード障害が発生したと判定するネットワーク性能劣化原因判定方法。 A link / node failure occurs when a bursty packet loss occurs in the stream sent by streaming from the streaming server to the client via the network before reaching the client or a predetermined node on the network. A method for determining the cause of network performance degradation that is determined to have occurred. 前記ストリーム中の連続した所定個数のパケットが失われた場合に前記バースト状のパケット損失が発生したと判定する、請求項1のネットワーク性能劣化原因判定方法。 The network performance deterioration cause determination method according to claim 1, wherein it is determined that the burst packet loss has occurred when a predetermined number of consecutive packets in the stream are lost. 前記リンク/ノード障害の判定をネットワーク輻輳の判定に優先させる、請求項1または2記載のネットワーク性能劣化原因判定方法。 3. The network performance deterioration cause determination method according to claim 1, wherein determination of the link / node failure is prioritized over determination of network congestion. パケット損失率及び/またはランド・トリップ時間が増大した場合に前記ネットワーク輻輳が発生したと判定する、請求項3記載のネットワーク性能劣化原因判定方法。 The network performance deterioration cause determination method according to claim 3, wherein it is determined that the network congestion has occurred when a packet loss rate and / or a land trip time has increased. 前記リンク/ノード障害が発生したと判定された後、前記ネットワークの性能に関する統計情報が安定化したと判定された場合に、前記リンク/ノード障害から回復したと判定する、請求項1から4のいずれかに記載のネットワーク性能劣化原因判定方法。 The determination according to claim 1, wherein, after it is determined that the link / node failure has occurred, it is determined that the link / node failure has been recovered when it is determined that statistical information regarding the performance of the network has stabilized. The network performance deterioration cause determination method according to any one of the above. 前記ネットワークの性能に関する統計情報はパケット損失率またはラウンド・トリップ時間を含む、請求項5記載のネットワーク性能劣化原因判定方法。 6. The network performance deterioration cause determination method according to claim 5, wherein the statistical information related to the network performance includes a packet loss rate or a round trip time. 前記ネットワークはIPネットワークであることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載のネットワーク性能劣化原因判定方法。 The network performance deterioration cause determination method according to claim 1, wherein the network is an IP network. ストリーミング・サーバからネットワークを介してクライアントへストリーミングにより送出されたストリーム中で前記クライアントまたは前記ネットワーク上の所定のノードに到達するまでの間にバースト状のパケット損失が発生した場合にリンク/ノード障害が発生したと判定し、
前記リンク/ノード障害が発生していない間にネットワーク輻輳が発生したと判定された場合には、前記ストリーミング・サーバからの前記ストリームの送出レートを低下させる処理を実行し、
前記リンク/ノード障害が発生したと判定された場合には前記ストリームの送出レートの低下を行わせる処理を実行しない
輻輳制御方法。
A link / node failure occurs when a bursty packet loss occurs in the stream sent by streaming from the streaming server to the client via the network before reaching the client or a predetermined node on the network. Determine that it occurred,
When it is determined that network congestion has occurred while the link / node failure has not occurred, a process of reducing the transmission rate of the stream from the streaming server is executed,
A congestion control method that does not execute a process of reducing the transmission rate of the stream when it is determined that the link / node failure has occurred.
前記リンク/ノード障害が発生したと判定された場合には、前記ストリームのエラー回復能力を増大させる処理を行う、請求項8記載の輻輳制御方法。 The congestion control method according to claim 8, wherein when it is determined that the link / node failure has occurred, a process for increasing an error recovery capability of the stream is performed. 前記エラー回復能力を増大させる処理は、エラー訂正コードの使用、通常使用するよりもエラー訂正能力の高いエラー訂正コードの使用、損失パケットの再送のいずれかである、請求項7記載の輻輳制御方法。 The congestion control method according to claim 7, wherein the process for increasing the error recovery capability is any one of use of an error correction code, use of an error correction code having higher error correction capability than normal use, and retransmission of a lost packet. . 前記ストリーム中の連続した所定個数のパケットが失われた場合に前記バースト状のパケット損失が発生したと判定する、請求項8から10のいずれかに記載の輻輳制御方法。 The congestion control method according to claim 8, wherein it is determined that the burst-like packet loss has occurred when a predetermined number of consecutive packets in the stream are lost. パケット損失率及び/またはランド・トリップ時間が増大した場合に前記ネットワーク輻輳が発生したと判定する、請求項8から11のいずれかに記載の輻輳制御方法。 The congestion control method according to claim 8, wherein the network congestion is determined to occur when a packet loss rate and / or a land trip time increases. 前記リンク/ノード障害が発生したと判定された後、前記ネットワークの性能に関する統計情報が安定化したと判定された場合に、前記リンク/ノード障害から回復したと判定する、請求項8から12のいずれかに記載の輻輳制御方法。 13. It is determined that the link / node failure has been recovered when it is determined that statistical information regarding the performance of the network has stabilized after it is determined that the link / node failure has occurred. The congestion control method according to any one of the above. 前記ネットワークの性能に関する統計情報はパケット損失率またはラウンド・トリップ時間を含む、請求項13記載の輻輳制御方法。
The congestion control method according to claim 13, wherein the statistical information regarding the performance of the network includes a packet loss rate or a round trip time.
JP2004181598A 2004-06-18 2004-06-18 Deterioration cause determination method of network performance, and congestion control method Pending JP2006005775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181598A JP2006005775A (en) 2004-06-18 2004-06-18 Deterioration cause determination method of network performance, and congestion control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181598A JP2006005775A (en) 2004-06-18 2004-06-18 Deterioration cause determination method of network performance, and congestion control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006005775A true JP2006005775A (en) 2006-01-05

Family

ID=35773763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181598A Pending JP2006005775A (en) 2004-06-18 2004-06-18 Deterioration cause determination method of network performance, and congestion control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006005775A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189400A (en) * 2006-01-12 2007-07-26 Kddi R & D Laboratories Inc Communication method, device and program for re-sending a management traffic in a in-band management network
JP2009117954A (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Toshiba Corp Communication device, and means and program for specifying cause of fault
JP2010119046A (en) * 2008-11-14 2010-05-27 Traffic Shimu:Kk System for recording data, program, and recording medium
JP2010212865A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Kddi Corp Method of detecting fault in network
JP2010233192A (en) * 2009-03-30 2010-10-14 Nec Corp Packet transmission/reception system
JP2010537476A (en) * 2007-08-15 2010-12-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Individual data flow performance monitoring
WO2014098096A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 日本電気株式会社 Data transmission device, data transmission method, and program therefor
WO2019111709A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 オムロン株式会社 Control system, information processing device, and abnormality factor estimation program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230809A (en) * 2000-02-15 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp Communication system and communication method and transmission terminal and reception terminal
WO2004051954A2 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A method for enhancing transmission quality of streaming media

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230809A (en) * 2000-02-15 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp Communication system and communication method and transmission terminal and reception terminal
WO2004051954A2 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A method for enhancing transmission quality of streaming media

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526127B2 (en) * 2006-01-12 2010-08-18 株式会社Kddi研究所 Communication method, apparatus and program for retransmitting management traffic in in-band management network
JP2007189400A (en) * 2006-01-12 2007-07-26 Kddi R & D Laboratories Inc Communication method, device and program for re-sending a management traffic in a in-band management network
JP2010537476A (en) * 2007-08-15 2010-12-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Individual data flow performance monitoring
JP2009117954A (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Toshiba Corp Communication device, and means and program for specifying cause of fault
US8843079B2 (en) 2007-11-02 2014-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus and program for identifying faults and computer program storage medium
JP2010119046A (en) * 2008-11-14 2010-05-27 Traffic Shimu:Kk System for recording data, program, and recording medium
JP2010212865A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Kddi Corp Method of detecting fault in network
JP2010233192A (en) * 2009-03-30 2010-10-14 Nec Corp Packet transmission/reception system
WO2014098096A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 日本電気株式会社 Data transmission device, data transmission method, and program therefor
JPWO2014098096A1 (en) * 2012-12-19 2017-01-12 日本電気株式会社 Data transmission apparatus, data transmission method, and program thereof
US9860182B2 (en) 2012-12-19 2018-01-02 Nec Corporation Data transmission device, data transmission method, and program therefor
EP2938032B1 (en) * 2012-12-19 2019-04-24 Nec Corporation Data transmission device, data transmission method, and program therefor
WO2019111709A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 オムロン株式会社 Control system, information processing device, and abnormality factor estimation program
JP2019101970A (en) * 2017-12-07 2019-06-24 オムロン株式会社 Control system, information processing apparatus, abnormality factor estimation program
US11181890B2 (en) 2017-12-07 2021-11-23 Omron Corporation Control system, information processing device, and anomaly factor estimation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8472315B2 (en) Method and system for controlling link saturation of synchronous data across packet networks
US7675857B1 (en) Method and apparatus to avoid network congestion
Amir et al. Reliable Communication in Overlay Networks.
Wang et al. Efficiency/friendliness tradeoffs in TCP Westwood
EP1235392A1 (en) Data transmitting/receiving method, transmitting device, receiving device, transmitting/receiving system, and program
EP1770929B1 (en) Evaluating quality of service in an IP network with cooperating relays
KR101446026B1 (en) Retransmission scheme for lossy media
US20020118641A1 (en) Communication device and method, and system
US8868998B2 (en) Packet communication apparatus and packet communication method
US20070183332A1 (en) System and method for backward congestion notification in network
US20080137669A1 (en) Network of nodes
JP2006254452A (en) Service quality assurance for ip telephone
JP2008507204A (en) How to manage inter-zone bandwidth in a two-way messaging network
JP2020533923A (en) Packet transmission methods, network components, and computer-readable storage media
Natarajan et al. Concurrent multipath transfer using transport layer multihoming: Performance under network failures
JP2006005775A (en) Deterioration cause determination method of network performance, and congestion control method
JP2006197473A (en) Node
Anand et al. Netreplay: a new network primitive
US20130185454A1 (en) Technique for obtaining, via a first node, information relating to path congestion
JP2009010575A (en) Repeater for multicast communication, and terminal device
Siddiqi et al. Improving network convergence time and network stability of an OSPF-routed IP network
US20100040071A1 (en) Communication system
Perez IP, Ethernet and MPLS Networks: Resource and Fault Management
US20140369189A1 (en) Method of controlling packet transmission in network system and network system transmitting packet using pseudo-tcp agent
Sakatani Congestion avoidance for video over IP networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100903