JP2005522956A - 異なる複数の情報源から受信を行う携帯機器にタグ付き媒体コンテンツを供給するオーサリングシステムおよび方法 - Google Patents

異なる複数の情報源から受信を行う携帯機器にタグ付き媒体コンテンツを供給するオーサリングシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522956A
JP2005522956A JP2003585432A JP2003585432A JP2005522956A JP 2005522956 A JP2005522956 A JP 2005522956A JP 2003585432 A JP2003585432 A JP 2003585432A JP 2003585432 A JP2003585432 A JP 2003585432A JP 2005522956 A JP2005522956 A JP 2005522956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media content
content
media
identification tag
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003585432A
Other languages
English (en)
Inventor
ラジェッシュ バグワンダス カンデルワール
チェーチョン チャン
ユェ マ
アラン カプラン
デヴィッド アラン ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2005522956A publication Critical patent/JP2005522956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • H04N21/42209Display device provided on the remote control for displaying non-command information, e.g. electronic program guide [EPG], e-mail, messages or a second television channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

異なる複数の情報源から媒体コンテンツを供給するシステムおよび方法は、媒体コンテンツに対して、追加の媒体コンテンツとの同期にとって有用であってかつ当該媒体コンテンツの送達にとって有用な識別タグを付けることを含んでいる。別の側面では、媒体コンテンツは、媒体送達装置(20)に媒体コンテンツを配布する配布機構(23)に送信される。さらに別の側面では、媒体送達装置は、異なる情報源(14,16)から追加の媒体コンテンツを入手し、上記識別タグに従って上記媒体コンテンツを上記追加の媒体コンテンツと同期させるとともに、上記識別タグに従って上記媒体コンテンツを消費者に送達させるようになっている。

Description

本発明は対話型のテレビジョンシステムおよびマルチメディアシステムに関する。特に、本発明は、放送源およびそれ以外の情報源と通信状態にある手持ち機器が受信情報を同期させることができるようなタグ付きコンテンツを供給するオーサリングシステムおよび方法に関する。
双方向テレビジョンは将来の情報配信システムとして非常に期待されている。また、双方向テレビジョンは未解決の問題もいくつか提示している。マルチメディア体験を配布する様々な方法が存在する。ある方法は、テレビジョン放送媒体などの放送媒体を基本の情報チャンネルとして用いることに着目し、この基本情報チャンネルに対話機能を付加している。別の方法は、ストリーミングビデオ機能とユーザ対話機能の両方に対応するようなパケットベースの(例えば、インターネット)媒体配信チャンネルを利用することを提案している。さらに別の方法は、適切な配布チャンネルを通じてコンパクトディスク(CD)、セキュアデジタル(SD)などの外部メモリソースを利用する。
これらの対話型マルチメディア配信手法は、異なる複数の情報源から情報を受信可能な様々な手持ち携帯機器と組み合わせることによって向上させることができると思われる。一例として、オーディオ/ビデオ遠隔制御装置は、放送配信源、パケット配信源およびメモリベースの情報源との無線通信機能を内蔵するように機能拡張させることができる。そのような機能を備えていれば、手持ち遠隔制御装置は、対話型マルチメディアシステム用双方向テレビジョンの非常に有用な構成機器となることができる。この遠隔制御装置は、電子プログラムガイド(EPG)情報やその他デジタルコンテンツなど、放送源からの情報を受信することができる。また、遠隔制御装置は、インターネットなどの他の情報源からのデジタル情報もゲートウェイなどの適切なポータル装置と無線通信することによって受信することが可能になる。さらに、遠隔制御装置は、CD,SDなどのメモリベースの記憶源からのデジタル情報にアクセスすることも可能である。これらの異なる情報源から受信した情報は、その後、遠隔制御装置内で統合すなわち同期化され、様々な異なる対話機能に対応する。
遠隔制御装置は、通常テレビジョンまたはマルチメディアの視聴環境で使用されるので、高度な双方向体験をもたらす優れた手持ち機器となる。しかしながら、遠隔制御装置は、本発明とともに使用される唯一の携帯機器ではない。以下の説明から明らかになるように、本発明の原理は、様々な異なる携帯機器とともに使用可能である。この点に関して、現在一般的に用いられている携帯機器は多数存在する。これらの中には、携帯型情報端末(PDA)、セルラー電話、オーディオ/ビデオ遠隔制御装置、携帯型ラジオ、テレビおよびビデオプレーヤーなどが含まれる。これらの機器は高性能化されているので、多数の人々がこれらの機器の機能が統合されることを期待している。この統合により、携帯機器は、商業サービスの消費者向け配信用の強力なプラットフォームに変わる。
携帯機器にとって有望な適用例は、放送媒体、インターネットなどの異なった情報源から受信した媒体コンテンツを統合することである。この点に関してシステム設計者が直面する問題の一つは、バックチャンネル(消費者がコンテンツプロバイダ側に対して通信するチャンネル)の実現方法である。バックチャンネルを実現することは、インターネット上では比較的容易であるが、放送源の場合には、放送がその特質上一方向通信であることから、より困難であり、したがって、それに代わる通信方法を採用する必要がある。
本発明は、後に様々な異なる情報源を通じて配布されるデータに対してコンテンツサプライヤがタグ付けすることができるオーサリングシステム及び方法を提供することによって上記の問題に対処する。出所段階でタグを供給することによって、たとえユーザの携帯機器がバックチャンネル接続を確立できなくても、後にタグ付きデータをその携帯機器内に自動的に組み込むことができる。
本発明は、モバイル機器が少なくとも1つの放送源を含む複数の異種の情報源から情報を受信する高水準のデータフローシステム及び方法を含んでいる。モバイル機器に送られる情報には、オーサリングシステムがタグを付ける。モバイル機器は、そのタグを用いて手持ち機器上で使用される異種の情報を統合する同期化システムを備えている。手持ち機器にバックチャンネルを備えさせることは可能であるが、オーサリングシステムが情報に予めタグを付けることによってモバイル機器が情報を統合できるようにしているので、バックチャンネルは必要ではない。一実施形態では、放送源は従来のNTSC、PALまたはSECAM放送源などのアナログビデオソースからなる。別の実施形態では、放送源はMPEG放送源などのデジタルビデオソースからなる。さらに別の実施形態では、放送源は、パケットベースの配信システムを用いてインターネットなどのネットワークを通じて配信されたストリーミング媒体ソースからなる。
以下の詳細な説明からより明らかになるように、本発明は、バックチャンネルが普通に備わっているか否かにかかわらず動作する情報配信アーキテクチャを実現可能にする。本発明によれば、放送のシステムオペレータやメディア開発者に、その後に多数の異種情報源にわたって配信可能なコンテンツを統合させる。これにより、幅広い様々な携帯機器の1つを操作するエンドユーザが、放送媒体とインターネット情報を統合させて利用することができる。これにより、本発明は、放送システムのプラットフォームのみならず、携帯機器のプラットフォーム(例えば、セルラー電話、オーディオ/ビデオ遠隔制御装置、携帯型情報端末、その他スマート消費者機器)の機能を拡張させる。
本発明の更なる適用分野は、以下に示す詳細な説明から明らかになるであろう。以下の詳細な説明と具体例は本発明の好ましい実施形態を示すが、例示のみを目的としており、本発明の範囲を限定することを意図するものではないことを理解されるべきである。
本発明は、以下の詳細な説明と添付の図面からより深く理解されるであろう。
以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用例または用途を限定するものでは全くない。
本発明は幅広い様々な適用例で採用することができるが、図1は、双方向テレビジョン環境に着目した適用事例を表している。図1に示すように、テレビ10とそれに関連するセットトップボックス12は、放送源14から変調信号を受信する。通常、その信号は異なる複数のチャンネル上に変調されており、これらチャンネルは好ましくはセットトップボックス12によって同調される。あるいは、デジタルコンテンツデコーダがさらにTVや携帯機器に内蔵されていてもよいし、外部からTVにプラグ接続される独立した機器ボックスが使用されてもよい。以下にさらに詳しく説明するように、セットトップボックスは、ユーザが選ぶチャンネルに選択的に同調するだけでなく、コンテンツプロバイダが本発明のオーサリングシステム16を用いて放送画面中に挿入したデジタルコンテンツを復号化する。このデジタルコンテンツは、好ましくは無線で、手持ち機器18(この場合、PDAのような画面兼データ入力面20を備えた遠隔制御装置)に送信される。
また、オーサリングシステム16は、デジタルコンテンツをインターネット24などの情報配信ネットワークに接続された適切なサーバ22に配信し、インターネット24は、サーバ22を、ユーザがコンピュータやその他の機器を用いてデジタルコンテンツにアクセスできるようにするポータルとして作動させる。オーサリングシステムの主要な機能は、単一のコンテンツ作成地点から様々な情報源(例えば、放送源、インターネット、セルラー、携帯型メモリ機器など)に対話型データを送信することである。これを図6に示す。
再び図1に示すように、オーサリングシステムは、放送源、インターネットなどの様々な異なる媒体配信チャンネルおよびそれに代わる媒体配布機構23を通じて送達されるデジタルコンテンツを配信することも可能である。そのような配布機構には、メモリベースの記憶装置、CD−ROM、フラッシュメモリ、SD媒体などが含まれる。図示の実施形態では、ユーザは、インターネット24を介して通信するホームゲートウェイ装置26を有している。これにより、ホームゲートウェイ装置は、コンピュータ28などのパーソナルコンピュータに対して、また、好ましくは無線接続によって手持ち機器18に対してインターネット接続をもたらす。それにより、手持ち機器18は、放送源14のみならずインターネット24からもデジタルコンテンツを受信する。
図1に示す実施形態では、セットトップボックス12とホームゲートウェイ26はそれぞれ独立した装置として図示されている。実際には、この2つは、高速インターネットアクセス(例えば、ブロードバンドアクセス)のみならず放送源アクセス(例えば、ケーブルテレビジョンや衛星チャンネル)の両方を提供する単一の装置に内蔵されていてもよい。手持ち機器との通信は、赤外線技術、スペクトラム拡散無線技術、ブルートゥース技術、IEEE802.11などの様々な無線技術を通じて行うことができる。これと同じ無線通信機能を利用して、手持ち機器を符号30で図示するような他の機器と無線通信させるようにしてもよい。これら他の機器には、売り場専用(POS)端末から全地球測位システム、車両ナビゲーションシステム、VCRおよびDVDレコーダ、その他スマート機器におよぶ様々なリストが含まれる。このように、手持ち機器は、放送源14やポータル22から情報を受信した後、その情報を統合して他の何らかの機器30にアクセスまたはそれを制御する際に使用するように構成されていてもよい。あるいは、他の媒体配布機構23によって供給される媒体23aなど他の何らかの媒体からデータを送ることによって、他の機器を制御してもよい。
図1に紹介した双方向テレビジョンの例に続いて、図2はオーサリングシステム16がアナログ及びデジタル双方の放送源およびインターネットポータル情報源などのパケット配信源を通してタグ付きコンテンツを供給する方法をより詳細に示す。図2において、最終的に視聴者のテレビ10に送達されるプログラムコンテンツを符号50で示す。このプログラムコンテンツには、娯楽コンテンツと、必要に応じて広告コンテンツの両方を含ませることができる。双方向体験を実現するため、プログラムコンテンツは特定のデジタルコンテンツを伴っている。このデジタルコンテンツは、図2中の様々な個所にデータ要素52として図示されている。アナログ放送システムの場合、プログラムコンテンツ50は、エンコーダ装置64により(データ52由来の)デジタルコンテンツ62が付加されたアナログビデオコンテンツ60の形で供給される。この点に関して、現行の垂直帰線消去区間(VBI)エンコーダは、NTSC方式において「不可視の」走査線内にデジタルデータをNABTSパケットの形で埋め込むプロトコルを規定している。アナログ成分とデジタル成分がエンコーダ内で結合されると、その信号が変調器66に送られ、ケーブルシステム68などのブロードバンド配信システムに載せられる。
デジタルビデオで実施する場合、プログラムコンテンツ50とデジタルデータコンテンツ52の両方を符号70で示すデジタルビデオコンテンツとして直接結合させてもよい。この点に関して、現行のMPEG2規格は、プログラムコンテンツとデータコンテンツの両方をトランスポートストリームデータパケットに結合させて顧客に配信するプロトコルを規定している。これにより、デジタルビデオコンテンツは変調器72で変調された後、ブロードバンド配信源68に付加される。
図2は、破線により、システムのコンテンツ作成部分を示す上半分とシステムの受信側部分を示す下半分とに分割されている。図2の受信側部分に示すように、ブロードバンド配信システム68はセットトップボックス12と接続していることが好ましい。図2では、セットトップボックスのデコーダ機能とチューナ機能とは分かれて表示されている。チューナ機能は1つのチャンネルを選択してプログラムコンテンツをテレビ画面10に表示する。このチャンネルに何らかのデジタルコンテンツが符号化されている場合には、セットトップボックス12内のデコーダ機能がそのデジタルコンテンツを抽出し、手持ち機器18に供給することができる。
デジタルデータとデコーダ機能に関して、本発明は様々な異なるデータプロトコルに対応することができる。デジタルビデオ信号が供給されると、トランスポートストリームデコーダを用いてそのデータストリームからデジタルコンテンツを抽出することができる。アナログビデオコンテンツが供給される場合は、その垂直帰線消去区間(VBI)内にデジタルコンテンツが符号化されている場合がある。図2では、ユーザがチャンネル3(アナログチャンネル)に合わせたことによって、デジタルコンテンツがVBIデータとして符号化されていると想定されている。このVBIデータは、最初にセットトップボックス12のメモリ内に符号80で記憶されることが好ましい。メモリ80に加えて、セットトップボックスはチューナと、デジタルコンテンツ(この場合、VBIコンテンツとして図示されている)を抽出するのに必要なデコーダ機能とを備えている。これらの機能は、図2では、セットトップボックス12内に機能要素として図示されている。
また、セットトップボックスは、携帯機器18との通信を可能にする無線通信機能も備えていることが好ましい。この通信機能を用いて、メモリ80の内容が携帯機器18内のメモリ84に転送される。携帯機器18は、以下により詳しく説明するように、この転送されたデータを解析及び使用して手持ち機器上を走る複数のアプリケーションに対応させることが可能なシステムソフトウェアを備えている。
機器18などの手持ち機器は現在好ましい実施形態を表しているが、デコーダ兼チューナはパーソナルコンピュータと通信することによってそのコンピュータにもVBIデータ(または他の形式の符号化デジタルデータ)を供給するように構成されていてもよい。
デジタルデータが手持ち機器内に記憶されると、そのデータを無線通信または有線通信によって他のPDA機器、パーソナルコンピュータ28、セルラー電話などの他の機器に伝播させることができる。
図示の実施形態では、符号84の記憶された転送データは、実際には電子プログラムガイド(EPG)情報を表している。したがって、図2は符号84のデジタルコンテンツをEPG情報として示している。手持ち機器18は、必要に応じて、設定用コンピュータ28などのパーソナルコンピュータにドッキングされてもよい。また、手持ち機器18は、好ましくは無線により、インターネット24と通信するホームゲートウェイ26などのインターネットアクセスポイントと通信する。これにより、手持ち機器18は(図2の上半分に示す)ポータルサーバ22から情報を受け取ることができる。符号84にはEPG情報が図示されているが、本発明が放送源からいかなる種類のデジタル情報も受信可能であることは理解できるであろう。EPG情報は、ユーザが同調させているプログラムに関する情報を供給できるので、双方向テレビジョンの適用例において非常に有用である。この情報は、その後、インターネットを通じてポータル22からまたは他の外部メモリソースから受取り可能な視聴予定プログラムに関する他の情報と統合される。オーサリングシステム16が供給するタグは、以下により詳細に示すように、同期化機能を実現する。
図3は、セットトップボックス12と携帯機器18の別のアーキテクチャをいくらかより詳細に示している。具体的には、図3は例示のシステムがどのようにしてVBIデータを利用するように構成されているかを示している。同様のアーキテクチャを用いて他の種類のデータ(すなわち、垂直帰線消去区間内ではなく、デジタルビデオの主トランスポートストリーム内に配信用に符号化されたデータ)に対応させてもよい。
図3に、入来TV信号を符号100で示す。入来信号はオプションの分配器102を通過して、テレビ10とセットトップボックス12のデコーダ構成部分とに送られる。すなわち、入来信号はVBIデコーダ104に送られる。VBIデコーダは、入来TV信号からVBIデータを抽出するハードウェア機器の形で実現されることが好ましい。デコーダはTVチャンネルを特定するとともに、そのチャンネルで伝送されたVBIデータを復号化することができる。現在入手可能な一般的なVBIデコーダカードは1秒あたりおよそ230キロビット程度に対応している。
デコーダ104は出力信号をVBIデータエクストラクタ106に送る。VBIデータはチャンネル毎に一定の時間間隔を置いてしか送信されないので、ユーザがアクセスを要求した時点では入手できない可能性がある。VBIグラッバすなわちエクストラクタ106は、入手可能な全てのVBIデータを絶えず捕捉すなわち抽出し、それをVBIデータバッファ108に記憶させるソフトウェアモジュールである。データグラッバは、後にシステムがデータを利用するのに必要なあらゆる時間情報やチャンネル情報を決定できるように、全てのVBIデータにチャンネルと日時を入れる。
ユーザは、手持ち機器を操作することにより、セットトップボックス12からVBIデータを随時要求することができる。セットトップボックス12内のユーザコマンドプロセッサ110はこれらの要求に応答し、VBIデータバッファ108にアクセスしてユーザが要求した情報を入手する。コマンドプロセッサは、該コマンドプロセッサをTV遠隔制御信号源として動作させる赤外線送信モジュール112を有している。また、コマンドプロセッサは、該プロセッサと手持ち機器との無線通信を可能にさせる無線インタフェース機器114に接続されている。現在好ましい実施形態では、IEEE102.11Bインタフェースまたはブルートゥースインタフェースがともに好ましい。
手持ち機器は同様の無線通信機能を無線通信モジュール116の形で内蔵している。このモジュールはデータをVBIデータベース118に送る。データベースはVBIデータパーサ120によってアクセスされ、次にデータパーサ120は情報をデータ要求プロセッサ122に送る。プロセッサ122は、選択したVBIデータを手持ち機器上で動作している任意の数のアプリケーションプログラム124に送る。必要に応じて、手書き解析モジュール126を使用し、手書き入力ペンで入力されたユーザの情報要求や操作命令を解釈することができる。これらの手書き命令は、その後上記モジュールによって復号化され、該モジュールに組み込まれている検索エンジンによって命令として利用される。検索エンジンは、図示のように、検索命令をデータ要求プロセッサ122に送る。
また、手持ち機器は、好ましくはVBIデータベース118と直接通信する同期化エンジン128を内蔵している。同期化エンジンは、VBIデータとインターネットからダウンロードされたデジタルデータをアプリケーションプログラムが使用できるようにそれらを同期化する統合機能を実行する。同期化エンジン128はオーサリングシステム16(図2)によって貼付されたデータタグを利用する。
媒体コンテンツとインターネットウェブコンテンツなどの他のコンテンツにタグを付けるオーサリングシステムは、様々な異なるアーキテクチャで実現可能である。現在好ましいアーキテクチャを図4に示す。オーサリングシステム16は、それぞれ異なる種類の媒体配布システムに対応付けされた複数の異なるエディタと統合したアプリケーションサーバとして構成されてもよい。図示の実施形態では、オーサリングシステムはビデオメディアエディタ140、ウェブ開発エディタ142および別システム開発エディタ144と通信する。この別システム開発エディタは、オーサリングシステムが幅広い様々な種類のメディアエディタと通信可能であることを説明するために図4に図示されている。別システムとは、例えば、セルラー電話や適切な装備を有する携帯型情報端末などの携帯機器にコンテンツを提供する無線システムであってもよい。
各エディタは、対応する種類の媒体コンテンツを操作し、最後にそのコンテンツを最終的に視聴者まで送達させるのに適した媒体サーバに配信することを担っている。図4では、ビデオメディアエディタは、そのコンテンツを放送網(例えば、テレビジョン放送、ケーブルテレビ電話中継局または衛星放送システム)にネット接続される媒体サーバ146に供給する。ビデオメディアエディタは、このエディタに操作されるプログラムコンテンツを内蔵した関連データベース150を有していてもよい。図示のように、オーサリングシステム16は、データベース152などのプログラムコンテンツ内蔵データベースやデータベース154などの他の対話型コンテンツ内蔵データベースなど、1つまたは複数のデータベースにさらに接続されてもよい。オーサリングシステムは、エディタ(たとえば、ビデオメディアエディタ140)からの要求に応答して、プログラムコンテンツと他の対話型コンテンツとを最終製品に統合するようになっている。
同様に、ウェブ開発エディタ142はその出力をウェブポータル22に送る。同様に、別システム開発エディタはその出力を適切なポータル156に送る。図示の実施形態では、ポータル156は、セルラーや他の無線技術を用いてコンテンツを携帯機器に供給するのに使用される無線ポータルとして示されている。
プログラムコンテンツと他の対話型コンテンツを様々なエディタに供給することに加え、オーサリングシステム16は、各エディタによって編集される媒体に組み込まれる適切なタグを生成し、各エディタに供給する重要な機能を果たす。これらの各タグは各エディタによって開発される媒体形式と互換性があるように設計される。タグの形式は媒体の性質によるが、この点に関しては各タグの内容も同じである。その内容は、視聴者やエンドユーザの手持ち機器、オーディオ・ビデオ機器およびその他の情報機器が様々な異なる情報源から受け取った対話型の媒体コンポーネントを同期させるために使用した同期化情報を収めている。その概念を図5に示す。
図5に示すように、オーサリングシステム16は、編集用媒体に挿入するためのタグ200をエディタに配布する。図5に示す実施形態では、ビデオメディアエディタ140に編集される媒体コンテンツを、垂直帰線消去区間204によって分離されたビデオフレームのシーケンスとして符号202で示す。図示のように、タグ200は、ビデオデータストリームと互換性がある形式を用いて垂直帰線消去区間に挿入される。デジタル放送の場合、タグ200はトランスポートストリームと互換性があるデータパケットに挿入される。
また、図5はウェブ開発エディタ142によって編集される媒体コンテンツを符号206で示している。図示のように、オーサリングシステム16は、この補助コンテンツに挿入されるタグ200を供給する。すなわち、符号206で示す補助コンテンツは、HTMLおよび場合によっては他のウェブ開発技術を用いて開発されるウェブページの形になっている。タグ200は、HTMLソースコード内で、特定の種類の、この場合は”interactive”という種類のSYNCTAGとして出現している。タグ内には、複数のパラメータ(Parameter A, Parameter B, …)が埋め込まれている。これらのパラメータは、対応するタグを含んだ符号202で示す関連のビデオコンテンツとこの補助コンテンツを統合させるために使用される同期化情報を表している。
現在好ましい実施形態では、タグ200はそれぞれ対応する媒体サーバのデータストリーム内に効果的に隠蔽される。適切な装備を有する機器を持たない視聴者は、媒体がタグ付けされていることに気づくことなく、各媒体サーバが配信するコンテンツを見ることができる。図1、図2および図3に示す手持ち機器などの適切な装備を有する機器を使用している視聴者は、これらの埋込みタグによって可能となる双方向体験を楽しむことができる。この機器は、データストリームを解析し、埋め込まれたタグを抽出した後、それらを解釈して、機器上で走るアプリケーションソフトウェアに必要な同期化情報を提供する。
本発明の記述は本質的に例示に過ぎず、本発明の主旨を逸脱しない変型は本発明の範囲内に属するものとする。そのような変型は本発明の精神及び範囲を逸脱するものとみなすべきではない。
図1は、ある適用事例におけるオーサリングシステムの使用を示すマルチメディアシステムの一例のブロック図である。 図2は、PDAなどの携帯機器にタグ付きコンテンツを配信する現在好ましいシステムアーキテクチャを示すとともに、オーサリングシステムがタグ付きコンテンツを供給するデータフローを表す詳細ブロック図である。 図3は、オーサリングシステムがタグ付きコンテンツを供給する方法を示すとともに、携帯機器がそのタグ付きコンテンツを統合する方法を示すデータフロー図である。 図4は、本発明にかかるオーサリングシステムを利用する現在好ましい開発システムのブロック図である。 図5は、オーサリングシステムが放送媒体およびウェブページ媒体にタグを埋め込む方法を示すデータフロー図である。 図6は、オーサリングシステムの機能ブロック図である。

Claims (31)

  1. 異なる複数の情報源から媒体コンテンツを供給する媒体配布システムであって、
    媒体コンテンツに対して、追加の媒体コンテンツとの同期にとって有用であってかつ当該媒体コンテンツの送達にとって有用な識別タグを付けるエンコーダと、
    上記媒体コンテンツを複数の媒体送達装置に配布する配布機構と、
    上記配布機構に上記媒体コンテンツを送信する出力部を備え、
    上記配布機構による上記媒体コンテンツの配布が、上記識別タグが到達したチャンネルを記録し、異なる情報源から追加の媒体コンテンツを入手し、上記識別タグと上記チャンネルとに従って上記媒体コンテンツを上記追加の媒体コンテンツと同期させるとともに、上記識別タグと当該媒体送達装置の遠隔チャンネル制御機能とに従って上記追加の媒体コンテンツを消費者に送達させるようにした媒体送達装置に対して行われる媒体配布システム。
  2. 上記配布機構は、上記媒体コンテンツを複数の媒体送達装置に一斉同報配信するようになっている請求項1記載のシステム。
  3. 上記配布機構は、上記媒体コンテンツを求める要求に応答して上記媒体コンテンツを媒体送達装置に特定的に配信するようになっている請求項1記載のシステム。
  4. 上記エンコーダは、ビデオデータストリームと互換性のある形式を用いてビデオフレームのシーケンスの垂直帰線消去区間内に識別タグを挿入するようになっている請求項1記載のシステム。
  5. 上記エンコーダはウェブページにタグを挿入するようになっている請求項1記載のシステム。
  6. 上記媒体コンテンツはテキストの記述に相当する請求項1記載のシステム。
  7. 上記媒体コンテンツは画像に相当する請求項1記載のシステム。
  8. 上記媒体コンテンツはリッチテキスト形式の情報に相当する請求項1記載のシステム。
  9. 上記媒体コンテンツはバイナリ言語形式の情報に相当する請求項1記載のシステム。
  10. 上記媒体コンテンツは通信システムを介した上記追加の媒体コンテンツへのリンクに相当する請求項1記載のシステム。
  11. 上記媒体コンテンツは音響映像媒体コンテンツに相当する請求項1記載のシステム。
  12. 上記エンコーダは、上記媒体コンテンツの材料特性に基づいて上記識別タグを選択するようになっている請求項1記載のシステム。
  13. 上記エンコーダは、上記識別タグを実時間配信チャンネルに挿入するようになっている請求項1記載のシステム。
  14. 上記配布機構は、実時間配信チャンネルを使用して、配布負荷に影響されることなく予定した時刻に上記媒体コンテンツを確実に送達させるようになっている請求項13記載のシステム。
  15. 上記エンコーダは、適切な装備を有する媒体送達装置を持たない消費者が上記媒体コンテンツがタグ付けされていることに気づくことなく上記媒体コンテンツを確実に消費できる一方、適切な装備を有する媒体送達装置を持つ消費者が上記識別タグが容易にする双方向体験を確実に楽しむことができるように、上記識別タグをデータストリーム内に効果的に隠蔽するようになっている請求項1記載のシステム。
  16. 異なる複数の情報源から媒体コンテンツを供給する方法であって、
    媒体コンテンツに対して、追加の媒体コンテンツとの同期にとって有用であってかつ当該媒体コンテンツの送達にとって有用な識別タグを付ける工程と、
    上記媒体コンテンツを複数の媒体送達装置に配布する配布機構に該媒体コンテンツを送信する工程と、
    異なる情報源から追加の媒体コンテンツを入手し、上記識別タグに従って上記媒体コンテンツを上記追加の媒体コンテンツと同期させるとともに、上記識別タグに従って上記媒体コンテンツを消費者に送達させるようにした媒体送達装置に対して上記媒体コンテンツを配布する工程を含む方法。
  17. 上記配布工程は、上記媒体コンテンツを複数の媒体送達装置に一斉同報配信する工程を含んでいる請求項16記載の方法。
  18. 上記配布工程は、上記媒体コンテンツを求める要求に応答して上記媒体コンテンツを媒体送達装置に特定的に配信する工程を含んでいる請求項16記載の方法。
  19. 上記タグ付け工程は、ビデオデータストリームと互換性のある形式を用いてビデオフレームのシーケンスの垂直帰線消去区間内に識別タグを挿入する工程を含んでいる請求項16記載の方法。
  20. 上記タグ付け工程はウェブページにタグを挿入する工程を含んでいる請求項16記載の方法。
  21. 上記媒体コンテンツはテキストの記述に相当する請求項16記載の方法。
  22. 上記媒体コンテンツは画像に相当する請求項16記載の方法。
  23. 上記媒体コンテンツはリッチテキスト形式の情報に相当する請求項16記載の方法。
  24. 上記媒体コンテンツはバイナリ言語形式の情報に相当する請求項16記載の方法。
  25. 上記媒体コンテンツは通信システムを介した上記追加の媒体コンテンツへのリンクに相当する請求項16記載の方法。
  26. 上記媒体コンテンツは音響映像媒体コンテンツに相当する請求項16記載の方法。
  27. 上記媒体コンテンツの材料特性に基づいて上記識別タグを選択する工程を含んでいる請求項16記載の方法。
  28. 上記タグ付け工程は、上記識別タグを実時間配信チャンネルに挿入する工程を含んでいる請求項16記載の方法。
  29. 上記送信工程及び配布工程は、実時間配信チャンネルを使用して、配布負荷に影響されることなく予定した時刻に上記媒体コンテンツを確実に送達させる工程を含んでいる請求項16記載の方法。
  30. 上記タグ付け工程は、適切な装備を有する媒体送達装置を持たない消費者が上記媒体コンテンツがタグ付けされていることに気づくことなく上記媒体コンテンツを確実に消費できる一方、適切な装備を有する媒体送達装置を持つ消費者が上記識別タグが容易にする双方向体験を確実に楽しむことができるように、上記識別タグをデータストリーム内に効果的に隠蔽する工程を含んでいる請求項16記載の方法。
  31. 携帯機器に使用される情報を配布する方法であって、
    放送源から配布される第1のコンテンツを生成する工程と、
    情報源から配布される第2のコンテンツを生成する工程と、
    オーサリングシステムを用いて、上記第1のコンテンツと上記第2のコンテンツとの統合関係を規定するよう構成されたタグを上記第1及び第2のコンテンツに貼付する工程と、
    携帯機器に対して放送を行う放送源に対して上記第1のコンテンツを供給する工程と、
    上記携帯機器に対して要求があり次第情報を提供する情報源に対して上記第2のコンテンツを提供する工程を含み、
    上記携帯機器は、該携帯機器に対して上記第1のコンテンツが放送されたチャンネルと該携帯機器のチャンネル遠隔制御機能とに基づいて上記第1のコンテンツと上記第2のコンテンツを同期させて送達させる機能を有している方法。
JP2003585432A 2002-04-05 2003-03-31 異なる複数の情報源から受信を行う携帯機器にタグ付き媒体コンテンツを供給するオーサリングシステムおよび方法 Pending JP2005522956A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37049802P 2002-04-05 2002-04-05
PCT/US2003/009877 WO2003088656A1 (en) 2002-04-05 2003-03-31 Authoring system and method for supplying tagged media content to portable devices receiving from plural disparate sources

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005522956A true JP2005522956A (ja) 2005-07-28

Family

ID=29250533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585432A Pending JP2005522956A (ja) 2002-04-05 2003-03-31 異なる複数の情報源から受信を行う携帯機器にタグ付き媒体コンテンツを供給するオーサリングシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050246758A1 (ja)
EP (1) EP1493274A4 (ja)
JP (1) JP2005522956A (ja)
CN (1) CN1298162C (ja)
AU (1) AU2003220615A1 (ja)
WO (1) WO2003088656A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592912B2 (en) 2005-12-09 2009-09-22 Time Warner Cable Inc. Emergency alert data delivery apparatus and methods
US8566887B2 (en) 2005-12-09 2013-10-22 Time Warner Cable Enterprises Llc Caption data delivery apparatus and methods
US20070256126A1 (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Ewan1, Inc. Secure identification remote and dongle
US9602512B2 (en) * 2006-05-08 2017-03-21 At&T Intellectual Property I, Lp Methods and apparatus to distribute media delivery to mobile devices
WO2008048255A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Toptrend Global Technologies, Inc. Dual display apparatus and methodology for broadcast, cable television and iptv
US20080098450A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Toptrend Global Technologies, Inc. Dual display apparatus and methodology for broadcast, cable television and IPTV
US9064010B2 (en) 2006-12-13 2015-06-23 Quickplay Media Inc. Encoding and transcoding for mobile media
US9571902B2 (en) 2006-12-13 2017-02-14 Quickplay Media Inc. Time synchronizing of distinct video and data feeds that are delivered in a single mobile IP data network compatible stream
US8892761B1 (en) 2008-04-04 2014-11-18 Quickplay Media Inc. Progressive download playback
CN100568958C (zh) * 2007-02-14 2009-12-09 成都索贝数码科技股份有限公司 一种基于网络的节目远程编辑方法
US20080235588A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Yahoo! Inc. Media player playlist creation and editing within a browser interpretable document
US20090183221A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 At&T Knowledge Ventures, Lp System and Method of Delivering Content Related to a Media Channel to a Wireless D
US20110045762A1 (en) * 2008-03-19 2011-02-24 Soren Brandt Media Content Preparation And Delivery
US8095610B2 (en) 2008-03-28 2012-01-10 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for centralized and decentralized emergency alert messaging
JP2013046386A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Sharp Corp 表示装置、受信装置、表示方法、テレビジョン受像機、表示システム、プログラムおよび記録媒体
US8538333B2 (en) * 2011-12-16 2013-09-17 Arbitron Inc. Media exposure linking utilizing bluetooth signal characteristics
CN103179449B (zh) * 2011-12-23 2016-03-02 联想(北京)有限公司 媒体文件的播放方法、电子设备和虚拟机架构
EP2833611A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-04 Airbus Operations GmbH Method of transmitting speech and digital data via an analog speech channel
US9472091B2 (en) 2013-10-21 2016-10-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Systems and methods for providing emergency alerts
US9837124B2 (en) * 2015-06-30 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Layered interactive video platform for interactive video experiences
CN113596546B (zh) * 2021-07-26 2023-09-08 Vidaa(荷兰)国际控股有限公司 一种多流节目的播放方法及显示设备
CN114866825B (zh) * 2022-04-02 2023-01-06 北京广播电视台 兼容不同格式或协议的超高清视频播出系统及方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US6072521A (en) * 1995-06-15 2000-06-06 Intel Corporation Hand held apparatus for simulating two way connectivity for one way data streams
US5818441A (en) * 1995-06-15 1998-10-06 Intel Corporation System and method for simulating two-way connectivity for one way data streams
US6209132B1 (en) * 1995-06-15 2001-03-27 Intel Corporation Host apparatus for simulating two way connectivity for one way data streams
US5758259A (en) * 1995-08-31 1998-05-26 Microsoft Corporation Automated selective programming guide
US5867226A (en) * 1995-11-17 1999-02-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Scheduler employing a predictive agent for use in a television receiver
US6018768A (en) * 1996-03-08 2000-01-25 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US5945988A (en) * 1996-06-06 1999-08-31 Intel Corporation Method and apparatus for automatically determining and dynamically updating user preferences in an entertainment system
US6157411A (en) * 1996-06-14 2000-12-05 Intel Corporation Method and apparatus for compiling a repository of entertainment system data from multiple sources
US6324694B1 (en) * 1996-09-06 2001-11-27 Intel Corporation Method and apparatus for providing subsidiary data synchronous to primary content data
US6002450A (en) * 1997-03-24 1999-12-14 Evolve Products, Inc. Two-way remote control with advertising display
US6130726A (en) * 1997-03-24 2000-10-10 Evolve Products, Inc. Program guide on a remote control display
AU733904B2 (en) * 1997-03-24 2001-05-31 Evolve Communications, Inc. Two-way remote control with advertising display
US6005597A (en) * 1997-10-27 1999-12-21 Disney Enterprises, Inc. Method and apparatus for program selection
US6219109B1 (en) * 1998-01-21 2001-04-17 Evolve Products, Inc. Remote control with direct TV operation
US6295647B1 (en) * 1998-10-08 2001-09-25 Philips Electronics North America Corp. Context life time management of a user interface in a digital TV broadcast
US20020056112A1 (en) * 1999-06-03 2002-05-09 Vincent Dureau Home digital assistant
US6298247B1 (en) * 1999-12-30 2001-10-02 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson (Publ) Method and apparatus for automatic volume control
US20020056086A1 (en) * 2000-02-14 2002-05-09 Yuen Henry C. Methods and apparatus for gathering information regarding media user preferences
JP2001333414A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Hitachi Ltd 番組情報配信装置および方法とこれに関する端末および装置
JP2002056241A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Ntt Docomo Inc 放送利用方法、受信機、携帯端末、及びサービス提供装置
US20030018970A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Digeo, Inc. Object representation of television programs within an interactive television system
US20030149978A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-07 Bruce Plotnick System and method for using a personal digital assistant as an electronic program guide

Also Published As

Publication number Publication date
CN1298162C (zh) 2007-01-31
US20050246758A1 (en) 2005-11-03
EP1493274A1 (en) 2005-01-05
WO2003088656A1 (en) 2003-10-23
EP1493274A4 (en) 2006-04-12
AU2003220615A1 (en) 2003-10-27
CN1647514A (zh) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005522956A (ja) 異なる複数の情報源から受信を行う携帯機器にタグ付き媒体コンテンツを供給するオーサリングシステムおよび方法
US20200221163A9 (en) Method for receiving enhanced service and display apparatus thereof
US10080046B2 (en) Video display device and control method thereof
US20050177861A1 (en) Asynchronous integration of portable handheld device
US6741684B2 (en) Interactive TV using remote control with built-in phone
CA2509578C (en) Data enhanced multi-media system for a set-top terminal
US7278154B2 (en) Host apparatus for simulating two way connectivity for one way data streams
US7200857B1 (en) Synchronized video-on-demand supplemental commentary
US20040117858A1 (en) Data enhanced multi-media system for an external device
US8789100B2 (en) Method and TV receiver for storing contents associated to TV programs
US9888268B2 (en) Video display apparatus and operating method thereof
CN104025616A (zh) 信息处理设备、信息处理方法、程序,应用信息表供给设备及应用信息表供给方法
WO2004055630A2 (en) Data enhanced multi-media system for a headend
Almgren et al. Scalable Services over DAB and DVB-T from a Receiver Point of View
JP2002171230A (ja) 情報伝送方法および情報受信端末装置