JP2005514089A - Method and apparatus for testing a metered dose inhaler unit - Google Patents

Method and apparatus for testing a metered dose inhaler unit Download PDF

Info

Publication number
JP2005514089A
JP2005514089A JP2003556114A JP2003556114A JP2005514089A JP 2005514089 A JP2005514089 A JP 2005514089A JP 2003556114 A JP2003556114 A JP 2003556114A JP 2003556114 A JP2003556114 A JP 2003556114A JP 2005514089 A JP2005514089 A JP 2005514089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test apparatus
clamp
jig
alignment
delivery device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003556114A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
バーガー,リー,アレン
ムーディー,ディヴィッド,ブライアン
シュルツ,ロバート,ディヴィッド
スペンサー,ジョナサン,ウォーラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2005514089A publication Critical patent/JP2005514089A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0255Investigating particle size or size distribution with mechanical, e.g. inertial, classification, and investigation of sorted collections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • A61M11/002Particle size control by flow deviation causing inertial separation of transported particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/02Equipment for testing the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0255Investigating particle size or size distribution with mechanical, e.g. inertial, classification, and investigation of sorted collections
    • G01N2015/0261Investigating particle size or size distribution with mechanical, e.g. inertial, classification, and investigation of sorted collections using impactors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

粒子特性評価デバイスによる試験中に、定量噴霧式吸入器ユニットから放たれた霧化薬剤の空気力学的粒径を特性評価するための試験装置および方法。当該試験装置には、粒子特性評価デバイスと流体連通するスロートと着脱可能にクランプ係合/係止係合する第1治具の第1クランプと、霧化薬剤の入っているキャニスタが内部に動作可能に装填された定量噴霧式吸入器ユニットの送達デバイスと着脱可能にクランプ係合/係止係合する第2クランプと、位置合わせされた位置において第1治具を第2治具に着脱可能に結合させ、それによってスロートを送達デバイスと流体連通させる位置合わせ機構と、第1治具に据え付けられた、キャニスタを定量噴霧式吸入器ユニットの送達デバイス内に動作可能に押し込み、それによって霧化薬剤を放出させる手段を有する作動アセンブリとが含まれる。  A test apparatus and method for characterizing the aerodynamic particle size of an atomized drug released from a metered dose inhaler unit during testing with a particle characterization device. The test apparatus has a throat that is in fluid communication with the particle characterization device, a first clamp of the first jig that is detachably clamped / locked, and a canister that contains the atomizing agent. A second clamp that can be detachably clamped / locked to the delivery device of the metered dose inhaler unit that can be loaded, and the first jig can be attached to and detached from the second jig at the aligned position. And an alignment mechanism that fluidly communicates the throat with the delivery device and operatively pushes the canister, mounted on the first jig, into the delivery device of the metered dose inhaler unit, thereby atomizing And an actuating assembly having means for releasing the drug.

Description

本発明は、一般に、定量噴霧式吸入器ユニットを試験する装置および方法を対象とし、より詳細には、吸入器ユニットを粒子特性評価デバイスと位置合わせし、吸入器ユニットを、制御して、自動で、または手動で作動させる装置および方法を対象とする。   The present invention is generally directed to an apparatus and method for testing a metered dose inhaler unit, and more particularly, aligns the inhaler unit with a particle characterization device, controls the inhaler unit, and automatically Intended for devices and methods that are operated manually or manually.

喘息などの呼吸器疾患を処置する吸入治療に有用な医薬品製剤は、しばしば、計量された薬用量がエアゾール化されて、経口的または経鼻的に患者に投与される。そのようなエアゾール化製剤は、一般に、微粉末形態の製薬化合物と液化ガスや噴射剤(propellant)などの懸濁媒質とから成る、懸濁液またはエマルジョンの形態で提供される。懸濁液は、初めは、噴射剤を液体として維持するのに必要な圧力に耐えられる密封キャニスタ内に保管される。次いで、定量噴霧式吸入器(MDI:metered dose inhaler)ユニットなどの霧化材料送達デバイスを作動させると、計量された用量のエアゾール化された懸濁液をキャニスタから投薬することができる。製薬業界では、様々な霧化材料用デバイスが周知である。   Pharmaceutical formulations useful for inhalation therapy to treat respiratory diseases such as asthma are often administered to patients orally or nasally in aerosolized metered doses. Such aerosolized formulations are generally provided in the form of a suspension or emulsion consisting of the pharmaceutical compound in fine powder form and a suspending medium such as a liquefied gas or propellant. The suspension is initially stored in a sealed canister that can withstand the pressure required to maintain the propellant as a liquid. A metered dose aerosolized suspension can then be dispensed from the canister when an atomized material delivery device such as a metered dose inhaler (MDI) unit is activated. Various devices for atomizing materials are well known in the pharmaceutical industry.

図1を参照すると、全体的に5で表された定量噴霧式吸入器(MDI)ユニットの一例が示されている。MDIユニット5には、全体的に10で表されたキャニスタが含まれており、キャニスタ10が、全体的に22で表された送達デバイス内に動作可能に装填されている。キャニスタ10には、露出端12と、露出端12の反対側にあるバルブ端14と、キャニスタ10のバルブ端14に内蔵されたエアゾール用量計量バルブ・アセンブリ16とが含まれる。バルブ・アセンブリ16は、バネ式の中空バルブ・ステム18を有する。典型的なバルブ・アセンブリ16の詳細、およびバルブ・アセンブリ16とバルブ・ステム18との相互作用については、広く理解されているので、図1には特に示していない。通常、懸濁液または溶液(以後、用語「懸濁液」は、懸濁液または溶液を意味するものとする)、特に薬剤を含む懸濁液は、バルブ・アセンブリ16を作動させることによって投薬される。作動は、バルブ・ステム18を動かすことによって達成され、当該バルブ・ステム18を通じて、ほぼ再現可能な定用量の薬剤20がキャニスタ10から送出される。   Referring to FIG. 1, an example of a metered dose inhaler (MDI) unit, generally designated 5 is shown. The MDI unit 5 includes a canister generally designated 10, and the canister 10 is operably loaded within a delivery device generally designated 22. The canister 10 includes an exposed end 12, a valve end 14 opposite the exposed end 12, and an aerosol dose metering valve assembly 16 built into the valve end 14 of the canister 10. The valve assembly 16 has a spring-loaded hollow valve stem 18. Details of a typical valve assembly 16 and the interaction between the valve assembly 16 and the valve stem 18 are well understood and are not specifically shown in FIG. Typically, a suspension or solution (hereinafter the term “suspension” shall mean a suspension or solution), particularly a suspension containing a drug, is dispensed by actuating the valve assembly 16. Is done. Actuation is accomplished by moving the valve stem 18 through which a substantially reproducible fixed dose of drug 20 is delivered from the canister 10.

薬剤20を適切な効果で患者に送達するには、キャニスタ10が送達デバイス22と連動することが好ましい。送達デバイス22には、第1開口端26を有するハウジング24と、内部にキャニスタ10が動作可能に装填されるキャニスタ・キャビティ28と、第2開口端32を有するマウスピース30とが含まれる。送達デバイス22のハウジング24内には、ノズル・アセンブリ34が配置されている。ノズル・アセンブリ34には、ノズル・オリフィス38と流体連通するバルブ・ステム受取りボア36が含まれる。ノズル・オリフィス38は、マウスピース30の第2開口端32に向いている。   In order to deliver the drug 20 to the patient with an appropriate effect, it is preferred that the canister 10 be associated with the delivery device 22. Delivery device 22 includes a housing 24 having a first open end 26, a canister cavity 28 in which canister 10 is operably loaded, and a mouthpiece 30 having a second open end 32. A nozzle assembly 34 is disposed within the housing 24 of the delivery device 22. The nozzle assembly 34 includes a valve stem receiving bore 36 in fluid communication with a nozzle orifice 38. The nozzle orifice 38 faces the second open end 32 of the mouthpiece 30.

キャニスタ10から正しく計量された用量の薬剤20を受け取るには、患者が、キャニスタ10を送達デバイス22の第1開口端26から送達デバイス22のキャニスタ・キャビティ28内に装填して、バルブ・アセンブリ16のバルブ・ステム18をノズル・アセンブリ34のバルブ・ステム受取りボア36に嵌合させる。このようにキャニスタ10を取り付けた状態では、通常、キャニスタ10の露出端12が、いくらか、送達デバイス22のハウジング24の外部に延びている。次いで、患者がマウスピース30を自身の口に向け、または口の中に入れ、キャニスタ10の露出端12を下向きの力で押す。その結果、キャニスタ10がバルブ・ステム18に対して下方に移動し、それによってバルブ・アセンブリ16が作動され、定用量の薬剤20がバルブ・ステム18から、ノズル・オリフィス38を通過し、マウスピース30の第2開口端32を通過して放出される。   In order to receive a correctly metered dose of drug 20 from the canister 10, the patient loads the canister 10 from the first open end 26 of the delivery device 22 into the canister cavity 28 of the delivery device 22, and the valve assembly 16. The valve stem 18 is engaged with the valve stem receiving bore 36 of the nozzle assembly 34. With the canister 10 attached in this manner, the exposed end 12 of the canister 10 typically extends somewhat outside the housing 24 of the delivery device 22. The patient then directs the mouthpiece 30 into or into his mouth and pushes the exposed end 12 of the canister 10 with a downward force. As a result, the canister 10 moves downward relative to the valve stem 18, thereby actuating the valve assembly 16, and a fixed dose of drug 20 passes from the valve stem 18 through the nozzle orifice 38 and into the mouthpiece. It is discharged through 30 second open ends 32.

液体噴射剤の高い蒸気圧によって、懸濁液がキャニスタ10からバルブ・ステム18を通って押し出されると、噴射剤が急速に気化(すなわち、沸騰)して、高速で移動する薬剤20の霧化粒子ストリームが残る。この霧化薬剤20は、予め患者の口に向けられていた、または患者の口に挿入されていた送達デバイス22のマウスピース30によって、患者の口の中に導かれる。作動されると、バルブ・アセンブリ16の設計、ノズル・アセンブリ34の設計、およびキャニスタ10の内部と周囲大気との間の圧力差によって、精確に計量された霧化薬剤20が短時間噴出して患者に送達される。患者は、バルブ・アセンブリ16の作動と同時に、薬剤20を自身の肺の中に吸入する。   Due to the high vapor pressure of the liquid propellant, when the suspension is pushed out of the canister 10 through the valve stem 18, the propellant vaporizes rapidly (i.e., boils) and atomizes the drug 20 moving at high speed A particle stream remains. The atomized drug 20 is guided into the patient's mouth by the mouthpiece 30 of the delivery device 22 that was previously directed to the patient's mouth or inserted into the patient's mouth. When actuated, a precisely metered atomizing agent 20 is ejected for a short time due to the design of the valve assembly 16, the design of the nozzle assembly 34, and the pressure difference between the interior of the canister 10 and the ambient atmosphere. Delivered to the patient. The patient inhales the drug 20 into his lungs simultaneously with the actuation of the valve assembly 16.

患者は、人を衰弱させ、場合によっては命にも関わる、喘息などの呼吸器疾患の速効的処置または持続的処置を、しばしば、MDIユニット5によって送達される薬物療法に頼っている。結果として、患者の肺に送達される処方された用量のエアゾール化製剤が、一貫して、製造業者が主張する仕様を満たし、米国食品医薬品局(FDA)などの医薬品規制当局によって規定される厳しい要件に従うことが不可欠である。したがって、バルブ・アセンブリ16による効果的かつ効率的な薬物送達についてMDIユニット5を試験することが、製造業者の品質保証手順の必須部分である。   Patients often rely on drug therapy delivered by MDI unit 5 for rapid or sustained treatment of respiratory diseases such as asthma, debilitating and potentially life-threatening. As a result, prescribed doses of aerosolized products delivered to the patient's lungs consistently meet the specifications claimed by the manufacturer and are stringent as defined by pharmaceutical regulatory authorities such as the US Food and Drug Administration (FDA) It is essential to follow the requirements. Therefore, testing the MDI unit 5 for effective and efficient drug delivery by the valve assembly 16 is an essential part of the manufacturer's quality assurance procedure.

効果的かつ効率的な薬物送達についてMDIユニット5を試験する一態様は、懸濁液の入っているキャニスタ10のバルブ端14内に配置されたバルブ・アセンブリ16を作動させることによって放出される、霧化薬剤20の空気力学的粒径を測定または特性評価(characterize)するものである。霧化薬剤20の空気力学的粒径が大きすぎると、薬剤20が患者の咽喉の内表面に付着することになる。結果として、処方された用量の呼吸器用薬剤20が患者の肺に到達しないので、患者が、命を救う可能性のある薬剤20の治療的効果の恩恵を受けることができない。他方で、霧化薬剤20の空気力学的粒径が小さすぎると、薬剤20が患者の肺まで適切に運ばれなくなる。結果として、処方された用量の呼吸器用薬剤20は、実質的な治療的効果を何ら示さずに、単純に患者によって吐き出される。   One aspect of testing the MDI unit 5 for effective and efficient drug delivery is released by actuating a valve assembly 16 disposed within the valve end 14 of the canister 10 containing the suspension. Measure or characterize the aerodynamic particle size of the atomized drug 20. If the aerodynamic particle size of the atomized drug 20 is too large, the drug 20 will adhere to the inner surface of the patient's throat. As a result, because the prescribed dose of respiratory medication 20 does not reach the patient's lungs, the patient cannot benefit from the therapeutic effects of medication 20 that can save lives. On the other hand, if the aerodynamic particle size of the atomized drug 20 is too small, the drug 20 will not be properly delivered to the patient's lungs. As a result, the prescribed dose of respiratory medication 20 is simply exhaled by the patient without any substantial therapeutic effect.

粒子特性評価デバイスは、薬物送達の効果および効率を決定する際に、MDIユニット5などのMDIユニットによって放出された霧化薬剤20の空気力学的粒径に関して分析アッセイを実施するためにしばしば利用される機器である。図2を参照すると、液体エアゾール中の霧化薬剤20の空気力学的サイズを測定するのに特に適している特殊なタイプの粒子特性評価デバイスの一例が、全体的に42で表された、多段式カスケード・インパクタなどの粒径インパクタ(particle size impactor)である。カスケード・インパクタ42は、Andersen Instruments, Inc.から市販されている8段式カスケード・インパクタである。カスケード・インパクタ42は、MDIユニット5によって放出された霧化薬剤20の空気力学的粒径の特性評価を慣性衝突(impaction)に頼っている。より具体的には、カスケード・インパクタ42は、図2に全体的にST0〜ST7で表された、いくつかの(通常は約8個の)分級ステージ(classification stage)で構成されている。分級ステージST0〜ST7は、霧化薬剤20の空気力学的粒径の分級が可能であり、粒径は、通常、約28.3lpmにおいて約9μm〜約0.4μmに及ぶ。図2に示したように、カスケード・インパクタ42には、ゼロ分級ステージST0と、分級ステージST1〜ST7と、最終フィルタ44と、基部要素46と、吸込み口48とが含まれる。各分級ステージST0〜ST7には、ジェット・プレートと、ジェット・プレートに隣接して配置されたステンレス鋼製の衝突ディスクまたは濾過媒体基材とが含まれる(特に図示せず)。ジェット・プレートは、ジェット・ストリームがその中を所与の速度で通過する、複数のジェット・オリフィスを有する。衝突ディスクは、衝突表面を有する。最終フィルタ44は、0.4μm未満の粒子すべてを捕集する。吸込み口48によって、カスケード・インパクタ42をより高流量で動作させることができるので、サブミクロン・サイズの微粒子の捕集が可能になる。 Particle characterization devices are often utilized to perform analytical assays on the aerodynamic particle size of atomized drug 20 released by an MDI unit, such as MDI unit 5, in determining the effect and efficiency of drug delivery. Equipment. Referring to FIG. 2, an example of a special type of particle characterization device that is particularly suitable for measuring the aerodynamic size of atomized drug 20 in a liquid aerosol is a multi-stage, generally designated 42. Particle size impactor, such as a cascade cascade impactor. Cascade impactor 42 is an 8-stage cascade impactor commercially available from Andersen Instruments, Inc. The cascade impactor 42 relies on inertial impact characterization of the aerodynamic particle size of the atomized drug 20 released by the MDI unit 5. More specifically, the cascade impactor 42 is composed of several (usually about eight) classification stages, generally represented in FIG. 2 by ST 0 to ST 7 . . The classification stages ST 0 -ST 7 are capable of classifying the aerodynamic particle size of the atomized drug 20 and the particle size typically ranges from about 9 μm to about 0.4 μm at about 28.3 lpm. As shown in FIG. 2, the cascade impactor 42 includes a zero classification stage ST 0 , classification stages ST 1 to ST 7 , a final filter 44, a base element 46, and a suction port 48. Each classification stage ST 0 -ST 7 includes a jet plate and a stainless steel impingement disk or filter media substrate disposed adjacent to the jet plate (not shown). The jet plate has a plurality of jet orifices through which the jet stream passes at a given speed. The collision disk has a collision surface. The final filter 44 collects all particles less than 0.4 μm. The suction port 48 allows the cascade impactor 42 to operate at a higher flow rate, thereby allowing the collection of submicron sized particles.

図3および図4を参照すると、カスケード・インパクタ42内への微粒子の流れの条件を向上または変化させるのに、全体的に58で表された中空のスロート(throat)がしばしば使用されており、この場合には、当該スロート58を使用して、エアゾール化製剤の試験中にMDIユニット5とカスケード・インパクタ42との間に流体連通をもたらすことができる。スロート58には、テーパ端60とフランジ・ネック端62とが含まれる。図4に示したように、スロート58のテーパ端60は、カスケード・インパクタ42の吸込み口48に挿入される。   Referring to FIGS. 3 and 4, a hollow throat, generally designated 58, is often used to improve or change the conditions of particulate flow into the cascade impactor 42, In this case, the throat 58 can be used to provide fluid communication between the MDI unit 5 and the cascade impactor 42 during the testing of the aerosolized formulation. The throat 58 includes a tapered end 60 and a flange neck end 62. As shown in FIG. 4, the tapered end 60 of the throat 58 is inserted into the suction port 48 of the cascade impactor 42.

試験中には、調査される霧化粒子のストリームが、スロート58を通ってカスケード・インパクタ42へと導かれる。霧化薬剤のストリームは、カスケード・インパクタ42に進入すると、ジェット・プレートのジェット・オリフィスを通過して衝突ディスクの周囲を流れるジェット・ストリーム内に同伴される(entrained)ようになる。各分級ステージST0〜ST7では、十分な慣性をもった、大きな空気力学的粒径を有する同伴霧化薬剤20が、特定の分級ステージSTに関連付けられた衝突ディスクの衝突表面上に沈着する。一方、小さな空気力学的粒径を有する霧化薬剤20の同伴粒子は、ジェット・ストリーム内に同伴されたまま残っており、その後、後続の分級ステージST内に存在する衝突ディスクの衝突表面上に付着する。 During the test, the atomized particle stream to be investigated is directed through the throat 58 to the cascade impactor 42. As the atomized drug stream enters the cascade impactor 42, it becomes entrained in the jet stream flowing around the impingement disk through the jet orifice of the jet plate. In each classification stage ST 0 to ST 7 , entrained atomizing agent 20 with a large aerodynamic particle size with sufficient inertia is deposited on the collision surface of the collision disk associated with a particular classification stage ST. . On the other hand, entrained particles of atomized drug 20 having a small aerodynamic particle size remain entrained in the jet stream and then on the impact surface of the impact disk present in the subsequent classification stage ST. Adhere to.

ジェット速度が高速であるほど、より小さな粒子をより効率的に特性評価することができる。捕集される霧化薬剤20の空気力学的粒径は、各分級ステージST0〜ST7内のジェット・オリフィスを通過するジェット・ストリームの速度、ジェット・プレートのジェット・オリフィスと衝突ディスクの衝突表面との間の距離、および先行する分級ステージSTの捕集特性に左右される。カスケード・インパクタ42は、広範な実験的証拠および経験的検証によってすべてのエアゾール化製剤を分級できるという点で多用途的である。さらに、捕集された霧化薬剤20の粒子のある種の特性が決定された後には、カスケード・インパクタ42による総合的なエアゾール化製剤の定義付けが可能になる。 The higher the jet velocity, the more efficiently the smaller particles can be characterized. Aerodynamic particle size of the atomizing agent 20 to be collected, the collision of the classification stages ST 0 speed of the jet stream passing through the jet orifices ~ST in 7, the collision disk jet orifice of the jet plate It depends on the distance to the surface and the collection characteristics of the preceding classification stage ST. Cascade impactor 42 is versatile in that it can classify all aerosolized formulations with extensive experimental evidence and empirical verification. Furthermore, after certain characteristics of the collected particles of atomized drug 20 have been determined, an overall aerosolized formulation can be defined by the cascade impactor 42.

MDIユニット5などの霧化材料送達デバイスによって放出された霧化薬剤20の空気力学的粒径の特性評価中に、カスケード・インパクタ42を利用するときに直面する問題の1つは、MDIユニット5とカスケード・インパクタ42との間に、効果的かつ効率的な流体連通が確実に確立されるようにすることである。したがって、カスケード・インパクタ42の吸込み口48に連結されたスロート58を、MDIユニット5の送達デバイス22のマウスピース30と正しく位置合わせすることが、MDIユニット5とカスケード・インパクタ42との間の流体連通の改善に役立つことになる。結果として、スロート58の内表面上への薬剤20の付着が低減するので、より精確かつ信頼性のある試験結果が実現されることになる。   One of the problems faced when utilizing the cascade impactor 42 during characterization of the aerodynamic particle size of the atomized drug 20 released by an atomizing material delivery device such as the MDI unit 5 is the MDI unit 5 Effective and efficient fluid communication is ensured between the cascade impactor 42 and the cascade impactor 42. Therefore, it is possible to properly align the throat 58 connected to the suction port 48 of the cascade impactor 42 with the mouthpiece 30 of the delivery device 22 of the MDI unit 5 between the MDI unit 5 and the cascade impactor 42. It will help to improve communication. As a result, more accurate and reliable test results are achieved because the adhesion of the drug 20 on the inner surface of the throat 58 is reduced.

霧化薬剤20の空気力学的粒径の特性評価中に直面する他の問題は、カスケード衝突の試験手順が、本質的に、通常必要な人間の関与または相互作用の程度によって変動することである。具体的には、MDIユニット5の作動中に患者によって手動でキャニスタ10に加えられる力の量、ならびにこの作動力が加えられる時間が、治療的に有効な用量の薬剤がうまく患者の肺に送達されるかどうかを大きく左右する場合があることが観察されている。同様に、研究者が手動で実施する試験手順で、MDIユニット5などの霧化材料送達デバイスを使用して微粒子ストリームをカスケード・インパクタ42に注入するときにも、この変動性を伴う。   Another problem faced during the characterization of the aerodynamic particle size of the atomized drug 20 is that the test procedure for cascade collisions essentially varies depending on the degree of human involvement or interaction normally required. . Specifically, the amount of force manually applied to the canister 10 by the patient during operation of the MDI unit 5, as well as the time for which this activation force is applied, successfully delivers a therapeutically effective dose of drug to the patient's lungs. It has been observed that whether or not it can be greatly affected. Similarly, this variability is also associated with injecting particulate streams into the cascade impactor 42 using an atomized material delivery device such as the MDI unit 5 in a test procedure performed manually by a researcher.

本発明は、霧化医薬品製剤などの微粒子の試験に付随した前述および他の問題に対処するために提供される。   The present invention is provided to address the aforementioned and other problems associated with testing microparticles such as atomized pharmaceutical formulations.

したがって、様々な人間の分析技術に起因した試験変動性をなくすことを目的として、本明細書では、MDIユニット5とカスケード・インパクタ42との間の結合を向上させる位置合わせ機構を用いて、MDIユニット5からカスケード・インパクタ42への流れの条件を改善できることを提案する。さらに、品質保証または他の試験手順中に実験技術者によってキャニスタ10の露出端12に加えられる通常の下向きの力の大きさを、代わりに、MDIユニット5の通常使用時に患者によって加えられる下向きの力を模した、何らかのタイプのリニア・アクチュエータなど、機械的または電気機械的手段によって加えることができることを提案する。加えて、機械的または電気機械的手段を適用することによって、作動時間(すなわち、キャニスタ10の露出端12に下向きの力が加わる時間)を再現可能に制御でき、アッセイの目的で慎重に変更できることがわかった。これについては、以下でより詳細に開示する。   Therefore, for the purpose of eliminating test variability due to various human analysis techniques, the present specification uses an alignment mechanism that improves the coupling between the MDI unit 5 and the cascade impactor 42, and It is proposed that the flow conditions from the unit 5 to the cascade impactor 42 can be improved. In addition, the magnitude of the normal downward force applied by the laboratory technician to the exposed end 12 of the canister 10 during quality assurance or other testing procedures, instead of the downward force applied by the patient during normal use of the MDI unit 5 We propose that it can be applied by mechanical or electromechanical means, such as some type of linear actuator that mimics force. In addition, by applying mechanical or electromechanical means, the actuation time (i.e., the time during which downward force is applied to the exposed end 12 of the canister 10) can be reproducibly controlled and can be carefully changed for assay purposes. I understood. This will be disclosed in more detail below.

本発明は、一般に、霧化薬剤の空気力学的粒径を特性評価する際の位置合わせおよび自動的な作動のための試験装置ならびに方法を提供するが、当該霧化薬剤は、定量噴霧式吸入器(MDI)ユニットから放たれて、中空のスロート内を導かれ、粒径インパクタに注入されることが好ましい。   The present invention generally provides a test apparatus and method for alignment and automatic operation in characterizing the aerodynamic particle size of an atomized drug, wherein the atomized drug is delivered by metered dose inhalation. It is preferably released from the vessel (MDI) unit, guided through the hollow throat and injected into the particle size impactor.

本発明の一実施形態によれば、当該試験装置は、開位置(open position)と閉じたクランプ固定位置(closed clamping position)との間で調節可能な第1クランプを有する第1治具(fixture)と、開位置と閉じたクランプ固定位置との間で調節可能な第2クランプを有する第2治具と、試験装置の位置合わせされた位置において第1治具を第2治具に着脱可能に結合させる位置合わせ機構と、第1治具に据え付けられた、往復運動部材を備えた作動アセンブリとを有する。   According to an embodiment of the present invention, the test apparatus includes a first fixture having a first clamp that is adjustable between an open position and a closed clamp position. ) And a second jig with a second clamp adjustable between an open position and a closed clamp fixing position, and the first jig can be attached to and detached from the second jig at the aligned position of the test equipment And an actuating assembly having a reciprocating member mounted on the first jig.

第1クランプは、第1ヒンジ周りで、第1クランプの開位置と閉じたクランプ固定位置との間で調節可能であることが好ましい。   The first clamp is preferably adjustable about the first hinge between an open position of the first clamp and a closed clamp fixing position.

第1クランプは、第1係止(locking)機構を有することが好ましい。第1係止機構は、第1クランプ内に配置された第1枢軸ピン周りで、非係合位置と係合位置との間で枢動可能であることが、より好ましい。また、第1係止機構が、緩めた位置と締め付けた位置との間で第1クランプに係合できる回転可能な第1係止要素を有することが好ましい。   The first clamp preferably has a first locking mechanism. More preferably, the first locking mechanism is pivotable between a non-engaged position and an engaged position about a first pivot pin disposed within the first clamp. Further, it is preferable that the first locking mechanism has a rotatable first locking element that can be engaged with the first clamp between a loosened position and a tightened position.

この実施形態の一形式では、第1クランプはスロートに着脱可能に係合する。   In one form of this embodiment, the first clamp removably engages the throat.

この実施形態の他の形式では、第1クランプは霧化材料送達デバイスに着脱可能に係合する。霧化材料送達デバイスは、定量噴霧式吸入器ユニットであることが好ましい。   In another form of this embodiment, the first clamp removably engages the atomizing material delivery device. The atomizing material delivery device is preferably a metered dose inhaler unit.

第2クランプは、第2ヒンジ周りで、第2クランプの開位置と閉じたクランプ固定位置との間で調節可能であることが好ましい。   The second clamp is preferably adjustable about the second hinge between an open position of the second clamp and a closed clamp fixing position.

第2クランプは、第2係止機構を有することが好ましい。第2係止機構は、第2クランプ内に配置された第2枢軸ピン周りで、非係合位置と係合位置との間で枢動可能であることが、より好ましい。また、第2係止機構は、緩めた位置と締め付けた位置との間で第2クランプに係合できる回転可能な第2係止要素を有することが好ましい。   The second clamp preferably has a second locking mechanism. More preferably, the second locking mechanism is pivotable between a disengaged position and an engaged position about a second pivot pin disposed within the second clamp. The second locking mechanism preferably has a rotatable second locking element that can be engaged with the second clamp between the loosened position and the tightened position.

この実施形態の一形式では、第2クランプは霧化材料送達デバイスに着脱可能に係合する。この態様によれば、霧化材料送達デバイスは定量噴霧式吸入器ユニットであることが好ましい。   In one form of this embodiment, the second clamp removably engages the atomizing material delivery device. According to this aspect, the atomizing material delivery device is preferably a metered dose inhaler unit.

この実施形態の他の形式では、第2クランプはスロートに着脱可能に係合する。   In another form of this embodiment, the second clamp removably engages the throat.

位置合わせ機構は、第1クランプから突き出ている位置合わせポストと、第2クランプ内に形成された位置合わせボアとを有することが好ましい。試験装置の位置合わせされた位置において、位置合わせポストが位置合わせボアに係合式に挿入されることが、より好ましい。   The alignment mechanism preferably has an alignment post protruding from the first clamp and an alignment bore formed in the second clamp. More preferably, at the aligned position of the test device, the alignment post is inserted into the alignment bore in an engaging manner.

本発明の代替的な一態様によれば、位置合わせ機構は、第2クランプから突き出ている位置合わせポストと、第1クランプ内に形成された位置合わせボアとを有する。本発明のこの態様によれば、試験装置の位置合わせされた位置において、位置合わせポストが位置合わせボアに係合式に挿入されることが好ましい。   In accordance with an alternative aspect of the present invention, the alignment mechanism includes an alignment post protruding from the second clamp and an alignment bore formed in the first clamp. In accordance with this aspect of the present invention, it is preferred that the alignment post is engageably inserted into the alignment bore at the aligned position of the test apparatus.

試験装置が位置合わせされた位置にあるときに、スロートが霧化材料送達デバイスと流体連通することが好ましい。試験装置の位置合わせされた位置において、スロートが第1クランプの閉じたクランプ固定位置で第1治具に据え付けられ、霧化材料送達デバイスが第2クランプの閉じたクランプ固定位置で第2治具に据え付けられることが、より好ましい。また、試験装置の位置合わせされた位置において、作動アセンブリの往復運動部材が、霧化材料送達デバイスと軸方向に位置合わせされていることが好ましい。   Preferably, the throat is in fluid communication with the atomizing material delivery device when the test apparatus is in the aligned position. In the aligned position of the test apparatus, the throat is installed in the first jig at the closed clamp fixing position of the first clamp, and the atomizing material delivery device is in the second jig at the closed clamp fixing position of the second clamp. More preferably, it is installed in It is also preferred that the reciprocating member of the actuation assembly is axially aligned with the atomizing material delivery device at the aligned position of the test apparatus.

一実施形態では、作動アセンブリは、往復運動部材と動作可能に連通して配置された空気圧シリンダを有する。一実施形態では、作動アセンブリは、往復運動部材と動作可能に連通したステッピング・モータを使用する。   In one embodiment, the actuation assembly has a pneumatic cylinder disposed in operative communication with the reciprocating member. In one embodiment, the actuation assembly uses a stepper motor that is in operative communication with the reciprocating member.

本発明の範囲内では、作動アセンブリは、往復運動部材と動作可能に連通した、ソレノイドなどの代替的な機構を有することができる。   Within the scope of the present invention, the actuation assembly may have an alternative mechanism, such as a solenoid, in operative communication with the reciprocating member.

一実施形態では、作動アセンブリは軸力測定変換器を有する。一実施形態では、作動アセンブリは、加速度を測定するための変位測定変換器を有する。一実施形態では、試験装置は、前述の変換器と電気的に通信するデータ受信デバイスをさらに含む。   In one embodiment, the actuation assembly has an axial force measurement transducer. In one embodiment, the actuation assembly has a displacement measurement transducer for measuring acceleration. In one embodiment, the test apparatus further includes a data receiving device in electrical communication with the aforementioned transducer.

試験装置は、作動アセンブリと連通する動力供給源を含むことが好ましい。動力供給源が圧空源であり、作動アセンブリが空気圧シリンダを有することが好ましい。ただし、他の作動機構も本発明の範囲内に企図される。したがって、本発明の他の実施形態では、動力供給源は電気エネルギー源であり、作動アセンブリはソレノイドを有する。   The test device preferably includes a power source in communication with the actuation assembly. Preferably the power supply is a pneumatic source and the actuation assembly has a pneumatic cylinder. However, other actuation mechanisms are also contemplated within the scope of the present invention. Thus, in another embodiment of the invention, the power supply is an electrical energy source and the actuation assembly has a solenoid.

試験装置は、作動アセンブリへの動力の供給を制御する制御モジュールを有することが好ましい。制御モジュールは、往復運動部材が作動アセンブリによって拡張される時間を制御するタイマー・デバイスを有することが、より好ましい。   The test device preferably has a control module that controls the supply of power to the actuation assembly. More preferably, the control module has a timer device that controls the time that the reciprocating member is expanded by the actuation assembly.

本発明の少なくとも1つの実施形態では、第1クランプが、多段式カスケード・インパクタなどの粒径インパクタに流体連通しているスロートに、着脱可能にクランプ係合するように適合されている。第2クランプは、送達デバイスと着脱可能にクランプ係合するように適合されており、当該送達デバイスはキャニスタ・キャビティを有し、そのキャビティ内には薬剤の懸濁液が入っているキャニスタが装填されている。   In at least one embodiment of the invention, the first clamp is adapted to removably clamp engage a throat that is in fluid communication with a particle size impactor, such as a multi-stage cascade impactor. The second clamp is adapted for releasable clamping engagement with the delivery device, the delivery device having a canister cavity within which a canister containing a suspension of medicament is loaded. Has been.

この実施形態によれば、位置合わせされた位置において第1治具を第2治具に着脱可能に結合させる位置合わせ機構は、第2クランプ内に形成された、第2治具を貫通して延びる位置合わせボアと、第1治具の第1クランプから第2治具の位置合わせボア方向に突き出ている位置合わせポストとを有する。試験装置が位置合わせされた位置にくると、第1治具の位置合わせポストが第2治具の位置合わせボアに係合式に挿入される。その結果、第1治具が第2治具に着脱可能に結合し、それによってスロートとMDIユニットの送達デバイスとの流体連通をもたらす。   According to this embodiment, the alignment mechanism that removably couples the first jig to the second jig at the aligned position penetrates the second jig formed in the second clamp. An alignment bore that extends, and an alignment post that protrudes from the first clamp of the first jig toward the alignment bore of the second jig. When the test apparatus is in the aligned position, the alignment post of the first jig is inserted into the alignment bore of the second jig in an engaging manner. As a result, the first jig is detachably coupled to the second jig, thereby providing fluid communication between the throat and the delivery device of the MDI unit.

試験装置の位置合わせ機構は、MDIユニットの送達デバイス(ここで霧化薬剤の入っているキャニスタが送達デバイス内に動作可能に装填されている)と、カスケード・インパクタに連結されたスロートとの間の、効率的かつ効果的な流体連通の存在を保証する。結果として、試験装置は、スロート内表面上への薬剤のより一貫した付着を可能にし、それによって、より精確で、再現性があり、信頼性のある試験結果が実現される。   The alignment mechanism of the test apparatus is between the MDI unit's delivery device (where a canister containing the atomizing drug is operably loaded into the delivery device) and the throat connected to the cascade impactor. Ensuring the existence of efficient and effective fluid communication. As a result, the test device allows for a more consistent deposition of the drug on the throat inner surface, thereby achieving more accurate, reproducible and reliable test results.

また、試験装置の位置合わせ機構は、試験装置の位置合わせされた位置において第1治具が第2治具に結合しているときに、往復運動部材を備えた作動アセンブリが、確実に、キャニスタ上方の初期位置に配置され、キャニスタと軸方向に位置合わせされるようにする。一般に、作動が起こるのは、作動アセンブリの往復運動部材がキャニスタを送達デバイスのキャニスタ・キャビティ内に押し込むときであり、それによって霧化薬剤を放出する。   Further, the alignment mechanism of the test apparatus ensures that when the first jig is coupled to the second jig at the aligned position of the test apparatus, the actuating assembly including the reciprocating member is securely connected to the canister. It is placed in the upper initial position so that it can be axially aligned with the canister. In general, actuation occurs when the reciprocating member of the actuation assembly pushes the canister into the canister cavity of the delivery device, thereby releasing the atomized drug.

試験装置の作動アセンブリは、従来の、キャニスタに加わる下向きの力の供給源(すなわち、実験技術者)を、往復運動部材、好ましくは自動の空気圧式ピストンに置き換えることによって、様々な人間の分析技術に起因した試験変動性をなくす。結果として、試験装置は、従来必要であった人間の関与または相互作用の程度が高いことが原因でこれまで典型的に品質保証試験手順を悩ませてきた、霧化薬剤の空気力学的粒径の特性評価中の試験変動性をなくす。   The actuating assembly of the test apparatus can be used in a variety of human analysis techniques by replacing the conventional source of downward force applied to the canister (i.e., the laboratory technician) with a reciprocating member, preferably an automatic pneumatic piston. Eliminate test variability due to. As a result, test equipment has typically had an aerodynamic particle size of atomized drugs that has traditionally plagued quality assurance testing procedures due to the high degree of human involvement or interaction that was previously required. Eliminates test variability during characterization.

本発明の他の実施形態によれば、定量送達ユニットなどの霧化材料送達デバイスを粒子特性評価デバイスと位置合わせする装置が提供される。当該装置は、入口導管と、入口導管に着脱可能に固定された第1治具と、出口導管を有する霧化材料送達デバイスと、送達デバイスに着脱可能に固定された第2治具と、位置合わせ機構とを有する。位置合わせ機構は、装置の位置合わせされた位置において第1治具と第2治具とを相互結合させる。入口導管は、装置の位置合わせされた位置において出口導管と流体連通する。   According to another embodiment of the invention, an apparatus is provided for aligning an atomized material delivery device, such as a metered delivery unit, with a particle characterization device. The apparatus includes an inlet conduit, a first jig removably secured to the inlet conduit, an atomizing material delivery device having an outlet conduit, a second jig removably secured to the delivery device, and a position And an alignment mechanism. The alignment mechanism interconnects the first jig and the second jig at the aligned position of the apparatus. The inlet conduit is in fluid communication with the outlet conduit at the aligned position of the device.

当該装置は、入口導管を備えた粒子特性評価コンポーネントを有することが好ましい。粒子特性評価コンポーネントはスロートであることが、より好ましい。   The apparatus preferably has a particle characterization component with an inlet conduit. More preferably, the particle characterization component is a throat.

当該装置は、装置の位置合わせされた位置において入口導管と出口導管とを相互連結させるアダプタ要素を有することが好ましい。   The device preferably has an adapter element that interconnects the inlet and outlet conduits in the aligned position of the device.

位置合わせ機構は、第1治具によって支持された案内部材を有することが好ましい。案内部材は、装置の位置合わせされた位置において第2治具のボアに挿入される。   The alignment mechanism preferably includes a guide member supported by the first jig. The guide member is inserted into the bore of the second jig at the aligned position of the apparatus.

当該装置は、装置の位置合わせされた位置において送達デバイスと軸方向に位置合わせされた往復運動部材を備えた作動機構を有することが好ましい。当該装置は、作動機構と動作可能に連通して配置された作動制御モジュールを有することが、より好ましい。当該装置は、作動機構に動作可能に据え付けられた軸力測定変換器を有することが、さらに好ましい。   The apparatus preferably has an actuation mechanism with a reciprocating member that is axially aligned with the delivery device at the aligned position of the apparatus. More preferably, the device has an actuation control module disposed in operative communication with the actuation mechanism. More preferably, the device has an axial force measurement transducer operably mounted on the actuation mechanism.

この実施形態によれば、前述した、好ましいかつ/または代替的な実施形態および形式によって、第1治具、第2治具、位置合わせ機構、作動機構、作動制御モジュール、および軸力測定変換器が提供される。   According to this embodiment, according to the preferred and / or alternative embodiments and types described above, the first jig, the second jig, the alignment mechanism, the operating mechanism, the operation control module, and the axial force measurement transducer Is provided.

本発明の他の実施形態によれば、送達デバイスから放たれて粒子特性評価デバイスへと誘導された霧化薬剤の粒子分析中に、位置合わせおよび自動的な作動をもたらす試験装置が提供される。当該試験装置は、入口導管を備えた粒子特性評価デバイスと、第1治具と、定量噴霧式吸入器ユニットと、第2治具と、位置合わせ機構と、作動アセンブリとを有する。第1治具は、入口導管と着脱可能にクランプ係合する第1クランプを有する。定量噴霧式吸入器ユニットには、送達デバイスと、送達デバイス内に動作可能に装填された、粒子の入っているキャニスタとが含まれる。第2治具には、定量噴霧式吸入器ユニットの送達デバイスと着脱可能にクランプ係合する第2クランプが含まれる。位置合わせ機構は、第1クランプから突き出ている位置合わせポストと、第2クランプ内に形成された位置合わせボアとを有する。位置合わせポストは、試験装置の位置合わせされた位置において位置合わせボアに係合式に挿入され、それによって入口導管と定量噴霧式吸入器ユニットの送達デバイスとの間に流体連通をもたらすように適合されている。作動アセンブリは、第1治具に据え付けられており、キャニスタと動作可能に位置合わせして位置決めされた往復運動部材を有している。往復運動部材は、キャニスタを送達デバイス内に押し込んで、送達デバイスにキャニスタから定量の粒子を放出させるように適合されている。   According to another embodiment of the present invention, a test apparatus is provided that provides alignment and automatic activation during particle analysis of atomized drug released from a delivery device and directed to a particle characterization device. . The test apparatus includes a particle characterization device with an inlet conduit, a first jig, a metered dose inhaler unit, a second jig, an alignment mechanism, and an actuation assembly. The first jig has a first clamp that is detachably clamped with the inlet conduit. The metered dose inhaler unit includes a delivery device and a canister containing particles operably loaded within the delivery device. The second jig includes a second clamp that is detachably clamp-engaged with the delivery device of the metered dose inhaler unit. The alignment mechanism has an alignment post protruding from the first clamp and an alignment bore formed in the second clamp. The alignment post is adapted to be engageably inserted into the alignment bore at the aligned position of the test apparatus, thereby providing fluid communication between the inlet conduit and the delivery device of the metered dose inhaler unit. ing. The actuating assembly is mounted on the first jig and has a reciprocating member positioned in operative alignment with the canister. The reciprocating member is adapted to push the canister into the delivery device, causing the delivery device to release a metered amount of particles from the canister.

往復運動部材は、軸力測定変換器を有することが好ましい。   The reciprocating member preferably has an axial force measuring transducer.

当該試験装置は、作動アセンブリの動作を制御する制御システムを有することが好ましい。   The test apparatus preferably has a control system that controls the operation of the actuation assembly.

本発明の他の実施形態によれば、霧化薬剤の空気力学的粒径を試験する方法が提供される。当該方法では、粒子特性評価デバイスの入口部分に第1治具が係合される。粒子の入っているキャニスタが、霧化材料送達デバイス内に動作可能に装填される。送達デバイスには第2治具が係合される。入口導管と送達デバイスとの間に流体連通をもたらすように第1治具を第2治具に着脱可能に結合させることによって、試験装置の位置合わせされた位置が達成される。その後、キャニスタからの粒子の放出が作動される。   According to another embodiment of the present invention, a method for testing the aerodynamic particle size of an atomized drug is provided. In the method, the first jig is engaged with the inlet portion of the particle characterization device. A canister containing the particles is operably loaded into the atomized material delivery device. A second jig is engaged with the delivery device. The aligned position of the test apparatus is achieved by removably coupling the first jig to the second jig to provide fluid communication between the inlet conduit and the delivery device. Thereafter, the release of particles from the canister is activated.

試験装置の位置合わせされた位置を達成するステップは、第1治具から突き出ている位置合わせポストを第2治具内に形成された位置合わせボアと位置合わせし、位置合わせポストを位置合わせボアに挿入することを含むことが好ましい。   The step of achieving the aligned position of the test apparatus involves aligning the alignment post protruding from the first jig with the alignment bore formed in the second jig, and aligning the alignment post with the alignment bore. It is preferable to include inserting into the.

キャニスタからの粒子の放出を作動させるステップは、直線的に平行移動可能な部材を軸方向に配向した力でキャニスタに衝突させることを含むことが好ましい。当該方法は、作動ステップ中にキャニスタに与えられた軸力の大きさを測定するステップを含むことが、より好ましい。   Preferably, actuating the release of particles from the canister includes causing a linearly translatable member to impinge on the canister with an axially oriented force. More preferably, the method includes the step of measuring the magnitude of the axial force applied to the canister during the actuating step.

本発明の他の方法によれば、キャニスタからの粒子の放出を作動させるステップは、キャニスタに手動で力を加えることを含む。   According to another method of the present invention, actuating the release of particles from the canister includes manually applying a force to the canister.

本発明のさらに他の態様によれば、本明細書に開示の装置および方法を用いて試験される薬剤が提供される。当該薬剤には、鎮痛剤、狭心症用製剤、抗アレルギー剤(anti-allergenics)、抗感染剤、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤、鎮咳剤、気管支拡張剤、アデノシン2a作動薬、α4インテグリン阻害物質、利尿剤、抗コリン作用剤、ホルモン、キサンチン、治療用タンパク質、治療用ペプチド、ワクチン、診断剤、遺伝子治療剤、およびこれらの塩、エステル、溶媒和物、ならびにこれらの組合せから成る群から選択される薬物成分が含まれる。 In accordance with yet another aspect of the invention, there are provided agents that are tested using the devices and methods disclosed herein. Such drugs include analgesics, angina preparations, anti-allergenics, anti-infectives, antihistamines, anti-inflammatory agents, antitussives, bronchodilators, adenosine 2a agonists, alpha 4 integrin inhibitors, Selected from the group consisting of diuretics, anticholinergics, hormones, xanthines, therapeutic proteins, therapeutic peptides, vaccines, diagnostic agents, gene therapy agents, and their salts, esters, solvates, and combinations thereof Drug components.

したがって、本発明の目的は、スロートとMDIユニットの送達デバイスとの間の効率的かつ効果的な流体連通を可能にする試験装置を提供することである。   Accordingly, it is an object of the present invention to provide a test apparatus that allows efficient and effective fluid communication between the throat and the delivery device of the MDI unit.

したがって、本発明の他の目的は、往復運動部材が、キャニスタと動作可能に位置合わせして位置決めされ、キャニスタを送達デバイス内に押し込んで定用量の霧化薬剤の放出を作動させるように適合されている、試験装置を提供することである。   Accordingly, another object of the present invention is adapted such that the reciprocating member is positioned in operative alignment with the canister and pushes the canister into the delivery device to activate the release of a fixed dose of atomized drug. It is to provide a test device.

本発明の目的の一部を前述したが、以下に最も良く記述された説明を添付図面と併せて読み進めば、他の目的が明らかになろう。   While some of the objects of the present invention have been described above, other objects will become apparent when the following best described description is read in conjunction with the accompanying drawings.

ここで図5を参照すると、全体的に100で表された、本発明による試験装置が示されている。試験装置100には、全体的に102で表された第1治具と、全体的に104で表された第2治具と、全体的に106で表された、第1治具102を第2治具104に着脱可能に結合させる位置合わせ機構と、全体的に108で表された、第1治具102に据え付けられた作動アセンブリとが含まれる。   Referring now to FIG. 5, a test apparatus according to the present invention, generally designated 100, is shown. The test apparatus 100 includes a first jig, which is generally represented by 102, a second jig, which is generally represented by 104, and a first jig 102, which is generally represented by 106. 2 includes an alignment mechanism detachably coupled to the jig 104 and an actuating assembly, generally designated 108, installed on the first jig 102.

図6A、図6B、および図6Cを全体的に参照すると、本発明の一実施形態による第1治具102が詳細に示されている。第1治具102は、一般に、粒子特性評価デバイス(図2および図4に示したカスケード・インパクタ42など)の入口構造(図3および図4に示したスロート58など)に第1治具102を取り付ける手段を提供する。したがって、第1治具102は第1クランプ110を有する。第1クランプ110は、第1ヒンジ112によって画定されるような枢動軸と、全体的に114で表された第1係止機構とを有することが好ましい。第1クランプ110は、第1ヒンジ112周りで、開位置と閉じたクランプ固定位置との間で調節可能である。図6Aは、スロート58に据え付けられた、開位置にある第1治具102の第1クランプ110の斜視図である。図6AにC1で表された矢印は、第1ヒンジ112周りの第1クランプ110の閉じる動作を示す。 Referring generally to FIGS. 6A, 6B, and 6C, the first jig 102 according to one embodiment of the present invention is shown in detail. The first jig 102 is generally attached to the inlet structure (such as the throat 58 illustrated in FIGS. 3 and 4) of the particle characterization device (such as the cascade impactor 42 illustrated in FIGS. 2 and 4). Provides a means of attaching. Therefore, the first jig 102 has the first clamp 110. The first clamp 110 preferably has a pivot axis as defined by the first hinge 112 and a first locking mechanism, generally designated 114. The first clamp 110 is adjustable about the first hinge 112 between an open position and a closed clamp fixing position. 6A is a perspective view of the first clamp 110 of the first jig 102 in the open position installed on the throat 58. FIG. The arrow represented by C 1 in FIG. 6A indicates the closing operation of the first clamp 110 around the first hinge 112.

図6Bは、閉じたクランプ固定位置にある、第1治具102の第1クランプ110の斜視図である。第1係止機構114は、第1クランプ110内に配置された第1枢軸ピン116周りで、図6Aおよび図6Bにそれぞれ示した非係合位置と係合位置との間で枢動可能である。第1係止機構114は、その上にネジ式に取り付けられた回転可能な第1係止要素118を有することが好ましい。図6BにL1で表された矢印は、第1係止要素118が係止動作を受けて、第1係止機構114を第1クランプ110に係合させた状態で固定する様子を示す。これで、第1係止要素118を第1クランプ110に対して緩めたり、締め付けたりして、それぞれ第1クランプ110とスロート58との間の係止係合を弱めたり、強めたりすることができる。 FIG. 6B is a perspective view of the first clamp 110 of the first jig 102 in the closed clamp fixing position. The first locking mechanism 114 is pivotable about a first pivot pin 116 disposed in the first clamp 110 between a disengaged position and an engaged position shown in FIGS. 6A and 6B, respectively. is there. The first locking mechanism 114 preferably has a rotatable first locking element 118 mounted thereon in a threaded manner. Arrow represented by L 1 in FIG. 6B illustrates that the first locking element 118 receives the locking operation is fixed in a state where the first locking mechanism 114 is engaged with the first clamp 110. Now, the first locking element 118 can be loosened or tightened with respect to the first clamp 110 to weaken or strengthen the locking engagement between the first clamp 110 and the throat 58, respectively. it can.

図6Cは、さらに、第1治具102の第1クランプ110が、スロート58のフランジ・ネック端62と着脱可能にクランプ係合している様子を示す。図6Cに示したように、第1治具102の第1クランプ110は閉じたクランプ固定位置にあり、第1クランプ110はスロート58に据え付けられており、第1係止機構114の第1係止要素118は、第1クランプ110とスロート58との間で係止係合した状態で、締め付けた位置にある。   FIG. 6C further shows a state in which the first clamp 110 of the first jig 102 is detachably clamp-engaged with the flange / neck end 62 of the throat 58. As shown in FIG. 6C, the first clamp 110 of the first jig 102 is in the closed clamp fixing position, the first clamp 110 is installed on the throat 58, and the first engagement mechanism 114 has the first engagement. The stop element 118 is in a tightened position in a locked engagement between the first clamp 110 and the throat 58.

ここで図7A、図7B、および図7Cを参照すると、本発明の一実施形態による第2治具104が示されている。第2治具104は、一般に、MDIユニット5(その一例が図1に示されている)などの霧化材料送達デバイスを据え付ける手段または固定する手段を提供する。この目的で、第2治具104は、第2クランプ120を有する。第2クランプ120は、第2ヒンジ122によって画定されるような枢動軸と、全体的に124で表された第2係止機構とを有する。第2クランプ120は、第2ヒンジ122周りで、開位置と閉じたクランプ固定位置との間で調節可能である。図7Aは、開位置にある第2クランプ120の斜視図である。図7AにC2で表された矢印は、第2ヒンジ122周りの第2クランプ120の閉じる動作を示す。 7A, 7B, and 7C, a second jig 104 according to an embodiment of the present invention is shown. The second jig 104 generally provides a means for installing or securing an atomizing material delivery device such as the MDI unit 5 (an example of which is shown in FIG. 1). For this purpose, the second jig 104 has a second clamp 120. The second clamp 120 has a pivot axis as defined by the second hinge 122 and a second locking mechanism, generally designated 124. The second clamp 120 is adjustable around the second hinge 122 between an open position and a closed clamp fixing position. FIG. 7A is a perspective view of the second clamp 120 in the open position. The arrow represented by C 2 in FIG. 7A indicates the closing operation of the second clamp 120 around the second hinge 122.

図7Bは、閉じたクランプ固定位置にある、第2治具104の第2クランプ120の斜視図である。第2係止機構124は、第2クランプ120内に配置された第2枢軸ピン126周りで、図7Aおよび図7Bにそれぞれ示した非係合位置と係合位置との間で枢動可能である。第2係止機構124は、その上にネジ式に取り付けられた回転可能な第2係止要素128を有することが好ましい。図7BにL2で表された矢印は、第2係止要素128が係止動作を受けて、第2係止機構124を第2クランプ120に係合させた状態で固定する様子を示す。これで、第2係止要素128を第2クランプ120に対して緩めたり、締め付けたりして、それぞれ第2クランプ120とMDIユニット5の送達デバイス22との間の係止係合を弱めたり、強めたりすることができる。 FIG. 7B is a perspective view of the second clamp 120 of the second jig 104 in the closed clamp fixing position. The second locking mechanism 124 is pivotable about the second pivot pin 126 disposed in the second clamp 120 between the disengaged position and the engaged position shown in FIGS. 7A and 7B, respectively. is there. The second locking mechanism 124 preferably has a rotatable second locking element 128 mounted thereon in a threaded manner. Arrows in Fig. 7B represented by L 2 illustrates that the second locking element 128 receives the locking operation is fixed in a state where the second locking mechanism 124 is engaged with the second clamp 120. Now loosen or tighten the second locking element 128 relative to the second clamp 120 to weaken the locking engagement between the second clamp 120 and the delivery device 22 of the MDI unit 5 respectively, It can be strengthened.

図7Cは、さらに、第2治具104の第2クランプ120が、MDIユニット5の送達デバイス22と着脱可能にクランプ係合している様子を示す。図7Cに示したように、第2治具104の第2クランプ120は閉じたクランプ固定位置にあり、第2クランプ120は送達デバイス22に据え付けられており、第2係止機構124の第2係止要素128は、第2クランプ120と送達デバイス22との間で係止係合した状態で、締め付けた位置にある。   FIG. 7C further shows a state in which the second clamp 120 of the second jig 104 is detachably clamp-engaged with the delivery device 22 of the MDI unit 5. As shown in FIG.7C, the second clamp 120 of the second jig 104 is in the closed clamp fixing position, the second clamp 120 is installed in the delivery device 22, and the second locking mechanism 124 has a second The locking element 128 is in a clamped position with locking engagement between the second clamp 120 and the delivery device 22.

代替形態として、第2クランプ120を、MDIユニット5の送達デバイス22と係合する枢動バックル型機構を備えた引抜ラッチ(draw latch)として構成することもできる。引抜ラッチを使用すると、回転可能な第2係止要素128が必要なくなる。   Alternatively, the second clamp 120 can be configured as a draw latch with a pivoting buckle-type mechanism that engages with the delivery device 22 of the MDI unit 5. If a pull-out latch is used, a rotatable second locking element 128 is not necessary.

図5に戻って参照すると、試験装置100の位置合わせ機構106は、試験装置100の位置合わせされた位置において、第1治具102を第2治具104に着脱可能に結合させる。位置合わせ機構106は、1つまたは複数の位置合わせボア130と、それに対応する1つまたは複数の位置合わせポスト132とを備える。好ましい実施形態では、位置合わせボア130が、第2クランプ120内に形成され、第2治具104を貫通して延びており、一方位置合わせポスト132が、第1治具102の第1クランプ110から、第2治具104の位置合わせボア130に向かって突き出ている。代替的な実施形態では、位置合わせボア130を第1クランプ110内に形成し、第1治具102を貫通して延在させ、一方位置合わせポスト130を、第2治具104の第2クランプ120から、第1治具102の位置合わせボア130に向かって突き出させることもできる。   Referring back to FIG. 5, the alignment mechanism 106 of the test apparatus 100 removably couples the first jig 102 to the second jig 104 at the aligned position of the test apparatus 100. The alignment mechanism 106 includes one or more alignment bores 130 and corresponding one or more alignment posts 132. In a preferred embodiment, an alignment bore 130 is formed in the second clamp 120 and extends through the second jig 104, while an alignment post 132 is the first clamp 110 of the first jig 102. Projecting toward the alignment bore 130 of the second jig 104. In an alternative embodiment, the alignment bore 130 is formed in the first clamp 110 and extends through the first jig 102 while the alignment post 130 is connected to the second clamp of the second jig 104. It is also possible to project from 120 toward the alignment bore 130 of the first jig 102.

図5および図8を参照すると、位置合わせ機構106を用いて第1治具102を第2治具104に着脱可能に結合させることによって、試験装置100が組み立てられる。したがって、第1治具102の位置合わせポスト132を第2治具104の位置合わせボア130に係合式に挿入することによって、試験装置100を位置合わせされた位置にもっていくことができる。図8は、試験装置100の完全に位置合わせされた位置を示す。図8に示したように、試験装置100がこの方式で位置合わせされた位置にくると、高効率で、よって流れの状態が改善された状態で、スロート58のフランジ・ネック端62(図3および図4参照)が送達デバイス22のマウスピース30と流体連通する。また、第1治具102は、スロート58に取り付けられた、スロート58のフランジ・ネック端62と送達デバイス22のマウスピース30との間の効率的な流体連通を促進する、マウスピース・アダプタ134を有していてもよい。マウスピース・アダプタ134は、スロート58との境界面でのシール性が改善されるように、弾性材料から構成されることが好ましい。   Referring to FIGS. 5 and 8, the test apparatus 100 is assembled by detachably coupling the first jig 102 to the second jig 104 using the alignment mechanism 106. Therefore, by inserting the alignment post 132 of the first jig 102 into the alignment bore 130 of the second jig 104 in an engaging manner, the test apparatus 100 can be brought to the aligned position. FIG. 8 shows the fully aligned position of the test apparatus 100. As shown in FIG. 8, when the test apparatus 100 is in an aligned position in this manner, the flange neck end 62 of the throat 58 (FIG. And FIG. 4) is in fluid communication with the mouthpiece 30 of the delivery device 22. The first jig 102 also attaches to the throat 58 and facilitates efficient fluid communication between the flange neck end 62 of the throat 58 and the mouthpiece 30 of the delivery device 22. You may have. The mouthpiece adapter 134 is preferably made of an elastic material so that the sealing performance at the interface with the throat 58 is improved.

図5に示したように、マウスピース・アダプタ134は、マウスピース30の第2開口端32(例えば、図7A参照)によってもたらされる流れの断面積と、多くの場合それと異なる、スロート58のフランジ・ネック端62(例えば、図3参照)によってもたらされる流れの断面積との間に、実質的に分断されない(non-disruptive)ような移行をもたらすように設計されている。さらに、マウスピース・アダプタ134は、試験アセンブリ100が位置合わせされた位置にあるときにMDIユニット5を追加的に支持する、プラットフォーム134Aを有することもわかる。ただし、プラットフォーム134Aは、位置合わせポスト132によってもたらされる支持を考えると、必ずしも本発明に必要ではない。   As shown in FIG. 5, the mouthpiece adapter 134 includes a flange of the throat 58 that differs from the cross-sectional area of the flow provided by the second open end 32 of the mouthpiece 30 (see, e.g., FIG. Designed to provide a substantially non-disruptive transition between the flow cross-sectional area provided by the neck end 62 (see, eg, FIG. 3). It can also be seen that the mouthpiece adapter 134 has a platform 134A that additionally supports the MDI unit 5 when the test assembly 100 is in the aligned position. However, the platform 134A is not necessary for the present invention given the support provided by the alignment post 132.

第1治具102の第1クランプ110から突き出ている位置合わせポスト132は、円形、半円形、楕円形など、丸みを帯びた断面形状を有する。したがって、位置合わせポスト132を第2治具104の第2クランプ120内に形成された位置合わせボア130に係合式に挿入するには、位置合わせボア130を、それに合致する、丸みを帯びた断面形状にすべきである。代替的に、位置合わせポスト132を、正方形、長方形、三角形、五角形、六角形など、多角形の断面形状にすることもできる。その場合、位置合わせボア130を、位置合わせポスト132の特定の断面形状に対応した、合致する多角形の断面形状にすべきである。   The alignment post 132 protruding from the first clamp 110 of the first jig 102 has a round cross-sectional shape such as a circular shape, a semicircular shape, and an elliptical shape. Thus, to engageably insert the alignment post 132 into the alignment bore 130 formed in the second clamp 120 of the second jig 104, the alignment bore 130 has a rounded cross section that matches it. Should be in shape. Alternatively, the alignment post 132 can have a polygonal cross-sectional shape, such as a square, rectangle, triangle, pentagon, hexagon. In that case, the alignment bore 130 should have a matching polygonal cross-sectional shape that corresponds to the specific cross-sectional shape of the alignment post 132.

図9Aを参照すると、作動アセンブリ108は、全体的に136で表された据付けアセンブリまたはトラスによって、第1治具102に対して固定される向きに支持されている。トラス136は、第1治具102の第1クランプ110に取り付けられた支持基台138と、支持基台138によって支持されたアーム140と、作動アセンブリ108をアーム140に連結するプラットフォーム142とを有する。作動アセンブリ108は、プランジャやロッドなどの直線往復運動部材144と、直線往復運動部材144の遠位端またはヘッド146に近接した関係で配置されたロード・セルなどの軸力測定変換器148とを有する。代替形態として、往復運動部材144は、アームなどの直線往復運動部材を備えたロータリ・アクチュエータを有していてもよい。   Referring to FIG. 9A, the actuation assembly 108 is supported in a fixed orientation relative to the first fixture 102 by a mounting assembly or truss, generally designated 136. The truss 136 includes a support base 138 attached to the first clamp 110 of the first jig 102, an arm 140 supported by the support base 138, and a platform 142 that couples the actuation assembly 108 to the arm 140. . Actuating assembly 108 includes a linear reciprocating member 144, such as a plunger or rod, and an axial force measuring transducer 148, such as a load cell, disposed in a proximal relationship with the distal end or head 146 of linear reciprocating member 144. Have. Alternatively, the reciprocating member 144 may comprise a rotary actuator with a linear reciprocating member such as an arm.

作動アセンブリ108は、供給された動力の入力量を、力による往復運動部材144の軸方向変位量に変換するように適合された、いずれかのデバイスとすることができる。さらに、他の実施形態では、必要ならば手動で作動できることが理解されるはずである。一例として、作動アセンブリ108は、空気圧シリンダ、油圧シリンダ、リニア・モータとギア・アセンブリ、またはソレノイドを備えることができる。モータとギア・アセンブリの使用など、非空気圧式の作動方法の場合、モータへの引込み電流を測定し、そのような測定値を力の測定値と相関させる方式を選択すれば、変換器148をなくすことができる。現時点では、作動アセンブリ108が空気圧シリンダを含むことが好ましく、その場合、当業者には理解されるように、往復運動部材144にはピストンが含まれる。作動アセンブリ108は、往復運動部材144を軸方向に拡張または平行移動させて送達デバイス22のキャニスタ10を押さえ付け、それによってMDIユニット5を自動的に作動させる。これについては、以下でより詳細に説明する。図8および図9Aに示したように、試験装置100が位置合わせされた位置にあるときには、トラス136によって、往復運動部材144が、確実に、キャニスタ10、バルブ・ステム18、およびノズル・アセンブリ34と軸方向に位置合わせされる。さらにこの配置によって、確実に、作動アセンブリ108が正しく動作し、結果としてMDIユニット5が正しく作動される。作動アセンブリ108が、往復運動部材144を拡張させるにも引っ込めるにも動力の投入を必要とする複動型であり、往復運動部材144のすべての運動を制御できることが好ましい。代替的に、バネを利用して、動力が加えられた後に往復運動部材144を引っ込める、単動式作動ユニットを設けることもできる。   Actuation assembly 108 can be any device adapted to convert an input amount of supplied power into an axial displacement of reciprocating member 144 due to force. Furthermore, it should be understood that in other embodiments, it can be manually activated if necessary. As an example, the actuation assembly 108 can comprise a pneumatic cylinder, a hydraulic cylinder, a linear motor and gear assembly, or a solenoid. For non-pneumatic methods of operation, such as the use of a motor and gear assembly, the converter 148 can be configured by measuring the current drawn into the motor and choosing a method to correlate such measurements with force measurements. Can be eliminated. Currently, it is preferred that the actuation assembly 108 includes a pneumatic cylinder, in which case the reciprocating member 144 includes a piston, as will be appreciated by those skilled in the art. The actuating assembly 108 expands or translates the reciprocating member 144 in the axial direction to hold down the canister 10 of the delivery device 22 and thereby automatically actuates the MDI unit 5. This will be described in more detail below. As shown in FIGS. 8 and 9A, the truss 136 ensures that the reciprocating member 144 ensures that the canister 10, valve stem 18, and nozzle assembly 34 when the test apparatus 100 is in the aligned position. And axial alignment. Furthermore, this arrangement ensures that the actuating assembly 108 operates correctly, and as a result, the MDI unit 5 operates correctly. Actuating assembly 108 is preferably a double-acting type that requires power to be extended or retracted to retract and retract, and can control all motion of reciprocating member 144. Alternatively, a single-acting actuating unit can be provided that utilizes a spring to retract the reciprocating member 144 after power is applied.

代替的な実施形態では、作動アセンブリ108を第1治具102の代わりに第2治具104に据え付けることができる。他の代替的な実施形態では、作動アセンブリ108を第1治具102にも第2治具104にも据え付けず、代わりに、作動アセンブリ108の往復運動部材144がキャニスタ10と軸方向に位置合わせされて適切にキャニスタ10の上方に直接配置されるような形で、作動アセンブリ108を固定部材または骨組みに据え付けることができる。   In an alternative embodiment, the actuation assembly 108 can be mounted on the second jig 104 instead of the first jig 102. In other alternative embodiments, the actuating assembly 108 is not installed in the first jig 102 or the second jig 104, but instead the reciprocating member 144 of the actuating assembly 108 is axially aligned with the canister 10. The actuating assembly 108 can then be mounted to a fixation member or skeleton in such a way that it can be suitably placed directly above the canister 10.

ここで、作動アセンブリ108の動作について、図9A〜図9Cに即して説明する。一般に、作動が起こるのは、作動アセンブリ108の往復運動部材144がキャニスタ10を送達デバイス22のキャニスタ・キャビティ28内に押し込んだときである。より具体的には、作動ストロークの開始前には、図9Aに示したように、往復運動部材144がキャニスタ10の上方の引っ込んだ位置に配置されている。作動ストロークが開始されると、往復運動部材144が、図9Bに矢印で示したようにキャニスタ10の露出端12に向かって下向きの方向に押し進められる。やはり図9Bに示したように、往復運動部材144は、作動ストローク中に引き続き下向きの方向に進み、キャニスタ10の露出端12に接触する。接触後、図9Cに示したように、作動が起こって、往復運動部材144が下向きの力でキャニスタ10を送達デバイス22のキャニスタ・キャビティ28内に押し込む。バルブ・アセンブリ16のバルブ・ステム18を動かすことで作動が起こり、それによって定用量の霧化薬剤20がキャニスタ10から放出され、マウスピース30を通過し、スロート58を通過して、カスケード・インパクタ42(図4参照)に到達する。図9Aに戻って参照すると、作動後、往復運動部材144は、上向きの方向に押し進められて、キャニスタ10の上方の引っ込んだ初期位置に戻る。   The operation of the actuation assembly 108 will now be described with reference to FIGS. 9A-9C. In general, actuation occurs when the reciprocating member 144 of the actuation assembly 108 pushes the canister 10 into the canister cavity 28 of the delivery device 22. More specifically, before the start of the operation stroke, as shown in FIG. 9A, the reciprocating member 144 is disposed at a retracted position above the canister 10. When the actuation stroke is started, the reciprocating member 144 is pushed in a downward direction toward the exposed end 12 of the canister 10 as indicated by an arrow in FIG. 9B. As also shown in FIG. 9B, the reciprocating member 144 continues in the downward direction during the actuation stroke and contacts the exposed end 12 of the canister 10. After contact, actuation occurs and the reciprocating member 144 pushes the canister 10 into the canister cavity 28 of the delivery device 22 with a downward force, as shown in FIG. 9C. Actuation occurs by moving the valve stem 18 of the valve assembly 16, thereby releasing a fixed dose of atomized drug 20 from the canister 10, through the mouthpiece 30, through the throat 58, and the cascade impactor. 42 (see Fig. 4). Referring back to FIG. 9A, after actuation, the reciprocating member 144 is pushed upward and returns to the retracted initial position above the canister 10.

ここで図10を参照すると、全体的に150で表された、試験装置100とインターフェース接続するための制御ユニットまたは制御システムが設けられている。制御システム150が、作動アセンブリ108の往復運動部材144の拡張、およびその後の引込みを含めて、作動アセンブリ108の動作を制御する働きをすることが好ましい。より具体的には、制御システム150によって、その操作者が、拡張/引込みシーケンスを開始でき、さらに、拡張ストロークおよび引込みストローク中に作動アセンブリ108に供給される動力の量、拡張ストロークおよび引込みストローク中に作動アセンブリ108に供給される動力のそれぞれの流量、ならびに作動継続時間(すなわち、往復運動部材144が拡張されている時間)を制御できることが好ましい。これらの制御パラメータは、MDIユニット5などの定量送達デバイスの性能、ならびに、当該デバイスから出てくる微粒子ストリームの流体力学的特性および他の特性に影響を及ぼすことが観察されている。制御システム150は、MDIユニット5の作動中に作動アセンブリ108の軸力測定変換器148によって生成/送信される信号を、受け取り、調整し、保管し、処理し、かつ/または表示する、電子回路や電子デバイスなどの手段を備えることが、さらに好ましい。   Referring now to FIG. 10, a control unit or control system, generally designated 150, for interfacing with the test apparatus 100 is provided. The control system 150 preferably serves to control the operation of the actuation assembly 108, including expansion of the reciprocating member 144 of the actuation assembly 108 and subsequent retraction. More specifically, the control system 150 allows the operator to initiate an expansion / retraction sequence, and in addition, during the expansion and retraction strokes, the amount of power supplied to the actuation assembly 108, during the expansion and retraction strokes Preferably, each flow rate of power supplied to the actuation assembly 108 as well as the duration of actuation (ie, the time during which the reciprocating member 144 is expanded) can be controlled. These control parameters have been observed to affect the performance of metered delivery devices such as MDI unit 5, as well as the hydrodynamic and other properties of the particulate stream exiting the device. The control system 150 receives, regulates, stores, processes and / or displays signals generated / transmitted by the axial force measurement transducer 148 of the actuation assembly 108 during operation of the MDI unit 5 It is further preferable to provide a means such as an electronic device.

したがって、図10は、作動アセンブリ108が複動式の空気圧シリンダを有し、動力媒体として空気などの流体が使用される場合に提供できる、適切な制御システム150の一例を概略的に示す。制御システム150は、一般に、制御モジュール152と、電子回路または電子デバイス190とを備える。空気圧縮機や加圧空気の入っているタンクなどの動力供給源154が、空気供給ライン156を通じて加圧空気を制御モジュール152に供給する。電力供給源160から、動作に電力を必要とする制御システム150のいずれかのコンポーネントへの電力供給を制御する、電源スイッチ158が設けられている。   Accordingly, FIG. 10 schematically illustrates an example of a suitable control system 150 that can be provided when the actuation assembly 108 has a double-acting pneumatic cylinder and fluid such as air is used as the power medium. The control system 150 generally comprises a control module 152 and an electronic circuit or device 190. A power supply source 154 such as an air compressor or a tank containing pressurized air supplies pressurized air to the control module 152 through an air supply line 156. A power switch 158 is provided that controls power supply from the power supply 160 to any component of the control system 150 that requires power for operation.

作動アセンブリ108への加圧空気の流れを制御するために、ソレノイド起動式空気弁またはマニホールド・アセンブリ162が設けられている。複動式の作動アセンブリ108の好ましい実施形態の場合、2本の空気ライン164および166が、それぞれ空気弁アセンブリ162と作動アセンブリ108とを流体的に相互連結させ、往復運動部材144によって実施される拡張および引込みストロークそれぞれを開始させるのに十分な量の空気動力を供給する。空気弁アセンブリ162は、拡張および引込みシーケンスを開始させるスタート・ボタン168の操作によって起動される。このシーケンスは、タイマー・リレー・ユニット170によって制御される。操作者は、タイマー・リレー・ユニット170を使用して、往復運動部材144の拡張ストロークを起動するために空気動力が空気ライン164を通じて供給される時間を設定することができる。この事前設定された時間が終了すると、タイマー・リレー・ユニット170が空気弁アセンブリ162と交信して、空気ライン166を通じて空気動力を供給させて、往復運動部材144を引っ込ませる。   In order to control the flow of pressurized air to the actuation assembly 108, a solenoid activated air valve or manifold assembly 162 is provided. In the preferred embodiment of the double-acting actuation assembly 108, two air lines 164 and 166 are implemented by the reciprocating member 144, fluidly interconnecting the air valve assembly 162 and the actuation assembly 108, respectively. Provide sufficient amount of aerodynamic power to initiate each expansion and retraction stroke. The air valve assembly 162 is activated by operation of a start button 168 that initiates the expansion and retraction sequence. This sequence is controlled by the timer relay unit 170. The operator can use the timer relay unit 170 to set the time that pneumatic power is supplied through the air line 164 to activate the expansion stroke of the reciprocating member 144. When this preset time expires, the timer relay unit 170 communicates with the air valve assembly 162 to provide air power through the air line 166 and retract the reciprocating member 144.

また、制御システム150は、空気ライン164および166を通じて供給される各空気の流量を制御するために、流量調整器も備えている。操作者は、流量調節つまみ172および174をそれぞれ使用して、これらの流量を調節することができる。加えて、空気ライン164および166を通じて供給される各空気ストリームの流体圧力を制御するために、圧力調整器が設けられている。操作者は、圧力調節つまみ182および184をそれぞれ使用して、これらの流体圧力を調節することができる。空気ライン164および166内の圧力レベルを示す圧力計186および188がそれぞれ設けられている。必要に応じて、制御システム150の様々なコンポーネントがうまく動作でき、関連コンポーネントと交信できるような完全な空気圧回路にするために、制御モジュール152内に追加的な流体導管および/またはコンポーネント(特に図示せず)を設けることが、当業者には理解されよう。   The control system 150 also includes a flow regulator to control the flow rate of each air supplied through the air lines 164 and 166. The operator can adjust these flow rates using flow rate adjustment knobs 172 and 174, respectively. In addition, a pressure regulator is provided to control the fluid pressure of each air stream supplied through the air lines 164 and 166. The operator can adjust these fluid pressures using pressure adjustment knobs 182 and 184, respectively. Pressure gauges 186 and 188 indicating pressure levels in the air lines 164 and 166 are provided, respectively. If necessary, additional fluid conduits and / or components (particularly diagrammatically) within the control module 152 to provide a complete pneumatic circuit that allows the various components of the control system 150 to operate successfully and communicate with related components. Those skilled in the art will appreciate that a not shown) is provided.

前述のように、制御システム150は、さらに、電子回路または電子デバイス190を有する。電子回路または電子デバイス190は、電気ケーブル192を通じて作動アセンブリ108の軸力測定変換器148と通信する。電子デバイス190は、作動アセンブリ108によってキャニスタ10に与えられた軸力の量に比例する、変換器148が生成した1つまたは複数の信号を受け取る働きをする。また、電子デバイス190には、図10に概略的に描かれたように、作動アセンブリ108によって加えられた力を人間が読めるように表示する読出しコンポーネント、変換器148から受け取った1つまたは複数の信号を保管するメモリ・コンポーネント、データのアーカイバル・コピーを提供するプリンタ・コンポーネント、およびA/D変換器や増幅器などの信号調整回路を含めることができる。したがって、当業者には理解されるように、電子デバイス190は、ICチップ、メモリ・レジスタ、表示デバイス、コンピュータ端末、PCユニット、およびこのようなコンポーネントの同等物、他の関連I/O周辺デバイス、またはこのようなコンポーネントの2つ以上の組合せであることができる。電子デバイス190は、制御モジュール152に対して遠隔に配置されるか、または制御モジュール152と一体化される。図10に示した電気的ライン194は、電子デバイス190への動力供給ラインおよび/またはデータ通信ラインを表すものとする。   As described above, the control system 150 further includes an electronic circuit or electronic device 190. Electronic circuit or device 190 communicates with axial force measurement transducer 148 of actuation assembly 108 through electrical cable 192. Electronic device 190 serves to receive one or more signals generated by transducer 148 that are proportional to the amount of axial force applied to canister 10 by actuation assembly 108. Also, the electronic device 190 includes one or more read components received from the transducer 148, a read component that displays the force applied by the actuation assembly 108 for human reading, as schematically depicted in FIG. It can include memory components that store signals, printer components that provide archival copies of data, and signal conditioning circuitry such as A / D converters and amplifiers. Thus, as will be appreciated by those skilled in the art, the electronic device 190 can be an IC chip, memory register, display device, computer terminal, PC unit, and equivalents of such components, other related I / O peripheral devices. Or a combination of two or more of such components. The electronic device 190 is remotely located with respect to the control module 152 or integrated with the control module 152. The electrical line 194 shown in FIG. 10 represents a power supply line and / or a data communication line to the electronic device 190.

したがって、制御システム150を用いて、作動中にキャニスタ10に与える軸力およびこの軸力を与える時間を変更することによって、MDIユニット5を試験できることがわかる。1つまたは複数の試験が実施されている間に、変換器148から得られた力のデータならびに操作者によって設定された作動時間を、カスケード・インパクタ42から得られた粒子特性評価データと相関させて比較することができる。こうすることで、MDIユニット5の最適動作条件を調査することができる。したがって、試験装置100とカスケード・インパクタ42とを併用して得られる試験結果を利用して、MDIユニット5などの薬剤送達デバイスの設計を改良し、そのようなデバイスによって送達される材料の様々な組成および配合を評価し、患者に提供されるそのようなデバイスの使用説明書を修正することができる。   Thus, it can be seen that the control system 150 can be used to test the MDI unit 5 by changing the axial force applied to the canister 10 during operation and the time to apply this axial force. While one or more tests are being performed, the force data obtained from the transducer 148 as well as the operating time set by the operator are correlated with the particle characterization data obtained from the cascade impactor 42. Can be compared. In this way, the optimum operating condition of the MDI unit 5 can be investigated. Therefore, the test results obtained using the test apparatus 100 and the cascade impactor 42 together can be used to improve the design of a drug delivery device such as the MDI unit 5 and to vary the variety of materials delivered by such a device. Composition and formulation can be evaluated and the instructions for such devices provided to the patient can be modified.

また、位置合わせ機構106および据付けアセンブリ136によってもたらされる位置合わせを利用して、MDIユニット5を手動で作動させる手順を改善することも、本発明の範囲内にある。すなわち、本発明には、作動アセンブリ108および制御システム150によってもたらされる自動化を必要とせずに、位置合わせ機構106および据付けアセンブリ136を使用して完全な位置合わせ状態を維持することによって再現可能なデータが得られる方法が包含される。   It is also within the scope of the present invention to utilize the alignment provided by alignment mechanism 106 and mounting assembly 136 to improve the procedure for manually operating MDI unit 5. That is, the present invention provides reproducible data by using alignment mechanism 106 and mounting assembly 136 to maintain perfect alignment without the automation provided by actuation assembly 108 and control system 150. Are obtained.

図11は、本発明による、組み立てられた試験装置の他の実施形態を示す。この実施形態は、図8に描かれた実施形態に類似している。ただし、図11の実施形態では、図に示したように、位置合わせポスト132を「l」で表された水平基準線に対して様々な角度(文字aおよびbで示す)で位置決めすることができる。より具体的には、位置合わせポスト132を、図11に矢印で示した水平線lの上方および下方の様々な場所に配置することができる。特定の理論に拘泥するものではないが、位置合わせポストがこれらの場所に位置決めされているときには、キャニスタから出てくる煙状の噴霧が患者の咽喉を標的としている様子をよりよく模すことができるので、より一貫した試験結果が得られると考えられる。結果として、適切と思われるように位置合わせボア130の位置決めを調節することができる。位置合わせボア132は、水平基準線lに直交する垂直基準線(l1で表す)に沿った様々な場所にくるような角度で位置決めすることができるが、ボア132が垂直線l1からはずれるような動きを示すこともできることが理解されるはずである。 FIG. 11 shows another embodiment of an assembled test device according to the present invention. This embodiment is similar to the embodiment depicted in FIG. However, in the embodiment of FIG. 11, as shown in the figure, the alignment post 132 can be positioned at various angles (indicated by letters a and b) with respect to a horizontal reference line represented by `` l ''. it can. More specifically, the alignment posts 132 can be arranged at various locations above and below the horizontal line l indicated by arrows in FIG. Without being bound by any particular theory, when the alignment post is positioned at these locations, it can better mimic how the smoke spray coming out of the canister is targeting the patient's throat. As a result, more consistent test results can be obtained. As a result, the positioning of the alignment bore 130 can be adjusted as deemed appropriate. The alignment bore 132 can be positioned at various angles along a vertical reference line (denoted by l 1 ) orthogonal to the horizontal reference line l, but the bore 132 deviates from the vertical line l 1 It should be understood that such movements can also be shown.

図12は、本発明による、組み立てられた試験装置の斜視図を示す。図に示したように、位置合わせボア132は、水平基準線lの下方に、ある角度を成して位置決めされている。類似の構成が、図13に記載した装置の断面図に示されている。   FIG. 12 shows a perspective view of an assembled test device according to the present invention. As shown in the figure, the alignment bore 132 is positioned at an angle below the horizontal reference line l. A similar configuration is shown in the cross-sectional view of the device described in FIG.

本発明による試験装置100および方法を使用して試験できる薬剤の例には、これだけに限るものではないが、鎮痛剤(例えば、コデイン、ジヒドロモルヒネ、エルゴタミン、フェンタニール、モルヒネ)、狭心症用製剤(例えば、ジルチアゼム)、抗アレルギー性物質(例えば、クロモグリケート(例えばナトリウム塩として)、ケトチフェン、ネドクロミル(例えばナトリウム塩として))、抗感染剤(例えば、セファロスポリン、ペニシリン、ストレプトマイシン、スルホンアミド、テトラサイクリン、ペンタミジン)、抗ヒスタミン剤(例えば、メタピリレン)、抗炎症剤(例えば、ベクロメタゾン(例えばジプロピオン酸エステルとして)、ブデソニド、シクレソニド、フルチカゾン(例えばプロピオン酸エステルとして)、フルニソリド、モメタゾン(例えばフランカルボン酸エステルとして)、ロフレポニド、チプレダン(tipredane)、トリアムシノロン(例えばアセトニドとして)、6α,9α-ジフルオロ-11β-ヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソ-17α-プロピオニルオキシ-アンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボチオ酸S-(2-オキソ-テトラヒドロ-フラン-3-イル)エステル)、鎮咳剤(例えば、ノスカピン)、気管支拡張剤(例えば、サルブタモール、サルメテロール(例えばキシナホ酸サルメテロールとして)、エフェドリン、アドレナリン、フェノテロール(例えば臭化水素酸フェノテロールとして)、ホルモテロール(例えばフマル酸ホルモテロールとして)、イソプレナリン、メタプロテレノール、フェニレフリン、ピルブテロール(例えば酢酸ピルブテロールとして)、フェニルプロパノールアミン、レプロテロール(例えば塩酸レプロテロールとして)、リミテロール、テルブタリン(例えば硫酸テルブタリンとして)、イソエタリン、ツルブテロール、オルシプレナリン、(-)-4-アミノ-3,5-ジクロロ-α-[[[6-[2-(2-ピリジニル)エトキシ]ヘキシル]アミノ]メチル]ベンゼンメタノール、アルブテロール(例えば遊離塩基もしくは硫酸塩として)、4-ヒドロキシ-7-[2-[[2-[[3-(2-フェニルエトキシ)プロピル]スルホニル]エチル]アミノ]エチル-2(3H)-ベンゾチアゾロン(benxothiazolone))、アデノシン2a作動薬(例えば、(2R,3R,4S,5R)-2-[6-アミノ-2-(1S-ヒドロキシメチル-2-フェニル-エチルアミノ)-プリン-9-イル]-5-(2-エチル-2H-テトラゾール-5-イル)-テトラヒドロ-フラン-3,4-ジオン(dioe)(例えばマレエートとして))、α4インテグリン阻害物質(例えば、(2S)-3-[4-({[4-(アミノカルボニル)-1-ピペリジニル]カルボニル}オキシ)フェニル]-2-[((2S)-4-メチル-2-{[2-(2-メチルフェノキシ)アセチル]アミノ}ペンタノイル)アミノ]プロパン酸(例えば遊離酸もしくはカリウム塩として)])、利尿剤(例えば、アミロリド)、抗コリン作用薬(例えば、イプラトロピウム(例えば臭化イプラトロピウムとして)、チオトロピウム、アトロピン、オキシトロピウム)、ホルモン(例えば、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン)、キサンチン(例えば、アミノフィリン、コリンテオフィリネート、リジンテオフィリネート、テオフィリン)、治療用タンパク質およびペプチド(例えば、インスリン、グルカゴン)、ならびに、ワクチン、診断剤、および遺伝子治療剤が含まれる。   Examples of drugs that can be tested using the test apparatus 100 and method according to the present invention include, but are not limited to, analgesics (eg, codeine, dihydromorphine, ergotamine, fentanyl, morphine), angina preparations (E.g. diltiazem), antiallergic substances (e.g. cromoglycate (e.g. as sodium salt), ketotifen, nedocromil (e.g. as sodium salt)), anti-infectives (e.g. cephalosporin, penicillin, streptomycin, sulfonamides , Tetracycline, pentamidine), antihistamines (e.g. metapyrylene), anti-inflammatory agents (e.g. beclomethasone (e.g. as dipropionate), budesonide, ciclesonide, fluticasone (e.g. as propionate), flunisolide, mometasone (e.g. (As carboxylic acid esters), rofleponide, tipredane, triamcinolone (e.g. as acetonide), 6α, 9α-difluoro-11β-hydroxy-16α-methyl-3-oxo-17α-propionyloxy-androst-1,4- Diene-17β-carbothioic acid S- (2-oxo-tetrahydro-furan-3-yl) ester), antitussives (e.g. noscapine), bronchodilators (e.g. salbutamol, salmeterol (e.g. as salmeterol xinafoate), ephedrine, Adrenaline, fenoterol (e.g. as fenoterol hydrobromide), formoterol (e.g. as formoterol fumarate), isoprenaline, metaproterenol, phenylephrine, pyrbuterol (e.g. as pyrbuterol acetate), phenylpropanolamine, leproterol (e.g. leproterol hydrochloride) (As roll), limiterol, terbutaline (e.g. as terbutaline sulfate), isoetarine, tulbuterol, orciprenaline, (-)-4-amino-3,5-dichloro-α-[[[6- [2- (2-pyridinyl) ethoxy ] Hexyl] amino] methyl] benzenemethanol, albuterol (eg as free base or sulfate), 4-hydroxy-7- [2-[[2-[[3- (2-phenylethoxy) propyl] sulfonyl] ethyl] Amino] ethyl-2 (3H) -benzothiazolone), adenosine 2a agonist (e.g. (2R, 3R, 4S, 5R) -2- [6-amino-2- (1S-hydroxymethyl-2-phenyl) -Ethylamino) -purin-9-yl] -5- (2-ethyl-2H-tetrazol-5-yl) -tetrahydro-furan-3,4-dione (eg as maleate)), α4 integrin inhibition Substances (e.g. (2S) -3- [4-({[4- (aminocarbonyl) -1-piperidinyl] carbonyl} oxy) pheny ] -2-[((2S) -4-methyl-2-{[2- (2-methylphenoxy) acetyl] amino} pentanoyl) amino] propanoic acid (eg as free acid or potassium salt)]), diuretic (E.g. amiloride), anticholinergics (e.g. ipratropium (e.g. as ipratropium bromide), tiotropium, atropine, oxitropium), hormones (e.g. cortisone, hydrocortisone, prednisolone), xanthines (e.g. aminophylline, corintheo Filinates, lysine theophyllates, theophylline), therapeutic proteins and peptides (eg, insulin, glucagon), and vaccines, diagnostic agents, and gene therapy agents.

薬剤の活性/安定性を最適化するために、かつ/または噴射剤液体への薬剤の溶解度を最小限に抑えるために、適切であれば、薬剤を塩の形態で(例えば、アルカリ金属塩もしくはアミン塩として、または酸付加塩として)、エステルの形態で(例えば、低級アルキルエステルとして)、あるいは溶媒和物の形態で(例えば、水和物として)使用できることが、当業者には明白である。   In order to optimize the activity / stability of the drug and / or to minimize the solubility of the drug in the propellant liquid, the drug may be in salt form (e.g., alkali metal salt or It will be apparent to those skilled in the art that it can be used as an amine salt or as an acid addition salt), in the form of an ester (e.g., as a lower alkyl ester), or in the form of a solvate (e.g., as a hydrate). .

好ましい薬剤は、アルブテロール、サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン、イプラトロピウム、およびジプロピオン酸ベクロメタゾン、ならびにこれらの塩または溶媒和物、例えば、硫酸アルブテロール、キシナホ酸サルメテロール、および臭化イプラトロピウムから選択される。   Preferred agents are selected from albuterol, salmeterol, fluticasone propionate, ipratropium, and beclomethasone dipropionate, and salts or solvates thereof such as albuterol sulfate, salmeterol xinafoate, and ipratropium bromide.

また、薬剤を組み合わせて送達することもできる。活性成分の組合せを含有する好ましい製剤は、ベクロメタゾンエステル(例えばジプロピオン酸エステル)、フルチカゾンエステル(例えばプロピオン酸エステル)、ブデソニドなど、抗炎症性ステロイド剤との組合せで、サルブタモール(例えば遊離塩基もしくは硫酸塩として)、サルメテロール(例えばキシナホ酸塩として)、またはホルモテロール(例えばフマル酸塩として)を含有する。特に好ましい組合せは、プロピオン酸フルチカゾンと、サルメテロールまたはその塩(特にキシナホ酸塩)との組合せである。特に興味深い他の組合せは、ブデソニドとホルモテロール(例えばフマル酸塩として)の組合せである。   Drug combinations can also be delivered. Preferred formulations containing a combination of active ingredients are salbutamol (e.g. free base or sulfate) in combination with an anti-inflammatory steroid such as beclomethasone ester (e.g. dipropionate), fluticasone ester (e.g. propionate), budesonide, etc. Salt), salmeterol (eg, as xinafoate), or formoterol (eg, as fumarate). A particularly preferred combination is a combination of fluticasone propionate and salmeterol or a salt thereof (particularly xinafoate). Another combination of particular interest is the combination of budesonide and formoterol (eg as fumarate).

キャニスタ10などの密封キャニスタ内の懸濁媒質として使用するのに適している、患者が経口吸入するための噴射剤には、これだけに限るものではないが、ジクロロジフルオロメタン、テトラクロロフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(一般に「噴射剤134a」もしくは「P134a」として知られる)、1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(一般に「噴射剤227」もしくは「P227」として知られる)などの、低沸点フルオロカーボンが含まれる。   Suitable propellants for oral inhalation by a patient, suitable for use as a suspending medium in a sealed canister such as canister 10, include, but are not limited to, dichlorodifluoromethane, tetrachlorofluoroethane, 1 1,1,1,2-tetrafluoroethane (commonly known as `` propellant 134a '' or `` P134a ''), 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoropropane (commonly referred to as `` propellant 227 '' Or low-boiling fluorocarbons such as “P227”).

本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の様々な詳細を変更できることが理解されよう。さらに、前述した記載内容は、制限を目的としたものではなく、単に説明を目的としたものにすぎず、本発明は、冒頭の特許請求の範囲によって定義される。   It will be understood that various details of the invention may be changed without departing from the scope of the invention. Moreover, the foregoing description is not intended to be limiting, but merely illustrative and the present invention is defined by the following claims.

キャニスタが送達デバイス内に動作可能に装填されている、動作中の公知の定量噴霧式吸入器(MDI)ユニットの鉛直断面図である。1 is a vertical cross-sectional view of a known metered dose inhaler (MDI) unit in operation with a canister operably loaded in a delivery device. 公知の多段式カスケード・インパクタの斜視図である。1 is a perspective view of a known multistage cascade impactor. FIG. 図2に示したカスケード・インパクタとともに使用されるように適合された、公知のスロートの斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of a known throat adapted for use with the cascade impactor shown in FIG. 図2のカスケード・インパクタに連結された図3のスロートの斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of the throat of FIG. 3 coupled to the cascade impactor of FIG. 本発明によって提供される試験装置の斜視図である。1 is a perspective view of a test apparatus provided by the present invention. 図6Aは、図5の試験装置が設けられた第1治具の第1クランプの斜視図であり、第1クランプを、図3のスロートに据え付けられているときの開位置で示す図である。6A is a perspective view of the first clamp of the first jig provided with the test apparatus of FIG. 5, and shows the first clamp in an open position when installed on the throat of FIG. . 図6Bは、図3のスロートに着脱可能に係合した閉位置にある、第1治具の第1クランプの斜視図である。6B is a perspective view of the first clamp of the first jig in a closed position in which the throat of FIG. 3 is detachably engaged. 図6Cは、第1治具の第1クランプの側面図であり、その第1ヒンジを示す図である。FIG. 6C is a side view of the first clamp of the first jig, showing the first hinge. 図7Aは、図5の試験装置が設けられた第2治具の第2クランプの斜視図であり、第2クランプを、図1に示したMDIユニットの送達デバイスに据え付けられているときの開位置で示す図である。FIG. 7A is a perspective view of the second clamp of the second jig provided with the test apparatus of FIG. 5, and is opened when the second clamp is installed on the delivery device of the MDI unit shown in FIG. It is a figure shown by a position. 図7Bは、図1に示したMDIユニットの送達デバイスに着脱可能に係合した閉位置にある、第2治具の第2クランプの斜視図である。FIG. 7B is a perspective view of the second clamp of the second jig in the closed position removably engaged with the delivery device of the MDI unit shown in FIG. 図7Cは、第2治具の第2クランプの側面図であり、その第2ヒンジを示す図である。FIG. 7C is a side view of the second clamp of the second jig, and shows the second hinge. 本発明による、位置合わせされた位置にある、組み立てられた図5の試験装置の斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of the assembled test apparatus of FIG. 5 in an aligned position in accordance with the present invention. 図9Aは、アクチュエータが引っ込んだ位置から、途中まで拡張した位置、完全に拡張した位置まで移動しているときの、動作時の試験装置の鉛直断面図である。FIG. 9A is a vertical cross-sectional view of the test apparatus during operation when the actuator is moved from a retracted position to a fully expanded position or a fully expanded position. 図9Bは、アクチュエータが引っ込んだ位置から、途中まで拡張した位置、完全に拡張した位置まで移動しているときの、動作時の試験装置の鉛直断面図である。FIG. 9B is a vertical cross-sectional view of the test apparatus during operation when the actuator is moved from a retracted position to a fully expanded position or a fully expanded position. 図9Cは、アクチュエータが引っ込んだ位置から、途中まで拡張した位置、完全に拡張した位置まで移動しているときの、動作時の試験装置の鉛直断面図である。FIG. 9C is a vertical cross-sectional view of the test apparatus during operation when the actuator is moving from a retracted position to a fully expanded position or a fully expanded position. 図5〜図9に示した試験装置と動作可能に通信する制御ユニットの略図である。FIG. 10 is a schematic diagram of a control unit in operable communication with the test apparatus shown in FIGS. 本発明による、組み立てられた図5の試験装置の斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of the assembled test apparatus of FIG. 5 according to the present invention. 本発明による、組み立てられた試験装置の斜視図である。1 is a perspective view of an assembled test device according to the present invention. FIG. 本発明による、組み立てられた試験装置の断面図である。1 is a cross-sectional view of an assembled test device according to the present invention. FIG.

Claims (59)

霧化材料送達デバイス用の試験装置であって、
(a)開位置と閉じたクランプ固定位置との間で調節可能な第1クランプを有する第1治具と、
(b)開位置と閉じたクランプ固定位置との間で調節可能な第2クランプを有する第2治具と、
(c)前記試験装置の位置合わせされた位置において前記第1治具を前記第2治具に着脱可能に結合させる位置合わせ機構と、
(d)前記第1治具に据え付けられた、往復運動部材を含んだ作動アセンブリとを備える、試験装置。
A test apparatus for an atomized material delivery device comprising:
(a) a first jig having a first clamp adjustable between an open position and a closed clamp fixing position;
(b) a second jig having a second clamp adjustable between an open position and a closed clamp fixing position;
(c) an alignment mechanism that removably couples the first jig to the second jig at an aligned position of the test apparatus;
(d) A test apparatus comprising: an actuating assembly including a reciprocating member mounted on the first jig.
前記第1クランプが、第1ヒンジ周りで、前記第1クランプの開位置と閉じたクランプ固定位置との間で調節可能である、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus according to claim 1, wherein the first clamp is adjustable between an open position of the first clamp and a closed clamp fixing position around the first hinge. 前記第1クランプが第1係止機構を有する、請求項1に記載の試験装置。   2. The test apparatus according to claim 1, wherein the first clamp has a first locking mechanism. 前記第1係止機構が、前記第1クランプ内に配置された第1枢軸ピン周りで、非係合位置と係合位置との間で枢動可能である、請求項3に記載の試験装置。   4. The test apparatus of claim 3, wherein the first locking mechanism is pivotable between a non-engaged position and an engaged position about a first pivot pin disposed in the first clamp. . 前記第1係止機構が、緩めた位置と締め付けた位置との間で前記第1クランプに係合できる回転可能な第1係止要素を有する、請求項3に記載の試験装置。   4. The test apparatus according to claim 3, wherein the first locking mechanism includes a rotatable first locking element that can be engaged with the first clamp between a loosened position and a tightened position. 前記第1クランプがスロートに着脱可能に係合する、請求項1に記載の試験装置。   2. The test apparatus according to claim 1, wherein the first clamp is detachably engaged with the throat. 前記第1クランプが霧化材料送達デバイスに着脱可能に係合する、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, wherein the first clamp is removably engaged with an atomizing material delivery device. 前記霧化材料送達デバイスが定量噴霧式吸入器ユニットである、請求項7に記載の試験装置。   8. The test apparatus of claim 7, wherein the atomized material delivery device is a metered dose inhaler unit. 前記第2クランプが、第2ヒンジ周りで、前記第2クランプの開位置と閉じたクランプ固定位置との間で調節可能である、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, wherein the second clamp is adjustable between a second clamp open position and a closed clamp fixing position about a second hinge. 前記第2クランプが第2係止機構を有する、請求項1に記載の試験装置。   2. The test apparatus according to claim 1, wherein the second clamp has a second locking mechanism. 前記第2係止機構が、前記第2クランプ内に配置された第2枢軸ピン周りで、非係合位置と係合位置との間で枢動可能である、請求項10に記載の試験装置。   11. The test apparatus of claim 10, wherein the second locking mechanism is pivotable between a disengaged position and an engaged position about a second pivot pin disposed within the second clamp. . 前記第2係止機構が、緩めた位置と締め付けた位置との間で前記第2クランプに係合できる回転可能な第2係止要素を有する、請求項10に記載の試験装置。   11. The test apparatus of claim 10, wherein the second locking mechanism has a rotatable second locking element that can engage the second clamp between a relaxed position and a tightened position. 前記第2クランプが霧化材料送達デバイスに着脱可能に係合する、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, wherein the second clamp is removably engaged with an atomizing material delivery device. 前記霧化材料送達デバイスが定量噴霧式吸入器ユニットである、請求項13に記載の試験装置。   14. The test apparatus of claim 13, wherein the atomized material delivery device is a metered dose inhaler unit. 前記第2クランプがスロートに着脱可能に係合する、請求項1に記載の試験装置。   2. The test apparatus according to claim 1, wherein the second clamp is detachably engaged with the throat. 前記位置合わせ機構が、前記第1クランプから突き出ている位置合わせポストと、前記第2クランプ内に形成された位置合わせボアとを有する、請求項1に記載の試験装置。   2. The test apparatus according to claim 1, wherein the alignment mechanism includes an alignment post protruding from the first clamp and an alignment bore formed in the second clamp. 前記試験装置が水平線に対して位置合わせされた位置において、前記位置合わせポストが前記位置合わせボアに係合式に挿入される、請求項16に記載の試験装置。   17. The test apparatus of claim 16, wherein the alignment post is engageably inserted into the alignment bore at a position where the test apparatus is aligned with respect to a horizontal line. 前記位置合わせポストが、水平線上で前記位置合わせボアに係合式に挿入される、請求項17に記載の試験装置。   18. The test apparatus of claim 17, wherein the alignment post is engagably inserted into the alignment bore on a horizontal line. 前記位置合わせポストが、水平線に対してある角度を成して前記位置合わせボアに係合式に挿入される、請求項17に記載の試験装置。   18. The test apparatus of claim 17, wherein the alignment post is engagably inserted into the alignment bore at an angle with respect to a horizontal line. 前記位置合わせ機構が、前記第2クランプから突き出ている位置合わせポストと、前記第1クランプ内に形成された位置合わせボアとを有する、請求項1に記載の試験装置。   2. The test apparatus according to claim 1, wherein the alignment mechanism includes an alignment post protruding from the second clamp and an alignment bore formed in the first clamp. 前記試験装置が水平線に対して位置合わせされた位置において、前記位置合わせポストが前記位置合わせボアに係合式に挿入される、請求項20に記載の試験装置。   21. The test apparatus of claim 20, wherein the alignment post is engageably inserted into the alignment bore at a position where the test apparatus is aligned with a horizontal line. 前記位置合わせポストが、水平線上で前記位置合わせボアに係合式に挿入される、請求項21に記載の試験装置。   24. The test apparatus of claim 21, wherein the alignment post is engagably inserted into the alignment bore on a horizontal line. 前記位置合わせポストが、水平線に対してある角度を成して前記位置合わせボアに係合式に挿入される、請求項21に記載の試験装置。   24. The test apparatus of claim 21, wherein the alignment post is engagably inserted into the alignment bore at an angle with respect to a horizontal line. 前記試験装置の位置合わせされた位置において、スロートが霧化材料送達デバイスと流体連通する、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, wherein the throat is in fluid communication with an atomizing material delivery device at an aligned position of the test apparatus. 前記スロートが、前記第1クランプの閉じたクランプ固定位置において前記第1治具に据え付けられ、前記霧化材料送達デバイスが、前記第2クランプの閉じたクランプ固定位置において前記第2治具に据え付けられる、請求項24に記載の試験装置。   The throat is installed on the first jig at the closed clamp fixing position of the first clamp, and the atomizing material delivery device is installed on the second jig at the closed clamp fixing position of the second clamp. 25. The test device of claim 24, wherein: 前記作動アセンブリの往復運動部材が前記霧化材料送達デバイスと軸方向に位置合わせされている、請求項24に記載の試験装置。   25. The test apparatus of claim 24, wherein the reciprocating member of the actuation assembly is axially aligned with the atomizing material delivery device. 前記作動アセンブリが、前記往復運動部材と動作可能に連通して配置された空気圧シリンダを有する、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, wherein the actuation assembly includes a pneumatic cylinder disposed in operative communication with the reciprocating member. 前記作動アセンブリが、前記往復運動部材と動作可能に連通して配置されたステッピング・モータを有する、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, wherein the actuation assembly includes a stepper motor disposed in operative communication with the reciprocating member. 前記作動アセンブリが、前記往復運動部材と動作可能に連通したソレノイドを有する、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, wherein the actuation assembly comprises a solenoid in operative communication with the reciprocating member. 前記作動アセンブリが軸力測定変換器を有する、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, wherein the actuation assembly comprises an axial force measurement transducer. 前記軸力測定変換器と電気的に通信するデータ受信デバイスを備える、請求項30に記載の試験装置。   32. The test apparatus of claim 30, comprising a data receiving device in electrical communication with the axial force measurement transducer. 前記作動アセンブリが変位測定変換器を有する、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, wherein the actuation assembly comprises a displacement measurement transducer. 前記作動アセンブリと連通する動力供給源を有する、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, comprising a power supply in communication with the actuation assembly. 前記動力供給源が圧空源であり、前記作動アセンブリが空気圧シリンダを有する、請求項33に記載の試験装置。   34. The test apparatus of claim 33, wherein the power supply source is a pneumatic source and the actuation assembly comprises a pneumatic cylinder. 前記動力供給源が電気エネルギー源であり、前記作動アセンブリがソレノイドを有する、請求項33に記載の試験装置。   34. The test apparatus of claim 33, wherein the power supply is an electrical energy source and the actuation assembly has a solenoid. 前記作動アセンブリへの動力の供給を制御する制御モジュールを備える、請求項1に記載の試験装置。   The test apparatus of claim 1, comprising a control module that controls the supply of power to the actuation assembly. 前記制御モジュールが、前記往復運動部材が前記作動アセンブリによって拡張される時間を制御するタイマー・デバイスを有する、請求項36に記載の試験装置。   37. The test apparatus of claim 36, wherein the control module comprises a timer device that controls the time that the reciprocating member is expanded by the actuation assembly. 請求項1に記載の装置を使用して試験される薬剤であって、鎮痛剤、狭心症用製剤、抗アレルギー剤、抗感染剤、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤、鎮咳剤、気管支拡張剤、アデノシン2a作動薬、α4インテグリン阻害物質、利尿剤、抗コリン作用剤、ホルモン、キサンチン、治療用タンパク質、治療用ペプチド、ワクチン、診断剤、遺伝子治療剤、およびこれらの塩、エステル、溶媒和物、ならびにこれらの組合せから成る群から選択される薬物成分を含む薬剤。 A drug to be tested using the device of claim 1, comprising an analgesic, an angina preparation, an antiallergic agent, an antiinfective, an antihistamine, an antiinflammatory agent, an antitussive, a bronchodilator, adenosine 2a Agonists, alpha 4 integrin inhibitors, diuretics, anticholinergics, hormones, xanthines, therapeutic proteins, therapeutic peptides, vaccines, diagnostic agents, gene therapy agents, and their salts, esters, solvates, and A medicament comprising a drug component selected from the group consisting of these combinations. 定量送達ユニットなどの霧化材料送達デバイスを粒子特性評価デバイスと位置合わせする装置であって、
(a)入口導管と、
(b)前記入口導管に着脱可能に固定された第1治具と、
(c)出口導管を有する霧化材料送達デバイスと、
(d)前記送達デバイスに着脱可能に固定された第2治具と、
(e)前記装置の位置合わせされた位置において前記第1治具と前記第2治具とを相互結合させる位置合わせ機構とを備え、前記装置の位置合わせされた位置において前記入口導管が前記出口導管と流体連通する装置。
An apparatus for aligning an atomizing material delivery device, such as a metered delivery unit, with a particle characterization device comprising:
(a) an inlet conduit;
(b) a first jig detachably fixed to the inlet conduit;
(c) an atomizing material delivery device having an outlet conduit;
(d) a second jig detachably fixed to the delivery device;
(e) an alignment mechanism that interconnects the first jig and the second jig at the aligned position of the device, wherein the inlet conduit is at the outlet at the aligned position of the device A device in fluid communication with a conduit.
前記入口導管を備えた粒子特性評価コンポーネントを有する、請求項39に記載の装置。   40. The apparatus of claim 39, comprising a particle characterization component comprising the inlet conduit. 前記粒子特性評価コンポーネントがスロートである、請求項40に記載の装置。   41. The apparatus of claim 40, wherein the particle characterization component is a throat. 前記装置の位置合わせされた位置において前記入口導管と前記出口導管とを相互連結させるアダプタ要素を有する、請求項39に記載の装置。   40. The device of claim 39, comprising an adapter element that interconnects the inlet conduit and the outlet conduit in the aligned position of the device. 前記位置合わせ機構が、前記第1治具によって支持された案内部材を有し、前記案内部材が、前記装置の位置合わせされた位置において前記第2治具のボアに挿入される、請求項39に記載の装置。   The alignment mechanism has a guide member supported by the first jig, and the guide member is inserted into the bore of the second jig at the aligned position of the apparatus. The device described in 1. 前記装置の位置合わせされた位置において前記送達デバイスと軸方向に位置合わせされた往復運動部材を備えた作動機構を有する、請求項39に記載の装置。   40. The apparatus of claim 39, comprising an actuation mechanism comprising a reciprocating member that is axially aligned with the delivery device at an aligned position of the apparatus. 前記作動機構と動作可能に連通して配置された作動制御モジュールを有する、請求項44に記載の装置。   45. The apparatus of claim 44, comprising an actuation control module disposed in operative communication with the actuation mechanism. 前記作動機構に動作可能に据え付けられた軸力測定変換器を有する、請求項44に記載の装置。   45. The apparatus of claim 44, comprising an axial force measurement transducer operably mounted on the actuation mechanism. 前記作動機構がステッピング・モータを有する、請求項39に記載の装置。   40. The apparatus of claim 39, wherein the actuation mechanism comprises a stepper motor. 請求項39に記載の装置を使用して試験される薬剤であって、鎮痛剤、狭心症用製剤、抗アレルギー剤、抗感染剤、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤、鎮咳剤、気管支拡張剤、アデノシン2a作動薬、α4インテグリン阻害物質、利尿剤、抗コリン作用剤、ホルモン、キサンチン、治療用タンパク質、治療用ペプチド、ワクチン、診断剤、遺伝子治療剤、およびこれらの塩、エステル、溶媒和物、ならびにこれらの組合せから成る群から選択される薬物成分を含む薬剤。 A drug to be tested using the device of claim 39, comprising an analgesic, an angina preparation, an antiallergic agent, an antiinfective, an antihistamine, an antiinflammatory agent, an antitussive, a bronchodilator, adenosine 2a Agonists, alpha 4 integrin inhibitors, diuretics, anticholinergics, hormones, xanthines, therapeutic proteins, therapeutic peptides, vaccines, diagnostic agents, gene therapy agents, and their salts, esters, solvates, and A medicament comprising a drug component selected from the group consisting of these combinations. 送達デバイスから放たれて粒子特性評価デバイスへと誘導された霧化薬剤の粒子分析中に、位置合わせおよび自動的な作動をもたらす試験装置であって、
(a)入口導管を備えた粒子特性評価デバイスと、
(b)前記入口導管と着脱可能にクランプ係合する第1クランプを備えた第1治具と、
(c)送達デバイス、および前記送達デバイス内に動作可能に装填された、粒子の入っているキャニスタを備えた定量噴霧式吸入器ユニットと、
(d)前記定量噴霧式吸入器ユニットの送達デバイスと着脱可能にクランプ係合する第2クランプを備えた第2治具と、
(e)前記第1クランプから突き出ている位置合わせポストおよび前記第2クランプ内に形成された位置合わせボアを備えた位置合わせ機構であって、前記位置合わせポストが、前記試験装置が水平線に対して位置合わせされた位置において前記位置合わせボアに係合式に挿入され、それによって前記入口導管と前記定量噴霧式吸入器ユニットの送達デバイスとの間に流体連通をもたらすように適合されている位置合わせ機構と、
(f)前記第1治具に据え付けられた、前記キャニスタと動作可能に位置合わせして位置決めされた往復運動部材を備えた作動アセンブリであって、前記往復運動部材が、前記キャニスタを前記送達デバイス内に押し込んで、前記送達デバイスに前記キャニスタから定用量の粒子を放出させるように適合されている作動アセンブリと、
を有する試験装置。
A test apparatus that provides alignment and automatic activation during particle analysis of atomized drug released from a delivery device and directed to a particle characterization device,
(a) a particle characterization device with an inlet conduit;
(b) a first jig having a first clamp that is detachably clamped with the inlet conduit;
(c) a metered dose inhaler unit comprising a delivery device and a canister containing particles operably loaded in the delivery device;
(d) a second jig comprising a second clamp that is detachably clamp-engaged with the delivery device of the metered dose inhaler unit;
(e) an alignment mechanism comprising an alignment post projecting from the first clamp and an alignment bore formed in the second clamp, wherein the alignment post is configured such that the test device is relative to a horizontal line. Alignment adapted to be engagedly inserted into the alignment bore in an aligned position thereby providing fluid communication between the inlet conduit and the delivery device of the metered dose inhaler unit Mechanism,
(f) an actuating assembly comprising a reciprocating member mounted on the first jig and positioned in operative alignment with the canister, wherein the reciprocating member removes the canister from the delivery device; An actuation assembly adapted to be pushed into the delivery device to release a fixed dose of particles from the canister;
Test equipment with
前記位置合わせポストが、水平線上で前記位置合わせボアに係合式に挿入される、請求項49に記載の試験装置。   50. The test apparatus of claim 49, wherein the alignment post is engagably inserted into the alignment bore on a horizontal line. 前記位置合わせポストが、水平線に対してある角度を成して前記位置合わせボアに係合式に挿入される、請求項49に記載の試験装置。   50. The test apparatus of claim 49, wherein the alignment post is engagably inserted into the alignment bore at an angle with respect to a horizontal line. 前記往復運動部材が軸力測定変換器を有する、請求項49に記載の試験装置。   50. The test apparatus of claim 49, wherein the reciprocating member comprises an axial force measurement transducer. 前記作動アセンブリの動作を制御する制御システムを有する、請求項49に記載の試験装置。   50. The test apparatus of claim 49, comprising a control system that controls operation of the actuation assembly. 請求項49に記載の装置を使用して試験される薬剤であって、鎮痛剤、狭心症用製剤、抗アレルギー剤、抗感染剤、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤、鎮咳剤、気管支拡張剤、アデノシン2a作動薬、α4インテグリン阻害物質、利尿剤、抗コリン作用剤、ホルモン、キサンチン、治療用タンパク質、治療用ペプチド、ワクチン、診断剤、遺伝子治療剤、およびこれらの塩、エステル、溶媒和物、ならびにこれらの組合せから成る群から選択される薬物成分を含む薬剤。 An agent to be tested using the device of claim 49, comprising an analgesic, an angina preparation, an antiallergic agent, an anti-infective agent, an antihistamine, an anti-inflammatory agent, an antitussive agent, a bronchodilator, adenosine 2a Agonists, alpha 4 integrin inhibitors, diuretics, anticholinergics, hormones, xanthines, therapeutic proteins, therapeutic peptides, vaccines, diagnostic agents, gene therapy agents, and their salts, esters, solvates, and A medicament comprising a drug component selected from the group consisting of these combinations. 霧化薬剤の空気力学的粒径を試験する方法であって、
(a)粒子特性評価デバイスの入口部分に第1治具を係合させるステップと、
(b)粒子の入っているキャニスタを霧化材料送達デバイス内に動作可能に装填するステップと、
(c)前記送達デバイスに第2治具を係合させるステップと、
(d)入口導管と前記送達デバイスとの間に流体連通をもたらすように前記第1治具を前記第2治具に着脱可能に結合させることによって、前記試験装置の位置合わせされた位置を達成するステップと、
(e)前記キャニスタからの粒子の放出を作動させるステップとを含む方法。
A method for testing the aerodynamic particle size of an atomized drug, comprising:
(a) engaging the first jig with the inlet portion of the particle characterization device;
(b) operably loading a canister containing particles into an atomizing material delivery device;
(c) engaging a second jig with the delivery device;
(d) achieving an aligned position of the test apparatus by removably coupling the first jig to the second jig to provide fluid communication between an inlet conduit and the delivery device; And steps to
(e) activating the release of particles from the canister.
前記試験装置の位置合わせされた位置を達成するステップが、前記第1治具から突き出ている位置合わせポストを前記第2治具内に形成された位置合わせボアと位置合わせし、前記位置合わせポストを前記位置合わせボアに挿入することを含む、請求項55に記載の方法。   The step of achieving the aligned position of the test apparatus aligns an alignment post protruding from the first jig with an alignment bore formed in the second jig, and the alignment post 56. The method of claim 55, comprising inserting a into the alignment bore. 前記キャニスタからの粒子の放出を作動させるステップが、前記キャニスタに手動で力を加えることを含む、請求項55に記載の方法。   56. The method of claim 55, wherein actuating the release of particles from the canister comprises manually applying a force to the canister. 前記キャニスタからの粒子の放出を作動させるステップが、直線的に平行移動可能な部材を軸方向に配向した力で前記キャニスタに衝突させることを含む、請求項55に記載の方法。   56. The method of claim 55, wherein actuating the release of particles from the canister comprises causing a linearly translatable member to impact the canister with an axially oriented force. 前記作動ステップ中に前記キャニスタに与えられた軸力の大きさを測定するステップを含む、請求項58に記載の方法。   59. The method of claim 58, comprising measuring the magnitude of the axial force applied to the canister during the actuating step.
JP2003556114A 2001-12-21 2002-12-17 Method and apparatus for testing a metered dose inhaler unit Pending JP2005514089A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34512001P 2001-12-21 2001-12-21
PCT/US2002/040188 WO2003055539A2 (en) 2001-12-21 2002-12-17 Method and apparatus for testing a metered dose inhaler unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005514089A true JP2005514089A (en) 2005-05-19

Family

ID=23353615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556114A Pending JP2005514089A (en) 2001-12-21 2002-12-17 Method and apparatus for testing a metered dose inhaler unit

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050016527A1 (en)
EP (1) EP1455872A4 (en)
JP (1) JP2005514089A (en)
AU (1) AU2002364569A1 (en)
WO (1) WO2003055539A2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024314A (en) * 2010-07-23 2012-02-09 Hitachi Automotive Systems Ltd Apparatus for testing particle characteristics
JP2012525167A (en) * 2009-04-29 2012-10-22 マーチン・レーマン Method and apparatus for testing a metered release device
JP2015059820A (en) * 2013-09-18 2015-03-30 清水建設株式会社 Particle size distribution measuring apparatus
JP2017158809A (en) * 2016-03-09 2017-09-14 原田車両設計株式会社 Inhalant testing apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785400B1 (en) * 1999-08-17 2004-08-31 Image Therm Engineering, Inc. Spray data acquisition system
WO2002103318A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Smithkline Beecham Corporation Apparatus and method for measuring forces imparted on valve assemblies of metered dose delivery containers during manufacture thereof
EP1613437B1 (en) * 2003-04-14 2008-07-09 Proveris Scientific Corporation Measuring manual actuation of spray devices
EP1998832B1 (en) * 2006-03-24 2014-10-22 3M Innovative Properties Company Method for assessing the suitability of metered dose inhaler actuators
JP2010509591A (en) * 2006-11-10 2010-03-25 プロヴェリス・サイエンティフィック・コーポレーション Automatic nasal spray pump test
EP2381237B1 (en) * 2010-04-23 2019-06-19 Boehringer Ingelheim microParts GmbH Method and apparatus for determining the operation of a metering device
US9163582B2 (en) 2012-05-30 2015-10-20 United Technologies Corporation Convergent-divergent gas turbine nozzle comprising movable flaps having a variable thickness in a lateral direction
US8695540B2 (en) 2012-06-18 2014-04-15 Aerojet Rocketdyne Of De, Inc. Fuel-cracking diesel engine system
GB2521148B (en) * 2013-12-10 2016-06-08 Kind Consumer Ltd Airflow testing apparatus
US9360400B2 (en) 2014-06-30 2016-06-07 Proveris Scientific Corporation Sampling apparatus for determining the amount and uniformity of a delivered dose of drug and related methods
US20170348496A1 (en) * 2014-12-17 2017-12-07 Norton (Waterford) Limited Can and Actuator Assembly
US20170020198A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Msp Corporation E-cigarette actuator
EP3426329A4 (en) 2016-03-09 2019-11-13 Proveris Scientific Corporation Methods for measuring dose content uniformity performance of inhaler and nasal devices
CN107670880A (en) * 2017-11-02 2018-02-09 黄石市中城自动化科技有限公司 Application robot sprays detection and localization retaining mechanism

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3901963C1 (en) * 1989-01-24 1990-08-09 Joachim Dr. 5216 Niederkassel De Schatz Inhalation device
GB9023281D0 (en) * 1990-10-25 1990-12-05 Riker Laboratories Inc Inhaler
US5404871A (en) * 1991-03-05 1995-04-11 Aradigm Delivery of aerosol medications for inspiration
US5296910A (en) * 1992-10-05 1994-03-22 University Of Akransas Method and apparatus for particle analysis
US5561515A (en) * 1994-10-07 1996-10-01 Tsi Incorporated Apparatus for measuring particle sizes and velocities
US5949001A (en) * 1998-02-17 1999-09-07 Willeke; Klaus Method for aerodynamic particle size analysis
US6408704B1 (en) * 1999-02-01 2002-06-25 Klaus Willeke Aerodynamic particle size analysis method and apparatus
US6647758B2 (en) * 1999-07-23 2003-11-18 Msp Corporation Method and apparatus for verifying integrity of cascade impactors
PE20010720A1 (en) * 1999-12-11 2001-07-26 Glaxo Group Ltd MEDICATION DISTRIBUTOR
WO2001084108A2 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Glaxo Group Limited Automated sample collection workstation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525167A (en) * 2009-04-29 2012-10-22 マーチン・レーマン Method and apparatus for testing a metered release device
JP2012024314A (en) * 2010-07-23 2012-02-09 Hitachi Automotive Systems Ltd Apparatus for testing particle characteristics
JP2015059820A (en) * 2013-09-18 2015-03-30 清水建設株式会社 Particle size distribution measuring apparatus
JP2017158809A (en) * 2016-03-09 2017-09-14 原田車両設計株式会社 Inhalant testing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002364569A1 (en) 2003-07-15
AU2002364569A8 (en) 2003-07-15
US20050016527A1 (en) 2005-01-27
EP1455872A4 (en) 2010-04-14
WO2003055539A2 (en) 2003-07-10
WO2003055539A3 (en) 2004-02-26
EP1455872A2 (en) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005514089A (en) Method and apparatus for testing a metered dose inhaler unit
JP3352698B2 (en) Weighing device
EP2321023B1 (en) Process for improving crystallinity of fluticasone particles
EP1159020B1 (en) Medicament delivery system
US6932083B2 (en) Housing for an inhaler
KWONG et al. Comparison of nebulized particle size distribution with Malvern laser diffraction analyzer versus Andersen cascade impactor and low-flow Marple personal cascade impactor
DK2490779T3 (en) PROCESS FOR IMPROVING crystallinity
JPH10508230A (en) Apparatus and method for producing aerosolized sprays of respiratory drugs
US20040151059A1 (en) Deagglomerator apparatus and method
JPH10506037A (en) Dynamic particle size control for delivering aerosolized drugs
MXPA02003784A (en) Device housing for an aerosol container.
JP2006522634A (en) Device and pharmaceutical composition for improving administration efficiency
JP2012531973A (en) Nebulizer for infants and dyspnea patients
JP2008538294A (en) Single dose inhaler
Taylor Pulmonary drug delivery
JP6309829B2 (en) Device and pharmaceutical composition for improving administration efficiency
Atkins et al. The design and development of inhalation drug delivery systems
JP2008526368A (en) Apparatus and method for measuring driving force applied to a metered dose container
GB2387781A (en) Particulate materials
CN116929806A (en) Be applied to automatic test structure of full-automatic granule impacter
US7659725B2 (en) Method for assessing the suitability of metered dose inhaler actuators
Dennis et al. New nebulizer technology
Mitchell et al. Good practices for the laboratory performance testing of aqueous oral inhaled products (OIPs): an assessment from the international pharmaceutical aerosol consortium on regulation and science (IPAC-RS)
US20230321370A1 (en) Systems and methods for inhaler testing
Boekestein et al. Uniform and reproducible delivery of albuterol from a variety of lactose powder blends using the Oriel active dispersion platform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609