JP2005500631A - 放送ディジタルコンテンツ購入管理方法および放送ディジタルコンテンツダウンロード手段 - Google Patents

放送ディジタルコンテンツ購入管理方法および放送ディジタルコンテンツダウンロード手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500631A
JP2005500631A JP2003522045A JP2003522045A JP2005500631A JP 2005500631 A JP2005500631 A JP 2005500631A JP 2003522045 A JP2003522045 A JP 2003522045A JP 2003522045 A JP2003522045 A JP 2003522045A JP 2005500631 A JP2005500631 A JP 2005500631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
download
content
terminal device
digital
digital content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003522045A
Other languages
English (en)
Inventor
デュラン アラン
ローラン クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005500631A publication Critical patent/JP2005500631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/30Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for musical instruments
    • G07F17/305Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for musical instruments for record players

Abstract

本発明のディジタルコンテンツの購入を管理する方法は、端末装置(30)に対して、
a)放送手段(10)によって放送されるディジタルコンテンツを受け取るステップと、
b)このコンテンツに対して購入注文を作成するステップと、
c)この購入注文を注文処理手段(18,20,28)に伝送するステップと、
d)この注文処理手段(18,20,28)から上記コンテンツをダウンロードするステップとを含んでいる。
またこの方法は、上記のステップc)とd)との間に、上記コンテンツに対する支払いのステップを含んでおり、この支払いのステップの後、上記の端末装置(30)は上記の処理手段からダウンロードチケットを受け取り、ここでこのダウンロードチケットには、上記のステップd)においててコンテンツをダウンロードするために端末装置(30)によって使用される情報が含まれている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はディジタルコンテンツの購入を管理する方法に関する。
【0002】
本発明は、ディジタルコンテンツを放送する手段と、この放送コンテンツを受信するのに適した少なくとも1つのリモート端末装置と、上記の放送手段に接続される、ディジタルコンテンツを記憶する手段とを含む形態の設備において実現される。
【0003】
技術の背景
通常、このような設備には端末装置のユーザがコンタクトをとることのできるコールセンタも含まれる。ここでこのコンタクトがなされるのは、放送手段によるディジタルコンテンツの放送中にユーザがこのコンテンツを注文したい場合である。このような設備にはまた購入センタも含まれており、コールセンタによってこの放送ディジタルコンテンツについての販売情報がユーザに提供された後、このユーザはこのコールセンサによってこの購入センタに転送されるのである。
【0004】
しかしながらこのような設備ではユーザは、放送ディジタルコンテンツに対して注文を簡単かつ衝動的に送信することはできない。
【0005】
刊行物FR−A−2795540にはローカルな端末装置を使用してリモートサイトからオーディオビデオまたはテキストのシーケンスを取得する方法が記載されている。これによれば、端末装置により、シーケンスデータおよび放送シーケンス識別データを含むリモート放送信号が受信され、この端末装置のユーザによって作成される取得要求においてこの放送シーケンス識別データをリモートサイトに送信することができ、これによってこのシーケンスが取得される。リモートサイトがこの要求を受信すると、このリモートサイトによってこのユーザの端末装置にシーケンスデータが送信される。この刊行物にはまた、所定の条件が満たされる場合、アクセス認証データおよび/またはこのシーケンスデータを解読するためのデータをこのリモートサイトによって端末装置に送信することもに記載されている。
【0006】
しかしながらユーザによるアクセスの認証または支払いの有効性をチェックし終える前に、注文されたデータを送信するという事実はいくらか危険である。それはユーザが不正にデータシーケンスを入手し得るからである。
【0007】
発明の要約
本発明の目的は、コンテンツの購入を管理する方法を提供することにより、この欠点を克服することであり、ここではユーザは取得したいと思うディジタルコンテンツに対する注文を、例えばその放送中に簡単かつ衝動的に送信することができ、その一方でユーザがこのコンテンツに対して支払い終えない前にそれにアクセスできないようにする。
【0008】
したがって本発明の主題は、ディジタルコンテンツの購入を管理する方法であり、ここのこの方法は端末装置に対してつぎのようなステップを含む。すなわち、a)放送手段によって放送されるディジタルコンテンツを受け取るステップと、b)このコンテンツに対して購入注文を作成するステップと、c)この購入注文を注文処理手段に伝送するステップと、d)この処理手段から上記のコンテンツをダウンロードするステップとを有する。本発明の請求項に記載されているようにこの方法は、上記のステップc)とd)との間にこのコンテンツに対する支払いのステップも含んでおり、この支払いのステップの後、上記の端末装置は処理手段からダウンロードチケットを受け取り、ここでこのダウンロードチケットには、ステップd)においてコンテンツをダウンロードするために端末装置によって使用される情報が含まれている。
【0009】
したがって本発明に記載のディジタルコンテンツ購入管理方法によって保証されるのは、(成功した)支払いステップの後まで、注文したコンテンツをユーザが受信しないことである。この購入管理方法の別の利点は、この方法によって、例えば完全なアルバムではなく1曲などのユニットで放送ディジタルコンテンツを衝動買いすることができるようになることである。また有利にも本発明により、処理手段に含まれるダウンロードサーバに危険なまでに負荷をかけ得る不要なダウンロードを回避することができる。実際、直ちに支払いをしなくてよい場合、ユーザはより安易にデータダウンロードを要求しがちであり、これに対して本発明のように支払いステップ後までダウンロードが行われない場合、ユーザは本当に取得したいと思うコンテンツだけをダウンロードするのである。
【0010】
本発明に記載されたディジタルコンテンツ購入方法はまた以下の1つまたは複数の特徴を有する。すなわち、
− 上記の処理手段は、ディジタルコンテンツをダウンロードする手段を含み、また上記のダウンロードチケットは、擬似乱数鍵を生成するためのシードを含んでおり、ここでこのシードを入力値として使用して擬似乱数発生器によってこの生成を行う。この鍵を上記のダウンロード手段によって使用してd)のダウンロードステップにおいてディジタルコンテンツを暗号化する;
− 上記のダウンロードチケットは、ダウンロード手段のユニバーサルアドレスURLを含む;
− 上記のダウンロードチケットを、秘密対称鍵によって暗号化した形態で端末装置に伝送する;
− 支払いステップを、金融トランザクション管理手段と通信する端末装置によって実行し、ここでこの金融トランザクション管理手段に上記の購入注文を送信し、この金融トランザクション管理手段によってダウンロードチケットを送付し、このダウンロードチケットを上記の端末装置によって受け取る;
− 上記の端末装置は金融トランザクション管理手段からトランザクション識別子も受け取る;
− 上記の端末装置により、ステップd)の前に支払いの証明をダウンロード手段に伝送する;また
− この支払い証明には、金融トランザクション管理手段から受け取った上記のトランザクション識別子および認証メッセージが含まれる;
− ダウンロードステップd)には、デジタルコンテンツを連続する複数のディジタルサブコンテンツに分割して、これらのディジタルサブコンテンツをそれぞれ符号化するステップとが含まれ、このステップにこれらのディジタルサブコンテンツを連続して端末装置にダウンロードするステップが続く;
− 符号化された各ディジタルサブコンテンツには、最後のものを除いて、相応するディジタルサブコンテンツと、符号化されたつぎのデジタルサブコンテンツに適用にされるハッシュ関数の値とが含まれる;また
− 上記のダウンロードステップには、ディジタルサブコンテンツの数と、最初に符号化されたディジタルサブコンテンツに適用したハッシュ関数の値とを含むメッセージを生成するステップが含まれており、注文処理手段と端末装置とだけが知っている対称秘密鍵によってこのメッセージを認証する。
【0011】
本発明はまたデータ伝送ネットワークを介してディジタルコンテンツをダウンロードする手段にも関し、ここでこれは放送デジタルコンテンツを購入するための注文の支払いの証明を受け取る手段と、この支払いの証明を送信した端末装置にデジタルコンテンツを伝送する手段とを含む。
【0012】
本発明に記載のダウンロード手段は以下の1つまたは複数の特徴を含むことも可能である。すなわち、
− 該手段は、シードによって生成された擬似乱数鍵を用いて暗号化した形態でディジタルコンテンツを伝送するのに適しており、ここでこのシードは、支払いステップの後、支払い証明を送信した端末装置により、ダウンロードチケットにおいて前に受け取られていたシードである;
− 上記の手段には、ディジタルコンテンツを連続する複数のディジタルサブコンテンツに分割する手段と、これらのディジタルサブコンテンツをそれぞれ符号化する手段と、これらのディジタルサブコンテンツを連続して伝送する手段とが含まれる;
− 符号化された各ディジタルコンテンツには、最後のものを除いて、相応するディジタルサブコンテンツと、つぎのデジタルサブコンテンツに適用にされるハッシュ関数の値とが含まれる;また
− ダウンロード手段には、ディジタルサブコンテンツの数と、最初に符号化されたディジタルサブコンテンツに適用されたハッシュ関数の値とを含むメッセージを生成する手段が含まれる。
【0013】
図面の簡単な説明
本発明は、単なる例として提示されまた添付の図面に基づく以下の説明を読むことによってよりよく理解されよう。ここで、
図1は、本発明が実施されるディジタルコンテンツ購入管理設備を概略的に示しており、
図2は、図1の設備において実施される本発明の方法の第1実施形態に記載したステップを示しており、
図3は、図1の設備において実施される本発明の方法の第2実施形態に記載したステップの一部を示している。
【0014】
本発明の実施形態の詳細な説明
図1に示したデジタルコンテンツ購入管理設備は放送手段10を含んでおり、これは、慣用の双方向通信リンク14によって、インターネットのようなデータ伝送ネットワーク12に接続されている。放送手段10は、例えばインターネットラジオであり、これは、ディジタルコンテンツを記憶する手段16に接続された慣用のタイプのサーバを含んでおり、ここでサーバ10はこのディジタルコンテンツにリードオンリーモードでアクセス可能である。
【0015】
またこの設備は、ディジタルコンテンツの注文に関連する情報を送受信可能な金融トランザクション管理モジュール18と、インターネットネットワーク12を介して、購入するディジタルコンテンツをダウンロードするモジュール20とを含んでいる。これらのモジュールも、例えば、慣用の双方向通信リンク22および24によってインターネットネットワーク12に接続される慣用のタイプのサーバである。
【0016】
放送サーバ10,管理サーバ18およびダウンロードサーバ20は独立しており、またこの実施例では別のサイトに配置されている。変形実施形態として放送サーバ10,管理サーバ18およびダウンロードサーバ20を同じサイトに配置することまたは単一の物理的なサーバに実現することも可能である。別の変形実施形態では放送サーバ10とは独立して管理サーバ18とダウンロードサーバ20とが1つのサイトに配置される(または単一のサーバの形態で実現される)。
【0017】
管理サーバ18およびダウンロードサーバ20は、注文を記憶する手段28に接続されている。これらの注文は、ダウンロードサーバ20によってリードオンリモードでアクセス可能であり、またトランザクション管理サーバ18によってライトモードでアクセス可能である。
【0018】
ディジタルコンテンツを記憶する手段16も同様にダウンロードサーバ20によってリードオンリーモードでアクセス可能である。
【0019】
この設備はまた少なくとも1つのリモート端末装置30を含んでおり、これは双方向リンク32によってインターネットネットワーク12に接続されている。このリモート端末装置30は、放送サーバ10によって放送されるデジタルコンテンツを表示するのに有利なディスプレイ画面34を含む。リモート端末装置30はまた、トランザクション管理サーバ18およびダウンロードサーバ20とデータを交換するために認証される。
【0020】
最後にリモート端末装置30は、マイクロペイメントの方法を実行する(図示しない)マイクロペイメントモジュールを含んでおり、また慣用のタイプの読取装置36に関連づけられている。この読取装置には電子財布を構成するスマートカード38を挿入することができる。このスマートカードは、リモート端末装置30のユーザ、すなわちこのカードの所有者を識別する一意のシリアル番号Cを含んでいるが、このユーザの匿名性は守られている。マイクロペイメントモジュール、読取装置36および電子財布38は、慣用のマイクロペイメント手段39を構成する。
【0021】
リモート端末装置30に実現されたマイクロペイメントモジュールによって実施されるマイクロペイメント方法は、トランザクション管理サーバ18によっても実施される。
【0022】
またこの設備は、電子マイクロペイメント管理に対する手段を構成する支払いトークン配布サーバ40を含んでおり、これも同様に双方向リンク42によってインターネットネットワーク12に接続されている。この支払いトークン配布サーバ40は、安全が確保された専用ネットワークを介して金融機関44に接続されている。
【0023】
支払いトークン配布サーバ40は、リモート端末装置30に支払いトークンを送付するのに有利であり、これらは続いてマイクロペイメント手段39を介して電子財布38に記憶される。また支払いトークン配布サーバ40は、貯まった支払いトークンを、例えば電子財布38からトランザクション管理モジュール18によって取り出すのに有利である。このようなトークン配布サーバ40は公知であり、これ以上詳しく説明しない。
【0024】
これはまたリモート端末装置30およびトランザクション管理サーバ18によって実施されるマイクロペイメント方法も実施する。
【0025】
慣用のタイプのこのマイクロペイメント方法では、トークン配布サーバ40に支払秘密鍵Kの第1の証明が保持される。
【0026】
この第1の秘密鍵Kはマスタ鍵として知られており、これはトランザクション管理サーバ18およびダウンロードサーバ20によっても保持される。これらは最初にそれ自体をトークン配布サーバ40に対して同定した後、インターネットネットワーク12を使用することなく安全なやり方でマスタ鍵を受け取る。つぎにこれは安全確実なやり方でトランザクション管理サーバ18およびダウンロードサーバ20によって記憶される。
【0027】
さらに電子財布38を構成するスマートカードは、対称暗号化導出秘密鍵Mを含む。これは支払いマスタ鍵Kの証明と、電子財布38を構成するスマートカードのシリアル番号Cとから得られる。この対称暗号化導出秘密鍵Mはつぎの式によって与えられ、
= Df(K, C)
ここでDfは、HMAC-SHA1関数のような慣用の鍵導出関数である。
【0028】
この対称暗号化導出秘密鍵Mは、スマートカード38のメモリにその製造時に記憶される。
【0029】
使用されるマイクロペイント手法は、例えば、名義人THOMSON MULTIMEDIA,"Syste`me et proce'de' de gestion de transactions de micro-paiement, terminal de client et e'quipement de marchand correspondants"なる名称で2000年7月7日付けで提出されたフランス国特許明細書第0008867号に記載されている。
【0030】
図2において第1実施形態にしたがって示されているのは、上に説明した設備で、すなわち端末装置30と、放送サーバ10と、管理サーバ18と、ダウンロードサーバ20との間で実行されるディジタルコンテンツ購入管理方法のステップである。
【0031】
第1のステップ50では放送サーバ10により、あらかじめ設定されたプログラムにしたがい、デジタルコンテンツ記憶手段16から取り出されたディジタルコンテンツが送信される。
【0032】
放送ディジタルコンテンツは例えばMP3規格にしたがって符号化されたオーディオファイルFであり、これは例えば歌または楽曲を含む。MP3規格では、ID3v2規格に準拠したラベルを用いることにより、放送オーディオファイルに販売上の情報を挿入することが認められている。慣例ではこのラベルは、放送ディジタルコンテンツの価格(例えば放送される曲の価格)に関する情報と、このディジタルコンテンツの販売者のユニバーサルアドレスURLとを含まなければならない。またこのラベルはこのディジタルコンテンツの上記の価格が有効期限が切れる日付に関する情報、購入後にコンテンツを配送する手段、販売者の名前、このディジタルコンテンツのテキストによる説明、販売者のロゴを表す画像、またはID3v2規格によって推奨される別の任意の情報を含むことができる。
【0033】
ディジタルコンテンツは放送サーバ10により、インターネットネットワーク12を介して放送され、このネットワークに接続されたユーザまたは加入者の注意を引きつける。
【0034】
例えばリモート端末装置30のユーザは、例えば放送サーバ10から前もってダウンロードされたJavaアプレットを実行することによって得たプレゼンテーションインタフェースにより、この放送ディジタルコンテンツを受け取る。
【0035】
このディジタルコンテンツが放送されている間(またはその放送の直後)、ステップ52においてリモート端末装置30のユーザは注文フォームの作成を起動し、この放送コンテンツを注文する。これは単にこのインタフェースの起動ボタン上でマウスをクリックするだけで行われる。この起動により、ディスプレイ画面34に注文フォームが表示され、ここでこの注文フォームには上に説明したラベルに含まれ、また放送ディジタルコンテンツと同時にリモート端末装置30によって受信された情報の少なくとも一部が含まれる。
【0036】
つぎのステップ54においてユーザは、提示された注文フォームを読み終えた後、通常のように注文を確定する。
【0037】
端末装置30はつぎに、注文したディジタルコンテンツの価格に関する情報をマイクペイメント手段39に伝送し、この手段により、テストステップ56中に、電子財布38がこの購入を行うのに十分なトークンを含んでいることがチェックされる。ここで仮定されているのは、各トークンが所定の値を表しており、またディジタルコンテンツの価格がトークンの所定の数に相当することである。
【0038】
電子財布が十分なトークンを含んでいない場合、ステップ58に進んでこの注文を中止する。そうでない場合、ステップ60に進み、確定された注文フォームを伝送する。
【0039】
ステップ60中、マイクロペイメント手段39により、ラベルに示された価格に相応すsる数Cのトークンを電子財布38から引き落とす。
【0040】
つぎに端末装置30より、インターネットネットワーク12を介して、トランザクション管理サーバ18に、確定された購入注文Cが伝送される。ここでこの注文Cには、例えば、このコンテンツを識別可能にする説明C、電子財布38のシリアル番号Cおよび電子財布38から引き落とされたトークンの数Cなどの購入したディジタルコンテンツに関連する販売上の情報の少なくとも一部を含む。説明Cは、例えば注文された歌の曲名である。
【0041】
この確定された購入注文の安全な伝送は、リモート端末装置30によって実現されるマイクロペイメント方法によって慣用のように行われる。
【0042】
つぎのステップ62では、トランザクション管理サーバ18により、上記の確定された購入注文Cが受け取られる。つぎにこのサーバにより、ステップ64において、この購入注文Cに一意に対応付けられるトランザクション識別番号Mが生成される。
【0043】
同じステップにおいてトランザクション管理サーバ18により、注文記憶手段28においてファイルの創成が指示され、ここでこのファイルは、上記の注文Cに相応し、トランザクション識別番号Mと、電子財布38のシリアル番号Cと、購入したディジタルコンテンツの説明Cとを含む。このファイルには、例えば、トランザクションの価格、トランザクション識別番号Mなどを含むマイクロペイメントパラメタMも保存される。このパラメタMのコピーはマイクロペイメント手段39にも保存される。
【0044】
つぎにステップ70においてトランザクション管理サーバ18により、トランザクション識別番号Mがリモート端末装置30に伝送される。
【0045】
この識別番号Mはステップ72でリモート端末装置20に受信されて記憶される。
【0046】
さらにステップ70に続き、ステップ74中にトランザクション管理サーバ18により、ダウンロードチケットTも生成される。
【0047】
このダウンロードチケットTには、ダウンロードサーバ20のURLユニバーサルアドレスTと、トランザクション管理サーバ18によって生成されたシードTとを含んでおり、これらは以下でダウンロードサーバ20によって使用される。シードTは、注文記憶手段28の注文Cに相応する上記のファイルにも記憶される。
【0048】
付加的なセキュリティのため、このダウンロードチケットTは、第2の対称秘密鍵Kによって暗号化される。ここでこの秘密鍵は、導出された秘密鍵Mと、マイクロペイメントパラメタMとからトランザクション管理サーバ18によって生成される。
【0049】
実際にトランザクション管理サーバ18は、マスター秘密鍵Kと、ステップ62で伝送されたシリアル番号Cとから、上記の導出された秘密鍵Mを復元することができる。
【0050】
第2の対称秘密鍵Kは、あらかじめ定められた導出関数Dfを用いて得られ、
= Df(M, M)
である。
【0051】
これにより、Tに対してつぎの式が得られる。すなわち、
【0052】
【数1】
Figure 2005500631
であり、ここでシンボル「|」はデータの連結を表す。
【0053】
は、Dfとは別の導出関数Df'を用いて得ることも可能であることに注意されたい。
【0054】
つぎの受け取りステップ76では端末装置30により、暗号化されたダウンロードチケットを受け取る。第2の対称秘密鍵Kを、導出された秘密鍵Mと、ステップ72で受け取ったマイクロペイメントパラメタMと、関数Dfとから生成することも可能である。したがってこの端末装置は、トランザクション管理サーバ18によって伝送されたダウンロードチケットTを解読することのできる唯一の端末装置なのである。
【0055】
続いてのステップ78では、端末装置30により、購入したディジタルコンテンツのダウンロードを要求するメッセージPがダウンロードサーバ20に送信される。支払いの証明を構成するこのメッセージPには、トランザクション識別番号Mと、購入したディジタルコンテンツの説明Cと、スマートカード38のシリアル番号Cとが含まれる。これは、メッセージPに含まれている認証メッセージPによって認証される。この認証メッセージPは、支払いの証明Pに含まれている上記のデータに、慣用のMACハッシュ関数を適用して、上記の導出された秘密鍵Mを使用することによって計算される。この結果は、
【0056】
【数2】
Figure 2005500631
である。
【0057】
テストステップ80においてこの支払いの証明Pをダウンロードサーバ20によって受け取る。このステップ80では、ダウンロードサーバ20により、認証メッセージPの真正性が検査され、これによって、このメッセージPに含まれているデータが、確かにトランザクション識別番号Mと、購入したディジタルコンテンツの説明Cと、スマートカード38のシリアル番号Cとに相応することが検査される。ここでこの検査は、支払いの証明Pに含まれているシリアル番号Cと、秘密鍵Kとから復元された、導出された秘密鍵Mを使用して行われる。
【0058】
検査が不成功の場合、ステップ82に進んでダウンロードを取り消す。それはこの場合、ダウンロードサーバ20は、受け取ったメッセージがこのディジタルコンテンツの購入者から来たのではないという証明を得ているからである。
【0059】
これに対して上記の検査が成功した場合、このことよって証明されるのは、リモート端末装置30が、導出された秘密鍵Mを有しており、したがってこのディジタルコンテンツの購入者であることである。この場合、ステップ84に進み、このデジタルコンテンツをダウンロードする。このためにダウンロードサーバ20は、ディジタルコンテンツを記憶する手段16にアクセスして、購入したディジタルコンテンツに相応するファイルF′をコピーする。このファイルは、放送サーバ10によって放送されたファイルFと同じものでもよいが、別のものとすることも可能である。実践的には、FとF′とが同じマルチメディアコンテンツを含んでいければならない場合であっても、放送ファイルFと、ダウンロードされるファイルF′とに要求される品質レベルは必ずしも同じでない。
【0060】
このファイルF′を安全に伝送するため、伝送するファイルF′と同じサイズの擬似乱数鍵Kがダウンロードサーバ20によって生成される。この擬似乱数鍵Kは擬似乱数発生器によって生成され、ここでこれはステップ74においてトランザクション管理サーバ18により生成されたシードTを入力変数として使用することによって行われる。このシードTは、支払い証明Pに含まれている情報を用いて、注文を記憶するための手段28からダウンロードサーバ20によって取り出される。ダウンロードサーバ20により、擬似乱数鍵Kと、伝送するファイルF′とがXORタイプの混合器を用いて組み合わせられ、暗号化ファイルF = K XOR F′が形成される。
【0061】
この暗号化ファイルFは、ダウンロードプロトコルを用いて端末装置30に伝送され、これによってダウンロードされるコンテンツの完全性が保証される。
【0062】
最終的に最後のステップ86において、端末装置30により、暗号化されたファイルが受信され、またダウンロードサーバ20と同様に、ステップ76において受信したシードTと、擬似乱数発生器とから擬似乱数鍵Kが生成される。つぎにこの端末装置により、この鍵から、購入したディジタルコンテンツを含むファイルF′が、つぎの式、すなわち、
F′ = F XOR K
にしたがって導き出される。
【0063】
図3には第2実施形態による購入管理方法のステップの一部が示されている。この購入管理方法は、図1に示した設備において端末装置30とダウンロードサーバ20との間で実現される。
【0064】
この購入管理方法は、前述の方法と同じステップ50〜82を含む。したがってこれらは、ステップ80を除いて図3に示されておらず、また説明もしない。
【0065】
この方法は符号化ステップ90を含んでおり、これは任意の時点でダウンロードサーバ20によって実行することができる。それはこれが端末装置30に関連するパラメタに依存しないからである。このステップではダウンロードサーバ20により、ファイルF′をn個のサブファイルF′(1≦i≦n)に分割し、これらからn個のサブファイルS(1≦i≦n)を生成する。
【0066】
サブファイルSはつぎように計算される。すなわち、
= (F′|H(F′)),
1≦i≦n−1に対してS = (F′|H(Si+1))
である。
【0067】
これらの式においてHは慣用の一方向性ハッシュ関数を表す。
【0068】
テストステップ80に続くステップ92では、支払いの証明の署名Pの検査が成功した場合、ダウンロードサーバ20により、つぎの式によって得られるサブファイルSが生成される。すなわち、
= (H(S)|n|MACM2(H(S)|n))
である。
【0069】
これにより、ファイルF′を単一の伝送において伝送する代わりにダウンロードサーバ20によって、0とnとの間にあるiに対してサブファイルSを連続してリモート端末装置30に伝送するのである。
【0070】
これを行うためにステップ94に進む。このステップ中、ダウンロードサーバ20はカウンタiを0に設定する。
【0071】
つぎのステップ96の間、ダウンロードサーバ20により、サブファイルSをリモート端末装置30に伝送する。
【0072】
つぎにテストステップ98においてリモート端末装置30により、受信したサブファイルSの完全性を検査する。
【0073】
インデックスiが0に等しい場合、リモート端末装置30によって検査するのは、サブファイルSの署名と、このサブファイルに含まれるデータ、すなわち数nおよびH(S)の値とが相応することである。それ以降、端末装置30にはサブファイルSに続いてダウンロードサーバ20から受け取るべきサブファイルの数nと、受け取るつぎのサブファイルSのハッシュ値とがわかる。
【0074】
インデックスiが1とn−1との間にある場合、サブファイルSを受け取った際に端末装置30によってハッシュ関数Hをこのサブファイルに適用し、これによってそのハッシュ値が、前の受け取りステップにおいて端末装置30が受け取ったハッシュ値に確かに相応することを検査する。ここでも端末装置30はつぎのサブファイルSi+1のハッシュ値をメモリに記憶する。
【0075】
インデックスiがnに等しい場合、端末装置30により、受け取ったサブファイルSの完全性を検査する。これは前と同じようにハッシュ関数をこのサブファイルSに適用することによって行い、これにより、この値と、前のステップにおいて記憶した値とが確かに一致することを検査する。つぎにこの検査が成功した場合、リモート端末装置30により、F′をメモリに記憶する。
【0076】
このテストステップ98において、検査が失敗するか、またはインデックスiがnに等しい場合、ステップ100に進んでダウンロードを中止する。
【0077】
これに対して検査が成功し、iが厳密にnよりも小さい場合、ステップ102に進む。このステップの間、リモート端末装置30よってF′をメモリに記憶し、インデックスiを1単位だけインクリメントする。つぎにステップ96でこの方法における伝送を再開する。
【0078】
この方法の終わりにリモート端末装置30は、すべてのファイルF′をメモリに記憶しており、したがって購入したディジタルコンテンツのファイルF′を再構成することができる。
【0079】
この購入管理方法とは独立して、トランザクション管理サーバ18により、所定の期間中に集めたトークンの数を支払いトークン配布センタ40に送信する。これには例えば、前述したトランザクション中に電子財布38から取り出したトークンの数Cが含まれる。
【0080】
交換の際、支払いトークン配布センタ40により、金融機関44によって管理されているトランザクション管理サーバ18の口座の貸し方に、相応する量を記入する。支払いトークンに値を適用する方法は慣用のものであり、したがって詳しく説明しない。
【0081】
本発明によるディジタルコンテンツ購入管理設備により、ディジタルコンテンツの衝動買いが、殊に放送中に促進されることは明らかであり、ここでこれは、このディジタルコンテンツと一緒に放送される情報から購入注文を自動的に生成でき、ダウンロードサーバ20によって、購入するディジタルコンテンツのダウンロードを提供することによって行われるのである。
【0082】
本発明により、ユニットでのコンテンツの購入が可能になることも注意すべきである。例えば、本発明により、単一の曲を購入することができ、放送した歌を含むアルバム全体を購入する必要がないのである。
【0083】
最後に本発明は上に説明した実施形態には限定されないことに注意されたい。
【0084】
実際に1変形実施形態としてファイルFとF′とは同じ記憶手段16に記憶されない。ファイルFは例えば、放送用のディジタルコンテンツを記憶する第1の手段に記憶され、ここでこの第1の記憶手段には、サーバ10のような複数の放送サーバによってアクセス可能である。これに対してファイルF′は、ダウンロード用のディジタルコンテンツを記憶する第2の手段に記憶され、ここでこの第2の記憶手段には、サーバ20のような複数のダウンロードサーバによってアクセス可能である。
【図面の簡単な説明】
【0085】
【図1】本発明が実施されるディジタルコンテンツ購入管理設備を概略的に示す図である
【図2】図1の設備において実施される本発明の方法の第1実施形態に記載したステップを示す図である
【図3】図1の設備において実施される本発明の方法の第2実施形態に記載したステップの一部を示す図である。

Claims (16)

  1. ディジタルコンテンツの購入を管理する方法であって、
    端末装置(30)に対して、
    a)放送手段(10)によって放送されるディジタルコンテンツを受け取るステップと、
    b)該コンテンツに対して購入注文を作成するステップと、
    c)該購入注文を注文処理手段(18,20,28)に伝送するステップと、
    d)該処理手段(18,20,28)から前記コンテンツをダウンロードするステップとを含む形式の、デジタルコンテンツの購入を管理する方法において、
    該方法は、前記のステップc)とd)との間に、前記コンテンツに対する支払いのステップも含んでおり、該支払いのステップの後、前記端末装置(30)は前記処理手段からダウンロードチケットを受け取り、ここで該ダウンロードチケットには、前記ステップd)にて前記コンテンツをダウンロードするために前記端末装置(30)によって使用される情報が含まれることを特徴とする、
    デジタルコンテンツの購入を管理する方法。
  2. 前記処理手段(18,20,28)は、ディジタルコンテンツをダウンロードする手段(20)を含んでおり、
    前記ダウンロードチケットは、擬似乱数鍵を生成するためのシードを含んでおり、ここで該シードを入力変数として使用して擬似乱数発生器によって当該の生成を行い、
    前記鍵を前記ダウンロード手段(20)によって使用してd)のダウンロードステップにてディジタルコンテンツを暗号化する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記のダウンロードチケットは、ダウンロード手段(20)のユニバーサルアドレスURLを含む、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ダウンロードチケットを、対称秘密鍵によって暗号化した形態で前記端末装置(30)に伝送する、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記支払いステップを、金融トランザクション管理手段(18)と通信する前記端末装置(30)によって実行し、
    前記金融トランザクション管理手段に前記購入注文を送信し、また該金融トランザクションサーバによってダウンロードチケットを送付し、該ダウンロードチケットを前記端末装置によって受け取る、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記の端末装置は金融トランザクション管理手段(18)からトランザクション識別子も受け取る、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記端末装置により、前記ステップd)の前に支払いの証明を前記ダウンロード手段(20)に伝送する、
    請求項2または3に依存する請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記の支払いの証明には、前記金融トランザクション管理手段(18)から受け取った前記トランザクション識別子および認証メッセージが含まれる、
    請求項6に依存する請求項7に記載の方法。
  9. 前記のダウンロードステップd)には、ディジタルコンテンツを連続する複数のディジタルサブコンテンツに分割して、該ディジタルサブコンテンツをそれぞれ符号化するステップ(90)が含まれ、
    該ステップに当該ディジタルサブコンテンツを連続して前記端末装置(30)にダウンロードするステップ(96)が続く、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記の符号化されたディジタルサブコンテンツにはそれぞれ、最後のものを除いて、相応するディジタルサブコンテンツと、つぎの符号化されたディジタルサブコンテンツに適用したハッシュ関数の値とが含まれる、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記ダウンロードステップには、ディジタルサブコンテンツの数と、最初の符号化されたディジタルサブコンテンツに適用したハッシュ関数の値とを含むメッセージを生成するステップ(92)が含まれており、
    前記の注文処理手段(18,20,28)と端末装置(30)とだけが知っている対称秘密鍵によって当該メッセージを認証する、
    請求項10に記載の方法。
  12. データ伝送ネットワーク(12)を介してディジタルコンテンツをダウンロードする手段(20)において、
    放送ディジタルコンテンツを購入するための注文の支払いの証明を受け取る手段と、
    当該の支払いの証明を送信した端末装置に当該ディジタルコンテンツを伝送する手段とを含むことを特徴とする、
    デジタルコンテンツをダウンロードする手段。
  13. 前記ダウンロード手段は、シードによって生成された擬似乱数鍵を用いて暗号化した形態で前記ディジタルコンテンツを伝送するのに適しており、
    前記シードは、前記の支払いステップの後、支払いの証明を送信した端末装置により、ダウンロードチケットにて前に受け取られていたシードである、
    請求項12に記載のダウンロード手段(20)。
  14. 前記ダウンロード手段には、
    前記ディジタルコンテンツを連続する複数のディジタルサブコンテンツに分割する手段と、
    該ディジタルサブコンテンツをそれぞれ符号化する手段と、
    該ディジタルサブコンテンツを連続して伝送する手段とが含まれる、
    請求項12または13に記載のダウンロード手段(20)。
  15. 前記の符号化されたディジタルサブコンテンツには、最後のものを除いて、相応するディジタルサブコンテンツと、つぎのディジタルサブコンテンツに適用したハッシュ関数の値とが含まれる、
    請求項14に記載のダウンロード手段(20)。
  16. 前記ダウンロード手段には、ディジタルサブコンテンツの数と、最初の符号化されたディジタルサブコンテンツに適用したハッシュ関数の値とを含むメッセージを生成する手段が含まれる、
    請求項15に記載のダウンロード手段(20)。
JP2003522045A 2001-07-27 2002-07-24 放送ディジタルコンテンツ購入管理方法および放送ディジタルコンテンツダウンロード手段 Pending JP2005500631A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0110085A FR2827981A1 (fr) 2001-07-27 2001-07-27 Installation et procede de gestion d'achat de contenus numeriques diffuses, terminal, moyens de diffusion, de gestion de transactions et de telechargement pour une telle installation
PCT/FR2002/002641 WO2003017213A1 (fr) 2001-07-27 2002-07-24 Procede de gestion d'achat de contenus numeriques diffuses et moyens de telechargement de tels contenus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005500631A true JP2005500631A (ja) 2005-01-06

Family

ID=8866005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003522045A Pending JP2005500631A (ja) 2001-07-27 2002-07-24 放送ディジタルコンテンツ購入管理方法および放送ディジタルコンテンツダウンロード手段

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040236957A1 (ja)
EP (1) EP1412926B8 (ja)
JP (1) JP2005500631A (ja)
KR (1) KR100995182B1 (ja)
DE (1) DE60206393T2 (ja)
FR (1) FR2827981A1 (ja)
WO (1) WO2003017213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170065A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Thomson Licensing 抜粋をライセンスする方法および装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406068B2 (en) 2003-04-25 2016-08-02 Apple Inc. Method and system for submitting media for network-based purchase and distribution
EP1618537A1 (en) 2003-04-25 2006-01-25 Apple Computer, Inc. Method and system for network-based purchase and distribution of media
EP2116948A3 (en) * 2003-04-25 2010-09-01 Apple Inc. Method and system for secure network-based distribution of content
CN101699505B (zh) 2003-04-25 2016-02-17 苹果公司 一种基于网络的媒体系统
AU2004303120A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Limelight Networks, Inc. Management of digital content licenses
TWI255131B (en) * 2004-11-24 2006-05-11 Inventec Appliances Corp Billing method of downloading data from WAP network
JP2007041917A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Yamaha Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ提供サーバ、及びそれらに用いるプログラム
US9686183B2 (en) 2005-12-06 2017-06-20 Zarbaña Digital Fund Llc Digital object routing based on a service request
US7894447B2 (en) * 2005-12-06 2011-02-22 Lippershy Celestial Llc Digital object routing
US8014389B2 (en) 2005-12-06 2011-09-06 Lippershy Celestial Llc Bidding network
US8055897B2 (en) * 2005-12-06 2011-11-08 Lippershy Celestial Llc Digital object title and transmission information
US20070130046A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Shabbir Khan Quality of service for transmission of digital content
US8194701B2 (en) 2005-12-06 2012-06-05 Lippershy Celestial Llc System and/or method for downstream bidding
US7774708B2 (en) 2006-01-04 2010-08-10 Apple Inc. Graphical user interface with improved media presentation
US8689254B2 (en) 2006-09-11 2014-04-01 Apple Inc. Techniques and graphical user interfaces for preview of media items
US9016469B2 (en) 2006-11-17 2015-04-28 Apple Inc. Gift card carriers
US8800758B2 (en) 2006-11-17 2014-08-12 Apple Inc. Gift card carriers
US7837125B2 (en) 2007-12-27 2010-11-23 Apple Inc. Methods and systems for encoding a magnetic stripe
US8777110B2 (en) 2008-03-03 2014-07-15 Apple Inc. Multi-pack gift card and activation thereof
US8640949B2 (en) 2008-03-03 2014-02-04 Apple Inc. Method for assembling and activating a multi-pack package of transaction cards
US8875886B2 (en) 2008-08-25 2014-11-04 Apple Inc. Carrier card arrangement with removable envelope
US8540160B2 (en) 2010-09-09 2013-09-24 Apple Inc. Card carrier having extended transaction card
US8683452B1 (en) * 2010-12-21 2014-03-25 Emc Corporation Dynamically obfuscated javascript
US8523078B2 (en) 2011-01-28 2013-09-03 Apple Inc. Transaction card with dual scratch and peel label
US9445262B2 (en) * 2012-12-10 2016-09-13 Lg Uplus Corp. Authentication server, mobile terminal and method for issuing radio frequency card key using authentication server and mobile terminal

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963916A (en) * 1990-09-13 1999-10-05 Intouch Group, Inc. Network apparatus and method for preview of music products and compilation of market data
US5201000A (en) * 1991-09-27 1993-04-06 International Business Machines Corporation Method for generating public and private key pairs without using a passphrase
US5809144A (en) * 1995-08-24 1998-09-15 Carnegie Mellon University Method and apparatus for purchasing and delivering digital goods over a network
FR2745966B1 (fr) * 1996-03-08 1998-06-05 Jean Luc Leleu Passerelle de peage pour reseau de transmission de donnees
US6058381A (en) * 1996-10-30 2000-05-02 Nelson; Theodor Holm Many-to-many payments system for network content materials
FR2786973B1 (fr) * 1998-12-04 2001-02-16 Innovatron Sa Dispositif securite decodeur d'informations chiffrees et comprimees, notamment d'informations video, audio ou de texte
FR2795540B1 (fr) * 1999-06-23 2001-08-31 Innovatron Sa Procede d'acquisition d'une sequence audio, video ou textuelle aupres d'un site distant depuis un dispositif utilisateur local par teletransmission de donnees numeriques representatives de cette sequence
FR2799078A1 (fr) * 1999-09-27 2001-03-30 Jacky Montiel Ensemble de protocoles permettant l'authentification rapide pour des systemes transactionnels de commerce d'informations et de services sur internet
WO2001041023A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Company, Limited A content distribution system and a reference server
US6460163B1 (en) * 2000-04-05 2002-10-01 International Business Machines Corporation Software and method for digital content vending and transport

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170065A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Thomson Licensing 抜粋をライセンスする方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003017213A1 (fr) 2003-02-27
DE60206393T2 (de) 2006-06-14
EP1412926A1 (fr) 2004-04-28
FR2827981A1 (fr) 2003-01-31
KR20040017834A (ko) 2004-02-27
EP1412926B8 (fr) 2005-12-07
EP1412926B1 (fr) 2005-09-28
DE60206393D1 (de) 2006-02-09
KR100995182B1 (ko) 2010-11-17
US20040236957A1 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005500631A (ja) 放送ディジタルコンテンツ購入管理方法および放送ディジタルコンテンツダウンロード手段
US7725404B2 (en) Secure electronic commerce using mutating identifiers
US6131162A (en) Digital data authentication method
CN107146120B (zh) 电子发票的生成方法及生成装置
CN109040026A (zh) 一种数字资产的授权方法、装置、设备及介质
EP1107203A2 (fr) Procédé de transmission d'information et serveur le mettant en oeuvre
TWI631469B (zh) Method for providing data from a vending device to a portable data storage device and device thereof
JP2009526321A (ja) 変化する識別子を使用して販売時点情報管理端末において取引を実行するためのシステム
JP2002032344A (ja) コンテンツ提供方法及び装置
KR20170114905A (ko) Id 기반 공개 키 암호화를 이용한 전자 지불 방법 및 전자 디바이스
EP1209635A1 (fr) Télécommande securisée
US6453296B1 (en) Electronic credit system and communication apparatus
JP2011501250A (ja) デジタルコンテンツカウントシステム及び方法
JP6669609B2 (ja) データの取引システム及びプログラム
KR100468031B1 (ko) 자기앞 전자수표 발행 및 결제방법
WO2003036538A1 (fr) Systeme de distribution d'information electronique capable d'effectuer un essai
JP4410038B2 (ja) 電子チケット販売・譲渡方法、サーバ装置、プログラム及び記録媒体
KR20050059347A (ko) 디지털 만화 콘텐츠 보호 및 유통을 위한 피투피통합구현방법
JP3741264B2 (ja) 電子商取引システム
CN111461894B (zh) 一种基于区块链的购买理财产品的责任认定方法及系统
JP7040815B2 (ja) 取引システム、取引装置、取引方法及び取引プログラム
EP4320534A1 (fr) Méthode de contrôle d'accès à un bien ou service distribué par un réseau de communication de données
WO2002073476A1 (en) A method and apparatus for electronic contract and identity verification applications using electronic networks
JP2003178216A (ja) データ送信システム、及び受信機
FR2811174A1 (fr) Procede pour apposer et authentifier un sceau electronique sur un document electronique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080813