JP2006001715A - Document management device, document management method and program - Google Patents

Document management device, document management method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006001715A
JP2006001715A JP2004181381A JP2004181381A JP2006001715A JP 2006001715 A JP2006001715 A JP 2006001715A JP 2004181381 A JP2004181381 A JP 2004181381A JP 2004181381 A JP2004181381 A JP 2004181381A JP 2006001715 A JP2006001715 A JP 2006001715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
storage
tag identifier
position information
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004181381A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Kato
雅弘 加藤
Masaki Satake
雅紀 佐竹
Hiroaki Ikegami
博章 池上
Katsuhiko Itonori
勝彦 糸乘
Hideaki Ashikaga
英昭 足利
Shunichi Kimura
俊一 木村
Hiroki Yoshimura
宏樹 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004181381A priority Critical patent/JP2006001715A/en
Publication of JP2006001715A publication Critical patent/JP2006001715A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate search for a desired paper document in the case of storing a paper document and data showing the paper document. <P>SOLUTION: A tag identifier transmitted from a storage 70 is received, and the tag identifier is associated with the information specifying the storage 70 and stored. Subsequently, the position information showing the position of a document corresponding to the received tag identifier in the storage 70 is stored. Subsequently, according to the obtained position information, an image illustrating the arrangement in the storage of all documents stored in the storage 70 is generated and displayed. The position of the document corresponding to the extracted document data in the storage 70 is highlighted and displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、紙等に記録された文書とその文書を表すデータとを保存する技術に関する。   The present invention relates to a technique for storing a document recorded on paper or the like and data representing the document.

紙に印刷された文書を保存するにあたっては、保管場所の確保、文書管理の手間など。様々な問題がある。これらの問題を解決するために、紙文書をスキャナで読み取ることによって電子化し、記憶装置に格納する、いわゆる電子ファイリングが行われるようになった。電子ファイリングによれば、紙文書を保存する場合と比べて少ないスペースで大量のデータを保存することができる。また、文書に関するデータを記憶したデータベースを作成することによって、データの検索・抽出が容易になるという利点もある。   When saving a document printed on paper, it is necessary to secure a storage location and to manage the document. There are various problems. In order to solve these problems, so-called electronic filing has been performed in which a paper document is digitized by being read by a scanner and stored in a storage device. According to electronic filing, a large amount of data can be stored in a smaller space than when a paper document is stored. In addition, by creating a database that stores data related to documents, there is an advantage that data can be easily retrieved and extracted.

ところが、実際には、文書を電子化したにも関わらず、紙文書を廃棄せずに保存しておくケースが少なくない。原本が保存されていれば記憶装置に障害が起こった場合でも安心である。また、手早くページをめくって必要箇所を探し出すことができるといった紙媒体ならではの使い勝手の良さがある。また、原本自体が資料的価値を有するために廃棄できないというケースもある。このような理由から、紙文書とそれを電子化した電子データとをともに保存しておくということが行われる。   However, in practice, there are many cases where paper documents are stored without being discarded, even though the documents are digitized. If the original is preserved, it is safe even if the storage device fails. In addition, it is easy to use only on a paper medium, such as quickly turning pages to find the necessary part. In some cases, the original document itself cannot be discarded because it has material value. For this reason, a paper document and electronic data obtained by digitizing it are stored together.

ところで、紙文書の保存においては、紙文書が必要になったときにその保管場所がわかるように、文書名と保管場所とを対応付けて記憶するデータベースなどが用いられる。しかしながら、現実には、紙文書の使用後に誤って所定の保管場所と異なる場所に返却してしまい、次回の使用の際にその紙文書の所在がわからなくなってしまうといった事態が生じ得る。そこで、このような問題を解決するための技術が提案されている。例えば、特許文献1に記載の技術では、紙文書にRFID(Radio Frequency Identification)タグを付しておき、紙文書を電子化して得られた電子データとタグのIDとを記憶手段に記憶させておく。紙文書を収納する書棚にはタグのIDを読み取るタグリーダが設けられており、紙文書が書棚に収納されたときに、タグのIDと位置情報を読み取って記憶手段に記憶させる。これによって、任意の場所に収納された紙文書の位置を表す情報が記憶され、タグのIDを用いて紙文書の収納場所を知ることができるようになる。   By the way, in storing a paper document, a database that stores a document name and a storage location in association with each other is used so that the storage location can be known when the paper document becomes necessary. However, in reality, a paper document may be accidentally returned to a location different from a predetermined storage location, and the location of the paper document may not be known at the next use. Therefore, techniques for solving such problems have been proposed. For example, in the technique described in Patent Document 1, an RFID (Radio Frequency Identification) tag is attached to a paper document, and electronic data obtained by digitizing the paper document and the ID of the tag are stored in a storage unit. deep. A tag reader for reading the tag ID is provided in the bookcase for storing the paper document, and when the paper document is stored in the bookcase, the tag ID and position information are read and stored in the storage means. As a result, information indicating the position of the paper document stored in an arbitrary location is stored, and the storage location of the paper document can be known using the tag ID.

しかし、紙文書と電子データとの保存においてはさらに改善の余地がある。例えば、特許文献1における記憶手段に記憶されている位置情報は、書棚の場所や書棚を識別する番号などの情報が提供されるだけであり、そのような情報に基づいて実際に書棚の中の文書を探し出すには手間がかかるものである。
特開2003−242158号公報
However, there is room for further improvement in the storage of paper documents and electronic data. For example, the position information stored in the storage means in Patent Document 1 only provides information such as the location of the bookshelf and a number for identifying the bookshelf, and based on such information, Finding a document takes time.
JP 2003-242158 A

本発明は、上述した背景の下になされたものであり、紙文書とその紙文書を表すデータを保存する場合に、所望の紙文書を容易に探し出すことのできる技術の提供を目的とする。   The present invention has been made under the above-described background, and an object of the present invention is to provide a technique capable of easily finding a desired paper document when storing a paper document and data representing the paper document.

上述の課題を解決するために、本発明は、文書の内容を表す文書データと、前記文書に付されたRFIDタグに書き込まれているタグ識別子とを対応付けて記憶する文書記憶手段と、前記文書を収納する収納庫が該文書に付されたRFIDタグから読み取った前記タグ識別子、および該収納庫を識別する収納庫情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信したタグ識別子と収納庫情報とを対応付けて前記文書記憶手段に記憶させる記憶手段と、前記受信手段で受信されたタグ識別子に対応する文書の前記収納庫内における位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段で取得された位置情報に基づいて、前記収納庫に収納されている文書の前記収納庫内での配置を図示する画像を生成して表示する表示手段と、前記受信手段で受信されたタグ識別子に対応する文書データで表される文書の前記収納庫内での位置を、前記位置情報取得手段で取得された位置情報に基づいて、前記表示手段で表示された画像上で強調して表示する強調表示手段とを有することを特徴とする文書管理装置を提供する。   In order to solve the above-described problem, the present invention relates to document storage means for storing document data representing the content of a document and a tag identifier written in an RFID tag attached to the document in association with each other, Receiving means for receiving the tag identifier read from the RFID tag attached to the document by the storage for storing the document, and storage information for identifying the storage; the tag identifier and the storage received by the receiving means Storage means for associating and storing information in the document storage means, position information acquisition means for acquiring position information representing the position in the storage of the document corresponding to the tag identifier received by the receiving means, Display means for generating and displaying an image illustrating the arrangement of documents stored in the storage in the storage based on the position information acquired by the position information acquisition means; The position of the document represented by the document data corresponding to the tag identifier received by the receiving unit is displayed on the display unit based on the position information acquired by the position information acquiring unit. There is provided a document management apparatus characterized by comprising highlighting means for highlighting and displaying on an image.

上記の文書管理装置によれば、まず、受信手段により、文書を収納する収納庫が該文書に付されたRFIDタグから読み取った前記タグ識別子、および該収納庫を識別する収納庫情報を受信する。次に、記憶手段が、受信手段が受信したタグ識別子と収納庫情報とを対応付けて文書記憶手段に記憶させる。次に、位置情報取得手段が、受信手段で受信されたタグ識別子に対応する文書の収納庫内における位置を表す位置情報を取得する。次に、表示手段が、位置情報取得手段で取得された位置情報に基づいて、収納庫に収納されている文書の収納庫内での配置を図示する画像を生成して表示する。次に、強調表示手段が、受信手段で受信されたタグ識別子に対応する文書データで表される文書の収納庫内での位置を、位置情報取得手段で取得された位置情報に基づいて、表示手段で表示された画像上で強調して表示する。   According to the document management apparatus, first, the receiving unit receives the tag identifier read from the RFID tag attached to the document and the storage information for identifying the storage by the receiving unit. . Next, the storage means associates the tag identifier received by the receiving means with the storage information and stores it in the document storage means. Next, the position information acquisition means acquires position information indicating the position in the storage of the document corresponding to the tag identifier received by the reception means. Next, based on the position information acquired by the position information acquisition means, the display means generates and displays an image illustrating the arrangement of the documents stored in the storage in the storage. Next, the highlighting means displays the position of the document represented by the document data corresponding to the tag identifier received by the receiving means in the storage based on the position information acquired by the position information acquiring means. It highlights on the image displayed by the means.

また、本発明は、文書の内容を表す文書データと、前記文書に付されたRFIDタグに書き込まれているタグ識別子とを対応付けて記憶する文書記憶ステップと、前記文書を収納する収納庫が該文書に付されたRFIDタグから読み取った前記タグ識別子、および該収納庫を識別する収納庫情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信したタグ識別子と収納庫情報とを対応付けて記憶する記憶ステップと、前記受信ステップで受信されたタグ識別子に対応する文書の前記収納庫内における位置を表す位置情報を取得する位置情報取得ステップと、前記位置情報取得ステップで取得された位置情報に基づいて、前記収納庫に収納されている文書の前記収納庫内での配置を図示する画像を生成して表示する表示ステップと、前記受信ステップで受信されたタグ識別子に対応する文書データで表される文書の前記収納庫内での位置を、前記位置情報取得ステップで取得された位置情報に基づいて、前記表示ステップで表示された画像上で強調して表示する強調表示ステップとを有することを特徴とする文書管理方法を提供する。   Further, the present invention provides a document storage step for storing document data representing the content of a document in association with a tag identifier written in an RFID tag attached to the document, and a storage for storing the document. A reception step of receiving the tag identifier read from the RFID tag attached to the document and storage information for identifying the storage, and the tag identifier and storage information received in the reception step are stored in association with each other. A position information acquisition step for acquiring position information indicating a position in the storage of the document corresponding to the tag identifier received in the reception step, and a position information acquired in the position information acquisition step. A display step for generating and displaying an image illustrating an arrangement of documents stored in the storage in the storage based on the reception; and The image displayed in the display step based on the position information acquired in the position information acquisition step, the position in the storage of the document represented by the document data corresponding to the tag identifier received in step There is provided a document management method characterized by including a highlighting step for highlighting above.

また、本発明は、コンピュータ装置を、文書の内容を表す文書データと、前記文書に付されたRFIDタグに書き込まれているタグ識別子とを対応付けて記憶する文書記憶手段と、前記文書を収納する収納庫が該文書に付されたRFIDタグから読み取った前記タグ識別子、および該収納庫を識別する収納庫情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信したタグ識別子と収納庫情報とを対応付けて前記文書記憶手段に記憶させる記憶手段と、前記受信手段で受信されたタグ識別子に対応する文書の前記収納庫内における位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段で取得された位置情報に基づいて、前記収納庫に収納されている文書の前記収納庫内での配置を図示する画像を生成して表示する表示手段と、前記受信手段で受信されたタグ識別子に対応する文書データで表される文書の前記収納庫内での位置を、前記位置情報取得手段で取得された位置情報に基づいて、前記表示手段で表示された画像上で強調して表示する強調表示手段として機能させるためのプログラムを提供する。   According to another aspect of the present invention, there is provided a computer apparatus that stores document data, which stores document data representing document contents in association with a tag identifier written in an RFID tag attached to the document, and the document. Receiving means for receiving the tag identifier read from the RFID tag attached to the document, and storage information for identifying the storage, and the tag identifier and storage information received by the receiving means. Storage means for associating and storing in the document storage means, position information acquisition means for acquiring position information representing the position in the storage of the document corresponding to the tag identifier received by the receiving means, and the position information Display means for generating and displaying an image illustrating the arrangement of the documents stored in the storage in the storage based on the position information acquired by the acquisition means; The display means displays the position of the document represented by the document data corresponding to the tag identifier received by the recording receiving means in the storage based on the position information acquired by the position information acquiring means. There is provided a program for functioning as highlighting means for highlighting and displaying on an image.

本発明によれば、紙文書とその紙文書を表すデータを保存する場合に、所望の紙文書を容易に探し出すことができる。   According to the present invention, when a paper document and data representing the paper document are stored, a desired paper document can be easily found.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
<構成>
図1は、本発明の実施形態の全体構成を示す図である。図2は、文書管理装置10のハードウェア構成を示す図である。ROM(Read Only Memory)13または記憶部14には、OS(Operating System)等のプログラムが記憶されている。CPU(Central Processing Unit)11は、プログラムを読み出して実行することにより、文書管理装置10の各部を制御する。RAM(Random Access Memory)12は、CPU11がプログラムを展開して実行するためのワークエリアとして用いられる。記憶部14は例えばハードディスクドライブであり、後述する文書管理の手順を記述したプログラムが記憶されている。通信I/F(インターフェイス)15は、文書管理装置10と外部の機器との間でのデータの送受信を仲介する。指示入力部16は、キーボード、タッチパネル機能を備えた液晶パネルなど(図示省略)からなり、文書管理装置10を操作するための指示を入力することができる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<Configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the document management apparatus 10. A ROM (Read Only Memory) 13 or a storage unit 14 stores a program such as an OS (Operating System). A CPU (Central Processing Unit) 11 controls each unit of the document management apparatus 10 by reading and executing a program. A RAM (Random Access Memory) 12 is used as a work area for the CPU 11 to develop and execute a program. The storage unit 14 is, for example, a hard disk drive, and stores a program describing a document management procedure to be described later. The communication I / F (interface) 15 mediates data transmission / reception between the document management apparatus 10 and an external device. The instruction input unit 16 includes a keyboard, a liquid crystal panel having a touch panel function, and the like (not shown), and can input an instruction for operating the document management apparatus 10.

給紙部17は、記録シートを収納する複数のトレイ(図示省略)を備えている。複数のトレイのうちの1つには、後述するフェイスシート30が収納されており、他のトレイには通常の記録紙が収納されている。
表示部18は、CRT(Cathode Ray Tube)あるいは液晶パネルであり、後述する収納庫70における文書の配置を図示する。
The paper feeding unit 17 includes a plurality of trays (not shown) that store recording sheets. One of the plurality of trays stores a face sheet 30 to be described later, and the other tray stores normal recording paper.
The display unit 18 is a CRT (Cathode Ray Tube) or a liquid crystal panel, and illustrates the arrangement of documents in a storage 70 described later.

画像読取部50は、文書を光学的に読み取って、ビットマップ形式の文書画像データを生成するスキャナである。画像読取部50は、プラテン、光源、受光素子、信号処理部(図示省略)を有し、プラテン上に載置された文書に光源により光を照射し、その反射光を受光素子で受光し、画像信号を生成する。そして、この画像信号を信号処理部で画像データに変換して出力する。   The image reading unit 50 is a scanner that optically reads a document and generates document image data in a bitmap format. The image reading unit 50 includes a platen, a light source, a light receiving element, and a signal processing unit (not shown). The document placed on the platen is irradiated with light from the light source, and the reflected light is received by the light receiving element. An image signal is generated. Then, the image signal is converted into image data by the signal processing unit and output.

画像形成部60は、例えば電子写真方式によって画像を形成するプリンタであり、画像データに基づいて記録シート表面にトナー像を形成する。
文書管理装置10には、通信I/F15を介して記憶装置40が接続されている。記憶装置40はハードディスクドライブを備え、文書DB(データベース)が記憶されている。文書DBには、文書管理装置10から送信された文書データおよびそれに関連するデータが対応付けられて格納される。
The image forming unit 60 is a printer that forms an image by, for example, an electrophotographic method, and forms a toner image on the surface of the recording sheet based on the image data.
A storage device 40 is connected to the document management apparatus 10 via the communication I / F 15. The storage device 40 includes a hard disk drive and stores a document DB (database). In the document DB, document data transmitted from the document management apparatus 10 and data related thereto are stored in association with each other.

図3は、文書DBの構成を示す図である。文書DBには、文書を一意に識別する文書識別子、当該文書に添付されたフェイスシート30に付されているRFIDタグを一意に識別するタグ識別子、当該文書の保管場所、当該文書に施された処理の内容、タイトルや目次など当該文書の特徴を表す情報が当該文書を表す文書データと対応付けられて記憶されている。   FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the document DB. In the document DB, a document identifier for uniquely identifying a document, a tag identifier for uniquely identifying an RFID tag attached to the face sheet 30 attached to the document, a storage location of the document, and the document Information representing the characteristics of the document, such as processing contents, title, and table of contents, is stored in association with document data representing the document.

文書管理装置10には、RFIDタグに書き込まれているデータを読み取るタグリーダ20および21と、RFIDタグにデータを書き込むタグライタ22が備えられている。タグリーダ20は画像読取部50の近傍に設けられており、画像読取部50のプラテン上に文書または文書の格納されたバインダが載置されたときに、文書に添付されているフェイスシート30に付されているRFIDタグまたはバインダに付されているRFIDタグからデータを読み取る。一方、タグリーダ21およびタグライタ22は、画像形成部60の近傍に設けられている。   The document management apparatus 10 includes tag readers 20 and 21 that read data written in an RFID tag, and a tag writer 22 that writes data in the RFID tag. The tag reader 20 is provided in the vicinity of the image reading unit 50, and is attached to the face sheet 30 attached to the document when the document or a binder storing the document is placed on the platen of the image reading unit 50. The data is read from the RFID tag attached or the RFID tag attached to the binder. On the other hand, the tag reader 21 and the tag writer 22 are provided in the vicinity of the image forming unit 60.

文書管理装置10は、CPU11がプログラムを実行することによって図4に示す各手段として機能する。
文書取得手段101は、文書を読み取ることにより生成された文書画像データを取得する手段である。具体的には、CPU11が画像読取部50を制御することによって画像読取部50に文書を読み取らせ、読み取った文書を表す文書画像データを生成させる。
文書識別子生成手段102は、文書を一意に識別する文書識別子を生成する手段である。文書識別子生成手段102は、予め定められたコード体系に従って、文書を一意に識別する文書識別子を生成する。このコード体系は、文書DBに登録された順番を表す通し番号でもよいし、ユーザが任意に定めたコード体系でもよい。
The document management apparatus 10 functions as each unit shown in FIG. 4 when the CPU 11 executes a program.
The document acquisition unit 101 is a unit that acquires document image data generated by reading a document. Specifically, the CPU 11 controls the image reading unit 50 to cause the image reading unit 50 to read a document and generate document image data representing the read document.
The document identifier generation unit 102 is a unit that generates a document identifier that uniquely identifies a document. The document identifier generation unit 102 generates a document identifier that uniquely identifies a document according to a predetermined code system. This code system may be a serial number indicating the order registered in the document DB, or may be a code system arbitrarily determined by the user.

タグ識別子生成手段103は、文書に添付するフェイスシート30に付されたRFIDタグを一意に識別するタグ識別子を生成する手段である。
文書記憶手段104は、文書データとタグ識別子と文書識別子とを対応付けて記憶する手段である。具体的には、CPU11は、文書データとタグ識別子と文書識別子とを対応付けて記憶装置40に出力する。記憶装置40には文書DBが記憶されており、記憶手段104から出力された文書データとタグ識別子と文書識別子とが対応付けられて文書DBに記憶される。
The tag identifier generation unit 103 is a unit that generates a tag identifier for uniquely identifying the RFID tag attached to the face sheet 30 attached to the document.
The document storage unit 104 is a unit that stores document data, a tag identifier, and a document identifier in association with each other. Specifically, the CPU 11 associates the document data, the tag identifier, and the document identifier and outputs them to the storage device 40. The storage device 40 stores a document DB, and the document data output from the storage unit 104, the tag identifier, and the document identifier are associated with each other and stored in the document DB.

書込手段105は、タグライタ22を用いてRFIDタグにデータを書き込む手段である。
読取手段106は、タグリーダ20または21を用いてRFIDタグに書き込まれているデータを読み取る手段である。
画像形成手段107は、画像形成部60を用いてフェイスシート30表面に画像を形成する手段である。具体的には、CPUが画像形成部60に画像データを供給し、供給された画像データに基づいて画像形成部60が記録シート表面に画像を形成する。
The writing means 105 is means for writing data to the RFID tag using the tag writer 22.
The reading unit 106 is a unit that reads data written in the RFID tag using the tag reader 20 or 21.
The image forming unit 107 is a unit that forms an image on the surface of the face sheet 30 using the image forming unit 60. Specifically, the CPU supplies image data to the image forming unit 60, and the image forming unit 60 forms an image on the surface of the recording sheet based on the supplied image data.

情報抽出手段108は、文書データで表される文書画像を解析し、当該文書の特徴を表す文書情報を抽出する手段である。情報抽出手段108は、公知のレイアウト解析手法によって文書のレイアウトを解析し、さらに、公知の文字認識手段を用いて文字列を抽出し、文書のタイトル、見出し、図表のタイトルなどの文書情報を抽出する。そして、抽出された文書情報を表す画像が画像形成部60によってフェイスシート30表面に形成される。あるいは、抽出された情報がフェイスシート30に付されたRFIDタグに書込手段105によって書き込まれる。あるいは、抽出された情報が記憶手段により文書データと対応付けられて記憶装置40に出力される。   The information extraction unit 108 is a unit that analyzes a document image represented by document data and extracts document information representing the characteristics of the document. The information extraction unit 108 analyzes the layout of the document using a known layout analysis method, further extracts a character string using a known character recognition unit, and extracts document information such as a document title, heading, and chart title. To do. Then, an image representing the extracted document information is formed on the face sheet 30 surface by the image forming unit 60. Alternatively, the extracted information is written into the RFID tag attached to the face sheet 30 by the writing means 105. Alternatively, the extracted information is output to the storage device 40 in association with the document data by the storage means.

受信手段109は、外部から送信されたデータを受信する手段である。具体的には、受信手段109は、文書を収納する収納庫70などから送信されたデータを受信する。
位置情報取得手段110は、受信手段109で受信されたタグ識別子に対応する文書の収納庫70内における位置を表す位置情報を取得する手段である。
The receiving means 109 is means for receiving data transmitted from the outside. Specifically, the receiving unit 109 receives data transmitted from the storage 70 that stores documents.
The position information acquisition unit 110 is a unit that acquires position information indicating the position in the storage 70 of the document corresponding to the tag identifier received by the reception unit 109.

図7は、収納庫70の構成を示す図である。収納庫70は、左右の側板71、天板72、底板73、棚板74から構成されている。収納庫70内部は、1または複数の棚板74によって区切られている。図8は棚板74の構成を示す図である。なお、底板73は棚板74の機能も兼ね備えており、これ以降の説明においては、棚板74と底板73とを棚板74と総称する。棚板74の各々には、RFIDタグからデータを読み取るタグリーダ75およびアンテナ76、読み取られたデータを送信する通信制御部77が設けられている。タグリーダ75は数cm間隔で設けられている。この間隔は、バインダ35の標準的な厚さ(例えば、5cm程度)と等しくなるように定められている。そして、タグリーダ75の各々の受信可能範囲は、隣接するタグリーダ75の受信可能範囲と重複しないようになっている。これによって、2つ以上のタグリーダ75によって同一のタグ識別子を重複して読み取らないようになっている。   FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the storage 70. The storage 70 includes left and right side plates 71, a top plate 72, a bottom plate 73, and a shelf plate 74. The interior of the storage 70 is partitioned by one or a plurality of shelf boards 74. FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the shelf board 74. The bottom plate 73 also has the function of the shelf plate 74. In the following description, the shelf plate 74 and the bottom plate 73 are collectively referred to as the shelf plate 74. Each of the shelf boards 74 is provided with a tag reader 75 and an antenna 76 that read data from the RFID tag, and a communication control unit 77 that transmits the read data. Tag readers 75 are provided at intervals of several centimeters. This interval is determined to be equal to the standard thickness (for example, about 5 cm) of the binder 35. The receivable ranges of the tag readers 75 do not overlap with the receivable ranges of the adjacent tag readers 75. Thus, the same tag identifier is not redundantly read by two or more tag readers 75.

タグリーダ75は、収納庫70に収納されている文書のフェイスシート30あるいはバインダ35に付されているRFIDタグ31あるいは36からタグ識別子を一定時間間隔で読み取り、読み取ったタグ識別子と当該収納庫70を識別する情報、例えば予め収納庫70に与えられた識別番号を文書管理装置10に送信する。このとき、タグリーダ75は、当該タグリーダを識別するタグリーダ識別子も一緒に送信する。文書管理装置10は、収納庫70に設けられた各タグリーダ75の収納庫70内における位置を表す位置情報をタグリーダ識別子と対応付けて記憶部14に記憶している。この位置情報は、例えば、収納庫70の左下隅を原点とする座標値である。文書管理装置70は、タグリーダ75からデータを受信すると、そのデータに含まれるタグリーダ識別子に対応する位置情報を記憶部14から読み出す。この位置情報で表される位置は、当該タグリーダでタグ識別子を読み取られた文書の位置を表す。このようにして、収納庫70に収納されているすべての文書について位置情報を取得する。   The tag reader 75 reads a tag identifier from the RFID tag 31 or 36 attached to the face sheet 30 or the binder 35 of the document stored in the storage 70 at regular time intervals, and reads the read tag identifier and the storage 70. Information for identifying, for example, an identification number previously given to the storage 70 is transmitted to the document management apparatus 10. At this time, the tag reader 75 also transmits a tag reader identifier for identifying the tag reader. The document management apparatus 10 stores position information indicating the position of each tag reader 75 provided in the storage 70 in the storage 70 in the storage unit 14 in association with the tag reader identifier. This position information is, for example, a coordinate value with the lower left corner of the storage 70 as the origin. When the document management device 70 receives data from the tag reader 75, the document management device 70 reads position information corresponding to the tag reader identifier included in the data from the storage unit 14. The position represented by this position information represents the position of the document whose tag identifier has been read by the tag reader. In this way, the position information is acquired for all documents stored in the storage 70.

表示手段111は、位置情報取得手段110で取得された位置情報に基づいて、収納庫70に収納されているすべての文書の収納庫70内での配置を図示するとともに文書情報を表す画像を生成して表示する手段である。文書管理装置は、予め、収納庫70の正面からの外観を模式的に図化するための画像データを記憶しており、収納庫70に文書が収納されている画像を作成する。このとき、各文書の位置情報で表される位置を画像上に位置に変換し、収納庫70に文書が収納されている画像を作成する。また、このとき、各文書の背表紙に相当する位置に、上述の文書情報(例えば、タイトル)を表示するのも好ましい。図10は、表示手段によって表示された画像の例を示す図である。   Based on the position information acquired by the position information acquisition unit 110, the display unit 111 illustrates the arrangement of all the documents stored in the storage 70 in the storage 70 and generates an image representing the document information. It is a means to display. The document management apparatus stores in advance image data for schematically illustrating the appearance of the storage 70 from the front, and creates an image in which the document is stored in the storage 70. At this time, the position represented by the position information of each document is converted into a position on the image, and an image in which the document is stored in the storage 70 is created. At this time, it is also preferable to display the above-described document information (for example, a title) at a position corresponding to the spine of each document. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an image displayed by the display unit.

さらに、表示手段111は、文書記憶手段104から抽出された文書データに対応する文書の収納庫70内での位置を、位置情報取得手段110で取得された位置情報に基づいて、表示手段111で表示された画像上で強調して表示する強調表示手段112を有する。例えば、バインダ35の輪郭とその内部をハイライト表示する。
また、表示手段111は、表示された画像上での位置を指定する位置指定手段と、位置指定手段で指定された位置にある文書に対応する文書データを文書記憶手段104から抽出する抽出手段とを有する。具体的には、画面上に表示されているいずれかのバインダの画像にマウスのカーソルを移動しクリックすると、クリックされた点の画像内における位置を求め、この位置を収納庫70内における位置に変換し、この位置に対応する文書の文書データを文書DBから読み出す。そして、読み出された文書データに基づいて、文書の内容を表示部に表示する。
Further, the display unit 111 displays the position of the document corresponding to the document data extracted from the document storage unit 104 in the storage 70 based on the position information acquired by the position information acquisition unit 110. Emphasis display means 112 for emphasizing and displaying on the displayed image is provided. For example, the outline and the inside of the binder 35 are highlighted.
Further, the display unit 111 includes a position specifying unit that specifies a position on the displayed image, an extraction unit that extracts document data corresponding to the document at the position specified by the position specifying unit from the document storage unit 104, and Have Specifically, when the mouse cursor is moved to and clicked on one of the binder images displayed on the screen, the position of the clicked point in the image is obtained, and this position is set to the position in the storage container 70. The document data of the document corresponding to this position is read out from the document DB. Then, based on the read document data, the contents of the document are displayed on the display unit.

図5は、本実施形態におけるフェイスシート30の例を示す図である。フェイスシート30は、文書に添付する表紙であり、例えば、JIS(日本工業規格)A4サイズの紙、プラスチックフィルムなど任意の材料で作成されている。フェイスシート30の表面の底辺付近にはRFIDタグ31が付されている。RFIDタグ31は、書き込まれたデータを保持する不揮発性の半導体メモリ、アンテナまたはアンテナとして機能するコイル等(図示省略)からなり、外部の機器との間でマイクロ波、誘導電磁界等を用いて通信を行うことができる。フェイスシート30にRFIDタグ31を付す方法はいかなる方法を用いてもよい。例えば、粘着性を有する材料で両者を接着してもよいし、フェイスシート30に半導体メモリおよびアンテナからなる回路基板を印刷してもよい。あるいは、超小型のRFIDタグを紙の繊維の間に埋め込んでもよい。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the face sheet 30 in the present embodiment. The face sheet 30 is a cover attached to a document, and is made of any material such as JIS (Japanese Industrial Standards) A4 size paper or plastic film. An RFID tag 31 is attached near the bottom of the surface of the face sheet 30. The RFID tag 31 includes a nonvolatile semiconductor memory that holds written data, an antenna or a coil that functions as an antenna (not shown), and uses microwaves, induction electromagnetic fields, and the like with an external device. Communication can be performed. Any method may be used for attaching the RFID tag 31 to the face sheet 30. For example, both may be bonded with an adhesive material, or a circuit board including a semiconductor memory and an antenna may be printed on the face sheet 30. Alternatively, an ultra-small RFID tag may be embedded between paper fibers.

図6は、複数の文書を綴じて保存するためのバインダ35の例を示す図である。バインダ35は、文書に開けられたパンチ孔にリング状または棒状の部材を挿通させることにより、複数の文書をまとめて保管することができる。バインダ35には、フェイスシート30に付されているのと同様の構成を有するRFIDタグ36が付されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the binder 35 for binding and storing a plurality of documents. The binder 35 can store a plurality of documents collectively by inserting a ring-shaped or bar-shaped member through a punch hole formed in the document. An RFID tag 36 having the same configuration as that attached to the face sheet 30 is attached to the binder 35.

<動作>
次に、上記の構成を有する文書管理装置10の動作について説明する。なお、文書管理装置10はCPU11がプログラムを実行することによって動作する装置であるから、以下の説明においては動作の主体をCPU11とする。
<Operation>
Next, the operation of the document management apparatus 10 having the above configuration will be described. Note that the document management apparatus 10 is an apparatus that operates when the CPU 11 executes a program. Therefore, in the following description, the subject of the operation is the CPU 11.

<文書画像データの登録>
図9は、文書を読み取って文書画像データを生成し、この文書画像データを記憶装置40に出力するまでのフローを示す図である。
まず、ステップA01では、CPU11は、画像読取部50によって文書の画像を読み取り、文書画像データを生成する。具体的には、ユーザが文書を画像読取部50のプラテン上に載置し、指示入力部16を用いて、文書の読み取りを表す指示を入力する。文書画像データはビットマップ形式の画像データであるが、公知の文字認識手段によって文書画像データに含まれる文字列を抽出し、この文字列を表すテキストデータを文書画像データとともに保存するようにしてもよい。
<Registering document image data>
FIG. 9 is a diagram showing a flow from reading a document to generating document image data and outputting the document image data to the storage device 40.
First, in step A01, the CPU 11 reads an image of a document by the image reading unit 50 and generates document image data. Specifically, the user places a document on the platen of the image reading unit 50 and inputs an instruction for reading the document using the instruction input unit 16. Although the document image data is bitmap format image data, a character string included in the document image data is extracted by a known character recognition unit, and the text data representing the character string may be stored together with the document image data. Good.

ステップA02では、CPU11は、画像読取部50で読み取った文書を一意に識別する文書識別子を生成する。CPU11は、予め定められたコード体系に従って文書識別子を生成する。文書識別子は、例えば、文書DBへの登録順を表す通し番号などを用いる。
ステップA03では、CPU11は、文書画像を解析することによって、文書の特徴を表す情報を抽出する。例えば、文書のタイトル、見出し、図表のタイトルなどの情報を抽出する。
ステップA04では、CPU11は、画像形成部60を用いて、文書識別子を表す画像をフェイスシート30表面に形成する。このとき、ステップA03で抽出された情報を表す画像をフェイスシート30に形成するようにしてもよい。
In step A02, the CPU 11 generates a document identifier for uniquely identifying the document read by the image reading unit 50. The CPU 11 generates a document identifier according to a predetermined code system. As the document identifier, for example, a serial number indicating the registration order in the document DB is used.
In step A03, the CPU 11 analyzes the document image to extract information representing the document characteristics. For example, information such as document titles, headings, and chart titles is extracted.
In step A <b> 04, the CPU 11 uses the image forming unit 60 to form an image representing the document identifier on the surface of the face sheet 30. At this time, an image representing the information extracted in step A03 may be formed on the face sheet 30.

本実施形態においては、タグ識別子が予め書き込まれていないRFIDタグをも用いることができるように、タグ識別子を生成してRFIDに書き込むことができる構成となっている。ステップA05では、CPU11は、フェイスシート30に付されたRFIDタグ31を一意に識別するタグ識別子を生成する。そして、ステップA06では、CPU11は、ステップA05で生成したタグ識別子をフェイスシート30に付されたRFIDタグ31にタグリーダ21を用いて書き込む。ここで、RFIDタグ31が十分な記憶容量を有しているならば、ステップA03で抽出された情報をタグ識別子とともにRFIDタグ31に書き込むようにしてもよい。
なお、予めタグ識別子が書き込まれたRFIDタグを用いる場合には、タグ識別子をタグリーダ21を用いて読み取る。
In the present embodiment, the tag identifier is generated and written to the RFID so that an RFID tag to which the tag identifier has not been written in advance can also be used. In step A05, the CPU 11 generates a tag identifier for uniquely identifying the RFID tag 31 attached to the face sheet 30. In step A06, the CPU 11 writes the tag identifier generated in step A05 into the RFID tag 31 attached to the face sheet 30 using the tag reader 21. Here, if the RFID tag 31 has a sufficient storage capacity, the information extracted in step A03 may be written to the RFID tag 31 together with the tag identifier.
In addition, when using the RFID tag in which the tag identifier is written in advance, the tag identifier is read using the tag reader 21.

ステップA07では、文書画像データを文書DBに記憶させる。このとき、当該文書の文書識別子、RFIDタグ31に書き込まれたタグ識別子を文書画像データと対応付けて文書DBに記憶させる。さらに、ステップA03で抽出された情報を文書画像データと対応付けて文書DBに記憶させる。
このようにして文書DBに文書画像データを記憶させることにより、紙などに記録された文書とそれに対応する文書画像データとを対応付けて管理することが可能となる。
In step A07, the document image data is stored in the document DB. At this time, the document identifier of the document and the tag identifier written in the RFID tag 31 are stored in the document DB in association with the document image data. Further, the information extracted in step A03 is stored in the document DB in association with the document image data.
By storing the document image data in the document DB in this way, it is possible to manage the document recorded on paper or the like and the corresponding document image data in association with each other.

<バインダ>
次に、上述のバインダ35を用いた文書管理について説明する。バインダ35には1または複数の文書が綴じられている。この文書は、既に文書読取部50で読み取られ、この文書を表す文書画像データが文書DBに記憶されている。文書の各々には上述したフェイスシート30が添付されており、フェイスシート30にはRFIDタグ31が付されている。RFIDタグ31には、RFIDタグ31を一意に識別するタグ識別子が書き込まれている。さらに、バインダ35に付されたRFIDタグ36に書き込まれたタグ識別子には、このRFIDタグ36がバインダ35に付されたものであることを表す識別情報が付加されている。
<Binder>
Next, document management using the above-described binder 35 will be described. One or more documents are bound in the binder 35. This document has already been read by the document reading unit 50, and document image data representing this document is stored in the document DB. The face sheet 30 described above is attached to each document, and the RFID tag 31 is attached to the face sheet 30. A tag identifier for uniquely identifying the RFID tag 31 is written in the RFID tag 31. Further, identification information indicating that the RFID tag 36 is attached to the binder 35 is added to the tag identifier written to the RFID tag 36 attached to the binder 35.

さて、ユーザが文書の綴じられたバインダ35を文書管理装置10のプラテン上に載置し、文書およびバインダ35の登録を表す指示を指示入力部16により入力する。このとき、ユーザがバインダ35を識別するための登録番号やバインダ35のタイトルなどを指示入力部16により入力する。すると、バインダ35およびフェイスシート30に付されているRFIDタグ36および31からタグ識別子がタグリーダ20によって読み取られる。CPU11は、タグリーダ20によって読み取られたタグ識別子を受け取り、上記の識別情報の有無によって、フェイスシート30のRFIDタグ31から読み取られたタグ識別子(第1のタグ識別子)とバインダ35のRFIDタグ36から読み取られたタグ識別子(第2のタグ識別子)とを判別し、第1のタグ識別子と第2のタグ識別子とを対応付けて文書DBに記憶させる。このとき、バインダ35の登録番号やタイトルなどの情報を第2のタグ識別子に対応付けて記憶させる。これによって、文書とバインダ35の対応付けがなされるから、バインダ35の登録番号やタイトルなどの情報を検索キーとして、ユーザが所望の文書画像データを文書DBから抽出することができるようになる。
また、バインダ35に対して文書の入れ替え、追加、破棄を行った場合にも上記の処理を行うようにすれば、バインダ35と文書との対応を表す情報を更新することができる。
Now, the user places the binder 35 in which the document is bound on the platen of the document management apparatus 10, and inputs an instruction indicating registration of the document and the binder 35 through the instruction input unit 16. At this time, the instruction input unit 16 inputs a registration number for identifying the binder 35, a title of the binder 35, and the like. Then, the tag identifier is read by the tag reader 20 from the RFID tags 36 and 31 attached to the binder 35 and the face sheet 30. The CPU 11 receives the tag identifier read by the tag reader 20, and from the tag identifier (first tag identifier) read from the RFID tag 31 of the face sheet 30 and the RFID tag 36 of the binder 35 depending on the presence or absence of the identification information. The read tag identifier (second tag identifier) is determined, and the first tag identifier and the second tag identifier are associated with each other and stored in the document DB. At this time, information such as the registration number and title of the binder 35 is stored in association with the second tag identifier. Thus, since the document and the binder 35 are associated with each other, the user can extract desired document image data from the document DB using information such as the registration number and title of the binder 35 as a search key.
Further, if the above processing is performed even when a document is exchanged, added, or discarded with respect to the binder 35, information indicating the correspondence between the binder 35 and the document can be updated.

<収納庫>
次に、上述の収納庫70を用いた文書管理について説明する。収納庫70に備えられているタグリーダ75は、収納庫70に収納されている文書のフェイスシート30あるいはバインダ35に付されているRFIDタグ31、36からタグ識別子を一定時間間隔で読み取り、読み取ったタグ識別子と当該収納庫を識別する情報、例えば予め収納庫70に与えられた識別番号を文書管理装置10に送信する。文書管理装置10のCPU11は、収納庫70から送信されたタグ識別子、収納庫70の識別番号を受信し、フェイスシート30のRFIDタグ31から読み取られたタグ識別子(第1のタグ識別子)とバインダ35のRFIDタグ36から読み取られたタグ識別子(第2のタグ識別子)とを判別し、第1のタグ識別子と第2のタグ識別子と収納庫70の識別番号とを対応付ける。そして、第1のタグ識別子に対応するデータを文書DBから抽出し、抽出されたデータと収納庫70から送信されたデータとを比較する。両者が相違しているならば、文書DBに収納庫70から送信されたデータを上書きする。また、文書DBに記憶されている第1のタグ識別子に対応するデータが受信されなかった場合には、当該第1のタグ識別子に対応する文書が収納庫70から持ち出されたものとして、文書DBに記憶されている収納庫70の識別番号を削除する。なお、上述したデータの比較を第2のタグ識別子毎に行ってもよい。
<Storage>
Next, document management using the storage 70 will be described. The tag reader 75 provided in the storage 70 reads the tag identifier from the RFID tags 31 and 36 attached to the face sheet 30 or the binder 35 of the document stored in the storage 70 and reads the tag identifier. A tag identifier and information for identifying the storage, for example, an identification number previously given to the storage 70 are transmitted to the document management apparatus 10. The CPU 11 of the document management apparatus 10 receives the tag identifier transmitted from the storage 70 and the identification number of the storage 70, and the tag identifier (first tag identifier) and binder read from the RFID tag 31 of the face sheet 30. The tag identifier (second tag identifier) read from the 35 RFID tags 36 is discriminated, and the first tag identifier, the second tag identifier, and the identification number of the storage 70 are associated with each other. Then, data corresponding to the first tag identifier is extracted from the document DB, and the extracted data is compared with the data transmitted from the storage 70. If they are different, the data transmitted from the storage 70 is overwritten in the document DB. Further, when data corresponding to the first tag identifier stored in the document DB is not received, it is assumed that the document corresponding to the first tag identifier has been taken out of the storage 70, and the document DB Is deleted. Note that the above-described data comparison may be performed for each second tag identifier.

上記の処理によって、ユーザは、文書のタイトル、バインダ35のタイトルなどの情報を検索キーとして、所望の文書あるいはバインダ35が収納されている収納庫70の識別番号を文書DBから抽出することができるようになる。収納庫70のタグリーダ75が一定時間間隔でタグ識別子を読み取ることにより、文書DBに記憶されているデータが一定時間間隔で更新される。   Through the above processing, the user can extract the identification number of the desired document or the storage 70 in which the binder 35 is stored from the document DB using information such as the document title and the title of the binder 35 as a search key. It becomes like this. When the tag reader 75 of the storage 70 reads the tag identifier at regular time intervals, the data stored in the document DB is updated at regular time intervals.

収納庫70のタグリーダ75でタグ識別子を読み取る時間間隔を例えば1分といった間隔に設定すると、ある収納庫70からバインダ35が持ち出された場合に、1分以内に文書DBの情報が更新される。収納庫70にバインダ35が返却された場合にも同様である。あるいは、持ち出されたときと異なる収納庫70にバインダ35が返却された場合には、1分以内にその収納庫70の識別番号がバインダ35のタグ識別子と対応付けられて文書DBに記憶される。タグ識別子を読み取る時間間隔を短くして常時監視するようにすれば、バインダ35の持ち出しや返却があったのとほぼ同時に文書DBの内容を更新することができる。これらは一例であり、ユーザに求められる情報の精度に応じて、1時間毎、24時間毎など、より長い時間間隔を設定しておいてもよいし、時刻を設定してもよい。あるいは、ユーザが文書DBにアクセスして検索要求を入力した時点で収納庫70のタグリーダ75にタグ識別子を読み取らせるようにしてもよい。   When the time interval for reading the tag identifier by the tag reader 75 of the storage 70 is set to an interval such as 1 minute, for example, when the binder 35 is taken out from a certain storage 70, the information in the document DB is updated within 1 minute. The same applies when the binder 35 is returned to the storage 70. Alternatively, when the binder 35 is returned to the storage 70 different from the one taken out, the identification number of the storage 70 is associated with the tag identifier of the binder 35 and stored in the document DB within one minute. . If the time interval for reading the tag identifier is shortened and constantly monitored, the contents of the document DB can be updated almost at the same time as the binder 35 is taken out or returned. These are merely examples, and a longer time interval such as every hour or every 24 hours may be set according to the accuracy of information required by the user, or the time may be set. Alternatively, the tag identifier may be read by the tag reader 75 of the storage case 70 when the user accesses the document DB and inputs a search request.

上記の例では、収納庫毎に識別番号が与えられている場合について説明したが、棚板74にも識別番号を与えておき、ラグリーダ75が収納庫70および棚板74の識別番号をタグ識別子とともに文書管理装置10に送信するようにしてもよい。そして、文書DBにこれらのデータを対応付けて記憶させておくことにより、所望の文書が収納されている収納庫70および収納庫70内における位置を棚板の単位で知ることができるようになる。   In the above example, the case where an identification number is given for each storage has been described. However, the identification number is also given to the shelf board 74, and the lug reader 75 uses the identification number of the storage 70 and the shelf board 74 as a tag identifier. At the same time, it may be transmitted to the document management apparatus 10. By storing these data in the document DB in association with each other, the storage 70 in which the desired document is stored and the position in the storage 70 can be known in units of shelves. .

<表示>
次に、収納庫70の画像の表示について説明する。上述のようにして、収納庫70に収納されている文書あるいはバインダ35から読み取られたタグ識別子が送信する際、タグリーダ75は、当該タグリーダを識別するタグリーダ識別子をタグ識別子とともに送信する。タグリーダ識別子を受信した文書管理措置10のCPU11は、受信したタグリーダ識別子に対応する位置情報を記憶部14から読み出す。この位置情報に基づいて、収納庫70に収納されているすべての文書の収納庫70内での配置を図示する画像を作成して表示部に表示する。そして、ユーザが文書記憶手段104から抽出した文書データに対応する文書の収納庫70内での位置を、位置情報取得手段110で取得された位置情報に基づいて、表示手段111で表示された画像上で強調して表示する。例えば、バインダ35の輪郭とその内部をハイライト表示する。
<Display>
Next, display of an image in the storage 70 will be described. As described above, when the tag identifier read from the document or the binder 35 stored in the storage 70 is transmitted, the tag reader 75 transmits the tag reader identifier for identifying the tag reader together with the tag identifier. The CPU 11 of the document management measure 10 that has received the tag reader identifier reads position information corresponding to the received tag reader identifier from the storage unit 14. Based on this position information, an image illustrating the arrangement of all the documents stored in the storage 70 in the storage 70 is created and displayed on the display unit. Then, based on the position information acquired by the position information acquisition unit 110, the position of the document corresponding to the document data extracted from the document storage unit 104 by the user in the storage 70 is displayed on the display unit 111. Highlight and display above. For example, the outline and the inside of the binder 35 are highlighted.

また、画面上に表示されているいずれかのバインダ35の画像にマウスのカーソルを移動しクリックすると、クリックされた点の画像内における位置を求め、この位置を収納庫70内における位置に変換し、この位置に対応する文書の文書データを文書DBから読み出す。そして、読み出された文書データに基づいて、文書の内容を表示部に表示する。   Further, when the mouse cursor is moved to and clicked on any of the binder 35 images displayed on the screen, the position of the clicked point in the image is obtained, and this position is converted into a position in the storage container 70. The document data of the document corresponding to this position is read from the document DB. Then, based on the read document data, the contents of the document are displayed on the display unit.

以上説明したように、本実施形態によれば、収納庫に収納されている文書の位置を容易に知ることができるようになる。文書DBから抽出した文書データに対応する文書の位置をディスプレイ上で強調表示するから、収納庫のある場所に赴く前に、所望の文書の位置を予め把握しておくことができる。これによって、収納庫に収納されている文書を迅速に取り出すことができるようになる。
また、収納庫の画像が表示された画面上で選択した文書に対応する文書データを文書DBから抽出することができる。これによって、当該文書の内容を画面上に表示させることが可能となり、収納庫に赴くことなく、文書の内容を知ることができるようになる。
As described above, according to this embodiment, the position of a document stored in the storage can be easily known. Since the position of the document corresponding to the document data extracted from the document DB is highlighted on the display, it is possible to grasp the position of the desired document in advance before going to the location where the storage is located. As a result, documents stored in the storage can be quickly taken out.
Further, document data corresponding to the document selected on the screen on which the image of the storage is displayed can be extracted from the document DB. As a result, the contents of the document can be displayed on the screen, and the contents of the document can be known without going to the storage.

<変形例>
以上説明した形態に限らず、本発明は種々の形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形した形態でも実施可能である。
上述の実施形態では、収納庫70の例として、内部を棚板で区切られた書棚の例を示したが、引き出し式のキャビネットなど、いかなる構成の収納庫でも本発明は適用可能である。
画像読取部50を文書管理装置10と別体としてもよい。また、画像形成部60を文書管理装置10と別体としてもよい。また、記憶装置40を文書管理装置10に組み込んだ構成としてもよい。
<Modification>
The present invention is not limited to the form described above, and can be implemented in various forms. For example, the embodiment described above can be modified as follows.
In the above-described embodiment, an example of a bookshelf in which the inside is partitioned by a shelf is shown as an example of the storage 70, but the present invention can be applied to any configuration of storage such as a drawer-type cabinet.
The image reading unit 50 may be separated from the document management apparatus 10. Further, the image forming unit 60 may be separated from the document management apparatus 10. The storage device 40 may be incorporated in the document management device 10.

上述の実施形態では、文書DBに登録する文書を画像読取部50を用いて読み取って文書画像データを生成し、この文書画像データを記憶装置に記憶させる例を示したが、ワードプロセッサなどを用いて作成された文書データを文書DBに記憶するようにしてもよい。この場合、文書の読み取りを行う代わりに、この文書データに基づいて画像形成部60により記録紙に対して画像形成を行い、この記録紙にフェイスシートを添付して保存する。   In the above-described embodiment, an example in which a document to be registered in the document DB is read using the image reading unit 50 to generate document image data and the document image data is stored in the storage device has been described, but a word processor or the like is used. The created document data may be stored in the document DB. In this case, instead of reading the document, the image forming unit 60 forms an image on the recording sheet based on the document data, and the face sheet is attached to the recording sheet and stored.

上述の実施形態では、所望の文書の位置を強調表示する例を示したが、所望の文書が収納されている棚板の単位で強調表示するようにしてもよい。この場合、各棚板に1つのタグリーダを設け、その棚板全体を受信範囲とするようにアンテナを設ければよい。
画面上で指定した文書に対応する文書データに基づいて、当該文書の内容を用紙に印刷するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, an example in which the position of a desired document is highlighted is shown. However, the position may be highlighted in units of shelves in which the desired document is stored. In this case, one tag reader may be provided for each shelf board, and an antenna may be provided so that the entire shelf board is within the reception range.
Based on the document data corresponding to the document specified on the screen, the content of the document may be printed on paper.

本発明の全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of this invention. 文書管理装置10のハードウェア構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a document management apparatus 10. FIG. 文書DBの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of document DB. 文書管理装置10の機能を示す図である。3 is a diagram illustrating functions of the document management apparatus 10. FIG. フェイスシート30の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the face sheet. バインダ35の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the binder. 収納庫70の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the storage. 棚板74の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the shelf board 74. FIG. 本実施形態における処理のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the process in this embodiment. 表示手段111によって表示された画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the image displayed by the display means.

符号の説明Explanation of symbols

10…文書管理装置、11…CPU、12…RAM、13…ROM、14…記憶部、15…通信I/F、16…指示入力部、17…給紙部、20…タグリーダ、21…タグリーダ、22…タグライタ、30…フェイスシート、31…RFIDタグ、35…バインダ、36…RFIDタグ、40…記憶装置、50…画像読取部、60…画像形成部、70…収納庫、71…側板、72…天板、73…底板、74…棚板、75…タグリーダ、76…アンテナ、77…通信制御部、101…文書取得手段、102…文書識別子生成手段、103…タグ識別子生成手段、104…文書記憶手段、105…書込手段、106…読取手段、107…画像形成手段、108…情報抽出手段、109…受信手段、110…位置情報取得手段、111…表示手段、112…強調表示手段。

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Document management apparatus, 11 ... CPU, 12 ... RAM, 13 ... ROM, 14 ... Memory | storage part, 15 ... Communication I / F, 16 ... Instruction input part, 17 ... Paper feed part, 20 ... Tag reader, 21 ... Tag reader, 22 ... Tag writer, 30 ... Face sheet, 31 ... RFID tag, 35 ... Binder, 36 ... RFID tag, 40 ... Storage device, 50 ... Image reading unit, 60 ... Image forming unit, 70 ... Storage, 71 ... Side plate, 72 ... top plate, 73 ... bottom plate, 74 ... shelf, 75 ... tag reader, 76 ... antenna, 77 ... communication control unit, 101 ... document acquisition means, 102 ... document identifier generation means, 103 ... tag identifier generation means, 104 ... document Storage means 105 ... Writing means 106 ... Reading means 107 107 Image forming means 108 ... Information extracting means 109 ... Receiving means 110 ... Position information acquiring means 111 ... Display means 12 ... highlighting means.

Claims (7)

文書の内容を表す文書データと、前記文書に付されたRFIDタグに書き込まれているタグ識別子とを対応付けて記憶する文書記憶手段と、
前記文書を収納する収納庫が該文書に付されたRFIDタグから読み取った前記タグ識別子、および該収納庫を識別する収納庫情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したタグ識別子と収納庫情報とを対応付けて前記文書記憶手段に記憶させる記憶手段と、
前記受信手段で受信されたタグ識別子に対応する文書の前記収納庫内における位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段で取得された位置情報に基づいて、前記収納庫に収納されている文書の前記収納庫内での配置を図示する画像を生成して表示する表示手段と、
前記受信手段で受信されたタグ識別子に対応する文書データで表される文書の前記収納庫内での位置を、前記位置情報取得手段で取得された位置情報に基づいて、前記表示手段で表示された画像上で強調して表示する強調表示手段と
を有することを特徴とする文書管理装置。
Document storage means for storing document data representing the contents of a document and a tag identifier written in an RFID tag attached to the document in association with each other;
Receiving means for receiving the tag identifier read from the RFID tag attached to the document by the storage for storing the document, and storage information for identifying the storage;
Storage means for storing the tag identifier and storage information received by the reception means in association with each other in the document storage means;
Position information acquisition means for acquiring position information indicating the position in the storage of the document corresponding to the tag identifier received by the reception means;
Display means for generating and displaying an image illustrating the arrangement of the documents stored in the storage in the storage based on the position information acquired by the position information acquisition means;
The position of the document represented by the document data corresponding to the tag identifier received by the receiving unit is displayed on the display unit based on the position information acquired by the position information acquiring unit. A document management apparatus comprising: highlighting means for highlighting and displaying on the image.
前記表示手段で表示された画像上での位置を指定する位置指定手段と、
前記位置指定手段で指定された位置にある文書に対応する文書データを前記文書記憶手段から抽出する抽出手段と
を有することを特徴とする請求項1に記載の文書管理装置。
Position specifying means for specifying a position on the image displayed by the display means;
The document management apparatus according to claim 1, further comprising: extraction means for extracting document data corresponding to a document at a position designated by the position designation means from the document storage means.
前記収納庫から定期的に送信される前記タグ識別子を前記受信手段で受信し、
受信されたタグ識別子と前記収納庫を特定する収納庫情報とを対応付けて前記文書記憶手段に記憶させる
ことを特徴とする請求項1に記載の文書管理装置。
The receiving means receives the tag identifier periodically transmitted from the storage,
The document management apparatus according to claim 1, wherein the received tag identifier and storage information for specifying the storage are associated with each other and stored in the document storage unit.
前記文書記憶手段に記憶されているタグ識別子のうち、前記受信手段で受信されなかったタグ識別子が存在する場合に、受信されなかったタグ識別子に対応する文書が収納庫に収納されていないことを表す情報を当該タグ識別子と対応付けて前記文書記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の文書管理装置。   When there is a tag identifier that has not been received by the receiving unit among the tag identifiers stored in the document storage unit, a document corresponding to the tag identifier that has not been received is not stored in the storage. The document management apparatus according to claim 1, wherein information to be expressed is stored in the document storage unit in association with the tag identifier. 前記文書を読み取って該文書の画像を表す文書データを生成する文書取得手段を有し、
前記文書記憶手段は、前記文書取得手段で生成した文書データと、前記文書に付されたRFIDタグに書き込まれているタグ識別子とを対応付けて記憶する
ことを特徴とする請求項1に記載の文書管理装置。
A document acquisition unit that reads the document and generates document data representing an image of the document;
The document storage unit stores the document data generated by the document acquisition unit and a tag identifier written in an RFID tag attached to the document in association with each other. Document management device.
文書の内容を表す文書データと、前記文書に付されたRFIDタグに書き込まれているタグ識別子とを対応付けて記憶する文書記憶ステップと、
前記文書を収納する収納庫が該文書に付されたRFIDタグから読み取った前記タグ識別子、および該収納庫を識別する収納庫情報を受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信したタグ識別子と収納庫情報とを対応付けて記憶する記憶ステップと、
前記受信ステップで受信されたタグ識別子に対応する文書の前記収納庫内における位置を表す位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
前記位置情報取得ステップで取得された位置情報に基づいて、前記収納庫に収納されている文書の前記収納庫内での配置を図示する画像を生成して表示する表示ステップと、
前記受信ステップで受信されたタグ識別子に対応する文書データで表される文書の前記収納庫内での位置を、前記位置情報取得ステップで取得された位置情報に基づいて、前記表示ステップで表示された画像上で強調して表示する強調表示ステップと
を有することを特徴とする文書管理方法。
A document storage step for storing the document data representing the content of the document in association with the tag identifier written in the RFID tag attached to the document;
A receiving step of receiving the tag identifier read from the RFID tag attached to the document by the storage for storing the document, and storage information for identifying the storage;
A storage step of storing the tag identifier and storage information received in the reception step in association with each other;
A position information acquisition step of acquiring position information representing a position in the storage of the document corresponding to the tag identifier received in the reception step;
Based on the position information acquired in the position information acquisition step, a display step for generating and displaying an image illustrating the arrangement of the documents stored in the storage in the storage;
The position of the document represented by the document data corresponding to the tag identifier received in the reception step is displayed in the display step based on the position information acquired in the position information acquisition step. A document management method comprising: a highlighting step for highlighting on an image.
コンピュータ装置を、
文書の内容を表す文書データと、前記文書に付されたRFIDタグに書き込まれているタグ識別子とを対応付けて記憶する文書記憶手段と、
前記文書を収納する収納庫が該文書に付されたRFIDタグから読み取った前記タグ識別子、および該収納庫を識別する収納庫情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したタグ識別子と収納庫情報とを対応付けて前記文書記憶手段に記憶させる記憶手段と、
前記受信手段で受信されたタグ識別子に対応する文書の前記収納庫内における位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段で取得された位置情報に基づいて、前記収納庫に収納されている文書の前記収納庫内での配置を図示する画像を生成して表示する表示手段と、
前記受信手段で受信されたタグ識別子に対応する文書データで表される文書の前記収納庫内での位置を、前記位置情報取得手段で取得された位置情報に基づいて、前記表示手段で表示された画像上で強調して表示する強調表示手段
として機能させるためのプログラム。

Computer equipment,
Document storage means for storing document data representing the contents of a document and a tag identifier written in an RFID tag attached to the document in association with each other;
Receiving means for receiving the tag identifier read from the RFID tag attached to the document by the storage for storing the document, and storage information for identifying the storage;
Storage means for storing the tag identifier and storage information received by the reception means in association with each other in the document storage means;
Position information acquisition means for acquiring position information indicating the position in the storage of the document corresponding to the tag identifier received by the reception means;
Display means for generating and displaying an image illustrating the arrangement of the documents stored in the storage in the storage based on the position information acquired by the position information acquisition means;
The position of the document represented by the document data corresponding to the tag identifier received by the receiving unit is displayed on the display unit based on the position information acquired by the position information acquiring unit. Program to function as a highlighting means for highlighting and displaying on a selected image.

JP2004181381A 2004-06-18 2004-06-18 Document management device, document management method and program Withdrawn JP2006001715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181381A JP2006001715A (en) 2004-06-18 2004-06-18 Document management device, document management method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181381A JP2006001715A (en) 2004-06-18 2004-06-18 Document management device, document management method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006001715A true JP2006001715A (en) 2006-01-05

Family

ID=35770433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181381A Withdrawn JP2006001715A (en) 2004-06-18 2004-06-18 Document management device, document management method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006001715A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080748A (en) * 2007-09-27 2009-04-16 Paamu:Kk Gift dispenser
JPWO2007083385A1 (en) * 2006-01-20 2009-06-11 富士通株式会社 Image browsing device, image browsing method, image browsing program, image browsing system
JP2015117097A (en) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社東芝 Delivery registration system, radio reader, and registration method
JP6291118B1 (en) * 2017-08-02 2018-03-14 株式会社Space2020 Image processing apparatus, image processing program, and image processing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007083385A1 (en) * 2006-01-20 2009-06-11 富士通株式会社 Image browsing device, image browsing method, image browsing program, image browsing system
JP4708439B2 (en) * 2006-01-20 2011-06-22 富士通株式会社 Image browsing device, image browsing method, image browsing program, image browsing system
US8370758B2 (en) 2006-01-20 2013-02-05 Fujitsu Limited Image browsing device, image browsing method, image browsing program, and image browsing system
JP2009080748A (en) * 2007-09-27 2009-04-16 Paamu:Kk Gift dispenser
JP2015117097A (en) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社東芝 Delivery registration system, radio reader, and registration method
JP6291118B1 (en) * 2017-08-02 2018-03-14 株式会社Space2020 Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
JP2019028897A (en) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社Space2020 Image processing apparatus, image processing program, and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8493601B2 (en) Techniques for performing actions based upon physical locations of paper documents
US8107727B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, and computer program product
US9208379B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and storage medium storing program
US7652555B2 (en) Container for storing objects
JP5991139B2 (en) Information management apparatus and program
JP5041949B2 (en) Automatic indexing for printed documents
JP6020191B2 (en) Display control apparatus and program
US9310971B2 (en) Document viewing device for display document data
JP2006001715A (en) Document management device, document management method and program
JP2013203481A (en) System and method for management of article
JP4631449B2 (en) Information processing apparatus, document management system and method, and computer program
JP2009093389A (en) Information processor, information processing method, and program
US10942623B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium for resuming an interrupted process
JP2005352671A (en) Device and method for document management, and program
JP5800261B1 (en) Portable information terminal, program, and operation method of portable information terminal
KR20080052381A (en) Image forming apparatus and control method thereof
WO2021246019A1 (en) Position detection device, page detection method, and sheet-like recording medium
CN104571975A (en) Image forming apparatus, system, and method for forming image
JP4248447B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2013206288A (en) Information management method and information management system
JP2009277107A (en) Book management system and book management method
JP6531602B2 (en) Writing data processing program, writing data processing device, and writing data processing system
JP6743470B2 (en) Image storage device and image storage program
JP5353871B2 (en) Form search device, form search system, control method, and program
JP4251120B2 (en) Document management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100315