JP2005520373A - 商品識別用強化アンテナ - Google Patents

商品識別用強化アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2005520373A
JP2005520373A JP2003566784A JP2003566784A JP2005520373A JP 2005520373 A JP2005520373 A JP 2005520373A JP 2003566784 A JP2003566784 A JP 2003566784A JP 2003566784 A JP2003566784 A JP 2003566784A JP 2005520373 A JP2005520373 A JP 2005520373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operable
request signal
loop antenna
transponder
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003566784A
Other languages
English (en)
Inventor
エル エーラーズ,ジェラルド
ジー ラヴェダズ,トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2005520373A publication Critical patent/JP2005520373A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0715Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including means to regulate power transfer to the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10158Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves methods and means used by the interrogation device for reliably powering the wireless record carriers using an electromagnetic interrogation field
    • G06K7/10178Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves methods and means used by the interrogation device for reliably powering the wireless record carriers using an electromagnetic interrogation field including auxiliary means for focusing, repeating or boosting the electromagnetic interrogation field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

商品識別システムは、商品35に対応する情報を要求する要求信号を生成し、前記要求信号を送信するトランシーバ20を含む。トランスポンダ40は、商品に結合され、前記要求信号を受信し、前記要求信号に応答して前記商品に対応する情報を含む出力信号を生成する。前記トランスポンダの近傍のループアンテナ50は、前記出力信号を強める。前記トランシーバは、前記強められた出力信号を検出し、前記商品に対応する情報を受信する。

Description

発明の詳細な説明
[発明の技術分野]
本発明は、商品識別の分野に係り、より詳細には、商品識別のための強化アンテナに関する。
[発明の背景]
商品識別は、一般的に、商品に取り付けられるタグを読むことによって商品に関する情報を取得するリーダを含む。市場における商品識別システムの幾つかの例では、バーコード走査システム、磁気掃引システム、アクティブトランスポンダシステム、パッシブトランスポンダシステムを含む。トランスポンダシステムは、直接の見通し線を必要としない点で他のシステムに勝る。しかし、当該効果にも拘らず、タグは、約1から2メートル未満の距離からしか読まれない。この距離は、リーダとタグ間の近接を必要とし、広い領域に亘って散乱される大量の商品を読みことの実現性を制約する。情報を取得できる距離を増加させる公知の技術は、リーダの電力を増大し、リーダアンテナを大型にすることである。しかし、これらの技術は、政府の規制がリーダの電力及びリーダアンテナのサイズを制限するので非現実的でありうる。更に、タグを大型にすることは、システムのコストを増加させるので望ましくない。従って、商品識別の公知の技術は、ある状況下で不満足なものである。
[発明の概要]
本発明によると、上述の商品識別を強化するための技術に関連した欠点や問題点が低減し若しくは無くなる。
一実施例では、商品識別システムは、商品に対応する情報を要求する要求信号を生成し、前記要求信号を送信するトランシーバを含む。トランスポンダは、商品に結合され、前記要求信号を受信し、前記要求信号に応答して前記商品に対応する情報を含む出力信号を生成する。前記トランスポンダの近傍のループアンテナは、前記出力信号を強める。前記トランシーバは、前記強められた出力信号を検出し、前記商品に対応する情報を受信する。
本発明のある実施例では、一若しくはそれ以上の技術的な効果がもたらされる。一実施例の技術的な効果は、トランスポンダの出力信号を強めるために使用できることであることができる。従って、トランシーバアンテナのサイズやトランシーバの電力を維持しつつ、トランシーバとトランスポンダとの間の距離を増加できる。
本発明のある実施例は、上記の効果を全く含まず、若しくはその幾つか又は全てを含むことができる。一若しくはそれ以上の他の技術的な効果は、ここに含められる図、説明及び請求の範囲から当業者にとって明らかであるだろう。
本発明及びその特徴、効果のより完全な理解のため、添付図面と関連付けながら、次の説明に参照がなされる。
[図面の詳細な説明]
本発明の実施例及びその効果は、同様の番号が対応する同様の部品に使用される図1乃至図6を参照することで最も良く理解されるだろう。
図1は、商品識別用のシステム10を示すブロック図である。一般的に、システム10のループアンテナ50は、商品識別用のトランスポンダ20の要求及び出力信号を強め、これにより、トランスポンダ40を読みことができるトランシーバ20からの距離を増加できる。図示の実施例によれば、システム10は、図1に示すように結合された、プロセッサ15、トランシーバ20、トランシーバアンテナ25、商品35、トランスポンダ40、及び、ループアンテナ50を含む。動作時、トランシーバ20は、商品35に対応する情報を要求する要求信号30を生成する。商品35は、トランスポンダ40及びループアンテナ50を備える。トランスポンダ40は、商品35に対応する情報を含み、出力信号45を用いて当該情報を通信する。ループアンテナ50は、要求信号30及び出力信号45を強めるためトランスポンダ40の近傍に配置される。
プロセッサ15は、商品35に対応する情報を管理する。この文献で使用されるように、用語“プロセッサ”は、入力を受け、所定の規則に従って入力を処理し、出力を生成するように動作可能な如何なる適切な装置をいい、例えば、パーソナルコンピューター、ネットワークコンピューター、無線データポート、PDA(携帯情報端末)、これら若しくは他の装置内の一若しくはそれ以上のプロセッサ、若しくは、他の如何なる適切な処理装置である。一実施例によれば、プロセッサ15は、トランシーバ20で情報のための要求を開始してよい。
トランシーバ20は、商品35に対応する情報を取得するため、トランスポンダ40と通信するよう動作可能である。トランシーバ20は、受信機、送信機、若しくは、トランスポンダ40との通信に適した如何なる他の無線周波装置を含みうる。図示の実施例では、トランシーバ20はリーダを含む。
トランシーバ20は、適切な通信プロトコルにより信号搬送波を変調するよう動作可能である。一実施例によれば、トランシーバ20は、ADC(Automatic Data Capture)技術によるRFID (Radio Frequency Identification)データ搬送波を使用する。トランシーバ20は、商品35に対応する情報を得るため、RFID搬送波を復調する。トランシーバ20は、複数のトランスポンダ40から強められた出力信号60を受信するため干渉防止技術を利用してよい。トランシーバ20は、プロセッサ15に商品35に対応する情報を送信してよい。トランシーバ20は、トランスポンダ40との通信のための如何なる他の適切な技術を用いてよい。更に、トランシーバ20は、LF(Low Frequency)、HF(High Frequency)、UHF(Ultra−High Frequency)、若しくは、マイクロ波周波数のような、如何なる適切な通信周波数で信号を送信してよい。図示の実施例によれば、トランシーバ20は、Industrial, Scientific, and Medical(ISM)周波数帯域内の13.56MHzで送信するよう動作可能である。他の周波数を、本発明の観点から逸脱することなく、トランスポンダ40と通信するためにトランシーバ20により使用することもできる。
トランシーバアンテナ25は、トランシーバ20に対する信号を検出し、トランシーバ20から受信した信号を放射する。トランシーバアンテナ25は、導体、放射素子、送信ループ、受信ループ、若しくは、トランシーバ20の周波数範囲内で動作するのに適した如何なる他のアンテナ装置を含んでよい。図示の実施例によれば、トランシーバアンテナ25は、リードライト型(read−write)アンテナを含む。一実施例によれば、プロセッサ15、トランシーバ20及びトランシーバアンテナ25が、図示のように結合され、RFIDシステムにおいてリーダ装置を形成する。
商品35は、情報が取得される必要のある如何なる対象をふくんでよい。例えば、商品35は、車両であってよく、この場合、トランスポンダ40は、当該車両のウインドシールドに結合されてよい。その他の例として、商品35は、カーゴ、ラゲッジ、車両、カートン、ビン、パレット、野菜店の品物若しくは他の如何なる適切な対象を含んでよい。他の如何なる適切な対象が、本発明の観点から逸脱することなく、商品35として使用されてよい。
トランスポンダ40で記憶される商品35に対応する情報は、商品35を識別するのに適した任意の種の情報を含んでよい。例えば、情報は、コンベアベルトに沿ったカートンの位置のような、在庫データ、SKU(Stockkeeping Unit)コード、アイテムの値段、若しくは、商品35の在庫を維持するのに適した如何なる他の情報、若しくは、それらの幾つか若しくは一つも含まず、又は全てを含んでよい。その他の例として、情報は、車両に関連したアカウント番号のような、車両用の料金ロードデータ、車両識別番号、車両を識別するのに適した任意の情報を含んでよい。
トランスポンダ40における情報を記憶するための処理は任意であってよい。例えば、情報は、トランスポンダ40で情報を記憶するのに適した任意の方法で、エンコードされ、磁気化され、埋め込まれ、印刷され、処理されてよい。トランスポンダ40は、固定、接着、取り付け、固着、ペースト化、締結、埋設、溶接、若しくはトランスポンダ40を商品35に結合させるための他の適切な処理のような、任意の方法で、商品35に結合されてよい。図示の実施例では、トランスポンダ40は、接着剤を用いて商品35に結合される。
トランスポンダ40は、要求信号30を受信し、応答として出力信号45を生成するよう動作可能である。要求信号30は、トランスポンダ40を動作させることができる電磁放射を含んでよい。一実施例では、トランスポンダ40は、要求信号30により起動されるパッシブトランスポンダであってよい。例えば、トランスポンダ40は、RFIDタグを含んでよい。その他の実施例では、トランスポンダ40は、自身の電力で動作可能なアクティブトランスポンダであってよい。
出力信号45を生成するため、トランスポンダ40は、論理回路、アンテナ、出力信号45を生成するのに適した他の任意の構成要素、若しくは、それらの幾つか若しくは何れも含まず、又は、全てを含んでよい。信号は、トランシーバ20の通信周波数に対応する周波数帯域で生成されてよい。例えば、トランスポンダ40は、トランシーバ20がISM周波数帯域で動作する場合、13.5MHzを用いて通信するよう動作可能であってよい。トランスポンダ40は、トランシーバ20との通信に適した任意の周波数帯域を用いてよい。
ループアンテナ50は、要求信号30及び出力信号45を強める。ループアンテナ50は、導線、導体インク、エッチング材料若しくは電流を通すのに適した任意の材料を含んでよい。ループアンテナ50は、インダクタンスLに関連付けられてよく、共振回路に形成されてよい。図示の実施例では、ループアンテナ50の導体は、ループを形成する細長い導体を含む。ループは、トランスポンダ40により占有される空間よりも十分大きい空間を取り囲むのに適した任意の形状に形成されてよい。例えば、細長い導体が、円形ループ、楕円形ループ、正方形ループ、長方形ループ、台形ループ、若しくは他の任意の適切なパターンに形成されてよい。
一実施例では、ループアンテナ50に係るインダクダンスLは、式(1)を用いて近似されてよい。
Figure 2005520373
ここで、αはインチによるループの半径であり、Nはループ内の巻き数であり、wはインチによるループの幅である。
ループアンテナ50は、キャパシタンスCに関連付けられてよい。図示の実施例では、ループアンテナ50の導体のキャパシタンスCは、式(2)を用いて近似されてよい。
Figure 2005520373
ここで、αはループアンテナ50の平均半径であり、εは相対誘電率であり、εは自由空間の誘電率、例えばメートル当たり8.855pF、Nは、導体により形成される巻き数であり、pは、巻き間のピッチ(間隔)であり、rは、導体の半径である。
その他の実施例では、ループアンテナ50は、一巻きを有するループアンテナ50により形成されるインダクダンスLを参照して調整されてよい同調(tuning)キャパシタを含んでよい。ループアンテナ50が一巻きの導体の場合、インダクダンスLは、式(3)を用いて近似されてよい。
Figure 2005520373
ここで、αは導体の長さをメートルで表わし、bはメートルによる導体の幅であり、ρは導体の半径であり、μは媒体の相対透過率、典型的には、エアコイルに対しては1であり、sinhは、サイン関数のインバースハイパボリックである。
導体のインダクダンスL及び形成ループのキャパシタンスCは、式(4)により与えられる共振周波数fで動作する共振回路を生むことができる。
Figure 2005520373
ループアンテナ50は、要求信号30を強め、強めた出力信号60を生成する磁場を生成する。電磁放射に晒されると、ループアンテナ50の細長い導体は電流を生成する。電流は、要求信号30の強度を増加させる磁場を生成する。磁場は、また、出力信号45を強めることができ、強められた出力信号60を生成する。一実施例では、磁場は、要求信号30の電磁放射の強度を強め、トランスポンダ40をより遠い距離で起動させる。図示の実施例では、出力信号45の強度は、4〜5倍の範囲内の倍数で強められる。しかし、要求信号30及び出力信号45の強度は必ずしも増加される必要は無い。強められた出力信号60は、ある環境下で出力信号45の強度を維持してもよい。
ループアンテナ50は、任意の共振周波数で動作するよう形成されてよい。図示の実施例では、ループアンテナ50は、トランスポンダ40の周波数に略類似する共振周波数で動作する。例えば、ループアンテナ50は、トランスポンダ40が13.56MHzで出力信号45を生成する場合、13.56MHzで共振してよい。しかし、ループアンテナ50は、必ずしも、システム10の通信周波数に対応する同一周波数で共振する必要は無い。
種々の修正、変更若しくは省略が、本発明の観点から逸脱することなくシステム10になされうる。例えば、ループアンテナ50は、必ずしも、トランスポンダ40の出力を強めるために商品35に結合される必要は無い。その他の例として、プロセッサ15が省略されてよい。その他の例として、ループアンテナ50は、要求信号30を強め、出力信号45を強めなくてよい。
ループアンテナの一実施例を示す図が、図2を参照して説明される。商品の横面を横断するループアンテナの一実施例を示す図が、図3を参照して説明される。複数のループを形成するループアンテナの一実施例を示す図が、図4を参照して説明される。複数商品識別用のシェルフ(棚)アプリケーションでの同調ループアンテナの一実施例を示す図が、図5を参照して説明される。商品識別方法を示すフローチャートが図6を参照して説明される。この文献における“各”は、各セット番号若しくは一セットの各サブセット番号を称す。
図2は、ループアンテナ50の一実施例を示す図である。図示の実施例では、ループアンテナ50は、ループアンテナ表面210で且つトランスポンダ40の近傍で商品35に結合されてよい。ループアンテナ50及びトランスポンダ40は、図2に示すように同一平面上に実質的に配置される。しかし、ループアンテナ50は、商品35の如何なる表面に結合されてもよい。
トランスポンダ40は、ループアンテナ表面210上の任意の位置に結合されてよい。図示の実施例では、トランスポンダ40は、ループアンテナ50の導体の近傍にある。トランスポンダ40をループアンテナ50の導体からより遠くに配置することは、強められる要求信号30及び出力信号60のより弱い強度をもたらし、ループアンテナ50により近くにトランスポンダ40を配置することは、要求信号30及び強められる出力信号60のより大きな強度をもたらすことができる。
図3は、横面310若しくは商品35を横断するループアンテナ50の一実施例を示す図である。ループアンテナ50は、横面310を横断するように商品35に結合されてよい。任意の数の横面がループアンテナ50に横断されてもよい。図示の実施例では、ループアンテナ50は、ボックスの横面310まわりに巻回され、この場合、各横面310は、ループアンテナ50の一部を含む。
トランスポンダ40は、ループアンテナ50の如何なる部位の近傍に結合されてもよい。図示の実施例では、トランスポンダ40は、横面310aで商品35に結合される。トランスポンダ40は、本発明の観点から逸脱することなく、商品35の任意の表面に結合されてもよい。例えば、トランスポンダ40は、平行面320の一方に結合されてよい。一般的に、トランスポンダ40がループアンテナ50の近くに配置されるに従って、強化される信号の強度が増す。例えば、強化される出力信号60の強度は、トランスポンダが横面310の任意の1つに配置されている場合、トランスポンダが平行面320の一方に配置されている場合よりも大きいだろう。
図4は、複数ループを形成するループアンテナ50のその他の実施例を示す図である。商品35は、図4に結合して示されるように、ループアンテナ50及びトランスポンダ40を備えてよい。ループアンテナ50は、複数のループアンテナ面410を生むように複数のループに形成されてよい。図示の実施例では、ループアンテナ50は、ループアンテナ面410a,410bを含む2つのループを含む。ループアンテナ50は、本発明の観点から逸脱することなく、任意の数のループを形成してよい。ループアンテナ50でループの数を増加させることは、ループアンテナ面の数を増加させ、これにより、トランスポンダ40が強化された出力信号60のより大きな強度を生むことができる位置の数が増加される。例えば、トランスポンダ40は、強化された出力信号60のより大きな強度を生むように、アンテナ面410a,410bの何れに沿って配置されてよい。
トランスポンダ40は、本発明の観点から逸脱することなく、商品35の任意の表面に配置されてよい。図2を参照して説明したのと同一原理に従って、強化された出力信号60の強度は、トランスポンダ40がループアンテナ50の導体の近傍にある場合により大きくなることができる。図示の実施例では、強化された出力信号60のより大きな強度は、ループアンテナ面410のいずれか1つでループアンテナ50の導体の近傍に位置するトランスポンダ40により得ることができる。
図5A及び図5Bは、複数商品識別用のシェルフ(棚)520上に設けられる同調ループアンテナ500を示す。図5Aは、棚520を含むシェルビング(shelving)ユニット515に設けられるキャパシタ50に結合される同調ループアンテナ500を示す。棚520は、棚面525に関連付けられる。同調ループアンテナ500は、棚面525に平行に、垂直に、傾斜角ψをなして、若しくは、複数のトランスポンダ40に対して出力信号45を強めることに適した他の任意の適切な方向で設けられてよい。図示の実施例では、同調ループアンテナ500は、棚面525に対して傾斜角ψをなしてシェルビングユニット515に結合される。任意の数の同調ループアンテナ500が、本発明の観点から逸脱することなく、シェルビングユニット515で使用されてよい。例えば、複数の棚520を有する1つのシェルビングユニット515に対して、各棚520が同調ループアンテナ500を備えてよい。
同調ループアンテナ500は、キャパシタ510に結合され、式(4)により表わされる共振周波数で若しくはトランスポンダ40周波数近傍で動作する共振回路を形成してよい。キャパシタ510は、回路にキャパシタンスを加えるのに適した如何なる素子を含んでよい。図示の実施例では、キャパシタ510は同調キャパシタ(tuned capacitor)である。
同調ループアンテナ500は、複数の商品35の近傍に構成されてよい。図示の実施例では、各商品35は、トランスポンダ40を含み、各トランスポンダ40は、同調ループアンテナ500により強められる出力信号45を生成する。例えば、トランスポンダ40にそれぞれ結合された複数の商品35を含むパレット530は、パレット530で各トランスポンダ40の出力を強めるよう動作可能な同調ループアンテナ500を用いてシステム10により搬送されてよい。
図5Bは、シェルビングユニット515で設けられる複数ループを形成する同調ループアンテナ500を示す図である。例えば、同調ループアンテナ500は、ループアンテナ面540a,540bを生む複数ループを形成することができる。任意の数のループが、本発明の観点を逸脱することなく、同調ループアンテナ500で用いられてもよい。複数ループを形成する同調ループアンテナ500の動作は、図4を参照して説明した同一原理に従う。例えば、強められる出力信号60のより大きな強度は、ループアンテナ面540のいずれか1つで同調ループアンテナ500の導体の近傍に配置されるトランスポンダ40により得ることができる。
図6は、商品識別方法の一実施例を示すフローチャートである。本方法は、ステップ600にて開始され、ループアンテナ50がトランシーバ20により送信された要求信号30を強める。ループアンテナ50は、要求信号30を検出し、ループアンテナ50内に要求信号30を強める磁場が誘起される。
本方法はステップ610に進み、トランスポンダ40が、強められた要求信号30を受信する。当該要求信号30に応答して、トランスポンダ40は、ステップ612で出力信号45を生成する。トランスポンダ40は、商品35に対応する情報を含む出力信号45を生成する。トランスポンダ40は、要求信号30がトランスポンダ40を起動する結果として出力信号45を生成してよい。
本方法はステップ614に進み、ループアンテナ50は、出力信号45を強め、強められた出力信号60を生成する。一実施例では、出力信号45は、ループアンテナ50の細長い導体にて電流を引き起こして出力信号45の強度を増加させる磁場を生み、強められた出力信号60を生成する。その他の実施例では、要求信号30が、ループアンテナ50の細長い導体にて電流を引き起こして出力信号45の強度を増加させる磁場を生む。
ステップ616では、トランシーバアンテナ25は、強められた出力信号60を検出し、それをトランシーバ20に転送する。ステップ618では、トランシーバ20は、商品35に対応する情報を得るため、強められた出力信号60を復調する。トランシーバ20は、ステップ620で、プロセッサ15に、処理のために商品35に対応する情報を転送し、その後、本方法が終了する。
ステップは本発明の観点から逸脱することなく、追加、省略、修正若しくは任意の適切な順番で実行されてよい。例えば、ステップ612にて出力信号45を生成することは、ステップ614にて、出力信号を強めるのと略同時に実行されてよい。その他の例として、ステップ600は、トランシーバ40により送信される任意の数の信号の強化を含むために修正されてよい。
本発明のある実施例では、一若しくはそれ以上の技術的な効果がもたらされる。一実施例の技術的な効果は、ループアンテナがトランスポンダの出力信号を強めるために使用できることであることができる。従って、トランシーバアンテナのサイズやトランシーバの電力を維持しつつ、トランシーバとトランスポンダとの間の距離が増加される。
本発明の一実施例及びその効果が詳細に説明されているが、当業者であれば、添付の請求の範囲によって定まる本発明の精神や範囲から逸脱することなく、種々の変形、追加及び削除をなすことができだろう。
商品識別用のシステムの一実施例を示すブロック図である。 ループアンテナの一実施例を示す図である。 商品若しくは横面を横断するループアンテナのその他の一実施例を示す図である。 複数ループを形成するループアンテナの一実施例を示す図である。 複数商品識別用の棚上に実装される同調ループアンテナの実施例を示す図である。 複数商品識別用の棚上に実装される同調ループアンテナの実施例を示す図である。 商品識別方法を示すフローチャートである。

Claims (20)

  1. 商品に対応する情報を要求する要求信号を生成し、前記要求信号を送信するように動作可能なトランシーバと、
    前記商品に結合され、前記要求信号を受信し、前記要求信号に応答して前記商品に対応する情報を含む出力信号を生成するように動作可能なトランスポンダと、
    前記トランスポンダの近傍に位置し、前記出力信号を強めるよう動作可能なループアンテナとを含み、前記トランシーバは、前記強められた出力信号を検出し、前記商品に対応する情報を受信するように動作可能である、商品識別システム。
  2. 前記ループアンテナは、更に、前記要求信号を強めるよう動作可能であり、前記トランスポンダは、前記強められた要求信号を受信するように動作可能である、請求項1に記載の商品識別システム。
  3. 前記ループアンテナは、電流を通すよう動作可能な細長い導体を含み、前記電流は、前記出力信号を強めるよう動作可能な磁場を増加させるように動作可能である、請求項1に記載の商品識別システム。
  4. 前記トランスポンダは、RFID(Radio Frequency Identification)タグを含む、請求項1に記載の商品識別システム。
  5. 前記ループアンテナは、前記要求信号に関連した通信周波数に略等しい共振周波数で共振するように動作可能な導体を含む、請求項1に記載の商品識別システム。
  6. 前記ループアンテナは、前記トランスポンダの近傍に細長い導体を含む、請求項1に記載の商品識別システム。
  7. 前記ループアンテナは、複数のループを形成する細長い導体を含み、各ループは、一のループアンテナ面に関連し、前記ループは、前記ループの細長い導体の近傍にある前記トランスポンダの前記出力信号を強めるよう動作可能である、請求項1に記載の商品識別システム。
  8. 複数のトランスポンダを更に含み、各トランスポンダは、前記要求信号を受信し、前記要求信号に応答して前記出力信号を生成するよう動作可能であり、
    前記ループアンテナは、キャパシタを備える同調ループアンテナを含み、該同調ループアンテナは、前記要求信号に関連した通信周波数に略等しい共振周波数で共振するように動作可能な共振回路を形成し、且つ、前記複数のトランスポンダの前記出力信号を強めるよう動作可能である、請求項1に記載の商品識別システム。
  9. 商品識別方法であって、
    トランシーバから、商品に対応する情報を要求する要求信号を受信し、
    商品に結合されたトランスポンダにて、前記要求信号に応答して、前記商品に対応する情報を含む出力信号を生成し、
    前記トランスポンダの近傍に位置するループアンテナを用いて前記出力信号を強め、
    前記トランシーバにて前記強められた出力信号を検出し、
    前記商品に対応する情報を受信することを含む、方法。
  10. 前記ループアンテナを用いて前記要求信号を強め、
    前記トランスポンダで前記強められた要求信号を受信する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ループアンテナは、電流を通すよう動作可能な導体を含み、前記電流は、前記出力信号を強めるよう動作可能な磁場を増加させるように動作可能である、請求項9に記載の方法。
  12. 前記トランスポンダは、RFID(Radio Frequency Identification)タグを含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記ループアンテナは、前記要求信号に関連した通信周波数に略等しい共振周波数で共振するように動作可能な導体を含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記ループアンテナは、前記トランスポンダの近傍に細長い導体を含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記ループアンテナは、複数のループを形成する細長い導体を含み、各ループは、一のループアンテナ面に関連し、前記ループは、前記ループの細長い導体の近傍にある前記トランスポンダの前記出力信号を強めるよう動作可能である、請求項9に記載の方法。
  16. 前記トランスポンダにて、前記要求信号に応答して前記出力信号を生成することは、更に、複数のトランスポンダにて、複数の出力信号を生成することを含み、該複数のトランスポンダの各トランスポンダは、前記要求信号を受信し、前記要求信号に応答して前記出力信号を生成するよう動作可能であり、
    ループアンテナを用いて前記出力信号を強めることは、前記複数の出力信号を強めることを含み、前記ループアンテナは、キャパシタを備える同調ループアンテナを含み、該同調ループアンテナは、前記要求信号に関連した通信周波数に略等しい共振周波数で共振するように動作可能な共振回路を形成し、且つ、前記複数の前記出力信号を強めるよう動作可能である、請求項9に記載の方法。
  17. 商品識別システムであって、
    トランシーバから、商品に対応する情報を要求する要求信号を受信する手段と、
    商品に結合されたトランスポンダにて、前記要求信号に応答して、前記商品に対応する情報を含む出力信号を生成する手段と、
    前記トランスポンダの近傍にあるループアンテナを用いて前記出力信号を強める手段と、
    前記トランシーバにて前記強められた出力信号を検出する手段と、
    前記商品に対応する情報を受信する手段とを含む、システム。
  18. 商品識別システムであって、
    商品に対応する情報を要求する要求信号を生成し、前記要求信号を送信するように動作可能なトランシーバと、
    前記商品に結合され、RFID(Radio Frequency Identification)タグを含み、前記要求信号を受信し、前記要求信号に応答して前記商品に対応する情報を含む出力信号を生成するように動作可能なトランスポンダと、
    前記トランスポンダの近傍に細長い導体を含むループアンテナとを含み、該細長い導体が、前記要求信号に関連した通信周波数に略等しい共振周波数で共振するように動作可能であり、且つ、前記出力信号を強めるよう動作可能な磁場を増加させるように動作可能な電流を通すよう動作可能であり、前記トランシーバが、前記強められた出力信号を検出し、前記商品に対応する情報を受信するように動作可能である、システム。
  19. 商品識別システムであって、
    商品に対応する情報を要求する要求信号を生成し、前記要求信号を送信するように動作可能なトランシーバと、
    前記商品に結合され、RFID(Radio Frequency Identification)タグを含み、前記要求信号を受信し、前記要求信号に応答して前記商品に対応する情報を含む出力信号を生成するように動作可能なトランスポンダと、
    前記トランスポンダの近傍に細長い導体を含むループアンテナとを含み、該細長い導体が、前記要求信号に関連した通信周波数に略等しい共振周波数で共振するように動作可能であり、複数のループを形成し、各ループは、一のループアンテナ面に関連し、前記ループは、前記ループの細長い導体の近傍にある前記トランスポンダの前記出力信号を強めるよう動作可能であり、前記ループの細長い導体は、電流を通すよう動作可能であり、該電流は、前記出力信号を強めるよう動作可能な磁場を増加させるように動作可能であり、前記トランシーバが、前記強められた出力信号を検出し、前記商品に対応する情報を受信するように動作可能である、システム。
  20. 商品識別システムであって、
    複数の商品に対応する情報を要求する要求信号を生成し、前記要求信号を送信するように動作可能なトランシーバと、
    前記複数の商品のうちの1つにそれぞれ結合され、RFID(Radio Frequency Identification)タグをそれぞれ含む複数のトランスポンダであって、各トランスポンダが、前記要求信号を受信し、前記要求信号に応答して前記複数の商品のうちの前記1つ商品に対応する情報を含む出力信号を生成するように動作可能である、複数のトランスポンダと、
    キャパシタを備える同調ループアンテナを含むループアンテナとを含み、該同調ループアンテナは、前記要求信号に関連した通信周波数に略等しい共振周波数で共振するように動作可能な共振回路を形成し、且つ、磁場を増加させる電流を生成することによって前記複数のトランスポンダの前記出力信号を強めるよう動作可能であり、前記トランシーバが、前記強められた出力信号を検出し、前記複数の商品に対応する情報を受信するように動作可能である、システム。
JP2003566784A 2002-02-04 2003-02-04 商品識別用強化アンテナ Withdrawn JP2005520373A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35439802P 2002-02-04 2002-02-04
PCT/US2003/003286 WO2003067508A1 (en) 2002-02-04 2003-02-04 Enhancement antenna for article identification

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520373A true JP2005520373A (ja) 2005-07-07

Family

ID=27734368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566784A Withdrawn JP2005520373A (ja) 2002-02-04 2003-02-04 商品識別用強化アンテナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6814284B2 (ja)
EP (1) EP1472642A1 (ja)
JP (1) JP2005520373A (ja)
AU (1) AU2003212915A1 (ja)
CA (1) CA2474500A1 (ja)
MX (1) MXPA04007541A (ja)
WO (1) WO2003067508A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246372A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Rfid用中継アンテナおよびrfidシステム

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342496B2 (en) 2000-01-24 2008-03-11 Nextreme Llc RF-enabled pallet
US8077040B2 (en) 2000-01-24 2011-12-13 Nextreme, Llc RF-enabled pallet
US20050087609A1 (en) * 2002-04-30 2005-04-28 Tagsys, A Corporation Of France Contactless label and method for its manufacture
US7271726B2 (en) * 2003-11-04 2007-09-18 Chep Technology Pty Limited RFID tag-pallet
JP2005159607A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯通信機器
US7417599B2 (en) * 2004-02-20 2008-08-26 3M Innovative Properties Company Multi-loop antenna for radio frequency identification (RFID) communication
JP2008507185A (ja) * 2004-07-16 2008-03-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多数のトランスポンダとの通信用のアンテナ
US7242301B2 (en) * 2004-07-20 2007-07-10 Visible Assets, Inc. RF-enablement of products and receptacles therefor
JP4653440B2 (ja) * 2004-08-13 2011-03-16 富士通株式会社 Rfidタグおよびその製造方法
US20060055541A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-16 Frederick Bleckmann RFID tag having a silicon micro processing chip for radio frequency identification and a method of making the same
US20060103532A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 International Paper Company Electromagnetic pathways to eliminate RFID limitations
ATE428148T1 (de) * 2004-12-16 2009-04-15 Schweizerische Bundesbahnen Sb Induktives identifikationssystem
US7336185B2 (en) * 2004-12-27 2008-02-26 Incom Corporation Combination ID/tag holder
US7501947B2 (en) * 2005-05-04 2009-03-10 Tc License, Ltd. RFID tag with small aperture antenna
US7642916B2 (en) 2006-03-23 2010-01-05 Xerox Corporation RFID bridge antenna
US8878676B2 (en) * 2006-05-16 2014-11-04 Gt Angel, Llc Healthcare workstations and RFID devices for detecting medication errors
US7515049B2 (en) * 2006-06-08 2009-04-07 Asyst Technologies, Inc. Extended read range RFID system
US7724136B2 (en) * 2006-10-05 2010-05-25 Intel Corporation Revealable RFID devices
US7564356B1 (en) 2006-10-06 2009-07-21 Tc License, Ltd. Interdigit AC coupling for RFID tags
US20080116274A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Aldridge Jeffrey L Garment RFID Private Protocol Apparatus
US7876220B2 (en) * 2006-11-22 2011-01-25 Cintas Corporation Garment tracking and processing system
US20080115541A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Aldridge Jeffrey L Garment Processing Personnel Safety Apparatus
US8026818B2 (en) * 2006-12-20 2011-09-27 Checkpoint Systems, Inc. EAS and UHF combination tag
DE202007002838U1 (de) * 2007-02-27 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Werkstückidentifikationssystem
US20080246614A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Nokia Corporation Radio frequency identification tags
EP2028872A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-25 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for remote measuring of a physical variable
US7714791B2 (en) * 2008-07-02 2010-05-11 Raytheon Company Antenna with improved illumination efficiency
US8717242B2 (en) 2011-02-15 2014-05-06 Raytheon Company Method for controlling far field radiation from an antenna
US9129200B2 (en) 2012-10-30 2015-09-08 Raytheon Corporation Protection system for radio frequency communications
US9812790B2 (en) 2014-06-23 2017-11-07 Raytheon Company Near-field gradient probe for the suppression of radio interference
US9600733B1 (en) 2014-06-27 2017-03-21 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving car parts data from an image
US10867327B1 (en) 2014-06-27 2020-12-15 Blinker, Inc. System and method for electronic processing of vehicle transactions based on image detection of vehicle license plate
US9594971B1 (en) 2014-06-27 2017-03-14 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving listings of similar vehicles from an image
US10572758B1 (en) 2014-06-27 2020-02-25 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a financing offer from an image
US9818154B1 (en) 2014-06-27 2017-11-14 Blinker, Inc. System and method for electronic processing of vehicle transactions based on image detection of vehicle license plate
US9754171B1 (en) 2014-06-27 2017-09-05 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving vehicle information from an image and posting the vehicle information to a website
US9760776B1 (en) 2014-06-27 2017-09-12 Blinker, Inc. Method and apparatus for obtaining a vehicle history report from an image
US10540564B2 (en) 2014-06-27 2020-01-21 Blinker, Inc. Method and apparatus for identifying vehicle information from an image
US9779318B1 (en) 2014-06-27 2017-10-03 Blinker, Inc. Method and apparatus for verifying vehicle ownership from an image
US9607236B1 (en) 2014-06-27 2017-03-28 Blinker, Inc. Method and apparatus for providing loan verification from an image
US9892337B1 (en) 2014-06-27 2018-02-13 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a refinancing offer from an image
US9589201B1 (en) 2014-06-27 2017-03-07 Blinker, Inc. Method and apparatus for recovering a vehicle value from an image
US9773184B1 (en) 2014-06-27 2017-09-26 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a broadcast radio service offer from an image
US9563814B1 (en) 2014-06-27 2017-02-07 Blinker, Inc. Method and apparatus for recovering a vehicle identification number from an image
US10515285B2 (en) 2014-06-27 2019-12-24 Blinker, Inc. Method and apparatus for blocking information from an image
US10579892B1 (en) 2014-06-27 2020-03-03 Blinker, Inc. Method and apparatus for recovering license plate information from an image
US9558419B1 (en) 2014-06-27 2017-01-31 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a location of a vehicle service center from an image
US10733471B1 (en) 2014-06-27 2020-08-04 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving recall information from an image
US9589202B1 (en) 2014-06-27 2017-03-07 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving an insurance quote from an image
US9897461B2 (en) 2015-02-27 2018-02-20 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device with expandable functionality
US11009922B2 (en) * 2015-02-27 2021-05-18 Electro Industries/Gaugetech Wireless intelligent electronic device
US10467514B1 (en) * 2018-11-21 2019-11-05 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for combining RFID tags
US11300598B2 (en) 2018-11-26 2022-04-12 Tom Lavedas Alternative near-field gradient probe for the suppression of radio frequency interference
US11984922B2 (en) 2021-11-30 2024-05-14 Raytheon Company Differential probe with single transceiver antenna

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344064A (en) 1979-12-06 1982-08-10 Western Electric Co., Inc. Article carrying a distinctive mark
US4646090A (en) 1983-08-12 1987-02-24 Rca Corporation Codeable identifying tag and method of identification thereof
US4673932A (en) * 1983-12-29 1987-06-16 Revlon, Inc. Rapid inventory data acquistion system
GB9009739D0 (en) 1990-05-01 1990-06-20 Disys Inc Transponder system
AU7398594A (en) 1993-06-28 1995-01-17 Philip R. Troyk Remote identification system for containers
US5850416A (en) * 1993-06-30 1998-12-15 Lucent Technologies, Inc. Wireless transmitter-receiver information device
US5430441A (en) * 1993-10-12 1995-07-04 Motorola, Inc. Transponding tag and method
US5565858A (en) * 1994-09-14 1996-10-15 Northrop Grumman Corporation Electronic inventory system for stacked containers
US5521601A (en) * 1995-04-21 1996-05-28 International Business Machines Corporation Power-efficient technique for multiple tag discrimination
EP0839330B1 (en) 1995-07-17 2002-07-24 Flying Null Limited Improvements relating to magnetic tags or markers
US6371375B1 (en) * 1995-09-25 2002-04-16 Intermec Ip Corp. Method and apparatus for associating data with a wireless memory device
US6056199A (en) * 1995-09-25 2000-05-02 Intermec Ip Corporation Method and apparatus for storing and reading data
AUPO055296A0 (en) 1996-06-19 1996-07-11 Integrated Silicon Design Pty Ltd Enhanced range transponder system
US5745036A (en) * 1996-09-12 1998-04-28 Checkpoint Systems, Inc. Electronic article security system for store which uses intelligent security tags and transaction data
US6107910A (en) 1996-11-29 2000-08-22 X-Cyte, Inc. Dual mode transmitter/receiver and decoder for RF transponder tags
US5963134A (en) * 1997-07-24 1999-10-05 Checkpoint Systems, Inc. Inventory system using articles with RFID tags
WO1999026195A1 (fr) * 1997-11-14 1999-05-27 Toppan Printing Co., Ltd. Module ci composite et carte ci composite
US6094133A (en) 1998-01-22 2000-07-25 Sensor Technos Co., Ltd. Method of displaying information by using an LC resonance tag
CA2649129C (en) * 1998-08-14 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Applications for radio frequency identification systems
JP2001101369A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rfタグ
FR2809251B1 (fr) * 2000-05-17 2003-08-15 St Microelectronics Sa Dispositif de production d'un champ electromagnetique pour transpondeur

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246372A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Rfid用中継アンテナおよびrfidシステム
JP4639857B2 (ja) * 2005-03-07 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 Rfidタグが取り付けられた物品を収納する収納箱、その配置方法、通信方法、通信確認方法および包装構造。

Also Published As

Publication number Publication date
CA2474500A1 (en) 2003-08-14
WO2003067508A1 (en) 2003-08-14
EP1472642A1 (en) 2004-11-03
MXPA04007541A (es) 2004-11-10
US20030146839A1 (en) 2003-08-07
AU2003212915A1 (en) 2003-09-02
US6814284B2 (en) 2004-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005520373A (ja) 商品識別用強化アンテナ
US7336243B2 (en) Radio frequency identification tag
US8085150B2 (en) Inventory system for RFID tagged objects
US7800503B2 (en) Radio frequency identification (RFID) tag antenna design
US6130612A (en) Antenna for RF tag with a magnetoelastic resonant core
US6714120B2 (en) Inductor-capacitor resonant circuits and improved methods of using same
EP2238645B1 (en) Combination security tag using a perimeter rfid antenna surrounding an eas element and method thereof
US8866616B2 (en) RFID tag having antenna with co-planar radiation pattern
US20080174437A1 (en) Universal tracking assembly
WO2007039835A2 (en) Radio tag and system
US20080068175A1 (en) Antenna Arrangements for Radio Frequency Identification (RFID) Tags
JP2005323019A (ja) Rfidタグ用ブースターアンテナ
US7501954B1 (en) Dual circuit RF identification tags
Dressen Considerations for RFID technology selection
Roy et al. Introduction to rfid systems
JP2002151944A (ja) Rfidシステムの親局アンテナ
Diugwu et al. Planar antenna for passive radio frequency identification (RFID) tags
CN103049783A (zh) 带镂空结构的平面反射体
KR20090108050A (ko) 범용 추적 어셈블리
US20240005122A1 (en) Radio frequency identification tag with antenna and passive reflector
KR20080013215A (ko) Rfid 태그
Patel Future scope of rfid technology and advantages & applications
US20130300538A1 (en) Rfid tag reader and method for reading an rfid tag
AU664544B2 (en) Article sorting system
AU2013248243B2 (en) RFID antenna for use adjacent to conductive elements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070718