JP2006001200A - Gas exhausting structure of liquid holding chamber and liquid jetting apparatus equipped with the liquid holding chamber - Google Patents

Gas exhausting structure of liquid holding chamber and liquid jetting apparatus equipped with the liquid holding chamber Download PDF

Info

Publication number
JP2006001200A
JP2006001200A JP2004181564A JP2004181564A JP2006001200A JP 2006001200 A JP2006001200 A JP 2006001200A JP 2004181564 A JP2004181564 A JP 2004181564A JP 2004181564 A JP2004181564 A JP 2004181564A JP 2006001200 A JP2006001200 A JP 2006001200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ink
storage chamber
chamber
liquid storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004181564A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideya Yokouchi
秀弥 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004181564A priority Critical patent/JP2006001200A/en
Publication of JP2006001200A publication Critical patent/JP2006001200A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a gas exhausting structure of liquid holding chamber capable of suppressing the generation of bubbles and a liquid jetting apparatus equipped with the same chamber. <P>SOLUTION: If a recording head 8 takes a posture at which a nozzle plate 10 turns sideways, a ball 39 in a second ink-chamber 28 tumbles along a bottom surface 31. Then, the ball 39 seals a top opening 29a of a first passage 29 located in the gravity direction in a filter chamber 41 and makes the first passage 29 into a non-communication state, and makes a second passage 30 located in the antigravity direction in the filter chamber 41 into a communication state. Thereby, the ink passing through a filter member 40 and introduced into the filter chamber 41 can be flowed in the antigravity direction in the filter chamber 41. Since the atomized bubbles contained in the ink can be prevented from staying in the filter chamber 41, the above bubbles can be prevented from growing to large bubbles. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、液体収容室の気体排出構造及び同液体収容室を備えた液体噴射装置に関する。   The present invention relates to a gas discharge structure for a liquid storage chamber and a liquid ejecting apparatus including the liquid storage chamber.

従来、インクジェット式記録装置では、インクカートリッジに貯留したインクを記録ヘッドに供給して、同インクを同記録ヘッドから好適に噴射できるように、インクカートリッジと記録ヘッドとの間にフィルタを設けたものが提案されている(例えば、特許文献1。)。   Conventionally, in an ink jet recording apparatus, a filter is provided between an ink cartridge and a recording head so that ink stored in the ink cartridge can be supplied to the recording head and the ink can be suitably ejected from the recording head. Has been proposed (for example, Patent Document 1).

図15に示すように、特許文献1に記載のインクジェット式記録装置では、インクカートリッジに接続されるインク供給針101の先端部(図15で下側)と、記録ヘッドにインクを供給するインク供給部材102の基端部との接続箇所に一部を水平方向に対して傾斜させたフィルタ室103を形成する。そして、そのフィルタ室103内に、同フィルタ室103を水平に横切るようにフィルタ部材104を設けている。   As shown in FIG. 15, in the ink jet recording apparatus described in Patent Document 1, the tip of the ink supply needle 101 connected to the ink cartridge (lower side in FIG. 15) and the ink supply for supplying ink to the recording head A filter chamber 103 that is partially inclined with respect to the horizontal direction is formed at a connection point with the base end of the member 102. A filter member 104 is provided in the filter chamber 103 so as to cross the filter chamber 103 horizontally.

このフィルタ室103は、その開口面積がインク供給針101の流路105の流路径及びインク供給部材102の流路106の流路径より大きくなっている。これによって、インクカートリッジからインク供給針101の流路105及びフィルタ部材104を介してインク供給部材102の流路106に流動するインクは、同フィルタ部材104を通過する際の抵抗を少なくすることができる。また、通常、インクカートリッジから供給されるインクに含まれる気泡は、フィルタ部材104を通過する際に、その大きさを微粒化されることで除去されるようになっていた。
特開平9−216375号公報
The opening area of the filter chamber 103 is larger than the flow path diameter of the flow path 105 of the ink supply needle 101 and the flow path diameter of the flow path 106 of the ink supply member 102. Accordingly, the ink flowing from the ink cartridge to the flow path 106 of the ink supply member 102 via the flow path 105 and the filter member 104 of the ink supply needle 101 may reduce resistance when passing through the filter member 104. it can. Normally, bubbles contained in the ink supplied from the ink cartridge are removed by atomizing the size when passing through the filter member 104.
JP 9-216375 A

しかしながら、図15に示すように、フィルタ室103内の隅部107では、同フィルタ室103内の中央部108に比べてインクの流速が遅く、フィルタ部材104を通過した微粒化された気泡が滞留することがあった。また、この微粒化された気泡は、インクジェット式記録装置の姿勢が変化して、フィルタ室103が傾いた場合、隅部109に滞留することもあった。そして、隅部107又は隅部109に、微粒化された気泡が徐々に滞留すると、これらは大きな気泡に成長する。この大きな気泡が、流路106を介して記録ヘッド内に侵入すると、同記録ヘッド内におけるインクの固化やドット抜け等の原因となって、好適なインクの吐出の弊害となる虞があった。   However, as shown in FIG. 15, in the corner 107 in the filter chamber 103, the ink flow rate is lower than that in the central portion 108 in the filter chamber 103, and atomized bubbles that have passed through the filter member 104 are retained. There was something to do. Further, the atomized bubbles may stay in the corner 109 when the posture of the ink jet recording apparatus is changed and the filter chamber 103 is inclined. When the atomized bubbles gradually stay in the corner 107 or the corner 109, they grow into large bubbles. If this large bubble enters the recording head via the flow path 106, it may cause solidification of the ink in the recording head, missing dots, and the like, which may cause a problem of suitable ink ejection.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、気泡の発生を抑制することができる液体収容室の気体排出構造及び同液体収容室を備えた液体噴射装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a gas discharge structure for a liquid storage chamber capable of suppressing the generation of bubbles and a liquid ejecting apparatus including the liquid storage chamber. Is to provide.

本発明の液体収容室の気体排出構造は、液体導入部から液体を導入し、その導入された同液体を液体導出部に導出する液体収容室の気体排出構造において、前記液体収容室に対して前記液体導出部を複数異なる箇所に設けるとともに、前記液体収容室の姿勢に伴って、前記複数の液体導出部の中から反重力方向に位置する液体導出部を少なくとも1つ選択し、選択した液体導出部に液体を導出させる選択手段を備えた。   The gas discharge structure of the liquid storage chamber according to the present invention is a gas discharge structure of the liquid storage chamber that introduces the liquid from the liquid introduction portion and leads the introduced liquid to the liquid discharge portion. A plurality of the liquid lead-out portions are provided at different locations, and at least one liquid lead-out portion located in the antigravity direction is selected from the plurality of liquid lead-out portions according to the posture of the liquid storage chamber, and the selected liquid Selection means for letting out the liquid in the outlet part was provided.

これによれば、液体収容室に導入される液体は、同液体収容室の姿勢に伴って、選択手段に選択された反重力方向に位置する液体導出部から導出される。従って、この液体に気体が含まれている場合、同気体は気泡となって液体収容室内の反重力方向に滞留し易いが、選択された流体導出部から液体とともに導出されて排出される。この結果、液体収容室内にて液体に含まれた気体が、気泡となって成長することを抑制することができる。   According to this, the liquid introduced into the liquid storage chamber is led out from the liquid lead-out portion positioned in the anti-gravity direction selected by the selection unit in accordance with the posture of the liquid storage chamber. Therefore, when the liquid contains a gas, the gas is easily bubbled and stays in the anti-gravity direction in the liquid storage chamber, but is led out and discharged together with the liquid from the selected fluid outlet. As a result, the gas contained in the liquid in the liquid storage chamber can be prevented from growing as bubbles.

この液体収容室の気体排出構造では、前記選択手段は、前記液体収容室内に移動可能に設けられた封止部材を備えていて、前記封止部材は、前記液体収容室の姿勢に伴って同液体収容室内を移動して、前記複数の液体導出部の中から、重力方向に位置する液体導出部を封止して非連通状態にし、反重力方向に位置する前記液体導出部を開口し連通状態とする。   In the gas discharge structure of the liquid storage chamber, the selection means includes a sealing member that is movably provided in the liquid storage chamber, and the sealing member is the same as the posture of the liquid storage chamber. Moving in the liquid storage chamber, from among the plurality of liquid outlets, the liquid outlet located in the gravitational direction is sealed and brought into a non-communication state, and the liquid outlet located in the anti-gravity direction is opened and communicated. State.

これによれば、封止部材は、液体収容室の姿勢変化に伴って重力方向に位置する液体導出部材を封止して非連通状態とする。これによって、複数の液体導出部のうち反重力方向に位置する液体導出部は、封止されず連通状態となっている。即ち、複数の液体導出部の中から反重力方向に位置する液体導出部を選択して連通状態とすることができ、液体収容室内の液体を、選択された液体導出部に導出させることができる。   According to this, the sealing member seals the liquid lead-out member positioned in the direction of gravity with the change in the posture of the liquid storage chamber to make it non-communication. As a result, the liquid outlets located in the anti-gravity direction among the plurality of liquid outlets are not sealed and are in communication. That is, a liquid lead-out portion located in the antigravity direction can be selected from a plurality of liquid lead-out portions to be in a communication state, and the liquid in the liquid storage chamber can be led out to the selected liquid lead-out portion. .

この液体収容室の気体排出構造では、前記液体収容室は、前記液体導入部と連通する第1収容室と、前記複数の液体導出部と連通する第2収容室とに区画するフィルタ部材を備え、前記第2収容室内には、前記封止部材が移動可能に設けられた。   In the gas discharge structure of the liquid storage chamber, the liquid storage chamber includes a filter member that is divided into a first storage chamber that communicates with the liquid introduction portion and a second storage chamber that communicates with the plurality of liquid outlet portions. The sealing member is movably provided in the second storage chamber.

これによれば、第1収容室に導入された液体に気体が含まれていて気泡が発生している場合、この気泡は、同液体がフィルタ部材を通過して第2収容室に導入される際に微粒化されて除去される。さらに、この微粒化された気泡は、封止部材によって封止されていない反重力方向に位置する液体導出部から液体とともに導出される。これによって、第2収容室内にて微粒化された気泡が反重力方向に滞留し成長することを抑制することができる。一方、液体導入部から第1収容室に導入された液体に液体に不純物が含まれている場合には、この不純物は液体がフィルタ部材を通過する際に同フィルタ部材によって除去される。   According to this, when gas is contained in the liquid introduced into the first storage chamber and bubbles are generated, the bubbles are introduced into the second storage chamber through the filter member. At the same time, it is atomized and removed. Further, the atomized bubbles are led out together with the liquid from the liquid lead-out portion located in the antigravity direction which is not sealed by the sealing member. Thereby, it is possible to suppress the bubbles atomized in the second storage chamber from staying in the antigravity direction and growing. On the other hand, when the liquid introduced into the first storage chamber from the liquid introduction part contains impurities, the impurities are removed by the filter member when the liquid passes through the filter member.

この液体収容室の気体排出構造では、前記液体収容室は、前記液体導入部を非連通状態又は連通状態として、同液体収容室への前記液体の導入を遮断又は許容する弁手段を備えた。   In the gas discharge structure of the liquid storage chamber, the liquid storage chamber includes valve means for blocking or permitting the introduction of the liquid into the liquid storage chamber with the liquid introduction portion in a non-communication state or a communication state.

これによれば、液体収容装置は、弁手段によって液体導入部を非連通状態又は連通状態とすることができる。従って、液体導入部を非連通状態とすることによって、液体収容室を介した液体導入部から液体導出部への液体の流動を制限することができる。   According to this, the liquid storage device can bring the liquid introduction part into a non-communication state or a communication state by the valve means. Therefore, by setting the liquid introduction part in a non-communication state, the flow of the liquid from the liquid introduction part to the liquid outlet part via the liquid storage chamber can be restricted.

本発明の液体噴射装置は、ノズルから液体を噴射する液体噴射ヘッドと、前記液体を貯留する液体貯留手段とを備え、前記液体噴射ヘッドに、請求項3に記載の前記気体排出構造を有する液体収容室を設けた。   The liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention includes a liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle and a liquid storing unit that stores the liquid, and the liquid ejecting head includes the gas discharge structure according to claim 3. A storage room was provided.

これによれば、液体貯留手段に貯留された液体は、液体噴射ヘッドに設けられた液体収容室に供給された後に、ノズルから噴射される。これによって、この液体に気泡や不純物等が含まれている場合、この気泡や不純物は、液体が液体収容室を通過する際に、同液体収容室のフィルタ部材によって除去することができる。また、この液体噴射装置は、本発明の気体排出構造を有する液体収容室を採用したことによって、同液体噴射装置の姿勢変化に伴って液体噴射ヘッドの姿勢が変化した場合であっても、その液体収容室内における気泡の成長を抑制することができる。これによって、液体噴射ヘッド内における液体の固
化やドット抜け等を低減することができる。この結果、液体噴射装置は、好適な液体の噴射を実現することができる。
According to this, the liquid stored in the liquid storage means is ejected from the nozzle after being supplied to the liquid storage chamber provided in the liquid ejecting head. Thus, when bubbles or impurities are included in the liquid, the bubbles or impurities can be removed by the filter member in the liquid storage chamber when the liquid passes through the liquid storage chamber. In addition, the liquid ejecting apparatus adopts the liquid storage chamber having the gas discharge structure of the present invention, so that even when the attitude of the liquid ejecting head changes with the change in the attitude of the liquid ejecting apparatus, Bubble growth in the liquid storage chamber can be suppressed. As a result, solidification of the liquid and missing dots in the liquid ejecting head can be reduced. As a result, the liquid ejecting apparatus can realize suitable liquid ejection.

本発明の液体噴射装置は、ノズルから液体を噴射する液体噴射ヘッドと、前記液体を貯留する液体貯留手段と、前記液体貯留手段から前記液体を誘導して前記液体噴射ヘッドに供給する誘導チューブと、前記ノズルから排出される廃液を受けとめるとともに、前記ノズルを封止するキャップ部材と、前記キャップ部材を介して前記ノズルに負圧をかける負圧発生手段と、前記チューブの途中に、請求項4に記載の前記気体排出構造を有する液体収容室とを設けた。   The liquid ejecting apparatus of the present invention includes a liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle, a liquid storing unit that stores the liquid, a guide tube that guides the liquid from the liquid storing unit and supplies the liquid to the liquid ejecting head. And receiving a waste liquid discharged from the nozzle and sealing the nozzle, negative pressure generating means for applying a negative pressure to the nozzle through the cap member, and in the middle of the tube. And a liquid storage chamber having the gas discharge structure described above.

これによれば、液体収容室内の液体の流動を遮断することで、誘導チューブによる液体噴射ヘッドへの液体の誘導を遮断することができる。さらに、この液体の誘導を遮断した状態からノズルをキャップ部材にて封止して負圧手段によって同ノズルに負圧をかけると、同ノズルには負圧が蓄積される。そして、ノズルに負圧が蓄積された状態から液体収容室内の液体の流動を許容すると、誘導チューブによる液体の誘導が再開される。これによって、液体噴射ヘッドには、液体が供給されて、同液体は、液体噴射ヘッド内に侵入した気泡や不純物等とともにノズルから噴射される。また、この液体噴射装置は、本発明の気体排出構造を有する液体収容室を採用したことによって、同液体噴射装置の姿勢変化に伴って同液体収容室の姿勢が変化した場合であっても、同液体収容室内における気泡の成長を抑制することができる。これによって、液体噴射ヘッドに成長した気泡が侵入することを抑制することができるので、同液体噴射ヘッド内における液体の固化やドット抜け等を低減することができる。この結果、液体噴射装置は、好適な液体の噴射を実現することができる。   According to this, it is possible to block the liquid from being guided to the liquid ejecting head by the guide tube by blocking the flow of the liquid in the liquid storage chamber. Further, when the nozzle is sealed with a cap member from the state where the liquid is blocked, and negative pressure is applied to the nozzle by the negative pressure means, negative pressure is accumulated in the nozzle. Then, when the flow of the liquid in the liquid storage chamber is allowed from the state in which the negative pressure is accumulated in the nozzle, the liquid induction by the induction tube is resumed. Accordingly, the liquid is supplied to the liquid ejecting head, and the liquid is ejected from the nozzle together with bubbles, impurities, and the like that have entered the liquid ejecting head. Further, this liquid ejecting apparatus adopts the liquid storage chamber having the gas discharge structure of the present invention, so that even if the posture of the liquid storage chamber changes with the attitude change of the liquid ejecting apparatus, Bubble growth in the liquid storage chamber can be suppressed. As a result, it is possible to suppress the bubbles that have grown into the liquid ejecting head from entering, so that solidification of the liquid, missing dots, etc. in the liquid ejecting head can be reduced. As a result, the liquid ejecting apparatus can realize suitable liquid ejection.

(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1〜図6に従って説明する。
図1は、本実施形態のプリンタの概略を説明するための斜視図である。図2は、同プリンタの記録ヘッドの概略を説明するための斜視図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a perspective view for explaining an outline of the printer of the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view for explaining the outline of the recording head of the printer.

図1に示すように、液体噴射装置としてのプリンタ1は、略直方形状のフレーム2を備えている。このフレーム2の上面には、給紙トレイ3が設けられ、さらに、フレーム2の前面には、排紙トレイ4が設けられている。この給紙トレイ3及び排紙トレイ4は、図示しないヒンジ構造によってフレーム2に対して折り畳み収容可能となっている。   As shown in FIG. 1, a printer 1 as a liquid ejecting apparatus includes a substantially rectangular frame 2. A paper feed tray 3 is provided on the upper surface of the frame 2, and a paper discharge tray 4 is provided on the front surface of the frame 2. The paper feed tray 3 and the paper discharge tray 4 can be folded and accommodated with respect to the frame 2 by a hinge structure (not shown).

このフレーム2内には、その長手方向にプラテン5が配設され、同プラテン5上には、図示しない紙送り機構によって、給紙トレイ3からフレーム2内に挿入された記録用紙が給送される。そして、給送された記録用紙は、排紙トレイ4からフレーム2外へ排出されるようになっている。   A platen 5 is disposed in the longitudinal direction in the frame 2, and recording paper inserted into the frame 2 from the paper feed tray 3 is fed onto the platen 5 by a paper feed mechanism (not shown). The The fed recording sheet is discharged from the discharge tray 4 to the outside of the frame 2.

また、フレーム2内には、プラテン5と平行となるようにガイド部材6が架設されている。このガイド部材6には、同ガイド部材6に沿って移動可能なキャリッジ7が挿通支持されている。キャリッジ7には、フレーム2に取着された一対のプーリに掛装されたタイミングベルトを介して、同じくフレーム2内に設けられたキャリッジモータが駆動連結されている。そして、キャリッジ7は、キャリッジモータからタイミングベルトを介して駆動力を受けることで、ガイド部材6に案内されてプラテン5と平行(主走査方向)に往復移動するようになっている。   A guide member 6 is installed in the frame 2 so as to be parallel to the platen 5. A carriage 7 that is movable along the guide member 6 is inserted into and supported by the guide member 6. A carriage motor similarly provided in the frame 2 is drivingly connected to the carriage 7 via a timing belt hung on a pair of pulleys attached to the frame 2. The carriage 7 receives a driving force from the carriage motor via a timing belt, and is guided by the guide member 6 to reciprocate in parallel with the platen 5 (main scanning direction).

キャリッジ7は、液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド8を備えている。記録ヘッド8は、フレーム2内に設けられた第1のインクカートリッジ9に備えられた6つのインクパッ
ク(図示しない)から、それぞれチューブT1〜T6を介して供給される各インクを、図2及び図3に示すように、ノズルプレート10に形成された複数のノズルNからそれぞれインク滴として吐出し記録用紙にドットを形成するようになっている。
The carriage 7 includes a recording head 8 as a liquid ejecting head. The recording head 8 supplies each ink supplied from the six ink packs (not shown) provided in the first ink cartridge 9 provided in the frame 2 through the tubes T1 to T6, respectively, as shown in FIG. As shown in FIG. 3, each of the plurality of nozzles N formed on the nozzle plate 10 is ejected as ink droplets to form dots on the recording paper.

前記プリンタ1では、キャリッジ7を往復移動させながらインク滴を記録用紙に吐出させ印刷するための領域を印刷領域としている。さらに、プリンタ1には、非印刷時にノズルを封止するための非印刷領域が設けられ、その非印刷領域には、図1に示すように、キャップホルダ11が設けられている。   In the printer 1, an area for printing by ejecting ink droplets onto a recording sheet while reciprocating the carriage 7 is used as a printing area. Further, the printer 1 is provided with a non-printing area for sealing the nozzles during non-printing, and a cap holder 11 is provided in the non-printing area as shown in FIG.

前記キャップホルダ11には、記録ヘッド8のノズルプレート10と対向するように、可撓性を有するキャップ部材12が設けられている。キャップホルダ11は、図示しない駆動機構を介して、キャップ部材12を記録ヘッド8のノズルプレート10に密着させることによって、各ノズルNを封止するようになっている。   The cap holder 11 is provided with a flexible cap member 12 so as to face the nozzle plate 10 of the recording head 8. The cap holder 11 seals each nozzle N by bringing the cap member 12 into close contact with the nozzle plate 10 of the recording head 8 via a drive mechanism (not shown).

また、キャップ部材12には、その底部に同キャップ部材12内と連通する図示しない第1及び第2の連通口が形成され、この第1の連通口にはチューブT7を介してキャップ開放バルブ13が接続されている。このキャップ開放バルブ13は、キャップ部材12とノズルプレート10を密着させることによって形成される空間を適宜開放するようになっている。さらに、第2の連通口は、チューブT8を介して負圧発生手段としてのギヤポンプGPの吸引口(図示しない)に接続されている。このギヤポンプGPは、駆動モータ(図示しない)から駆動力が伝達されると駆動されて、キャップ部材12に負圧をかけるようになっている。これによって、キャップ開放バルブ13が閉じている状態であって、キャップ部材12によって各ノズルNを封止している際に、ギヤポンプGPを駆動させると、各ノズルNに負圧をかけてクリーニングすることができる。   Further, the cap member 12 is formed with first and second communication ports (not shown) communicating with the inside of the cap member 12 at the bottom, and the cap opening valve 13 is connected to the first communication port via a tube T7. Is connected. The cap opening valve 13 appropriately opens a space formed by bringing the cap member 12 and the nozzle plate 10 into close contact with each other. Furthermore, the 2nd communicating port is connected to the suction port (not shown) of gear pump GP as a negative pressure generation means via tube T8. The gear pump GP is driven when a driving force is transmitted from a driving motor (not shown) so as to apply a negative pressure to the cap member 12. Accordingly, when the cap pump 12 is driven when the cap opening valve 13 is closed and the nozzles N are sealed by the cap member 12, the nozzles N are cleaned by applying a negative pressure. be able to.

このギヤポンプGPの排出口(図示しない)は、チューブT9を介してチェックバルブ14が接続され、このチェックバルブ14には、チューブT10を介して前記第1のインクカートリッジ9が接続されている。   A check valve 14 is connected to a discharge port (not shown) of the gear pump GP via a tube T9, and the first ink cartridge 9 is connected to the check valve 14 via a tube T10.

このように構成することによって、ギヤポンプGPを駆動すると、キャップ部材12から廃インク及び空気が吸引され、この廃インク及び空気は、キャップ部材12、チューブT8、ギヤポンプGP、チューブT9、逆流を抑制するチェックバルブ14、チューブT10を順に案内された後、第1のインクカートリッジ9内に流入する。このとき、廃インクは第1のインクカートリッジ9内に設けられたスポンジ等の多孔質材料からなる吸収体によって吸収され保持されるようになっている。さらに、第1のインクカートリッジ9内に流入した空気(以下、加圧空気という)は、同第1のインクカートリッジ9内の各インクパックを加圧する。   With this configuration, when the gear pump GP is driven, waste ink and air are sucked from the cap member 12, and the waste ink and air suppress the cap member 12, the tube T8, the gear pump GP, the tube T9, and the backflow. After the check valve 14 and the tube T10 are guided in order, they flow into the first ink cartridge 9. At this time, the waste ink is absorbed and held by an absorber made of a porous material such as a sponge provided in the first ink cartridge 9. Further, the air that has flowed into the first ink cartridge 9 (hereinafter referred to as pressurized air) pressurizes each ink pack in the first ink cartridge 9.

第1のインクカートリッジ9には、チューブT20を介して開放装置15が接続されている。この開放装置15は、電磁ソレノイドバルブ等であって、図示しない制御回路からの駆動電流に応じて開状態又は閉状態となるものであって、開状態となることで第1のインクカートリッジ9内の加圧空気を適宜開放するようになっている。即ち、ギヤポンプGPが駆動すると、第1のインクカートリッジ9内の各インクパックは、上述した加圧空気によって加圧されて、その貯留しているインク(本実施形態では、ブラック、シアン、マゼンダ、イエロー、ライトシアン、ライトマゼンダ)を、それぞれチューブT1〜T6を介して記録ヘッド8に向けてインクが圧送する。   An opening device 15 is connected to the first ink cartridge 9 via a tube T20. The opening device 15 is an electromagnetic solenoid valve or the like, and is opened or closed in accordance with a drive current from a control circuit (not shown). The pressurized air is appropriately released. That is, when the gear pump GP is driven, each ink pack in the first ink cartridge 9 is pressurized by the above-described pressurized air, and the stored ink (in this embodiment, black, cyan, magenta, Yellow, light cyan, and light magenta) are pumped toward the recording head 8 through tubes T1 to T6, respectively.

次に、上述したキャリッジ7に設けた記録ヘッド8の構成について図2〜図4に従って説明する。図3は、記録ヘッド8の側従断面図である。図4は、記録ヘッド8の要部正縦断面図である。   Next, the configuration of the recording head 8 provided on the carriage 7 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a sectional side view of the recording head 8. FIG. 4 is a main part front longitudinal sectional view of the recording head 8.

図2〜図4に示すように、記録ヘッド8は、第1〜第4ハウジング21〜24と、四角形状に形成された前記ノズルプレート10とを備えている。
第1ハウジング21は、その上面21aに6つの円筒状のインク導入部25が等間隔に設けられている。液体導入部としての各インク導入部25には、それぞれ流路25aが貫通形成されていて、前記チューブT1〜T6とそれぞれ接続されるようになっている。また、第1ハウジング21には、同第1ハウジング21の下面21bに6つのドーム状の第1インク室26が凹設されている。第1収容室としての各第1インク室26には、それぞれ対応するインク導入部25の流路25aが連通している。
As shown in FIGS. 2 to 4, the recording head 8 includes first to fourth housings 21 to 24 and the nozzle plate 10 formed in a square shape.
The first housing 21 has six cylindrical ink introduction portions 25 provided at equal intervals on the upper surface 21a. Each ink introduction part 25 as a liquid introduction part is formed with a flow passage 25a, which is connected to each of the tubes T1 to T6. The first housing 21 has six dome-shaped first ink chambers 26 recessed in the lower surface 21 b of the first housing 21. The first ink chambers 26 as the first storage chambers communicate with the flow paths 25a of the corresponding ink introduction portions 25, respectively.

さらに、第1ハウジング21の下面21bであって各第1インク室26の左側には、図4に示すように、第1空間部27がそれぞれ凹設されている。そして、第1ハウジング21は、その下面21bに第2ハウジング22が取着される。   Further, as shown in FIG. 4, first space portions 27 are respectively provided in the lower surface 21 b of the first housing 21 on the left side of each first ink chamber 26. And the 2nd housing 22 is attached to the lower surface 21b of the 1st housing 21. As shown in FIG.

第2ハウジング22は、その上面22aに6つの箱状の第2インク室28がそれぞれ凹設されている。第2収容室としての各第2インク室28は、図3に示すように、左側ほどが深くなるようにその底面31が傾斜している。この各第2インク室28は、第2ハウジング22を第1ハウジング21に取着した際に、第1ハウジング21の対応する第1インク室26とそれぞれ重なりあって、フィルタ室41をそれぞれ形成する。   The second housing 22 has six box-shaped second ink chambers 28 recessed in the upper surface 22a. As shown in FIG. 3, the bottom surface 31 of each second ink chamber 28 as the second storage chamber is inclined so that the left side is deeper. Each of the second ink chambers 28 overlaps with the corresponding first ink chamber 26 of the first housing 21 when the second housing 22 is attached to the first housing 21, thereby forming a filter chamber 41. .

各第2インク室28には、液体導出部としての第1流路29及び第2流路30が下面22bに開口するように貫通形成されている。第1流路29の上側開口部29aは、第2インク室28内の図3における右上隅部(最も浅い所)に形成され、下側開口部29bは、第2ハウジング22の右下隅部の下面22bに形成されている。また、第2流路30の上側開口部30aは、第2インク室28の図3における左下隅部(最も深い所)に形成され、下側開口部30bは、第2ハウジング22の左下隅部の下面22bに形成されている。   In each of the second ink chambers 28, a first flow path 29 and a second flow path 30 as a liquid outlet are formed so as to open to the lower surface 22b. The upper opening 29 a of the first flow path 29 is formed at the upper right corner (the shallowest portion) in FIG. 3 in the second ink chamber 28, and the lower opening 29 b is at the lower right corner of the second housing 22. It is formed on the lower surface 22b. Further, the upper opening 30 a of the second flow path 30 is formed in the lower left corner (the deepest place) in FIG. 3 of the second ink chamber 28, and the lower opening 30 b is the lower left corner of the second housing 22. Is formed on the lower surface 22b.

さらに、第2ハウジング22の上面22aであって各第2インク室28の左側には、図4に示すように、それぞれ第2空間部32が、下面22bに向かって貫通形成されている。この第2空間部32は、第2ハウジング22を第1ハウジング21に取着した際に、第1ハウジング21の対応する第1空間部27とそれぞれ重なりあって連通する。そして、第2ハウジング22には、その下面22bに第3ハウジング23が取着される。   Further, on the upper surface 22a of the second housing 22 and on the left side of each second ink chamber 28, as shown in FIG. 4, second space portions 32 are formed penetrating toward the lower surface 22b. The second space portion 32 overlaps and communicates with the corresponding first space portion 27 of the first housing 21 when the second housing 22 is attached to the first housing 21. The third housing 23 is attached to the lower surface 22b of the second housing 22.

第3ハウジング23は、その上面23aに、6つの直方状の第3インク室33がそれぞれ凹設されている。各第3インク室33は、第3ハウジング23を第2ハウジング22に取着した際に、第2ハウジング22の対応する第2インク室28に形成した第1流路29及び第2流路30の下側開口部29b,30bとそれぞれ重なり合って連通するようになっている。そして、各第3インク室33内の底面34の中心位置に、流路35がそれぞれ下面23bに開口するように貫通形成されている。   Six third rectangular ink chambers 33 are recessed in the upper surface 23a of the third housing 23, respectively. Each third ink chamber 33 has a first flow path 29 and a second flow path 30 formed in the corresponding second ink chamber 28 of the second housing 22 when the third housing 23 is attached to the second housing 22. The lower openings 29b and 30b overlap and communicate with each other. And the flow path 35 is penetrated and formed in the center position of the bottom face 34 in each 3rd ink chamber 33 so that it may each open to the lower surface 23b.

さらに、第3ハウジング23の上面23aであって各第3インク室33の左側には、図4に示すように、6つの第3空間部36が、それぞれ下面23bに開口するように貫通形成されている。この第3空間部36は、第3ハウジング23を第2ハウジング22に取着した際に、同第2ハウジング22の対応する第2空間部32とそれぞれ重なりあって連通するようになっている。そして、第3ハウジング23には、その下面23bに第4ハウジング24が取着される。   Further, on the upper surface 23a of the third housing 23 and on the left side of each third ink chamber 33, as shown in FIG. 4, six third space portions 36 are formed penetratingly so as to open to the lower surface 23b. ing. The third space 36 overlaps and communicates with the corresponding second space 32 of the second housing 22 when the third housing 23 is attached to the second housing 22. The fourth housing 24 is attached to the lower surface 23b of the third housing 23.

第4ハウジング24は、6つの直方状の第4インク室37が貫通形成されている。各第4インク室37は、第4ハウジング24を第3ハウジング23に取着した際に、第3ハウジング23の対応する流路35とそれぞれ重なりあって連通する。またこのとき、各第4
インク室37は、第3ハウジングの対応する第3空間部36とそれぞれ重なりあって連通するようになっている。そして、第4ハウジングには、その下面24bにノズルプレート10が取着される。
The fourth housing 24 has six rectangular fourth ink chambers 37 formed therethrough. Each fourth ink chamber 37 overlaps and communicates with the corresponding flow path 35 of the third housing 23 when the fourth housing 24 is attached to the third housing 23. At this time, each fourth
The ink chamber 37 overlaps and communicates with the corresponding third space 36 of the third housing. The nozzle plate 10 is attached to the lower surface 24b of the fourth housing.

ノズルプレート10には、第4ハウジング24の各第4インク室37に対応するように、複数のノズルNからなるノズル列がそれぞれ形成されている。即ち、ノズルプレート10には、6列のノズル列が各第4インク室37に対応して形成されていて、各ノズル列のノズルNからは、各第4インク室37から供給されるインクがそれぞれ吐出されるようになっている。   In the nozzle plate 10, nozzle rows composed of a plurality of nozzles N are formed so as to correspond to the respective fourth ink chambers 37 of the fourth housing 24. That is, six nozzle rows are formed on the nozzle plate 10 corresponding to the fourth ink chambers 37, and the ink supplied from the fourth ink chambers 37 is supplied from the nozzles N of the nozzle rows. Each is designed to be discharged.

このように構成された第1〜第4ハウジング21〜24及びノズルプレート10をそれぞれ互いに取着することによって、記録ヘッド8は形成される。そして、第1ハウジング21と第2ハウジング22との取着の際には、各第2インク室28内に、選択手段及び封止部材としてのボール39が収容されるとともに、第2インク室28と第1インク室26とを区画するようにフィルタ部材40がそれぞれ取着される。   The recording head 8 is formed by attaching the first to fourth housings 21 to 24 and the nozzle plate 10 thus configured to each other. When the first housing 21 and the second housing 22 are attached to each other, the second ink chamber 28 accommodates a selection means and a ball 39 as a sealing member in each second ink chamber 28. And the first ink chamber 26 are respectively attached to the filter members 40.

このフィルタ部材40は、前記インク導入部25を介して第1インク室26に導入されたインクを、同フィルタ部材40を通過させて第2インク室28に導入させることで不純物及び気泡等を除去するようになっている。即ち、記録ヘッド8には、第1インク室26、第2インク室28及びフィルタ部材40によって液体収容室としてのフィルタ室41が形成されるようになっている。   The filter member 40 removes impurities, bubbles, and the like by introducing the ink introduced into the first ink chamber 26 through the ink introducing portion 25 into the second ink chamber 28 through the filter member 40. It is supposed to be. That is, in the recording head 8, the first ink chamber 26, the second ink chamber 28, and the filter member 40 form a filter chamber 41 as a liquid storage chamber.

そして各第2インク室28内に収容されるボール39は、ステンレス等の金属からなり、第1流路29及び第2流路30の上側開口部29a,30aの開口径よりも若干大きく形成されていて、同第2インク室28内を転動可能となっている。このボール39は、第2インク室28内を移動して、上側開口部29a又は上側開口部30aに当接し、同上側開口部29a又は同上側開口部30aを封止する。その結果、第1流路29又は第2流路30を非連通状態とすることができる。そして、このボール39は、記録ヘッド8が通常姿勢をとってノズルプレート10が下向き(図3参照)をとなっているときには、第2流路30の上側開口部30aに当接し、同第2流路30を非連通状態にするようになっている。   The balls 39 accommodated in the second ink chambers 28 are made of a metal such as stainless steel and are formed to be slightly larger than the opening diameters of the upper openings 29a and 30a of the first flow path 29 and the second flow path 30. In addition, the inside of the second ink chamber 28 can roll. The ball 39 moves in the second ink chamber 28, contacts the upper opening 29a or the upper opening 30a, and seals the upper opening 29a or the upper opening 30a. As a result, the first flow path 29 or the second flow path 30 can be brought out of communication. When the recording head 8 is in the normal posture and the nozzle plate 10 faces downward (see FIG. 3), the ball 39 abuts on the upper opening 30a of the second flow path 30, and the second The flow path 30 is brought into a non-communication state.

一方、上述したように、第1〜第3ハウジング21〜23が互いに連結されると、第1〜第3空間部27,32,36は互いに連通する。この第1〜第3空間部27,32,36が互いに連通することによって、各フィルタ室41の左側に対応する圧力発生室42がそれぞれ形成される。即ち、記録ヘッド8には、6つの圧力発生室42が形成されて、各圧力発生室42内には、基板43と同基板43の下端部に取着された圧電素子44がそれぞれ収容されるようになっている。この基板43には、圧電素子44を駆動させるための駆動回路が実装されている。そして、記録ヘッド8の形成の際には、圧力発生室42に基板43及び圧電素子44が収容された状態から、同圧力発生室42の開口部(第3ハウジング23の下面23b)に可撓性を有するフィルム材45が固着されて封止されるようになっている。この第3ハウジング23の下面23bにフィルム材45が固着されると、同第3ハウジング23の下面23bに第4ハウジング24が取着され、さらにノズルプレート10が取着されるようになっている。   On the other hand, as described above, when the first to third housings 21 to 23 are connected to each other, the first to third space portions 27, 32, and 36 communicate with each other. The first to third space portions 27, 32, and 36 communicate with each other, whereby a pressure generation chamber 42 corresponding to the left side of each filter chamber 41 is formed. That is, six pressure generation chambers 42 are formed in the recording head 8, and a piezoelectric element 44 attached to the lower end portion of the substrate 43 and the substrate 43 is accommodated in each pressure generation chamber 42. It is like that. A drive circuit for driving the piezoelectric element 44 is mounted on the substrate 43. When the recording head 8 is formed, the pressure generating chamber 42 is flexible from the state in which the substrate 43 and the piezoelectric element 44 are accommodated to the opening of the pressure generating chamber 42 (the lower surface 23b of the third housing 23). The film material 45 having the property is fixed and sealed. When the film material 45 is fixed to the lower surface 23b of the third housing 23, the fourth housing 24 is attached to the lower surface 23b of the third housing 23, and the nozzle plate 10 is further attached. .

このように構成することによって、圧電素子44は、図示しない制御回路からの駆動電圧を受けると、これに応じて伸縮してフィルム材45を介して第4インク室37の体積を圧縮し、同第4インク室37に流入したインクを加圧する。そして、この加圧されたインクは、ノズルプレート10に形成された各ノズルNからインク滴として吐出される。即ち、第1のインクカートリッジ9の各インクパックからチューブT1〜T6を介して記録ヘ
ッド8にそれぞれ供給されるインク(本実施形態では、ブラック、シアン、マゼンダ、イエロー、ライトシアン、ライトマゼンダ)は、それぞれ同記録ヘッド8の各フィルタ室41を通過した後に、各ノズル列のノズルNから吐出されるようになっている。
With this configuration, when the piezoelectric element 44 receives a driving voltage from a control circuit (not shown), the piezoelectric element 44 expands and contracts in response to the volume and compresses the volume of the fourth ink chamber 37 via the film material 45. The ink flowing into the fourth ink chamber 37 is pressurized. The pressurized ink is ejected as ink droplets from each nozzle N formed on the nozzle plate 10. That is, the inks (black, cyan, magenta, yellow, light cyan, light magenta in this embodiment) supplied from the respective ink packs of the first ink cartridge 9 to the recording head 8 via the tubes T1 to T6 are respectively After passing through each filter chamber 41 of the same recording head 8, the ink is discharged from the nozzles N of each nozzle row.

次に、上述した記録ヘッド8のフィルタ室41の作用について図5及び図6に従って説明する。
図5及び図6は、記録ヘッド8のフィルタ室41の作用を説明するための断面図である。尚、以下においては、チューブT4に接続されたフィルタ室41についてのみを説明し、同様に構成された他のフィルタ室41については、その作用が同じのため説明の便宜上、省略することとする。
Next, the operation of the filter chamber 41 of the recording head 8 described above will be described with reference to FIGS.
5 and 6 are cross-sectional views for explaining the operation of the filter chamber 41 of the recording head 8. In the following description, only the filter chamber 41 connected to the tube T4 will be described, and the operation of the other filter chambers 41 configured in the same manner will be omitted for convenience of description.

図5に示すように、プリンタ1が通常の姿勢をとっている際には、記録ヘッド8のノズルプレート10は下向きとなっている。このとき、フィルタ室41(第2インク室28)に接続される第2流路30は、その上側開口部30aがボール39によって封止されて非連通状態となっていて、一方、第1流路29は連通状態となっている。そして、この状態からギヤポンプGPが駆動すると、第1のインクカートリッジ9内の各インクパックが加圧されて、各インクパックからチューブT1〜T6を介して記録ヘッド8にそれぞれのインクが圧送される。   As shown in FIG. 5, when the printer 1 is in a normal posture, the nozzle plate 10 of the recording head 8 faces downward. At this time, the second flow path 30 connected to the filter chamber 41 (second ink chamber 28) is in a non-communication state with its upper opening 30a sealed by the ball 39, while the first flow path 30 The road 29 is in a communication state. When the gear pump GP is driven from this state, each ink pack in the first ink cartridge 9 is pressurized, and each ink is pumped from the ink pack to the recording head 8 via the tubes T1 to T6. .

そして、チューブT4を介して記録ヘッド8に供給されるインクは、インク導入部25から第1インク室26内に導入される。この第1インク室26内は、導入されたインクが充填され、この導入されるインクは、フィルタ部材40を通過して第2インク室28に導入される。第2インク室28に導入したインクは、同インク室28内に充填されるとともに、連通状態となっている第1流路29を介して、第3インク室33に案内された後、流路35を介して第4インク室37に流入し、同第3インク室33及び同第4インク室37に充填される。そして、第4インク室37に流入したインクは、圧力発生室42の圧電素子44からの加圧を受けて、ノズルNから吐出される。   Then, the ink supplied to the recording head 8 via the tube T4 is introduced into the first ink chamber 26 from the ink introduction part 25. The first ink chamber 26 is filled with the introduced ink, and the introduced ink passes through the filter member 40 and is introduced into the second ink chamber 28. The ink introduced into the second ink chamber 28 is filled in the ink chamber 28 and guided to the third ink chamber 33 via the first flow path 29 in a communicating state, and then the flow path. The third ink chamber 33 and the fourth ink chamber 37 are filled into the fourth ink chamber 37 through 35. The ink that has flowed into the fourth ink chamber 37 receives pressure from the piezoelectric element 44 in the pressure generating chamber 42 and is ejected from the nozzle N.

また、図6に示すように、プリンタ1の姿勢が通常の姿勢から変化して、記録ヘッド8のノズルプレート10が横を向いた場合(図6における左に向いた場合)には、ボール39は、底面31を転動して第2流路30の上側開口部30aから第1流路29の上側開口部29aに当接して第1流路29を非連通状態に、第2流路30を連通状態にする。そして、この状態からギヤポンプGPが駆動すると、第1のインクカートリッジ9内の各インクパックから記録ヘッド8に圧送されるインクは、第1インク室26からフィルタ部材40を通過して第2インク室28に導入された後に、第2流路30を介して第3インク室33内に案内され、さらに第4インク室37内に流入する。第4インク室37に充填されたインクは、圧力発生室42の圧電素子44からの加圧を受けて、ノズルNから吐出される。   As shown in FIG. 6, when the posture of the printer 1 changes from the normal posture and the nozzle plate 10 of the recording head 8 faces sideways (when facing the left in FIG. 6), the ball 39 Rolls on the bottom surface 31 and comes into contact with the upper opening 29a of the first flow path 29 from the upper opening 30a of the second flow path 30 so that the first flow path 29 is in a non-communication state. To the communication state. When the gear pump GP is driven from this state, the ink that is pumped from each ink pack in the first ink cartridge 9 to the recording head 8 passes through the filter member 40 from the first ink chamber 26 and passes through the second ink chamber. After being introduced into 28, it is guided into the third ink chamber 33 through the second flow path 30 and further flows into the fourth ink chamber 37. The ink filled in the fourth ink chamber 37 receives pressure from the piezoelectric element 44 in the pressure generating chamber 42 and is ejected from the nozzle N.

以上、上記した本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態の記録ヘッド8では、フィルタ室41を構成する第2インク室28にボール39を転動可能に収容し、同ボール39によって上側開口部29a又は上側開口部30aのいずれかを封止できるように構成した。これによって、記録ヘッド8が、ノズルプレート10が下向きの姿勢をとるときには、同記録ヘッド8のフィルタ室41内の反重力方向に位置する第1流路29を連通状態とし、同フィルタ室41内の重力方向に位置する第2流路30を非連通状態とすることができる。また、記録ヘッド8が、ノズルプレート10が横向きの姿勢をとるときには、同記録ヘッド8のフィルタ室41内の重力方向に位置する第1流路29を非連通状態とし、同フィルタ室41内の反重力方向に位置する第2流路30を連通状態とすることができる。即ち、記録ヘッド8の姿勢に応じて、常にフィルタ室41内の反重力方向にインクを流動させることができる。従って、フィルタ室41
には、フィルタ部材40を通過した微粒化された気泡が、同フィルタ室41内(第2インク室28内)の反重力方向に滞留することを抑制する気体排出構造が構成されるので、同気泡がフィルタ室41内にて大きな気泡に成長することを防止することができる。この結果、プリンタ1の姿勢の変化に伴って記録ヘッド8の姿勢が変化した場合であっても、同記録ヘッド8内におけるインクの固化や、ノズルNのドット抜け等を低減することができるので、同プリンタ1は、好適な印刷を実現することができる。
As mentioned above, according to this embodiment mentioned above, there exist the following effects.
(1) In the recording head 8 of the present embodiment, the ball 39 is slidably accommodated in the second ink chamber 28 constituting the filter chamber 41, and either the upper opening 29 a or the upper opening 30 a is accommodated by the ball 39. It was comprised so that could be sealed. As a result, when the recording head 8 takes the downward posture of the nozzle plate 10, the first flow path 29 located in the anti-gravity direction in the filter chamber 41 of the recording head 8 is brought into a communicating state, and the inside of the filter chamber 41 The second flow path 30 located in the gravitational direction can be in a non-communication state. Further, when the recording head 8 takes the horizontal orientation of the nozzle plate 10, the first flow path 29 located in the gravity direction in the filter chamber 41 of the recording head 8 is brought into a non-communication state, and the inside of the filter chamber 41 The 2nd flow path 30 located in an antigravity direction can be made into a communication state. That is, the ink can always flow in the anti-gravity direction in the filter chamber 41 according to the posture of the recording head 8. Therefore, the filter chamber 41
Since the gas discharge structure which suppresses that the atomized bubble which passed the filter member 40 stays in the antigravity direction in the filter chamber 41 (inside the second ink chamber 28) is configured. Bubbles can be prevented from growing into large bubbles in the filter chamber 41. As a result, even when the posture of the recording head 8 changes with the change of the posture of the printer 1, solidification of ink in the recording head 8, dot missing of the nozzles N, and the like can be reduced. The printer 1 can realize suitable printing.

(2)本実施形態の第2インク室28では、その底面31を、第1流路29の上側開口部29aから第2流路30の上側開口部30aに向けて、左に傾斜するように形成した。これによって、ボール39を、この底面31に沿うことで、第2インク室28内を円滑に転動させることができる。従って、ボール39は、記録ヘッド8に姿勢変化に応じて、すぐに第1流路29又は第2流路30を非連通状態とすることができる。この結果、フィルタ室41内での大きな気泡の成長をより抑制することができる。
(第2実施形態)
以下、本発明を具体化した第2実施形態について図7〜図14に従って説明する。
(2) In the second ink chamber 28 of the present embodiment, the bottom surface 31 is inclined leftward from the upper opening 29 a of the first flow path 29 toward the upper opening 30 a of the second flow path 30. Formed. Thus, the ball 39 can be smoothly rolled in the second ink chamber 28 along the bottom surface 31. Accordingly, the ball 39 can immediately bring the first flow path 29 or the second flow path 30 into a non-communication state in accordance with the change in posture of the recording head 8. As a result, the growth of large bubbles in the filter chamber 41 can be further suppressed.
(Second Embodiment)
A second embodiment embodying the present invention will be described below with reference to FIGS.

本実施形態のプリンタは、第1実施形態のプリンタ1に、さらにチョークバルブを設けたことを特徴としている。
詳しくは、図7示すように、液体噴射装置としてのプリンタ50は、6つのチョークバルブ51を備えている。各チョークバルブ51は、3ポートのバルブであって、1つの導入ポートと2つの導出ポートを備えている。各チョークバルブ51の導入ポートは、それぞれ対応するチューブT1〜T6を介して第1のインクカートリッジ9のインクパックに接続される。各チョークバルブ51の2つの導出ポートは、それぞれ対応するチューブT11〜T16を介して記録ヘッド8に接続されている。チューブT11〜T16は、その一端部が二股に形成されていて、それぞれ各チョークバルブ51の2つの導出ポートに接続されるようになっている。つまり、各チョークバルブ51は、第1のインクカートリッジ9と記録ヘッド8との間に配設されている。そして、第1のインクカートリッジ9から供給される各インクは、それぞれ対応するチューブT1〜T6、チョークバルブ51、チューブT11〜T16を介して記録ヘッド8に導入されるようになっている。
The printer of this embodiment is characterized in that a choke valve is further provided in the printer 1 of the first embodiment.
Specifically, as shown in FIG. 7, the printer 50 as the liquid ejecting apparatus includes six choke valves 51. Each choke valve 51 is a three-port valve, and includes one introduction port and two outlet ports. The introduction port of each choke valve 51 is connected to the ink pack of the first ink cartridge 9 via the corresponding tubes T1 to T6. Two lead-out ports of each choke valve 51 are connected to the recording head 8 via corresponding tubes T11 to T16, respectively. One end of each of the tubes T11 to T16 is formed to be bifurcated, and is connected to the two outlet ports of each choke valve 51, respectively. That is, each choke valve 51 is disposed between the first ink cartridge 9 and the recording head 8. Each ink supplied from the first ink cartridge 9 is introduced into the recording head 8 via the corresponding tubes T1 to T6, the choke valve 51, and the tubes T11 to T16.

次に、このチョークバルブ51の構成について図8〜図12に従って説明する。
図8は、本実施形態のチョークバルブ51の概略を説明するための斜視図である。図9は、図8におけるチョークバルブ51のC−C線方向の断面図である。図10は、図8におけるチョークバルブ51のD−D線方向の断面図である。図11及び図12は、チョークバルブ51の動作を説明するための断面図である。尚、以下の説明においては、図8〜図12に示すように、チューブT1及びT11に接続されているチョークバルブ51についてのみ説明をし、他のチョークバルブ51については、同様に構成されているため、説明の便宜上、省略することとする。
Next, the configuration of the choke valve 51 will be described with reference to FIGS.
FIG. 8 is a perspective view for explaining the outline of the choke valve 51 of the present embodiment. FIG. 9 is a cross-sectional view of the choke valve 51 in FIG. 8 in the CC line direction. 10 is a cross-sectional view of the choke valve 51 in FIG. 8 in the DD line direction. 11 and 12 are cross-sectional views for explaining the operation of the choke valve 51. FIG. In the following description, as shown in FIGS. 8 to 12, only the choke valve 51 connected to the tubes T1 and T11 will be described, and the other choke valves 51 are configured similarly. Therefore, it is omitted for convenience of explanation.

図8及び図9に示すように、チョークバルブ51は、第1〜第4ハウジング52〜55、ダイヤフラム56を備えている。
第1ハウジング52は、有底円筒状に形成されていて、その外側面52aの中央位置に液体導入部としてのインク導入ポート60が設けられている。インク導入ポート60には、第1ハウジング52内に凹設された液体収容室としてのバルブ室61内に連通する流路60aが形成されていて、同インク導入ポート60には、チューブT1が接続される。さらに、第1ハウジング52には、その外周面52bに液体導出部としての第1及び第2インク導出ポート62,63が設けられている。この第1及び第2インク導出ポート62,63には、バルブ室61内に連通する流路62a,63aがそれぞれ形成されている。第1及び第2インク導出ポート62,63は、上述したように二股に形成されたチューブT11の接続部T11a,T11bがそれぞれ接続される。そして、この第1ハウジング5
2には、第2ハウジング53が固着されるようになっている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the choke valve 51 includes first to fourth housings 52 to 55 and a diaphragm 56.
The first housing 52 is formed in a bottomed cylindrical shape, and an ink introduction port 60 as a liquid introduction portion is provided at the center position of the outer surface 52a. The ink introduction port 60 is formed with a flow path 60 a communicating with the valve chamber 61 as a liquid storage chamber recessed in the first housing 52, and a tube T 1 is connected to the ink introduction port 60. Is done. Further, the first housing 52 is provided with first and second ink outlet ports 62 and 63 as liquid outlet portions on the outer peripheral surface 52b. The first and second ink outlet ports 62 and 63 are formed with flow paths 62 a and 63 a communicating with the inside of the valve chamber 61, respectively. The first and second ink outlet ports 62 and 63 are connected to the connecting portions T11a and T11b of the tube T11 formed in a bifurcated manner as described above. The first housing 5
2, the second housing 53 is fixed.

第2ハウジング53は、円環の板状に形成されていて、その右側面53aが第1ハウジング52に固着される。第2ハウジング53の左側面53bには、弁手段としてのダイヤフラム56の外周部が固着され、このダイヤフラム56によって、バルブ室61は封止される。ダイヤフラム56は、ゴム等の可撓性部材から構成されていて、円盤状に形成されている。このダイヤフラム56は、その中心部が撓むことでき、同中心部が前記バルブ室61に対して往復移動可能となっている。そして、このダイヤフラム56の中心部には、当接凸部56aがバルブ室61側に突出形成されている。当接凸部56aは、ダイヤフラム56の中心部が、バルブ室61側に移動した際に、同バルブ室61内に突出形成されたインク導入ポート60の端部60bと当接し、インク導入ポート60の流路60aを封止するようになっている。   The second housing 53 is formed in an annular plate shape, and its right side surface 53 a is fixed to the first housing 52. An outer peripheral portion of a diaphragm 56 as a valve means is fixed to the left side surface 53 b of the second housing 53, and the valve chamber 61 is sealed by the diaphragm 56. The diaphragm 56 is made of a flexible member such as rubber and is formed in a disk shape. The center portion of the diaphragm 56 can be bent, and the center portion can reciprocate with respect to the valve chamber 61. A contact projection 56 a is formed at the center of the diaphragm 56 so as to protrude toward the valve chamber 61. When the central portion of the diaphragm 56 moves to the valve chamber 61 side, the abutment convex portion 56a abuts against an end portion 60b of the ink introduction port 60 that is formed to protrude into the valve chamber 61, and the ink introduction port 60 The flow path 60a is sealed.

従って、ダイヤフラム56がバルブ室61側に移動して、当接凸部56aとインク導入ポート60の端部60bが当接しているときには、インク導入ポート60の流路60aは非連通状態となる。つまり、第1のインクカートリッジ9からバルブ室61内へのインクの導入は遮断される。反対に、ダイヤフラム56がバルブ室61側から離間する方向に移動して、当接凸部56aとインク導入ポート60の端部60bが離間するときには、インク導入ポート60の流路60aは連通状態となって、第1のインクカートリッジ9からバルブ室61内へのインクの導入が許容される。そして、このダイヤフラム56には、第3ハウジングが固着されるようになっている。第3ハウジング54は、円筒状に形成されていて、第4ハウジング55を支持固定する。   Therefore, when the diaphragm 56 moves to the valve chamber 61 side and the contact convex portion 56a and the end portion 60b of the ink introduction port 60 are in contact, the flow path 60a of the ink introduction port 60 is in a non-communication state. That is, the introduction of ink from the first ink cartridge 9 into the valve chamber 61 is blocked. On the contrary, when the diaphragm 56 moves away from the valve chamber 61 and the abutment convex portion 56a and the end portion 60b of the ink introduction port 60 are separated, the flow path 60a of the ink introduction port 60 is in a communication state. Thus, the introduction of ink from the first ink cartridge 9 into the valve chamber 61 is allowed. A third housing is fixed to the diaphragm 56. The third housing 54 is formed in a cylindrical shape, and supports and fixes the fourth housing 55.

第4ハウジング55は、電磁ソレノイドのケースであって、有底円筒状に形成されていて、外環部55a及び内環部55bとを備えた二重構造となっている。第4ハウジング55には、この外環部55aと内環部55bとを隔てるように空間部55cが凹設されている。この空間部55cには、コイル57aを巻回したボビン57が嵌挿されるようになっている。コイル57aは、図示しない駆動回路から駆動電流が供給されると磁力を発生するようになっている。そして、この第4ハウジング55の内環部55bには、ヨーク58が移動可能に嵌挿されている。   The fourth housing 55 is a case of an electromagnetic solenoid, is formed in a bottomed cylindrical shape, and has a double structure including an outer ring portion 55a and an inner ring portion 55b. In the fourth housing 55, a space portion 55c is recessed so as to separate the outer ring portion 55a and the inner ring portion 55b. A bobbin 57 around which a coil 57a is wound is inserted into the space 55c. The coil 57a generates a magnetic force when a drive current is supplied from a drive circuit (not shown). A yoke 58 is movably inserted into the inner ring portion 55b of the fourth housing 55.

ヨーク58は、その内環部55bの左側から突出した基端部には、円盤状の台座58aが設けられている。また、内環部55bの右側から第3ハウジング54内に突出したヨーク58の先端部58bには、ストッパ部材54aが固着されている。ヨーク58の先端面は半球面形状に形成され、ダイヤフラム56の当接凸部56aと当接する。   The yoke 58 is provided with a disk-shaped pedestal 58a at the base end protruding from the left side of the inner ring portion 55b. A stopper member 54a is fixed to the tip 58b of the yoke 58 that protrudes into the third housing 54 from the right side of the inner ring portion 55b. The front end surface of the yoke 58 is formed in a hemispherical shape and abuts against the abutment convex portion 56 a of the diaphragm 56.

ヨーク58の台座58aと第4ハウジング55の内環部55bの左端面との間には、コイルバネ59が配設されている。このコイルバネ59は、ヨーク58の台座58aを第4ハウジング55の開口部55eから離間する方向に付勢するようになっている。従って、ヨーク58は、コイルバネ59によって、ダイヤフラム56の当接凸部56aから離間する方向に付勢されている。   A coil spring 59 is disposed between the base 58 a of the yoke 58 and the left end surface of the inner ring portion 55 b of the fourth housing 55. The coil spring 59 biases the pedestal 58 a of the yoke 58 in a direction away from the opening 55 e of the fourth housing 55. Therefore, the yoke 58 is urged by the coil spring 59 in a direction away from the abutting convex portion 56 a of the diaphragm 56.

そして、コイル57aに駆動電流を供給すると、コイルバネ59の付勢力に抗してヨーク58は、バルブ室61側に移動する。この移動によって、ダイヤフラム56の当接凸部56aが押圧されてバルブ室61内のインク導入ポート60の端部60bを非連通状態にする。これによって、第1のインクカートリッジ9からバルブ室61内へのインクの導入が遮断される。   When a drive current is supplied to the coil 57a, the yoke 58 moves to the valve chamber 61 side against the biasing force of the coil spring 59. By this movement, the contact convex portion 56a of the diaphragm 56 is pressed and the end portion 60b of the ink introduction port 60 in the valve chamber 61 is brought into a non-communication state. As a result, the introduction of ink from the first ink cartridge 9 into the valve chamber 61 is blocked.

そして、コイル57aへの駆動電流の供給が停止されると、ヨーク58は、コイルバネ59の付勢力によってバルブ室61側から離間して、当接凸部56aとインク導入ポート
60の端部60bとの当接を解除する。従って、インク導入ポート60の流路60aが連通状態となって、第1のインクカートリッジ9からバルブ室61内へのインクの導入を許容することができる。
When the supply of the drive current to the coil 57 a is stopped, the yoke 58 is separated from the valve chamber 61 side by the biasing force of the coil spring 59, and the contact convex portion 56 a and the end portion 60 b of the ink introduction port 60 are separated. Release the contact. Accordingly, the flow path 60a of the ink introduction port 60 is in a communication state, and the introduction of ink from the first ink cartridge 9 into the valve chamber 61 can be permitted.

一方、図10に示すように、第1ハウジング52のバルブ室61内には、選択手段及び封止部材としてのプレート64が、同バルブ室61内を回動可能に収容されている。プレート64は、円環の板状に形成されていて、その一部に切り欠き部64aが形成されている。このプレート64の切り欠き部64aと対向する位置には、錘部64bが形成されていて、同錘部64bは、切り欠き部64a側の縁部64cよりも重くなっている。さらに、このプレート64の中心部には、同プレート64を円環状に形成したことで、中空部65が形成されていて、同中空部65には、バルブ室61側に突出形成された前記インク導入ポート60の端部60bが嵌挿されるようになっている。そして、プレート64は、その外周面がバルブ室61の内習壁を摺接しながらバルブ室61内を回動することができる。つまり、プレート64は、重力によって錘部64bが常に最下側に位置するように、バルブ室61内を回動する。   On the other hand, as shown in FIG. 10, a plate 64 as a selection means and a sealing member is accommodated in the valve chamber 61 of the first housing 52 so as to be rotatable in the valve chamber 61. The plate 64 is formed in an annular plate shape, and a notch 64a is formed in a part thereof. A weight part 64b is formed at a position facing the notch part 64a of the plate 64, and the weight part 64b is heavier than the edge part 64c on the notch part 64a side. Further, a hollow portion 65 is formed by forming the plate 64 in an annular shape at the center of the plate 64, and the ink that protrudes toward the valve chamber 61 is formed in the hollow portion 65. An end 60b of the introduction port 60 is inserted. The plate 64 can rotate in the valve chamber 61 while its outer peripheral surface is in sliding contact with the inner wall of the valve chamber 61. That is, the plate 64 rotates in the valve chamber 61 so that the weight portion 64b is always located on the lowermost side by gravity.

従って、例えば、図10に示すように、チョークバルブ51が、第1インク導出ポート62が反重力方向に位置するような姿勢をとっている場合には、プレート64は、その錘部64bが同第1インク導出ポート62と端部60bを挟んで相対向する位置するように、バルブ室61内を回動する。この回動によって、第1インク導出ポート62には、プレート64の切り欠き部64aが相対向するので、同第1インク導出ポート62の流路62aは、切り欠き部64a及び中空部65を介して、前記インク導入ポート60の流路60aと連通状態となる。この場合、第2インク導出ポート63は、プレート64の外周面が相対向するので、同第2インク導出ポート63の流路63aは封止されて非連通状態となる。反対に、チョークバルブ51が、第2インク導出ポート63が反重力方向に位置するような姿勢をとっている場合(図14参照)には、同第2インク導出ポート63は、プレート64の切り欠き部64aが相対向して、その流路63aは、切り欠き部64a及び中空部65を介して前記インク導入ポート60の流路60aと連通状態となる。この場合、第1インク導出ポート62は、プレート64の外周面が相対向するので、第1インク導出ポート62の流路62aは同外周面によって封止されて非連通状態となる。   Therefore, for example, as shown in FIG. 10, when the choke valve 51 is in such a posture that the first ink outlet port 62 is positioned in the antigravity direction, the plate 64 has the same weight portion 64 b. The inside of the valve chamber 61 is rotated so that the first ink outlet port 62 and the end 60b are opposed to each other. By this rotation, the notch portion 64 a of the plate 64 faces the first ink outlet port 62, so that the flow path 62 a of the first ink outlet port 62 passes through the notch portion 64 a and the hollow portion 65. Thus, the ink introduction port 60 is in communication with the flow path 60a. In this case, since the outer peripheral surfaces of the second ink lead-out port 63 are opposed to each other, the flow path 63a of the second ink lead-out port 63 is sealed and is in a non-communication state. On the contrary, when the choke valve 51 is in such a posture that the second ink outlet port 63 is positioned in the antigravity direction (see FIG. 14), the second ink outlet port 63 The notches 64 a face each other, and the flow path 63 a is in communication with the flow path 60 a of the ink introduction port 60 through the notch 64 a and the hollow portion 65. In this case, since the outer peripheral surface of the plate 64 is opposed to the first ink lead-out port 62, the flow path 62a of the first ink lead-out port 62 is sealed by the same outer peripheral surface and is not in communication.

即ち、本実施形態のチョークバルブ51では、同チョークバルブ51の姿勢に伴って、バルブ室61内をプレート64が回動することで、反重力方向に位置する第1インク導出ポート62又は第2インク導出ポート63のいずれかを選択して連通状態とするようになっている。従って、チューブT1を介してインク導入ポート60からバルブ室61内に導入されるインクは、チョークバルブ51の姿勢に伴って、第1インク導出ポート62の流路62a又は第2インク導出ポート63の流路63aの一方からチューブT11を介して記録ヘッド8に案内されるようになっている。   That is, in the choke valve 51 of the present embodiment, the plate 64 rotates in the valve chamber 61 in accordance with the posture of the choke valve 51, so that the first ink outlet port 62 or the second ink outlet port 62 positioned in the antigravity direction is used. Any one of the ink outlet ports 63 is selected to be in a communication state. Therefore, the ink introduced into the valve chamber 61 from the ink introduction port 60 via the tube T1 is caused to flow through the flow path 62a of the first ink outlet port 62 or the second ink outlet port 63 in accordance with the attitude of the choke valve 51. The recording head 8 is guided from one of the flow paths 63a through the tube T11.

尚、本実施形態におけるチョークバルブ51の通常の姿勢は、図10に示すように、第1インク導出ポート62が反重力方向であって、同第1インク導出ポート62が連通状態となる姿勢をいう。さらに、本実施形態のプレート64による流路62a,63aの封止とは、同流路62a,流路63aを完全に封止するものではなく、バルブ室61内に導入されるインクが連通状態となっている流路62a又は流路63aを主に流動することができ、かつ、プレート64の同バルブ室61内での移動が妨げられない程度に封止することをいう。   As shown in FIG. 10, the normal posture of the choke valve 51 in the present embodiment is such that the first ink outlet port 62 is in the antigravity direction and the first ink outlet port 62 is in a communicating state. Say. Further, the sealing of the flow paths 62a and 63a by the plate 64 of the present embodiment does not completely seal the flow paths 62a and 63a, but the ink introduced into the valve chamber 61 is in a communicating state. The sealing is performed to the extent that it can flow mainly through the flow path 62a or the flow path 63a, and the movement of the plate 64 in the valve chamber 61 is not hindered.

そして、本実施形態のプリンタ50は、このように構成されたチョークバルブ51を、上述した記録ヘッド8のノズルNのクリーニングに使用するようになっている。詳しくは、プリンタ50は、キャップ開放バルブ13を閉じるとともに、キャップ部材12によっ
てノズルプレート10の各ノズルNを封止してギヤポンプGPを駆動する。これによって、各ノズルNには負圧がかけられる。さらに、プリンタ1は、各ノズルNに負圧がかかっている状態から、チョークバルブ51に駆動電流を供給して、インク導入ポート60の流路60aを非連通状態とする。これによって、第1のインクカートリッジ9からバルブ室61内へのインクの導入が遮断されて、ノズルN、第1〜第4インク室26,28,33,37、チューブT11〜T16、各バルブ室61には、負圧が蓄積された状態となる。次に、プリンタ50は、チョークバルブ51への駆動電流の供給を停止して、インク導入ポート60の流路60aを連通状態として、バルブ室61内に、第1のインクカートリッジ9から供給されるインクを導入する。このとき、バルブ室61内に導入されるインクは、蓄積された負圧によって、それぞれチューブT11〜T16及び第1〜第4インク室26,28,33,37を一気に流動した後、ノズルNから吐出される。この吐出によって、プリンタ1では、ノズルN内に付着した増粘したインク等を排出しクリーニングするようになっている。
The printer 50 according to the present embodiment uses the choke valve 51 configured as described above for cleaning the nozzles N of the recording head 8 described above. Specifically, the printer 50 closes the cap opening valve 13 and seals each nozzle N of the nozzle plate 10 with the cap member 12 to drive the gear pump GP. As a result, a negative pressure is applied to each nozzle N. Further, the printer 1 supplies a driving current to the choke valve 51 from a state in which negative pressure is applied to each nozzle N, thereby bringing the flow path 60a of the ink introduction port 60 into a non-communication state. As a result, the introduction of ink from the first ink cartridge 9 into the valve chamber 61 is blocked, and the nozzle N, the first to fourth ink chambers 26, 28, 33, and 37, the tubes T11 to T16, and each valve chamber. In 61, the negative pressure is accumulated. Next, the printer 50 stops the supply of the drive current to the choke valve 51, sets the flow path 60 a of the ink introduction port 60 to the communication state, and is supplied from the first ink cartridge 9 into the valve chamber 61. Ink is introduced. At this time, the ink introduced into the valve chamber 61 flows from the nozzle N after flowing through the tubes T11 to T16 and the first to fourth ink chambers 26, 28, 33, and 37 at a stretch by the accumulated negative pressure. Discharged. By this discharge, the printer 1 is configured to discharge and clean the thickened ink or the like adhering in the nozzles N.

次に、上述したチョークバルブ51の作用について図13及び図14に従って説明する。図13及び図14は、チョークバルブ51の作用を説明するための断面図である。
図13に示すように、プリンタ50が通常の姿勢をとることで、チョークバルブ51が通常の姿勢をとっているときには、反重力方向に位置する第1インク導出ポート62が連通状態となっている。さらに、駆動回路からチョークバルブ51への駆動電流の供給が停止されていて、インク導入ポート60の流路60aが連通状態となっていると、第1のインクカートリッジ9から供給されるインクは、チューブT1及び同流路60aを介してバルブ室61内に導入される。このとき、バルブ室61内に導入されるインクは、第1インク導出ポート62の流路62aからチューブT11を介して記録ヘッド8に流動した後、圧電素子44からの加圧によってノズルNから吐出される。
Next, the operation of the choke valve 51 described above will be described with reference to FIGS. 13 and 14 are cross-sectional views for explaining the operation of the choke valve 51. FIG.
As shown in FIG. 13, when the printer 50 takes a normal posture, the first ink outlet port 62 located in the antigravity direction is in a communicating state when the choke valve 51 is in the normal posture. . Furthermore, when the supply of drive current from the drive circuit to the choke valve 51 is stopped and the flow path 60a of the ink introduction port 60 is in communication, the ink supplied from the first ink cartridge 9 is It is introduced into the valve chamber 61 through the tube T1 and the flow path 60a. At this time, the ink introduced into the valve chamber 61 flows from the flow path 62a of the first ink outlet port 62 to the recording head 8 via the tube T11, and then is ejected from the nozzle N by the pressurization from the piezoelectric element 44. Is done.

次に、図14に示すように、このチョークバルブ51が、プリンタ50の姿勢の変化に伴って第2インク導出ポート63が反重力方向に位置する姿勢をとった場合には、第2インク導出ポート63の流路63aは連通状態となって、第1インク導出ポート62の流路62aは非連通状態となる。これによって、バルブ室61内に導入されているインクは、第2インク導出ポート63の流路63aからチューブT11を介して記録ヘッド8に流入した後、ノズルNから吐出される。   Next, as shown in FIG. 14, when the choke valve 51 takes a posture in which the second ink lead-out port 63 is positioned in the antigravity direction as the posture of the printer 50 changes, the second ink lead-out is performed. The flow path 63a of the port 63 is in a communication state, and the flow path 62a of the first ink outlet port 62 is in a non-communication state. As a result, the ink introduced into the valve chamber 61 flows from the flow path 63a of the second ink outlet port 63 into the recording head 8 via the tube T11 and is then ejected from the nozzle N.

以上、上記した本実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施形態のチョークバルブ51では、バルブ室61内にプレート64を回動可能に設けた。そして、チョークバルブ51の姿勢に伴って、バルブ室61内にてプレート64を移動させて、反重力方向に位置する第1インク導出ポート62又は第2インク導出ポート63を選択して連通状態とする気体排出構造に構成した。これによって、第1のインクカートリッジ9からインク導入ポート60の流路60aを介してバルブ室61内に導入されるインクを、反重力方向に流動させることができる。従って、バルブ室61内に導入されるインクに微細な気泡が含まれていた場合であっても、この気泡がバルブ室61内に滞留することを抑制できるので、同フィルタ室41内にて同気泡が大きな気泡に成長することを防止することができる。これによって、プリンタ50の姿勢の変化に伴ってチョークバルブ51の姿勢が変化した場合であっても、気泡の発生を抑制し記録ヘッド8内におけるインクの固化や、ノズルNのドット抜け等を低減するとともに、ノズルNに正確に負圧をかけてクリーニングを行うことができる。この結果、チョークバルブ51を備えたプリンタ50は、好適な印刷を実現することができる。
As mentioned above, according to this embodiment mentioned above, in addition to the effect of 1st Embodiment, there exist the following effects.
In the choke valve 51 of this embodiment, a plate 64 is rotatably provided in the valve chamber 61. Then, in accordance with the posture of the choke valve 51, the plate 64 is moved in the valve chamber 61, and the first ink outlet port 62 or the second ink outlet port 63 located in the antigravity direction is selected to be in the communication state. The gas exhaust structure is configured. Thereby, the ink introduced into the valve chamber 61 from the first ink cartridge 9 through the flow path 60a of the ink introduction port 60 can be caused to flow in the antigravity direction. Therefore, even if fine bubbles are included in the ink introduced into the valve chamber 61, the bubbles can be prevented from staying in the valve chamber 61. Bubbles can be prevented from growing into large bubbles. As a result, even when the posture of the choke valve 51 is changed with the change of the posture of the printer 50, the generation of bubbles is suppressed and the solidification of ink in the recording head 8 and the missing dots of the nozzles N are reduced. In addition, cleaning can be performed by accurately applying a negative pressure to the nozzle N. As a result, the printer 50 provided with the choke valve 51 can realize suitable printing.

尚、発明の実施の形態は、上記各実施形態に限定されるものではなく、以下のように変更してもよい。
・上記各実施形態では、記録ヘッド8の第2ハウジング22に第2インク室28と連通する第1流路29及び第2流路30を形成したが、この限りでなく、この流路の数を適宜変更してもよい。従って、例えば、図3における第2インク室28の左上隅部に、さらに第3インク室33と連通する第3の流路を形成してもよい。このとき、この第3の流路の上側開口部は、ボール39の当接によって封止できるように構成することが望ましい。
In addition, embodiment of invention is not limited to said each embodiment, You may change as follows.
In each of the above embodiments, the first flow path 29 and the second flow path 30 that communicate with the second ink chamber 28 are formed in the second housing 22 of the recording head 8. May be changed as appropriate. Therefore, for example, a third flow path communicating with the third ink chamber 33 may be formed in the upper left corner of the second ink chamber 28 in FIG. At this time, it is desirable that the upper opening of the third flow path be configured to be sealed by the contact of the ball 39.

・上記第2実施形態では、チョークバルブ51の第1ハウジング52に、バルブ室61と連通する第1インク導出ポート62及び第2インク導出ポート63を設けたが、この限りではなく、このインク導出ポートの数を適宜変更してもよい。従って、例えば、第1ハウジングの外周面52bに、さらに第3インク導出ポートを形成し、バルブ室61と連通するようにしてもよい。このとき、プレート64を、第3インク導出ポートの流路も非連通状態又は連通状態とできるように適宜変更することが望ましい。   In the second embodiment, the first ink outlet port 62 and the second ink outlet port 63 communicating with the valve chamber 61 are provided in the first housing 52 of the choke valve 51. However, the present invention is not limited to this. The number of ports may be changed as appropriate. Therefore, for example, a third ink outlet port may be further formed on the outer peripheral surface 52 b of the first housing so as to communicate with the valve chamber 61. At this time, it is desirable to appropriately change the plate 64 so that the flow path of the third ink outlet port can be in a non-communication state or a communication state.

・上記各実施形態では、第2インク室28内にボール39を収容し、第1流路29の上側開口部29a又は第2流路30の上側開口部30aを封止できるように構成したが、この限りではなく、同上側開口部29a,30aを封止することができれば他のものを使用してもよい。   In each of the above embodiments, the ball 39 is accommodated in the second ink chamber 28, and the upper opening 29a of the first flow path 29 or the upper opening 30a of the second flow path 30 can be sealed. However, the present invention is not limited to this, and other ones may be used as long as the upper openings 29a and 30a can be sealed.

・上記各実施形態では、液体噴射装置をプリンタ1及びプリンタ50に具体化したが、この限りではなく、他の液体を噴射する液体噴射装置に具体化するようにしてもよい。例えば、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの液体を噴射する液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置であってもよい。このとき、記録ヘッド8及びチョークバルブ51の構成を適宜変更することが望ましい。   In each of the above embodiments, the liquid ejecting apparatus is embodied in the printer 1 and the printer 50. However, the present invention is not limited to this, and the liquid ejecting apparatus may be embodied in a liquid ejecting apparatus that ejects another liquid. For example, as a liquid ejecting apparatus for ejecting liquids such as electrode materials and color materials used in the manufacture of liquid crystal displays, EL displays, and surface-emitting displays, as a liquid ejecting apparatus for ejecting bioorganic materials used in biochip manufacturing, and as precision pipettes The sample injection device may be used. At this time, it is desirable to appropriately change the configuration of the recording head 8 and the choke valve 51.

第1実施形態のプリンタの概略を説明するための斜視図。FIG. 2 is a perspective view for explaining an outline of the printer of the first embodiment. 同プリンタの記録ヘッドの概略を説明するための斜視図。FIG. 2 is a perspective view for explaining an outline of a recording head of the printer. 図2における記録ヘッドのA−A線方向の側縦断面図。FIG. 3 is a side longitudinal sectional view of the recording head in the AA line direction in FIG. 2. 図2における記録ヘッドのB−B線方向の要部正縦断面図。FIG. 3 is a front vertical sectional view of an essential part of the recording head in FIG. 2 in the BB line direction. 同記録ヘッドのフィルタ室の作用を説明するための断面図。Sectional drawing for demonstrating an effect | action of the filter chamber of the recording head. 同記録ヘッドのフィルタ室の作用を説明するための断面図。Sectional drawing for demonstrating an effect | action of the filter chamber of the recording head. 第2実施形態のプリンタの概略を説明するためのブロック図。FIG. 5 is a block diagram for explaining an outline of a printer according to a second embodiment. 同実施形態のチョークバルブの概略を説明するための斜視図。The perspective view for demonstrating the outline of the choke valve of the embodiment. 図8におけるチョークバルブのC−C線方向の断面図。Sectional drawing of the CC valve | bulb direction of the choke valve in FIG. 図8におけるチョークバルブのD−D線方向の断面図。Sectional drawing of the DD valve | bulb direction of the choke valve in FIG. 同チョークバルブの動作を説明するための断面図。Sectional drawing for demonstrating operation | movement of the choke valve. 同チョークバルブの動作を説明するための断面図。Sectional drawing for demonstrating operation | movement of the choke valve. 同チョークバルブの作用を説明するための断面図。Sectional drawing for demonstrating the effect | action of the choke valve. 同チョークバルブの作用を説明するための断面図。Sectional drawing for demonstrating the effect | action of the choke valve. 従来のフィルタ室を説明するための断面図。Sectional drawing for demonstrating the conventional filter chamber.

符号の説明Explanation of symbols

1,50…液体噴射装置としてのプリンタ、8…液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド、9…液体貯留手段としての第1のインクカートリッジ、12…キャップ部材、25…液体導入部としてのインク導入部、26…第1収容室としての第1インク室、28…第2収容室としての第2インク室、29,30…液体導出部としての第1及び第2流路、39…選択手段及び封止部材としてのボール、40…フィルタ部材、41…液体収容室としてのフィルタ室、56…弁手段としてのダイヤフラム、60…液体導入部としてのインク導入ポート、61…液体収容室としてのバルブ室、62,63…液体導出部としての第1及び第
2インク導出ポート、64…選択手段及び封止部材としてのプレート、GP…負圧発生手段としてのギヤポンプ、N…ノズル、T1〜T6,T11〜T16…誘導チューブとしてのチューブ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,50 ... Printer as liquid ejecting apparatus, 8 ... Recording head as liquid ejecting head, 9 ... First ink cartridge as liquid storing means, 12 ... Cap member, 25 ... Ink introduction part as liquid introduction part, 26: a first ink chamber as a first storage chamber, 28: a second ink chamber as a second storage chamber, 29, 30 ... first and second flow paths as liquid outlets, 39: selection means and sealing Ball as member, 40 ... Filter member, 41 ... Filter chamber as liquid storage chamber, 56 ... Diaphragm as valve means, 60 ... Ink introduction port as liquid introduction part, 61 ... Valve chamber as liquid storage chamber, 62 , 63 ... first and second ink outlet ports as liquid outlet parts, 64 ... plates as selection means and sealing members, GP ... gear pump as negative pressure generating means, N ... Le, T1~T6, T11~T16 ... tube as a guide tube.

Claims (6)

液体導入部から液体を導入し、その導入された同液体を液体導出部に導出する液体収容室の気体排出構造において、
前記液体収容室に対して前記液体導出部を複数異なる箇所に設けるとともに、
前記液体収容室の姿勢に伴って、前記複数の液体導出部の中から反重力方向に位置する液体導出部を少なくとも1つ選択し、選択した液体導出部に液体を導出させる選択手段を備えたことを特徴とする液体収容室の気体排出構造。
In the gas discharge structure of the liquid storage chamber that introduces the liquid from the liquid introduction part and leads the introduced liquid to the liquid lead-out part,
While providing the liquid outlet part in a plurality of different locations with respect to the liquid storage chamber,
In accordance with the posture of the liquid storage chamber, there is provided selection means for selecting at least one liquid lead-out portion positioned in the antigravity direction from the plurality of liquid lead-out portions and letting the selected liquid lead-out portion lead out the liquid. A gas discharge structure for a liquid storage chamber.
請求項1に記載の液体収容室の気体排出構造において、
前記選択手段は、前記液体収容室内に移動可能に設けられた封止部材を備えていて、
前記封止部材は、前記液体収容室の姿勢に伴って同液体収容室内を移動して、前記複数の液体導出部の中から、重力方向に位置する液体導出部を封止して非連通状態にし、反重力方向に位置する前記液体導出部を開口し連通状態とすることを特徴とする液体収容室の気体排出構造。
In the gas discharge structure of the liquid storage chamber according to claim 1,
The selection means includes a sealing member provided movably in the liquid storage chamber,
The sealing member moves in the liquid storage chamber in accordance with the posture of the liquid storage chamber, and seals the liquid lead-out portion located in the gravitational direction from the plurality of liquid lead-out portions to be in a non-communication state. A gas discharge structure for a liquid storage chamber, wherein the liquid outlet portion located in the anti-gravity direction is opened to be in a communicating state.
請求項2に記載の液体収容室の気体排出構造において、
前記液体収容室は、前記液体導入部と連通する第1収容室と、前記複数の液体導出部と連通する第2収容室とに区画するフィルタ部材を備え、
前記第2収容室内には、前記封止部材が移動可能に設けられたことを特徴とする液体収容室の気体排出構造。
In the gas discharge structure of the liquid storage chamber according to claim 2,
The liquid storage chamber includes a filter member that divides into a first storage chamber that communicates with the liquid introduction portion and a second storage chamber that communicates with the plurality of liquid outlet portions.
A gas discharge structure for a liquid storage chamber, wherein the sealing member is movably provided in the second storage chamber.
請求項2に記載の液体収容室の気体排出構造において、
前記液体収容室は、前記液体導入部を非連通状態又は連通状態として、同液体収容室への前記液体の導入を遮断又は許容する弁手段を備えたことを特徴とする液体収容室の気体排出構造。
In the gas discharge structure of the liquid storage chamber according to claim 2,
The liquid storage chamber includes valve means for blocking or permitting the introduction of the liquid into the liquid storage chamber with the liquid introduction portion in a non-communication state or a communication state. Construction.
ノズルから液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
前記液体を貯留する液体貯留手段とを備え、
前記液体噴射ヘッドに、請求項3に記載の前記気体排出構造を有する液体収容室を設けたことを特徴とする液体噴射装置。
A liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle;
Liquid storage means for storing the liquid,
A liquid ejecting apparatus comprising: the liquid ejecting head including a liquid storage chamber having the gas discharge structure according to claim 3.
ノズルから液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
前記液体を貯留する液体貯留手段と、
前記液体貯留手段から前記液体を誘導して前記液体噴射ヘッドに供給する誘導チューブと、
前記ノズルから排出される廃液を受けとめるとともに、前記ノズルを封止するキャップ部材と、
前記キャップ部材を介して前記ノズルに負圧をかける負圧発生手段と、
前記チューブの途中に、請求項4に記載の前記気体排出構造を有する液体収容室と
を設けたことを特徴とする液体噴射装置。
A liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle;
Liquid storage means for storing the liquid;
A guide tube for guiding the liquid from the liquid storage means and supplying the liquid to the liquid jet head;
While receiving the waste liquid discharged from the nozzle, a cap member for sealing the nozzle;
Negative pressure generating means for applying a negative pressure to the nozzle through the cap member;
A liquid ejecting apparatus comprising the liquid storage chamber having the gas discharge structure according to claim 4 in the middle of the tube.
JP2004181564A 2004-06-18 2004-06-18 Gas exhausting structure of liquid holding chamber and liquid jetting apparatus equipped with the liquid holding chamber Pending JP2006001200A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181564A JP2006001200A (en) 2004-06-18 2004-06-18 Gas exhausting structure of liquid holding chamber and liquid jetting apparatus equipped with the liquid holding chamber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181564A JP2006001200A (en) 2004-06-18 2004-06-18 Gas exhausting structure of liquid holding chamber and liquid jetting apparatus equipped with the liquid holding chamber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006001200A true JP2006001200A (en) 2006-01-05

Family

ID=35769988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181564A Pending JP2006001200A (en) 2004-06-18 2004-06-18 Gas exhausting structure of liquid holding chamber and liquid jetting apparatus equipped with the liquid holding chamber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006001200A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049672A (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Fujifilm Corp Liquid ejection device and gas treating method
JP2008132782A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Xerox Corp Print-head reservoir with filter arranged out of ink discharge path
WO2009069563A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Fluid discharge device and printhead
JP2015112796A (en) * 2013-12-11 2015-06-22 株式会社リコー Image formation device
KR101574147B1 (en) 2009-01-20 2015-12-04 삼성디스플레이 주식회사 Ink jet head and ink supplying method thereof
JP7392192B1 (en) 2023-04-28 2023-12-05 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー Painting machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049672A (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Fujifilm Corp Liquid ejection device and gas treating method
JP2008132782A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Xerox Corp Print-head reservoir with filter arranged out of ink discharge path
WO2009069563A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Fluid discharge device and printhead
KR101574147B1 (en) 2009-01-20 2015-12-04 삼성디스플레이 주식회사 Ink jet head and ink supplying method thereof
JP2015112796A (en) * 2013-12-11 2015-06-22 株式会社リコー Image formation device
JP7392192B1 (en) 2023-04-28 2023-12-05 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー Painting machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8915580B2 (en) Liquid supplying apparatus and liquid ejecting apparatus
JP2004142405A (en) Liquid ejecting apparatus
WO1999041083A1 (en) Ink jet recorder, sub-tank unit suitable therefor, and method of recovering ink droplet discharging capability
WO2012077290A1 (en) Cartridge and method for manufacturing same
JP2004142128A (en) Liquid container and liquid ejector
JP2008296415A (en) Fluid feeding system and fluid jet apparatus using the system
JP5338200B2 (en) Bubble control unit, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP2005186344A (en) Valve gear and liquid jet apparatus
JPWO2004082945A1 (en) Liquid ejector
JP4103931B2 (en) Liquid ejector
JP2006001200A (en) Gas exhausting structure of liquid holding chamber and liquid jetting apparatus equipped with the liquid holding chamber
JP4552526B2 (en) Liquid container
US8403471B2 (en) Defoaming mechanism and liquid ejecting apparatus
JP2005288767A (en) Liquid ejector
JP4529498B2 (en) Liquid container, liquid ejecting apparatus
JP5343459B2 (en) Defoaming mechanism and liquid ejecting apparatus
JP2010228148A (en) Liquid supply device and liquid ejector
JP4645070B2 (en) Valve device and liquid injection device
JP2005225216A (en) Liquid jetting device
JP4453364B2 (en) Valve device and liquid injection device
JP2010076415A (en) Liquid supply device and liquid jetting apparatus
JP5071196B2 (en) Fluid ejection device and maintenance method for fluid ejection device
JP2007196442A (en) Liquid jetting apparatus and its initial filling method
JP4609087B2 (en) Valve unit and liquid ejecting apparatus including the valve unit
JP2010058326A (en) Defoaming mechanism and liquid jet apparatus